被災者「は~避難所はヒマだわ。やることない」 国民「じゃあ本でも贈るか」 図書館協会「古本を贈るなぁああ!」⇒マナー講師みたいな理由で禁止へアーカイブ最終更新 2024/01/17 13:111.番組の途中ですが転載は禁止ですEjvCi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登半島地震「被災地に本を送らないで」 日本図書館協会が異例の呼びかけ…本が「ゴミ」になった大震災の教訓からhttps://news.livedoor.com/article/detail/25706453/??東日本大震災の直後、兵庫県立図書館から…2011年3月、東日本大震災が発生した直後、日本図書館協会に連絡が入った。「被災地に本を送らないください」兵庫県立図書館の職員からだったという。日本図書館協会・図書館災害対策委員会の西村彩枝子副委員長はその理由をこう話す。「1995年に発生した阪神・淡路大震災のときに、本が大量に届いて大変だったそうです。ですので、東日本大震災では日本図書館協会は問い合わせがあった場合には、本を送らないようご案内していました」ところが、個人が本をダンボールに詰めて避難所に送ったり、出版社などが本を大量に集めて被災地へ送る取り組みなどもあった。「本はそもそも場所を取ります。また、本が届いても避難所には整理する人がいません。結局、あちこちの避難所で、片隅に本が積まれたままの状態が長く続いてしまいました。日本図書館協会では震災発生から1年後に現地の図書館の支援に入りましたが、そのときもまだ本がダンボールに入ったまま積まれているところがありました」(西村副委員長)「善意」で送られた本だったが、そのまま廃棄されたものもあったという。??「本を送らない」理由は?こうした事態を受けて、東日本大震災時に有志で創設された博物館・美術館、図書館などの被災・救援情報サイト「saveMLAK」は2012年7月、「本を送りません宣言」を公開した。宣言では、次のような理由から、被災地や被災者に本を送らないと説明している。1、本を送るという行為は、本を贈る(プレゼントする)という行為です。私たちは通常、少なくとも「古本」を大切な誰かに贈りません。ですから、私たちは被災地や被災者に「古本」は贈りません。2、本は重くかさばり、場所をとります。実は本はたいへん扱いにくいものであり、被災地の限られた空間や人手を奪います。ですから、私たちはこの事実を常に意識し、被災地に古本を送りません。また、新品を贈ることにも慎重にふるまいます。3、被災地には「本」で営みを立てている方々もいます。善意に基づいて大量に送られる本は、実は被災地にある書店等の「知」の経済環境を破壊します。ですから、私たちは、新品を含め、被災地や被災者に「本」を送りません。2024/01/16 11:33:0753すべて|最新の50件4.番組の途中ですが転載は禁止ですg1ltOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いかにもバカ文系が考えた3つの理由で草なんだ2024/01/16 11:40:2315.番組の途中ですが転載は禁止ですVo8ZlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焚火の燃料にすればええやん2024/01/16 11:48:2716.番組の途中ですが転載は禁止ですlfKvxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本はゴミ2024/01/16 11:55:097.番組の途中ですが転載は禁止ですFbSrsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金だけ無限にくれ、って言えよ2024/01/16 11:56:508.番組の途中ですが転載は禁止ですKSLj9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Hanadaとか怪しい雑誌だろ2024/01/16 11:56:529.番組の途中ですが転載は禁止ですBvkhpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5みっちり詰まった紙の束て燃えにくいんだよね2024/01/16 12:02:5710.番組の途中ですが転載は禁止ですN73JTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その通りだないらん本を処分とばかりに送る馬鹿ばっかやろそもそも邪魔になるし2024/01/16 12:05:1411.番組の途中ですが転載は禁止ですXPFkaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デリ嬢の無料出張が必要。男が喜ぶのは勿論、性犯罪抑止にもなって女も喜ぶ。2024/01/16 12:12:5112.番組の途中ですが転載は禁止ですIMOkL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふ~ん阪神は被災者の方に娯楽をって物資なんだろうけど「コボちゃん」の最新刊が避難所ごとにダンボール5箱ぶんぐらいあったあと大量にあった本って何かあったかなあ憶えてないなあ2024/01/16 12:13:3613.番組の途中ですが転載は禁止ですQtNqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>実は被災地にある書店等の「知」の経済環境を破壊しますそもそも本屋あんの?すでに本屋なんて破壊しつくされてるが広島市だって中心街から本屋ほぼ消滅したぞ2024/01/16 12:17:1714.番組の途中ですが転載は禁止ですIMOkL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>善意に基づいて大量に送られる本は、実は被災地にある書店等の「知」の経済環境を破壊します。どっちかというと古着の話というか書店ってあるの?2024/01/16 12:17:5315.番組の途中ですが転載は禁止です94OsKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支援物資て名前にすればゴミを送っても良いという風潮凄いよね真人間がいくら騒ごうが意味ないんだよな2024/01/16 12:18:3216.番組の途中ですが転載は禁止ですW1J20(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4それでは理系が考える秀逸なアイデア3つをどうぞ2024/01/16 12:19:0017.番組の途中ですが転載は禁止ですocViKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学術書は古本でも価値のあるモノだよ2024/01/16 12:19:3318.番組の途中ですが転載は禁止ですW1J20(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼読み終わったら段ボール箱に集めて着払いでどこかに送れるようにしろよ2024/01/16 12:20:0819.番組の途中ですが転載は禁止ですeaSwIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらなければ燃やして薪代わりにすりゃいいじゃん2024/01/16 12:23:5220.番組の途中ですが転載は禁止ですO4pQcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼迷惑でしかないよな2024/01/16 12:24:1121.番組の途中ですが転載は禁止ですXXFH0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺のファミコンおくってやろう2024/01/16 12:25:2822.番組の途中ですが転載は禁止ですgSR0EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼捨てられ上等で贈ってるだろうし適当に隅に置いといて読みたい人が持ってきゃいいだろ最後は燃やせば薪にもならぁな2024/01/16 12:26:2623.番組の途中ですが転載は禁止ですlnsw6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらないものを処分するために被災地を利用するな2024/01/16 12:41:2124.番組の途中ですが転載は禁止ですlnsw6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼議論を蒸し返すなよ学習能力ないのか2024/01/16 12:44:2325.番組の途中ですが転載は禁止です3nGKsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百科事典を送ろう2024/01/16 12:45:0226.番組の途中ですが転載は禁止ですEsqTiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼被災者の欲しいものリストみたいなの作ってくれたら良いのにな何がいるか分からないから善意の押し売りみたいになってるんだし2024/01/16 12:49:1227.番組の途中ですが転載は禁止ですVnTnzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPad送ったら条項が追加されるんだろうな2024/01/16 12:50:2328.番組の途中ですが転載は禁止ですz5F51コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賞味期限切れの食品を送るのいるくらいだから、本と言っても要らんの送られることあるだろうしな2024/01/16 13:03:4629.番組の途中ですが転載は禁止ですpXPogコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最悪燃料にすればいいのにサバイバルではあらゆる資源の活用法を見出せなきゃ死ぬぞお前らがしてるのはサバイバルだ避難じゃない2024/01/16 13:13:43130.番組の途中ですが転載は禁止ですauUrDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃やすにも災害後って焼却施設が過負荷でパンクしてるからな捨てるに捨てられないし、現地の本屋の仕事を奪う行為だから親切に見えて街全体が疲弊していくんだわ2024/01/16 13:18:2932.番組の途中ですが転載は禁止ですAdLVGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29お前みたいな基地外は今すぐに死ね2024/01/16 14:01:4733.番組の途中ですが転載は禁止ですGb4cCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようは新しい本を売買する商売の邪魔すんなって事にしか見えんけどこんなこと言い出したらあらゆる支援物資届けられないわ地元の本屋も今はそれどころじゃないだろだったら図書館潰せよ2024/01/16 14:12:4334.番組の途中ですが転載は禁止ですtf8idコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食うも困って凍えてる時に本読んで知恵を得ようとはならんやろ2024/01/16 14:16:1435.番組の途中ですが転載は禁止ですnYr2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ本なんて玉石混交だからな2024/01/16 14:22:3536.番組の途中ですが転載は禁止ですib0TE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルト宗教がここぞとばかりに送りつけて来たのは見たことがある2024/01/16 14:23:0637.番組の途中ですが転載は禁止です9DHDVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプとか将棋あるんかな?私なら資格の勉強する2024/01/16 14:56:29138.番組の途中ですが転載は禁止ですBIfSWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プチトマトとレモンエンジェル送ろうと思ったけど迷惑ならやめるわ2024/01/16 15:04:3639.番組の途中ですが転載は禁止ですUKI6TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらなきゃ燃やして暖とれよ2024/01/16 15:07:4440.番組の途中ですが転載は禁止ですib0TE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37なんか数枚足りないトランプとか駒が足りない将棋やオセロが送られてきたそうだぞ2024/01/16 15:25:5841.ケモクラシー0wvY1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対案やがあとで売れるように、出版社が有名作家に記念サインの依頼をしてサインの入った本を配布ってのは?被災者: 読めるし、あとで売れる著者: 宣伝できる出版社: 宣伝できるコレクター: へんなコレクションが増える地元の本屋: 打撃を受けない2024/01/16 15:32:0242.番組の途中ですが転載は禁止です7PrRNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3新品ならヨシ!てこと?2024/01/16 15:34:4543.番組の途中ですが転載は禁止ですmiicrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これただ募り方が悪いだけではちゃんと必要なもの必要ないものリスト作ればいいだけだと思うけど2024/01/16 16:29:3044.番組の途中ですが転載は禁止ですlbhIpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何度も大震災くらってんだから政府と全自治体が対応マニュアルを共有すべきなのに全く出来てないからおそらく50年後もれいわ太郎に煽られ続ける2024/01/16 19:19:5445.番組の途中ですが転載は禁止です4jZFjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトフリギフトカードのほうがいいよな2024/01/16 21:46:1746.番組の途中ですが転載は禁止です0mJstコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回の震災は、みんなできない理由やらない理由ばっかり考えてるな晋さんがいたら「できない理由を考えるのではなく!😄」って言ってくれたのに😭2024/01/16 22:21:1247.番組の途中ですが転載は禁止ですfxtbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震の前クリスマスに養護施設の子供に本贈ろうキャンペーンやってたしあれ応用すれば良くね2024/01/16 22:42:4948.番組の途中ですが転載は禁止ですOlI0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寒さに震えて食う飯に困ってる奴が本なんか読む余裕あるわけねーだろ本当馬鹿な連中だな本ばっか読んでるから馬鹿んなんだよ2024/01/17 03:30:3849.番組の途中ですが転載は禁止ですMGy9IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2はまだ理解できるけど1と3は笑うしかない2024/01/17 07:41:49150.番組の途中ですが転載は禁止ですAzgybコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>3、被災地には「本」で営みを立てている方々もいます。善意に基づいて大量に送られる本は、実は被災地にある書店等の「知」の経済環境を破壊します。これって図書館は悪ってことじゃね?2024/01/17 09:57:3951.番組の途中ですが転載は禁止です9SxMLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金だけ遅れってこと?正直するぎから嫌だね2024/01/17 11:22:2452.番組の途中ですが転載は禁止ですcLBkV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本は燃やして暖房にするため?2024/01/17 13:08:2853.番組の途中ですが転載は禁止ですcLBkV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>492の理由だけ書けばいいのに余計なことかいて反感買う人って頭悪いよね2024/01/17 13:11:24
https://news.livedoor.com/article/detail/25706453/
??東日本大震災の直後、兵庫県立図書館から…
2011年3月、東日本大震災が発生した直後、日本図書館協会に連絡が入った。
「被災地に本を送らないください」
兵庫県立図書館の職員からだったという。日本図書館協会・図書館災害対策委員会の西村彩枝子副委員長はその理由をこう話す。
「1995年に発生した阪神・淡路大震災のときに、本が大量に届いて大変だったそうです。ですので、東日本大震災では日本図書館協会は問い合わせがあった場合には、本を送らないようご案内していました」
ところが、個人が本をダンボールに詰めて避難所に送ったり、出版社などが本を大量に集めて被災地へ送る取り組みなどもあった。
「本はそもそも場所を取ります。また、本が届いても避難所には整理する人がいません。結局、あちこちの避難所で、片隅に本が積まれたままの状態が長く続いてしまいました。日本図書館協会では震災発生から1年後に現地の図書館の支援に入りましたが、そのときもまだ本がダンボールに入ったまま積まれているところがありました」(西村副委員長)
「善意」で送られた本だったが、そのまま廃棄されたものもあったという。
??「本を送らない」理由は?
こうした事態を受けて、東日本大震災時に有志で創設された博物館・美術館、図書館などの被災・救援情報サイト「saveMLAK」は2012年7月、「本を送りません宣言」を公開した。
宣言では、次のような理由から、被災地や被災者に本を送らないと説明している。
1、本を送るという行為は、本を贈る(プレゼントする)という行為です。私たちは通常、少なくとも「古本」を大切な誰かに贈りません。ですから、私たちは被災地や被災者に「古本」は贈りません。
2、本は重くかさばり、場所をとります。実は本はたいへん扱いにくいものであり、被災地の限られた空間や人手を奪います。ですから、私たちはこの事実を常に意識し、被災地に古本を送りません。また、新品を贈ることにも慎重にふるまいます。
3、被災地には「本」で営みを立てている方々もいます。善意に基づいて大量に送られる本は、実は被災地にある書店等の「知」の経済環境を破壊します。ですから、私たちは、新品を含め、被災地や被災者に「本」を送りません。
みっちり詰まった紙の束て
燃えにくいんだよね
いらん本を処分とばかりに送る馬鹿ばっかやろ
そもそも邪魔になるし
阪神は被災者の方に娯楽をって物資なんだろうけど
「コボちゃん」の最新刊が避難所ごとにダンボール5箱ぶんぐらいあった
あと大量にあった本って何かあったかなあ憶えてないなあ
そもそも本屋あんの?
すでに本屋なんて破壊しつくされてるが
広島市だって中心街から本屋ほぼ消滅したぞ
どっちかというと古着の話
というか書店ってあるの?
真人間がいくら騒ごうが意味ないんだよな
それでは理系が考える秀逸なアイデア3つをどうぞ
最後は燃やせば薪にもならぁな
学習能力ないのか
何がいるか分からないから善意の押し売りみたいになってるんだし
サバイバルではあらゆる資源の活用法を見出せなきゃ死ぬぞ
お前らがしてるのはサバイバルだ
避難じゃない
捨てるに捨てられないし、
現地の本屋の仕事を奪う行為だから
親切に見えて街全体が疲弊していくんだわ
お前みたいな基地外は今すぐに死ね
こんなこと言い出したらあらゆる支援物資届けられないわ
地元の本屋も今はそれどころじゃないだろ
だったら図書館潰せよ
私なら資格の勉強する
なんか数枚足りないトランプとか駒が足りない将棋やオセロが送られてきたそうだぞ
あとで売れるように、出版社が有名作家に記念サインの依頼をしてサインの入った本を配布ってのは?
被災者: 読めるし、あとで売れる
著者: 宣伝できる
出版社: 宣伝できる
コレクター: へんなコレクションが増える
地元の本屋: 打撃を受けない
新品ならヨシ!てこと?
ちゃんと必要なもの必要ないものリスト作ればいいだけだと思うけど
おそらく50年後もれいわ太郎に煽られ続ける
晋さんがいたら「できない理由を考えるのではなく!😄」って言ってくれたのに😭
本当馬鹿な連中だな本ばっか読んでるから馬鹿んなんだよ
1と3は笑うしかない
これって図書館は悪ってことじゃね?
2の理由だけ書けばいいのに
余計なことかいて反感買う人って
頭悪いよね