【投票】「鉛筆で票を書くと消される」 飛び交う「不正選挙」デマアーカイブ最終更新 2025/07/19 07:081.Ackerman ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 選挙の投開票を巡り、根強く流布しているデマがある。 「投票用紙が書き換えられる」「開票所にスパイがいて結果を操作している」といった、意図的な「不正選挙」に関する言説だ。 そんなデマは今、ネット上に限らず、街角でも、まことしやかに語られている。大学生「県庁の偉い人が書き換え」 6月末、外国人排斥を訴えるデモが東京都内であった。マイクを握った若い男性は、懇願するように参加者へ語りかけた。 「皆さん、選挙に行ってください。でも、絶対にボールペンを持参してください。中国のスパイが投票所に紛れ込んでいるからです」 投票所に鉛筆だけが置いてあるのは、後から消すため――。そんな風説は何年も前から飛び交っている。根拠はないが、信じて筆記具を持参する人もいる。つづきはこちらからhttps://mainichi.jp/articles/20250709/k00/00m/010/094000c2025/07/14 11:17:343383すべて|最新の50件2.名無しさんg1HeL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事実陳列罪笑数値はいくらでもいじれるからなあ笑2025/07/14 11:18:103.名無しさんepX6eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボールペン持参で2025/07/14 11:18:4234.名無しさんapjgQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正選挙があるかどうかはともかく政府も選管も信用ゼロなのが一番の問題2025/07/14 11:19:005.名無しさんoHUHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あいつらが本当にやってるのは、投票箱すり替え2025/07/14 11:19:3126.名無しさん4yQUVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭おかCじゃねw2025/07/14 11:19:427.名無しさんWtxUJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開票員を買収して野党の票を自民にすることなど簡単やでつまりそういうことやな2025/07/14 11:20:0418.名無しさん4QOJtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Web投票でいいかも2025/07/14 11:20:2339.名無しさん3UBKbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙の結果を決めるのは、投票者ではなく開票者である2025/07/14 11:20:4510.名無しさんrVNhUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票所にいる選管の人の宗教までは履歴書に書かないから分からないあの中に統一教会や日本会議や創価学会の信者がいるかもしれないだから鉛筆では駄目なのだボールペンを持って行こう2025/07/14 11:21:5211.名無しさんvxio7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き換えられるかどうかは別にしてあの開票をする会場の現場作業をみていれば、まあお察しだよねあの作業員はどんな人達なんだろね?2025/07/14 11:21:5612.名無しさん0EHs8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のスパイは忍者だ2025/07/14 11:22:0813.名無しさんg1HeL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボルペンでも無駄だよ笑数値なんか簡単に変えられる笑2025/07/14 11:22:28114.名無しさんKfu3y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書く枠の外は実質コーティングがされていて、鉛筆では書きにくくなっている投票用紙といっても紙でできているわけでなく、化学樹脂だったりする2025/07/14 11:22:5615.名無しさんMFsvn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いかにも選挙行ったことがない奴が言いそうwwwいつの時代から鉛筆書きしてると思ってんだよ、不正出来るならとっくにボールペンになってるわ2025/07/14 11:24:40216.名無しさんKfu3y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムサシが壊れたら、ある党の関係者は顔色を変えてムサシを直すまで何もしないよう言ってくる2025/07/14 11:24:5317.名無しさんP5lMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼油性の名前書きペンがいいかしら2025/07/14 11:24:56218.名無しさんkWbHe(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17まず、開票作業の見学に行ったら?2025/07/14 11:26:0219.名無しさんGMke1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも投票用紙に書かれた内容なんて見てないから(笑)はじめから決まってた投票結果(笑)を発表してるだけだから(笑)結果を決めてるのが誰なのかは皆さん知ってますよね(笑)2025/07/14 11:27:13120.名無しさんMFsvn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17あなたがその費用出すならいいかもねいくら上乗せ掛かると思ってんだよwww2025/07/14 11:27:2421.名無しさんYRtbhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙に行ったことがない人の妄想投票用紙に書いた文字は消してもあとが残るのは常識なのに2025/07/14 11:27:5022.名無しさんkWbHe(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19開票作業の見学に行ったら?2025/07/14 11:27:5023.名無しさんqW1FYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田のお宝、岩屋のお仲間。2025/07/14 11:28:2224.名無しさん8KtTXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙管理委員もやらかし最近あるから完全にデマとはいわんが選挙の感心薄れるのはまずいな2025/07/14 11:28:29125.名無しさんfu4A8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とっくの昔から、鉛筆1本よりもボールペン1本の方が安いのに、鉛筆にこだわるのは不自然ではあるな2025/07/14 11:28:33226.名無しさんkWbHe(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24完全にデマでは?2025/07/14 11:29:4427.名無しさんzySBqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのなぁ、みんな論点がズレているよ本当は投票用紙が20時が来た時点で書いたものが消えて仕込んだ名前が浮き出る仕組みになっているんだぞ今の印刷技術を舐めてるの?2025/07/14 11:30:2628.名無しさんE64wOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8もっと簡単にいじれちゃうよw2025/07/14 11:30:3629.名無しさんbpC0q(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ボールペンはいまや必需品常に利用、投票とかに限ったことでもない。鉛筆書きを書き変えるとなると消しゴムが必須。すぐばれるんじゃねー。ボールペンも消せる時代。2025/07/14 11:32:1630.名無しさん6GUadコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25100均で歌ってるようなペンダと液漏れで投票用紙が汚れたりインクが出ないとか対処が大変2025/07/14 11:32:3631.名無しさんBKqaeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなこと言ったらネット投票と変わらないじゃんネットにしないのなら筆跡から読み取る方式で改ざんできないようにするしかない2025/07/14 11:32:4632.名無しさん12hDt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはデマじゃない。投票所職員の身元を調べれば直ぐに分かる2025/07/14 11:33:40133.名無しさん1YjYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもなんで投票所においてる筆記用具がボールペンじゃないの?鉛筆とかおかしいだろ2025/07/14 11:33:57134.名無しさんkWbHe(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍晋三以降、信用されてないのよ、国が。2025/07/14 11:34:1035.名無しさんc0qgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消しゴム使って書き換えは、監視環境で手間的に無いだろ。カバン持ち込んでいるから、持ち帰り、すり替えはありうる。2025/07/14 11:34:4936.名無しさんg1HeL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対につかまらないようにします笑2025/07/14 11:36:0637.名無しさんPHK0zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らって受験の時もボールペンだったの?2025/07/14 11:36:22338.名無しさんMFsvn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙に行かない奴ほど良く騒ぐ、これ豆なwww2025/07/14 11:36:2439.名無しさん12hDt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼監視なんかほとんど機能していない。別室に待機する書き換えアルバイト員たち2025/07/14 11:37:3140.名無しさんhx3Xn(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなの聞いたことないわこういうデマがあるというデマ記事だろ2025/07/14 11:37:35141.名無しさんQ8mvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1集計機械で結果いじれるし、票も量産した票を混入できるし不正選挙なんてやりたい放題の国日本。犯罪者が政治やってる2025/07/14 11:37:55242.名無しさんnghMh(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国共産党なら認知戦で仕掛けてくるだろ不正よりも情報工作のほうが効果的2025/07/14 11:38:0543.名無しさんGMke1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32それな今回の7/20なんかいいサンプルだよ各地域で祭りとかイベントとか多いからそういう日の開票作業に志願するやつは自然と"そういう"役割を担わされてるやつということになるどこの宗教団体が"そういう"役割を振ってるんでしょうねぇ(笑)2025/07/14 11:39:1644.名無しさんeYEcIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選管ぐるみの不正は過去に実際あったからな得票0に疑問、香川県選管が指摘 高松の不正開票事件https://www.nikkei.com/article/DGXNZO74433320Y4A710C1CC0000/2025/07/14 11:39:41145.名無しさんUYpHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41こういう名誉毀損は警察が書いた自宅に踏み込んでさっさと逮捕されるべき2025/07/14 11:41:5246.名無しさんtsXldコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼四の五の言わずに偉い人を目指せばよくないか?2025/07/14 11:43:0347.名無しさんE0jvrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また共産党か2025/07/14 11:43:1548.名無しさんu4nXuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都議選は、いろいろ疑わしかったな。必死に言い訳してる東京都選挙管理委員会も、なんだかな?疑われた時点で、恥じろ!かと思えば、参院選の期日前投票でも、不手際が続発。東京、横浜、福岡、長野、山形県、…緊張感がたりないのか、誠実に仕事をしようという気がないのか、わざとなのか。2025/07/14 11:43:3849.名無しさんZEm6dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5やるとしたらそっちのほうが良いかな開票作業でやるのは困難2025/07/14 11:43:5350.名無しさんH1HotコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ炙り出しで書くわ2025/07/14 11:45:2751.名無しさんQw6Y8(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37むしろ投票用紙に鉛筆で書き込むという話をここ最近の不正騒動で初めて知ったわ用意されてるのでしか記入したことないから2025/07/14 11:45:3252.名無しさんsGYxWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じ兵庫でも姫路の田舎あたりは公務員労組に県民連合の立憲共産一色だから全く信用はしていない2025/07/14 11:45:3353.名無しさんnC2VfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1でも犬HKがニュースで特大デマ報道してたぞボールペン使うと折った投票用紙時に文字が移って書いた字が読めなくなると投票用紙を横に折って文字を重ねてインクが移った映像を流してたが、投票用紙は縦に折るように縦線が入ってる有り得ない折り方見せて「ほらダメだ」と2025/07/14 11:45:34154.名無しさんN5poz(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙始まって2日目には期日前投票してきた投票に来た人他に誰もいなくてお出迎え状態に緊張したぜ2025/07/14 11:46:5255.名無しさんnghMh(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット時代にアナログ的な介入なんてコスパ悪いだろ認知戦にすれば誰が当選しようが関係ない誰かしら当選するのは変えられないんだし2025/07/14 11:48:5856.名無しさんUlsjr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう火消し記事が出るってことは不正してると自白してるようなもんだな2025/07/14 11:52:1857.名無しさんQw6Y8(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40ほんとそれなデマではなくて、ただの報道されてきた事実不正開票はロシア、アメリカ、パレスチナだとかの出来事ではなくて、日本でさえも起きて何度も取り沙汰されてるのになんで不正開票を報道してきたメディアがここにきてデマ騒ぎだと言うのかまあそこには「取材の結果によって得た事実ではなくて、憶測によるものはデマ」という事ではあるだろうけど検証や事実確認もせずにデマと報じてないで、もうちょっと以前みたいに取材すれば良いのにな2025/07/14 11:53:3258.名無しさんko2XNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日投票しに行ったけどメチャクチャ狭いし、至近距離で何人も見てるからえんぴつで書かないと無理だわ2025/07/14 11:53:3559.名無しさんUlsjr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり今回、不正によって自民が圧勝するシナリオなのかなだから騒がれる前に火消ししてる2025/07/14 11:56:13260.名無しさんnVfa1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも票集計は外注やアルバイトでしょ操作されてる可能性はあるよ2025/07/14 11:56:4361.名無しさんkWglfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼では私は人の心を信じてフリクションで堂々と書こう。2025/07/14 11:56:5762.名無しさんjnlL5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういや選挙って無記名なんだっけ不正することが悪いことだとは思わんけど、普通に考えたら不正し放題だよなあ2025/07/14 11:59:36163.名無しさんkWbHe(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとに、安倍晋三のせいで余計な揉め事が増えましたわー。2025/07/14 11:59:3964.名無しさんN5poz(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59心配しなくても過半数割れ票はかなり分散すると思うし支持する政党があるなら面倒がらずちゃんと投票に行くことが大事かと2025/07/14 11:59:4165.名無しさんkWbHe(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62開票作業を見学に行ったら?2025/07/14 12:00:1266.名無しさんHPLCbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59自民というか新興政党に来られると困る既成政党の連中だね2025/07/14 12:00:2367.名無しさんnVfa1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さい投票所とかなら皆顔見知りでな2025/07/14 12:03:1868.名無しさんNO3qjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53縦におるのが普通でしょ?2025/07/14 12:03:25269.名無しさんwYyDXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党のスパイだろ2025/07/14 12:03:5570.名無しさんvHIg8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消しゴムはないと思うが例えば名前が一郎を二郎にすれば線を1本加えるだけで無効票になるからそっちが怖いな2025/07/14 12:06:2171.名無しさんLM8rQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後通勤手当に課税するって話が一人歩きしたり兵庫県がアレなったりとんでも理論信じるやつを減らす教育が必要だな2025/07/14 12:07:1772.名無しさん7kQmKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙管理員が軒並み信者ならやりかねないだろうな。実際に目撃談があったのでは?2025/07/14 12:07:3573.名無しさん38Z7Q(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68だから記名は重ならない様に折るように縦線が入ってる犬HKニュースでそう折らずに記名が重なる折り方をしてたって話だが同じこと繰り返し言わないと理解出来ない馬鹿かw2025/07/14 12:08:00174.名無しさんDsXSf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼油性マジック持参するわ2025/07/14 12:08:4775.名無しさんLM8rQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票用紙改竄されるから安全にネット投票にするか笑2025/07/14 12:10:0276.名無しさん3RBZZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壺議員が再選した時 やってるなと思った2025/07/14 12:10:2377.名無しさんDsXSf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が投票した内容が自公維新共産社民立民なんかに書き換えられたらたまらんからな2025/07/14 12:10:4778.名無しさんvHIg8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無記名投票も勝手に書かれる危険はあるから俺様でもドラえもんでもいいから書くべき2025/07/14 12:11:0779.名無しさん38Z7Q(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68縦線が入っていて横に折る折線が縦に入ってるから縦折りと表現する人間もいるしどっちでも良いがhttps://images.app.goo.gl/wkQXQEiqYLPdbeDs92025/07/14 12:12:44280.名無しさんp2XA7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソースが毎日新聞じゃんデマだから鉛筆で平気→書き換えられるのでは2025/07/14 12:13:4881.名無しさんw54VOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兄夫婦はマジック持って行って書いたよ。2025/07/14 12:15:0682.名無しさんPLOIhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人の使った鉛筆を使いたくないから、ボールペンでいく2025/07/14 12:16:5983.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWElEJhbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消しても紙は凹んだ侭だし消しゴムで消すなんて面倒な事はしないだろう。投票用紙の書き方も知らないおばちゃんを何処かのおばちゃんが連れて来て略称で良いよとか隣で指導してた、それは駄目ぢゃね?とはおもたwww2025/07/14 12:17:4484.名無しさんesAkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73隅っこに書けば映るんじゃないの?書き方は決まって無いんだしちっちゃい文字やひらがな・カタカナ縦でも横でも2025/07/14 12:17:5085.名無しさん7V7AzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに心配なら筆跡強く大きく書けばいい消す気失せるやろ2025/07/14 12:18:1486.名無しさんoNCZPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、気持ちは分かるからボールペンは持っていけ2025/07/14 12:18:2887.名無しさんamhtuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンチ乙プロは政治家本人をすり替えるから選挙結果に左右されないぞ2025/07/14 12:18:4188.名無しさんN5poz(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79そもそもだけど投票前に折るのかどうかggったら投票用紙て折っても開くようにできてるらしくて折らなくてもいいんじゃね投票所に置いてある鉛筆で書いたけど万が一文字がかすれたりするのも嫌だから折らずに投票箱入れたわ2025/07/14 12:19:02289.名無しさんvZrp6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票所にボールペンあったけど2025/07/14 12:19:44190.名無しさんln7gI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙とか一切の例外なく改竄されているからな?証拠もあるぞ?2025/07/14 12:19:58191.名無しさんoUN1rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正があるかどうかは別として自民党も公明党も国民から信頼されてないから疑われてるんじゃないの?そういう政治をしてるから疑われるんじゃないの?2025/07/14 12:21:1192.名無しさんOg9WEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90あるぞ?てあるのか無いのかわからないてこと?2025/07/14 12:22:5993.名無しさんxQhgmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正はあるだろうし、過去に例もあったが書き直したりするまではしないと思うめんどくさいと思うが、このめんどくさそうの裏をかいてやる可能性も0とは言えないなw2025/07/14 12:24:3894.名無しさん38Z7Q(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88いや俺が言いたいことは犬HKデマ報道の件なキャプあれば貼りたかったが誰がこんな折り方すんねんってw2025/07/14 12:25:19195.名無しさんln7gI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世の中に「ランダム」など何一つ存在しない選挙のみならず人気投票も賞品の抽選も受験や資格の合否も何もかもが改竄された出来レース2025/07/14 12:25:2096.名無しさんhM548コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それだけ国に対しての不信感が募ってるってことだろ政府が真面目に仕事してればこんなこと言われない2025/07/14 12:27:4397.名無しさんuXiEQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボールペンで困るやつなんて居ないよな?w2025/07/14 12:27:5398.名無しさんN5poz(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94ああそういう事か2025/07/14 12:28:3499.名無しさんopiR3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心を支配されてるから何を言われても疑いの念を濃くしてしまう2025/07/14 12:29:28100.名無しさんPfDPHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参政党って書くとね消されるんよ発狂したパヨクにね(´・ω・`)2025/07/14 12:30:26101.名無しさん5NL56コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもお前ら投票行かないじゃん2025/07/14 12:31:12102.名無しさんxRSH8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88あれ周囲に見えないように一応折るけど、開票作業で開くの面倒だから投票箱に入ると自然と開く紙なんだよね。それでいて筆記もしやすい。確かユポっていう日本製紙の紙が長いこと採用されてる筈。2025/07/14 12:31:48103.名無しさんopiR3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秘密投票の原則があるから周囲の人に見えないように折ることが可能になってるだけでしょ。2025/07/14 12:32:56104.名無しさんQw6Y8(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79折り目付きの投票用紙なんかあるのか記入用に置かれてるのがボールペンじゃなくて鉛筆だったりとか本当、地域だか投票所だかで色々違うんだな2025/07/14 12:33:412105.名無しさんhhNrDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去に読めない漢字で書かれて投票されてたやつは外国人による不正だよね2025/07/14 12:33:421106.名無しさんjc2XwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41そう思ってるならご自由にやりたいようにやればいいそうすりゃあなたの望み通りの政治になるし日本になるんだろ、良かったな2025/07/14 12:34:49107.名無しさん5UAzuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジかじゃあ消されないように投票箱に彫刻刀で彫るわ2025/07/14 12:36:55108.名無しさんN5poz(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105それは他人の選挙権を奪って偽ったのかただの帰化人なのか2025/07/14 12:37:03109.名無しさん2n1AKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横に折る人がいないと勘違いしてる2025/07/14 12:37:05110.名無しさんsnBnwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7いくらかかるんやなんぼいるんやアホかいな2025/07/14 12:37:201111.名無しさん6a5WX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは・・・・デマとも・・・・2025/07/14 12:38:39112.名無しさん38Z7Q(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104ググったら折線入って無いとこもあるんやな俺んとこは全部このタイプhttps://images.app.goo.gl/TmYHKRLmPNtd7T7f82025/07/14 12:39:171113.名無しさんQw6Y8(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89鉛筆な投票所があるなんて最近初めて知ったわうちの地域だと鉛筆は持ち込まないとならないな2025/07/14 12:39:28114.名無しさんbFEK9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104市議の投票用紙って色々あるよ2025/07/14 12:39:421115.名無しさんopiR3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が住んでる選挙区の開票作業なら見学が可能なはずだから疑ってる人は見学の予約を入れてみなよ2025/07/14 12:40:581116.名無しさんQw6Y8(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112てっきり統一されてるものだと思ってたよ2025/07/14 12:41:451117.名無しさん38Z7Q(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総務省管轄で「統一」されてると思ってたわ🏺w2025/07/14 12:42:50118.名無しさんtw02CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開票立会人 開票事務の執行に立ち会い、公正に行われるよう監視します。具体的には、開票手続きの立ち会いや投票の効力の決定に際しての意見陳述などを行います。 その人数は、3人以上10人以下です。総務省のサイトから引用人数は知りませんが開票には立会人がいますよ2025/07/14 12:42:55119.名無しさん6a5WX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115俺は身内に元選挙管理員いたからなー。見ても分からんよ2025/07/14 12:42:57120.名無しさんQw6Y8(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114二十年投票してきてるけど知らなかったよ2025/07/14 12:43:44121.名無しさんpM2ieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼箱から投票用紙引っ張り出して書き換えてるの見たことあるわ2025/07/14 12:45:59122.名無しさん0Sd3FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116市区町村選は紙が大きくて文字が多いと儲かる人もいるとかですかね?2025/07/14 12:46:30123.名無しさん6a5WX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番怖いのは老人ホーム寝たきり老人の自動書記な2025/07/14 12:46:46124.名無しさん1W5TvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110いくらでも使うだろ後で税金で賄うんだから2025/07/14 13:03:32125.名無しさんOferp(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3それが一番正しい わいもそうしてる2025/07/14 13:05:02126.名無しさんOferp(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8そっちの方が不正される2025/07/14 13:05:331127.名無しさんOferp(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13ボールペン持って行って書こう 自分が出来るだけの事はするべきだ2025/07/14 13:06:27128.名無しさんOferp(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15投票所がボールペンを投票者に貸すべきだと思う2025/07/14 13:07:52129.名無しさんjPEVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消す必要はないただ捨てるだけだろ2025/07/14 13:10:48130.名無しさんOferp(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33うん2025/07/14 13:13:10131.名無しさんOferp(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37投票は書くのが名前分の5文字ほどだけだろw その程度を書き損じるなって話よwテストみたいに何十問も色々書くわけじゃない2025/07/14 13:15:43132.名無しさんzShidコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも役人がしてることに信用が無いので2025/07/14 13:18:46133.名無しさん3PBxmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和で投票とかザルだなwwwwww政府の犬が沢山いるからなwwwボランティアとかwww2025/07/14 13:18:47134.名無しさんD27mSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票が鉛筆なのは投票用紙が普通の紙じゃなくペンのインクの種類によっては擦ると消えることもあるからなんだよな2025/07/14 13:21:07135.名無しさんOqFIQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15馬鹿ワロタw鉛筆書きは長年ずっと問題になってるがイギリスも伝統的に鉛筆使用でやはり問題になってる2025/07/14 13:21:40136.名無しさんmh3SqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホで撮影してSNSに載せてるのいるけどスマホ撮影許可出るの?2025/07/14 13:22:45137.名無しさんAJx4HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙の最も楽しいところはユポ紙に鉛筆を滑らせる書き心地を堪能するところだというのに2025/07/14 13:23:08138.名無しさんjerep(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、消されるかの陰謀論者的な話ははともかく鉛筆じゃなきゃいけない理由もないしねwてか、無所属が当選しても当選後自民入りする事もあるからなぁw去年ぐらいにニュースになってなかったっけ?2025/07/14 13:24:211139.名無しさんCzmO5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボールペンやマジックを持ち込まれても実害はないんだから、一々記事にする事ないよな。2025/07/14 13:24:26140.名無しさんOqFIQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカも色々あるが一部はパンチカードやな、穴あけする方式少なくとも記名投票はやめるべき選挙委員会が勝手に解釈して無効票にしたり有効にしたり自由自在マークシートでええやん2025/07/14 13:24:35141.名無しさんtvXQOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉛筆で書かれたのを、消して書き直すとか。それを気づかれずに、何千、何万表をってすげーアホだな。2025/07/14 13:28:36142.名無しさんMJvRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんせ政権与党が呼吸をするがごとく裏金作りなんてしてたご時世なんで。票の書き換えとか絶対にありえない話でもないような気がしたりして2025/07/14 13:29:47143.名無しさんtdr8d(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出口調査の精度が高いのはなんで?2025/07/14 13:30:251144.名無しさんhx3Xn(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143統計学を学べば分かります2025/07/14 13:33:341145.名無しさんNWlaVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際は各党の代表が監視してるからそう簡単にすり替えたり書き換えたりはできないけどな2025/07/14 13:36:08146.名無しさんRybhi(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスコミは開票作業を監視する必要あるな2025/07/14 13:39:09147.名無しさんRybhi(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138それはもう防ぎようがない自民がストレートに当選するよりはよほどマシ泡沫に投票すると死に票になるからね2025/07/14 13:40:41148.名無しyI3VMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤さおりの件の方が謎だろ2025/07/14 13:45:34149.名無しさんhWUPCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2013年香川で投票結果持ち去りがあった何で記入しても関係ない2025/07/14 13:47:37150.名無しさんjerep(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ鉛筆じゃなきゃダメなところがあって、書き換えとかそう言った陰謀論が心配なら鉛筆の芯が折れる直前ぐらいまで筆圧強く書いてやりゃ良いww2025/07/14 13:50:54152.名無しさん0jTE7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばどうやって数えてるの?人間ミスをするものなんだから3重のチェック体制が必要なんだが2025/07/14 13:52:462153.名無しさんRybhi(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に書き換えなくてもいくらでも数字操作できるでしょ書き換えはデマ数字操作に目をいかせないためのな2025/07/14 13:53:08154.名無しさんRybhi(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1521枚1枚数えるの面倒だから大体何枚って数える奴いたら終わりだもんな2025/07/14 13:54:18155.名無しさんtdr8d(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144書き換えられたら誤差が出ないとおかしいでしょ2025/07/14 13:55:41156.名無しさんbpC0q(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152聞いた話では紙幣を数える機械を導入して数えているとか?これもデマですかね?2025/07/14 13:56:162157.名無しさんRybhi(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156候補ごとに仕分けするのが人の手でやるから手間は数えるのと変わらない2025/07/14 13:58:58158.名無しさんkkGgnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正は毎回どこかである鉛筆だと書き換えられるとか噂が錯綜してるが何らかの不正はあるので全ての可能性に対処したい2025/07/14 14:00:15159.名無しさんRybhi(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き換えはないよ開票作業中にそんな面倒なことできないただし、数字の操作は絶対にやってる2025/07/14 14:04:51160.名無しさんRybhi(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き換えはバレたらアウトだけど、数字の操作はバレても「間違えちゃったメンゴ」で誤魔化せる2025/07/14 14:05:32161.名無しさんbpC0q(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、選管に聞いてみた。あり得ないと返された。そもそもボールペンだろうがサインペンだろうが二重線で消せばそれはそれで通ってしまうから鉛筆書きだからは意味がないと返された。しかも開票現場は一般に公開しているから見たい人は双眼鏡を持ち込んで見ているとのこと。こういう噂や詐欺行為もどきに惑わされることなく疑問に思ったたら即確認する行動を身に付けようぜ。2025/07/14 14:07:212162.名無しさんRybhi(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161マスコミも監視してるからねマスコミは民主主義要なのでただし、数字の操作誤魔化しは監視できない第三者が数え直しする必要がある2025/07/14 14:10:06163.名無しさんJQvgAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早くネット投票にならないかな2025/07/14 14:10:10164.名無しさんuKr6iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニュースになるって事はガチって事か。だいたいせんかwの人員が与党の仲間なんだから怪しいわな。ボクシングの試合でフィリピン対日本で審判が全員フィリピン人みたいなもんだろ。野党も監視員として居ないと駄目だ。参政党に法改正してもらおう。2025/07/14 14:21:321165.名無しさんRybhi(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164野党も監視役いますよ2025/07/14 14:22:14166.名無しさんLdqPRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161だから書き換えなんぞ問題になってないってどの結果を採用するかで決まってるって話よ2025/07/14 14:27:37167.名無しさんPrgmM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25投票用紙は紙製じゃ無い折っても時間が経つと紙が開いて集計時に手間が少なくなるようになっているその素材の材質上ボールペンなどのインキはのりにくく書きにくい逆に鉛筆などの炭素は相性が良く書きやすいから未だに鉛筆が使われている2025/07/14 14:28:411168.名無しさんPrgmM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156デマ2025/07/14 14:29:53169.名無しさんRybhi(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例えば開票結果を受けてマスコミ各社が持ち回りで票を数えればいいA社、B社、C社の数値が一致したなら晴れて当選3社の買収は相当難しいだろうし来週持ちかけた時点でニュースネタ提供することになる2025/07/14 14:30:35170.名無しさんPrgmM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167すまん紙製じゃ無いは書き間違え普通の紙製じゃ無いが正解2025/07/14 14:31:24171.名無しさんRybhi(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き換えなんて面倒でバレたら終わりのリスク背負わない数字の操作は確実にあると思うよ2025/07/14 14:32:15172.名無しさんyOXPRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何十枚何百枚も消して書き直すわけねーだろ。2025/07/14 14:33:31173.名無しさんx9yFOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開票作業をネットでリアルタイムライブ配信したらいいんじゃね2025/07/14 14:36:07174.名無しさんtGS1d(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えんぴつである必要がないからねマジックとかボールペンにすればいいだけなのにそうしない理由がある2025/07/14 14:40:331175.名無しさんRybhi(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もし不正するとしたら書き換えではなく数字操作書き換えは手間かかる上に書き換えてる作業バレバレ数字操作は簡単な上にバレても間違えちゃったで済む2025/07/14 14:41:59176.名無しさんtGS1d(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ数字の操作は簡単にできるってことw少し考えればわかるはず逆に操作できないと思ってるやついないでしょw2025/07/14 14:42:11177.名無しさんebKtGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナカードでオンライン投票出来るようにしろ2025/07/14 14:42:32178.名無しさんuKmkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つばでコーティングするんだよ2025/07/14 14:44:21179.名無しさん6WnWfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一票は入ったはずなのにゼロになってた事件とかあったな2025/07/14 14:47:38180.名無しさんs33hiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国の行く末決めるのにリアルタイムで開票全部写さないのはおかしい2025/07/14 14:49:25181.名無しさんKteUlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいお前ら、近所の開票作業立ち会えるらしいぞw2025/07/14 15:02:39182.名無しさんQewjQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米大統領選で民主主義の根底を揺るがす何たらジャンプとかを散々見せつけられているんで2025/07/14 15:17:15183.名無しさんGIMuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあでも、カルトなんかがかかわってるわけだし、やってる感じはあるだろ何かおかしい感じはあるだろ?2025/07/14 15:23:24184.名無しさんLpyIw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年以上前から言われとるよねhttps://youtube.com/shorts/NQ7iFWBOPkUhttps://www.youtube.com/watch?v=hIDZk0YmZDI2025/07/14 15:36:46185.名無しさんvqBagコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直金で票なんてどうにでもなるよな2025/07/14 15:42:00186.名無しさんNelSwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボールペンで強めに書くがナニカ?2025/07/14 15:44:33187.名無しさんp52x5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘だと言い切れないのが日本の選挙2025/07/14 15:51:06188.名無しさんktALXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼期日前投票に身分証いらない時点でやってるでしょ?2025/07/14 15:57:12189.名無しさんZz3Aw(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5そっちの方が効率がいいよな車で運んでる途中に人目につかないところで、なんてことが技術的には可能トランプは大統領選で10万人動員して投票から運搬まで監視したらしいよおまいらも監視する用意できてるか?2025/07/14 16:00:18190.名無しさんZz3Aw(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず投票用紙のユニーク化も考えろ投票用紙そのもののコピーを防がなければ意味がないその上で全量スキャンして後に自分の投票が反映されてるかチェックできるようにしなきゃな2025/07/14 16:02:411191.名無しさん4y82gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルバイト急募投票用紙の候補者名を書き直すどなたにでも出来る簡単なお仕事です2025/07/14 16:06:16192.名無しさんLpyIw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190住民票みたいにコピー防止印刷は必須ですね2025/07/14 16:08:15193.名無しさんUJ1uCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペンも消えるものあるからね2025/07/14 16:08:28194.名無しさんDVaKH(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何度も開票作業に従事したけど、やれるならあの重い開票箱を準備して中身を偽装して入れる位の作業が必要、入れ替えた投票箱を隠す必要もあるし投票数の誤差をどうやってごまかすのか思い浮かばないどの段階でも第三者の監視付きだから、不正はほぼ出来ないと思うけどね全員がグルなんて妄想は書くなよ?2025/07/14 16:25:041195.名無しさんDVaKH(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと割と多いのが政治家への恨み辛みを書いたり政党批判を書いたりしてる票気持ちは伝わってるけど俺等自治体職員にしか伝わらず訴えたい奴等には届かないから、素直にその対抗馬候補の名前を書いた方が有効だよ俺等が無効票扱いにするだけだから2025/07/14 16:34:39196.名無しさんFq4EeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票結果を決めるのは投票者ではなく集計者だ by プーチン戦後80年近い独裁政権の日本も余裕だろ2025/07/14 16:35:401197.名無しさんHGjzOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消すも何も本当なのか 怪しいもんだな 政治教育もやってこなかったいやらしい奴等だぞ2025/07/14 16:36:00198.名無しさんVaQWOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジックペン持ってくわ2025/07/14 16:42:34199.名無しさんZj1p2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参政党に入れたら自由移民党連立政権になりますよいいんですか?2025/07/14 16:43:01200.名無しさんjZ5b2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ投票数の減少は投票に行く人間が減ったから、って理由が100%ってわけじゃないだろうしな2025/07/14 16:43:23201.名無しさんhpuZsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか投票用紙って選挙終わった後も保管してるの?2025/07/14 16:45:29202.名無しさんmHaQ0(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正は可能にみえるよなあ人という証拠がのこるのでメッタにやらないとおもうが。応援された側のダメージもでかい。デジタル投票推進とか関係してそう。前日投票もザルっぽいというかほぼザル状態にみえる。てきとうすぎ、時代おくれ感あるけどマイナ保険証推進と、不正利用がー、これと同じものをかんじる。紙の投票用紙だと、不正投票がー!まずは投票所、開票作業、録画監視だけで十分じゃねっておもう2025/07/14 16:48:06203.名無しさんDVaKH(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人的にはネット投票を解禁しても問題無いと思うけどね国民番号は配布済みだし紐付けすれば良いだけだからおそらく、まだネットの仕組みを理解できていない人が多いから不安があるんだろうけど、ちゃんと監視すれば出来ると思うよ2025/07/14 16:52:563204.名無しさんW07dKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明確に否定せんのんか?w2025/07/14 16:53:32205.名無しさんIBglEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8昔は賛成派だったけど現状を見るに絶対やばいことになるw2025/07/14 16:58:23206.名無しさんu7sFeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ、確か一般人でも開票作業の見学(監視)できたと思うぞまあ、今はもう、監視カメラの時代だけどな2025/07/14 17:00:431207.名無しさんDVaKH(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>206うちらの頃は町内会に声掛けしてたらしい開票所で町内会長に挨拶したことある今どうなってるか知らないけど基本一般人じゃないかな2025/07/14 17:06:22208.名無しさんUlsjr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196それ言ったのマルクスか誰かじゃね2025/07/14 17:08:16209.名無しさんpWrYC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公明党に書き換えられるらしい2025/07/14 17:10:32210.名無しさんpWrYC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自前のボ−ルペンで書けよ2025/07/14 17:11:59211.名無しさんxi4KiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参政党に入れたら自由移民党連立政権になりますよいいんですか?スポンサーは統一教会と○党と○党なんだろうなまっ、野党の票が割れる程有利な所と言えば...参政党とは自民党の一部である壺(安倍晋三 高市早苗 萩生田光一ら)の別働隊自民党が選挙で負けることで党内の保守本流(岸田文雄ら)やリベラル(石破茂ら)を追い出して日本を乗っ取ろうとしてる壺の奴ら実は日本人ではない奴ら2025/07/14 17:18:29212.名無しさんnghMh(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203中国ロシア北朝鮮に何度も攻撃されてるわけだし避けたほうが無難だと思うけどなサービス妨害だけならまだしも、関係者がフィッシングで釣られてKADOKAWA、DMMビットコイン、JAXAみたいに侵入されたらシャレならん2025/07/14 17:18:411213.名無しさんZz3Aw(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194どこかの自治体では投票数が住民数を超えたこともあるその時に全て無効にはならない結局やったもん勝ちさ期日前投票でも投票人数と投票用紙数のチェックなんてほとんどしてないと思うよもし違ったとして、どれぐらいなら無効にするかなんて決まっていないし、仮に無効になったとしてもやり直ししないからな確か、今回の期日前投票ですでにどこかでミスが起きてたけど、それにちゃんと対応してなかったはず2025/07/14 17:19:02214.名無しさんCGsIoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んな暇なことしねーよw2025/07/14 17:20:451215.名無しさんZz3Aw(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これだな選管側のミスでもやり直ししないそういうことだ横浜市神奈川区選管、政党と候補者名を誤掲示 168人投票、無効もhttps://www.sankei.com/article/20250707-OATKVHT5XFJZTCC7SRVNOJVR54/?outputType=theme_election2025,2025/07/14 17:22:03216.名無しさんDVaKH(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212俺はやられたら痕跡辿って証拠になるし防衛手段の検討になるから、企業を守ったり国防の観点でも解禁していい派2025/07/14 17:22:262217.名無しさんZz3Aw(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214巨万の富がかかっても?それにしても何故こんな原始時代みたいな投票システムを変えないんだろうな誰にとって都合がいいのか?少なくともロスト30年の間ずっと同じなんだぜ2025/07/14 17:24:381218.名無しさんYnH01コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文明が遅れてる地域は大変だねうちの地域はとっくにタブレット投票だから2025/07/14 17:27:11219.名無しさんj3mK0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1まじで?2025/07/14 17:27:44220.名無しさんDVaKH(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217実際に不具合が露見できていれば、被害は最小限で済むんだよ不正が見つけられない状況が一番問題犯罪は無くせないから、その方法を学び被害を少なくするのが現実的100%なんて無理なんだから2025/07/14 17:27:46221.名無しさんnghMh(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216証拠あっても中国ロシア北朝鮮には結局は手を出せてないわけだけどな。ロシアの大手グループなんか10ヶ国連合捜査でもまだ潰せてないはずだし最近は月に50社レベルでやられてるから、確かにもはや国防レベルで考えて、防衛手段の検討に繋げようというのは悪くない考えだとは思うけども2025/07/14 17:29:501222.名無しさんnghMh(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216最近、自衛隊などがハッカー組織に攻撃できる法案は通したみたいだから、政府も多少は対策を考えてはいるんだろうけど、自分はまだ少し不安ではある2025/07/14 17:33:15223.名無しさんDVaKH(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>221日本が他国から干渉を受けたという事実を国民が共有出来ればその国を国民は警戒して、敵国認定するかもしれないでしょその事実が大切だと思うのさ2025/07/14 17:41:461224.名無しさんshipVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が不正しまくりそうよな2025/07/14 17:47:26225.名無しさんnghMh(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223相手は怪物なので、現状本気で狙われたらやられるのは確定的だと思うインドネシアや台湾もやられてるわけで被害が少なく済めばノウハウ蓄積や法改正に繋がるかもだけど、場合によっては一発中止の方向になりそう2025/07/14 17:47:371226.名無しさんaUPoQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>「投票用紙が書き換えられる」「開票所にスパイがいて結果を操作している」といった、意図的な「不正選挙」に関する言説だ。>>そんなデマは今、ネット上に限らず、街角でも、まことしやかに語られている。「ほんとかぁ?」と、ネットで調べる習慣はないのか?2025/07/14 17:48:36227.名無しさんnghMh(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225インドネシアと台湾の話は政府管理のインフラという意味ね。少し古い話だとインドもやられてなかったかなアメリカだって大手企業レベルならボコスカやられてるしな2025/07/14 17:50:191228.名無しさんDVaKH(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227ネット上は今も情報戦の最中だからね軍事にも興味あるから情報漁ってるけど、F-35の情報はほぼ中国は手中にしてるみたいよ2025/07/14 17:53:321229.名無しさんnghMh(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228投票用紙を書き換えるなんてコスパ悪い話よりも、iSOON社みたいなとこにネットで認知戦(情報戦)を仕掛けさせて民意を動かしたほうが効率的だろってね台湾は中国から認知戦やられてデモまで先導されたみたいだし2025/07/14 17:58:353230.名無しさん4EfjYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ鉛筆で書かせる 怪しい!2025/07/14 18:00:18231.名無しさんDVaKH(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229台湾にいる中国人は「台湾はいずれ我が国の物」って隠しもせずに言うからね香港で味を占めてるし、ただオードリータンのような人がいるかぎり簡単に併合はされないと思う他スレで書いたけど、中国の物理的台湾進攻は、あなたが書いている通り今のやり方が有効だと思ってるみたいだkら無いと思う2025/07/14 18:04:26232.名無しさんDVaKH(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229それと台湾人は民間人が率先してファクトチェックしてるよ2025/07/14 18:06:13233.名無しさんDVaKH(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229スレ違いになったけど、この辺で止めておきますあなたの懸念は十分伝わりました2025/07/14 18:07:58234.名無しさんoC9H9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼架空の政党と候補者を掲示なんてことやってるから信用度ゼロなんよ2025/07/14 18:08:02235.名無しさんUpAtvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スズリと筆持参で2025/07/14 18:08:28236.名無しさんKvMUkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は筆ペン持ってくわ2025/07/14 18:12:25237.名無しさんGUi2tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと一度も行ったことがないって事かぁってかここまでして妨害したいんか?公明党やら共産党は投票率が増えるとヤバいのはわかるけどさ2025/07/14 18:12:58238.名無しさんHADeHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が入れた投票用紙が正しくカウントされてるかわからない全投票用紙をスキャンして公開したらいいさらにマークシート方式にしたら間違いも少なくなるしな2025/07/14 18:15:22240.名無しさんpIgZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消しゴムごしごしで消して書き直すより二重線引いて訂正のほうが早いし動きわかりにくいだろ2025/07/14 18:22:021241.名無しさんwZqsR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのは昭和の頃からあったネットに書き込まれなかっただけだ2025/07/14 18:22:09242.名無しさんfAzXSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魂の一票だからなせむて筆ペンだろ2025/07/14 18:27:47243.名無しさんS6t1gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203全然違うネット投票の問題は投票してるやつがほんとにフリーな状態か分からないからだ何らかの団体が関係者集めて、監視の下、強制的に端末ポチポチさせることが可能2025/07/14 18:30:372244.名無しさんwZqsR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243それもあるけど最大の問題ではないなネット投票の最大の問題は憲法第15条4項「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。」が守れないことだよ>>203も書いてるようにデータ上で必ず国民番号と投票先が紐づいちゃうからね最低でも憲法改正が必要2025/07/14 18:34:341245.名無しさんDVaKH(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243-244あぁーなるほどつねづね性善説で物事を考えちゃいけないと自戒してたつもりだけどご指摘の点は考えに無かった。まだまだ自分は甘かったようだ反省2025/07/14 18:46:13246.名無しさんmHaQ0(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き換え、すり替えとかというより、投票ハガキ売買された結果にもみえるな。ほとんどの人間はやらないが不正がない選挙はないだろうし。ネット投票につなげてくるからマイナカードはきもいし。全員がもつことはない。身分証限定の自治体カードでも全員に発行すればいいとおもうわ。余計な機能つけるから反対もでるわけで。 「マイナカード以外もう身分証としてみとめませんからー!」 全員もってからやれよ、と。2025/07/14 19:06:41247.名無しさんtyaMZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消しゴムで消すだけのお仕事です2025/07/14 19:08:20248.sageDVIVUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44入れ換えて本物を焼却とかな2025/07/14 19:46:11249.名無しさんF2q1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にボールペンやサインペンで書いてもいいってことかだったらボールペンで書くかな2025/07/14 20:06:25250.名無しさんoYsoVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの紙ボールペン乾かないだろ2025/07/14 20:25:051251.名無しさんhx3Xn(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票用紙は大日本印刷の特製だから不正とか絶対にできないわけよ2025/07/14 20:28:16252.名無しさんejZtyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民みたいな明らかな糞がずっと政権摂ってんだから不正してるのは当たり前だろ与党も野党も芝居打ってるだけで仲良し小好しなんだしいい加減自分の身は自分出守るて覚えようよ2025/07/14 20:30:42253.名無しさんFFoupコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼四国で有ったよな。有権者が何人も名前を書いたのに選管発表「0票」私は確かにあの人の名前を書いたとテレビで言ってた2025/07/14 20:34:411254.名無しさんBJT9y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コナン「証拠はこれだ!」と、投票用紙の裏に猫の落書きだとぅ?2025/07/14 20:45:54255.名無しさんKxCzTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票は、鉛筆が用意されてる自分でボールペン持参2025/07/14 20:47:56256.名無しさん4wkkjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消しゴムで消して書き直すよりニセの投票用紙いっぱい用意して10枚くらいポンって箱に突っ込んだほうが楽やろ2025/07/14 20:55:00257.名無しさんIEBaC(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの用紙にボールペンで書いたら擦ったら消えちゃうのにね2025/07/14 21:12:46258.名無しさんIEBaC(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>253ボールペンで書いたから消えたんだね2025/07/14 21:13:20259.名無しさんIEBaC(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250そう擦ったら字が消えちゃう2025/07/14 21:14:07260.名無しさんM1kahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消す手間がハンパない 誰がやれたがるの2025/07/14 21:15:54261.名無しさんIEBaC(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじで投票行ったことないやつらあの用紙に触ったこともないからボールペンなんかで書けんことも知らないらしいw2025/07/14 21:17:551262.名無しさんMDTx5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知ってた。2025/07/14 21:18:00263.名無しさんhx3Xn(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陰謀論者ってアホばっかりだな2025/07/14 21:19:17264.名無しさんIEBaC(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉛筆でしか書けん用紙だから鉛筆置いてあるんだよ!バカどもが!2025/07/14 21:21:37265.名無しさん3SuEAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消す暇なんて開票作業でもある訳ないわみんな早く終わらせて家帰りたいモード全開だし2025/07/14 22:11:22266.名無しさんG5EhiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばれいわに全票入れられてた事件がありましたね2025/07/14 22:16:58267.名無しさんBJT9y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>261百均の0.7ミリボールペンで期日前投票したが、かなりちゃんと書けたよあれ消えるの?2025/07/14 22:28:052268.名無しさんrUpSQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267置かれてるボールペンでしか書いたことないけど消えるんだったら会社が不良品会社すぎて潰れてるだろ2025/07/14 22:30:231269.名無しさんIEBaC(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267擦ると消えちゃうよ2025/07/14 22:32:07270.名無しさんPJtI9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に不正ができるんなら自民党はもっと圧勝できるだろあ、野党が不正してるってことですか?w2025/07/14 22:38:44271.名無しさんqKblsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240手作業でやるわけないだろ機械で消しゴム回して全消ししたほうが早い2025/07/14 22:40:051272.名無しさんIEBaC(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268置かれているのは鉛筆、なぜならプラスチック製の用紙には鉛筆で書くのがベストだから。日本の国政選挙の投票用紙は昭和の終わり頃からプラスチック製の用紙です。理由は水で濡れても溶けないことと、開票時に読み取り装置に不具合を生じさせないようにするため。投票用紙が普通の紙だと思い込んでいるのは、外国人なんじゃない?2025/07/14 22:41:22273.名無しさんPJtI9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>271もうすでに書かれてるけどさ消すも何もそもそも数字だけ弄った方が手間も金もかからずに早いのよ馬鹿はそういうことすらわからないから不正だ何だと喚く2025/07/14 22:42:311274.名無しさんln7gI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273それやると再集計と開示請求で不正がバレるだから票ごといじる2025/07/14 23:03:15275.名無しさんmHaQ0(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なりすましあたり対策は、放置してるようにみえるし鉛筆で消してうんぬんは、一番ありえないからファクトチェックしてるだけのようにみえるな期日前投票が一番ザルにみえる。そこつつけば、不正投票はありえないなんて主張もありかなとおもうが。ケシゴムでけしてどうのこうのって、全員グルでないと成立しない不正2025/07/14 23:07:21276.名無しさんxVRsaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番消えにくいのが鉛筆2025/07/14 23:08:23277.名無しさんSXVlMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼期日前投票が増えてからはイカサマの大半はバイトに書かせた票の水増しだよ開票作業が始まってから大量に持ち込まれる票国民はどうせ選挙に来ないから、と大量に水増しされるだけど今回かなり保守系に偏るからいつにも増して自公の水増しが必要になるもしかしたら投票率80%超えとか以上な投票率の地域がでたら中身を確認すべき誰か現場で動画撮ってくんないかな2025/07/14 23:13:55278.名無しさんRn8DFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マッキー持ってくわ2025/07/14 23:19:33279.名無しさんmHaQ0(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウンコマスコミがこの問題を全面的にとりあげてるな きもちわるw期日前投票の確認はしているのか、無効票の扱い。こっちもやればいいのにね。「ハガキなくても投票できたよ!」 スタッフはエスパーだよね2025/07/14 23:29:38280.名無しさんTZU7GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあボールペン持参はいいと思う2025/07/14 23:31:03281.名無しさん0Y0qpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白票を印刷所の支持者から横流ししてもらって、投票箱の中身全部取り替えた方が早い投票者数よりも投票数の方が多いとかあるよ2025/07/14 23:36:15282.名無しさんmHaQ0(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱりマイナンバーカード推進の布石だろうなあ機能的にはありなんだろうが、ネット電子投票につなげてくるだろうし。しめしめという違法な選挙活動する組織がわらうことになるデジタル化を併用すれば不正はかぎりなく減らせるとおもうが。デジタル庁はポンコツだからな。泥臭い方法、監視体制の透明性、ここをきちんとするのが正解かとおもう マスメディアやSNSに、有権者が誘導されてるのも事実だろうし。なんでクソみたいなワンマンyoutuber政党が乱立してるんやら。インフルエンサー?マスコミにもちあげられていたゴミばっかじゃねえか。2025/07/14 23:50:41283.名無しさんgeSSgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【我ら弱者連合は、選民思想と貴族主義を迎合しすぎるこの世界で社会生活を送る幸せな生物に復讐しています】あなたの周りに不幸せすぎる人は居ませんか?自分は幸せすぎていませんか?今この世界で最も大切なものを減らす他ない2025/07/15 00:17:00284.名無しさんYwKtXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126マイナンバーとブロックチェーン技術使えば不正は不可能になるよ2025/07/15 00:21:14285.名無しさん5Et9H(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票用紙に使われるユポBPコートはボールペンで書いても擦ると消えるとかとんでもないデマメーカーが鉛筆・ボールペン・油性マーカー対応を謳ってる逆に複製は難しく、印刷は油性オフセット方式に限られる(オフィス用プリンターやコピー機はインクやトナーが乗りにくく使えない)2025/07/15 00:24:49286.名無しさんz6D40コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174必要があるからしてるんだよ今の紙だとボールペンは擦れば消えるから箱の中で文字が掠れたり消える可能性がある2025/07/15 00:27:30287.名無しさんofzBHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼期日前投票の日付け・署名は鉛筆で書くとボールペンで書き直させるんだよねなのに投票用紙は鉛筆で書けと強要するさて、なぜでしょう?2025/07/15 00:32:54288.名無しさんAVahkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼票を書き換える不正などがあるはずないそれは色んな人がレスしてるとおりではなぜそんなアホな話題をデマとして取り上げるか書き換えなどないから不正はないとしたいなんらかの勢力が活動しているのは明白である2025/07/15 01:07:021289.名無しさんog58QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288明白ならば証明出来るよね?組織の存在、人員のアリバイ崩せるよね?悪魔の証明に挑むチャレンジャーの手腕に期待する2025/07/15 01:42:44290.名無しさんi5PjlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たしかになんで鉛筆なんだよw2025/07/15 02:11:19291.名無しさんaorqG(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぐぐってたら、なぜか票たりねえと勘違いした職員が500票、白票投入とか、やらかしてるんだな。2014年とか昔だが。こういうの完全なデマではないね。尾ひれがついて不正選挙もありえるという展開がされたのかもしれないがこういった記事知らなかったら不正やミスなんていいがかりだろと考えてしまうがそうではない。きちんと数字あわせて投票用紙すり替えたら、不正選挙が成立してしまうだろう。やらないとおもうけど不正が可能というのが問題。ハガキもっていない人間くらいには身分証確認すれよとおもうが、いろいろ言い訳して義務化はしないという。役所「役人やスタッフは不正をしないという前提」マスコミ「不正選挙なんて陰謀論ですから」そうだろうか。2025/07/15 02:14:17292.名無しさんimla8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陰謀論…と言うか、都市伝説みたいなものだなwまぁ、その地区の投票人数の総数が100人分とかなら1票の重さが違うし有り得るかもしれんけど…wどうしても鉛筆で書かなきゃいけない状況でそう言うのが不安なら鉛筆の芯が折れ、用紙が破れるレベルの筆圧の濃さで書いてやりゃ良いw2025/07/15 02:25:05293.名無しさんGmgZf(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デマとしてもなぁ、別にボールペンで書けば安心安全だろうし選管がボールペンを用意すればいいと思うが、なぜしないのかだよな。根拠がないという意味でデマとはいえ合理的疑いじゃないの?なぜ疑いの余地や不正の余地をなくそうとしないのか。2025/07/15 02:42:54294.名無しさんGmgZf(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、ユポならたぶん顔料は乾かないな油性ならなんとか行けそうだが。2025/07/15 02:44:11295.名無しさんCGrcYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誤魔化そうと考えたらボールペン及びマジックの投票さえ偽造申ますがな。それだけ信用出来ないシステムって事だ。2025/07/15 04:00:14296.名無しさんyi6Gn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ投票による民主主義なんて結局は幻想の欠陥体制なんだよな2025/07/15 04:41:28297.名無しさんyi6Gn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票による民主主義という名の投票主義よりは共産主義と言われる民主主義の方が優れてるのかもな2025/07/15 04:43:17298.名無しさん11DbHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなくだらんデマに騙されるのは糖質かただのバカだろ・・・投票しなくていい。家で寝てろ2025/07/15 04:48:02299.名無しさん5Et9H(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聞いてみた『実際に行われた不正選挙の例を挙げてください。』ChatGPT:不正選挙(選挙不正)は、世界中で過去にいくつか実際に発生したケースがあります。以下は、その中でも特に注目された例です。1. ベラルーシ大統領選挙(2020年) 概要: アレクサンドル・ルカシェンコ大統領が6選を果たしたが、不正が疑われた。 問題点: 野党候補の拘束・排除。 投票の集計操作、監視人の排除。 国際監視団の不在。 結果: 大規模な市民デモが発生し、欧米諸国は選挙の正当性を否定。2. イラン大統領選挙(2009年) 概要: マフムード・アフマディーネジャード大統領の再選が発表され、不正が疑われた。 問題点: 投票終了直後に発表された早すぎる開票結果。 一部地域での不自然な高投票率(100%近い投票率と得票率)。 結果: 「緑の革命」と呼ばれる抗議運動が発生、多数の逮捕者・死傷者が出た。3. アメリカ合衆国大統領選挙(1876年) 概要: ラザフォード・ヘイズ vs. サミュエル・ティルデンの選挙。 問題点: 南部諸州(フロリダ、ルイジアナ、サウスカロライナ)での票の無効化。 両候補が互いに勝利を主張し、憲法上の危機に。 結果: 特別委員会が設置され、最終的に妥協案(1877年妥協)でヘイズが勝利。4. ジンバブエ大統領選挙(2008年) 概要: ロバート・ムガベ政権下での選挙。 問題点: 暴力や弾圧による野党支持者への圧力。 選挙管理委員会による投票結果の遅延と操作。 結果: 野党候補モーガン・ツァンギライが決選投票を辞退。ムガベが勝利を宣言。2025/07/15 05:36:13300.名無しさんmQkWGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムサシムサシ言ってたの居なくなったな2025/07/15 07:00:54301.名無しさんzN2THコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今にして思うと今の時代になぜ鉛筆なんだろ?2025/07/15 07:12:441302.名無しさんXSTzFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉛筆書き換え不正はあるよ2025/07/15 07:17:03303.名無しさん0sNZIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本人確認しないほうが問題マイナカードあるんだから顔写真確認しろや2025/07/15 07:50:51304.名無しさんpgJFxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「にょ」って書くとデジ子が当選するゲマ2025/07/15 07:58:16305.名無しさんdN5g0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうかそうか2025/07/15 08:30:37306.名無しさんDk9XNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主主義に選挙は万能ではないが他に方法がないからやってる。兵庫や東京の知事選とか伊東市とかGDGDだろ、改善策は選挙監視議会設置とかリコールや不信任決議の条件を緩めるしかない2025/07/15 08:54:34307.名無しさんGmgZf(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正があるかないかは別にして、不正自体はやり放題な状況だよな?誰も監視してないだろこれ。関係者がボディカメラ装着すらしてない感じか?検証不可能だよな。2025/07/15 08:56:03308.名無しさん4KthYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えんぴつがすり替えられる不正を警戒しろ2025/07/15 09:02:50309.sageenkoWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>301一方ロシアは2025/07/15 09:09:37310.名無しさんDlpUTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこかで総数が1束合わなくて結局わかりませんって選挙区あったな2025/07/15 09:11:06311.名無しさんqf5PvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が信用されない国って終わってない?2025/07/15 09:12:151312.名無しさんGmgZf(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙をめちゃくちゃ軽く考えてるのはわかるよな。2025/07/15 09:22:22313.名無しさんByUqJ(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票箱前にカメラを設置して、読み込ませてから投票箱に用紙を入れる尚、カメラは3台設置してそれぞれ別管理ね2025/07/15 09:23:05314.名無しさんMCgUpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>311むしろ政府なんてものを手放しで信じる国のが終わってる2025/07/15 09:23:46315.名無しさんGmgZf(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陰謀論が成立するだけの状況はそろってるわな。これはいい陰謀論だしな、選挙制度に疑いを持つとか裁判所に疑いを持つは大事だろ。根拠なく大丈夫だと思うほうが危ないわ。2025/07/15 09:29:23316.名無しさんKSh3LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボランティアの監視員が怪しい2025/07/15 10:16:331317.名無しさんByUqJ(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一元管理だと不正し放題だよね少なくとも、公的機関の政府、マスコミ連合組織、民間団体の3方で管理しなきゃダメでしょだから俺が前に言ったように、3枚組のノーカーボン紙の投票権をそれぞれが管理するボックスに分けて入れようと。2025/07/15 10:49:53318.名無しさんByUqJ(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなちゃちい投票用紙だと、不正したいヤツが勝手に用意して好きな名前書いて混ぜて入れても誰も分かんねえじゃんバイデンジャンプみたく、いくらでも票を水増し出来んじゃん2025/07/15 10:52:551319.名無しさんSO3d2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>316ボランティア(信徒)だからな2025/07/15 11:17:55320.名無しさんPSTs2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼期日前投票行ったけど証明すら投票権忘れた身分証提示になく入れた。2025/07/15 11:24:54321.名無しさんJX3HC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318一応投票券も回収してるから水増しはできないんじゃないか?2025/07/15 11:25:561322.名無しさんlCkj8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなもんクシャッとポケットに入れればいくらでも操作できそうだしなぁ2025/07/15 11:53:562323.名無しさん5cUcjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>322国政選挙で数票程度取り除いたところで結果に影響ないよ2025/07/15 12:00:15324.名無しさんuSLVyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機械で読み取らせろよ開く奴が字が汚いとかで捨ててるんだから選挙なんて無意味わざわざ今も手書きでやるのはそういうこと2025/07/15 12:24:374325.名無しさんHeDeBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んなめんどくさいことするかよw集計時に誤魔化せばいいだけだ。2025/07/15 12:27:12326.名無しさんaokiOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼油性ボールペン持ち込み一択2025/07/15 13:40:56327.名無しさん5W2zqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何も信用するな。殺されるぞ2025/07/15 13:42:58328.名無しさん0S49BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんなら投票したやつは公安にマークされるまであるで2025/07/15 14:01:17329.名無しさんE4UKx(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票行ったことがない人は投票用紙がプラスチック製でボールペンで書くと滲んで字が消えることも知らないんだな2025/07/15 16:36:03330.名無しさんE4UKx(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324今も機械で読んでいるだろ?そのためのプラスチック製用紙なんだから2025/07/15 16:38:53331.名無しさんE4UKx(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>322あれを丸めてポケットに入れられるのか?2025/07/15 16:40:331332.名無しさんE4UKx(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここに書き込んでいる奴らの過半数が投票用紙を見たことがないことははっきりしている2025/07/15 16:42:45333.名無しさんE4UKx(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず「ユポ」でググれ!この無知どもが!2025/07/15 16:46:25334.名無しさんg3g0E(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なわけねーだろ、荒唐無稽だってのw開票左表は開票立会人+一般観覧で完全オープン書き換えなどの不正をするなどない開票箱は投票終了後に封をして、開票の特に封を開ける開けるからその間に書き換えたりすり替えるなどもなども不可能鉛筆は投票用紙の紙質(投票場の中で自然に開く、紙へのノリなど)に最適化されたもので、ボールペンは汚れたりうまくかけなかったりで無効になる可能性がある2025/07/15 16:48:11335.名無しさんg3g0E(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>331無理wそもそも、開票は各立候補者関係者から出す立会人と一般観客で完全オープンなんだから開票作業従事者が丸めるなど不審な動作をできるはずなどなし2025/07/15 16:51:551336.名無しさんE4UKx(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユポ紙に油性ペンで書くと乾くのに時間がかかるから箱に入れようとして折ると擦れて字が消えるこんな子供でもわかるようなことがわからないバカどもに参政権を与えていいのか?2025/07/15 16:51:56337.名無しさんE4UKx(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335つかユポ紙って折っても元に戻る特性があるしだから箱に入れる時に折っても箱の中でまた元に戻る2025/07/15 16:54:20338.名無しさんLxOuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もはや不正されない選挙制度なんて理論的に作れないマイナンバー制度が始まった後に戸籍をマイナンバーごと乗っ取られる事件も既に起きている2025/07/15 16:56:21339.名無しさんg3g0E(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324読み取っててだいたいの集計をしている無効票かどうか微妙なものは立会人の協議で最終的に選管が判定する立会人は立候補者スタッフからだすが、自分のことのの党利党略よりも有権者の意思をできる限り尊重するためには自分のところに不利になる場合もいとわわないという最低限の合意でやってる2025/07/15 16:56:29340.名無しさんx6CqhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が不正するなら投票用紙の書き換えとか手のかかることしないで数字を直接いじるわ。それも大勝ちとかじやなく数え間違いの範囲程度でやる。2025/07/15 17:03:43341.名無しさんf8i2GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票所では脳波を支配し対象者を勝利させるのさ最先端技術の勝利2025/07/15 17:13:04342.名無しさんJtEJfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎日新聞が言うなら不正選挙が行われているんだろう2025/07/15 17:17:37343.名無しさんaorqG(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都議選がプスプス炎上つづいているのかそれでもなんで選挙中にこんなこといいだしたのかひっかかるが。無効票が当選うんぬんにかかわってくるような数字だったとか。やっぱ気になるわね。「陰謀論ですからー、不正選挙とかありえませんからー」移民問題と不正選挙。 韓国大統領選でも同じような話題がでたようだが。 「ネットのデマ」おさえこむというより、トンデモ反ワクとその否定のように、今後、問題、焦点になりそうな件をまえもって、レッテル貼るための行為なんじゃないかと疑うわ。鉛筆がどうのこうのとかって一番どうでもいい話にみえるんだけど。そっちに誘導されてるみたいな。ウンコ移民推進派からとれば、自民公明が議席をへらすと、移民推進の流れにまったがかかる可能性があるだろう。米民主党や、中国政府サイド、このあたりから選挙支援(金、工作)される可能性はありえなくもない。支援もなにも自民だけでなく、大企業もマスコミも米民主党や中国とずぶずぶだしな。移民問題といい不正選挙といい、ウンコメディアがピックアップするにはなにかしらの目的があるんだろうなどっちもネットのデマ扱いでうやむやにしたがってるようにみえるが、あえて先に取り上げると。2025/07/15 17:23:56344.名無しさんZH68GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼集計自体が怪しいからたぶん意味ない最終的にはすべてIT化が必要だろうな2025/07/15 17:51:351345.名無しさんGmgZf(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き換え不正ができる方法をとるって公的機関のやることとして絶対だめだよな?公文書鉛筆で書くか?正気じゃないシステムに疑い持つのは当たり前だろう。2025/07/15 19:22:45346.名無しさんPdGHXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消すコスト考えろあらかじめ用意した票とすり替えてるだけこの時代に投票箱や記入ブースに監視カメラを設置しない時点で気付くべき死んでも設置しないこの執念よ。設置したらすべてが終わるからできないだけ2025/07/15 19:47:001347.名無しさん4pyYmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼憲法第15条4項で投票の秘密が規定されてるからカメラを設置できないんだろ2025/07/15 19:51:30348.名無しさんerFWKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346「誰が何書いたかわからないように」って法律があるのにそんなことしたらアウトだろw2025/07/15 19:52:10349.sageqtxZBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼盲点は投票所から開票所までの移動だよ投票箱を運ぶのに、選管の自家用車やタクシー使って1人とか2人で運んでんだぞw(それを監視する人間はいない)本来パトカーで先導するくらいの厳粛さが必要だと思うがね2025/07/15 20:50:361350.名無しさんg3g0E(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>349それは一応投票所で投票管理者が投票箱を封鎖する↓運搬担当もバイトではなくそれなりの責任者が担当する↓開票所で再び開けるときに封印を解くという手順を踏んでいるのな2025/07/15 21:33:14351.名無しさんaorqG(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ID提示必要かもな。マイナカード義務化に利用される形になるのがシャクだが。全員もたせることできたら、SNSやネット利用にはデジタルIDみたいにいっきにエスカレートするだろうし。ネット投票なんて最悪。選挙大好きカルト団体が悪用するだろう。「紙の保険証だと不正利用がー!」 ICカード化、身分証提示義務化をこばむ→マイナカード推進詰将棋されてるかんじ。選挙の問題点を指摘すれば、ID取得義務化の流れに。2025/07/15 21:39:34352.名無しさんDXbioコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼再生の道2025/07/15 21:48:35353.名無しさんhySb2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開票に疲れた頃にトップ当選者の票が大量に届くってYouTubeで見たバイデンジャンプより前から菅直人ジャンプが噂されてたし2025/07/15 21:55:20354.名無しさんByUqJ(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>321ちゃんと数を照らし合わせてんのかな?でも投票権がなくても投票は出来るらしいよ代わりの代用投票権もどきを作成するのだろうか2025/07/15 21:58:031355.名無しさんByUqJ(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324手書きだと、この前の衆議院選挙でもあったように「民主党」書きだと自民か立憲か国民民主か分からず、3等分したんだってねチェック式なら『レ』だけだから、それは無くなるかな2025/07/15 22:05:441356.名無しさんJX3HC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>354投票券なくても誰が投票しにきたかはチェックしてるだろ当然人数も把握してて投票率も出るわけだし勝手に用意して水増しすると数が合わなくなるじゃん2025/07/15 23:03:591357.名無しさんzj3ZJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>356みんなグルなら不正をしても発覚しないパチ屋とパチ屋と癒着してる警察みたいなもんかもしれねえじゃん遠隔し放題2025/07/15 23:08:581358.名無しさんJX3HC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357それは元の話と全然違うからグルな奴が多ければ発覚はしやすくなるし2025/07/15 23:15:29359.名無しさん9oZCwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324投票後夜の7時から開票するるですけど、うちらみたいな6万人程度でも人海戦術で数えるですよ。500枚ずつ集計してね。ただ夜の10時や11時になるとみんな疲れがピークで2025/07/16 00:02:19360.名無しさんd2LKBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344そっちだな2025/07/16 00:11:57361.名無しさん0q1WQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完璧で隙の無い選挙が出来たとして、選ばれる候補者が間抜けだったりファシストだったりしたら笑い話だな2025/07/16 02:06:39362.名無しさんABRsgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本気で不正する時は敵対候補の票をまとめて行方不明扱いにするから、油性ペンで書こうが無駄だぞ2025/07/16 03:27:561363.名無しさんNOdomコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362んでも自分は油性ペンで投票する。2025/07/16 05:03:31364.名無しさんWtDxl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3油性マジック「・・・」2025/07/16 05:48:22365.名無しさんWtDxl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37昇任試験の大論文、A3用紙5枚の白紙にボールペンで回答だったな。2025/07/16 05:51:37366.名無しさんGZ06QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355等分ではなく按分してるはず2025/07/16 06:43:141367.名無しさんAammoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366すまん、調べたら按分されてたわあと、3党と書いたが「民主党」の略称を事前に登録する必要があるらしく、登録してた立憲民主党と国民民主党の2党で按分したみたい2025/07/16 06:57:09368.名無しさんd0uJ0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投票所のすり替えを警戒しろ2025/07/16 08:43:29369.名無しさんReJVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あー。それでか。期日前に行ったら今までは鉛筆しかなかったが、今回はボールペンがあったから。2025/07/16 08:56:53370.名無しさんgDBtxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼騙されるな。不正は毎回必ず起きてる消されて違う名前に書き換えられる来場者数以上の投票用紙が入ってるカウントせず無効票にされる開票人の買収などなど簡単に想像できる不正は全部起こる2025/07/16 09:04:40371.名無しさん8QDfEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消して書き直す、こんな事を何千、何万もやるのか?2025/07/16 10:31:17372.名無しさんE17sVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか誰が書き換え作業やるんだよ?2025/07/16 13:17:581373.名無しさんpfrY0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数えるときに捜査して、書き換えるのは後で証拠を捏造だろうな少なくとも可能性がある、簡単に解決できることを解決しようとしない態度が疑いを生むんだろ?2025/07/16 13:41:07374.名無しさんpfrY0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372カルトだろ?相当洗脳してないと内部告発するからな。2025/07/16 13:41:58375.名無しさんYzN6MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に考えて書き換えなんてしない投票用紙の束ごと差し替えか、それすらなくデータ改竄もある(実際あった)2025/07/16 13:47:441376.名無しさんd0uJ0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>375改ざんする必要すらない予定していた結果を発表してるだけ2025/07/16 13:51:12377.名無しさん8pRf0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火のない所に煙は立たず。これが全てなんじゃないか。2025/07/17 02:03:47378.名無しさん4Wwj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼候補者のすり替えを警戒しろ2025/07/17 09:19:42379.名無しさんtBkAxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選管の中にも自民党員の工作員が多数配属されていて、特に地方では政府与党主導で不正が当たり前にありますよね?2025/07/17 10:16:50380.名無しさんGHHhCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私はペンもアッチも太くて濃いのが好き2025/07/17 10:49:25381.名無しさん3ijzkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京都議選で開票作業に携わった人が不正があった事を告発してるよね。今回の参院選は絶対にやると思うんだ。左の奴らはマジでアタオカだからちゃんと監視しないといかんと思う。マジてわ親中の奴らを叩き潰さないと日本の未来は暗いと思う。調子に乗らせすぎた。2025/07/17 19:04:51382.名無しさんzaFklコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで鉛筆で書くのか謎ボールペンでよくね?2025/07/18 00:33:46383.名無しさんoSenhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪で集計不良あっただろああゆうの無しで頼みますよ2025/07/19 07:08:03
「投票用紙が書き換えられる」「開票所にスパイがいて結果を操作している」といった、意図的な「不正選挙」に関する言説だ。
そんなデマは今、ネット上に限らず、街角でも、まことしやかに語られている。
大学生「県庁の偉い人が書き換え」
6月末、外国人排斥を訴えるデモが東京都内であった。マイクを握った若い男性は、懇願するように参加者へ語りかけた。
「皆さん、選挙に行ってください。でも、絶対にボールペンを持参してください。中国のスパイが投票所に紛れ込んでいるからです」
投票所に鉛筆だけが置いてあるのは、後から消すため――。そんな風説は何年も前から飛び交っている。根拠はないが、信じて筆記具を持参する人もいる。
つづきはこちらから
https://mainichi.jp/articles/20250709/k00/00m/010/094000c
数値はいくらでもいじれるからなあ笑
政府も選管も信用ゼロなのが一番の問題
つまりそういうことやな
あの中に統一教会や日本会議や創価学会の信者がいるかもしれない
だから鉛筆では駄目なのだ
ボールペンを持って行こう
あの開票をする会場の現場作業をみていれば、まあお察しだよね
あの作業員はどんな人達なんだろね?
数値なんか簡単に変えられる笑
投票用紙といっても紙でできているわけでなく、化学樹脂だったりする
ことがない奴が言いそうwww
いつの時代から鉛筆書きしてると思ってんだよ、不正出来るならとっくにボールペンになってるわ
まず、開票作業の見学に行ったら?
はじめから決まってた投票結果(笑)を発表してるだけだから(笑)
結果を決めてるのが誰なのかは皆さん知ってますよね(笑)
あなたがその費用出すならいいかもね
いくら上乗せ掛かると思ってんだよwww
投票用紙に書いた文字は消してもあとが残るのは常識なのに
開票作業の見学に行ったら?
完全にデマとはいわんが
選挙の感心薄れるのはまずいな
完全にデマでは?
本当は投票用紙が20時が来た時点で書いたものが消えて仕込んだ名前が浮き出る仕組みになっているんだぞ
今の印刷技術を舐めてるの?
もっと簡単にいじれちゃうよw
ボールペンはいまや必需品
常に利用、投票とかに限ったことでもない。
鉛筆書きを書き変えるとなると消しゴムが必須。
すぐばれるんじゃねー。ボールペンも消せる時代。
100均で歌ってるようなペンダと液漏れで投票用紙が汚れたりインクが出ないとか対処が大変
ネットにしないのなら筆跡から読み取る方式で改ざんできないようにするしかない
カバン持ち込んでいるから、持ち帰り、すり替えはありうる。
こういうデマがあるというデマ記事だろ
集計機械で結果いじれるし、票も量産した票を混入できるし
不正選挙なんてやりたい放題の国日本。犯罪者が政治やってる
不正よりも情報工作のほうが効果的
それな
今回の7/20なんかいいサンプルだよ
各地域で祭りとかイベントとか多いからそういう日の開票作業に志願するやつは自然と"そういう"役割を担わされてるやつということになる
どこの宗教団体が"そういう"役割を振ってるんでしょうねぇ(笑)
得票0に疑問、香川県選管が指摘 高松の不正開票事件
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO74433320Y4A710C1CC0000/
こういう名誉毀損は警察が書いた自宅に踏み込んでさっさと逮捕されるべき
必死に言い訳してる東京都選挙管理委員会も、なんだかな?
疑われた時点で、恥じろ!
かと思えば、参院選の期日前投票でも、不手際が続発。
東京、横浜、福岡、長野、山形県、…
緊張感がたりないのか、誠実に仕事をしようという気がないのか、わざとなのか。
やるとしたらそっちのほうが良いかな開票作業でやるのは困難
むしろ投票用紙に鉛筆で書き込むという話をここ最近の不正騒動で初めて知ったわ
用意されてるのでしか記入したことないから
でも犬HKがニュースで特大デマ報道してたぞ
ボールペン使うと折った投票用紙時に文字が移って書いた字が読めなくなると投票用紙を横に折って
文字を重ねてインクが移った映像を流してたが、投票用紙は縦に折るように縦線が入ってる
有り得ない折り方見せて「ほらダメだ」と
投票に来た人他に誰もいなくてお出迎え状態に緊張したぜ
認知戦にすれば誰が当選しようが関係ない
誰かしら当選するのは変えられないんだし
ほんとそれな
デマではなくて、ただの報道されてきた事実
不正開票はロシア、アメリカ、パレスチナだとかの出来事ではなくて、日本でさえも起きて何度も取り沙汰されてるのに
なんで不正開票を報道してきたメディアがここにきてデマ騒ぎだと言うのか
まあそこには「取材の結果によって得た事実ではなくて、憶測によるものはデマ」という事ではあるだろうけど
検証や事実確認もせずにデマと報じてないで、もうちょっと以前みたいに取材すれば良いのにな
だから騒がれる前に火消ししてる
操作されてる可能性はあるよ
不正することが悪いことだとは思わんけど、普通に考えたら不正し放題だよなあ
心配しなくても過半数割れ
票はかなり分散すると思うし支持する政党があるなら面倒がらずちゃんと投票に行くことが大事かと
開票作業を見学に行ったら?
自民というか新興政党に来られると困る既成政党の連中だね
縦におるのが普通でしょ?
例えば名前が一郎を二郎にすれば
線を1本加えるだけで無効票に
なるからそっちが怖いな
だから記名は重ならない様に折るように縦線が入ってる
犬HKニュースでそう折らずに記名が重なる折り方をしてたって話だが
同じこと繰り返し言わないと理解出来ない馬鹿かw
俺様でもドラえもんでもいいから書くべき
縦線が入っていて横に折る
折線が縦に入ってるから縦折りと表現する人間もいるしどっちでも良いが
https://images.app.goo.gl/wkQXQEiqYLPdbeDs9
デマだから鉛筆で平気→書き換えられるのでは
投票用紙の書き方も知らないおばちゃんを何処かのおばちゃんが連れて来て略称で良いよとか隣で指導してた、それは駄目ぢゃね?とはおもたwww
隅っこに書けば映るんじゃないの?
書き方は決まって無いんだしちっちゃい文字やひらがな・カタカナ縦でも横でも
消す気失せるやろ
ボールペンは持っていけ
プロは政治家本人をすり替えるから選挙結果に左右されないぞ
そもそもだけど投票前に折るのかどうかggったら投票用紙て折っても開くようにできてるらしくて折らなくてもいいんじゃね
投票所に置いてある鉛筆で書いたけど万が一文字がかすれたりするのも嫌だから折らずに投票箱入れたわ
一切の例外なく改竄されているからな?
証拠もあるぞ?
自民党も公明党も国民から信頼されてないから疑われてるんじゃないの?そういう政治をしてるから疑われるんじゃないの?
あるぞ?てあるのか無いのかわからないてこと?
書き直したりするまではしないと思う
めんどくさい
と思うが、このめんどくさそうの裏をかいてやる可能性も0とは言えないなw
いや俺が言いたいことは犬HKデマ報道の件な
キャプあれば貼りたかったが誰がこんな折り方すんねんってw
選挙のみならず
人気投票も
賞品の抽選も
受験や資格の合否も
何もかもが改竄された出来レース
政府が真面目に仕事してればこんなこと言われない
ああそういう事か
あれ周囲に見えないように一応折るけど、開票作業で開くの面倒だから投票箱に入ると自然と開く紙なんだよね。それでいて筆記もしやすい。確かユポっていう日本製紙の紙が長いこと採用されてる筈。
折ることが可能になってるだけでしょ。
折り目付きの投票用紙なんかあるのか
記入用に置かれてるのがボールペンじゃなくて鉛筆だったりとか
本当、地域だか投票所だかで色々違うんだな
外国人による不正だよね
そう思ってるならご自由にやりたいようにやればいい
そうすりゃあなたの望み通りの政治になるし日本になるんだろ、良かったな
じゃあ消されないように投票箱に彫刻刀で彫るわ
それは他人の選挙権を奪って偽ったのかただの帰化人なのか
いくらかかるんや
なんぼいるんや
アホかいな
ググったら折線入って無いとこもあるんやな
俺んとこは全部このタイプ
https://images.app.goo.gl/TmYHKRLmPNtd7T7f8
鉛筆な投票所があるなんて最近初めて知ったわ
うちの地域だと鉛筆は持ち込まないとならないな
市議の投票用紙って色々あるよ
疑ってる人は見学の予約を入れてみなよ
てっきり統一されてるものだと思ってたよ
具体的には、開票手続きの立ち会いや投票の効力の決定に際しての意見陳述などを行います。 その人数は、3人以上10人以下です。
総務省のサイトから引用
人数は知りませんが開票には立会人がいますよ
俺は身内に元選挙管理員いたからなー。見ても分からんよ
二十年投票してきてるけど知らなかったよ
市区町村選は
紙が大きくて文字が多いと儲かる人もいるとかですかね?
いくらでも使うだろ
後で税金で賄うんだから
それが一番正しい わいもそうしてる
そっちの方が不正される
ボールペン持って行って書こう 自分が出来るだけの事はするべきだ
投票所がボールペンを投票者に貸すべきだと思う
ただ捨てるだけだろ
うん
投票は書くのが名前分の5文字ほどだけだろw その程度を書き損じるなって話よw
テストみたいに何十問も色々書くわけじゃない
投票用紙が普通の紙じゃなく
ペンのインクの種類によっては擦ると消えることもあるからなんだよな
馬鹿ワロタw
鉛筆書きは長年ずっと問題になってるが
イギリスも伝統的に鉛筆使用でやはり問題になってる
鉛筆じゃなきゃいけない理由もないしねw
てか、無所属が当選しても当選後自民入りする事もあるからなぁw
去年ぐらいにニュースになってなかったっけ?
少なくとも記名投票はやめるべき
選挙委員会が勝手に解釈して無効票にしたり有効にしたり自由自在
マークシートでええやん
それを気づかれずに、何千、何万表をってすげーアホだな。
統計学を学べば分かります
それはもう防ぎようがない
自民がストレートに当選するよりはよほどマシ
泡沫に投票すると死に票になるからね
何で記入しても関係ない
鉛筆の芯が折れる直前ぐらいまで筆圧強く書いてやりゃ良いww
人間ミスをするものなんだから
3重のチェック体制が必要なんだが
書き換えはデマ
数字操作に目をいかせないためのな
1枚1枚数えるの面倒だから大体何枚って数える奴いたら終わりだもんな
書き換えられたら誤差が出ないとおかしいでしょ
聞いた話では紙幣を数える機械を導入して数えているとか?
これもデマですかね?
候補ごとに仕分けするのが人の手でやるから手間は数えるのと変わらない
鉛筆だと書き換えられるとか噂が錯綜してるが
何らかの不正はあるので全ての可能性に対処したい
開票作業中にそんな面倒なことできない
ただし、数字の操作は絶対にやってる
そもそもボールペンだろうがサインペンだろうが二重線で消せばそれはそれで
通ってしまうから鉛筆書きだからは意味がないと返された。
しかも開票現場は一般に公開しているから見たい人は双眼鏡を持ち込んで
見ているとのこと。こういう噂や詐欺行為もどきに惑わされることなく疑問に
思ったたら即確認する行動を身に付けようぜ。
マスコミも監視してるからね
マスコミは民主主義要なので
ただし、数字の操作誤魔化しは監視できない
第三者が数え直しする必要がある
野党も監視役いますよ
だから書き換えなんぞ問題になってないって
どの結果を採用するかで決まってるって話よ
投票用紙は紙製じゃ無い
折っても時間が経つと紙が開いて集計時に手間が少なくなるようになっている
その素材の材質上ボールペンなどのインキはのりにくく書きにくい
逆に鉛筆などの炭素は相性が良く書きやすいから未だに鉛筆が使われている
デマ
A社、B社、C社の数値が一致したなら晴れて当選
3社の買収は相当難しいだろうし来週持ちかけた時点でニュースネタ提供することになる
すまん
紙製じゃ無いは書き間違え
普通の紙製じゃ無いが正解
数字の操作は確実にあると思うよ
マジックとかボールペンにすればいいだけなのにそうしない理由がある
書き換えは手間かかる上に書き換えてる作業バレバレ
数字操作は簡単な上にバレても間違えちゃったで済む
逆に操作できないと思ってるやついないでしょw
何かおかしい感じはあるだろ?
https://youtube.com/shorts/NQ7iFWBOPkU
https://www.youtube.com/watch?v=hIDZk0YmZDI
そっちの方が効率がいいよな
車で運んでる途中に人目につかないところで、なんてことが技術的には可能
トランプは大統領選で10万人動員して投票から運搬まで監視したらしいよ
おまいらも監視する用意できてるか?
投票用紙そのもののコピーを防がなければ意味がない
その上で全量スキャンして後に自分の投票が反映されてるかチェックできるようにしなきゃな
投票用紙の候補者名を書き直す
どなたにでも出来る簡単なお仕事です
住民票みたいにコピー防止印刷は必須ですね
中身を偽装して入れる位の作業が必要、入れ替えた投票箱を隠す必要もあるし
投票数の誤差をどうやってごまかすのか思い浮かばない
どの段階でも第三者の監視付きだから、不正はほぼ出来ないと思うけどね
全員がグルなんて妄想は書くなよ?
気持ちは伝わってるけど俺等自治体職員にしか伝わらず
訴えたい奴等には届かないから、素直にその対抗馬候補の名前を書いた方が有効だよ
俺等が無効票扱いにするだけだから
by プーチン
戦後80年近い独裁政権の日本も余裕だろ
いいんですか?
人という証拠がのこるのでメッタにやらないとおもうが。応援された側のダメージもでかい。
デジタル投票推進とか関係してそう。前日投票もザルっぽいというかほぼザル状態にみえる。
てきとうすぎ、時代おくれ感あるけど
マイナ保険証推進と、不正利用がー、これと同じものをかんじる。
紙の投票用紙だと、不正投票がー!
まずは投票所、開票作業、録画監視だけで十分じゃねっておもう
国民番号は配布済みだし紐付けすれば良いだけだから
おそらく、まだネットの仕組みを理解できていない人が多いから
不安があるんだろうけど、ちゃんと監視すれば出来ると思うよ
昔は賛成派だったけど現状を見るに絶対やばいことになるw
まあ、今はもう、監視カメラの時代だけどな
うちらの頃は町内会に声掛けしてたらしい
開票所で町内会長に挨拶したことある
今どうなってるか知らないけど
基本一般人じゃないかな
それ言ったのマルクスか誰かじゃね
いいんですか?
スポンサーは統一教会と○党と
○党なんだろうな
まっ、野党の票が割れる程有利な所と言えば...
参政党とは
自民党の一部である壺(安倍晋三 高市早苗 萩生田光一ら)の別働隊
自民党が選挙で負けることで党内の保守本流(岸田文雄ら)やリベラル(石破茂ら)を追い出して日本を乗っ取ろうとしてる壺の奴ら
実は日本人ではない奴ら
中国ロシア北朝鮮に何度も攻撃されてるわけだし避けたほうが無難だと思うけどな
サービス妨害だけならまだしも、関係者がフィッシングで釣られてKADOKAWA、DMMビットコイン、JAXAみたいに侵入されたらシャレならん
どこかの自治体では投票数が住民数を超えたこともある
その時に全て無効にはならない
結局やったもん勝ちさ
期日前投票でも投票人数と投票用紙数のチェックなんてほとんどしてないと思うよ
もし違ったとして、どれぐらいなら無効にするかなんて決まっていないし、
仮に無効になったとしてもやり直ししないからな
確か、今回の期日前投票ですでにどこかでミスが起きてたけど、
それにちゃんと対応してなかったはず
選管側のミスでもやり直ししない
そういうことだ
横浜市神奈川区選管、政党と候補者名を誤掲示 168人投票、無効も
https://www.sankei.com/article/20250707-OATKVHT5XFJZTCC7SRVNOJVR54/?outputType=theme_election2025
,
俺はやられたら痕跡辿って証拠になるし
防衛手段の検討になるから、企業を守ったり国防の観点でも
解禁していい派
巨万の富がかかっても?
それにしても何故こんな原始時代みたいな投票システムを変えないんだろうな
誰にとって都合がいいのか?
少なくともロスト30年の間ずっと同じなんだぜ
うちの地域はとっくにタブレット投票だから
まじで?
実際に不具合が露見できていれば、被害は最小限で済むんだよ
不正が見つけられない状況が一番問題
犯罪は無くせないから、その方法を学び被害を少なくするのが現実的
100%なんて無理なんだから
証拠あっても中国ロシア北朝鮮には結局は手を出せてないわけだけどな。ロシアの大手グループなんか10ヶ国連合捜査でもまだ潰せてないはずだし
最近は月に50社レベルでやられてるから、確かにもはや国防レベルで考えて、防衛手段の検討に繋げようというのは悪くない考えだとは思うけども
最近、自衛隊などがハッカー組織に攻撃できる法案は通したみたいだから、政府も多少は対策を考えてはいるんだろうけど、自分はまだ少し不安ではある
日本が他国から干渉を受けたという事実を国民が共有出来れば
その国を国民は警戒して、敵国認定するかもしれないでしょ
その事実が大切だと思うのさ
相手は怪物なので、現状本気で狙われたらやられるのは確定的だと思う
インドネシアや台湾もやられてるわけで
被害が少なく済めばノウハウ蓄積や法改正に繋がるかもだけど、場合によっては一発中止の方向になりそう
>>そんなデマは今、ネット上に限らず、街角でも、まことしやかに語られている。
「ほんとかぁ?」と、ネットで調べる習慣はないのか?
インドネシアと台湾の話は政府管理のインフラという意味ね。少し古い話だとインドもやられてなかったかな
アメリカだって大手企業レベルならボコスカやられてるしな
ネット上は今も情報戦の最中だからね
軍事にも興味あるから情報漁ってるけど、F-35の情報はほぼ中国は手中にしてるみたいよ
投票用紙を書き換えるなんてコスパ悪い話よりも、iSOON社みたいなとこにネットで認知戦(情報戦)を仕掛けさせて民意を動かしたほうが効率的だろってね
台湾は中国から認知戦やられてデモまで先導されたみたいだし
台湾にいる中国人は「台湾はいずれ我が国の物」って隠しもせずに言うからね
香港で味を占めてるし、ただオードリータンのような人がいるかぎり
簡単に併合はされないと思う
他スレで書いたけど、中国の物理的台湾進攻は、あなたが書いている通り
今のやり方が有効だと思ってるみたいだkら無いと思う
それと台湾人は民間人が率先してファクトチェックしてるよ
スレ違いになったけど、この辺で止めておきます
あなたの懸念は十分伝わりました
ってかここまでして妨害したいんか?
公明党やら共産党は投票率が増えるとヤバいのはわかるけどさ
全投票用紙をスキャンして公開したらいい
さらにマークシート方式にしたら間違いも少なくなるしな
ネットに書き込まれなかっただけだ
せむて筆ペンだろ
全然違う
ネット投票の問題は投票してるやつがほんとにフリーな状態か分からないからだ
何らかの団体が関係者集めて、監視の下、強制的に端末ポチポチさせることが可能
それもあるけど最大の問題ではないな
ネット投票の最大の問題は
憲法第15条4項「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。」が守れないことだよ
>>203も書いてるようにデータ上で必ず国民番号と投票先が紐づいちゃうからね
最低でも憲法改正が必要
あぁーなるほど
つねづね性善説で物事を考えちゃいけないと自戒してたつもりだけど
ご指摘の点は考えに無かった。まだまだ自分は甘かったようだ
反省
投票ハガキ売買された結果にもみえるな。
ほとんどの人間はやらないが不正がない選挙はないだろうし。
ネット投票につなげてくるからマイナカードはきもいし。全員がもつことはない。
身分証限定の自治体カードでも全員に発行すればいいとおもうわ。
余計な機能つけるから反対もでるわけで。
「マイナカード以外もう身分証としてみとめませんからー!」 全員もってからやれよ、と。
入れ換えて本物を焼却とかな
だったらボールペンで書くかな
与党も野党も芝居打ってるだけで仲良し小好しなんだし
いい加減自分の身は自分出守るて覚えようよ
私は確かにあの人の名前を書いたとテレビで言ってた
と、投票用紙の裏に
猫の落書きだとぅ?
自分でボールペン持参
ニセの投票用紙いっぱい用意して
10枚くらいポンって箱に突っ込んだほうが楽やろ
ボールペンで書いたから消えたんだね
そう擦ったら字が消えちゃう
みんな早く終わらせて家帰りたいモード全開だし
百均の0.7ミリボールペンで期日前投票したが、
かなりちゃんと書けたよ
あれ消えるの?
置かれてるボールペンでしか書いたことないけど消えるんだったら会社が不良品会社すぎて潰れてるだろ
擦ると消えちゃうよ
あ、野党が不正してるってことですか?w
手作業でやるわけないだろ
機械で消しゴム回して全消ししたほうが早い
置かれているのは鉛筆、なぜならプラスチック製の用紙には鉛筆で書くのがベストだから。
日本の国政選挙の投票用紙は昭和の終わり頃からプラスチック製の用紙です。
理由は水で濡れても溶けないことと、開票時に読み取り装置に不具合を生じさせないようにするため。
投票用紙が普通の紙だと思い込んでいるのは、外国人なんじゃない?
もうすでに書かれてるけどさ
消すも何もそもそも数字だけ弄った方が手間も金もかからずに早いのよ
馬鹿はそういうことすらわからないから不正だ何だと喚く
それやると再集計と開示請求で不正がバレる
だから票ごといじる
鉛筆で消してうんぬんは、一番ありえないからファクトチェックしてるだけのようにみえるな
期日前投票が一番ザルにみえる。そこつつけば、不正投票はありえないなんて主張もありかなとおもうが。
ケシゴムでけしてどうのこうのって、全員グルでないと成立しない不正
開票作業が始まってから大量に持ち込まれる票
国民はどうせ選挙に来ないから、と大量に水増しされる
だけど今回かなり保守系に偏るからいつにも増して自公の水増しが必要になる
もしかしたら投票率80%超えとか以上な投票率の地域がでたら中身を確認すべき
誰か現場で動画撮ってくんないかな
期日前投票の確認はしているのか、無効票の扱い。こっちもやればいいのにね。
「ハガキなくても投票できたよ!」 スタッフはエスパーだよね
投票者数よりも投票数の方が多いとかあるよ
機能的にはありなんだろうが、ネット電子投票につなげてくるだろうし。
しめしめという違法な選挙活動する組織がわらうことになる
デジタル化を併用すれば不正はかぎりなく減らせるとおもうが。デジタル庁はポンコツだからな。
泥臭い方法、監視体制の透明性、ここをきちんとするのが正解かとおもう
マスメディアやSNSに、有権者が誘導されてるのも事実だろうし。
なんでクソみたいなワンマンyoutuber政党が乱立してるんやら。インフルエンサー?マスコミにもちあげられていたゴミばっかじゃねえか。
あなたの周りに不幸せすぎる人は居ませんか?
自分は幸せすぎていませんか?
今この世界で最も大切なものを減らす他ない
マイナンバーとブロックチェーン技術使えば不正は不可能になるよ
とんでもないデマ
メーカーが鉛筆・ボールペン・油性マーカー対応を謳ってる
逆に複製は難しく、印刷は油性オフセット方式に限られる(オフィス用プリンターやコピー機はインクやトナーが乗りにくく使えない)
必要があるからしてるんだよ
今の紙だとボールペンは擦れば消えるから箱の中で文字が掠れたり消える可能性がある
なのに投票用紙は鉛筆で書けと強要する
さて、なぜでしょう?
それは色んな人がレスしてるとおり
ではなぜそんなアホな話題をデマとして取り上げるか
書き換えなどないから不正はないとしたいなんらかの勢力が活動しているのは明白である
明白ならば証明出来るよね?
組織の存在、人員のアリバイ崩せるよね?
悪魔の証明に挑むチャレンジャーの手腕に期待する
なんで鉛筆なんだよw
500票、白票投入とか、やらかしてるんだな。2014年とか昔だが。
こういうの完全なデマではないね。
尾ひれがついて不正選挙もありえるという展開がされたのかもしれないが
こういった記事知らなかったら不正やミスなんていいがかりだろと考えてしまうが
そうではない。
きちんと数字あわせて投票用紙すり替えたら、不正選挙が成立してしまうだろう。
やらないとおもうけど不正が可能というのが問題。
ハガキもっていない人間くらいには身分証確認すれよとおもうが、いろいろ言い訳して義務化はしないという。
役所「役人やスタッフは不正をしないという前提」
マスコミ「不正選挙なんて陰謀論ですから」
そうだろうか。
まぁ、その地区の投票人数の総数が100人分とかなら1票の重さが違うし
有り得るかもしれんけど…w
どうしても鉛筆で書かなきゃいけない状況でそう言うのが不安なら
鉛筆の芯が折れ、用紙が破れるレベルの筆圧の濃さで書いてやりゃ良いw
選管がボールペンを用意すればいいと思うが、なぜしないのかだよな。
根拠がないという意味でデマとはいえ合理的疑いじゃないの?
なぜ疑いの余地や不正の余地をなくそうとしないのか。
油性ならなんとか行けそうだが。
投票しなくていい。家で寝てろ
ChatGPT:
不正選挙(選挙不正)は、世界中で過去にいくつか実際に発生したケースがあります。以下は、その中でも特に注目された例です。
1. ベラルーシ大統領選挙(2020年)
概要: アレクサンドル・ルカシェンコ大統領が6選を果たしたが、不正が疑われた。
問題点:
野党候補の拘束・排除。
投票の集計操作、監視人の排除。
国際監視団の不在。
結果: 大規模な市民デモが発生し、欧米諸国は選挙の正当性を否定。
2. イラン大統領選挙(2009年)
概要: マフムード・アフマディーネジャード大統領の再選が発表され、不正が疑われた。
問題点:
投票終了直後に発表された早すぎる開票結果。
一部地域での不自然な高投票率(100%近い投票率と得票率)。
結果: 「緑の革命」と呼ばれる抗議運動が発生、多数の逮捕者・死傷者が出た。
3. アメリカ合衆国大統領選挙(1876年)
概要: ラザフォード・ヘイズ vs. サミュエル・ティルデンの選挙。
問題点:
南部諸州(フロリダ、ルイジアナ、サウスカロライナ)での票の無効化。
両候補が互いに勝利を主張し、憲法上の危機に。
結果: 特別委員会が設置され、最終的に妥協案(1877年妥協)でヘイズが勝利。
4. ジンバブエ大統領選挙(2008年)
概要: ロバート・ムガベ政権下での選挙。
問題点:
暴力や弾圧による野党支持者への圧力。
選挙管理委員会による投票結果の遅延と操作。
結果: 野党候補モーガン・ツァンギライが決選投票を辞退。ムガベが勝利を宣言。
マイナカードあるんだから顔写真確認しろや
兵庫や東京の知事選とか伊東市とかGDGDだろ、改善策は選挙監視議会設置とかリコールや不信任決議の条件を緩めるしかない
誰も監視してないだろこれ。
関係者がボディカメラ装着すらしてない感じか?検証不可能だよな。
一方ロシアは
結局わかりませんって選挙区あったな
尚、カメラは3台設置してそれぞれ別管理ね
むしろ政府なんてものを手放しで信じる国のが終わってる
これはいい陰謀論だしな、選挙制度に疑いを持つとか
裁判所に疑いを持つは大事だろ。
根拠なく大丈夫だと思うほうが危ないわ。
少なくとも、公的機関の政府、マスコミ連合組織、民間団体の3方で管理しなきゃダメでしょ
だから俺が前に言ったように、3枚組のノーカーボン紙の投票権をそれぞれが管理するボックスに分けて入れようと。
バイデンジャンプみたく、いくらでも票を水増し出来んじゃん
ボランティア(信徒)だからな
一応投票券も回収してるから水増しはできないんじゃないか?
国政選挙で数票程度取り除いたところで
結果に影響ないよ
開く奴が字が汚いとかで捨ててるんだから
選挙なんて無意味
わざわざ今も手書きでやるのはそういうこと
集計時に誤魔化せばいいだけだ。
今も機械で読んでいるだろ?
そのためのプラスチック製用紙なんだから
あれを丸めてポケットに入れられるのか?
この無知どもが!
開票左表は開票立会人+一般観覧で完全オープン
書き換えなどの不正をするなどない
開票箱は投票終了後に封をして、開票の特に封を開ける開けるから
その間に書き換えたりすり替えるなどもなども不可能
鉛筆は投票用紙の紙質(投票場の中で自然に開く、紙へのノリなど)に最適化されたもので、
ボールペンは汚れたりうまくかけなかったりで無効になる可能性がある
無理w
そもそも、開票は各立候補者関係者から出す立会人と一般観客で完全オープンなんだから
開票作業従事者が丸めるなど不審な動作をできるはずなどなし
こんな子供でもわかるようなことがわからないバカどもに参政権を与えていいのか?
つかユポ紙って折っても元に戻る特性があるし
だから箱に入れる時に折っても箱の中でまた元に戻る
マイナンバー制度が始まった後に戸籍をマイナンバーごと乗っ取られる事件も既に起きている
読み取っててだいたいの集計をしている
無効票かどうか微妙なものは立会人の協議で最終的に選管が判定する
立会人は立候補者スタッフからだすが、自分のことのの党利党略よりも
有権者の意思をできる限り尊重するためには自分のところに不利になる場合もいとわわないという
最低限の合意でやってる
それも大勝ちとかじやなく数え間違いの範囲程度でやる。
最先端技術の勝利
それでもなんで選挙中にこんなこといいだしたのかひっかかるが。
無効票が当選うんぬんにかかわってくるような数字だったとか。やっぱ気になるわね。
「陰謀論ですからー、不正選挙とかありえませんからー」
移民問題と不正選挙。 韓国大統領選でも同じような話題がでたようだが。
「ネットのデマ」おさえこむというより、トンデモ反ワクとその否定のように、
今後、問題、焦点になりそうな件をまえもって、レッテル貼るための行為なんじゃないかと疑うわ。
鉛筆がどうのこうのとかって一番どうでもいい話にみえるんだけど。そっちに誘導されてるみたいな。
ウンコ移民推進派からとれば、自民公明が議席をへらすと、移民推進の流れにまったがかかる可能性があるだろう。
米民主党や、中国政府サイド、このあたりから選挙支援(金、工作)される可能性はありえなくもない。
支援もなにも自民だけでなく、大企業もマスコミも米民主党や中国とずぶずぶだしな。
移民問題といい不正選挙といい、ウンコメディアがピックアップするにはなにかしらの目的があるんだろうな
どっちもネットのデマ扱いでうやむやにしたがってるようにみえるが、あえて先に取り上げると。
最終的にはすべてIT化が必要だろうな
公文書鉛筆で書くか?正気じゃないシステムに疑い持つのは当たり前だろう。
あらかじめ用意した票とすり替えてるだけ
この時代に投票箱や記入ブースに監視カメラを設置しない時点で気付くべき
死んでも設置しないこの執念よ。設置したらすべてが終わるからできないだけ
「誰が何書いたかわからないように」って法律があるのにそんなことしたらアウトだろw
投票箱を運ぶのに、選管の自家用車やタクシー使って1人とか2人で運んでんだぞw
(それを監視する人間はいない)
本来パトカーで先導するくらいの厳粛さが必要だと思うがね
それは一応
投票所で投票管理者が投票箱を封鎖する
↓
運搬担当もバイトではなくそれなりの責任者が担当する
↓
開票所で再び開けるときに封印を解く
という手順を踏んでいるのな
全員もたせることできたら、SNSやネット利用にはデジタルIDみたいにいっきにエスカレートするだろうし。
ネット投票なんて最悪。選挙大好きカルト団体が悪用するだろう。
「紙の保険証だと不正利用がー!」 ICカード化、身分証提示義務化をこばむ→マイナカード推進
詰将棋されてるかんじ。選挙の問題点を指摘すれば、ID取得義務化の流れに。
バイデンジャンプより前から菅直人ジャンプが噂されてたし
ちゃんと数を照らし合わせてんのかな?
でも投票権がなくても投票は出来るらしいよ
代わりの代用投票権もどきを作成するのだろうか
手書きだと、この前の衆議院選挙でもあったように「民主党」書きだと
自民か立憲か国民民主か分からず、3等分したんだってね
チェック式なら『レ』だけだから、それは無くなるかな
投票券なくても誰が投票しにきたかはチェックしてるだろ
当然人数も把握してて投票率も出るわけだし勝手に用意して水増しすると数が合わなくなるじゃん
みんなグルなら不正をしても発覚しない
パチ屋とパチ屋と癒着してる警察みたいなもんかもしれねえじゃん
遠隔し放題
それは元の話と全然違うから
グルな奴が多ければ発覚はしやすくなるし
投票後夜の7時から開票するるですけど、うちらみたいな6万人程度でも人海戦術で数えるですよ。500枚ずつ集計してね。
ただ夜の10時や11時になるとみんな疲れがピークで
そっちだな
ファシストだったりしたら笑い話だな
油性ペンで書こうが無駄だぞ
んでも自分は油性ペンで投票する。
油性マジック「・・・」
昇任試験の大論文、A3用紙5枚の白紙にボールペンで回答だったな。
等分ではなく按分してるはず
すまん、調べたら按分されてたわ
あと、3党と書いたが「民主党」の略称を事前に登録する必要があるらしく、登録してた立憲民主党と国民民主党の2党で按分したみたい
消されて違う名前に書き換えられる
来場者数以上の投票用紙が入ってる
カウントせず無効票にされる
開票人の買収
などなど簡単に想像できる不正は全部起こる
少なくとも可能性がある、簡単に解決できることを解決しようとしない態度が疑いを生むんだろ?
カルトだろ?相当洗脳してないと内部告発するからな。
投票用紙の束ごと差し替えか、
それすらなくデータ改竄もある(実際あった)
改ざんする必要すらない
予定していた結果を発表してるだけ
これが全てなんじゃないか。
マジてわ親中の奴らを叩き潰さないと日本の未来は暗いと思う。
調子に乗らせすぎた。
ボールペンでよくね?
ああゆうの無しで頼みますよ