【速報】三木市長選 現職の仲田氏、NHK党党首の立花氏を破り3選確実 2025/6/29 20:00アーカイブ最終更新 2025/07/01 11:361.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 任期満了に伴う三木市長選は29日投票され、無所属で現職の仲田一彦氏(52)=自民、公明推薦=が、新人で政治団体「NHK党」党首の立花孝志氏(57)を抑え、3選を確実にした。https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202506/0019166850.shtml2025/06/29 20:14:0135すべて|最新の50件2.名無しさんNYAo1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ま、そりゃそうだで神戸電鉄はどうするのかな2025/06/29 20:14:323.名無しさんXXGruコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://go2senkyo.com/articles/2025/06/26/116606.htmlこれで立花に投票する市民なんかただのキチガイカルトだろ2025/06/29 20:15:5014.名無しさん6ifhP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃまあそうだろ単にタイミングよくやってたから、バズ狙いと逮捕避けのために出馬しただけだろうし2025/06/29 20:20:035.名無しさん64VtpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斎藤応援嘘つきおじさんこと立花が負けましたw2025/06/29 20:20:346.名無しさん4BNpCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破「よし自民党が信任されたな」2025/06/29 20:20:517.名無しさん6ifhP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この後は参院選に出馬で時間稼ぎ2025/06/29 20:21:458.名無しさん89eXyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参院選公示までの3日間に何かあるか?2025/06/29 20:35:569.名無しさん62Ut0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花とか選挙を遊び道具にしてるやつなんか当選するわけないだろ2025/06/29 21:01:2210.名無しさんZzMibコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼負けてて草2025/06/29 21:04:2811.名無しさんKnUxVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もはや幸福と張り合うレベル2025/06/29 21:11:0212.名無しさんCeSpWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTube再生回数でまたまたもうかりましたか?立花はん2025/06/29 21:11:18113.名無しさん5Hook(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虚偽事実の告知をした相手側陣営員に対して立花が訴えると、当選無効の判決が出る可能性がある=再選挙※おおむね得票率が3割を超えた場合連座制が適用されるかどうかは微妙2025/06/29 22:00:38114.名無しさんyCtgZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12収益化は止められてる2025/06/29 22:06:0515.名無しさんyCtgZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13立花側もふくまろがやらかしてるやん腕章つけて配信してスパチャ受け取ってる2025/06/29 22:07:33116.名無しさんJA8XBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花っていつもどこかの選挙に出ては落ちてるなw2025/06/29 23:32:0117.名無しさん5Hook(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15それは千葉の選挙で総務省が合法認定しているいやなら再度総務省へお伺いをたてろ2025/06/29 23:50:2518.名無しさん5Hook(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結果投票率44.41%得票率 仲田80.6% 立花17.5% 無効1.9%無効票数が少し多い(0.9%程度だから)https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/54/79908.html2025/06/29 23:55:25119.名無しさんjQwhOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カピバラみたい2025/06/30 00:10:1720.名無しさんAr1sAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税確定2025/06/30 00:10:5821.名無しさんatCCaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼N 日本H 反社会K カルト党2025/06/30 04:21:3722.名無しさんmy0HwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口7万3000人、投票率44%で立花に入れたのが4300余りいかに末法の時代とはいえ、これはなあ2025/06/30 04:31:5223.名無しさんgx5hyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3住民の20%もキチガイカルトがいる市なんか怖くて外を歩けないよ2025/06/30 05:12:0224.名無しさんd3WXjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税ニッポン2025/06/30 05:47:3925.名無しさんDSGGKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう話題にもならないなこのスレの伸びなさよ2025/06/30 07:48:0226.!ninjagv60AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花氏中だし2025/06/30 07:53:0127.名無しさんMAPuDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18投票した奴の2割近くが立花に入れているんだものな兵庫県特有の現象でありますように。兵庫県特有の現象でありますように。兵庫県特有の現象でありますように。本当に○○が日本を滅ぼすぞ今の若い人はご愁傷様です2025/06/30 08:08:2928.名無しさんeRZoKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3選も連続で町長などをやらせると必ず腐敗するからだめ2025/06/30 08:30:13129.名無しさんW3d6uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立花君は法定得票も突破か2025/06/30 08:46:4930.名無しさんqbe6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オマイラナカダシにはナンモ反応せんのな2025/06/30 14:02:4731.名無しさんkVpXtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28なら斎藤は次三期目の立候補も許さないってこと?やっぱ斎藤信者って馬鹿なんじゃないの2025/06/30 20:15:5432.名無しさん2FHRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正選挙2025/06/30 22:56:21133.名無しさんWEcgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32さすが8時打ちで負けた側は言うことが違う2025/07/01 05:22:5434.名無しさんtYb6l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼番組への誹謗中傷、自身のへ殺害予告…TBS『報道特集』元編集長がそれでも「調査報道」を続けた理由https://news.yahoo.co.jp/articles/808ebd75619a09e99e70e6d45b0abea3cc184c4b> 誹謗中傷に殺害予告…報道人生30年の中で前例のない「攻撃」――それがハッシュタグが生まれたきっかけだったのですね。先ほど番組やスポンサーが「攻撃」を受けたという話がありましたが、具体的にはどんなものだったのでしょうか。曺:ネット上の誹謗中傷です。斎藤氏や立花氏を支持する人が番組や出演者などに関する事実ではない誤った印象操作につながる動画をYouTube上に投稿し、それが切り抜き動画としてSNS上で拡散されたりしました。スポンサーに対しては、立花氏が苦情のメールや電話を行うことをXで呼びかけ、支持者らがそれに従ったのです。報道人生30年の中でも経験したことのない、凄まじい勢いの攻撃でした。そして私個人に対しては、在日韓国人であることに対するヘイトのコメントの他、殺害予告のメールも来ました。――殺害予告まで……。犬笛を吹く人々が野放しになっている印象がありますが、会社からはリスクを考慮して、ストップがかからなかったのですか。曺:TBSは、報道現場の意思を現場ではない人たちの影響力で変えさせようということが少ない会社なんです。私たちがやると決めたことに対して、他からのストップはありませんでした。会社から何か取材に制限がかけられるということよりも、殺害予告まであったということで、『報道特集』の仲間が萎縮して、現場に出たくないと言うことが怖かった。その雰囲気が現場に全然なかったのは幸いでした。> 「誹謗中傷ビジネス」の拡大に強い危機感――『報道特集』では、竹内さんに対する誹謗中傷問題についても詳しく調査報道されていますね(追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は/2025年1月25日放送)。曺:東京大学大学院工学系研究科教授・鳥海不二夫さんの調査によると、2024年1月1日から2025年1月18日までにXで拡散された竹内さんへの誹謗中傷の投稿の半分はわずか13アカウントの発信が基になっているとわかっているそうです。さらに誹謗中傷の投稿をしている人を取材したんですが(「真実かどうかよりも、極端なコンテンツほどたくさん見られる」選挙期間中に拡散される誹謗中傷や虚偽を含む動画 作成に報酬も…背景を取材/2025年3月15日放送)、その人たちの動機は政治的主張ではないんです。インプレ稼ぎ、金儲けの仕組みにのっかっただけだったんです。立花氏の街頭演説の動画撮影や、立花氏や斉藤知事を支持する内容の切り抜き動画の作成などが仕事仲介サイトを通じて何者かから発注されているわけです。そうした仕事を請け負った人のマニュアルなどを精査すると、それ以前に斎藤知事を攻撃する動画の作成・投稿もしていたことがわかりました。――まったく逆の立ち位置なんですね……。曺:政治的な主張がないからできることですよね。だからこそ、簡単に改心する人も多いんです。竹内さんを誹謗中傷する内容の切り抜き動画を作成・投稿していた人に、竹内さんのご家族が傷ついていると番組のキャスターが伝えたら、自分も子供が生まれたばかりなので、亡くなられた方の奥さんが苦しんでいると知って、もうやめようと思いますと言い、アカウントを閉鎖しました。――生活苦でやっていた方もいますか。曺:そういう方も多くいらっしゃいます。2025/07/01 10:10:0735.名無しさんtYb6l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼友人に“選挙フェイク”を拡散してしまったhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014834241000.html> 総務省がことし公表した調査によると、誤情報や偽情報を広める手段として最も多かったのは「家族や友人などに対面の会話で伝えた」で、「インターネット上で不特定多数の第三者に伝えた」を上回っています。ゆいさんが、友人に情報が誤りだったと伝えることができたのは投票の後でした。今も後悔が残ると話すゆいさんは、それ以来、安易に情報を拡散しないよう心掛けているといいます。2025/07/01 11:36:14
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+1251217.52025/08/23 23:05:25
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+130816.32025/08/23 23:05:07
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+341625.12025/08/23 22:55:00
任期満了に伴う三木市長選は29日投票され、無所属で現職の仲田一彦氏(52)=自民、公明推薦=が、
新人で政治団体「NHK党」党首の立花孝志氏(57)を抑え、3選を確実にした。
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202506/0019166850.shtml
で神戸電鉄はどうするのかな
これで立花に投票する市民なんかただのキチガイカルトだろ
単にタイミングよくやってたから、バズ狙いと逮捕避けのために出馬しただけだろうし
またまたもうかりましたか?
立花はん
※おおむね得票率が3割を超えた場合
連座制が適用されるかどうかは微妙
収益化は止められてる
立花側もふくまろがやらかしてるやん
腕章つけて配信してスパチャ受け取ってる
それは千葉の選挙で総務省が合法認定している
いやなら再度総務省へお伺いをたてろ
投票率44.41%
得票率
仲田80.6%
立花17.5%
無効1.9%
無効票数が少し多い(0.9%程度だから)
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/54/79908.html
H 反社会
K カルト
党
いかに末法の時代とはいえ、これはなあ
住民の20%もキチガイカルトがいる市なんか怖くて外を歩けないよ
このスレの伸びなさよ
投票した奴の2割近くが立花に入れているんだものな
兵庫県特有の現象でありますように。兵庫県特有の現象でありますように。兵庫県特有の現象でありますように。
本当に○○が日本を滅ぼすぞ
今の若い人はご愁傷様です
ナカダシには
ナンモ反応せんのな
なら斎藤は次三期目の立候補も許さないってこと?
やっぱ斎藤信者って馬鹿なんじゃないの
さすが8時打ちで負けた側は言うことが違う
https://news.yahoo.co.jp/articles/808ebd75619a09e99e70e6d45b0abea3cc184c4b
> 誹謗中傷に殺害予告…報道人生30年の中で前例のない「攻撃」
――それがハッシュタグが生まれたきっかけだったのですね。先ほど番組やスポンサーが「攻撃」を受けたという話がありましたが、具体的にはどんなものだったのでしょうか。
曺:ネット上の誹謗中傷です。斎藤氏や立花氏を支持する人が番組や出演者などに関する事実ではない誤った印象操作につながる動画をYouTube上に投稿し、それが切り抜き動画としてSNS上で拡散されたりしました。スポンサーに対しては、立花氏が苦情のメールや電話を行うことをXで呼びかけ、支持者らがそれに従ったのです。報道人生30年の中でも経験したことのない、凄まじい勢いの攻撃でした。
そして私個人に対しては、在日韓国人であることに対するヘイトのコメントの他、殺害予告のメールも来ました。
――殺害予告まで……。犬笛を吹く人々が野放しになっている印象がありますが、会社からはリスクを考慮して、ストップがかからなかったのですか。
曺:TBSは、報道現場の意思を現場ではない人たちの影響力で変えさせようということが少ない会社なんです。私たちがやると決めたことに対して、他からのストップはありませんでした。会社から何か取材に制限がかけられるということよりも、殺害予告まであったということで、『報道特集』の仲間が萎縮して、現場に出たくないと言うことが怖かった。その雰囲気が現場に全然なかったのは幸いでした。
> 「誹謗中傷ビジネス」の拡大に強い危機感
――『報道特集』では、竹内さんに対する誹謗中傷問題についても詳しく調査報道されていますね(追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は/2025年1月25日放送)。
曺:東京大学大学院工学系研究科教授・鳥海不二夫さんの調査によると、2024年1月1日から2025年1月18日までにXで拡散された竹内さんへの誹謗中傷の投稿の半分はわずか13アカウントの発信が基になっているとわかっているそうです。
さらに誹謗中傷の投稿をしている人を取材したんですが(「真実かどうかよりも、極端なコンテンツほどたくさん見られる」選挙期間中に拡散される誹謗中傷や虚偽を含む動画 作成に報酬も…背景を取材/2025年3月15日放送)、その人たちの動機は政治的主張ではないんです。インプレ稼ぎ、金儲けの仕組みにのっかっただけだったんです。
立花氏の街頭演説の動画撮影や、立花氏や斉藤知事を支持する内容の切り抜き動画の作成などが仕事仲介サイトを通じて何者かから発注されているわけです。そうした仕事を請け負った人のマニュアルなどを精査すると、それ以前に斎藤知事を攻撃する動画の作成・投稿もしていたことがわかりました。
――まったく逆の立ち位置なんですね……。
曺:政治的な主張がないからできることですよね。だからこそ、簡単に改心する人も多いんです。竹内さんを誹謗中傷する内容の切り抜き動画を作成・投稿していた人に、竹内さんのご家族が傷ついていると番組のキャスターが伝えたら、自分も子供が生まれたばかりなので、亡くなられた方の奥さんが苦しんでいると知って、もうやめようと思いますと言い、アカウントを閉鎖しました。
――生活苦でやっていた方もいますか。
曺:そういう方も多くいらっしゃいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014834241000.html
> 総務省がことし公表した調査によると、誤情報や偽情報を広める手段として最も多かったのは「家族や友人などに対面の会話で伝えた」で、「インターネット上で不特定多数の第三者に伝えた」を上回っています。
ゆいさんが、友人に情報が誤りだったと伝えることができたのは投票の後でした。今も後悔が残ると話すゆいさんは、それ以来、安易に情報を拡散しないよう心掛けているといいます。