センバツで「21世紀枠」選出校が12連敗中 (ヽ´ん`)悲しいピエロだよアーカイブ最終更新 2025/03/24 06:561.番組の途中ですが転載は禁止ですAHW6iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/65baffddae4d40f85f734dcacfd9db40627e651f 熱戦が続く春のセンバツ甲子園。その一方で苦戦が続くのが21世紀枠での選出校だ。今大会も横浜清陵(神奈川)、壱岐(長崎)の2校が出場したものの、いずれも初戦で敗退となった。これで甲子園での同枠の連敗は12を数える。無論、そもそも選出の経緯からして実力的に厳しいという前提はあるにせよ、関係者によれば、それだけではない理由もあるという。2025/03/23 14:38:468すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です0kXZEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼jokerでプロ選手入れたら良いのにwバレなきゃ桶でw2025/03/23 14:50:433.番組の途中ですが転載は禁止です5Fq2aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テリー伊藤「球児に勉強とかバカか!野球だけさせないとアメリカに負けるぞ!」2025/03/23 22:59:254.番組の途中ですが転載は禁止ですpzI0V(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選抜自体が元々「夏の甲子園で私学が幅を利かせるようになり、押され気味になった公立学校の救済策」として始まったような部分があったらしいからね。2025/03/24 02:38:4515.番組の途中ですが転載は禁止ですJdddlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人部隊の名門校に勝てるわけもなく2025/03/24 02:57:1916.番組の途中ですが転載は禁止ですpzI0V(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5近年の高校野球は、いわゆるベビーフェイス的な学校がほとんど出なくなって(出てきても全然勝てないし)、昔だったらヒール扱いされてたような学校(要は全国から選手を集めまくった私立野球専門学校)ばかりになっちゃったんだよね。春も夏も、決勝や準決勝ともなれば「ヒールVSヒール同士の対決」みたいなカードばかりだし。ファンの意識も変化したようで、今ではそんな学校の方が「強いから」「まだ若いのに親元を離れていろいろなことも我慢して野球だけに打ち込むとは凄い」などと持て囃され、たまに地元民ばかりの公立校とか出てくると、「どうせすぐ負ける癖に出てくるな、勉強の片手間でしかない癖に」などと嫌味を言われる始末だ。昨年の大社高校や数年前の金足農みたいなケースは、数年に1度あるかどうかの例外だな。2025/03/24 03:25:447.番組の途中ですが転載は禁止ですL3M36コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4地元の学校選ばれてたけど教師連中は受験に差し支えるから早く負けてくれって公言してる連中ばかりだったぞ男子高だったから対の女子高が応援に行くって約束もあったけど卒業後だから実現したかはわからん2025/03/24 05:57:338.番組の途中ですが転載は禁止ですG4H9vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京六大学でずっと21世紀枠扱いの東京大学に比べたら2025/03/24 06:56:57
【4月10日はイオンに急げ】俺達のイオン、ブレンド米を4kg2780円で発売、米国産8割・国産2割。味にこだわりはないので安いから俺は買うわ。売り切れになるの嫌だから拡散するなよ。ニュー速(嫌儲)44133.32025/04/03 01:46:58
熱戦が続く春のセンバツ甲子園。その一方で苦戦が続くのが21世紀枠での選出校だ。今大会も横浜清陵(神奈川)、壱岐(長崎)の2校が出場したものの、いずれも初戦で敗退となった。これで甲子園での同枠の連敗は12を数える。無論、そもそも選出の経緯からして実力的に厳しいという前提はあるにせよ、関係者によれば、それだけではない理由もあるという。
バレなきゃ桶でw
公立学校の救済策」として始まったような部分があったらしいからね。
近年の高校野球は、いわゆるベビーフェイス的な学校がほとんど出なくなって
(出てきても全然勝てないし)、昔だったらヒール扱いされてたような学校
(要は全国から選手を集めまくった私立野球専門学校)ばかりになっちゃったんだよね。
春も夏も、決勝や準決勝ともなれば「ヒールVSヒール同士の対決」みたいな
カードばかりだし。
ファンの意識も変化したようで、今ではそんな学校の方が「強いから」「まだ若いのに
親元を離れていろいろなことも我慢して野球だけに打ち込むとは凄い」などと持て囃され、
たまに地元民ばかりの公立校とか出てくると、「どうせすぐ負ける癖に出てくるな、
勉強の片手間でしかない癖に」などと嫌味を言われる始末だ。
昨年の大社高校や数年前の金足農みたいなケースは、数年に1度あるかどうかの例外だな。
地元の学校選ばれてたけど教師連中は受験に差し支えるから早く負けてくれって公言してる連中ばかりだったぞ
男子高だったから対の女子高が応援に行くって約束もあったけど卒業後だから実現したかはわからん