【共同通信が全国で聞き取り調査】2025年産の新米、店頭5キロ4千円前後か 業界内では高止まりとの見方、集荷競争激しくアーカイブ最終更新 2025/06/28 07:481.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼地域のJAがコメ農家に提示する2025年産のコメ出荷価格が60キロで2万円台に乗る見通しであることが26日、分かった。昨秋に60キロ1万円台後半が中心だった24年産の銘柄米を上回る水準だ。岩手や茨城のJAは小泉進次郎農相が要望した農家から直接買い取る形の価格で2万円以上を保証する。業界内ではスーパーの店頭価格が「5キロで4千円前後」で高止まりとの見方が出ている。農家への提示額が上がっているのは、民間のコメ業者との集荷競争が激しくなっていることが要因だ。共同通信が全国で聞き取り調査をし、10県の状況が判明した。岩手はひとめぼれなどの25年産米を60キロ2万3千円、茨城は2万円を下限にするとJAが提示した。今年からの試みとして、岩手は3年、茨城は5年の長期で契約できる仕組みにした。新潟は一般のコシヒカリ(1等、60キロ)が2万3千円で、24年の概算金当初額より6千円高い。佐賀はさがびよりで2万3千円、福島の一部産地はコシヒカリで2万5千円を示した。https://www.47news.jp/12776360.htmlhttps://i.daily.jp/society/main/2025/06/26/Images/19154026.jpg2025/06/27 07:34:0186すべて|最新の50件37.名無しさんtRXdNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと農家を儲けさせろや中抜き卸なんていらん2025/06/27 09:55:5638.名無しさんtWVtv(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36>小泉進次郎はこの先の戦略として何を考えているのかコメ輸入による日本農業の破壊だとしたら思いっきり辻褄はあう。2025/06/27 09:55:56139.名無しさんFUkTL(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それまでの価格でも農家は補助金もらって余裕で生活してたのだから、今は高すぎ貰いすぎなのだろう20249月9日今年度のJAの米の買取価格が発表になりました。昨年よりも3割上がり、60Kgで16,800円になりました。過去30年で最大の値上げ幅になります。思い返せば、令和3年は9,400円でした。79%の価格上昇率です。JA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ2025年5月7日 18時13分ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.htmlこのうち、生産量日本一の新潟県ではJA全農の新潟県本部が3月に概算金の目安を決め、「一般のコシヒカリ」は60キロ当たり2万3000円と、去年示した額から6000円、率にして35%引き上げます。「魚沼産コシヒカリ」も60キロ当たり2万5000円と去年から5500円、率にして28%引き上げるということです。また、JA全農あきたも3月に概算金の目安を関係者に示していて、「あきたこまち」は60キロ当たり2万4000円と去年示した額から7200円、率にして42%引き上げる方針です。さらにJA福井県は「コシヒカリ」について、60キロ当たり少なくとも2万2000円と去年示した額から4800円、率にして28%引き上げる方針です。2025/06/27 10:13:2940.名無しさんFUkTL(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2農家も笑いが止まらない2025/06/27 10:14:0141.名無しさんFUkTL(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4農林水産省は減反政策を続けているので生産量は多くならないと思う農林水産省は今年秋もメディアを使って今年は生産量が多いとか去年みたいな嘘を報道する可能性はある2025/06/27 10:16:17142.名無しさんtWVtv(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41これな。いまのコメ流通の仕組みからして、農家とてコメが余った時のことを考えるからそう簡単には増産に舵を切りたくないだろうしな。2025/06/27 10:18:1443.名無しさんFUkTL(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5してませんし、もし備蓄しても微々たる量なので影響はないです去年農林水産省とJAご用達メディアが、米が無いのは南海トラフ地震の影響による買い溜めとインバウンドのせい、と伝えていたが嘘だったし2025/06/27 10:19:3044.名無しさんFUkTL(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7自民党と農家はグルな君のような農家は嘘ばかり書き込んでるよな2025/06/27 10:20:3245.名無しさんyWbYS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新米もう買えないだろうまくない備蓄米をあんだけ並んで買ってるのに日本の米を壊滅させる気か2025/06/27 10:20:43146.名無しさんFUkTL(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11なるほど、やり方が姑息だね2025/06/27 10:21:4347.名無しさんjpgja(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45大丈夫じゃないかな?今まで餌として安く処理してた備蓄米が人間に売れるんだからこれ、儲かるの政府?2025/06/27 10:23:3748.名無しさんFUkTL(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16米の収穫量が少ないのは農林水産省が減反政策を続けているからそれを止めればよいだけ農家は米の収穫後減ってもその分補助金が入ってくるので痛くも痒くもない農家の収入は今までも十分高い2025/06/27 10:25:23149.名無しさんtWVtv(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48十分に高いとは思えんがな。あと十分な補助をあたえるというだけでなく、コメ需要の大小に影響されず安定した収入が確保できるようにせにゃならん。2025/06/27 10:28:3850.名無しさんyWbYS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼格差だからお金があれば新米を無ければ家畜米を並んで買えってことか日本はしんだ2025/06/27 10:29:24151.名無しさんFUkTL(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23米って概産金の他にも買い取り価格の2~3割色付けて農家に払われると思ったけど最初に買い取り価格次に概産金最後に追加で買い取り価格の2~3割の金を払うメディアもしっかりと伝えないから消費者は概産金で終わりだと勘違いする2025/06/27 10:30:1152.名無しさんtWVtv(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「余るぐらいコメをつくれ。余ってもカネは出す。」これが出来て、初めて減反政策からの転換になる訳でよ。2025/06/27 10:30:3753.名無しさんxN7fi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全て自民党が悪い。2025/06/27 10:31:1854.名無しさんxN7fi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38ですよねぇ…2025/06/27 10:32:2755.名無しさんFUkTL(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25お茶碗一杯しか食べないのは高齢者だけでは?しかもその茶碗て女性用のちっちゃい茶碗のことだから育ち盛りの若者は一食で茶碗3杯は食べるから、1日の量にすると多い食パンを1日三食食べることは殆どないし、食パンの場合は若者でも2枚食べてる人の3倍にはならないで、精々食べても4枚これが俺の高校生の時に食べていた量2025/06/27 10:37:3556.名無しさんFUkTL(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33農家乙2025/06/27 10:38:01157.名無しさん9IMRWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格が下げられなきゃ米離れが進み価格高騰も進む結果5000円でもいいやと言っていた奴らも手を出すのを躊躇するくらい上がって誰も買わなくなる今の内に欲張らずに3000円程度に下げないと日本のコメは駄目かもね最も利益が無くてやってられんと言うくらいだから農家も米を作る気が無く最終的にはウインウインか2025/06/27 10:39:14158.名無しさんirCWi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新米4000円1年物3000円2年物2500円3年物2000円4年物1000円ぐらいで政府方針出すと新米の買い占めはリスクが生じるので是非やってほしいところ2025/06/27 10:41:1759.名無しさんyWbYS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金上がらんのに物価だけどんどん上がって買えるわけないだろ2025/06/27 10:49:0560.名無しさんtWVtv(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>573000円台に下げないと、っていうけど下げる方法が無いのよ。自由競争下で価格決定するんじゃ、供給過剰気味にして値下がりに誘導するしかない。備蓄米吐き出したからもう供給するコメがない。あとは輸入だな。そういう手段をとらずに無理矢理(消費者)米価を下げろというなら、まったく新しいスキームを用意することになる。べ、米国通帳登場ですか?2025/06/27 11:13:00161.名無しさんRommx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56せめて時給千円ってなると60キロ12万円ぐらい?2025/06/27 11:14:4162.名無しさんRommx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単純に10倍でも時給100円か、、大変な事だな2025/06/27 11:16:1563.名無しさんRhE1N(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60輸入関税撤廃したらいいんじゃねカルローズ1500円くらいになるから相場もそれに引きずられる2025/06/27 11:45:24164.名無しさんRhE1N(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも100万トン備蓄する意味がない東日本大震災の時の放出量が4万トンしかない単なる農家への援助金制度にかなってない2025/06/27 11:48:0265.sageUp2ZPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げしたところで買える層が買うだけだし値上げしても売れるのがバレちゃったからフランスみたいに法律で厳しく管理しないと(現在はないみたいだけど)今後は銘柄米とそれ以外で2極化していくんじゃない2025/06/27 11:55:3866.名無しさんtWVtv(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63それをやったら最終的にはどうなるかって話っすよ消費者が外米に頼るのが当たり前になって日本のコメ農家は壊滅する2025/06/27 11:57:33267.名無しさんzHpFFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銘柄っていうよりも品種で少し安いブレンド米は銘柄(品種)が混ざってる銘柄指定だとその一つの品種で、ブレンド米も全部銘柄であり品種だと思う2025/06/27 12:00:5268.名無しさんirCWi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はデフレって言われるけど世界の為替操作で世界から見たらデフレなわけで国内では安定した価格で推移してた。日本は1千兆円借金してもやっていけてるからと欧米が金を擦ると急激なインフレにおちいりイギリスの電車賃1区間1300円ほどこの格差で大勢やってきて日本は安いというインバウンド効果だが為替差を解消せず物価を合わせると5倍ぐらいに値上がりしちゃうかもこれは国の責任だと僕は思うのですよ2025/06/27 12:07:3069.名無しさんjpgja(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50別に死なないでしょ買いたくないなら買わないってだけで問題なのは新米が高いのはしょうがないんだがブレンド米まで便乗して高くしておるブレンド米がブランド米と同じ価格帯にあるのはおかしい2025/06/27 12:08:2570.名無しさん3R5TR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず輸入関税一時停止して相場を落ち着かせようか2025/06/27 12:17:4771.名無しさん3R5TR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66コメも電気も足らんソーラーシェアリングして生産性上げろ2025/06/27 12:18:4272.名無しさんOguv7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼品種(銘柄)の名前で売ってる米は揃っているんだと思うよ75%以上は一等米として取れるらしいのと新米って表記できるのはその年に取れて精米してパッケージングされたもののみ2025/06/27 12:18:5173.名無しさんRhE1N(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66だって減反政策してきたわけでしょ?いらないから減らしてきたわけで、しかも高齢化でこれから激減するのが確定してるコメはすでに主食でもないし農家を保護する必要なんかないよ2025/06/27 12:35:51174.名無しさんD9OJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかく備蓄米は安くて当たり前やから普通のコシヒカリとかあきたこまちみたいな米を3千円代にしてくれ、1年前まで5キロ2300円くらいやったから2025/06/27 13:01:20175.名無しさんE8Ipm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奈良県産のヒノヒカリが個人的には好きなんだけどなかなかお見かけしない…。現場行って農家さんと毎年契約みたいなんするしかないのかな?実食してみないとわかんないしな…。昔スーパーでゆめぴりかが試食販売してて食してみたが好みじゃなかった。もうそれ餅の仲間でええやんと。モチモチ米は好きじゃない。でも1番は昔爺が作ってた香り米。あれ超えるもんないな。上手い米は生米噛んでみてもわかるからな。なんの種類かわかれば取り寄せたいんだけどな。2025/06/27 14:31:3776.名無しさんE8Ipm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党を野党にしたら全て解決するよ。2025/06/27 14:33:4177.名無しさんjpgja(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74誰もそこに触れないんだよなぁもうブレンド米は無かった事にされんのか?それを買ってた層のが多かったろうに…今米買ってる奴等は、違いも分からず買っちゃってんのか?ブランド米だと思って?そりゃやめらんねぇよな2025/06/27 14:54:1878.名無しさん0vhoAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また米スレ常駐空行バカが連投してるw2025/06/27 16:16:4179.名無しさんhqzYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの輸入米は米米って?2025/06/27 16:19:5980.名無しさんRtStrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来年の備蓄米の放出を考えると需要を超えるとは思えん。飼料米もそろそろ値上げしてくるだろうし。2025/06/27 16:41:2481.名無しさんTxPcEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破政権の終了か確定。それともガソリンみたいに補助金出すのかね?w2025/06/27 18:54:3882.名無しさんCPUVV(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73国が円安政策してるから海外依存するだけでリスク高いよ2025/06/27 19:10:2183.名無しさんtfs4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっと2万円台なら他に売った方が高いからJAに売る奴更に減るし備蓄米も底を尽きたから市場価格は上がるだろうな2025/06/28 02:00:2884.名無しさんLaq6nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古ケ古ッコー米はイランで真剣に、2025/06/28 02:02:3385.名無しさんc4vbVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2,000円の備蓄米の販売が期限の8月で終了しても銘柄米の価格は下がらず新米の価格も高いままでは貧困層が食べる米はなくパンやパスタの生活に戻るしかない備蓄米倉庫を空っぽにしただけで流通にはメスを入れることもなくこのまま終わってしまうのだろうか小泉進次郎はこの先の戦略として何を考えているのか2025/06/28 07:37:05186.名無しさんPNLajコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85大手総合商社を潰せば米の中抜きは無くなる2025/06/28 07:48:17
【同性愛・男性同士の性行為、女性同士の性行為】シンガポール 「性的少数者(LGBTQ)は病気じゃない」 「もっと自由な社会になってほしい」ニュース速報+691267.92025/08/17 11:37:08
【山形大学研究】週に3回以上ラーメンを食べる人は死亡リスクが1.52倍、アルコールを飲む人、麺のスープを半分以上飲む人のリスクが高い・・・研究チーム「ラーメンを食べる頻度や食べ方に注意を」ニュース速報+52857.92025/08/17 11:35:24
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+519855.82025/08/17 11:34:53
【奈良市議】元迷惑系ユーチューバー、へずまりゅう氏(34) 「給料(議員報酬)は月に60万円、年収で言うと、1000万円ぐらいもらいます」ニュース速報+55746.12025/08/17 11:37:00
【中国 猛烈な高温、多くの地域で40℃超】エアコンない地方で熱中症患者が続出・・・気象当局 「これほどの高温はこの期間としては歴史上、極めてまれ」ニュース速報+29660.92025/08/17 11:31:31
昨秋に60キロ1万円台後半が中心だった24年産の銘柄米を上回る水準だ。
岩手や茨城のJAは小泉進次郎農相が要望した農家から直接買い取る形の価格で2万円以上を保証する。
業界内ではスーパーの店頭価格が「5キロで4千円前後」で高止まりとの見方が出ている。
農家への提示額が上がっているのは、民間のコメ業者との集荷競争が激しくなっていることが要因だ。
共同通信が全国で聞き取り調査をし、10県の状況が判明した。岩手はひとめぼれなどの25年産米を60キロ2万3千円、茨城は2万円を下限にするとJAが提示した。今年からの試みとして、岩手は3年、茨城は5年の長期で契約できる仕組みにした。
新潟は一般のコシヒカリ(1等、60キロ)が2万3千円で、24年の概算金当初額より6千円高い。
佐賀はさがびよりで2万3千円、福島の一部産地はコシヒカリで2万5千円を示した。
https://www.47news.jp/12776360.html
https://i.daily.jp/society/main/2025/06/26/Images/19154026.jpg
中抜き卸なんていらん
>小泉進次郎はこの先の戦略として何を考えているのか
コメ輸入による日本農業の破壊だとしたら思いっきり辻褄はあう。
20249月9日
今年度のJAの米の買取価格が発表になりました。
昨年よりも3割上がり、60Kgで16,800円になりました。
過去30年で最大の値上げ幅になります。
思い返せば、令和3年は9,400円でした。
79%の価格上昇率です。
JA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ
2025年5月7日 18時13分
ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html
このうち、生産量日本一の新潟県ではJA全農の新潟県本部が3月に概算金の目安を決め、「一般のコシヒカリ」は60キロ当たり2万3000円と、去年示した額から6000円、率にして35%引き上げます。
「魚沼産コシヒカリ」も60キロ当たり2万5000円と去年から5500円、率にして28%引き上げるということです。
また、JA全農あきたも3月に概算金の目安を関係者に示していて、「あきたこまち」は60キロ当たり2万4000円と去年示した額から7200円、率にして42%引き上げる方針です。
さらにJA福井県は「コシヒカリ」について、60キロ当たり少なくとも2万2000円と去年示した額から4800円、率にして28%引き上げる方針です。
農家も笑いが止まらない
農林水産省は減反政策を続けているので生産量は多くならないと思う
農林水産省は今年秋もメディアを使って今年は生産量が多いとか去年みたいな嘘を報道する可能性はある
これな。
いまのコメ流通の仕組みからして、農家とてコメが余った時のことを考えるからそう簡単には増産に舵を切りたくないだろうしな。
してませんし、もし備蓄しても微々たる量なので影響はないです
去年農林水産省とJAご用達メディアが、米が無いのは南海トラフ地震の影響による買い溜めとインバウンドのせい、と伝えていたが嘘だったし
自民党と農家はグルな
君のような農家は嘘ばかり書き込んでるよな
日本の米を壊滅させる気か
なるほど、やり方が姑息だね
大丈夫じゃないかな?
今まで餌として安く処理してた備蓄米が人間に売れるんだから
これ、儲かるの政府?
米の収穫量が少ないのは農林水産省が減反政策を続けているから
それを止めればよいだけ
農家は米の収穫後減ってもその分補助金が入ってくるので痛くも痒くもない
農家の収入は今までも十分高い
十分に高いとは思えんがな。
あと十分な補助をあたえるというだけでなく、コメ需要の大小に影響されず安定した収入が確保できるようにせにゃならん。
無ければ家畜米を並んで買えってことか
日本はしんだ
米って概産金の他にも買い取り価格の2~3割色付けて農家に払われると思ったけど
最初に買い取り価格
次に概産金
最後に追加で買い取り価格の2~3割の金を払う
メディアもしっかりと伝えないから消費者は概産金で終わりだと勘違いする
これが出来て、初めて減反政策からの転換になる訳でよ。
ですよねぇ…
お茶碗一杯しか食べないのは高齢者だけでは?
しかもその茶碗て女性用のちっちゃい茶碗のことだから
育ち盛りの若者は一食で茶碗3杯は食べるから、1日の量にすると多い
食パンを1日三食食べることは殆どないし、食パンの場合は若者でも2枚食べてる人の3倍にはならないで、精々食べても4枚
これが俺の高校生の時に食べていた量
農家乙
結果5000円でもいいやと言っていた奴らも手を出すのを躊躇するくらい上がって誰も買わなくなる
今の内に欲張らずに3000円程度に下げないと日本のコメは駄目かもね
最も利益が無くてやってられんと言うくらいだから農家も米を作る気が無く最終的にはウインウインか
1年物3000円
2年物2500円
3年物2000円
4年物1000円
ぐらいで政府方針出すと
新米の買い占めはリスクが生じるので是非やってほしいところ
3000円台に下げないと、っていうけど下げる方法が無いのよ。
自由競争下で価格決定するんじゃ、供給過剰気味にして値下がりに誘導するしかない。
備蓄米吐き出したからもう供給するコメがない。あとは輸入だな。
そういう手段をとらずに無理矢理(消費者)米価を下げろというなら、まったく新しいスキームを用意することになる。べ、米国通帳登場ですか?
せめて時給千円ってなると60キロ12万円ぐらい?
輸入関税撤廃したらいいんじゃね
カルローズ1500円くらいになるから相場もそれに引きずられる
東日本大震災の時の放出量が4万トンしかない
単なる農家への援助金制度にかなってない
値上げしても売れるのがバレちゃったから
フランスみたいに法律で厳しく管理しないと(現在はないみたいだけど)今後は銘柄米とそれ以外で2極化していくんじゃない
それをやったら最終的にはどうなるかって話っすよ
消費者が外米に頼るのが当たり前になって日本のコメ農家は壊滅する
銘柄指定だとその一つの品種で、ブレンド米も全部銘柄であり品種だと思う
世界から見たらデフレなわけで国内では安定した価格で推移してた。
日本は1千兆円借金してもやっていけてるからと欧米が金を擦ると
急激なインフレにおちいりイギリスの電車賃1区間1300円ほど
この格差で大勢やってきて日本は安いというインバウンド効果だが
為替差を解消せず物価を合わせると5倍ぐらいに値上がりしちゃうかも
これは国の責任だと僕は思うのですよ
別に死なないでしょ
買いたくないなら買わないってだけで
問題なのは新米が高いのはしょうがないんだが
ブレンド米まで便乗して高くしておる
ブレンド米がブランド米と同じ価格帯にあるのはおかしい
コメも電気も足らん
ソーラーシェアリングして生産性上げろ
75%以上は一等米として取れるらしいのと新米って表記できるのはその年に取れて精米してパッケージングされたもののみ
だって減反政策してきたわけでしょ?
いらないから減らしてきたわけで、しかも高齢化でこれから激減するのが確定してる
コメはすでに主食でもないし農家を保護する必要なんかないよ
現場行って農家さんと毎年契約みたいなんするしかないのかな?
実食してみないとわかんないしな…。
昔スーパーでゆめぴりかが試食販売してて食してみたが好みじゃなかった。
もうそれ餅の仲間でええやんと。モチモチ米は好きじゃない。
でも1番は昔爺が作ってた香り米。
あれ超えるもんないな。上手い米は生米噛んでみてもわかるからな。
なんの種類かわかれば取り寄せたいんだけどな。
誰もそこに触れないんだよなぁ
もうブレンド米は無かった事にされんのか?
それを買ってた層のが多かったろうに…
今米買ってる奴等は、違いも分からず買っちゃってんのか?
ブランド米だと思って?
そりゃやめらんねぇよな
国が円安政策してるから海外依存するだけでリスク高いよ
備蓄米倉庫を空っぽにしただけで流通にはメスを入れることもなくこのまま終わってしまうのだろうか
小泉進次郎はこの先の戦略として何を考えているのか
大手総合商社を潰せば米の中抜きは無くなる