H3ロケット失敗「部品の確認不足」 文科省調査報告書アーカイブ最終更新 2023/10/27 18:301.番組の途中ですが転載は禁止ですcOOQ2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2582Q0V21C23A0000000/国の次世代大型ロケット「H3」初号機の打ち上げ失敗について、文部科学省の専門家会議は26日、原因に関する調査報告書をまとめた。使用実績のある部品の確認不足があったと結論づけた。2023/10/26 12:53:0452すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です1a4QtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失敗じゃなくて破壊措置の成功な2023/10/26 12:55:063.番組の途中ですが転載は禁止ですcOOQ2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼👷ヨシ!2023/10/26 12:55:134.番組の途中ですが転載は禁止ですms64XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言葉遊びをして本質から目を背けたとき、問題は取り返しのつかない形で発現するようになる。日本の縮図だよH3は。2023/10/26 13:03:455.番組の途中ですが転載は禁止ですqc6qmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よくわからないものを無理して使うからンモ2023/10/26 13:06:166.番組の途中ですが転載は禁止ですbuql4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前の奴がOKにしてるからヨシ!2023/10/26 13:12:237.番組の途中ですが転載は禁止ですuCXKMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼延期だ延期!2023/10/26 13:22:568.番組の途中ですが転載は禁止ですnsW03コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原因が死ぬほど低レベルじゃない?2023/10/26 13:31:2229.番組の途中ですが転載は禁止ですlR5WMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ええ…信頼と実績があったからテストしなかったってこと?2023/10/26 13:39:3310.番組の途中ですが転載は禁止ですKXcg0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失敗だったのか2023/10/26 14:11:3211.番組の途中ですが転載は禁止ですoxYfYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故原因の調査でかなり早い段階から問題を指摘されていた箇所を精査して今後の再発防止対策まで万全に行なっているのだからジャップにしては良くやった方じゃないか普通に隠蔽されてプロジェクト凍結だと思ってたよ実績のある部品だから点検しなくていい→壊れるバックアップがあるから安心→メインが壊れたらバックアップも機能しなくなるH3は爆発的なコストダウンを主眼に置いてる、だからといって雑にやっていいわけじゃない全部の失敗が今後の糧になるのならそのミスには意味と意義がある2023/10/26 14:19:4112.番組の途中ですが転載は禁止ですexDRnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼検品くらいやれよ…2023/10/26 14:19:4113.番組の途中ですが転載は禁止ですRhT16コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三菱が利益多くとろうとケチっただけの話だろ2023/10/26 14:22:2014.番組の途中ですが転載は禁止ですHbtulコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なーに〜 やっちまったなー2023/10/26 14:39:3815.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設計ミスじゃ無いの??部品をチェックすれば防げるくらいなら失敗してないと思うもっと根本的な理由一本目で失敗率高いのに300億円の衛星のっけるとか基本的なリスク管理すらまともにできないところとか人材レベルが低い2023/10/26 14:40:0416.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAXAのロケットを巡っては、22年10月にも小型の「イプシロン」6号機で打ち上げの失敗が発生している。専門家会議はこの失敗が起きた背景にも、実績が多い部品の確認不足があったとしていた。2023/10/26 14:43:5017.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアは1番開発に金かけてそうな時期のソユーズを改良しながら使ってるのかな骨董品みたいになってるけど信頼と実積はある2023/10/26 14:49:0118.番組の途中ですが転載は禁止ですblN8kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛ばす気あんの?2023/10/26 14:50:0319.番組の途中ですが転載は禁止です9D2rxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知的障害者ネトウヨ「反日か?」2023/10/26 14:53:0920.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼H3の開発は2014年にスタート。当初は20年度の打ち上げを目指した。20年5月の燃焼試験で、燃焼室の壁に小さな穴が多数空き、またタービンの羽根にひびが入ったのを受け、打ち上げを21年度に延期した。22年1月にはタービンに異常な振動が見つかったとして再延期。9月にようやく、対応策にめどが立ったとした。H3ロケット打上げ失敗 第2段ロケット点火せず指令破壊2023年3月2023/10/26 14:54:0721.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼打ち上げ費用を一回100億円から50億円に抑えるという無茶なコストカットの目標2023/10/26 14:58:1522.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼設計いじったら部品が動きませんでしたって設計の問題かもしれないし部品もコストカットしろぉしたとかじゃないの?粗悪な原料使うようになって部品の信頼性ダウンしたかも2023/10/26 15:08:1323.番組の途中ですが転載は禁止ですShIwhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで問題が起きなかったから確認しなくてもヨシッ!2023/10/26 15:29:2924.番組の途中ですが転載は禁止ですjYVPyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確認不足wwwww明らかに現場の人間のせいやんけwwwww2023/10/26 15:33:42225.番組の途中ですが転載は禁止ですsgGzoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いよいよ、ゆとりの果実が実ってきたな2023/10/26 15:34:2726.番組の途中ですが転載は禁止ですwPdc9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きロケット2023/10/26 17:02:5227.番組の途中ですが転載は禁止ですnjHjkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8確認不足って高額なシロモノなのにね。まるで、書類のミス程度に片付けてるのが心底思い終わってる2023/10/26 17:08:2628.番組の途中ですが転載は禁止ですjBflFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なお誰も責任を取らん模様☺2023/10/26 17:39:3529.番組の途中ですが転載は禁止ですd4gINコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三菱の検品は納品書見るだけなのかい?😏2023/10/26 18:24:5830.番組の途中ですが転載は禁止です81BkmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確認ヨシ!って、KYシートに書き込んだ瞬間拳が飛んでくるレベルの具体性の無さだな2023/10/26 18:30:0531.番組の途中ですが転載は禁止ですoQ7ZV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失敗と言われて、延期だとガチギレしてクソ高い衛星ごと爆発させて、大失敗ジャップランドらしい顛末2023/10/26 18:36:5832.番組の途中ですが転載は禁止ですV7hitコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「失敗じゃなくて中止な?」勢から失敗って表現してもワーワー言われなくなった?2023/10/26 18:38:0333.番組の途中ですが転載は禁止ですoQ7ZV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 JAXAは2003年のH-IIAロケット6号機の打ち上げ失敗の後、43機のH-IIAロケット、9機のH-IIBロケット、5機のイプシロンロケットの打ち上げを成功させており、成功率の高さだけでなく打ち上げ遅延が少ないことも誇ってきた。 ところが2022年10月12日、約20年ぶりにイプシロンロケット6号機の打ち上げに失敗、それから半年もたたずに今度はH3ロケット初号機が失敗したのだ。2023/10/26 18:40:1934.番組の途中ですが転載は禁止ですN0qQAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期世代で技術の継承失敗してるから新しく開発どころか今まで出来てたことすら出来なくなるんじゃないか?と言う人がいたけどこれから10年見ればはっきりするかな自動車産業とかロケットとか見てれば2023/10/26 18:46:4835.番組の途中ですが転載は禁止です6FiULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあさ確認して不良品だって分かったらさお前ら止めたのか?2023/10/26 18:51:2036.番組の途中ですが転載は禁止です8a7hsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中止って言わないと自称愛国者の反日ネトウヨに叩かれた思い出もう日本は終わり2023/10/26 19:12:0337.番組の途中ですが転載は禁止ですA5rQGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下請けに確認任せたからヨシ!みたいな感じなのかしらん2023/10/26 19:18:34138.番組の途中ですが転載は禁止ですbZJgYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術立国 日本2023/10/26 20:24:1439.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37下請けが作った部品が悪い!!2023/10/26 20:46:1540.ケモクラシーltGqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確認て用語なのであって普通に目で見てチェックするような確認とちゃう専門的な強度確認とかやろ?2023/10/26 22:45:3441.番組の途中ですが転載は禁止ですWl6OWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24確認不足でしたはい終わりじゃないでしょ確認不足が起きた背景に何があるのかまで踏み込んで対策しないとまた起きる2023/10/26 22:50:2242.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過度なコストカットで設計をゼロからやった今の日本に設計をゼロからできる人材なんていなかったそれだけだろ?技術の承継が断たれてる訳だから当たり前2023/10/26 22:59:0743.番組の途中ですが転載は禁止ですR58KBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24現場が悪い上級の俺達は悪くないってヤツやで2023/10/26 23:06:2544.番組の途中ですが転載は禁止ですU4IThコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8日本だし2023/10/26 23:07:0145.番組の途中ですが転載は禁止です7l0IV(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イプシロンも部品の確認不足!確認出来ない病にでもかかってるの??今回の報告書ではH3とイプシロンの失敗の両方について「実績ある部品の開発時の取り扱いに関係する事象だ」と指摘2023/10/26 23:49:3446.番組の途中ですが転載は禁止ですHWAzB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イプシロンがIHIH3Aが三菱重工結論はどちらも失敗で日本企業全体に流行る大企業病が原因か??2023/10/27 00:24:2647.番組の途中ですが転載は禁止ですgDVNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆとりチェック見落とし2023/10/27 00:25:4748.番組の途中ですが転載は禁止ですwz2B7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼部品中抜きしたん?2023/10/27 00:33:3249.番組の途中ですが転載は禁止ですHWAzB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう!下請けさんは!ちゃんと確認して!!!2023/10/27 00:38:4450.番組の途中ですが転載は禁止です2GDJcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって本当の原因が判らないから、部品の確認不足って事にしたパターン?2023/10/27 00:41:4751.番組の途中ですが転載は禁止ですgvw8lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1番のミスはいきなり高価な人工衛星を乗せたことだろ。2023/10/27 09:50:5752.番組の途中ですが転載は禁止ですAuKLmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うっかり体質2023/10/27 18:30:03
国の次世代大型ロケット「H3」初号機の打ち上げ失敗について、文部科学省の専門家会議は26日、原因に関する調査報告書をまとめた。使用実績のある部品の確認不足があったと結論づけた。
日本の縮図だよH3は。
今後の再発防止対策まで万全に行なっているのだからジャップにしては良くやった方じゃないか
普通に隠蔽されてプロジェクト凍結だと思ってたよ
実績のある部品だから点検しなくていい→壊れる
バックアップがあるから安心→メインが壊れたらバックアップも機能しなくなる
H3は爆発的なコストダウンを主眼に置いてる、だからといって雑にやっていいわけじゃない
全部の失敗が今後の糧になるのならそのミスには意味と意義がある
部品をチェックすれば防げるくらいなら失敗してないと思う
もっと根本的な理由
一本目で失敗率高いのに
300億円の衛星のっけるとか
基本的なリスク管理すらまともにできないところとか
人材レベルが低い
骨董品みたいになってるけど
信頼と実積はある
当初は20年度の打ち上げを目指した。
20年5月の燃焼試験で、燃焼室の壁に小さな穴が多数空き、またタービンの羽根にひびが入ったのを受け、打ち上げを21年度に延期した。
22年1月にはタービンに異常な振動が見つかったとして再延期。9月にようやく、対応策にめどが立ったとした。
H3ロケット打上げ失敗 第2段ロケット点火せず指令破壊
2023年3月
無茶なコストカットの目標
設計の問題かもしれないし
部品もコストカットしろぉしたとかじゃないの?
粗悪な原料使うようになって部品の信頼性ダウンしたかも
明らかに現場の人間のせいやんけwwwww
確認不足って
高額なシロモノなのにね。まるで、書類のミス程度に片付けてるのが心底思い終わってる
KYシートに書き込んだ瞬間拳が飛んでくるレベルの具体性の無さだな
延期だとガチギレして
クソ高い衛星ごと爆発させて、大失敗
ジャップランドらしい顛末
ところが2022年10月12日、約20年ぶりにイプシロンロケット6号機の打ち上げに失敗、それから半年もたたずに今度はH3ロケット初号機が失敗したのだ。
新しく開発どころか今まで出来てたことすら出来なくなるんじゃないか?
と言う人がいたけど
これから10年見ればはっきりするかな
自動車産業とかロケットとか見てれば
確認して不良品だって分かったらさ
お前ら止めたのか?
もう日本は終わり
みたいな感じなのかしらん
下請けが作った部品が悪い!!
普通に目で見てチェックするような確認とちゃう専門的な強度確認とかやろ?
確認不足でしたはい終わりじゃないでしょ
確認不足が起きた背景に何があるのかまで踏み込んで対策しないとまた起きる
設計をゼロからやった
今の日本に設計をゼロからできる人材なんていなかった
それだけだろ?
技術の承継が断たれてる訳だから当たり前
現場が悪い
上級の俺達は悪くないってヤツやで
日本だし
確認出来ない病にでもかかってるの??
今回の報告書ではH3とイプシロンの失敗の両方について「実績ある部品の開発時の取り扱いに関係する事象だ」と指摘
H3Aが三菱重工
結論はどちらも失敗で
日本企業全体に流行る大企業病が原因か??
下請けさんは!
ちゃんと確認して!!!