【お米】「米を増産せよ」の大号令に「今さら無理」と農家の怒り 9割が「経営が苦しい」崖っぷちの事情アーカイブ最終更新 2025/07/17 17:001.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「今後は米を増産する」。国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。何が起こっているのか。* * *■「現場を知らない」と怒り「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トンに増やす方針だ。石破茂首相は7月1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、「令和7年産から増産を進めていく。不安なく増産に取り組める新たな米政策に転換する」と表明した。■米農家の約6割が70歳以上だが、米を増産するには作付面積を増やさねばならず、増産規模に合わせた新たな農業機械も必要になる。吉成さんはこう話す。「高齢化が進む米農家が、増産を目指していまさら農業機械を買えるわけがないでしょう。農機がどれほど高額か、知っていますか」現在、個人経営の米農家の平均年齢は71.1歳(2020年)で、70歳以上が58.9%を占める。■3000万円を投資、減価償却費だけで年300万円吉成さんは同村の元職員で、20年あまり農政を担当した。定年前に退職し、2ヘクタールから米農家を始めた際、約3千万円を投資してトラクターや田植え機、コンバインなどの農業機械を買い揃えた。退職金だけでは足りず、JAからの借入金もつぎ込んだ。減価償却費だけで年間約300万円にもなるという。「米農家になったときは59歳だったので、これだけの金額を投資できた。66歳の今だったら、無理でしょう。投資した費用が回収できるか心配で、気持ちももたない」(吉成さん)つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e4d5e899ed5eaeddf5dfcd1838e0658b34a7bbc2025/07/12 13:51:428323すべて|最新の50件2.名無しさん1zsd8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国営農場でも作れば?w2025/07/12 13:57:0163.名無しさんFAenxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党員が馬車馬の如く働いて育てろ(^3^)/2025/07/12 14:01:244.名無しさんuQYJxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2真面目に耕作放棄地を接収して、田んぼにしないと多期作しても、肥料が余分にかかるんで農家の負担にしかならないだろうw2025/07/12 14:01:3315.名無しさんPahnHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人経営の米農家の平均年齢は71.1歳(2020年)で、70歳以上が58.9%を占める。どこの業界も老害零細が邪魔してるな2025/07/12 14:02:0856.名無しさんfDdxwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生産費の中には人件費も含まれる2025/07/12 14:02:557.名無しY3ITOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の作り方を知らない総理2025/07/12 14:03:378.名無しさんLOdOCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無ければ輸入しろよ他でもそうやってきたんだからさ2025/07/12 14:04:4829.名無しさん92IAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今まで政官揃って減反政策押し付けてきたのにいきなり言われてもな人も機械も足りんだろ2025/07/12 14:04:48210.名無しさんrIfU3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農協に天下りと優遇やめて戸別補償しろ2025/07/12 14:05:25111.名無しさんVjDNUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【税金の全撤廃と公務員の企業化】【憲法4時間労働への改憲】【外国人への生活保護の廃止】これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。年収ではなく可処分所得で考えろ。もう日本は終わってるんだよ。2025/07/12 14:05:2912.名無しさんswAkRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメは田んぼで作るんだぞ。田んぼを潰してきてよく言うよ。2025/07/12 14:05:43113.名無しさんnwG5UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナム人を入れて米を作らせるようになるよ2025/07/12 14:06:4414.名無しさんff867コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シゲル<氷河期世代どもを農奴にする、なんて楽しいんだろうかっ!2025/07/12 14:09:36115.名無しさんT3MnvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9割は赤字系記事?2025/07/12 14:10:0316.名無しさんFnRDU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1一方土建屋には110兆円の超巨額バラマキも平気の自民党AI による概要国土強靭化計画の予算は、近年110兆円を超える規模で推移しており、公共事業関係費は6兆円台を維持しています。2025年度予算案では、国土交通省関係の一般会計総額はほぼ同額の約5兆9528億円、公共事業関係費は微減の約5兆2752億円となりました。2026年度からの5年間を対象とした次期国土強靭化計画では、事業規模を20兆円強とすることが想定されています。2025/07/12 14:10:10117.名無しさん7OnBdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンバイン、田植え機、トラクターで5000万は必要よ。そんなの、簡単に、はい!やります!なんて言えるか?5000万あれば、FIREできるんよ、今の時代、2025/07/12 14:12:02218.名無しさんAjF1i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2そこに氷河期世代を注ぎ込めばできるじゃないかあw2025/07/12 14:16:4119.名無しさんQw2gP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党はガイジ2025/07/12 14:17:5420.名無しさんWkV6HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部自民党のせい2025/07/12 14:18:3721.名無しさんWqoMuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入拡大しかないだろ。2025/07/12 14:20:5922.名無しさん8SrDbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう普通に輸入するしかないだろ少子化対策もしてこなかったしガイジン入れたところでまともな給料も払えないし2025/07/12 14:22:2023.名無しさんlEVcaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメが高いと火病起こす反日パヨチョンにコメを食う資格は無い。パヨチョンが買えないようもっと値上げしろ。5キロ1万円や2万円当たり前にしろ。買えない奴は日本人ではない2025/07/12 14:23:2324.名無しさんTRAUR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1だったら引退しろボケ参入障壁を撤廃すればいいだけ2025/07/12 14:24:07125.名無しさんQEcRFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガイジンは日本追放だから底辺日本人を強制収容所送りにして底辺日本人に強制労働させるしかない2025/07/12 14:24:3926.名無しさんTRAUR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>580代もいる死ぬまでできる簡単な仕事死ぬまで手放さない利権2025/07/12 14:24:57127.名無しさんQw2gP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小泉のせがれは隠れてないで出てこい2025/07/12 14:26:5428.名無しさんt1Hrs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農機の購入に政府が50%の補助だしたらいいんじゃないか?2025/07/12 14:27:4129.名無しさんTfVCcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米食うのを控えればいいと思う高いし2025/07/12 14:29:0230.名無しさんBKvlNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人のせいで日本人が苦労している日本人の敵は日本人日本人は日本人のことが大嫌い2025/07/12 14:30:3931.名無しさん5tuXuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反させた意味がわからない余れば海外へ売るなり貧困国へ食料支援として送ればいいんじゃないの?備蓄米も必要だし家畜のエサとしても必要なんだから余るほど作って余った米をどうするか考えた方がよくないか?そして今の米が普通に買える賃金レベルにしろよ2025/07/12 14:31:24132.名無しさんYIT7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジになんなよ。選挙ように言ってるだけだから2025/07/12 14:31:2433.名無しさんFnRDU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16これ思いっきりAIの間違いで御座った🙇🏻110兆円は国の予算総額2025/07/12 14:31:29134.名無しさんk9eAWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業重視なら参政党や2025/07/12 14:34:35135.名無しさんFNYvKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飼料米とか新規開拓米とか作ってるからそれを主食用に転換するだけで増産できるでしょ今年すでに作付面積は+6%になってるしただ消費が増えてるわけじゃなく、いろんなとこが在庫持つようにしたからコメが足りなくなってるだけで長期的に増産する必要は無いと思うけど2025/07/12 14:36:1636.名無しさんlX7Ko(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33何を使ったの?GPTのo3なら間違えないよ。2025/07/12 14:36:20137.名無しさんH2aRPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずはなぜこんなに値上がりしたのかはっきりさせないと対策のしようがないだろ2025/07/12 14:41:2938.名無しさんB5eBtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自公のせい参政党一択2025/07/12 14:42:2839.名無しさん3cJDIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家としては値上げを受け入れて欲しいよねやはり。2025/07/12 14:44:5740.sageIpSr1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後継者が居ない農家は辞めどきかもしれませんね2025/07/12 14:47:0441.名無しさんv22o2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また農家が嘘ついてる酒米や飼料米に変えてた田んぼを主食用に戻して増産してる2025/07/12 14:47:19142.名無しさんv22o2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34農家は農薬使うなって言ってた党だぞなのに今は食料自給率100%にするとか無責任な事を言ってる2025/07/12 14:48:4743.名無しさんnUrdGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12わかる減反は悲しかった温暖化で今後も生産量は少ないと思う人類は自然に勝てない事を痛感する2025/07/12 14:50:2644.名無しさん77IBRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水族のドンは森山こいつが戦犯2025/07/12 14:51:1945.名無しさん55gyXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1度放牧した田んぼってすぐに美味しい米作れないってな2025/07/12 14:51:4446.名無しさんBbtbyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土地をたくさん持っていて 豪邸に住んでいる2025/07/12 14:53:0147.名無しさんlX7Ko(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙対策で言っただけだからなあ、石破は。一方で進次郎は、JAを潰したいみたいだし。2025/07/12 14:53:50148.名無しさんjNcdvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参政党:「そこで、ジャンボタニシ農法ですよ!」2025/07/12 14:59:2349.名無しさんNFODC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31今の米が普通に買える賃金レベルの世の中になったら農家や流通関係者の所得も上げねばならないつまり、さらなる米値上げだ2025/07/12 15:01:0650.名無しさんhO02ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く提供出来るように増産するなりブランド化や海外へ販路拡大とか自分たちで工夫して生き残り考えるのも大事。出来ないなら廃業もしょうがないし輸入に頼るでいいと思う。コメだけ守られて消費者は高くても我慢しろはよくない2025/07/12 15:01:37151.名無しさんNFODC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47ジュニアは農協を潰したいわけじゃなおぞヘイトの矛先を政府からそらせるスケープゴートなら誰でもいい2025/07/12 15:03:1052.名無しさんNFODC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50サラリーマンは守られて農家は我慢しろはいいのか?本来、農家こそがこの国の良民農民のための国なのに2025/07/12 15:05:12153.名無しさん4h6Td(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24今は参入障壁なんてほぼ無いぞ2025/07/12 15:06:20254.名無しさんdIxI6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家にとってジャンボタニシは敵だからな当然、参政党も敵になる2025/07/12 15:08:2255.名無しさんYZhHyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化対策に子供増やせーって号令してる様なもんだわなw2025/07/12 15:08:4456.名無しさんANxVTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1はい、はい、はい、畑を田んぼに右から左に、すぐ出来るわけないやろ2025/07/12 15:13:4857.名無しさんXSltI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特定技能の外国人、5年で80万人超受け入れ 上限2倍以上2024年3月5日 0:28政府は外国人労働者の在留資格「特定技能」の受け入れ計画について、2024年度から5年間の上限を80万人超に設定する方針だ。現行の上限の2倍以上に拡大する。人手不足が顕著な製造業や建設業、農業などの分野を中心に即戦力を確保する。2025/07/12 15:16:1958.名無しさんqNNCp(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53農地買う金が必要。結構な参入障壁だろ?2025/07/12 15:18:47159.名無しさん4h6Td(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58わざわざ買うなよ、借りろよ2025/07/12 15:20:2260.名無しさんqNNCp(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52それはねえよ。マッカーサーの命令とはいえ農民は地主の財産盗んだ連中良民なわけねえだろwwwwww米を国際価格の10倍で売ってるのが証拠だ。2025/07/12 15:20:41161.名無しさんFnRDU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36gemini2025/07/12 15:23:0362.名無しさんFIKQEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち年2回収穫出来るようになるから黙ってても倍増2025/07/12 15:24:2563.名無しさんM2MXhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲリゾーのせい2025/07/12 15:26:5964.名無しさん0KbIQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食管制度を廃止させたのも財務省農水省への金を半分に減らしたいからもう諸悪の根源だよな2025/07/12 15:29:3765.名無しさんDU5L4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食用の米農家は、JAを通さない政府機関直属の農家にすればいいんじゃね?守るモノは守る、自由なモノは自由、あっちもこっちもの気分屋ではないメリハリが大切2025/07/12 15:29:42166.名無しさん5bzkO(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメも電気も足らんまずはソーラーシェアリングで生産性上げろ2025/07/12 15:30:0667.名無しさんnPcBBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文句ばっか言ってんじゃねーよ馬鹿野郎2025/07/12 15:30:5668.名無しさんaBGEZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数千万の投資するなら配当5%の株か国債買って暮らすよ2025/07/12 15:36:3069.名無しさんyDEYLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1のジジイが無茶な投資をしてキレてるだけじゃん。たかが2haの農地に何千万突っ込んでんだよ。2025/07/12 15:37:5970.名無しさん1QlGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17土地だってタダじゃないしなー2025/07/12 15:38:4271.名無しさんXSltI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料不足時に増産指示へ 政府、新法など閣議決定2024年2月27日気候変動や紛争、世界の人口増加などで食料供給が不安定となるリスクが高まるなか、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保する新たな仕組みを整える。農政の基本指針を定めた「食料・農業・農村基本法」の改正案と「食料供給困難事態対策法」と名づけた新法案を27日に閣議決定した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228140S4A220C2000000/2025/07/12 15:41:2072.名無しさんoOgwA(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あきたな。農協卸がぼったくりやめたらちょい高値程度で終わる話だろ。ここまで備蓄米投入して、いま民間在庫どのくらいあるのか調査しろや。また刈り入れ時になって品薄商法されるかもしれんし。足りているのか足りていないのか、農水省農協がウソついたら、いくらでも価格を操作できる。2025/07/12 15:41:31173.名無しさん0CBEbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう小規模農家は廃業して田んぼを譲りなさい2025/07/12 15:42:4674.名無しさんCLuv7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼潰れかけの製造現場で急に2倍3倍の注文が入った為に潰れる時が有る原材料等を2倍3倍仕入れるお金が無いのでここで終了となる2025/07/12 15:45:3475.名無しさんkc8oHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いコメを欲しがる奴は共産主義者だから特高警察が拷問取り調べ2025/07/12 15:46:3276.名無しさん4h6Td(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72農協の集荷率なんて4割切ってるからもう農協に米の価格調整能力なんて無いだろ2025/07/12 15:52:02177.名無しさんLyaUqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族経営の小規模農家を小作人として取りまとめる大規模営農者をこそ育成するべきでは?2025/07/12 15:55:0478.名無しさんQB0aoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策の責任は?2025/07/12 15:55:1079.名無しさんsAHEP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に農家は5キロ2万円でも3万円でも良いと思ってるわけだがw増産してもツライだけじゃん馬鹿な百姓なら、上級の俺様が言う通りにするだろってか?おまえらのほうがアホじゃ2025/07/12 15:56:3380.名無しさんCQUTKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増産するための融資なんかの支援はどのくらい充実させるのかな?2025/07/12 16:02:1781.名無しさんsAHEP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザイムは備蓄米の管理費用を絶対に払いたくないんだから増産させるわけがねえじゃん選挙対策でええカッコウしたいだけな2025/07/12 16:05:5882.名無しさん4driCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホ農家が作れないなら輸入すればいいじゃん2025/07/12 16:08:0583.名無しさんoOgwA(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76まあ誰がつりあげたかも、ふわふわしたまんまなんだよな。米卸業者がスポット取引でアホみたいにつりあげた、これが高値を誘導されて、これにみんな乗った。なんで米騒動が発生したのか。年間とおして固定気味だったコメ価格が、ジワジワとつりあげられた。自由に取引してるなら、乱高下するとおもうが、きれいなグラフになっている。そして高止まりしたところで備蓄米投入。農水省の台本かとおもっているよ。米の買い取り価格があがったのに、農家はくるしいくるしいというマスコミの報道。茶番すぎる。2025/07/12 16:09:09184.名無しさんV2UGiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう農家を保護してきたから今の状況になってるんだよなあもちろんほっといても自然に潰れて行くんだけどねw2025/07/12 16:13:1085.名無しさんiNbYRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰にでも米を作れるようしろよ(笑)2025/07/12 16:13:4286.名無しさん4h6Td(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83単純にコメ不足だったと思うぞ農水省は作況指数100超えとか言ってたけどここ3年くらい精米した時の歩留まりが明らかに少なかった感覚的にはそれまでより1割くらい少なく感じた2025/07/12 16:16:49187.名無しさん2npTYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作らなくていいよな関税減税してくれりゃもう日本の米は高級品でいいじゃないWin-Winだよ2025/07/12 16:17:1688.名無しさん76yOKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作りたくない増やしたくないってのが本音だろそれじゃ困るから輸入しろってなる2025/07/12 16:21:1189.名無しさんIDTGj(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うるせーよ今まで補助金欲しさで減反に従ってたくせに2025/07/12 16:22:1590.名無しさんIDTGj(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5時給10円は嘘だった!米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこにhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b72025/07/12 16:25:0391.名無しさんTUhPEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプが日本に輸入しまくれと圧力かけてくるのは間違いないから今から日本の農家さんが増産したらえらいことになるぞ大暴落待ったなしだぞ2025/07/12 16:25:2992.名無しさんIDTGj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9なら補助金没収な2025/07/12 16:25:3693.名無しさんSeP6S(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから外米輸入しろって。無関税で2025/07/12 16:28:53294.名無しさんUHvhuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8これな人も物も安く大量に入れたらいい2025/07/12 16:32:4595.名無しさんxzhQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93何でトランプに対する大事な交渉カードをこっちから進んで容易く切らなきゃいけねーんだよ2025/07/12 16:33:32296.名無しさん0uLvr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増産したらどうせ余るだろあくまで物流で吊り上げてるだけなんだから、たりないわけではない2025/07/12 16:40:3497.名無しさん4IHAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時給10円だっけ?それ金額で公務員に農家させればいいんじゃない?2025/07/12 16:40:5498.名無しさん0uLvr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が農家から直接買い上げて、毎年100万トンの随意契約米を売れや5kg2000円でな2025/07/12 16:41:2499.名無しさんicxrL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事もせずに遊んで金貰ってる生活保護の連中を廃村にでも集めて農業に従事させりゃ良いだろ。2025/07/12 16:42:041100.名無しさん5bzkO(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99その費用出してから言え2025/07/12 16:49:561101.名無しさんYpwFb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大号令じゃねーよw予算は? おい自民党?国会で何やってたんだお前ら?寝てただけか石破?w2025/07/12 16:49:56102.名無しさんOub0xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治家や役人が農業を始めたらいい2025/07/12 16:50:56103.名無しさんxfgSsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなので解決するなら少子化も簡単に解決するなw日本の政治家ってやっぱ凄いや2025/07/12 16:54:51104.名無しさんmbWppコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/07/12 16:55:46105.名無しさんgyCWp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93取り敢えず備蓄米補充だなそれでJA脳狂が買い占めなきゃ農家の新米は市場に回る2025/07/12 17:02:29106.名無しさんjUElVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60良民という言葉の意味もわからん知恵遅れ2025/07/12 17:04:071107.名無しさんgyCWp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95カードは有効に使わなきゃ意味が無いトランプが望んでる時に切って恩を売れば良い2025/07/12 17:06:03108.名無しさんqNNCp(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1061 善良な人民。まじめな国民。どう見ても違うwwwwwww知恵遅れはお前だったなwwwwwwww2025/07/12 17:06:17109.名無しさんqNNCp(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95話の通じないバカ乙wwwwwwwwww2025/07/12 17:07:27110.名無しさんw8GZpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1950年代の農地解放させといて、よくいうわ、あの時、帰せよほなら作ったら2025/07/12 17:09:48111.名無しさん0THWBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒマな米農家だけ優遇する必要はない酪農家の方がもっと大変だろ?2025/07/12 17:12:09112.名無しさんQvD4i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愚民「政府は何をやってる!米の増産をしろ!」農家「増産なんてできるわけねぇだろ、マヌケ」愚民「輸入しろ輸入しろ輸入しろ」農家「ふざけるな、やっと上がった米価を下げるな」農家に言われてんのは政府ではなく愚民でも愚民が攻撃するのは農家ではなく、なぜか政府wほんま愚民2025/07/12 17:16:34113.名無しさんoOgwA(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8620万トンとか27万トンだっけ去年より在庫が少ない、確認できないというのはウソではないのだろうが備蓄米投入しても、さがらないってことは、需要供給の数字は関係なかった。新米備蓄米も投入されたし。需要がどうのこうので高騰したというのは否定された。 「米不足から、米農家が大変なので、このままの価格でおねがいします」に作戦が変更されているこれも大変な米農家もいるかもしれんが、これも印象操作、デマに近い報道かとおもうよ立派な家、水田もって、米農家は9割が赤字なんですー。アホしかだませないとおもう2025/07/12 17:16:40114.名無しさんSeP6S(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平時で凶作ですらないのにコメの価格吊り上げて自国民を兵糧攻めにしてくるような百姓なんて全員廃業に追い込めよ。2025/07/12 17:19:15115.名無しさんsJvVKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お米ファンドまだ?2025/07/12 17:19:36116.名無しさん1IdioコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9足りてる2025/07/12 17:20:19117.名無しさんDJkrB(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出向け米に転作した所はウハウハだ2025/07/12 17:21:34118.名無しさんcticiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業参入を頑なに阻止してきた農協ジミンww(´・ω・`)あっほw2025/07/12 17:21:531119.名無しさんDJkrB(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118今は外国米輸入規制で大手企業の大量輸入を妨害2025/07/12 17:26:18120.名無しさんSeP6S(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食糧の自給がそんなに大事なら農地法廃止して遊休農地に宅地並みの課税をしろよ2025/07/12 17:26:33121.名無しさんoyucP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなら牧場もちゃんと助けろよアホらしくて後継者なんか居なくなるだろそんなこともわからんのかw2025/07/12 17:30:24122.名無しさんt1Hrs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料自給率は国防なんで輸入できませんトランプでもこれに手を出したら日米同盟は難しくなる2025/07/12 17:30:40123.名無しさんoyucP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業が米だけだと思ってるのか農水大臣は2025/07/12 17:32:07124.名無しさんm1qkPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近年大規模米農家が増えている増産できる人間は大規模化していく増産できない人間が全農家を代表するかのようなコメントをするのも馬鹿げているがそういう自分の主張に都合の良い存在をピックアップして取材するマスゴミは信用がならない2025/07/12 17:32:59125.名無しさんoOgwA(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ありえないが米の関税ひきさげてカルローズやベトナムあたりから200万トンくらいいれても、さげないんじゃないのかな2倍の高値の設定にしても、日本のコメの消費量はへらなかったというのは、この米2倍作戦続行が可能な状況。こわいのは、野菜や魚で同じようなことをされることだろう。薄利多売から「中国の富裕層に米をうるんだ」 これを国内の食品全般ででやられるときびしいものがある。米がもうかるとなれば、大規模化すればもっと儲かる、そういった話にもつながるだろうし。ちっこい米農家は目先の利益をおえば自分たちのクビをしめることにもなる。やんわりとした談合(数量価格調整)で、コメ市場が形成されていたとおもうが、それを自分たちで破壊しはじめた。2025/07/12 17:34:03126.名無しさんNpZtzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日田植えしてるの見たから納得2025/07/12 17:35:00127.名無しさんoyucP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米だけは騒ぎになるから選挙に直結すると思って焦ってるんだろうけど2025/07/12 17:37:36128.名無しさんAjF1i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策は小学校のときに先生から話を聞いて、何てバカなことをやってるんだろうと思った記憶がある自民党のクソバカ政策だな2025/07/12 17:38:35129.名無しさんPD6n6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策 をやってきたことを間違いだって証明されたな💢ネトウヨはさ 、日本人が米を食わなくなったから減反したって言うけど 平気でそういう嘘つくよな !💢💢嘘つきはネトウヨの始まり!😡2025/07/12 17:41:18130.名無しさん9916QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事業化して科学的稲作事業やってるところは真っ黒黒字だと言ってましたけど2025/07/12 17:41:34131.名無しさんQvD4i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反は国民が米食わなくなったせいだけどな米農家からの突き上げで米価格下げたりするにも限度ある上に備蓄にも限度があるそうなると生産量そのものを減らすしかない高度経済成長期に入ってから日本の米の消費量は減り続けて、半世紀以上過ぎた今は成長期に入った当時の半分以下に落ち込んでるそういう事情も知らずに「減反が馬鹿」とほざくやつこそ馬鹿2025/07/12 17:44:292132.名無しさんt1Hrs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒字だ黒字だと騒ぐヤツはたいてい農業機械の購入費を別枠に置いて無視してる単純に親から引き受けた機械で費用を負担してないとかな原発のコストが安いと似た理屈2025/07/12 17:51:53133.名無しさん5bzkO(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131自民党の少子化政策の大成果2025/07/12 17:52:13134.名無しさんWD6glコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参院選の後に誰が総理大臣になろうとも結局これから日本人が食うコメのほとんどは輸入で賄うしかないことに変わりはない2025/07/12 17:54:25135.名無しさんSeP6S(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131>減反は国民が米食わなくなったせいだけどな 今回の値上がり前から日本のコメは世界一高かったからな。そりゃ消費も減るわ2025/07/12 17:54:401136.名無しさんt1Hrs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメは輸出禁止にしたらいいんだよそれで生産量は足りる余ったら古米を輸出したらいい2025/07/12 17:58:14137.名無しさんYpwFb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙期間中に農家に喧嘩売る石破政権もう狂ってるね中国に近づき過ぎてやり方が中共じみてきてるもう終わりだね自民党w2025/07/12 17:59:03138.名無しさんoOgwA(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意図的に「赤字」つくってる米農家は、収入もたいしたかわらんだろうしね。これを食えるようにするには、米農家を公務員にでもするかw親戚にお米くばるような趣味でつくってる米農家をとりあげて、大変ななのと取り上げるのは本当に意味がわからない。高値にした正当化に利用されているだけ。2025/07/12 17:59:48139.名無しさんDMxwRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無人機買う余裕がある農家だけが生き残ればいい2025/07/12 18:00:01140.名無しさんBVjN1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢化進んでいるのだから増産は困難だろ輸入しやすく方が現実的2025/07/12 18:04:441141.名無しさんK72zhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党の農政の完全な失敗この30年で農政含め自民党の政策で成功したものはないよな?2025/07/12 18:08:38142.名無しさんYpwFb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140日本人殺すのに爆弾は要らぬ輸出を止めるだけで餓死w2025/07/12 18:15:551143.名無しさんBVjN1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142輸入止まったら燃料も塩もなくなって終わるよ燃料なければ水道すら止まるし2025/07/12 18:16:44144.名無しさんBVjN1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の主食用穀物の自給率は6割程度輸入がなくなり肥料も農業用機械を動かす燃料も制限されたらすぐに自給率は3,4割程度まで下がるだろうつまり輸入が止まった時点で日本詰むので輸入が止まらない前提で動くのが大前提2025/07/12 18:21:28145.名無しさん9gqNDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4 耕作放棄地で稲作ができるようになるまで何年かかるか調べてみましょう。>>5 邪魔じゃなくて支えてるんだよ馬鹿>>10 農協への「優遇」とやらについて詳しく述べてみろケチばかりつけてカネは結局払いたくない口だけ野郎どもが。おまえらが社会をダメにしてんだよ2025/07/12 18:24:56146.名無しさんdZUmnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は嘘だらけだぞwww2025/07/12 18:27:22147.名無しさんDJkrB(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドが輸出規制をして米が値上がりしたが何期作もやっているので米余りになり解禁値下がりインディカ米が飽和状態になっているので日本向けにジャポニカ米の増産を本格的に始めた国もある2025/07/12 18:30:53148.名無しさんH9dnqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家は反日パヨク農家は日本人の敵農家は日本から出ていけ2025/07/12 18:42:56149.名無しさんQaKz0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でもそうなんだけど外野から「生産増やせ」「売上増やせ」って言われてはいわかりましたってできる仕事って無くね?戦時中の軍需産業じゃねえんだぞ2025/07/12 18:51:001150.名無しさんwAoFu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいよいいよ、もう輸入でなんとかしろよどのみち米農家なんて平均70越えだろ、どうせ今後役に立たねえし2025/07/12 18:51:29151.名無しさんwAoFu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149生産減らせ!には応じてきたんだけどね2025/07/12 18:52:22152.名無しさんhnfbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼零細農家は疲れるから生産増やすのも嫌なのかだから米の生産は増やしたくない今のままで高く買えってか2025/07/12 18:57:51153.名無しさんDJkrB(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反は農家の要望に応えた結果だからな2025/07/12 18:59:29154.名無しさんeI1gAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理なら輸入しろ2025/07/12 18:59:53155.名無しさんSF2kYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1米を増産してほしいならまず、偏差値40の小泉進次郎を辞めさせろあのバカは米を値下げすることしか考えていない2025/07/12 19:10:00156.名無しさんUXyGuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2これだよなそこでナマポを働かせればいいだけなのに2025/07/12 19:13:24157.名無しさんqtsm3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼備蓄米6000万トン積んでるのにおかしいなぁ2025/07/12 19:13:57158.名無しさんrHSn5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策とは何だったのか2025/07/12 19:16:26159.名無しさんYvC8FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメが余ったら余ったで米価は下げるし減反しろと梯子外して来るしな。信用ないよ。2025/07/12 19:16:42160.名無しさんrHSn5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと農家に補助金を出さなきゃだ2025/07/12 19:18:20161.名無しさん5bzkO(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京に増税して過疎地にBIでええやろ国土の保全になる2025/07/12 19:20:401162.名無しさん5VHNiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策しておきながら米が足りないって嘆くとか、足し算引き算もできないのか??2025/07/12 19:21:02163.名無しさんDJkrB(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の米農家「外国米は輸入させないが日本米は輸出させろ」通用しない2025/07/12 19:35:04164.名無しさんDVfr6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメをよこさない農家は共産主義者2025/07/12 19:36:01165.名無しさんDJkrB(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の小規模米農家が15ヘクタール>定年前に退職し、2ヘクタールから米農家を始めた際2025/07/12 19:37:51166.名無しさん0uLvr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15ヘクタール以下は農家として認めず、足切りすべき家庭菜園やってる人みたいな扱いで、補助はダメだよ2025/07/12 20:08:14167.名無しさんpaCqPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135先進国の作物はみんな補助金漬け、日本だけ1割程度のカス補助それでも食ってけるように国内を整備して関税で守ってる関税撤廃して競争するなら他所の先進国レベルの補助金を出して所得保障するしかねえ今の状況で参入障壁だの利権だの言うバカが居るのに補助金増やして所得保障なんてしようもんなら発狂しちゃうんじゃね一次産業ってそれくらい守らないといかんのに、簡単に輸入に頼れば良いとか言うアホだらけだしその輸入先の余剰が日本をカバーできるほど無いっつーのに不作になったらどうなるか分からんのかな2025/07/12 20:11:44168.名無しさんttqbgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再度、米米クラブを結成して米ばかりを生産しよう!2025/07/12 20:20:09169.名無しさんicxrL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100生活保護に使ってる金回せばOK2025/07/12 20:33:432170.名無しさん5bzkO(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169馬鹿はあぼん2025/07/12 20:36:09171.名無しさんGzfbCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169仕事もせずに遊んで金貰ってる天下り官僚の連中を廃村にでも集めて農業に従事させりゃ良いだろ。2025/07/12 20:58:021172.名無しさん5bzkO(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171やる気の無いやつが作ったマズいコメは責任取ってお前が全部食えよ2025/07/12 21:02:48173.名無しさんm332nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8主食が作れなくて輸入ってもはや国の体をなしてないんだよな 国防とか語るレベルじゃない2025/07/12 21:12:061174.名無しlXh4BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう田植え終わってるのにどうやったら今から令和7年産増産するんだってタマキンに突っ込まれてたのはワロタ。2025/07/12 21:12:491175.名無しさん29I2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単に増産しろ、ってもうアフォかとじゃあまず首相自ら作ればいい簡単にできるんだろ?2025/07/12 21:43:34176.名無しさんHXhAgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174いや、2月~3月くらいに増産を計画に織り込め言うて、既に動いてたよ。備蓄米放出するのに備蓄米分増産しないとか意味がわからないって農水省に突っ込みが入ってた2025/07/12 21:45:00177.sageE8xNqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14米作りて金持ちしか無理なんだが2025/07/12 21:51:26178.名無しさんpOKlAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41自治体がやってる個人別生産目標って知ってる?酒米作付けしてる人なんか僅かだし、主食米以外で農産物を決められた分作らないとペナルティあるんだよ。主食米オンリーで全作付けは不可能なんです。2025/07/12 22:07:381179.名無しさんXvN0TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173シンガポールやルクセンブルグは国じゃないとでも???2025/07/12 22:18:01180.名無しさんoOgwA(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補助金が必要とか、日本のコメ農家は十分保護されている。それなりに消費者は日本のコメをかってきたわけだしな、輸入禁止、価格談合の米もかってきた。ちっこい水田で生活できるわけねえだろ。2025/07/12 22:29:14181.名無しさんNm6dwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米よりも野菜のほうが稼げるからな、日本1金持ちの自治体は白菜農家が多い村だから2025/07/12 22:29:58182.名無しさんoOgwA(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府備蓄放出、穴埋めには輸入米しかない。食用米10万トンからいっきに50万トン100万トンという数字が必要になってくる。そうなると、きっちりした契約が必要になって、それなりの輸入米が日本にはいりつづける。このための米騒動おこしたとかんがえているよ。ウンコ政府、ウンコ農水省は国産米を中国に輸出したがってるしな。輸出したいだけでなく、中国米も輸入したいと考えているが。それなりに、もうかるだろう。農水省=農協には今、輸入米が必要なのだ。輸出するには国民にカルローズをくってもらう必要がある。全員がそうとはいわんが、2倍の高値をつづけることで、政府はカルローズ待望論をつくることに成功した。茶番すぎる。米農家もマスコミに出演していないところは危機感もっているのと違うかな。外国米がはいってきたら、コメを大量生産できるコメ農家が評価されるとしたら、きえるのは地方のちっこい米農家だ。2025/07/12 22:38:15183.名無しさんTRAUR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53糞農家のデマ流し参入障壁アリアリ2025/07/12 22:41:44184.名無しさんAWjYo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今船の上でも米も野菜も作れるから半減とか土地とか要らないんだわ風力太陽、重力水力、全部自動でできる大型船一隻で畑一面作れるようするにやる気がないだけ経営が苦しいのではなく、2025/07/12 23:00:50185.名無しさんAWjYo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるべく敵を作りたくないんだろう商売上手は畑増やすのが逆に厄介になることがあるだから苦しいという言い訳をして、商機を寄せ付けないようにしてる2025/07/12 23:02:51186.名無しさんfGPRlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんしとんねん。ちっちゃい軽に前近代的なクワ・スキ積んで。農業ごっこか。失せろ。2025/07/12 23:04:50187.名無しさんW8O73コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破「今年度から米の作付けを増やします」玉木「もう田植え終わってるんですけどどうやって増やすんですか?」石破「・・・」2025/07/12 23:06:53188.名無しさんAWjYo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ教育で稲の作り方教えなかったのがこの自体になってる2025/07/12 23:10:58189.名無しさん32QoyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄に多すぎるからこんなクソ農民への補助金やら無駄に金もかかるし無駄に効率も悪いんだろクソ農民9割のうち4割を崖っぷちから蹴り落して淘汰しとけよ2025/07/12 23:11:00190.sagekMIn4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーも変な米だらけになって気の毒だわ2025/07/12 23:12:10191.名無しさんoOgwA(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水省主導のぼったくりの必要性が皆無だろうしな国民向けにぼったくりが当然とかおもっている米農家はやめたほうがいいよ輸入米いれたがってるのが農水省農協かとおもうが、政治的な要素なくして、関税ある程度さげて、輸入米もいれる。それやらないと目さめないのかもな日本のコメ市場は十分保護されていた話なのに。これをぶっこわしたいと考えるのがつじつまが合う話か。日本のお米、世界で一番たかいんでないの。くるしい、やっていけない。日本の消費者は米農家を殺す気かあ。2025/07/12 23:16:26192.名無しさん5g2pNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米やめてピーマンでも作ればいいのにw2025/07/12 23:23:14193.名無しさんCgPhJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人が個人の零細でいつまでも農業にしがみついてるのが問題さっさと引退して企業に譲れ2025/07/13 00:29:48194.名無しさんGZSNuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼できねぇなら、関税撤廃で輸入米を大量に仕入れるだけだけどなw2025/07/13 00:31:07195.sageszCfyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人も米がないならパンでいいになるだけだろ2025/07/13 00:41:27196.名無しさんqR4zj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26お前、うちの婆ちゃんに謝れ。どんだけしんどかった想いをして来たか。婆ちゃんに謝れ!2025/07/13 00:45:07197.名無しさんUD14LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食米40万トン増 米価上昇で34道県で拡大 25年産意向調査 農水省 / 日本農業新聞https://www.agrinews.co.jp/news/index/307993 米価上昇を背景に増産意欲が高まり、飼料用米や加工用米からの転換が進んだ。 作付面積は6%(7万5000ヘクタール)増の133万4000ヘクタール2025/07/13 00:56:01198.名無しさんD9lWHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未だに製造業で兼業でもやってこれたのは米農家だけw甘えてんじゃねーよw2025/07/13 00:58:08199.名無しさんEvSyQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貴族だ何だ言う前にとりまクルド人にジャップぶち殺してもらわないとね2025/07/13 01:09:50200.名無しさんTHfsJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に輸入しろやアホ輸入米は安く国産米は少し高いでいいだろ2025/07/13 02:14:41201.名無しさんMecg8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2米だけは国営でいいと思う2025/07/13 02:47:361202.名無しさんFBcdx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料不足時に増産指示へ 政府、新法など閣議決定2024年2月27日気候変動や紛争、世界の人口増加などで食料供給が不安定となるリスクが高まるなか、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保する新たな仕組みを整える。農政の基本指針を定めた「食料・農業・農村基本法」の改正案と「食料供給困難事態対策法」と名づけた新法案を27日に閣議決定した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228140S4A220C2000000/2025/07/13 03:39:27203.名無しさんx9fh2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分達の都合で減反政策推し進めて来たくせに都合悪くなると増産しろとか平気で言うのなwwwそんな簡単に米作れるかアホ2025/07/13 03:51:40204.名無しさんirAj5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年はもう30cmかそれ以上に伸びてるし、来年再来年だって、いきなり増産って言われてもな後継者とか経営とかそういうことは置いておいたとしても、どこで作るか(生産計画)も考えないとならんのやで?そして農作物すべて土から作るんだが・・・・・政治家って、工業製品かなにかと勘違いしてないか?2025/07/13 03:51:52205.名無しさんirAj5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201国鉄も郵政も解体してからマシになってるだろあ、郵政は公務員意識特権意識でいつまでもいるからダメダメだったっけ?2025/07/13 03:53:04206.名無しさんL3DoC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホントコイツラ他人任せだよな2025/07/13 03:57:37207.名無しさんL3DoC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_ ._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_ _ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐ ,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\ ,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \ ./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ .,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr .,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. { 〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________ | ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] / | :| | | .! ` .}} < きがるにいってくれるなあ。 } .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \ .| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ / .{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ ミ. `i, , `'' / ゙). `i, .,ノ λ \ }, ′ . / | | . \ \ . ,/ ∪ (¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′ /~~~~~~~~i¬冖'''''7′ ∨¬ーーz─-―「\ / _ノ 厂¨丁¨¨フ .ミ、 ゙\2025/07/13 03:58:11208.名無しさんiR3A2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178ペナルティは違法だろあるならムラ社会のせいで仕切ってる奴らの横暴だわ2025/07/13 04:04:02209.名無しさんpIyz7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都合よく回らんよな2025/07/13 04:13:16210.名無しさんx9fh2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄腕DASH見た事無いのかよ耕作放棄地を田んぼに戻すにはあれだけの人数とお金掛けてもあの程度の面積の田んぼしか出来ないんだぞお前等が金出して耕作放棄させてきて今更何言ってんだか米増産したいなら国が田んぼ作って頭下げて補助金も出してお願いしろよ2025/07/13 04:16:17211.名無しさんgycBuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単でしょ?と言って大量のプログラムを部下に押し付けてのらりくらりとプロジェクトを渡り歩く上司を思い出した2025/07/13 05:07:41212.名無しさんsz9ahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府(アホ)「減反で米の生産量=消費量にしまーす。これで米の価格も下がらないで農家も安心ですね」転売流通業者「おい米って消費量=流通量だからいくら吊り上げても売れるwww最強の転売商材www」これが米高騰の真相すでに転売流通業者にこの事実がばれてるので今年も買い占め合戦&糞高騰するの確定もう外国米の関税廃止して米価下げるしかない2025/07/13 05:33:12213.名無しさんOzoeFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり、自然を相手にしてる農産物に、いきなり増産とかムリ。2025/07/13 05:53:22214.名無しさんu3xs4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「減反」(米騒動)「増産しろ」「無理」「なら輸入しよう」(少子化ほったらかし)「少子化対策」「無理だったわ」「しゃーない移民」政治による毎度の自作自演2025/07/13 06:02:131215.名無しさんHqTL9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民犯ウヨスパイ犯ネトウヨ死ね!売国奴ネトウヨ2025/07/13 06:09:59216.名無しさんP5z1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はよ対策せんと外人に農地買われるよ結果日本人は低賃金で労働外人金持ち2025/07/13 06:13:042217.名無しさん1ZylaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216日本人は優秀だから低賃金では働かないんだわ2025/07/13 06:15:221218.名無しさんqR4zj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217じゃあ一部高級取り以外餓死するやんけ。2025/07/13 06:29:33219.名無しさんSaq55(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ増産できないなら輸入すりゃいいだろ、なんでいつもカッカカッカして顔真っ赤っかなのか。馬鹿なのか。2025/07/13 06:59:20220.名無しさん0dEmaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反するけど増産しろムチャ言ううなアホ2025/07/13 07:00:51221.名無しさんSaq55(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216ソーラーパネル張るだけだぞ、それも兼業農家って知ってるかい。駐車場経営してもいいし。2025/07/13 07:01:41222.名無しさんRcUFx(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214外国米輸入解禁して日本の過剰米を輸出しておけば減反しなくてよかったんだぞ2025/07/13 07:32:441223.名無しさんsvATkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65JAっていうか販路が5次受けまであるのが問題じゃねあと先物解禁米問屋があれを参考に値付けしてるっぽいやろ2025/07/13 07:41:061224.名無しさんohFlZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼諫早湾干拓事業で造成された農地は野菜などが作られている最初の目的だった稲作に変える時が来た2025/07/13 07:55:46225.名無しさんSaq55(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223普通にどの作物でも市場原理だろ、米だけ甘やかされてたんだろ、タマゴもキャベツもブロッコリーも高値安定市場価格なんだから、お米が普通になっただけ。高値安定で国民が買い支えればいいだろう。卵かけご飯も高値安定でしょう。2025/07/13 08:10:051226.名無しさんQ7O31コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内職頑張ってでも安い米をたくさん作れよこの能無し小作人2025/07/13 08:39:10227.名無しさんyudF2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>222これな日本国内だけの需要にばかり目を向けて、減反政策ばかりをやってきたツケが出ている。7年前に減反政策は中止したとはいえ、輸出に力を入れてこなかった自民党の失策。2025/07/13 08:44:041228.名無しさんnKxlyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう残りの人生短い人が細々やってるのが現状なんだし、一般企業が参入できるようにしたらよい年寄り鞭打ってさせるのも酷だろ2025/07/13 08:48:393229.名無しさんyFo5zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土地買って大きな企業がやっても黒字になるかどうかだな農林省から農協も、搾り取れないところにはいろんな圧がかかる仕組みになっていると思う2025/07/13 08:55:45230.名無しさんRcUFx(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227農家が外国米輸入に強行反対していたのをスルーするのはどうか2025/07/13 08:58:211231.名無しさんc7cHbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若者が農家を継ぎたいと、新しく農家になりたいと思えるような土台を作っていきたいね。米が5000円でも若者が農家として育つならありだけどな。平均50歳くらいになるように政府は必死になれ。2025/07/13 08:59:31232.名無しさんpchqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか酷く勘違いしてるのがいるけど農家は補助金なんか貰ってないよ補助金がでるのは源反した時だ今はそれも貰えないのかもしれないけど2025/07/13 09:04:10233.名無しさん8UqJrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228儲からない産業に参入する訳ない自分が損しないからって好き放題いう奴ばかりだな2025/07/13 09:04:51234.名無しさんSaq55(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228そんな事無いって、外国人留学生を大量に入れて農家としての補助金受けながら自分は都会に住んでるからね。2025/07/13 09:19:02235.名無しさんRcUFx(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228そいつら趣味でやっているんだぞ2025/07/13 09:19:381236.名無しさんRNs4MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23030年くらい前になるが、当時日本政府、農家はコメに加えて、牛肉、オレンジの輸入自由化にも強硬に反対してたが、日米貿易摩擦に心底立腹してたアメリカ政府の強硬な輸入自由化方針に、日本政府はあっさり降伏、米の輸入自由化こそなんとか免れたが、牛肉とオレンジの輸入自由化をせざるを得なかった。農家がいかに反対しようとも、外国米の輸入はもう避けられないんだよ、特にアメリカ政府が相手ならね。2025/07/13 09:43:411237.名無しさんmV52KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国は米(アメリカじゃないよw)の需要に合わせて供給を政府が間に入って管理調整してるのに日本は何でやらんの?2025/07/13 09:45:021238.名無しさんn0OQUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5戦後の農地改革で小分けされた農地を大事に守ってきた人らだからな地主に農地を集約したままにしておけば、機械化の恩恵も得られて安定して安価な米が出回っていたかもしれん2025/07/13 09:50:47239.名無しさんRcUFx(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236今も強行に反対して他の業種に割りを食わせている2025/07/13 09:50:53240.名無しさんAmgC6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235今後は退職者に趣味の蕎麦打ちではなく趣味の米作りさせればいいのか2025/07/13 10:00:05241.名無しさん4E0eqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161東京にだけ課税する方法があればふるさと納税なんて税制度の根幹を蝕む悪制度は要らなくなるんだがなぁ。2025/07/13 10:02:29242.名無しさんEWanZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1さっさと輸入を拡大しろよwアホしかいねえ2025/07/13 10:08:58243.名無しさんFbsSUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年寄りばっかりでやってるのに急に増産出来るわけない。若者が大量に就農するか、会社だ大規模に農地買ってやるしかない2025/07/13 10:38:371244.名無しさんKpdbe(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243既にかなり集約は進んでるあとは時間が解決する耕作者が亡くなっても田んぼが無くなるわけじゃないし2025/07/13 10:44:022245.名無しさんxAzcSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ETV特集】田んぼ×未来 あきらめないコメ農家たち:日本のコメ農業が直面する課題と未来への挑戦【5月8日】2025年5月3日日本の食卓に欠かせないお米。しかし、その生産現場である日本のコメ農業は今、岐路に立たされています。2025年5月8日深夜0時からNHK Eテレで再放送される『ETV特集 田んぼ×未来 あきらめないコメ農家たち』は、そんな日本の稲作のリアルと未来に迫るドキュメンタリーです。この記事を読めば、10年後には国内自給さえ危ういと言われるコメ農業が直面する深刻な課題、例えば後継者不足や美しい棚田の維持問題、そして国の進める大規模化の現実が分かります。さらに、番組で紹介される対照的な二つの農家、茨城県の大規模データ駆動型経営と新潟県上越市の地域密着型棚田経営の具体的な取り組みを通して、「あきらめない」農家たちの挑戦と、日本の食と地域の未来について深く知ることができるでしょう。https://tereneta.com/etv-japan-rice-future/2025/07/13 11:03:211246.名無しさんwHrNo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244集約進んでると言ってもその集約した先の大規模農家自体も高齢化で60超えてるパターンだからなあ2025/07/13 11:06:031247.名無しさんKIq0DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼77万トン輸入した米は全て一般消費者には渡らないようになっているこれがそもそもおかしい税金で農家をどこまでも保護しやがる2025/07/13 11:08:29248.名無しさんBUXWbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減ってるのになんで急に米が売り切れるのかわからんカレーライス以上に米消費する料理生まれたわけでもないだろ2025/07/13 11:19:24249.名無しさんKpdbe(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>246ソースは?2025/07/13 11:20:131250.名無しさんShLmQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずJA解体してその事業を法人が引き継いで分業させるその上で個人農家を廃止して組織化、法人化させるこれくらいしないと無理税金に頼るな2025/07/13 11:24:081251.名無しさんwHrNo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249センサス見れば判るけど小規模農家よりは大規模農家の方が10歳くらい若めだけど元々の米農家全体の平均年齢が70近いからな2025/07/13 11:28:441252.名無しさんKpdbe(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251全体は高いけど、大規模は若いのもいてバランス取れとるよ法人などの団体経営も含め、農業従事者の年齢構成を作付面積別に集計すると、大規模になるほど若い世代が増える。2ヘクタール未満では70代以上が65%、50~60代が32%、40代以下は3%という年代構成だが、15ヘクタール以上では70代以上が28%、50~60代が44%、40代以下は28%となっている。https://www.asahi.com/sp/articles/AST6G2R3RT6GUEFT004M.html2025/07/13 11:36:33253.名無しさんAmgC6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>245父親設立の農業法人の二代目で現在49歳みたいだな自分がリタイアした後の事業承継どう考えているんだろう2025/07/13 11:52:382254.名無しさんjb6OXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250正しい考えだと思います!2025/07/13 11:57:54255.名無しさんgRlrbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2案外それが正解かも日本語を覚えるまでの間の移民の就業とかニートの社会復帰施設としても機能しそう2025/07/13 11:58:55256.名無しさん6NtT6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>253儲かるなら後継者は見つかるさ実子じゃなくてもいいんだしな問題は儲かる水準に出来るかどうか2025/07/13 12:00:00257.名無しさんUa5njコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと10年以内に日本の米農家は無くなる参政党公約の食料安全補償の観点から米生産者の公務員化は急務だろ新次郎のパフォーマンスは国民から見抜かれてる2025/07/13 12:00:23258.名無しさんBZ7FIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界の大規模農業と個人農家を戦わせる制度がバカすぎるほんとバカで先見の明が無い自民党2025/07/13 12:02:39259.名無しさんSaq55(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237MA米でいいんじゃね、韓国より頭良いだけじゃん。2025/07/13 12:06:40260.名無しさんSaq55(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244そういう事なんですよね、相続が絡むから亡くなった後しか集約できないもんな。2025/07/13 12:10:33261.名無しさんFBcdx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>253大規模農業できるように零細農家と交渉して了解を取り付けて農地の区間整理したらしいが始めるまでがハードル高そう米作りにしても品質と収穫量とコスト削減を求めるのは経営者としての資質が求められる2025/07/13 12:20:11262.sageHXUqqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作る人食べる人どちらも減るのだろうね備蓄米用のコメだけは輸入でいい気もするよ2025/07/13 12:31:02263.名無しさんVuo9B(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1無理な人に誰もお願いしてないと思うんだが。2025/07/13 13:23:54264.名無しさんVuo9B(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この問題って、農協一択だった大昔と違って、農協を介さないで流通させようとした結果付加価値の付け方が農協のそれと異なるがゆえに高いコメの流通が主流になりつつあるってだけではないの?増産したって、この仕組みをどうにかしなかったら一緒だ。高いコメがたくさん出回るだけ。2025/07/13 13:25:55265.名無しさんVuo9B(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いから誰も買わない→これならそのうち安くなるんだけど、高いけど仕方ないから買うかの人が一部でも存在していれば、「ほらこの価格でも買い手はいる」とばかりにその価格を維持するだけなので、増産だけでは何の意味もない気がするんだけどね。2025/07/13 13:27:441266.名無しさんZMTNBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼憤懣ヤルタ会議2025/07/13 13:29:10267.名無しさんRcUFx(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>265店が「売れないから置かない」「売り場縮小」している現実2025/07/13 13:33:26268.名無しさんs5bBjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経営が苦しいなら無理して作らなくていい外国の米買うからどうでもいい2025/07/13 13:35:44270.名無しさん7sTFLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225そういう話をしているんじゃないんだが2025/07/13 13:49:38271.名無しさん7VINkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17そんなもんジムニーにアタッチメントでできんもんかな?2025/07/13 13:54:23272.名無しさん0qpctコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税ゼロで輸入して欲しい人が多く居るのに、そういう国民の声をオールドメディアは圧殺しているよね。2025/07/13 14:08:52273.名無しさんYqKrvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出を禁止するだけでいいんだが2025/07/13 14:15:07274.名無しさんKpdbe(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず転作補助金は廃止で2025/07/13 14:43:07275.名無しさんKpdbe(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメも電気も足らんから、ソーラーシェアリングで生産性上げるのが第一歩2025/07/13 14:43:51276.名無しさんk6LgGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おせーよ、今まで減反してきた無能政府2025/07/13 15:00:51277.名無しさんjBju6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨ 「日本人は米を食べる人が減っているから減反」 ←馬鹿な国賊。俺は朝はコーヒーだけで、昼夜、ほぼご飯なんだが?。小麦はグルテンが含まれて体に悪い。2025/07/13 15:51:571278.名無しさんp4Vl2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼具体的な対策は何だ高齢者が9割だがどうしろと2025/07/13 18:31:252279.名無しさんGsrHK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛国保守なんてのは嘘っぱちだ!実態は売国保身!2025/07/13 18:37:25280.名無しさんGsrHK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自給自足をしなければ自滅するのは当たり前だ!2025/07/13 18:38:24281.名無しさんCgPhJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>277>小麦はグルテンが含まれて体に悪い。キチガイパヨで笑ったウヨ叩くのはパヨだったんだなwどっちも馬鹿2025/07/13 18:40:17282.名無しさんyuO7oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAが無能だからこうなる。いよいよ企業による効率的な大規模農業に舵を切るときが来てしまったな。2025/07/13 18:47:141283.名無しさんm7wRf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27810年くらい前から主食用米減らすために補助金出して飼料用米つくらせてるからそれを減らして主食用に戻せばかなり増産になるhttps://i.imgur.com/LhKlgh3.pngコメの価格が高騰してるから今年はかなり切り替えたとこが増えてるようだけど2025/07/13 18:50:331284.名無しさんwHrNo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>282今だって企業参入自体は可能性だぞ単に儲からないからやらないだけでもし企業が参入するなら今の値段かさらに上がる時だな2025/07/13 19:01:19285.名無しさん0wDcXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能水省2025/07/13 19:31:05286.名無しさんhwXAvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収600万未満の無能役立たずの負け組なんか誰にでも出来るくだらない仕事しているんだから辞めても誰も困らない。負け組無能役立たずを農家に強制連行して働かせろ2025/07/13 19:32:52287.名無しさんiMGfVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理に作らなくてもいいんじゃないかな2025/07/13 19:33:15288.名無しさんoRQsWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>283で飼料はどうするんだ?2025/07/13 19:41:271289.名無しさんm7wRf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288もともと輸入大豆やトウモロコシ使ってたとこにコメを押し込んだだけだから元に戻すだけ2025/07/13 19:46:57290.名無しさんKpdbe(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのトウモロコシ豊作で値下がりしとる2025/07/13 19:48:16291.名無しさんcgh8gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大規模農業に参入したくてもあぜ道を県や市が所有していて区画整理の障壁になっていると聞く2025/07/13 22:15:00292.名無しさん2gf83コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利益出せない農家はお取り潰し大規模にやって儲けられるところだけ残すのがよかろう条件不利地は仕方ないから趣味でやっていただく2025/07/14 02:04:12293.名無しさんm12AkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大規模に出来る場所がない一反で9俵しか採れない一町で90俵一俵が20000円程度じゃね2025/07/14 02:19:34294.名無しさん7WkpD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の声っていうと84%の小規模農家の声ばっかりになるから3ha以下とか大規模化する意思の無い農家の声は無視すべきhttps://i.imgur.com/nozlnMq.png2025/07/14 03:47:16295.名無しさんrssAY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遊休農地に宅地並み課税しろよ2025/07/14 05:25:15296.名無しさんwAVDpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2これはいいと思う2025/07/14 05:26:56297.名無しさんUUU1CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲かれば増える2025/07/14 05:36:242298.名無しさんrssAY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297貧ずればトンスル2025/07/14 05:46:26299.名無しさん0jTE7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 コーンのほうが調理も楽なのに缶詰めなら保存出来るし2025/07/14 05:57:29300.名無しさん7WkpD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297今年は4月末の調査時点で既に6%増えてるしな。もうすぐ発表される6月末の調査だとう少し上積みされそう主食米40万トン増 米価上昇で34道県で拡大 25年産意向調査 農水省 / 日本農業新聞https://www.agrinews.co.jp/news/index/307993>作付面積は6%(7万5000ヘクタール)増の133万4000ヘクタール2025/07/14 05:57:33301.名無しさんUF4jZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小ズルい石破とにかく、 『 やっている感が 』 あればいいのだ結果が出るまで俺はいない2025/07/14 06:38:19302.名無しさんJevGdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>278だから外国人研修生が大量に今も昔もこれからも田畑で働き続けるのよ、逃げるやつ多数よりもっともっと雇ってるからな。あ、なんか呼び方は変えるみたいだね。日本の農家は守られている。高齢者農家とか働いてないからカメラの前だけよ、普段は都会のマンション暮らし。2025/07/14 07:56:02303.名無しさんOJQCJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暇なナマポ集めて作らせろ2025/07/14 08:23:11304.名無しさんnsy8yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新たな農業政策の基本計画 閣議決定 “コメ輸出5年後7倍以上”2025年4月11日 12時45分政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決定しました。コメの輸出量については、パックごはんなどを含めて、2030年には現状の7.5倍に当たる35万3000トンまで増やす目標を掲げています。2025/07/14 08:30:12305.名無しさん5V9AWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水省は、何故に沈黙しているんだ?2025/07/14 08:45:00306.名無しさん1qajmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金で暮らしてる高齢農家が先祖代々の田んぼで〜とかいう義務感で何とかコメ作ってきたからなだから中堅世代が育ってない今から対策しても無理2025/07/14 21:57:411307.名無しさんcSKGPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼備蓄米が売れ残ってる店をよく見るけど大丈夫なのか?2025/07/14 22:16:53308.名無しさん0Y0qpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人の農地を貸すとき年貢米を要求する地主が多いからでしょそんな人が多すぎるから、大規模農業が出来ない2025/07/14 23:42:34309.名無しさんi5PjlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農協ジミンのやった減反政策は税金(補助金)バラマキという国民リスクそのものだったから解体でしかよくならんわw2025/07/15 02:21:22310.名無しさんCGrcYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>306いや無駄と言うことはないだろう。台湾有事が起こったら食糧何処から確保すんねん?希望の種はまいとかんと。多少の寄付金なら毎年出す。2025/07/15 03:03:021311.名無しさん21lQDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5お前らが働かないからだぞ口先だけは一人前(笑)マジで若害2025/07/15 06:33:19312.名無しさんMshgaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水省は、脳薄い省になってしまったのか?2025/07/15 09:13:09313.名無しさんTCx96コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>310ソレ言うとさ、主食をうどんに切り替えれば簡単に解決するんだよね。実は日本はうどん国。米文化とかインチキ。2025/07/15 09:18:251314.名無しさんlmfVDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞農家の被害者商法は悪質2025/07/15 18:14:24315.名無しさんzh8TcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家まで敵に回したね自民党 もう終わりだよ2025/07/15 18:15:36316.名無しさん9oZCwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人旅行者が増えすぎたから日本の食糧が逼迫や不足して爆上げになったとはよー気付け!2025/07/16 00:23:11317.名無しさんWqionコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食は、ある程度行政で統制して安定供給するのが望ましいけどそれなら先物相場なんて無い方がいいな2025/07/16 00:28:40318.名無しさん1CWzDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1産めよ増やせよ柴田恭兵2025/07/16 01:17:14319.名無しさんqirXIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理なら関税下げて輸入すればいいだけ2025/07/16 01:51:35320.名無しさん8pRf0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313念の為ググって来た。うどんの原材料は小麦粉塩水で日本では小麦粉作れない。気候や流通量を加味しての話だから輸入に頼るしか無い。値上げされたら今度は何を食べる?戦時下は手に入らないと思わにゃ餓死しかねん。2025/07/17 02:00:591321.名無しさんvWHMLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320小麦粉でもパン用・スパゲッティ用が作れないだけでうどん粉用は雑草並みにスクスク育つんですよ。田んぼすら必要ない、うどん国ニッポンを見よ。2025/07/17 12:23:031322.名無しさんhc8UaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>321小麦の最大の敵は「雨」なんですよ小麦ってのは乾燥地帯に向いた作物で、穂が実った所に雨が降ると穂に付いた状態でも発芽しちゃう(当然、売り物にならないし、貯蔵も出来なくなる)生育自体は比較的寒冷でも可能だけど収穫・保存出来ないでは困る収穫期に降水量の少ない地域が望ましいのよ2025/07/17 16:02:46323.名無しさん14JOgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外出を控えろっていうレベルの高温なのに農作業させようとか江戸時代かよ2025/07/17 17:00:37
国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。
しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。
何が起こっているのか。
* * *
■「現場を知らない」と怒り
「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」
憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。
政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。
目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。
23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トンに増やす方針だ。
石破茂首相は7月1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、「令和7年産から増産を進めていく。不安なく増産に取り組める新たな米政策に転換する」と表明した。
■米農家の約6割が70歳以上
だが、米を増産するには作付面積を増やさねばならず、増産規模に合わせた新たな農業機械も必要になる。
吉成さんはこう話す。
「高齢化が進む米農家が、増産を目指していまさら農業機械を買えるわけがないでしょう。農機がどれほど高額か、知っていますか」
現在、個人経営の米農家の平均年齢は71.1歳(2020年)で、70歳以上が58.9%を占める。
■3000万円を投資、減価償却費だけで年300万円
吉成さんは同村の元職員で、20年あまり農政を担当した。
定年前に退職し、2ヘクタールから米農家を始めた際、約3千万円を投資してトラクターや田植え機、コンバインなどの農業機械を買い揃えた。
退職金だけでは足りず、JAからの借入金もつぎ込んだ。
減価償却費だけで年間約300万円にもなるという。
「米農家になったときは59歳だったので、これだけの金額を投資できた。66歳の今だったら、無理でしょう。投資した費用が回収できるか心配で、気持ちももたない」(吉成さん)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4d5e899ed5eaeddf5dfcd1838e0658b34a7bbc
真面目に耕作放棄地を接収して、田んぼにしないと
多期作しても、肥料が余分にかかるんで
農家の負担にしかならないだろうw
どこの業界も老害零細が邪魔してるな
他でもそうやってきたんだからさ
人も機械も足りんだろ
戸別補償しろ
【税金の全撤廃と公務員の企業化】
【憲法4時間労働への改憲】
【外国人への生活保護の廃止】
これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。
年収ではなく可処分所得で考えろ。
もう日本は終わってるんだよ。
田んぼを潰してきてよく言うよ。
一方土建屋には110兆円の超巨額バラマキも平気の自民党
AI による概要
国土強靭化計画の予算は、近年110兆円を超える規模で推移しており、公共事業関係費は6兆円台を維持しています。2025年度予算案では、国土交通省関係の一般会計総額はほぼ同額の約5兆9528億円、公共事業関係費は微減の約5兆2752億円となりました。2026年度からの5年間を対象とした次期国土強靭化計画では、事業規模を20兆円強とすることが想定されています。
5000万は必要よ。
そんなの、簡単に、はい!やります!なんて
言えるか?
5000万あれば、FIREできるんよ、今の時代、
そこに氷河期世代を注ぎ込めばできるじゃないかあw
少子化対策もしてこなかったし
ガイジン入れたところでまともな給料も払えないし
だったら引退しろ
ボケ
参入障壁を撤廃すればいいだけ
80代もいる
死ぬまでできる簡単な仕事
死ぬまで手放さない利権
高いし
日本人の敵は日本人
日本人は日本人のことが大嫌い
余れば海外へ売るなり貧困国へ食料支援として送ればいいんじゃないの?
備蓄米も必要だし家畜のエサとしても必要なんだから余るほど作って余った米をどうするか考えた方がよくないか?
そして今の米が普通に買える賃金レベルにしろよ
これ思いっきりAIの間違いで御座った🙇🏻
110兆円は国の予算総額
今年すでに作付面積は+6%になってるし
ただ消費が増えてるわけじゃなく、いろんなとこが在庫持つようにしたからコメが足りなくなってるだけで長期的に増産する必要は無いと思うけど
何を使ったの?
GPTのo3なら間違えないよ。
参政党一択
酒米や飼料米に変えてた田んぼを主食用に戻して増産してる
農家は農薬使うなって言ってた党だぞ
なのに今は食料自給率100%にするとか無責任な事を言ってる
わかる
減反は悲しかった
温暖化で今後も生産量は少ないと思う
人類は自然に勝てない事を痛感する
こいつが戦犯
一方で進次郎は、JAを潰したいみたいだし。
今の米が普通に買える賃金レベルの世の中になったら
農家や流通関係者の所得も上げねばならない
つまり、さらなる米値上げだ
ジュニアは農協を潰したいわけじゃなおぞ
ヘイトの矛先を政府からそらせるスケープゴートなら誰でもいい
サラリーマンは守られて農家は我慢しろはいいのか?
本来、農家こそがこの国の良民
農民のための国なのに
今は参入障壁なんてほぼ無いぞ
当然、参政党も敵になる
って号令してる様なもんだわなw
はい、はい、はい、
畑を田んぼに右から左に、
すぐ出来るわけないやろ
2024年3月5日 0:28
政府は外国人労働者の在留資格「特定技能」の受け入れ計画について、2024年度から5年間の上限を80万人超に設定する方針だ。現行の上限の2倍以上に拡大する。人手不足が顕著な製造業や建設業、農業などの分野を中心に即戦力を確保する。
農地買う金が必要。結構な参入障壁だろ?
わざわざ買うなよ、借りろよ
それはねえよ。マッカーサーの命令とはいえ農民は地主の財産盗んだ連中
良民なわけねえだろwwwwww米を国際価格の10倍で売ってるのが証拠だ。
gemini
農水省への金を半分に減らしたいから
もう諸悪の根源だよな
守るモノは守る、自由なモノは自由、あっちもこっちもの気分屋ではないメリハリが大切
まずはソーラーシェアリングで生産性上げろ
配当5%の株か国債買って暮らすよ
土地だってタダじゃないしなー
2024年2月27日
気候変動や紛争、世界の人口増加などで食料供給が不安定となるリスクが高まるなか、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保する新たな仕組みを整える。農政の基本指針を定めた「食料・農業・農村基本法」の改正案と「食料供給困難事態対策法」と名づけた新法案を27日に閣議決定した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228140S4A220C2000000/
ここまで備蓄米投入して、いま民間在庫どのくらいあるのか調査しろや。
また刈り入れ時になって品薄商法されるかもしれんし。
足りているのか足りていないのか、農水省農協がウソついたら、いくらでも価格を操作できる。
注文が入った為に潰れる時が有る
原材料等を2倍3倍仕入れるお金が無いので
ここで終了となる
農協の集荷率なんて4割切ってるからもう農協に米の価格調整能力なんて無いだろ
増産してもツライだけじゃん
馬鹿な百姓なら、上級の俺様が言う通りにするだろってか?
おまえらのほうがアホじゃ
増産させるわけがねえじゃん
選挙対策でええカッコウしたいだけな
まあ誰がつりあげたかも、ふわふわしたまんまなんだよな。
米卸業者がスポット取引でアホみたいにつりあげた、これが高値を誘導されて、これにみんな乗った。
なんで米騒動が発生したのか。年間とおして固定気味だったコメ価格が、ジワジワとつりあげられた。
自由に取引してるなら、乱高下するとおもうが、きれいなグラフになっている。そして高止まりしたところで備蓄米投入。
農水省の台本かとおもっているよ。
米の買い取り価格があがったのに、農家はくるしいくるしいというマスコミの報道。茶番すぎる。
今の状況になってるんだよなあ
もちろんほっといても自然に潰れて行くんだけどねw
単純にコメ不足だったと思うぞ
農水省は作況指数100超えとか言ってたけどここ3年くらい精米した時の歩留まりが明らかに少なかった
感覚的にはそれまでより1割くらい少なく感じた
関税減税してくれりゃもう日本の米は高級品でいいじゃない
Win-Winだよ
それじゃ困るから輸入しろってなる
今まで補助金欲しさで減反に従ってたくせに
時給10円は嘘だった!
米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b7
大暴落待ったなしだぞ
なら補助金没収な
これな
人も物も安く大量に入れたらいい
何でトランプに対する大事な交渉カードをこっちから進んで容易く切らなきゃいけねーんだよ
あくまで物流で吊り上げてるだけなんだから、たりないわけではない
5kg2000円でな
その費用出してから言え
予算は? おい自民党?
国会で何やってたんだお前ら?
寝てただけか石破?w
日本の政治家ってやっぱ凄いや
取り敢えず備蓄米補充だな
それでJA脳狂が買い占めなきゃ
農家の新米は市場に回る
良民という言葉の意味もわからん知恵遅れ
カードは有効に使わなきゃ意味が無い
トランプが望んでる時に切って恩を売れば良い
1 善良な人民。まじめな国民。
どう見ても違うwwwwwww知恵遅れはお前だったなwwwwwwww
話の通じないバカ乙wwwwwwwwww
あの時、帰せよほなら作ったら
酪農家の方がもっと大変だろ?
農家「増産なんてできるわけねぇだろ、マヌケ」
愚民「輸入しろ輸入しろ輸入しろ」
農家「ふざけるな、やっと上がった米価を下げるな」
農家に言われてんのは政府ではなく愚民
でも愚民が攻撃するのは農家ではなく、なぜか政府w
ほんま愚民
20万トンとか27万トンだっけ
去年より在庫が少ない、確認できないというのはウソではないのだろうが
備蓄米投入しても、さがらないってことは、需要供給の数字は関係なかった。新米備蓄米も投入されたし。
需要がどうのこうので高騰したというのは否定された。
「米不足から、米農家が大変なので、このままの価格でおねがいします」に作戦が変更されている
これも大変な米農家もいるかもしれんが、これも印象操作、デマに近い報道かとおもうよ
立派な家、水田もって、米農家は9割が赤字なんですー。アホしかだませないとおもう
全員廃業に追い込めよ。
足りてる
阻止してきた農協ジミンww
(´・ω・`)あっほw
今は外国米輸入規制で大手企業の大量輸入を妨害
アホらしくて後継者なんか居なくなるだろ
そんなこともわからんのかw
トランプでもこれに手を出したら日米同盟は難しくなる
増産できる人間は大規模化していく
増産できない人間が全農家を代表するかのようなコメントをするのも馬鹿げているが
そういう自分の主張に都合の良い存在をピックアップして取材するマスゴミは信用がならない
2倍の高値の設定にしても、日本のコメの消費量はへらなかったというのは、この米2倍作戦続行が可能な状況。
こわいのは、野菜や魚で同じようなことをされることだろう。
薄利多売から「中国の富裕層に米をうるんだ」 これを国内の食品全般ででやられるときびしいものがある。
米がもうかるとなれば、大規模化すればもっと儲かる、そういった話にもつながるだろうし。
ちっこい米農家は目先の利益をおえば自分たちのクビをしめることにもなる。
やんわりとした談合(数量価格調整)で、コメ市場が形成されていたとおもうが、それを自分たちで破壊しはじめた。
自民党のクソバカ政策だな
ネトウヨはさ 、日本人が米を食わなくなったから減反したって言うけど 平気で
そういう嘘つくよな !💢💢
嘘つきはネトウヨの始まり!😡
米農家からの突き上げで米価格下げたりするにも限度ある上に備蓄にも限度がある
そうなると生産量そのものを減らすしかない
高度経済成長期に入ってから日本の米の消費量は減り続けて、半世紀以上過ぎた今は成長期に入った当時の半分以下に落ち込んでる
そういう事情も知らずに「減反が馬鹿」とほざくやつこそ馬鹿
単純に親から引き受けた機械で費用を負担してないとかな
原発のコストが安いと似た理屈
自民党の少子化政策の大成果
結局これから日本人が食うコメのほとんどは輸入で賄うしかないことに変わりはない
>減反は国民が米食わなくなったせいだけどな
今回の値上がり前から日本のコメは世界一高かったからな。そりゃ消費も減るわ
それで生産量は足りる
余ったら古米を輸出したらいい
もう狂ってるね
中国に近づき過ぎて
やり方が中共じみてきてる
もう終わりだね自民党w
これを食えるようにするには、米農家を公務員にでもするかw
親戚にお米くばるような趣味でつくってる米農家をとりあげて、大変ななのと取り上げるのは本当に意味がわからない。
高値にした正当化に利用されているだけ。
輸入しやすく方が現実的
この30年で農政含め自民党の政策で成功したものはないよな?
日本人殺すのに爆弾は要らぬ
輸出を止めるだけで餓死w
輸入止まったら燃料も塩もなくなって終わるよ
燃料なければ水道すら止まるし
輸入がなくなり肥料も農業用機械を動かす燃料も制限されたら
すぐに自給率は3,4割程度まで下がるだろう
つまり輸入が止まった時点で日本詰むので輸入が止まらない前提で動くのが大前提
>>5 邪魔じゃなくて支えてるんだよ馬鹿
>>10 農協への「優遇」とやらについて詳しく述べてみろ
ケチばかりつけてカネは結局払いたくない口だけ野郎どもが。おまえらが社会をダメにしてんだよ
インディカ米が飽和状態になっているので日本向けにジャポニカ米の増産を本格的に始めた国もある
農家は日本人の敵
農家は日本から出ていけ
戦時中の軍需産業じゃねえんだぞ
どのみち米農家なんて平均70越えだろ、どうせ今後役に立たねえし
生産減らせ!には応じてきたんだけどね
だから米の生産は増やしたくない今のままで高く買えってか
米を増産してほしいなら
まず、偏差値40の小泉進次郎を辞めさせろ
あのバカは米を値下げすることしか考えていない
これだよな
そこでナマポを働かせればいいだけなのに
国土の保全になる
通用しない
>定年前に退職し、2ヘクタールから米農家を始めた際
家庭菜園やってる人みたいな扱いで、補助はダメだよ
先進国の作物はみんな補助金漬け、日本だけ1割程度のカス補助
それでも食ってけるように国内を整備して関税で守ってる
関税撤廃して競争するなら他所の先進国レベルの補助金を出して所得保障するしかねえ
今の状況で参入障壁だの利権だの言うバカが居るのに補助金増やして所得保障なんてしようもんなら発狂しちゃうんじゃね
一次産業ってそれくらい守らないといかんのに、簡単に輸入に頼れば良いとか言うアホだらけだし
その輸入先の余剰が日本をカバーできるほど無いっつーのに不作になったらどうなるか分からんのかな
生活保護に使ってる金回せばOK
馬鹿はあぼん
仕事もせずに遊んで金貰ってる天下り官僚の連中を廃村にでも集めて農業に従事させりゃ良いだろ。
やる気の無いやつが作ったマズいコメは責任取ってお前が全部食えよ
主食が作れなくて輸入ってもはや国の体をなしてないんだよな 国防とか語るレベルじゃない
じゃあまず首相自ら作ればいい
簡単にできるんだろ?
いや、2月~3月くらいに増産を計画に織り込め言うて、
既に動いてたよ。
備蓄米放出するのに備蓄米分増産しないとか意味がわからないって農水省に突っ込みが入ってた
米作りて金持ちしか無理なんだが
自治体がやってる個人別生産目標って知ってる?酒米作付けしてる人なんか僅かだし、主食米以外で農産物を決められた分作らないとペナルティあるんだよ。主食米オンリーで全作付けは不可能なんです。
シンガポールやルクセンブルグは国じゃないとでも???
それなりに消費者は日本のコメをかってきたわけだしな、輸入禁止、価格談合の米もかってきた。
ちっこい水田で生活できるわけねえだろ。
食用米10万トンからいっきに50万トン100万トンという数字が必要になってくる。
そうなると、きっちりした契約が必要になって、それなりの輸入米が日本にはいりつづける。
このための米騒動おこしたとかんがえているよ。ウンコ政府、ウンコ農水省は国産米を中国に輸出したがってるしな。
輸出したいだけでなく、中国米も輸入したいと考えているが。それなりに、もうかるだろう。
農水省=農協には今、輸入米が必要なのだ。輸出するには国民にカルローズをくってもらう必要がある。
全員がそうとはいわんが、2倍の高値をつづけることで、政府はカルローズ待望論をつくることに成功した。
茶番すぎる。米農家もマスコミに出演していないところは危機感もっているのと違うかな。
外国米がはいってきたら、コメを大量生産できるコメ農家が評価されるとしたら、きえるのは地方のちっこい米農家だ。
糞農家のデマ流し
参入障壁アリアリ
風力太陽、重力水力、全部自動でできる
大型船一隻で畑一面作れる
ようするにやる気がないだけ
経営が苦しいのではなく、
商売上手は畑増やすのが逆に厄介になることがある
だから苦しいという言い訳をして、商機を寄せ付けないようにしてる
ちっちゃい軽に前近代的なクワ・スキ積んで。
農業ごっこか。
失せろ。
玉木「もう田植え終わってるんですけどどうやって増やすんですか?」
石破「・・・」
無駄に金もかかるし無駄に効率も悪いんだろ
クソ農民9割のうち4割を崖っぷちから蹴り落して淘汰しとけよ
国民向けにぼったくりが当然とかおもっている米農家はやめたほうがいいよ
輸入米いれたがってるのが農水省農協かとおもうが、
政治的な要素なくして、関税ある程度さげて、輸入米もいれる。
それやらないと目さめないのかもな
日本のコメ市場は十分保護されていた話なのに。これをぶっこわしたいと考えるのがつじつまが合う話か。
日本のお米、世界で一番たかいんでないの。くるしい、やっていけない。日本の消費者は米農家を殺す気かあ。
さっさと引退して企業に譲れ
お前、うちの婆ちゃんに謝れ。どんだけしんどかった想いをして来たか。
婆ちゃんに謝れ!
https://www.agrinews.co.jp/news/index/307993
米価上昇を背景に増産意欲が高まり、飼料用米や加工用米からの転換が進んだ。
作付面積は6%(7万5000ヘクタール)増の133万4000ヘクタール
甘えてんじゃねーよw
輸入米は安く国産米は少し高いでいいだろ
米だけは国営でいいと思う
2024年2月27日
気候変動や紛争、世界の人口増加などで食料供給が不安定となるリスクが高まるなか、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保する新たな仕組みを整える。農政の基本指針を定めた「食料・農業・農村基本法」の改正案と「食料供給困難事態対策法」と名づけた新法案を27日に閣議決定した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228140S4A220C2000000/
そんな簡単に米作れるかアホ
後継者とか経営とかそういうことは置いておいたとしても、どこで作るか(生産計画)も考えないとならんのやで?
そして農作物すべて土から作るんだが・・・・・政治家って、工業製品かなにかと勘違いしてないか?
国鉄も郵政も解体してからマシになってるだろ
あ、郵政は公務員意識特権意識でいつまでもいるからダメダメだったっけ?
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________
| ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < きがるにいってくれるなあ。
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
ミ. `i, , `'' /
゙). `i, .,ノ λ
\ }, ′ . / | |
. \ \ . ,/ ∪
(¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^^^r'′
/~~~~~~~~i¬冖'''''7′ ∨¬ーーz─-―「\
/ _ノ 厂¨丁¨¨フ .ミ、 ゙\
ペナルティは違法だろ
あるならムラ社会のせいで仕切ってる奴らの横暴だわ
耕作放棄地を田んぼに戻すにはあれだけの人数とお金掛けてもあの程度の面積の田んぼしか出来ないんだぞ
お前等が金出して耕作放棄させてきて今更何言ってんだか
米増産したいなら国が田んぼ作って頭下げて補助金も出してお願いしろよ
転売流通業者「おい米って消費量=流通量だからいくら吊り上げても売れるwww最強の転売商材www」
これが米高騰の真相
すでに転売流通業者にこの事実がばれてるので今年も買い占め合戦&糞高騰するの確定
もう外国米の関税廃止して米価下げるしかない
(少子化ほったらかし)「少子化対策」「無理だったわ」「しゃーない移民」
政治による毎度の自作自演
ウヨスパイ犯
ネトウヨ死ね!
売国奴ネトウヨ
結果日本人は低賃金で労働外人金持ち
日本人は優秀だから低賃金では働かないんだわ
じゃあ一部高級取り以外餓死するやんけ。
ムチャ言ううなアホ
ソーラーパネル張るだけだぞ、それも兼業農家って知ってるかい。駐車場経営してもいいし。
外国米輸入解禁して日本の過剰米を輸出しておけば減反しなくてよかったんだぞ
JAっていうか販路が5次受けまであるのが問題じゃね
あと先物解禁
米問屋があれを参考に値付けしてるっぽいやろ
最初の目的だった稲作に変える時が来た
普通にどの作物でも市場原理だろ、米だけ甘やかされてたんだろ、
タマゴもキャベツもブロッコリーも高値安定市場価格なんだから、お米が普通になっただけ。
高値安定で国民が買い支えればいいだろう。卵かけご飯も高値安定でしょう。
この能無し小作人
これな
日本国内だけの需要にばかり目を向けて、減反政策ばかりをやってきたツケが出ている。
7年前に減反政策は中止したとはいえ、輸出に力を入れてこなかった自民党の失策。
年寄り鞭打ってさせるのも酷だろ
農林省から農協も、搾り取れないところにはいろんな圧がかかる仕組みになっていると思う
農家が外国米輸入に強行反対していたのをスルーするのはどうか
米が5000円でも若者が農家として育つならありだけどな。
平均50歳くらいになるように政府は必死になれ。
補助金がでるのは源反した時だ
今はそれも貰えないのかもしれないけど
儲からない産業に参入する訳ない
自分が損しないからって好き放題いう奴ばかりだな
そんな事無いって、外国人留学生を大量に入れて農家としての補助金受けながら自分は都会に住んでるからね。
そいつら趣味でやっているんだぞ
30年くらい前になるが、当時日本政府、農家はコメに加えて、牛肉、オレンジの輸入自由化にも強硬に反対してたが、
日米貿易摩擦に心底立腹してたアメリカ政府の強硬な輸入自由化方針に、日本政府はあっさり降伏、
米の輸入自由化こそなんとか免れたが、牛肉とオレンジの輸入自由化をせざるを得なかった。
農家がいかに反対しようとも、外国米の輸入はもう避けられないんだよ、特にアメリカ政府が相手ならね。
戦後の農地改革で小分けされた農地を大事に守ってきた人らだからな
地主に農地を集約したままにしておけば、機械化の恩恵も得られて安定して安価な米が出回っていたかもしれん
今も強行に反対して他の業種に割りを食わせている
今後は退職者に趣味の蕎麦打ちではなく趣味の米作りさせればいいのか
東京にだけ課税する方法があればふるさと納税なんて税制度の根幹を蝕む悪制度は要らなくなるんだがなぁ。
さっさと輸入を拡大しろよw
アホしかいねえ
既にかなり集約は進んでる
あとは時間が解決する
耕作者が亡くなっても田んぼが無くなるわけじゃないし
2025年5月3日
日本の食卓に欠かせないお米。
しかし、その生産現場である日本のコメ農業は今、岐路に立たされています。
2025年5月8日深夜0時からNHK Eテレで再放送される『ETV特集 田んぼ×未来 あきらめないコメ農家たち』は、そんな日本の稲作のリアルと未来に迫るドキュメンタリーです。
この記事を読めば、10年後には国内自給さえ危ういと言われるコメ農業が直面する深刻な課題、例えば後継者不足や美しい棚田の維持問題、そして国の進める大規模化の現実が分かります。
さらに、番組で紹介される対照的な二つの農家、茨城県の大規模データ駆動型経営と新潟県上越市の地域密着型棚田経営の具体的な取り組みを通して、「あきらめない」農家たちの挑戦と、日本の食と地域の未来について深く知ることができるでしょう。
https://tereneta.com/etv-japan-rice-future/
集約進んでると言ってもその集約した先の大規模農家自体も高齢化で60超えてるパターンだからなあ
これがそもそもおかしい
税金で農家をどこまでも保護しやがる
ソースは?
その上で個人農家を廃止して組織化、法人化させる
これくらいしないと無理
税金に頼るな
センサス見れば判るけど小規模農家よりは大規模農家の方が10歳くらい若めだけど元々の米農家全体の平均年齢が70近いからな
全体は高いけど、大規模は若いのもいてバランス取れとるよ
法人などの団体経営も含め、農業従事者の年齢構成を作付面積別に集計すると、大規模になるほど若い世代が増える。2ヘクタール未満では70代以上が65%、50~60代が32%、40代以下は3%という年代構成だが、15ヘクタール以上では70代以上が28%、50~60代が44%、40代以下は28%となっている。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST6G2R3RT6GUEFT004M.html
父親設立の農業法人の二代目で現在49歳みたいだな
自分がリタイアした後の事業承継どう考えているんだろう
正しい考えだと思います!
案外それが正解かも
日本語を覚えるまでの間の移民の就業とかニートの社会復帰施設としても機能しそう
儲かるなら後継者は見つかるさ
実子じゃなくてもいいんだしな
問題は儲かる水準に出来るかどうか
参政党公約の食料安全補償の観点から米生産者の公務員化は急務だろ
新次郎のパフォーマンスは国民から見抜かれてる
世界の大規模農業と個人農家を戦わせる制度がバカすぎる
ほんとバカで先見の明が無い自民党
MA米でいいんじゃね、韓国より頭良いだけじゃん。
そういう事なんですよね、相続が絡むから亡くなった後しか集約できないもんな。
大規模農業できるように零細農家と交渉して了解を取り付けて農地の区間整理したらしいが始めるまでがハードル高そう
米作りにしても品質と収穫量とコスト削減を求めるのは経営者としての資質が求められる
食べる人
どちらも減るのだろうね
備蓄米用のコメだけは輸入でいい気もするよ
無理な人に誰もお願いしてないと思うんだが。
農協一択だった大昔と違って、農協を介さないで流通させようとした結果
付加価値の付け方が農協のそれと異なるがゆえに高いコメの流通が主流になりつつあるってだけではないの?
増産したって、この仕組みをどうにかしなかったら一緒だ。
高いコメがたくさん出回るだけ。
高いけど仕方ないから買うかの人が一部でも存在していれば、
「ほらこの価格でも買い手はいる」とばかりにその価格を維持するだけなので、
増産だけでは何の意味もない気がするんだけどね。
店が「売れないから置かない」「売り場縮小」している現実
外国の米買うからどうでもいい
そういう話をしているんじゃないんだが
そんなもんジムニーにアタッチメントでできんもんかな?
俺は朝はコーヒーだけで、昼夜、ほぼご飯なんだが?。小麦はグルテンが含まれて体に悪い。
高齢者が9割だがどうしろと
実態は売国保身!
>小麦はグルテンが含まれて体に悪い。
キチガイパヨで笑った
ウヨ叩くのはパヨだったんだなw
どっちも馬鹿
いよいよ企業による効率的な大規模農業に舵を切るときが来てしまったな。
10年くらい前から主食用米減らすために補助金出して飼料用米つくらせてるからそれを減らして主食用に戻せばかなり増産になる
https://i.imgur.com/LhKlgh3.png
コメの価格が高騰してるから今年はかなり切り替えたとこが増えてるようだけど
今だって企業参入自体は可能性だぞ
単に儲からないからやらないだけで
もし企業が参入するなら今の値段かさらに上がる時だな
で飼料はどうするんだ?
もともと輸入大豆やトウモロコシ使ってたとこにコメを押し込んだだけだから元に戻すだけ
あぜ道を県や市が所有していて
区画整理の障壁になっていると聞く
大規模にやって儲けられるところだけ残すのがよかろう
条件不利地は仕方ないから趣味でやっていただく
一反で9俵しか採れない
一町で90俵
一俵が20000円程度じゃね
https://i.imgur.com/nozlnMq.png
これはいいと思う
貧ずればトンスル
缶詰めなら保存出来るし
今年は4月末の調査時点で既に6%増えてるしな。もうすぐ発表される6月末の調査だとう少し上積みされそう
主食米40万トン増 米価上昇で34道県で拡大 25年産意向調査 農水省 / 日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/news/index/307993
>作付面積は6%(7万5000ヘクタール)増の133万4000ヘクタール
とにかく、 『 やっている感が 』 あればいいのだ
結果が出るまで俺はいない
だから外国人研修生が大量に今も昔もこれからも田畑で働き続けるのよ、逃げるやつ多数よりもっともっと雇ってるからな。
あ、なんか呼び方は変えるみたいだね。日本の農家は守られている。高齢者農家とか働いてないからカメラの前だけよ、普段は都会のマンション暮らし。
2025年4月11日 12時45分
政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決定しました。
コメの輸出量については、パックごはんなどを含めて、2030年には現状の7.5倍に当たる35万3000トンまで増やす目標を掲げています。
だから中堅世代が育ってない
今から対策しても無理
そんな人が多すぎるから、大規模農業が出来ない
減反政策は
税金(補助金)バラマキという
国民リスク
そのものだったから
解体でしかよくならんわw
いや無駄と言うことはないだろう。
台湾有事が起こったら食糧何処から確保すんねん?
希望の種はまいとかんと。多少の寄付金なら毎年出す。
お前らが働かないからだぞ
口先だけは一人前(笑)
マジで若害
ソレ言うとさ、主食をうどんに切り替えれば簡単に解決するんだよね。実は日本はうどん国。米文化とかインチキ。
それなら先物相場なんて無い方がいいな
産めよ増やせよ柴田恭兵
念の為ググって来た。
うどんの原材料は小麦粉塩水で日本では小麦粉作れない。
気候や流通量を加味しての話だから輸入に頼るしか無い。
値上げされたら今度は何を食べる?戦時下は手に入らないと思わにゃ餓死しかねん。
小麦粉でもパン用・スパゲッティ用が作れないだけでうどん粉用は雑草並みにスクスク育つんですよ。田んぼすら必要ない、うどん国ニッポンを見よ。
小麦の最大の敵は「雨」なんですよ
小麦ってのは乾燥地帯に向いた作物で、穂が実った所に雨が降ると
穂に付いた状態でも発芽しちゃう(当然、売り物にならないし、貯蔵も
出来なくなる)
生育自体は比較的寒冷でも可能だけど収穫・保存出来ないでは困る
収穫期に降水量の少ない地域が望ましいのよ