【経済】夏ボーナス「100万円超」企業が初の3割超 8割の業種で支給増アーカイブ最終更新 2025/07/18 09:101.Saba缶 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日本経済新聞社がまとめた2025年夏ボーナス調査の最終集計で、全29業種のうち8割にあたる23業種の平均支給額が前年比プラスとなった。賃金を底上げする機運が広がり、支給額が100万円を超えた企業が初めて3割を超えた。一方、6割の業種で増減率が前年より悪化しており、企業や業種間で体力の差も出始めている。続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0915H0Z00C25A7000000/2025/07/14 07:12:30197すべて|最新の50件2.名無しさんqsgDIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな100万のボーナス貰ってるんか死にたくなるな2025/07/14 07:13:323.名無しさんfl245(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夏だけで100万超えてるってこと?すげぇななんかもうどんな業界に就職したかどうかの時点で勝負決まっちゃってるわもちろん俺は負け組2025/07/14 07:16:464.名無しさん6z43LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼6割の業種で悪化。。。2025/07/14 07:17:035.名無しさんBwSHmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今から10年くらい前に安く家買った俺勝利15年くらい前に買った人らはもっと勝利2025/07/14 07:17:2216.名無しさん18cCmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石 国債を発行できる国のヤラセボーナス ありえない2025/07/14 07:18:197.名無しさん8KtTXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中小でも50万ぐらいは出るだろうし大企業ばっかりのデータかな?2025/07/14 07:25:4018.名無しさんBJT9yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジか公務員2025/07/14 07:26:349.名無しさんD1ECLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手取りは70くらいくそメガネのせい2025/07/14 07:31:0410.名無しさんMdxCPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プラスになってるって統計出てるのに文句しかないこんなだったら給料上げようなんて政府も思わないだろ上げて結果出たところで叩かれるんだろ?やらないよ2025/07/14 07:35:50111.名無しさんWdnZDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイは寸志2万円2025/07/14 07:36:20112.名無しさんZJBO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイは400万だけど、まあ業績連動なのでギャンブルやな2025/07/14 07:37:1113.名無しさんKC51hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔下請けで大企業に入ってた頃同じ仕事してて全然できない社員が100万貰ってて速攻辞めた記憶あるなw働くのアフォくさくなるよな株で生活した方がいいよ2025/07/14 07:37:2514.名無しさんeqouCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後はボケても高級マンションで安泰だな2025/07/14 07:38:0715.名無しさん0jiuaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10そのプラスを上回るスピードで物価が上がってるからな実質賃金は5ヶ月連続でマイナスやでみせかけの数字に騙されちゃあかん2025/07/14 07:40:4616.名無しさんGWI9iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずる賢いな12カ月分の賃金じゃなくて1カ月分のボーナスだけなら楽なもんでしょ2025/07/14 07:47:5917.名無しさんGUi2tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ賢い会社は三年前にガッツリ下げてるからなぁそういう事平気でしてからちょろっと上げるんだよねぇ2025/07/14 07:53:4318.名無しさんpIQhPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼110万の50代だけど昔は所得税しか引かれなかったから、額面は2倍になってるけど殆ど増えた感じがしない。手取りは78万しかないので特に冬は住宅取得控除貰ってた時の方が多かったし物価も安く消費税も少なかったのでモノがたくさん買えたし幸せな気がした。今はこの程度なら早く辞めて自由な時間を確保したほうが良い選択だと思う2025/07/14 07:55:3419.名無しさん4sQSY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人の5%しかいない上場企業の方達だからね。勘違いしない様に。2025/07/14 07:56:26120.名無しさんV4JcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイは0やで2025/07/14 08:00:2121.名無しさん68oTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100万貰っても3割ぐらいは税金で持ってかれる2025/07/14 08:01:08122.名無しさんetSSNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼6割の企業で悪化しているのに公務員のボーナスは上位100社で平均を決めるんだっけ?さすがにその計算式はおかしいよな2025/07/14 08:01:4823.名無しさんeomT6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万増えても手取りは3万しか増えへん。2025/07/14 08:03:5724.名無しさんJYH0WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員は優良企業2025/07/14 08:04:3225.名無しさんNafPcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19その上場企業の方達が消費を増やしてくれたら、少しは経済活性効果があるんだけど彼らは賢いから海外投資とかに回す消費で経済活性したいならアホな中小企業社員の収入を増やさないと2025/07/14 08:06:54126.名無しさん4sQSY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25なるほど。2025/07/14 08:15:4227.名無しさんshipV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大手勤務で結構もらったけど税金諸々で80万くらい一気に消えてんだわ。糞かな?2025/07/14 08:16:4729.名無しさんKnxyvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何処の裕福な国の話しかな?2025/07/14 08:23:1130.saged2Yc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はどんどん豊かになっている、喜ばしい事だ2025/07/14 08:30:2731.名無しさんc4uY3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違う世界線で生きてるのを実感するみんな知ってる会社だけど半分もないわ値上げして叩かれてるけどベアは1度もない支払いは増える一方だから実質ベアの逆のベダだわ2025/07/14 08:30:5532.名無しさんfl245(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治家はこういう情報だけ見て増税とか決めるんだろうなぁ2025/07/14 08:31:3933.名無しさんdPXnzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三割?何か怪しい2025/07/14 08:32:0634.名無しさんpZGyJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金フィルター通すと半額になります2025/07/14 08:32:2235.名無しさんOJQCJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの会社もバンバン給料上がってきてるコロナ前と比べて年収倍近く上がってるわ好景気最高だよな2025/07/14 08:37:58136.名無しさん9ehDiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35地方公務員が2025/07/14 08:38:4737.名無しさんpM2ieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナス100万なんて少ないほう普通の会社は300万は出してる2025/07/14 08:43:4938.名無しさんDPSVmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせプライム上場企業だけでの平均だろ日本の9割以上は中小企業やで2025/07/14 08:45:5739.名無しさんNdDeKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7中小がそんだけ出てたらこんなデータにはならんのわからんからお前はボーナス支給されたこと無いんだぞ?2025/07/14 08:52:0940.名無しさんSucYbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>上場企業を中心に比較可能な383社を対象まあそらそうだよね2025/07/14 08:52:5541.名無しさんjIlX3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人ばっかりの会社だろう2025/07/14 08:54:3342.名無しさんBLbly(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほとんど大手企業と公務員ですわ2025/07/14 08:55:3443.名無しさんBLbly(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11俺も2025/07/14 08:56:0744.名無しさんsyWGFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博関連企業?2025/07/14 08:58:5745.名無しさんzteDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいなー2025/07/14 08:59:0646.名無しさんbNnSMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、買った家が高くなるとどんな利点があるの?売って別の家を買おうにも、相場が高くなってるから同じレベルの家しか買えないよね現金にして賃貸にするなら手元に大きな金が残るけど、一度戸建て買った人が賃貸にしないよね2025/07/14 08:59:4047.名無しさんzp6MnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼幾ら支給されても手元に残らないよ2025/07/14 09:12:3348.名無しさんJr2uzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大と中企業と公務員を除いたらいくらか教えてくれ。100万なんて。。2025/07/14 09:20:50149.名無しさんhd8yU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48小ブラックの統計w2025/07/14 09:24:1050.名無しさん76evXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこの世界の話なんだろう2025/07/14 09:24:1451.名無しさんwb2WjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専門卒中途採用50歳ヒラ社員独身です。106万くらいでした。手取り80万ちょいくらいかな。銀行に入れてても仕方ないので100万円を株にぶっ込みました。今、2300万くらいです。株主優待でマック、モス、すき家、吉野家、ミスド、まいどおおきに食堂、串カツ田中、なんかを食べてます。定年には5000万円を目指してます。2025/07/14 09:26:1752.名無しさんRqA9ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで世界を股に外人相手に交渉して金を稼いでくる大企業のボーナスと、土田舎で老人に囲まれてショボい事務仕事やってる地方公務員のボーナスが連動するんだよw2025/07/14 09:27:3553.名無しさん0mHPeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貰える企業と貰えない企業の差がはっきりしてるからな儲かる会社はどんどん儲かるんだよ2025/07/14 09:42:4954.名無しさんOmOZ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安の恩恵で大企業の役員報酬が過去最高に役員報酬は、前年度比7%増の2166億円で過去最高となった。1億円以上の報酬を支払った企業は40社増の474社、報酬を受けた役員は66人増の994人と、いずれも過去最多だった。1億円以上の報酬を受けた役員が最も多かった企業は日立製作所で20人に上った。伊藤忠商事(14人)、三菱重工業(10人)など円安の恩恵を受けたメーカーや商社が上位に並んだ読売2025/07/14 09:43:4455.名無しさんXVhycコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスじゃなくて基本給上げないと意味ないよね2025/07/14 10:19:4656.名無しさんnvV0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼120万貰ったら30万が税と保険料に消えたんだが2025/07/14 10:20:4557.名無しさんrooQIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふざけんな寸志やぞ毎年2025/07/14 10:37:34158.名無しさんzpWRPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無職の妄想が膨らむばかり。なんでオレにはボーナスないんだと、また暴れ出しそうなお前ら。2025/07/14 10:38:2159.名無しさん9m8aUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また行政がマスコミ使ってるだけ2025/07/14 10:41:3160.名無しさんwSbEnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これマジかよ。早くも賃上げ成功だな。「物価高で国民が困っている」なんて全くの嘘だよな。減税どころかPB黒字化のために増税するべきだろ。2025/07/14 10:41:4661.名無しさんf2PDGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このまま「公務員だけが食える国」というのはどんなもんか興味があるな2025/07/14 10:45:2562.名無しさん5iw8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の事を普通にやれば給料もボーナスも上がるワイはこれを兄弟から学んだワイは国を社会のせいと叫びながら毎日カープを応援してたカープを応援するワイを尻目に兄弟は資格やらなんやらやって気づいたら年収3倍やくだらねぇ国のせいでワイがまるで無能みたいになっとるって言わんと立ってることすらできん2025/07/14 11:00:1663.名無しさんY2nZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3割超が100万円てマジか2025/07/14 11:03:1764.名無しさんIzeN2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夏ボは185万でした。8月1日からサマーバケーションで20日間休みです。2025/07/14 11:09:04165.名無しさんOXUmTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業の中から3割だから語弊を生むスレタイだな2025/07/14 11:12:1666.名無しさんbEmgoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺なんか0円だよ2025/07/14 11:26:3167.名無しさんw54VOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寸志っていくら?2025/07/14 11:54:1868.名無しさんSS1ufコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期世代のワイ、ボーナスなんて貰ったことないな。2025/07/14 11:55:5069.名無しさんhd8yU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57斜陽でございますか2025/07/14 12:04:5770.名無しさんwqLPsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64いいなあなた方公務員教師は2025/07/14 12:18:0071.名無しさんbcGMD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賞与総額 210万税金控除 83万差引支給額127万氏ね裏金増税党。こっちは世襲議員と違って努力してここまで到達してんだよ2025/07/14 12:23:21172.名無しさんj9v5aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71地方公務員の努力とは?2025/07/14 12:26:50173.名無しさんNjtAUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナス100万とかどこの世界線の話ですか?2025/07/14 13:20:4974.名無しさんbcGMD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72民間企業社員なんだが???2025/07/14 13:54:3975.名無しさんvYqouコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1スレタイ見て日経の記事かな?と思ったらやはり日経だった2025/07/14 14:40:1876.名無しさんeX1vaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日経平均も調子良くて、こういう状態なのに、ウダツが上がらない奴は自分の責任やろあまりに他責すぎひん?氷河期とか2025/07/14 15:37:3877.名無しさん8gwVyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また統計を改ざんしたな2025/07/14 15:46:5378.名無しさんAtqzYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株などやってるのは公務員だけ2025/07/14 16:05:54179.名無しさんs3HoRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78ド底辺の発想で草2025/07/14 16:17:2380.名無しさん5V9AWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民の年収は減っているけど、夏の賞与は平均100万円超。データ取られる対象者が一致していない。年収は、下級国民。賞与は、上級国民。2025/07/14 16:39:1281.名無しさんshipV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100貰っても税金で取られまくるんよ税金泥棒2025/07/14 17:44:03182.名無しさんvxio7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この新聞社の企業は経団連に所属しているような超大企業であって、そこらの中小企業じゃないもんなw2025/07/14 18:09:2583.名無しさんGxxtNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100万なんか貰える訳ないやろw2025/07/14 19:28:1184.名無しさんhXtYB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(上場一部で)3割超悪意ある偏向記事2025/07/15 10:03:4985.名無しさんhXtYB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81低所得者からもしっかり盗るんだぜ2025/07/15 10:04:3486.名無しさんYDkoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金上げてボーナス上げて税収でうはうはってか?政治家さんよ2025/07/15 10:10:1387.名無しさんvGHTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強制値上げで税収アップ。政府はウハウハ。2025/07/15 10:53:2388.名無しさんMshgaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党政治は、格差社会を拡大して税収増を図っていくしかないですからね。下級国民にとっては最悪の社会をもたらせます。2025/07/15 11:46:1789.名無しさんMCWx0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからは富裕層や大企業に応分の負担をしてもらいましょうよ2025/07/16 04:20:5290.名無しさんRyY3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際は金持ち減税だからな2025/07/16 04:22:1691.名無しさんE6OW3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方で中小ブラックではボーナス0円2025/07/17 09:55:59192.名無しさん75jZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼格差は広がリング2025/07/17 10:55:1693.名無しさんMwrAYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91ボーナス無いところも平均の計算に入れて欲しいよな2025/07/17 13:02:37194.名無しさんz7vrTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼派遣の品格2025/07/17 13:08:0295.名無しさんhQu8PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93そう言うところは、役人がデータ集計するんだから、当然カットでしょ。2025/07/17 20:09:4196.名無しさんpdkwvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスゼロを全部入れたら平均値と中央値がかなり下がるな2025/07/18 04:02:1897.名無しさんRjFDiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21明細見たら月の給料より引かれてたわ。何か変だろこの国2025/07/18 09:10:54
【X】「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」ニュース速報+532472.62025/08/13 14:43:21
【タバコ】店員「銘柄だけで言われても困るので番号で告げてほしい」にキレる喫煙者 コンビニでの注文トラブルに「どうして共通ナンバーじゃないの?」ニュース速報+2601102.92025/08/13 14:39:56
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0915H0Z00C25A7000000/
死にたくなるな
すげぇな
なんかもうどんな業界に就職したかどうかの時点で勝負決まっちゃってるわ
もちろん俺は負け組
15年くらい前に買った人らはもっと勝利
くそメガネのせい
こんなだったら給料上げようなんて政府も思わないだろ
上げて結果出たところで叩かれるんだろ?やらないよ
働くのアフォくさくなるよな
株で生活した方がいいよ
そのプラスを上回るスピードで物価が上がってるからな
実質賃金は5ヶ月連続でマイナスやで
みせかけの数字に騙されちゃあかん
12カ月分の賃金じゃなくて1カ月分のボーナスだけなら楽なもんでしょ
そういう事平気でしてからちょろっと上げるんだよねぇ
公務員のボーナスは上位100社で平均を決めるんだっけ?
さすがにその計算式はおかしいよな
その上場企業の方達が消費を増やしてくれたら、少しは経済活性効果があるんだけど
彼らは賢いから海外投資とかに回す
消費で経済活性したいならアホな中小企業社員の収入を増やさないと
なるほど。
みんな知ってる会社だけど半分もないわ
値上げして叩かれてるけどベアは1度もない
支払いは増える一方だから
実質ベアの逆のベダだわ
何か怪しい
コロナ前と比べて年収倍近く上がってるわ
好景気最高だよな
地方公務員が
普通の会社は300万は出してる
日本の9割以上は中小企業やで
中小がそんだけ出てたらこんなデータにはならんのわからんからお前はボーナス支給されたこと無いんだぞ?
まあそらそうだよね
俺も
煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、買った家が高くなるとどんな利点があるの?
売って別の家を買おうにも、相場が高くなってるから同じレベルの家しか買えないよね
現金にして賃貸にするなら手元に大きな金が残るけど、一度戸建て買った人が賃貸にしないよね
小ブラックの統計w
儲かる会社はどんどん儲かるんだよ
役員報酬は、前年度比7%増の2166億円で過去最高となった。1億円以上の報酬を支払った企業は40社増の474社、報酬を受けた役員は66人増の994人と、いずれも過去最多だった。1億円以上の報酬を受けた役員が最も多かった企業は日立製作所で20人に上った。伊藤忠商事(14人)、三菱重工業(10人)など円安の恩恵を受けたメーカーや商社が上位に並んだ
読売
「物価高で国民が困っている」なんて全くの嘘だよな。
減税どころかPB黒字化のために増税するべきだろ。
ワイはこれを兄弟から学んだワイは国を社会のせいと叫びながら毎日カープを応援してたカープを応援するワイを尻目に兄弟は資格やらなんやらやって気づいたら年収3倍やくだらねぇ国のせいでワイがまるで無能みたいになっとるって言わんと立ってることすらできん
8月1日からサマーバケーションで20日間休みです。
>>57
斜陽でございますか
いいなあなた方公務員教師は
税金控除 83万
差引支給額127万
氏ね裏金増税党。こっちは世襲議員と違って努力してここまで到達してんだよ
地方公務員の努力とは?
民間企業社員なんだが???
スレタイ見て日経の記事かな?と思ったらやはり日経だった
あまりに他責すぎひん?氷河期とか
ド底辺の発想で草
データ取られる対象者が一致していない。
年収は、下級国民。賞与は、上級国民。
税金泥棒
悪意ある偏向記事
低所得者からもしっかり盗るんだぜ
政治家さんよ
下級国民にとっては最悪の社会をもたらせます。
ボーナス無いところも平均の計算に入れて欲しいよな
そう言うところは、役人がデータ集計するんだから、当然カットでしょ。
明細見たら月の給料より引かれてたわ。
何か変だろこの国