【日本メーカー大敗北w】世界EV販売台数、中国メーカーが圧倒してしまう。日本はもうランキング外という散々たる結果にwwwwそりゃEVディスるプロパガンダ流したくなるわなwwアーカイブ最終更新 2025/01/07 22:371.番組の途中ですが転載は禁止です9yqeOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN031230T00C25A1000000/2025/01/05 20:00:5965すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですuVs8kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV失速とか嘘ニュース流してるの日本メディアだけだからな2025/01/05 20:03:4913.番組の途中ですが転載は禁止です9BTXPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧米がEVから撤退してるからそうなるだろ2025/01/05 20:05:574.番組の途中ですが転載は禁止です4grEV(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既存の自動車メーカーじゃまともにEVを作れないんだろうな莫大な時間と予算と人員をかけて作った「エンジン」をまるっとすっ飛ばして、電池メーカーが世界一になろうという勢いだもの2025/01/05 20:10:0715.番組の途中ですが転載は禁止です6soefコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別にそこに勝負仕掛けてないし2025/01/05 20:12:226.番組の途中ですが転載は禁止です3w6uOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラとBYDがワンツーかボディとか足回りとか内装とかちゃんとした自動車メーカーが作った物より粗末な物が何で売れてるのかねその辺は老舗の自動車メーカーの方がしっかりとしたもん作ってると思うんだけど2025/01/05 20:14:437.番組の途中ですが転載は禁止ですUJsULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ところがどっこい!こんな記事でホルホルしている日本であるhttps://l.smartnews.com/m-17lsAkv/rdrXc22025/01/05 20:18:1518.番組の途中ですが転載は禁止ですpw8Z3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃEVという小さな市場の中で中国が一番なんだろうな2025/01/05 20:18:4329.番組の途中ですが転載は禁止ですBRcVXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからなに?w2025/01/05 20:21:2010.番組の途中ですが転載は禁止です9Ivzu(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くて性能を満たしているのは企業努力の結果2025/01/05 20:22:1311.番組の途中ですが転載は禁止ですjpnihコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の日本人は日本語知らんな本読んでない証拠散々たるじゃなくて惨憺たる、もしくは散々なが正しい2025/01/05 20:23:3012.番組の途中ですが転載は禁止です9Ivzu(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも欧米の庶民なんてね安いのが大好きなんだよそんなの日本で100均ショップ大好き外人さん見てりゃわかる2025/01/05 20:23:5113.番組の途中ですが転載は禁止ですgDVaZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYD 2024年販売台数 427万台(EV+PHV)EV新興メーカーがホンダや日産より売れたという事態になってるマジで危機感もったほうがいいよ2025/01/05 20:24:0814.番組の途中ですが転載は禁止です9Ivzu(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それより米国の理不尽の方が問題だと思うけどね自由競争と言いつつ押し売りに近いから2025/01/05 20:27:0315.番組の途中ですが転載は禁止です4grEV(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8EVが小さい市場とか、20年前からやってきたのかな?自動車メーカーの時価総額では、トップ3のうち2つがEVメーカーなのにhttps://36kr.jp/189412/2025/01/05 20:32:3016.番組の途中ですが転載は禁止ですI5uQWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本とか関係なくEVの販売は減ってるテスラでさえな2025/01/05 20:33:24117.番組の途中ですが転載は禁止です9Ivzu(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車の普及はインフラさえ整っていればその流れになるアメリカもテスラだから時代はもうEV主流になっていくだろう日本はメーカーが遅れているからインフラまで遅れているし自動車までガラパゴス諸島しちゃうよ2025/01/05 20:36:2118.番組の途中ですが転載は禁止です4grEV(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16そういうデータあるんすか?https://ev-charge-enechange.jp/wp-content/uploads/2023/09/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-06-28-23.21.38-1024x520.png2025/01/05 20:37:0219.番組の途中ですが転載は禁止ですmrb6JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダ日産がBYDより売れてないんだからEV売れてない言うならホンダも日産も売れてないどころではないわなアホな奴らだよネトウヨって2025/01/05 20:40:4420.番組の途中ですが転載は禁止ですPpeUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2おい嘘つくなよwブルームバーグはアメリカやろhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-15/SDAPYZT0AFB400HVがドル箱、EV失速でトヨタが圧倒的利益率-ホンダは四輪黒字化フォーブスもアメリカやhttps://forbesjapan.com/articles/detail/67150EV販売がここにきて「伸び悩む」5つの理由、米国Michael Harley2025/01/05 20:43:13121.番組の途中ですが転載は禁止ですjm9EbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDがブレードバッテリーを初めて搭載したBEV漢を発売したのが2020年7月つまりたった4年で日産ホンダを越えたEVと並行してPHEVも開発生産していたことが今年の大躍進に?がったなぜそれができたか 実は16年前の2008年の時点で中国政府は新エネ車をEV、PHEV、FCVの三種とし日本で普及が加速していたEVは排除していた だから開発リソースを集約できたこれが本物の官僚だよ2025/01/05 20:46:2722.番組の途中ですが転載は禁止です4grEV(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BYDの勢いが止まらないというブルームバーグ(2025年1月3日)https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-03/SPESVCT1UM0W002025/01/05 20:50:5123.番組の途中ですが転載は禁止ですpR3rj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20トヨタの提灯記者やね2025/01/05 23:09:02124.番組の途中ですが転載は禁止ですpR3rj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、ここで記者やるならトヨタの提灯になるわな2025/01/05 23:09:3925.番組の途中ですが転載は禁止です3GjKVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV本体の性能は良くなってきてるんだろうが日本はそれを活かせるインフラが無いです2025/01/05 23:42:3026.番組の途中ですが転載は禁止ですuMdZUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪万博で日本の軽自動車を展示するというアイデアはイケてると思うけどな。EVもいいけどこういう手もあるよと公的に表示してもいいだろ。2025/01/05 23:47:2027.番組の途中ですが転載は禁止ですQZEp9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーも…欧州で進む“脱EV” 2025年の展望は?https://news.ntv.co.jp/category/international/827cf88d27394894a8675edaff1702df予定通りやな願望だけではどうにもならんのや2025/01/06 00:02:59128.番組の途中ですが転載は禁止ですnKqW6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全に携帯電話と同じコース辿ってるやん2025/01/06 00:27:47129.番組の途中ですが転載は禁止ですRVBB0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28じゃあ負けても平気か2025/01/06 00:29:1130.番組の途中ですが転載は禁止です4q7hiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから車買うんだけど何買えばいいの?EVなのかハイブリッドなのかガソリン車なのかマジでどれ選べばいいのか謎2025/01/06 01:15:2431.番組の途中ですが転載は禁止ですW9KhG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23反EV勢力やね2025/01/06 03:56:5932.番組の途中ですが転載は禁止ですW9KhG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカでハイブリッドが好調ってネタ記事も酷い事実誤認、つか歪曲記事やな各メーカーの販売台数の伸び率見たらハイブリッド車ほぼ販売してないGMがトップ最近一部マイルドHVを出したが10%程度の比率のフォードが2位ハイブリッド比率がほぼ半数のトヨタが3位だがアメリカ全体の伸び率と同等アメリカの好調な自動車販売は特にハイブリッドが牽引してるわけじゃないのは明らかこれなんか酷い記事やでhttps://jp.reuters.com/world/us/CAISOBK23NJL7OPP5G46U2YL2Q-2025-01-03/.2025/01/06 04:06:3233.番組の途中ですが転載は禁止ですCWWUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneに圧倒されて日本の誇ったケータイがガラケーと蔑まされてあっという間に淘汰された教訓を活かしてるよなEVに関してそうなりかけてたけどまさかの官民グルになってのEVアンチプロパガンダ流して日本車を守ってる。ガラケー時代にそれやってたらどうなってたか?せいぜいガラケーの余命を10年延命出来た程度で結局淘汰されてたのはかわらんだろな2025/01/06 04:34:3334.番組の途中ですが転載は禁止ですSR56L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう終わりだよこの国2025/01/06 05:47:1335.番組の途中ですが転載は禁止ですSR56L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国企業における生成AI支出が前年比で6倍以上増加し、2.2兆円に急増している。IT部門だけでなく経理や法務など、ほぼすべての部署で導入が進んでいるという。日本の総務省の統計によると、国別での生成AIの利用者は中国が56.3%、米国が46.3%、日本が9.1%。日本のみ桁違いの低さとなっている。2025/01/06 06:11:2036.番組の途中ですが転載は禁止ですHiusSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TAMIYAがEV作ってくれ!グラスホッパーを期待してる2025/01/06 08:17:38137.番組の途中ですが転載は禁止ですNbC5YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36冗談っぽく書いてるけどこれを実際に可能としてるのがEVなんだよね2025/01/06 08:22:03138.番組の途中ですが転載は禁止ですHnlpYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治と癒着して技術投資を辞めた連中を守るには鎖国しかないね輸入品(自動車だけだと怪しまれるから)全部に200%の関税でもかけてみたら?2025/01/06 09:01:3539.番組の途中ですが転載は禁止です8HUDeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7なにが「こんな記事」なんだよ真実に正面から向き合えよ反日池沼2025/01/06 09:26:19140.番組の途中ですが転載は禁止ですCW0Lg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39正面から向き合いましたhttps://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16118254.html#:~:text=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%A4%A7%E6%89%8B%EF%BC%A2%EF%BC%B9%EF%BC%A4%E3%81%AF,%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%88%9D%E3%80%822025/01/06 12:11:3741.番組の途中ですが転載は禁止ですp7gZUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンピューターで負け、ガジェットで負け、家電で負け、最後の砦のクルマも陥落寸前観光、出稼ぎ、売春で外貨を稼ぐ途上国ムーブしかないだろうなあ2025/01/06 12:23:0342.番組の途中ですが転載は禁止ですnrgz3(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37プラモデルのメーカーだろ、それ?資本がまったく足りない。まだエンジン車に参入したほうが可能性がある2025/01/06 15:10:28243.番組の途中ですが転載は禁止ですnrgz3(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27> 願望だけではどうにもならんのやあのな底辺、EV移行は政策であって「願望」ではない政策の遅延は政策の転換ではないまた、EVに投入されてる各社の資本の規模をググれ2025/01/06 15:14:3744.番組の途中ですが転載は禁止ですnKqW6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦後日本を反共の盾にしようとアメリカが日本を支援してたから昭和に日本は高度経済成長しただけで、それがなくなったら本来の日本のレベルになるのは必然だよ2025/01/06 15:14:4445.番組の途中ですが転載は禁止ですnrgz3(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8> そりゃEVという小さな市場の中で中国が一番なんだろうなあのな底辺、市場ってのは、「今の市場」でなく、市場の成長の見通しがだいじなの。投資ってのは今でなく将来に投資するんだから2025/01/06 15:17:5446.番組の途中ですが転載は禁止ですnrgz3(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4> 電池メーカーが世界一になろうという勢いだもの電池って最先端テクノロジーの粋ですよエンジンの開発とは投資される桁がちがうまたEVに巨額の投資が必須なのは、自動運転等の開発。ソフトウェアの部分2025/01/06 15:22:5147.番組の途中ですが転載は禁止ですCW0Lg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42EVだと部品点数の少なさもあるしエンジン制作のノウハウとか抱えてる子会社の数がチャラになるから小資本でも参入できると言われていただから海外とかでもクラファンで会社興すとか日本でも大学でとか活発に試みがされてる2025/01/06 15:24:18148.番組の途中ですが転載は禁止ですrZFuSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4230~40年前は世界でトップクラスの技術があった完全無人自動運転のEVカーメーカーだったろ?人が乗れないミニで四駆なカーだったけど2025/01/06 15:28:0249.番組の途中ですが転載は禁止ですyvxXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47確かに、膨大なエンジン関係の人を養ったままEV転換なんて簡単にはできない新興メーカーの方が身軽だな2025/01/06 19:45:2050.番組の途中ですが転載は禁止ですosKKNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は急増する自家用車の需要に対して広大な国土に必要な数のガソスタを整備できない必要性からEVに転換してるのであってこれは過疎自治体から次第に閉業するガソスタが増えている日本にも遠くない将来やってくる問題それが深刻だと自覚する頃には今の家電業界みたいに国産自家用車がほぼ絶滅するんじゃね案外アイリスオーヤマとかがサクッと作っちゃうのかもしれないが2025/01/06 20:29:0251.番組の途中ですが転載は禁止ですu6bz0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナムすごいやんhttps://jp.reuters.com/life/HOEWVG4YGZI2RH4UOG5SJESFOQ-2025-01-06/2025/01/06 21:55:4352.番組の途中ですが転載は禁止ですBCponコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はEV競争から降りたんだから当然だよ2025/01/06 22:10:40153.番組の途中ですが転載は禁止ですLTKziコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌中ネトウヨは一回中国の現状をアップデートした方がいいwあらゆる点で日本以上だぞ2025/01/06 23:19:25154.番組の途中ですが転載は禁止ですecp97コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あいつらの脳内では、いまだに中国人は人民服着てチャリで通りを埋め尽くしているんだろうな刷り込みとは恐ろしい2025/01/07 06:49:3755.番組の途中ですが転載は禁止です6JVs3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52馬鹿な連中に合わせる必要はないからなヨーロッパ人はいつも失敗してるくせにやたらと主導権を取りたがる2025/01/07 08:09:5156.番組の途中ですが転載は禁止ですRmALu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53人権無くても衣食住レベルが上なら上とかお前もネトウヨみたいなもんだな2025/01/07 09:19:4757.番組の途中ですが転載は禁止ですGaWxNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失敗を失敗と認めず誤魔化し続けたのが今の日本なんだよね失敗を認めて繰り返しアップデートした製品はもう日本のメーカーじゃ太刀打ちできなくなった世界に誇れるほどだった補償やサポートですらケチってロクな対応しなくなったから中国の方がマシだし2025/01/07 09:20:18158.番組の途中ですが転載は禁止ですOdMyqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人に人権ないとか思ってるの草それをアップデートしろよって話してるのに2025/01/07 09:22:44259.ケモクラシーj3AdIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2年くらい前に手遅れになった万博と同じ構図カメラと同じコース歴史的には戦艦大和を今作ってる2025/01/07 09:39:1960.番組の途中ですが転載は禁止ですCQiMD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57バンダイのサポート、いつでも保証から1週間以内にに変わってたな…バンダイスピリッツにしました!保証はレシートつけて1週間以内です!価格は四萬です!設計上壊れます!なんだこれ…2025/01/07 09:56:3561.番組の途中ですが転載は禁止ですRmALu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58金を好きなように使えるのが人権だと思ってるのがネトウヨ並みだって言ってんだよw2025/01/07 10:23:33162.番組の途中ですが転載は禁止ですCQiMD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61金を好きに使えないけど人権あるから良かったよねひもじいけどね2025/01/07 10:29:4263.番組の途中ですが転載は禁止ですdFIYwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58こういうのは情報統制されてる国内ニュースだけ見て海外ニュースを見てないんだろうな2025/01/07 14:22:3764.番組の途中ですが転載は禁止ですRAl7YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人権の範囲、定義は広いが、健康的な社会で過ごす権利、環境権はその一つ排ガス問題と温暖化 同時に対策ができるのが電動化だった まず二輪を都市部でエンジン全面禁止続いて自動車 日欧米が見誤ったのは中国がこれに本気だったということ2025/01/07 16:51:16165.番組の途中ですが転載は禁止ですCPESqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64欧米も結局は温暖化対策しないと住めなくなるからやらざる得ないしな2025/01/07 22:37:02
莫大な時間と予算と人員をかけて作った「エンジン」をまるっとすっ飛ばして、
電池メーカーが世界一になろうという勢いだもの
ボディとか足回りとか内装とかちゃんとした自動車メーカーが作った物より粗末な物が何で売れてるのかね
その辺は老舗の自動車メーカーの方がしっかりとしたもん作ってると思うんだけど
https://l.smartnews.com/m-17lsAkv/rdrXc2
散々たるじゃなくて惨憺たる、もしくは散々なが正しい
そんなの日本で100均ショップ大好き外人さん見てりゃわかる
EV新興メーカーがホンダや日産より売れたという事態になってる
マジで危機感もったほうがいいよ
自由競争と言いつつ押し売りに近いから
EVが小さい市場とか、20年前からやってきたのかな?
自動車メーカーの時価総額では、トップ3のうち2つがEVメーカーなのに
https://36kr.jp/189412/
アメリカもテスラだから時代はもうEV主流になっていくだろう
日本はメーカーが遅れているからインフラまで遅れているし
自動車までガラパゴス諸島しちゃうよ
そういうデータあるんすか?
https://ev-charge-enechange.jp/wp-content/uploads/2023/09/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-06-28-23.21.38-1024x520.png
EV売れてない言うならホンダも日産も売れてないどころではないわな
アホな奴らだよネトウヨって
おい嘘つくなよw
ブルームバーグはアメリカやろ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-15/SDAPYZT0AFB400
HVがドル箱、EV失速でトヨタが圧倒的利益率-ホンダは四輪黒字化
フォーブスもアメリカや
https://forbesjapan.com/articles/detail/67150
EV販売がここにきて「伸び悩む」5つの理由、米国
Michael Harley
つまりたった4年で日産ホンダを越えた
EVと並行してPHEVも開発生産していたことが今年の大躍進に?がった
なぜそれができたか 実は16年前の2008年の時点で中国政府は新エネ車をEV、PHEV、FCVの三種とし
日本で普及が加速していたEVは排除していた だから開発リソースを集約できた
これが本物の官僚だよ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-03/SPESVCT1UM0W00
トヨタの提灯記者やね
欧州で進む“脱EV” 2025年の展望は?
https://news.ntv.co.jp/category/international/827cf88d27394894a8675edaff1702df
予定通りやな
願望だけではどうにもならんのや
じゃあ負けても平気か
EVなのかハイブリッドなのかガソリン車なのか
マジでどれ選べばいいのか謎
反EV勢力やね
各メーカーの販売台数の伸び率見たらハイブリッド車ほぼ販売してないGMがトップ
最近一部マイルドHVを出したが10%程度の比率のフォードが2位
ハイブリッド比率がほぼ半数のトヨタが3位だがアメリカ全体の伸び率と同等
アメリカの好調な自動車販売は特にハイブリッドが牽引してるわけじゃないのは明らか
これなんか酷い記事やで
https://jp.reuters.com/world/us/CAISOBK23NJL7OPP5G46U2YL2Q-2025-01-03/
.
あっという間に淘汰された教訓を活かしてるよな
EVに関してそうなりかけてたけどまさかの官民グルになってのEVアンチプロパガンダ流して
日本車を守ってる。
ガラケー時代にそれやってたらどうなってたか?
せいぜいガラケーの余命を10年延命出来た程度で結局淘汰されてたのはかわらんだろな
IT部門だけでなく経理や法務など、ほぼすべての部署で導入が進んでいるという。
日本の総務省の統計によると、国別での生成AIの利用者は中国が56.3%、米国が46.3%、日本が9.1%。
日本のみ桁違いの低さとなっている。
グラスホッパーを期待してる
冗談っぽく書いてるけどこれを実際に可能としてるのがEVなんだよね
輸入品(自動車だけだと怪しまれるから)全部に200%の関税でもかけてみたら?
なにが「こんな記事」なんだよ
真実に正面から向き合えよ反日池沼
正面から向き合いました
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16118254.html#:~:text=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%A4%A7%E6%89%8B%EF%BC%A2%EF%BC%B9%EF%BC%A4%E3%81%AF,%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%88%9D%E3%80%82
観光、出稼ぎ、売春で外貨を稼ぐ途上国ムーブしかないだろうなあ
プラモデルのメーカーだろ、それ?
資本がまったく足りない。まだエンジン車に参入したほうが可能性がある
> 願望だけではどうにもならんのや
あのな底辺、EV移行は政策であって「願望」ではない
政策の遅延は政策の転換ではない
また、EVに投入されてる各社の資本の規模をググれ
> そりゃEVという小さな市場の中で中国が一番なんだろうな
あのな底辺、市場ってのは、「今の市場」でなく、市場の成長の見通しがだいじなの。投資ってのは今でなく将来に投資するんだから
> 電池メーカーが世界一になろうという勢いだもの
電池って最先端テクノロジーの粋ですよ
エンジンの開発とは投資される桁がちがう
またEVに巨額の投資が必須なのは、自動運転等の開発。ソフトウェアの部分
EVだと部品点数の少なさもあるしエンジン制作のノウハウとか抱えてる子会社の数がチャラになるから小資本でも参入できると言われていた
だから海外とかでもクラファンで会社興すとか日本でも大学でとか活発に試みがされてる
30~40年前は
世界でトップクラスの技術があった
完全無人自動運転のEVカーメーカーだったろ?
人が乗れないミニで四駆なカーだったけど
確かに、膨大なエンジン関係の人を養ったままEV転換なんて簡単にはできない
新興メーカーの方が身軽だな
これは過疎自治体から次第に閉業するガソスタが増えている日本にも遠くない将来やってくる問題
それが深刻だと自覚する頃には今の家電業界みたいに国産自家用車がほぼ絶滅するんじゃね
案外アイリスオーヤマとかがサクッと作っちゃうのかもしれないが
https://jp.reuters.com/life/HOEWVG4YGZI2RH4UOG5SJESFOQ-2025-01-06/
あらゆる点で日本以上だぞ
刷り込みとは恐ろしい
馬鹿な連中に合わせる必要はないからな
ヨーロッパ人はいつも失敗してるくせにやたらと主導権を取りたがる
人権無くても衣食住レベルが上なら上とかお前もネトウヨみたいなもんだな
失敗を認めて繰り返しアップデートした製品はもう日本のメーカーじゃ太刀打ちできなくなった
世界に誇れるほどだった補償やサポートですらケチってロクな対応しなくなったから中国の方がマシだし
それをアップデートしろよって話してるのに
万博と同じ構図
カメラと同じコース
歴史的には戦艦大和を今作ってる
バンダイのサポート、いつでも保証から1週間以内にに変わってたな…
バンダイスピリッツにしました!保証はレシートつけて1週間以内です!
価格は四萬です!設計上壊れます!
なんだこれ…
金を好きなように使えるのが人権だと思ってるのがネトウヨ並みだって言ってんだよw
金を好きに使えないけど人権あるから良かったよね
ひもじいけどね
こういうのは情報統制されてる国内ニュースだけ見て海外ニュースを見てないんだろうな
排ガス問題と温暖化 同時に対策ができるのが電動化だった まず二輪を都市部でエンジン全面禁止
続いて自動車 日欧米が見誤ったのは中国がこれに本気だったということ
欧米も結局は温暖化対策しないと住めなくなるからやらざる得ないしな