【経済】ホンダ「高速道路で手放し運転」日本導入 量産車に搭載、世界展開へアーカイブ最終更新 2025/06/23 08:231.鯨伯爵 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ホンダは、高速道路でハンズオフ(手放し)運転ができる先進運転支援システム(ADAS)を日本に導入した。システム自体は既に中国に投入しているが、同国の法規ではハンズオフ運転が認められていない。同システムの搭載を国内向けの量産車に広げ、高速道路におけるハンズオフ運転の世界展開を本格化する。ホンダは2025年5月30日、上級セダン「アコード」の日本仕様にハンズオフ運転に対応するADAS「Honda ...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044EP0U5A600C2000000/2025/06/19 12:11:457138すべて|最新の50件89.名無しさんwp42qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3大丈夫、なぜなら人類はまだそこまでHONDA車を信頼していませんから2025/06/19 19:57:1390.名無しさんkNpGQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラはできないの?2025/06/19 19:58:0091.名無しさんkNpGQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあでもHONDAにはスポーティなADAS TYPE-R とか 絶対に転倒しない2輪車とかそういう尖った製品を期待したいな2025/06/19 20:07:3992.名無しさんkNpGQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォーミラーカーにADAS載せて鈴鹿で走らせたらどうよ?いいデモンストレーションになるんじゃね?2025/06/19 20:09:0793.名無しさんMoFRDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手放し運転なんか寝てしまったらどうする完全自動運転にしてくれ2025/06/19 21:32:2394.名無しさんyYocQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相変わらず中途半端な事やるよなホンダはwww何か役に立たない変なロボットも作ってたよな2025/06/19 22:01:0095.名無しさんnf7RQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レベル5の自動運転なんて100年後でも無理だろ2025/06/19 22:06:38196.名無しさんya2pyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95レベル4で十分だけどなレベル4と5の差が大きすぎる 分類するならレベル4.1 4.2 4.3とかが必要だw2025/06/19 22:12:2697.名無しさんOFFMBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダの技術は世界一~テスラのなんちゃって自動運転とは違うのだよ2025/06/19 22:14:4798.名無しさんdL8rD(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカみたいに運転がラクになったら事故が増えるだけだろw今でもペダルの踏み間違えで事故が全然無くならないのに。自動運転に頼るくらいなら車の運転なんかするなw2025/06/20 01:08:4499.名無しさんJyJEMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスクがトランプに緩めさせた無人タクシーがバンバンアメリカでは走ってるから日本は遅すぎだなw2025/06/20 01:13:40100.名無しさんFMs53コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また、着替えたりする馬鹿がいて、事故起しそう。2025/06/20 01:40:35101.名無しさんdL8rD(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうだ!自動運転でもMTにすれば寝れないからホンダに提案してみよう!2025/06/20 02:11:59102.名無しさんe2qP9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これには本田宗一郎も手放しで喜んでいることでしょう2025/06/20 02:12:571103.名無しさんTmXML(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1中国で手放し運転が認められてない?でも、自動運転タクシーが走ってんだから、そっちの方が先進的だろw事故起こしまくってるけどさwhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308EF0Q4A031C2000000/2025/06/20 03:30:45104.名無しさんTmXML(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1レベル3って中途半端でイヤだなぁヤッパリ、自動運転中に運転に気を使わなくて良い、レベル4じゃないと買う気になれない2025/06/20 03:46:01105.名無しさんRV7E7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102いやスパナで殴られそうw2025/06/20 05:40:00106.名無しさんadIW2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼果たして逆走回避できるか2025/06/20 05:49:20107.名無しさんdL8rD(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車の運転まで自動化するならもう電車かバスで移動すれば良いじゃん。2025/06/20 05:52:33108.名無しさんdL8rD(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼右直事故とかキチガイの飛び出し、妨害運転や煽り運転にはどうやって対応するんだろ?2025/06/20 05:54:59109.名無しさんnZwsuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手放しもいいけど逆走どうにかする装置をトヨタとかと共同で開発してくれ2025/06/20 05:55:37110.名無しさんJtIFpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆走車に対してはどう対応するようになってるんだろう2025/06/20 06:11:55111.名無しさんDb16DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あらゆるパターンを想定して、さらに悪天候、積雪、豪雨や飛来物、水飛沫等による誤判断を想定していくと現状の技術では「レベル5」なんて無理って結論なんだよな。なので動力については全方位戦略取っているトヨタですら運転支援程度に留めている。中国EV自動運転なんて霧の中多重追突したり工事現場に突っ込んだり酷いからな。2025/06/20 07:21:251112.名無しさんOhmUCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でもやってるよ2025/06/20 07:25:20113.名無しさんj0tpWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リクライニングしてスケに尺八させるやつ増えんぞ2025/06/20 07:37:15114.名無しさん43jGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バンズオフ解除の条件はどんな?2025/06/20 07:50:15115.名無しさんJYE9IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロパイロットよりすごいの?2025/06/20 08:08:20116.名無しさんqR7R5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダレジェンドでかなり前にやってたろ?あれほしかったんだがどうなの?2025/06/20 08:09:58117.名無しさんqR7R5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111まぁ普通の人間の運転でも回避できないレベルだよなゆっくり走るかどうかの二択やろ2025/06/20 08:11:46118.名無しさんdL8rD(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宗一郎さんがあの世で泣いてるやろね。2025/06/20 08:27:50119.名無しさんdL8rD(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動運転化がどんどん進んでいくと自動車評論家はなんてレビューを書けば良いのか分からなくなるなwハンドル触る必要もないのに「この車のハンドリングは〜」なんて言ったらバカみたいだからねw2025/06/20 08:32:15120.名無しさんX5v8DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ほんとにそうか普及率考えてるか?踏み間違い確率計算してるか2025/06/20 08:37:48121.名無しさん0W4j9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故や動作不良が発生したときの責任問題はどうなる?自動車にもPL法が適用されるだろ損害保険会社も自動運転での事故なんて保険金支払いできないだろう2025/06/20 08:55:123122.名無しさんlAf91コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうの辞めた方が良い全車同じ自動運転じゃないと無理だと思う絶対事故る2025/06/20 09:13:09123.名無しさんT0MEFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンズオフなんて技術的には簡単に出来るだろ今は「わざわざ」ハンドルに触れていなきゃ自動運転(レベル2)が解除されるようにしているんだから、そのセンサーを外せば良いだけの話2025/06/20 09:19:29124.名無しさんObERF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121決まっていたはずレベル3 は、運転手に責任がある2025/06/20 09:19:402125.名無しさんH1gYBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒュンダイジャパン!2025/06/20 10:44:54126.名無しさんQonriコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124PL法あるからレベル3に規定なんて関係ないそれも事故が起きたら裁判で決まるだろうなぁ法整備が全然進んでないやってみないとわからないから2025/06/20 11:36:501127.名無しさんM0FnoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺はタクシー移動だから常に自動運転だよ2025/06/20 13:40:36128.名無しさんxEb6EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲みに行って寝ながら家まで帰れるのに何年かかりますか?2025/06/20 14:59:27129.名無しさんObERF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126道路交通法の75条あたりを呼んでみなよで、その解釈もいろんなサイトに載っているよ2025/06/20 15:15:03130.名無しさんJ3cRJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はよやれ廃れた技術になるだけ2025/06/21 03:46:31131.名無しさんN7XY3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4限定や認知症が危険なんだよなオートマそのものに罪はない2025/06/21 05:04:37132.名無しさんN7XY3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121>>124レベル4までは運転者、運行供用者責任になることもあるから安心できない5以上ならセーフ2025/06/21 05:15:041133.名無しさんSXl9ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウェイモ、再保険会社の調査で人間の運転を超える安全性を示すhttps://www.nextmobility.jp/economy_society/waymos-vehicles-outperform-human-drivers-in-reinsurance-company-study20241220/>この調査では、ウェイモが賠償請求に至った事故調査を含むスイス・リー保有の50万件以上の運行記録。それを2,000億マイル以上の人間のドライバーが運転した調査実績と比較した。結果、Waymo Driverは、人間が運転する車両と比較して安全面で優位性があり、人間のドライバーと比べても物的損害請求が88%、身体傷害請求が92%減少することが判った。googleウェイモの無人タクシーはアメリカで覇権を取りつつある。2025/06/21 09:37:53134.名無しさんg4bVX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4踏み間違い暴走事故はもれなくオートマ車だからな~2025/06/21 11:50:14135.名無しさんtdRUKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手放し運転なんて信用出来なくて怖いわレーンキープもカーブで自分が思うのと違うラインで走行して怖いので使っていない2025/06/21 11:52:591136.名無しさんg4bVX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135自動運転なんて行きつくところは機械を信用できるか?機械を許せるか?になるからな~トータルでは機械の方が優秀なのは既に確定事項だけど機械に配してはパーフェクトを求める(=機械のミスをゆるさない)からな2025/06/21 13:00:52137.名無しさんNQkWHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くるこんしてもブレーキに足かけてないといけないからそれがきつい2025/06/23 07:50:06138.名無しさん2t787コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132> 運行供用者責任はあるけど、>>121 が言うようなメーカーの責任は欠陥がない限りないな2025/06/23 08:23:39
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+6412171.62025/08/11 17:01:40
【SNSの暴走に住職が苦言】「暴力事件はいかんと思うよ、でも、大半の球児はそれに関わってないんでしょ、またSNSの拡散が絡んでんだってね、他者の投稿を見て決め付ける正義感の暴走者達には、うんざりだよね」ニュース速報+111967.72025/08/11 17:03:23
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+2311076.62025/08/11 17:03:58
【経済】〈電動キックボードでの交通違反続出〉「想定外」と政府は主張も…最大手LUUPは中国SNSと連携し、外国人観光客向けに電動アシスト自転車の利用を開始し広がる不安ニュース速報+143846.62025/08/11 16:54:49
ホンダは2025年5月30日、上級セダン「アコード」の日本仕様にハンズオフ運転に対応するADAS「Honda ...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044EP0U5A600C2000000/
大丈夫、なぜなら人類はまだそこまでHONDA車を信頼していませんから
完全自動運転にしてくれ
レベル4で十分だけどな
レベル4と5の差が大きすぎる 分類するならレベル4.1 4.2 4.3とかが必要だw
テスラのなんちゃって自動運転とは違うのだよ
今でもペダルの踏み間違えで事故が全然無くならないのに。
自動運転に頼るくらいなら車の運転なんかするなw
中国で手放し運転が認められてない?
でも、自動運転タクシーが走ってんだから、そっちの方が先進的だろw
事故起こしまくってるけどさw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC308EF0Q4A031C2000000/
レベル3って中途半端でイヤだなぁ
ヤッパリ、自動運転中に運転に気を使わなくて良い、レベル4じゃないと買う気になれない
いやスパナで殴られそうw
逆走どうにかする装置をトヨタとかと共同で開発してくれ
誤判断を想定していくと現状の技術では「レベル5」なんて無理って結論なんだよな。
なので動力については全方位戦略取っているトヨタですら運転支援程度に留めている。
中国EV自動運転なんて霧の中多重追突したり工事現場に突っ込んだり酷いからな。
あれほしかったんだがどうなの?
まぁ普通の人間の運転でも回避できないレベルだよな
ゆっくり走るかどうかの二択やろ
ハンドル触る必要もないのに「この車のハンドリングは〜」なんて言ったらバカみたいだからねw
ほんとにそうか
普及率考えてるか?
踏み間違い確率計算してるか
自動車にもPL法が適用されるだろ
損害保険会社も自動運転での事故なんて保険金支払いできないだろう
全車同じ自動運転じゃないと無理だと思う
絶対事故る
今は「わざわざ」ハンドルに触れていなきゃ自動運転(レベル2)が解除されるようにしているんだから、そのセンサーを外せば良いだけの話
決まっていたはず
レベル3 は、運転手に責任がある
PL法あるからレベル3に規定なんて関係ない
それも事故が起きたら裁判で決まるだろうなぁ
法整備が全然進んでない
やってみないとわからないから
道路交通法の75条あたりを呼んでみなよ
で、その解釈もいろんなサイトに載っているよ
廃れた技術になるだけ
限定や認知症が危険なんだよな
オートマそのものに罪はない
>>124
レベル4までは運転者、運行供用者責任になることもあるから安心できない
5以上ならセーフ
https://www.nextmobility.jp/economy_society/waymos-vehicles-outperform-human-drivers-in-reinsurance-company-study20241220/
>この調査では、ウェイモが賠償請求に至った事故調査を含むスイス・リー保有の50万件以上の運行記録。それを2,000億マイル以上の人間のドライバーが運転した調査実績と比較した。結果、Waymo Driverは、人間が運転する車両と比較して安全面で優位性があり、
人間のドライバーと比べても物的損害請求が88%、身体傷害請求が92%減少することが判った。
googleウェイモの無人タクシーはアメリカで覇権を取りつつある。
踏み間違い暴走事故はもれなくオートマ車だからな~
レーンキープもカーブで自分が思うのと違うラインで走行して怖いので使っていない
自動運転なんて行きつくところは
機械を信用できるか?
機械を許せるか?
になるからな~
トータルでは機械の方が優秀なのは既に確定事項だけど
機械に配してはパーフェクトを求める(=機械のミスをゆるさない)からな
> 運行供用者責任
はあるけど、>>121 が言うようなメーカーの責任は
欠陥がない限りないな