と、ここまで日本の接客の変化を論じてきたが、そもそも、日本人の接客が良すぎたのだと思う。例えば、アメリカのマクドナルドでは、並んでいて、自分の番になった瞬間、ぼうっとしていると、イライラした口調で「Next!」と怒られる。私がバニラシェイクを頼んでいるのに発音が悪かったのか「We don’t have banana shake!」と怒られたことも。おどおどとしていると店員の怒りは頂点に達し、「Next!」と叫び、次の客を呼び入れてしまうのである。
飛行機の機内でも、日本では飲み物の配膳サービスの際、「どちらになさいますか?」とCAから笑顔で聞かれる。が、外資系の飛行機だとこれまた怒ったように「Coffee or Tea!」と言われ、「あっあっ、コーヒーでお願いします」と委縮しながら言ってしまうもの。
https://news.livedoor.com/article/detail/27242704/
私には、日本人の飲食店店員はとにかく丁寧、そしていつも笑顔で接客する、というイメージが根強くあった。だが、今年の8月から9月にかけ、東京・渋谷に滞在し、飲食店を利用する中で、そのイメージは脆くも崩れ去った。渋谷マークシティ周辺の居酒屋の日本人従業員が、どこも軒並み不愛想だったのである。ちなみにそれらの店は、知る人ぞ知る名店というよりは、「まぁここでいいか」と妥協案として入るような店で、さらにインバウンド客も相手にしている、いわば大衆的な飲食店である。
もっとも私は、こうしたサービスの劣化を、問題視しているのではない。というよりむしろ、好意的に捉えているのだ。
(中略)
また、接客の無愛想化が進んだのには、QRコード読み取り、スマホから注文するスタイルが普及したことも、影響しているのではないだろうか。何せ、席に案内し、「QRコードでの注文お願いします」と無表情で言うだけであとはコミュニケーションが不要となる。飲み物とおしぼりとお通しを運び、追加の注文がQRコード注文で入ったらそれを運ぶだけでいい。店員とのコミュニケーションが激減したことから、無愛想な店員でも仕事が成り立つ。
と、ここまで日本の接客の変化を論じてきたが、そもそも、日本人の接客が良すぎたのだと思う。例えば、アメリカのマクドナルドでは、並んでいて、自分の番になった瞬間、ぼうっとしていると、イライラした口調で「Next!」と怒られる。私がバニラシェイクを頼んでいるのに発音が悪かったのか「We don’t have banana shake!」と怒られたことも。おどおどとしていると店員の怒りは頂点に達し、「Next!」と叫び、次の客を呼び入れてしまうのである。
飛行機の機内でも、日本では飲み物の配膳サービスの際、「どちらになさいますか?」とCAから笑顔で聞かれる。が、外資系の飛行機だとこれまた怒ったように「Coffee or Tea!」と言われ、「あっあっ、コーヒーでお願いします」と委縮しながら言ってしまうもの。
今後はグローバルスタンダードの「愛想の悪い接客」も受け入れるべきではなかろうか。愛想の良い接客が好きな人はその店に行けばいいし、気にしない人は愛想の悪い、でも安い店に行けばいい。今回の渋谷滞在で「日本もようやくここまで来たか…」と思ったのである。
1973(昭和48)年東京都生まれ、佐賀県唐津市在住のネットニュース編集者。
こんな記事で飯食ってる人
ほんとに食えてんのかな
この記事でいくらぐらい貰えるんだろう
上にクレーム内容を精査する能力がないから一律現場のせいにして終わりというわーくにシステムのためハズレしかない坊主めくりになってる
真面目にやる人ほど馬鹿らしくてやってられんよ
ものを買うと深くお辞儀されて「ありがとうございました」と言われることに中国人は感動するらしいよ!
日本の「お客様は神様です」って感覚が中国人には理解できないらしいね
こんなホルホル逸話が一昔前によくいわれてたな。
もしかしたら「俺達が間違ってるんじゃ」ってそろそろ気がついてもいい頃かもね。
これ豆な
馬鹿にはどうしてそれが理解できないのか…
だから格下、自由主義経済のイロハもしらない幼子にあたかもうまくいく商売のやり方を
教えてやるみたいな感覚だったんだろうが
全方位で遅れを取りだした現状では「俺達のこだわってきたことは
もしかして無駄、意味のないことだったんじゃ?」ってそろそろ自省するべきときだと思うんだわ
ディスカウントストアやコンビニ、大衆食堂でも過剰な挨拶、接客態度なんて要らないんだよ。
GoogleMAPのレビューとかでも
挨拶がないとかでネチネチマイナス評価みかけるよな。
他の国いくとレジ打ちが座ってたり、複数人でやってたりする
“座るレジ係”増加へ…「立って接客」にイス導入 利用客からも好意的な意見 実は“立ちっぱなし”NG
https://www.fnn.jp/articles/-/706679?display=full
お客様は神ってのは比喩だけど丁寧には対応しろよ
観光地しか行かないけど
海外のレジは誰も座ってないぞ
的に売り子に対して過剰なまでの謙りを望んでる、やらせてるってことなんだろうね。
だから飲食店で高圧的なクレームをつける客等のカスハラも状態化してた。
佐賀なら、金なくても生活できる
ちょろっと酒買いに来ただけなのに、丁寧にされても…
世話になってる個人の惣菜屋なんかため口てくるしな、それでええわー
しかもケータイで喋りながらカウンターに立ってたな
一方、イギリスやノルウェー、トルコなどの海外では、イスに座った状態の方が一般的となっている。
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/420mw/img_f0a04118c44bb27079ac300093743525619860.jpg
ああそうですか 俺の行ったことのある国のスーパーや雑貨店はみんな座ってたよ。
もっと楽にしてって流れになるしかないよ。
それを続けてるのに社会が回らなくなったことで「あ、こんな過剰接客関係なかったんや!」って気が付かないと
今は人手が足りなくて替えが効かないってことなんだろうな
なぜかっておもてなしなんてのは結局一銭にもなってねえから経済このザマなんだから
コンビニで流暢かつラフにこなす優秀な海外の人はめちゃくちゃ心地いいわ
衰退国にはさもありなん
温かい便座は既に生産量世界66%の中国に抜かれている
まあ敗戦国としての側面があったのだろうけどくだらない事をやっとやめてくれて成長できたね日本さんって感じ
あと小売りは座りOKにしろ
上役が下の普段の仕事を監視できない無能だからだろ
明るいがモノ盗むタイプもずっと使う
別に全部自販機になるならそれで良いけどよ
だよな
過剰サービスはバブル崩壊以降のデフレの産物だと思う
こういう記者の記事は読みたくないわ
チェーン店だらけになって接客の良さが金のために必要になったからやってるだけだし
>>3
佐賀在住のおじさんが東京に一カ月滞在して
渋谷で飲み屋に入って「東京は冷たい😭」
なんか別の意味で泣けちゃうな
もともと東京の人で中年なってから移住した
ひろゆきの前にネットを見まくることで自分の仕事を作った人
本も書いてる
それも複数のPCで
さらにTVも観ながらだったかな
クレーマーの方がはるかにクソ
気が付いたら超絶没落国家に