【株ウヨ大敗北ww】村上誠一郎総務相、「アベノミクスは大失敗。完全に見直す」。自民党始まったなwwwアーカイブ最終更新 2024/10/07 17:361.番組の途中ですが転載は禁止ですVE5sDhttps://mainichi.jp/articles/20241001/k00/00m/010/269000c2024/10/01 21:23:06107すべて|最新の50件58.番組の途中ですが転載は禁止ですWs17x>>49民主党時代の成長率に関しては評価してもしょうがない前年に落ち込んだ回復で稼いだに過ぎないし。ただ「民主党政権がもし続けば」、日本経済はましになってたには同意。もちろんあのマニフェストの政策が実行されてれば、だけど2024/10/04 00:11:3459.番組の途中ですが転載は禁止ですWs17x>>56> 実質GDPは伸びている、名目GDPは伸びてない理解してたら、「たくさん作ってたくさん売れ」たなんて書くわけねえよ馬鹿め需給ギャップの理解もないままデフレが~~~~と書くあほっぷりに圧倒されたわ2024/10/04 00:21:0560.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>59うんうん君の知能じゃ理解できない それだけのこと残念でしたちゃんと理解してるとあんな風に書けるんだよねえ君には遠い境地だね2024/10/04 00:28:2561.番組の途中ですが転載は禁止ですWs17x「たくさん作ってたくさん売れ」たけどまさにそれがデフレ!みたいな境地をだれが望むんだよ、アホ経済にも金融にもトンチンカンな典型的ネトウヨってバレてないとでも思ってんのかこいつw2024/10/04 00:36:0262.ケモクラシーSOey0>>47https://toyokeizai.net/articles/-/573883>分配された国民所得の一部は消費されず貯蓄となるが、貯蓄と等しいだけの機械設備や原材料などへの投資がなければ、有効需要の不足となる。このような場合、過少雇用水準で経済は均衡するため、ケインズは公共事業による有効需要の創出や消費性向の高い低所得層への所得再分配を提言した。https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/jss/pdf/jss6602_003040.pdf>資本所得への課税及び相続税は所得の平等化を推し進めるうえに,消費性向を高めるであろうとしている。https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshikawa-hiroshi/02.html>貯蓄は主として富裕な人々が行うから、所得の不平等は経済全体で貯蓄率を高め、それが資本の蓄積を通して経済成長を生み出す。19世紀に有力だったこうした考え方を正面から否定したのが、若きジョン・メイナード・ケインズが著したベストセラー「平和の経済的帰結」(1919年)だ。ケインズは、有効需要の柱である消費が盛り上がるためには、所得分配の平等化が必要だと主張した。>2018年8月8日 日本経済新聞「経済教室」に掲載東洋経済、東京大学、独立行政法人経済産業研究所、日経新聞に嫌儲経済学で草、赤点決定とかこいつケインズ本人だろ2024/10/04 00:40:3763.番組の途中ですが転載は禁止ですwxSxi政治は結果なんですよ世界がどんどん経済成長して、賃金も上がってるのに、先進国では日本だけ、内戦国家並みの低成長率と、賃金が殆ど伸びていない有様。結果は失敗である事は火を見るより明らかだから最近、アベノクソミクスなんて言わなくなったろ?高市がボロ出してただけで、それ以外の候補は微塵も言わなかった2024/10/04 00:43:3464.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>61君の薄っぺらな理解でどれだけキャンキャン吠えても本質には届かないんだよねえ2024/10/04 00:49:3165.ケモクラシーSOey0>>64口は悪いが内容はそいつの言う通りやぞ1万円で車が買えるなら月給1万円でいいし配当1万円でいい2024年の平均月給が30万、車が300万として2034年にデフレが進んで月給1万円、車が1万円になったとしたら実質タダ働きになんかならないデフレの害は①通貨の価値が上がっていくと金を借りてる人や企業が損をして動きにくくなる上の例だと毎年銀行に一億円返しながらのビジネスはとても無理になる②物価安の傾向のもとでは、みんな今買うよりも待った方が安くなると考えるからカネを溜め込むために商品が売れない経済の流れが悪くなり企業の業績は下がり求人が減って職がなくなり、ますます商品が売れないという不景気へ2024/10/04 01:40:0266.番組の途中ですが転載は禁止ですmcPNZ>>65朝からいろんなスレに長文コピペしてない?2024/10/04 06:25:1667.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>65>デフレが進んで月給1万円、車が1万円になったとしたら>実質タダ働きになんかならないそれは物価と賃金が同じ変化率ならデフレだろうがインフレだろうが同じ、という「変化率が同じなら」って前提での話それは現実に対する俺の説明が間違ってるということにはならない実際の日本のデフレでは実質GDPだけ伸びて名目GDPは減少した 名目GDP 実質GDP--------------------------------1990年 461兆円 424兆円1995年 521兆円 458兆円1997年 543兆円 477兆円 ← 当時のピーク、以後、本格的なデフレに2000年 535兆円 482兆円2005年 532兆円 511兆円2010年 505兆円 510兆円2012年 500兆円 517兆円 ← 民主党政権最後の年90年代のピークである1997年からデフレの一応の最終期である2012年にかけて実質GDPはプラス40兆円に対して名目GDPはマイナス43兆円となっている名目GDP 543 → 500 マイナス43兆円実質GDP 477 → 517 プラス40兆円つまり日本全体で見た時、前より40兆円分生産を増やして、稼ぎは43兆円減ったこれを個人の労働に例えると、生産を477万円から517万円まで増やしたのに年収は543万円から500万円に減ったということになる増えた生産40万円分はタダ働きで増やしたもの、サービス残業増えました、というわけだ(それで給料は据え置きどころか前より減ってるんだから実際はもっとひどい)どうしてこうなる?それはデフレ、つまり前より生産を安売りしたからだこれではマクロの成長率や所得が低迷するのは当たり前だろとしか言いようがないどこの国だってこれを避けようとするのは当然だねしかし日本ではデフレの方が豊かとかデフレに戻せとか言ってる奴がいるんだからなあ日本はどんどん低所得の国になりましょうと言ってるに等しいんだがタダ働きを増やす国になりましょうと言われても2024/10/04 08:01:3068.番組の途中ですが転載は禁止ですaNyuT株価だけを考えたゼロ金利とかマイナス金利ってのがダメなんよ日本人は元本保証を好む昔、確定拠出年金を見直すという講座が会社で開かれたんだけどうちのグループ会社70%以上が「日本国債100%」だったバブルとか見てるとそれ程までに元本保証が魅力的なんだと思う金利2%の状態で銀行に100万預けてりゃ2万入ってくるんだからそれを使う奴も多いだろ岸田が4万配ったとか言ってるけど2年で本来なら手に入った金しかも国はなんの労力も金も使わずに配れた金2024/10/04 08:21:1869.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>68金利は経済全体に広範に影響する株価や預金利息だけの話じゃないよ日銀短観 “ある指数”が急変【経済コラム】 2024.9.29https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240927/k10014592561000.htmlこれとは別に最近注目を集めている指数があります。「借入金利水準判断DI」です。借入金利水準判断DIは、金融機関から資金を借り入れる際の金利が「上昇している」と答えた企業の割合から「低下している」と答えた企業の割合を差し引いて算出されます。今の短観が始まった50年前、1974年から調査が続いています。過去のデータを見てみると、このDIは長い間マイナスだったことがわかります。ここにきて急上昇ところがDIは2021年6月調査でプラスマイナス0となり、2022年3月調査からプラスに転じます。実際の借入金利の基準とされている「長期プライムレート」(日銀まとめ)の推移を見てみると、やはり2022年ごろからじわりと上昇しています。ただ、ここ最近のDIの動きと比較してみると、長期プライムレートよりもDIの急上昇がより際立っていて、企業の間で金利上昇の実感、さらには警戒感が強まっていることがうかがえます。(中略)会社の規模からみても大きな投資ですが、当時は超低金利もあって大半は金融機関からの借り入れで賄いました。しかし、日銀のマイナス金利解除などを機に県内外の金融機関で金利の引き上げが相次ぎ、今では支払い利息だけで数百万円ほど増えたということです。片桐良晃社長は金融機関と条件交渉をしたり、少しでもトータルの返済額を減らすため不測の事態に備えて借りていた数億円を前倒しで返済したりと、負担軽減のためにできるかぎりのことをしたそうです。しかし金利の上昇を警戒するあまり投資を抑えてしまうとこの先事業が先細ってしまい、かえって返済のための資金確保がままならなくなってしまいます。南信精機製作所 片桐良晃社長「今後もさらに金利が上がるのではないかという大きな不安がある。ただ幸い仕事は追い風が吹いているので先行投資は引き続き必要だ。この地域では人口減少が著しいので慢性的な人手不足に対応するためにも工場の自動化などへの投資は金利が上がる環境でもせざるをえない。会社が生き残るためには、やはり投資をしていかなければならない」2024/10/04 09:22:4770.番組の途中ですが転載は禁止です6HnsA>>69そんなのはわかってるよでもゼロ金利というのは庶民が本来得るはずであった金を株価や投資家へ金を回す完全なトリクルアップ政策一時的ならまだしも10年以上続けたら国民は貧窮するに決まってる2024/10/04 09:43:0871.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>70それでいうなら庶民はデフレで買い物が安くなるという「恩恵」を得たそれが金利とバーターになってるでしょ金利は物価と見合って動くんだからデフレになる前、インフレが当たり前だった時代の預金利息は数パーほどあったわけでつまり利率を上げたいならインフレすればいい、となるわけで(だから最近インフレ率が上がったことで利上げの話が出てきたわけで)>庶民が本来得るはずであった金を株価や投資家へ金を回す完全なトリクルアップ政策庶民が本来得るはずだった金(利息収入)というならそれこそ株買っとけば、という話じゃねだって原資は一緒なんだからねただの預金にするか、株式にするかという預け先の違いでしかない>一時的ならまだしも10年以上続けたら国民は貧窮するに決まってるアベノミクス前と比べて日経平均株価は4倍になってるもしその間に普通に預金してただけの10万円を日経平均連動のインデックスETFにしてたら10年で40万円に増えてたね(ちなみにアベノミクス初動の頃に一口9千円くらいで買えたと記憶している)2024/10/04 09:59:3872.ケモクラシーSOey0>>67算数極度に苦手勢か?上の例は変化率同じではないし>>66こんな基礎がコピペに見えるなら高校社会からやり直したほうがええで?2024/10/04 11:02:0673.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>72>上の例は変化率同じではないしおおそうだねwタダ働きにならない ≒ 実質賃金がプラマイ変化しない ≒ 物価と賃金同じ変化率という先入観で思い込みレスだったわwごめんごめん俺もテキトー読み飛ばし増えてきたなぁ、最近は煽り合いばかりやってるからだなwそれはそれとして君の例はもっと極端で、もっとあり得ないってことになるね現実を無視した、損にならないように数値を設定するなら何でも言えるから意味がないよ「物価が10倍になっても給料が20倍になればめっちゃ儲かる」「だからインフレが良いよね」と言うこともできるわけで2024/10/04 11:10:4074.ケモクラシーSOey0>>68デフレ(通貨の価値があがる)の場合は、実質の貯蓄額が増えるから利子率が低くても資産は増えてくからな貯蓄しすぎて投資は進まんから景気は悪化するが給与所得者層だけを見れば賃金据え置きでも昇給状態になるタダ働きどころが儲かるインフレはタダ働き昇給が物価高に追いつかず貯金も目減りする少なくともしばらくは損をする(賃金上昇の遅れ)普通のインフレは金が借りやすくなり投資が進み、雇用や人件費があがるメリットもあるこの実質給与を下げただけでメリット分が無いのがアベノミクスアベノミクスは格差を拡大することで上級が儲けるために、経済政策を理由にした国が借金をしてその金を金持ちに与える(=株価吊り上げ)ことでインフレ誘導を強引にやりすぎた結果、インフレ傾向に転じてるのに一般国民は薄給で購買力がないから、企業や店の高い商品は売れず、日本経済は窒息中エンゲル係数は上昇、結婚や育児すらできなくなった政府に公助されるソ連の国営企業に近づいてきた日本企業も技術力を落とした公助された日本企業は人件費の削減に投資したわかりやすいのが無人レジあれがあるぶん市中の給与は減ってるし、購買力も減ってるインフレ神話なんて詐欺やでケインズも100年前にデフレは最悪、インフレは悪、適正なところを狙えと言ってる2024/10/04 11:20:4575.ケモクラシーSOey0>>73流れを見落としてるぞ「デフレがタダ働きとは限らない」と言ったわざと例を極端にしたが、そこの揚げ足を取って話をそらすとかもく会話通じてないぞ?2024/10/04 11:27:0476.番組の途中ですが転載は禁止ですuHwml>>71株買えって俺が大前提でいってんじゃん日本人は元本保証に拘るの8月の某落語ネットに溢れてた新NISAの広告が激減したのでもわかるだろ2024/10/04 11:28:3077.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>75>とは限らない「そういうふうに数値を設定すれば」何だって言えるから意味がない君の>>74 >インフレはタダ働きにしても俺の「そういうふうに設定した数値」なら「とは限らない」明らかに現実に無視したモデルでの例えに意味はないちなみに戦後の日本のインフレでは物価が8倍、給与は10倍くらいだったっけな(これもうろ覚えだから後で確認が必要だなw)2024/10/04 11:32:4878.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>76こだわるのは勝手だけどそれで損するのも勝手だよとしか投資教育が進めば変わってくるとは思うけどねNISAなどもその一環だろうし一時期話題になったピケティで知られるようになったけど労働より資本の方が大きく稼げる日本人はその辺まだまだ無知だから、無知に合わせるべきだと言われても無知なりに学習も進めないとねそれが成長ってもんだしそこで下手を打ち続けてきたから日本の低迷があるとも言える現実はずっとゼロ金利だったわけでそれで普通の預金ではジリ貧なのが現実だったわけでそれで?それを少しでも改善するために何をしたの? 何を学習したの?って話になるよね金利上げろー、利息付けろー、と言うだけ?投資は考えなかったの? ちょっと調べればすぐわかる有利さがそこにあるのに?てな個別の儲けや損の話はともかくとして社会全体では利上げはネガティブ昨今の欧米が大きく利上げしたのはインフレが高騰したからその対処であってそれは景気悪化と両にらみのシーソーゲームでもある2024/10/04 11:43:2279.番組の途中ですが転載は禁止ですcickg失敗を認めてからの約束された失敗自民党です2024/10/04 11:46:3180.番組の途中ですが転載は禁止ですihCFT>>78じゃあ経営者は金利が上がった時の対策何かやってきたのかね?それをやってないから庶民はもっとゼロ金利で損してくださいは経営者を甘やかせすぎじゃない?誰がアメリカ並みの金利とか言った?2%金利がついてれば定年迎えた人が退職金でもうちょっと利率の良い定期とかに預ければ年金生活が苦しいとか言ってる層も救われて雇用延長とかで働く人が減れば若年労働者の雇用が増えて獲得の為に給与も上げるお前がいう社会全体という経営者は苦しくなるだろうがお前が度外視してる経営者より遥かに多い一般人には利になるよ2024/10/04 12:15:2081.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>80>誰がアメリカ並みの金利とか言った?俺も別にそんな話はしてないよ金利は物価と見合った動きをするってだけのこと日本の金利がずっと低いのは日本がデフレだったことの反映デフレを放置したまま金利だけ無理なのでインフレが進めば金利も見合って上がるようになるそういうベースを無視して庶民の利息を盾にしてもしょうがない庶民の利息のために金利が動くべきという話は無い物ねだりといえる2024/10/04 12:35:4982.ケモクラシーSOey0>>77数値を自分で変えたらどうや?げんに賃金はほとんど停滞のまま牛丼280円、ラーメン500円、車は200万、自転車数千円の時代があったやん名目と実質のズレをデフレに例えることも、デフレの前提もズレてると思うぞ>たくさん作ってたくさん売って、稼ぎは増えませんでした、なんなら稼ぎは減りましたって>これがデフレの有害性なわけでデフレの害は、借りる側が損だから投資が進まず少ししか作らなくなり、貯蓄が得だから少ししか買わない(=売れない)、ますます金を溜め込みデフレが進むそれで経済が窒息する点問題は給与が減ることではなく仕事のポジションが減ることみんなが握りしめてる通貨の価値は上がっているから、稼ぎは実質増えてるそこで今度は金を使いたがるようになったところに建て替えの時期やイノベーションが起こる、たしかキチン波とかそんなの名目賃金は豊かさの指標ではなく、主に行動に影響を与える要素として参照される古典派は、労働者は実質賃金を考慮して行動するとしていたケインズはこれを、その辺のおっさんがそんなもん見てるわけがなく、名目の給与明細の額面を同僚と比べて行動してると修正した>インフレはタダ働きこれは説明不足だった申し訳ないインフレは通貨価値の下落分はタダ働きやね2024/10/04 12:44:0183.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>82>名目と実質のズレをデフレに例えることもGDP的には、名目が伸びてなくて実質だけ伸びてるならデフレだからねぜんぜんズレてないよ、定義そのまま2024/10/04 12:56:0784.ケモクラシーSOey0>>83すまん労働に例えることも、だ2024/10/04 12:59:3285.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>84普通に労働と所得に例えられるよ実質GDP 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0647.html名目GDPは生産数量に市場価格をかけて、生産された財の価値を算出し、すべて合計して算出しますが、実質GDPはここから物価の変動による影響を取り除きます。GDPデフレーター 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/g/E0043.htmlGDP統計で示される価格に関する指数で、GDP(国内総生産)を時価で表示した名目GDPの物価水準の変化分を調整するときに用いられます。GDPデフレーターで調整することで、物価変動の影響を受けない財やサービスの数量、すなわち実質GDPがわかります。----さて>>67に示した通り日本の長期デフレでは実質GDP(数量規模)が増えたが、名目GDP(金額規模)は減ったつまり日本全体で生産数量を増やしたが、付加価値・利益・稼ぎは減った日本を一人の個人、日本太郎さん(仮名)と例えると日本太郎さんはデフレ前よりたくさん生産したのに、稼ぎは減っちゃったというわけだね日本太郎さん(個人)を日本全体の労働人口で割れば1人当たりにもなるしそして毎勤データでみてもデフレ期の賃金はマイナス基調になってるね前よりずっと生産数量(実質GDP)は増えたのに、稼ぎは減ったわけだつまりタダ働きが増えたのがデフレとなるこれがデフレの有害性だね日本全体での名目GDP(金額)は減ってるのだから1人当たりの取り分は平均的に少なくなるしかないその中で誰かが取り分を大きく増やすなら、それは誰かの取り分がさらに減るということ名目成長してパイ全体が大きくなるならその弊害は相対的に緩和されるがパイ全体が縮小していくデフレでは・・・2024/10/04 13:25:0386.ケモクラシーSOey0>>85いや付加価値、利益は実質では減ってないよ貴金属や外貨や石油や食料品が買えなくなったわけではなく円高になっていれば買える例えのはなしはめちゃくちゃそもそも>>51の言う通りやしそのリンクも名目賃金と実質賃金の関係を労働に例えることの論理性を何も説明してないデフレの認識を間違ってるからアベノミクスで日本経済は傾き、技術も企業の影響力が衰え、子ども食堂が増えてつぶれていき、少子化も進みまくった現実と脳内世界が解離しとるんやで2024/10/04 14:11:5487.番組の途中ですが転載は禁止です1KVOt>>86君が理解できないからめちゃくちゃと言われても、そこに論理性はないが>いや付加価値、利益は実質では減ってないよデフレでも実質では増えてるから成長してる、デフレと不景気は関係ない、みたいな論説あったけど名目が増えないことが不景気なのよ、増えないどころか減ってるからもっと不景気だね前よりたくさん働いて(実質を増やして)そして前より安い所得を得る(名目が減る)これで問題ないと言われてもね?>デフレの認識を間違ってるから>アベノミクスで日本経済は傾き、技術も企業の影響力が衰え、子ども食堂が増えてつぶれていき、少子化も進みまくった>現実と脳内世界が解離しとるんやでそれぜんぶ大筋ではアベノミクス起点じゃなくてそれ以前、デフレ期の低迷、低所得化と共に進行してたことじゃんデフレでも実質で増えてるから問題ない、みたいな誤った認識でいるからそれが放置されてきたわけじゃね2024/10/04 14:27:4788.番組の途中ですが転載は禁止ですH0bFiジンバブエドルの収入が1兆倍になってジンバブエ人が喜びましたか2024/10/05 07:38:4189.番組の途中ですが転載は禁止ですZeahA石破はん経済岸田路線引継ぎ明言したやん当の岸田路線は安倍路線の継続2024/10/05 10:55:2190.番組の途中ですが転載は禁止ですPZ8Px>>88救いたい この笑顔https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63b85e2300007f012272f5.jpeg?ops=1200_6302024/10/05 11:03:2491.番組の途中ですが転載は禁止ですJkfjX>>88>ジンバブエ人が喜びましたか>>90めっちゃ喜んでるみたいw2024/10/05 11:16:0492.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0pSp>>87> そして前より安い所得を得る(名目が減る)ここがまちがってる一般論としてデフレで所得は「上がらない」のであって、「減る」わけではないのね、もちろん「名目」でね。減ったとしたら、デフレ意外の別の要因なのねと、まあふつうはこう推論するし(デフレに関する知識があるから)、労賃が減ったのなら理由はなんだろう、と探る。君はこの程度の知識もないし、だから推論もまちがうし、まちがった推論のまままちがった結論を得る。まあネトウヨってそういうもんだけどさ2024/10/05 12:59:1893.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0pSp>>87> デフレでも実質で増えてるから問題ない、みたいな誤った認識でいるからここもネトウヨならでは。まちがってる成長してるのはたんに事実でそこを争うやつはいないの問題なのは、その実質での成長が「じゅうぶんではない」ことなのね底辺は事実判断をあらそいだすから、社会の落伍者あつかいされる2024/10/05 13:02:2694.番組の途中ですが転載は禁止です472Vb1人の基地外が何を言っても効果はないだろう2024/10/05 13:04:0595.番組の途中ですが転載は禁止ですJkfjX>>92>ここがまちがってる>一般論としてデフレで所得は「上がらない」のであって、「減る」わけではないのねその一般論はどこで言われてる一般論?たとえば「円高はGDPにマイナス」なんてのは多くの経済分析でほぼ一致してて一般論と言っていいが>デフレで所得は「上がらない」のであって、「減る」わけではない、 を一般論といえる分析とは?>>93>ここもネトウヨならでは。まちがってる>成長してるのはたんに事実でそこを争うやつはいないのデフレでも実質で増えてるから問題ない、みたいな誤った認識でいるから、だよ実質GDPが増えてるから問題ない、ではないってことあんまりテキトーなことばかり放言してると社会の落伍者あつかいされるよ2024/10/05 14:17:2596.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0pSp>>1> 【株ウヨ大敗北ww】石破「利上げする環境にないよ!」↓円安すすむ↓さらに米労働指標が強く、ドル高。さらに円安すすむw↓株価爆上げイケメン石破の破壊力を見たかwもはや靖国参拝しない高市のごとく2024/10/05 14:51:1197.番組の途中ですが転載は禁止ですi6mlj>>96( ヽ´ん`)「石破さんで円高や!アベノミクス終了!株安ざまあ!」↑ケンモメンこっちじゃなかった?2024/10/05 15:46:1898.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0pSp>>97あのな底辺、「株爆上げ」はいいこととして言ってないの、そのスレの趣旨は1週間で7-8円も下がる相場がふつうだと思うか、馬鹿が2024/10/05 16:20:0499.番組の途中ですが転載は禁止ですVgzzW>>420年間年収0なら死んでるだろ2024/10/06 12:53:52100.番組の途中ですが転載は禁止ですfi3B7>>98けどケンモさん株が上がるとイライラしてしまうよね?2024/10/06 13:09:05101.番組の途中ですが転載は禁止ですod6Wyなにが「けど」だよ馬鹿w「いまの株高は円安と逆相関してるから喜べない」と馬鹿でもわかるように教えてやっただろ円安 →株価が上がる半面、実体経済に負の影響(輸入インフレの物価高騰で消費がながらく落ち込んでる)これくらいの図式くらい頭に叩き込んどけ、ど底辺ども2024/10/06 15:55:43102.番組の途中ですが転載は禁止ですod6Wy>>100> けどケンモさん株が上がるとイライラしてしまうよね?こいつら底辺は金融市場の知識がなんにもなく、経済成長と株価水準がなんの相関もなくなっても知識がないんでなんとも思わない。ゴミ。ゴキブリ。ゴキブリは俊敏だからこいつらは死にかけのゴキブリ2024/10/06 15:57:47103.番組の途中ですが転載は禁止です9P273>>16国が集めた税金で企業の株を買うということは税金を企業の資産に横流しするのと同じ事。企業からすれば働かないのにお小遣いを延々と国から貰ってるのと同じだ。努力して競争を生き抜く力が低下して日本の経済は死ぬ。2024/10/06 16:15:19104.ケモクラシーWRdaO>>103大企業には公助人々には自己責任!2024/10/07 01:11:45105.ケモクラシーWRdaO>>100嫌儲は株やってる人多いで上がったことは個人としては喜んどるやろアベノミクスが「失敗」すると知ってた人は株を安いときに買っていた「俺は儲かるけど日本経済は死ぬ」とわかってたから2024/10/07 01:14:53106.番組の途中ですが転載は禁止です3EEBm>>100「金利差」でしか上がらないことがバレたからね「株が上がる=日本が下がる」でしかない2024/10/07 07:33:23107.番組の途中ですが転載は禁止ですSsXbq株高をバブル期になぞらえるやつ多いけどあの時って株高に加えて円も高かったらしいな2024/10/07 17:36:36
フジやり直し会見の概要が公開される。「日枝は出ません」「都合の悪い部分をカットするため生放送禁止。リアルタイムから10分遅延させること」ニュー速(嫌儲)54120.72025/01/25 04:44:21
民主党時代の成長率に関しては評価してもしょうがない
前年に落ち込んだ回復で稼いだに過ぎないし。ただ「民主党政権がもし続けば」、日本経済はましになってたには同意。もちろんあのマニフェストの政策が実行されてれば、だけど
> 実質GDPは伸びている、名目GDPは伸びてない
理解してたら、「たくさん作ってたくさん売れ」たなんて書くわけねえよ馬鹿め
需給ギャップの理解もないままデフレが~~~~と書くあほっぷりに圧倒されたわ
うんうん君の知能じゃ理解できない それだけのこと
残念でした
ちゃんと理解してるとあんな風に書けるんだよねえ君には遠い境地だね
経済にも金融にもトンチンカンな典型的ネトウヨってバレてないとでも思ってんのかこいつw
https://toyokeizai.net/articles/-/573883
>分配された国民所得の一部は消費されず貯蓄となるが、貯蓄と等しいだけの機械設備や原材料などへの投資がなければ、有効需要の不足となる。このような場合、過少雇用水準で経済は均衡するため、ケインズは公共事業による有効需要の創出や消費性向の高い低所得層への所得再分配を提言した。
https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/jss/pdf/jss6602_003040.pdf
>資本所得への課税及び相続税は所得の平等化を推し進めるうえに,消費性向を高めるであろうとしている。
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshikawa-hiroshi/02.html
>貯蓄は主として富裕な人々が行うから、所得の不平等は経済全体で貯蓄率を高め、それが資本の蓄積を通して経済成長を生み出す。19世紀に有力だったこうした考え方を正面から否定したのが、若きジョン・メイナード・ケインズが著したベストセラー「平和の経済的帰結」(1919年)だ。ケインズは、有効需要の柱である消費が盛り上がるためには、所得分配の平等化が必要だと主張した。
>2018年8月8日 日本経済新聞「経済教室」に掲載
東洋経済、東京大学、独立行政法人経済産業研究所、日経新聞に
嫌儲経済学で草、赤点決定とかこいつケインズ本人だろ
世界がどんどん経済成長して、賃金も上がってるのに、
先進国では日本だけ、内戦国家並みの低成長率と、賃金が殆ど伸びていない有様。
結果は失敗である事は火を見るより明らか
だから最近、アベノクソミクスなんて言わなくなったろ?
高市がボロ出してただけで、
それ以外の候補は微塵も言わなかった
君の薄っぺらな理解でどれだけキャンキャン吠えても
本質には届かないんだよねえ
口は悪いが内容はそいつの言う通りやぞ
1万円で車が買えるなら月給1万円でいいし配当1万円でいい
2024年の平均月給が30万、車が300万として
2034年にデフレが進んで月給1万円、車が1万円になったとしたら
実質タダ働きになんかならない
デフレの害は
①通貨の価値が上がっていくと金を借りてる人や企業が損をして動きにくくなる
上の例だと毎年銀行に一億円返しながらのビジネスはとても無理になる
②物価安の傾向のもとでは、みんな今買うよりも待った方が安くなると考えるからカネを溜め込むために商品が売れない
経済の流れが悪くなり企業の業績は下がり求人が減って職がなくなり、ますます商品が売れないという不景気へ
朝からいろんなスレに長文コピペしてない?
>デフレが進んで月給1万円、車が1万円になったとしたら
>実質タダ働きになんかならない
それは物価と賃金が同じ変化率ならデフレだろうがインフレだろうが同じ、という
「変化率が同じなら」って前提での話
それは現実に対する俺の説明が間違ってるということにはならない
実際の日本のデフレでは実質GDPだけ伸びて名目GDPは減少した
名目GDP 実質GDP
--------------------------------
1990年 461兆円 424兆円
1995年 521兆円 458兆円
1997年 543兆円 477兆円 ← 当時のピーク、以後、本格的なデフレに
2000年 535兆円 482兆円
2005年 532兆円 511兆円
2010年 505兆円 510兆円
2012年 500兆円 517兆円 ← 民主党政権最後の年
90年代のピークである1997年からデフレの一応の最終期である2012年にかけて
実質GDPはプラス40兆円に対して名目GDPはマイナス43兆円となっている
名目GDP 543 → 500 マイナス43兆円
実質GDP 477 → 517 プラス40兆円
つまり日本全体で見た時、前より40兆円分生産を増やして、稼ぎは43兆円減った
これを個人の労働に例えると、生産を477万円から517万円まで増やしたのに
年収は543万円から500万円に減ったということになる
増えた生産40万円分はタダ働きで増やしたもの、サービス残業増えました、というわけだ
(それで給料は据え置きどころか前より減ってるんだから実際はもっとひどい)
どうしてこうなる?
それはデフレ、つまり前より生産を安売りしたからだ
これではマクロの成長率や所得が低迷するのは当たり前だろとしか言いようがない
どこの国だってこれを避けようとするのは当然だね
しかし日本ではデフレの方が豊かとかデフレに戻せとか言ってる奴がいるんだからなあ
日本はどんどん低所得の国になりましょうと言ってるに等しいんだが
タダ働きを増やす国になりましょうと言われても
日本人は元本保証を好む
昔、確定拠出年金を見直すという講座が会社で開かれたんだけどうちのグループ会社70%以上が「日本国債100%」だった
バブルとか見てるとそれ程までに元本保証が魅力的なんだと思う
金利2%の状態で銀行に100万預けてりゃ2万入ってくるんだからそれを使う奴も多いだろ
岸田が4万配ったとか言ってるけど2年で本来なら手に入った金
しかも国はなんの労力も金も使わずに配れた金
金利は経済全体に広範に影響する
株価や預金利息だけの話じゃないよ
日銀短観 “ある指数”が急変【経済コラム】 2024.9.29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240927/k10014592561000.html
これとは別に最近注目を集めている指数があります。
「借入金利水準判断DI」です。
借入金利水準判断DIは、金融機関から資金を借り入れる際の金利が「上昇している」と答えた企業の割合から
「低下している」と答えた企業の割合を差し引いて算出されます。
今の短観が始まった50年前、1974年から調査が続いています。
過去のデータを見てみると、このDIは長い間マイナスだったことがわかります。
ここにきて急上昇
ところがDIは2021年6月調査でプラスマイナス0となり、2022年3月調査からプラスに転じます。
実際の借入金利の基準とされている「長期プライムレート」(日銀まとめ)の推移を見てみると、
やはり2022年ごろからじわりと上昇しています。
ただ、ここ最近のDIの動きと比較してみると、長期プライムレートよりもDIの急上昇がより際立っていて、
企業の間で金利上昇の実感、さらには警戒感が強まっていることがうかがえます。
(中略)
会社の規模からみても大きな投資ですが、当時は超低金利もあって大半は金融機関からの借り入れで賄いました。
しかし、日銀のマイナス金利解除などを機に県内外の金融機関で金利の引き上げが相次ぎ、
今では支払い利息だけで数百万円ほど増えたということです。
片桐良晃社長は金融機関と条件交渉をしたり、少しでもトータルの返済額を減らすため
不測の事態に備えて借りていた数億円を前倒しで返済したりと、負担軽減のためにできるかぎりのことをしたそうです。
しかし金利の上昇を警戒するあまり投資を抑えてしまうとこの先事業が先細ってしまい、
かえって返済のための資金確保がままならなくなってしまいます。
南信精機製作所 片桐良晃社長
「今後もさらに金利が上がるのではないかという大きな不安がある。
ただ幸い仕事は追い風が吹いているので先行投資は引き続き必要だ。
この地域では人口減少が著しいので慢性的な人手不足に対応するためにも
工場の自動化などへの投資は金利が上がる環境でもせざるをえない。
会社が生き残るためには、やはり投資をしていかなければならない」
そんなのはわかってるよ
でもゼロ金利というのは庶民が本来得るはずであった金を株価や投資家へ金を回す完全なトリクルアップ政策
一時的ならまだしも10年以上続けたら国民は貧窮するに決まってる
それでいうなら庶民はデフレで買い物が安くなるという「恩恵」を得た
それが金利とバーターになってるでしょ
金利は物価と見合って動くんだから
デフレになる前、インフレが当たり前だった時代の預金利息は数パーほどあったわけで
つまり利率を上げたいならインフレすればいい、となるわけで
(だから最近インフレ率が上がったことで利上げの話が出てきたわけで)
>庶民が本来得るはずであった金を株価や投資家へ金を回す完全なトリクルアップ政策
庶民が本来得るはずだった金(利息収入)というならそれこそ株買っとけば、という話じゃね
だって原資は一緒なんだからね
ただの預金にするか、株式にするかという預け先の違いでしかない
>一時的ならまだしも10年以上続けたら国民は貧窮するに決まってる
アベノミクス前と比べて日経平均株価は4倍になってる
もしその間に普通に預金してただけの10万円を日経平均連動のインデックスETFにしてたら
10年で40万円に増えてたね
(ちなみにアベノミクス初動の頃に一口9千円くらいで買えたと記憶している)
算数極度に苦手勢か?
上の例は変化率同じではないし
>>66
こんな基礎がコピペに見えるなら
高校社会からやり直したほうがええで?
>上の例は変化率同じではないし
おおそうだねw
タダ働きにならない ≒ 実質賃金がプラマイ変化しない ≒ 物価と賃金同じ変化率
という先入観で思い込みレスだったわw
ごめんごめん
俺もテキトー読み飛ばし増えてきたなぁ、最近は煽り合いばかりやってるからだなw
それはそれとして君の例はもっと極端で、もっとあり得ないってことになるね
現実を無視した、損にならないように数値を設定するなら何でも言えるから意味がないよ
「物価が10倍になっても給料が20倍になればめっちゃ儲かる」「だからインフレが良いよね」
と言うこともできるわけで
デフレ(通貨の価値があがる)の場合は、実質の貯蓄額が増えるから利子率が低くても資産は増えてくからな
貯蓄しすぎて投資は進まんから景気は悪化するが
給与所得者層だけを見れば賃金据え置きでも昇給状態になる
タダ働きどころが儲かる
インフレはタダ働き
昇給が物価高に追いつかず貯金も目減りする
少なくともしばらくは損をする(賃金上昇の遅れ)
普通のインフレは金が借りやすくなり投資が進み、雇用や人件費があがるメリットもある
この実質給与を下げただけでメリット分が無いのがアベノミクス
アベノミクスは格差を拡大することで上級が儲けるために、経済政策を理由にした
国が借金をしてその金を金持ちに与える(=株価吊り上げ)ことでインフレ誘導を強引にやりすぎた結果、インフレ傾向に転じてるのに一般国民は薄給で購買力がないから、企業や店の高い商品は売れず、日本経済は窒息中
エンゲル係数は上昇、結婚や育児すらできなくなった
政府に公助されるソ連の国営企業に近づいてきた日本企業も技術力を落とした
公助された日本企業は人件費の削減に投資した
わかりやすいのが無人レジ
あれがあるぶん市中の給与は減ってるし、購買力も減ってる
インフレ神話なんて詐欺やで
ケインズも100年前にデフレは最悪、インフレは悪、適正なところを狙えと言ってる
流れを見落としてるぞ
「デフレがタダ働きとは限らない」
と言った
わざと例を極端にしたが、
そこの揚げ足を取って話をそらすとか
もく会話通じてないぞ?
株買えって俺が大前提でいってんじゃん
日本人は元本保証に拘るの
8月の某落語ネットに溢れてた新NISAの広告が激減したのでもわかるだろ
>とは限らない
「そういうふうに数値を設定すれば」何だって言えるから意味がない
君の>>74 >インフレはタダ働き
にしても俺の「そういうふうに設定した数値」なら「とは限らない」
明らかに現実に無視したモデルでの例えに意味はない
ちなみに戦後の日本のインフレでは物価が8倍、給与は10倍くらいだったっけな
(これもうろ覚えだから後で確認が必要だなw)
こだわるのは勝手だけどそれで損するのも勝手だよとしか
投資教育が進めば変わってくるとは思うけどね
NISAなどもその一環だろうし
一時期話題になったピケティで知られるようになったけど
労働より資本の方が大きく稼げる
日本人はその辺まだまだ無知だから、無知に合わせるべきだと言われても
無知なりに学習も進めないとね
それが成長ってもんだし
そこで下手を打ち続けてきたから日本の低迷があるとも言える
現実はずっとゼロ金利だったわけで
それで普通の預金ではジリ貧なのが現実だったわけで
それで?
それを少しでも改善するために何をしたの? 何を学習したの?って話になるよね
金利上げろー、利息付けろー、と言うだけ?
投資は考えなかったの? ちょっと調べればすぐわかる有利さがそこにあるのに?
てな個別の儲けや損の話はともかくとして社会全体では利上げはネガティブ
昨今の欧米が大きく利上げしたのはインフレが高騰したからその対処であって
それは景気悪化と両にらみのシーソーゲームでもある
自民党です
じゃあ経営者は金利が上がった時の対策何かやってきたのかね?
それをやってないから庶民はもっとゼロ金利で損してくださいは経営者を甘やかせすぎじゃない?
誰がアメリカ並みの金利とか言った?
2%金利がついてれば定年迎えた人が退職金でもうちょっと利率の良い定期とかに預ければ年金生活が苦しいとか言ってる層も救われて雇用延長とかで働く人が減れば若年労働者の雇用が増えて獲得の為に給与も上げる
お前がいう社会全体という経営者は苦しくなるだろうがお前が度外視してる経営者より遥かに多い一般人には利になるよ
>誰がアメリカ並みの金利とか言った?
俺も別にそんな話はしてないよ
金利は物価と見合った動きをするってだけのこと
日本の金利がずっと低いのは日本がデフレだったことの反映
デフレを放置したまま金利だけ無理なので
インフレが進めば金利も見合って上がるようになる
そういうベースを無視して庶民の利息を盾にしてもしょうがない
庶民の利息のために金利が動くべきという話は無い物ねだりといえる
数値を自分で変えたらどうや?
げんに賃金はほとんど停滞のまま牛丼280円、ラーメン500円、車は200万、自転車数千円の時代があったやん
名目と実質のズレをデフレに例えることも、デフレの前提もズレてると思うぞ
>たくさん作ってたくさん売って、稼ぎは増えませんでした、なんなら稼ぎは減りましたって
>これがデフレの有害性なわけで
デフレの害は、借りる側が損だから投資が進まず少ししか作らなくなり、貯蓄が得だから少ししか買わない(=売れない)、ますます金を溜め込みデフレが進む
それで経済が窒息する点
問題は給与が減ることではなく仕事のポジションが減ること
みんなが握りしめてる通貨の価値は上がっているから、稼ぎは実質増えてる
そこで今度は金を使いたがるようになったところに建て替えの時期やイノベーションが起こる、たしかキチン波とかそんなの
名目賃金は豊かさの指標ではなく、主に行動に影響を与える要素として参照される
古典派は、労働者は実質賃金を考慮して行動するとしていた
ケインズはこれを、その辺のおっさんがそんなもん見てるわけがなく、名目の給与明細の額面を同僚と比べて行動してると修正した
>インフレはタダ働き
これは説明不足だった申し訳ない
インフレは通貨価値の下落分はタダ働き
やね
>名目と実質のズレをデフレに例えることも
GDP的には、名目が伸びてなくて実質だけ伸びてるならデフレだからね
ぜんぜんズレてないよ、定義そのまま
すまん
労働に例えることも、だ
普通に労働と所得に例えられるよ
実質GDP 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0647.html
名目GDPは生産数量に市場価格をかけて、生産された財の価値を算出し、すべて合計して算出しますが、
実質GDPはここから物価の変動による影響を取り除きます。
GDPデフレーター 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/g/E0043.html
GDP統計で示される価格に関する指数で、GDP(国内総生産)を時価で表示した
名目GDPの物価水準の変化分を調整するときに用いられます。
GDPデフレーターで調整することで、
物価変動の影響を受けない財やサービスの数量、すなわち実質GDPがわかります。
----
さて>>67に示した通り
日本の長期デフレでは実質GDP(数量規模)が増えたが、名目GDP(金額規模)は減った
つまり日本全体で生産数量を増やしたが、付加価値・利益・稼ぎは減った
日本を一人の個人、日本太郎さん(仮名)と例えると
日本太郎さんはデフレ前よりたくさん生産したのに、稼ぎは減っちゃったというわけだね
日本太郎さん(個人)を日本全体の労働人口で割れば1人当たりにもなるし
そして毎勤データでみてもデフレ期の賃金はマイナス基調になってるね
前よりずっと生産数量(実質GDP)は増えたのに、稼ぎは減ったわけだ
つまりタダ働きが増えたのがデフレとなる
これがデフレの有害性だね
日本全体での名目GDP(金額)は減ってるのだから
1人当たりの取り分は平均的に少なくなるしかない
その中で誰かが取り分を大きく増やすなら、それは誰かの取り分がさらに減るということ
名目成長してパイ全体が大きくなるならその弊害は相対的に緩和されるが
パイ全体が縮小していくデフレでは・・・
いや付加価値、利益は実質では減ってないよ
貴金属や外貨や石油や食料品が買えなくなったわけではなく
円高になっていれば買える
例えのはなしはめちゃくちゃ
そもそも>>51の言う通りやし
そのリンクも名目賃金と実質賃金の関係を労働に例えることの論理性を何も説明してない
デフレの認識を間違ってるから
アベノミクスで日本経済は傾き、技術も企業の影響力が衰え、子ども食堂が増えてつぶれていき、少子化も進みまくった現実と脳内世界が解離しとるんやで
君が理解できないからめちゃくちゃと言われても、そこに論理性はないが
>いや付加価値、利益は実質では減ってないよ
デフレでも実質では増えてるから成長してる、デフレと不景気は関係ない、みたいな論説あったけど
名目が増えないことが不景気なのよ、増えないどころか減ってるからもっと不景気だね
前よりたくさん働いて(実質を増やして)
そして前より安い所得を得る(名目が減る)
これで問題ないと言われてもね?
>デフレの認識を間違ってるから
>アベノミクスで日本経済は傾き、技術も企業の影響力が衰え、子ども食堂が増えてつぶれていき、少子化も進みまくった
>現実と脳内世界が解離しとるんやで
それぜんぶ大筋ではアベノミクス起点じゃなくてそれ以前、デフレ期の低迷、低所得化と共に進行してたことじゃん
デフレでも実質で増えてるから問題ない、みたいな誤った認識でいるからそれが放置されてきたわけじゃね
当の岸田路線は安倍路線の継続
救いたい この笑顔
https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63b85e2300007f012272f5.jpeg?ops=1200_630
>ジンバブエ人が喜びましたか
>>90
めっちゃ喜んでるみたいw
> そして前より安い所得を得る(名目が減る)
ここがまちがってる
一般論としてデフレで所得は「上がらない」のであって、「減る」わけではないのね、もちろん「名目」でね。減ったとしたら、デフレ意外の別の要因なのね
と、まあふつうはこう推論するし(デフレに関する知識があるから)、労賃が減ったのなら理由はなんだろう、と探る。君はこの程度の知識もないし、だから推論もまちがうし、まちがった推論のまままちがった結論を得る。まあネトウヨってそういうもんだけどさ
> デフレでも実質で増えてるから問題ない、みたいな誤った認識でいるから
ここもネトウヨならでは。まちがってる
成長してるのはたんに事実でそこを争うやつはいないの
問題なのは、その実質での成長が「じゅうぶんではない」ことなのね
底辺は事実判断をあらそいだすから、社会の落伍者あつかいされる
>ここがまちがってる
>一般論としてデフレで所得は「上がらない」のであって、「減る」わけではないのね
その一般論はどこで言われてる一般論?
たとえば「円高はGDPにマイナス」なんてのは多くの経済分析でほぼ一致してて一般論と言っていいが
>デフレで所得は「上がらない」のであって、「減る」わけではない、 を一般論といえる分析とは?
>>93
>ここもネトウヨならでは。まちがってる
>成長してるのはたんに事実でそこを争うやつはいないの
デフレでも実質で増えてるから問題ない、みたいな誤った認識でいるから、だよ
実質GDPが増えてるから問題ない、ではないってこと
あんまりテキトーなことばかり放言してると社会の落伍者あつかいされるよ
> 【株ウヨ大敗北ww】
石破「利上げする環境にないよ!」
↓
円安すすむ
↓
さらに米労働指標が強く、ドル高。さらに円安すすむw
↓
株価爆上げ
イケメン石破の破壊力を見たかw
もはや靖国参拝しない高市のごとく
( ヽ´ん`)「石破さんで円高や!アベノミクス終了!株安ざまあ!」
↑
ケンモメンこっちじゃなかった?
あのな底辺、「株爆上げ」はいいこととして言ってないの、そのスレの趣旨は
1週間で7-8円も下がる相場がふつうだと思うか、馬鹿が
20年間年収0なら死んでるだろ
けどケンモさん株が上がるとイライラしてしまうよね?
「いまの株高は円安と逆相関してるから喜べない」と馬鹿でもわかるように教えてやっただろ
円安 →株価が上がる半面、実体経済に負の影響(輸入インフレの物価高騰で消費がながらく落ち込んでる)
これくらいの図式くらい頭に叩き込んどけ、ど底辺ども
> けどケンモさん株が上がるとイライラしてしまうよね?
こいつら底辺は金融市場の知識がなんにもなく、経済成長と株価水準がなんの相関もなくなっても知識がないんでなんとも思わない。ゴミ。ゴキブリ。ゴキブリは俊敏だからこいつらは死にかけのゴキブリ
国が集めた税金で企業の株を
買うということは
税金を企業の資産に横流しするのと
同じ事。
企業からすれば働かないのに
お小遣いを延々と国から貰ってるのと
同じだ。
努力して競争を生き抜く力が低下して
日本の経済は死ぬ。
大企業には公助
人々には自己責任!
嫌儲は株やってる人多いで
上がったことは個人としては喜んどるやろ
アベノミクスが「失敗」すると知ってた人は株を安いときに買っていた
「俺は儲かるけど日本経済は死ぬ」
とわかってたから
「金利差」でしか上がらないことがバレたからね
「株が上がる=日本が下がる」でしかない