【北海道】優先席でなく、「専用席」 札幌に設置50年 都市の成り立ち影響かアーカイブ最終更新 2025/06/15 17:541.ハッサン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼スーツや制服姿の乗客で混み合った地下鉄で、ぽかんと空いた場所がある。連結部分近くに設置された4人掛けの青い「専用席」だ。札幌市営地下鉄に専用席が設置されてから、半世紀が経つ。対象は高齢者や乳幼児を連れた人、ヘルプマークの所持者や妊娠した女性らで、「優先席」と同じ。ただ、優先ではなく「専用席」としているのは、全国でも珍しい取り組みだ。朝、宮の沢方面へ向かう東西線に乗ると、対象者が代わる代わる専用席に座っていた。席の窓に貼られたステッカーには、対象者がピクトグラムで示され、車内アナウンスでも「青色の座席はお年寄り、体の不自由な方などの専用席になっております」と協力を呼びかけている。満席になることはなかった。南北線の専用席には、視覚障害がある萬和雄さん(80)と、ガイドヘルパーの坂下幾美子さん(68)が乗っていた。「座れる確率が高いんです」と坂下さん。付き添いで地下鉄に乗る際、必ず専用席を目指すという。「(利用者が)立っているときふらっとなったら、支えられないかもしれない」萬さんは「専用席という名前のお陰で、胸を張って座れる」と話す。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d42b932da9fef6d8157eb41ed7e7440b9703edbd2025/06/15 12:16:54211すべて|最新の50件2.名無しさんsKKljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横浜市営地下鉄で実施した全席優先席は大失敗だった2025/06/15 12:21:5213.名無しさんI09M2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パット見わからないとトラブルの元2025/06/15 12:23:144.名無しさんhcrdRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専用席があるのに普通席に座るじじいがうぜえ2025/06/15 12:28:295.名無しさんcynnw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1優先席というものが日本人の思いやり譲り合いを壊したと思うよ優先席があるから困ってる人はそっちに行くんだろうという気づかいをやめる優先席に座ってる人も体調が悪い足くじいて立ってられない若者も使って良いはずだがジジババに悪態つかれる始末(笑)2025/06/15 12:28:366.名無しさん8WfD5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1特別料金などを取らない専用席って作って良いんだっけ?旅客法やら何やらでw2025/06/15 12:29:597.名無しさんFVj0sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2何で大失敗したのか未だに不明です2025/06/15 12:49:358.名無しさんfoPFSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿な正義マンが優先席を勝手に専用席扱いにしてたから、いっそ専用席にしてしまうってのは良い試みだと思うよ馬鹿にも分かるようにしとかないとまともなこっちが大変な目に合うからな2025/06/15 12:53:509.名無しさんD5vcUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者の人口比でくらべるなら車内に30席は必要2025/06/15 13:28:5310.名無しさんewJl8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みに世田谷では公園に老人専用のベンチがある。2025/06/15 17:40:4211.名無しさんcynnw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金もらってる人が4千万人ぐらいになってるんだっけ勤労納税者優先席にしたほうがいいかもしれないね(笑)2025/06/15 17:54:44
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+199881.92025/08/26 04:57:14
連結部分近くに設置された4人掛けの青い「専用席」だ。
札幌市営地下鉄に専用席が設置されてから、半世紀が経つ。
対象は高齢者や乳幼児を連れた人、ヘルプマークの所持者や妊娠した女性らで、「優先席」と同じ。
ただ、優先ではなく「専用席」としているのは、全国でも珍しい取り組みだ。
朝、宮の沢方面へ向かう東西線に乗ると、対象者が代わる代わる専用席に座っていた。
席の窓に貼られたステッカーには、対象者がピクトグラムで示され、車内アナウンスでも「青色の座席はお年寄り、体の不自由な方などの専用席になっております」と協力を呼びかけている。満席になることはなかった。
南北線の専用席には、視覚障害がある萬和雄さん(80)と、ガイドヘルパーの坂下幾美子さん(68)が乗っていた。
「座れる確率が高いんです」と坂下さん。
付き添いで地下鉄に乗る際、必ず専用席を目指すという。
「(利用者が)立っているときふらっとなったら、支えられないかもしれない」
萬さんは「専用席という名前のお陰で、胸を張って座れる」と話す。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d42b932da9fef6d8157eb41ed7e7440b9703edbd
優先席というものが日本人の思いやり譲り合いを壊したと思うよ
優先席があるから困ってる人はそっちに行くんだろうという気づかいをやめる
優先席に座ってる人も体調が悪い足くじいて立ってられない若者も使って良いはずだがジジババに悪態つかれる始末(笑)
特別料金などを取らない専用席って作って良いんだっけ?旅客法やら何やらでw
何で大失敗したのか未だに不明です
馬鹿にも分かるようにしとかないとまともなこっちが大変な目に合うからな
勤労納税者優先席にしたほうがいいかもしれないね(笑)