「喫茶店」の倒産急増、2024年度は過去最多ペース 「お豆高騰」も打撃アーカイブ最終更新 2025/03/07 03:201.番組の途中ですが転載は禁止ですfIT2bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f2c5ea60027e44e8ca2853045565f43b24fd1f 街の喫茶店で倒産が急増している。2024年度(2024年4月~25年3月)に発生した「喫茶店(カフェ)」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、2月までに66件発生した。前年度から1.5倍に急増した23年度通年(68件)を上回るペースで推移しており、年度累計でも2018年度(73件)を上回る可能性がある。倒産した喫茶店のうち8割以上が資本金1000万円未満の中小零細店だった。2025/03/06 11:56:2028すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です5Py2L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喫茶店に限らずもう小商いが難しいんだね2025/03/06 11:58:0713.番組の途中ですが転載は禁止ですP75adコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2イオンモールといった大商いも赤字2025/03/06 11:59:1114.番組の途中ですが転載は禁止ですANHdlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🐕🐈🥦『ありがてえ🙏ありがてえ🙏』2025/03/06 12:00:105.番組の途中ですが転載は禁止ですoxAOpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽減税率!レジ交換!キャッシュレス対応!インボイス制度!円安!豆高騰!これで死なない個人店のほうがどうかしてる2025/03/06 12:02:1216.番組の途中ですが転載は禁止ですeK2NP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の頃なんか何やっても商売なんてうまくいくようなレベルだったらしいのに生きる難易度が上がりすぎてる2025/03/06 12:05:3517.番組の途中ですが転載は禁止です8tKo5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビルのオーナーが趣味で自分のビルの一画を使って経営するくらいじゃないと個人の喫茶店は厳しそうね2025/03/06 12:11:4818.番組の途中ですが転載は禁止です0CCX4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コナズとかスタバとか大して美味くないくせに単価高い店でも流行ってるのに何故2025/03/06 12:12:219.番組の途中ですが転載は禁止です5Py2L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3都内も再開発とか言ってバンバン商業ビル建ててるけどさ空きテナント多いってねアホかと思う2025/03/06 12:12:43110.番組の途中ですが転載は禁止ですyMrHOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喫茶店ってオーナーの趣味でやってるイメージだわカフェとか言ってバカみたいに高いオシャレフードを提供してるのは別だろうけど普通のところは元々儲からないだろ?2025/03/06 12:26:2211.番組の途中ですが転載は禁止ですTHXvNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コーヒー豆は、産地の不作、円安、中国の需要増加で奪い合いでこの1年でも2倍以上に高騰してる。値上げ分を価格に転嫁すれば確実に客足が減って売り上げは落ちるそのままの価格で続ければ赤字の垂れ流し。難しいね。2025/03/06 12:40:2212.番組の途中ですが転載は禁止ですIpHO2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喫茶店利用する余裕なんかねえんだろこの国2025/03/06 12:41:2013.番組の途中ですが転載は禁止ですeK2NP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 _、_ 湯なんざいらねぇ…( ,_ノ` ) 豆本来の味が損なわれちまう… [ ̄]'E.  ̄ _、 コーヒーは豆だけで充分だ…( ,_ノ` ) [ ̄]'E.  ̄ _、_ サラサラサラ( ◎E サラサラサラサラ _、 _ シャクシャクシャク( *` )シャクシャクシャク [ ̄]'E _、_ 湯なんざいらねぇ…( ,_ノ` ) 豆本来の味が損なわれちまう… [ ̄]'E.  ̄ _、 コーヒーは豆だけで充分だ…( ,_ノ` ) [ ̄]'E.  ̄ _、_ サラサラサラ( ◎E サラサラサラサラ _、 _ シャクシャクシャク( *` )シャクシャクシャク [ ̄]'E2025/03/06 12:49:4514.番組の途中ですが転載は禁止ですimKo2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5キャッシュレス対応させると3%ぐらい決済手数料取られるもんな2025/03/06 12:53:44115.番組の途中ですが転載は禁止ですeK2NP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14しかもキャッシュレスの数だけレジが複雑になるそして乱立しまくりのわーくに2025/03/06 12:57:2616.番組の途中ですが転載は禁止ですhNsylコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「でもしか喫茶」という言葉をご存知でしょうか。「喫茶店‘でも’やるか」「喫茶店‘しか’できない」昭和の昔、会社が嫌だ→脱サラしたい→会社は辞めた→しかしスキルも何もない→さあどうしよう。といったサラリーマンが次に呟く言葉が上の二つだったそうです。しかし当時は喫茶店の全盛期。スキルも資金も何も無くても、コーヒー豆を卸している焙煎業者が看板から機材から食材から、必要な物は全部揃えてくれて開業や営業をサポート。お店も多いけどお客様も多い時代で、それでもどこも繁盛していたそうです。当時の話として「10回転、20回転は当たり前」「お札はレジに入りきらないのでダンボールに入れていた」等といったバブリーな話も良く聞きます。2025/03/06 13:04:48217.番組の途中ですが転載は禁止ですtE1tOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100円で飲めるコーヒーを1000円払える人はもういないということ2025/03/06 13:09:2918.壺の妖精しんだもん!dongurigLZbk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16漫画喫茶もファミレスも無い時代だしなファミレスはあってもとんでもなく混んでたもう何もかも時代が違う家でのくつろぎのがほうがいいしな2025/03/06 13:12:1319.壺の妖精しんだもん!dongurigLZbk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9いや完全に想定外のことが起きてるみたいだよ日本が地殻変動で貧困化をしてきてるそもそもあの異常な立ちんぼ現象とかで若者の貧困化を察するべきだった。行政もメディアも調査会社も市場調査能力も衰えてるんだろうなネットに依存しすぎちゃうかな。年齢を誤魔化して登録してるとか、把握しとんのかね2025/03/06 13:18:0120.番組の途中ですが転載は禁止ですPvqCTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減ってるんだから当たり前でしょしかも平均年齢47歳…お金使う世代少ないし実質賃金は減り続けてるのに喫茶店なんかで悠長にコーヒー飲む訳ないわな2025/03/06 14:19:1321.番組の途中ですが転載は禁止ですQH8MKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なお、お高い有名チェーンは賑わってる模様潰れる所は要するに魅力が無いんだよ2025/03/06 14:36:5522.番組の途中ですが転載は禁止です4PaXlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼難しいからしょうがないね2025/03/06 15:00:0823.番組の途中ですが転載は禁止ですZ32QkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6世の中に少なからず存在する「サラリーマン・勤め人・雇われ人として働くことに向いてない人」でもできる仕事が、どんどんなくなっちゃってるんだよね。あらゆる仕事が何でもサラリーマン的になりすぎたというか。2025/03/06 16:18:1424.番組の途中ですが転載は禁止ですVjCXJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7町中華も似たようなもんらしいね。店舗兼住宅、店員は家族だけ だから固定費を抑えて安くできる2025/03/06 23:26:3325.番組の途中ですが転載は禁止ですic460コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16結局「サラリーマンに向いてないから○○‘でも’やるか、○○‘しか’できない」という人は今も昔も世の中に少なからずいるんだよね。世間はこういう人をすぐに、逃げだ甘えだ、お前は浅いところで○○を舐めてる、などと非難するけど。逆に「芸能人やスポーツ選手や漫画家になりたかったけど、いろいろあってなれなかったので、諦めてサラリーマンになりました」という人たちが「お前はサラリーマンに逃げている。浅いところでサラリーマンを舐めている」などと非難されないのも不思議な話だよなと思う。2025/03/07 02:41:5126.番組の途中ですが転載は禁止ですIGtpuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼×「移民は給料が安いから仕事を取られた」〇「働き者の移民に仕事を取られた」2025/03/07 02:54:0727.番組の途中ですが転載は禁止ですO0w58(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働き者の移民はより金に稼げる方(犯罪)に移動してるから人手不足は解消されないのであった2025/03/07 03:18:5228.番組の途中ですが転載は禁止ですO0w58(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雇用と技能のミスマッチが移民を大量に受け入れた国々で問題になってる2025/03/07 03:20:33
【4月10日はイオンに急げ】俺達のイオン、ブレンド米を4kg2780円で発売、米国産8割・国産2割。味にこだわりはないので安いから俺は買うわ。売り切れになるの嫌だから拡散するなよ。ニュー速(嫌儲)41219.72025/04/02 22:29:57
街の喫茶店で倒産が急増している。2024年度(2024年4月~25年3月)に発生した「喫茶店(カフェ)」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、2月までに66件発生した。前年度から1.5倍に急増した23年度通年(68件)を上回るペースで推移しており、年度累計でも2018年度(73件)を上回る可能性がある。倒産した喫茶店のうち8割以上が資本金1000万円未満の中小零細店だった。
イオンモールといった大商いも赤字
これで死なない個人店のほうがどうかしてる
都内も再開発とか言ってバンバン商業ビル建ててるけどさ
空きテナント多いってね
アホかと思う
カフェとか言ってバカみたいに高いオシャレフードを提供してるのは別だろうけど普通のところは元々儲からないだろ?
この1年でも2倍以上に高騰してる。
値上げ分を価格に転嫁すれば確実に客足が減って売り上げは落ちる
そのままの価格で続ければ赤字の垂れ流し。難しいね。
( ,_ノ` ) 豆本来の味が損なわれちまう…
[ ̄]'E
.  ̄
_、 コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ
_、 _ シャクシャクシャク
( *` )シャクシャクシャク
[ ̄]'E
( ,_ノ` ) 豆本来の味が損なわれちまう…
[ ̄]'E
.  ̄
_、 コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
[ ̄]'E
.  ̄
_、_ サラサラサラ
( ◎E サラサラサラサラ
_、 _ シャクシャクシャク
( *` )シャクシャクシャク
[ ̄]'E
キャッシュレス対応させると3%ぐらい決済手数料取られるもんな
しかもキャッシュレスの数だけレジが複雑になる
そして乱立しまくりのわーくに
「喫茶店‘でも’やるか」「喫茶店‘しか’できない」
昭和の昔、会社が嫌だ→脱サラしたい→会社は辞めた→しかしスキルも何もない→さあどうしよう。
といったサラリーマンが次に呟く言葉が上の二つだったそうです。
しかし当時は喫茶店の全盛期。スキルも資金も何も無くても、
コーヒー豆を卸している焙煎業者が看板から機材から食材から、
必要な物は全部揃えてくれて開業や営業をサポート。
お店も多いけどお客様も多い時代で、それでもどこも繁盛していたそうです。
当時の話として
「10回転、20回転は当たり前」
「お札はレジに入りきらないのでダンボールに入れていた」
等といったバブリーな話も良く聞きます。
漫画喫茶もファミレスも無い時代だしな
ファミレスはあってもとんでもなく混んでた
もう何もかも時代が違う
家でのくつろぎのがほうがいいしな
いや
完全に想定外のことが起きてるみたいだよ
日本が地殻変動で貧困化をしてきてる
そもそもあの異常な立ちんぼ現象とかで
若者の貧困化を察するべきだった。行政もメディアも調査会社も
市場調査能力も衰えてるんだろうな
ネットに依存しすぎちゃうかな。年齢を誤魔化して登録してるとか、把握しとんのかね
しかも平均年齢47歳…お金使う世代少ないし実質賃金は減り続けてるのに喫茶店なんかで悠長にコーヒー飲む訳ないわな
潰れる所は要するに魅力が無いんだよ
世の中に少なからず存在する「サラリーマン・勤め人・雇われ人として働くことに
向いてない人」でもできる仕事が、どんどんなくなっちゃってるんだよね。
あらゆる仕事が何でもサラリーマン的になりすぎたというか。
町中華も似たようなもんらしいね。
店舗兼住宅、店員は家族だけ だから固定費を抑えて安くできる
結局「サラリーマンに向いてないから○○‘でも’やるか、○○‘しか’できない」
という人は今も昔も世の中に少なからずいるんだよね。
世間はこういう人をすぐに、逃げだ甘えだ、お前は浅いところで○○を舐めてる、
などと非難するけど。
逆に「芸能人やスポーツ選手や漫画家になりたかったけど、いろいろあって
なれなかったので、諦めてサラリーマンになりました」という人たちが
「お前はサラリーマンに逃げている。浅いところでサラリーマンを舐めている」などと非難されないのも不思議な話だよなと思う。
〇「働き者の移民に仕事を取られた」