自衛隊、80年経っても“輸送”を軽視 直接戦闘に用いる装備品の方が予算が通りやすい傾向アーカイブ最終更新 2025/04/12 08:211.番組の途中ですが転載は禁止ですEW71s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニュースのその先を考える記者解説。10日のテーマは「日本を守れる?飛べない海自輸送機」です。政治部・細川恵里記者の解説です。海上自衛隊はC130Rという輸送機を6機保有しています。海自の持つ輸送機はこの6機だけで、主に、海自が管理する硫黄島や南鳥島など民間人が立ち入れない離島の基地に装備や食料、人員などを輸送するため使われています。この輸送機が故障や不具合などで1機も飛べない期間が多いことが政府関係者への取材でわかりました。―1機も飛べないというのはどういうことなんですか?近年6機中、1機も飛べないという状況が数週間続くことが複数回ありました。導入以来「飛べる機体を1~2機にするだけで大変な苦労をしている状況」だというんです。もちろん、定期修理などで使用できない機体があるのは当然ですが、飛べる機体の割合は「非常に低い」といえます。―そんなに飛べる機体が少なくて困ることはないんですか?離島への定期便が欠航することもあり基地への物資補給に影響が出ています。航空自衛隊に協力を仰いだり、運用担当者が事前に飛べる数を予測し、「物資を多めに送っておく」ことで、しのいでいるといいます。―なぜそんなに飛べない機体が多いのでしょう?主な原因は「機体の古さにある」といいます。そもそも、この機種の導入のきっかけは東日本大震災への対応でした。支援物資などの輸送のため、海自の当時の輸送機YS-11の飛行時間が急増。想定よりも耐用年数が早まったため、急きょ選定を行いアメリカ軍ですでに退役し砂漠で保管されていた空中給油機に白羽の矢をたてたのです。輸送型に改造して、1機およそ20億円諸経費こみで、6機約150億円で中古購入しました。航空機としては破格といえます。―かなり高額ですけれど中古で安く買ってきたということですね。ですが、維持整備の費用がかなり高額なんです。直近ですと、2022年から5年間、およそ128億円で民間の会社と維持整備の包括的な契約を結んでいます。それでも、機体から多くのさびやひび割れが見つかったり機内装備の経年劣化により現場からは「直しきれない」という悲鳴があがっているそうです。https://www.youtube.com/watch?v=rjAXk1zLry82025/04/11 16:33:2521すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですEW71s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼―新たな輸送機を買うなど、根本的な改善策はとれないのはなぜなんでしょう?政府関係者からは「輸送という任務が軽視されてきたのではないか」との指摘が上がっています。「ミサイルやイージス艦など、直接戦闘に用いる装備品のほうが予算が通りやすい傾向にある」というんです。防衛省の今年度予算をみても概算要求に盛り込まれた戦闘機や艦船などの中で、財務省などとの折衝の結果、数が削られたのは輸送関連の船舶のみでした。輸送機をめぐっては別の懸念もあります。―どんな心配があるんですか?C130Rの代わりとは別に、関係者によりますと石破総理は大型輸送機C17の購入の検討を防衛省に指示しました。C17はアメリカ製で全世界で使われてきましたが、離着陸に長い滑走路が必要で使用できる空港が限定されるとの課題が指摘されています。また、C17は製造が終了している機種で、関係者からは「購入当初はよくても、修理を重ねるなかでC130Rと同様に修復不能な機体も出てくるのではないか」つまり「C130Rの二の舞いになるのでは」という懸念が出ているんです。―このニュースで一番伝えたいことはなんですか?先を見据えた機種選定です。厳しさを増す安全保障環境の中輸送力はますます重要になってきます。「海上輸送群」が新設されるなど輸送に光が当たりつつありますが、島しょ部への物資輸送を滞らせないために、検討時のニーズでその場しのぎの購入をするのでなく5年、10年後も見据えた機種選定が必要ではないかと思います。https://news.ntv.co.jp/category/politics/4bd0e8a6b6764e4fbdf337fca0cc161a2025/04/11 16:34:063.番組の途中ですが転載は禁止です1JVbQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安物買いのなんとやら2025/04/11 16:37:3214.番組の途中ですが転載は禁止です7DkqwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3高いオスプレイも買ったよ!2025/04/11 16:38:0715.番組の途中ですが転載は禁止です1JVbQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4中古は状態が悪すぎてオスプレイは欠陥品というまさに買い物が下手くそすぎる2025/04/11 16:39:366.番組の途中ですが転載は禁止です9cCt2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補給の前に全滅するから無問題2025/04/11 16:46:2017.ケモクラシーHXlOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6これに近いかな原発と東京にミサイル食らったら負け一定の海軍力以外はイメージのためやし目に見えない補給力とか士気とかの、抑止に貢献しないぶんは無駄やろね2025/04/11 16:53:568.番組の途中ですが転載は禁止ですmly8XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸送を軽視というか大蔵省時代から金貰えない他省庁から旧軍の恨み買いまくっている2025/04/11 16:58:109.番組の途中ですが転載は禁止ですqXjaTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平時ですら主食をまともに流通させられないない無能ばっかりだからな2025/04/11 17:04:3710.番組の途中ですが転載は禁止ですb710zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじでネトウヨぶち殺さないとダメだな2025/04/11 17:15:0211.番組の途中ですが転載は禁止ですtp91d(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人はジャンク品が好きなんですジャンク品を格安で購入して倍の費用をかけて直すがすぐに壊れて部品が無くなるので、部品取り用に複数のジャンクを更に用意する必要がある当然最新式の1台購入の数倍の維持費と費用がかかってしまうがwww2025/04/11 17:20:3812.番組の途中ですが転載は禁止です5QrAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民はどんどん貧しくなっているのに、防衛費は一貫して右肩上がり他国が高すぎて買えないオスプレイもF35も大人買いの大盤振る舞いだよ官舎がボロかったりメシがメザシだったりするニュースで「もっと防衛費を増やせ!野党は反対すんな!」と無責任に言う奴がいるが、はっきり言えば「カネはいくらでもあるのに使い方がヘタ過ぎる」んだよな2025/04/11 17:42:3813.番組の途中ですが転載は禁止ですmzXuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料は現地民から略奪しろとか未だに鎌倉時代の戦争やってそうな自衛隊2025/04/11 18:05:36114.番組の途中ですが転載は禁止ですtp91d(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13兵站は現地調達が基本なり2025/04/11 18:19:16115.番組の途中ですが転載は禁止ですDbGRXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内でしか活動しないんだからどっかの飛行機を借りられるやろ本州なら電車でいいし2025/04/11 19:12:2316.番組の途中ですが転載は禁止ですW5GQEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何の進歩もないなジャップランドは2025/04/11 19:16:4417.番組の途中ですが転載は禁止です88018(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国産ホルホルしてた高価なC-2は何してる?2025/04/11 19:19:0018.番組の途中ですが転載は禁止ですdO3bLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼進歩してないように見せてるだけ核弾頭は5000発分を備蓄核武装までに要する時間は1週間と中国軍は見てるどうりで原発に固執するわけ2025/04/11 19:19:0519.番組の途中ですが転載は禁止です88018(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14専守防衛で自国領で戦う自衛隊が現地調達とか略奪じゃんせめて命をかけて敵の物資を奪ってこい2025/04/11 19:22:27120.番組の途中ですが転載は禁止ですtp91d(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19戦国時代から奪った物は全部戦利品となるある者は死体から剥がし、またある者は敵から奪い、またある者は味方を殺して奪う2025/04/11 19:45:3021.番組の途中ですが転載は禁止ですKvphBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧軍の後継は厚労省だが防衛省は全省庁から目の敵にされている防衛省にしても巨額利権を持っているからしゃーないといえばしゃーない2025/04/12 08:21:31
神奈川県警の川崎臨港署、被害者家族に対して「ガラスが割られた?捜査させたくてアンタらが自分でやったんだろ。これがもし事件だったら自分は警察を辞める」と言い放つニュー速(嫌儲)76117.92025/05/05 05:25:46
英国のアイスが「生理用ナプキンに見える」と炎上⇒日本まんさん「こっちのアイスの食べ方のほうが性的で問題」⇒フェミまんさん達「マルちゃんCMを炎上させたのは正しかった!」とホルホル合戦ニュー速(嫌儲)4097.42025/05/05 05:47:20
海上自衛隊はC130Rという輸送機を6機保有しています。
海自の持つ輸送機はこの6機だけで、主に、海自が管理する硫黄島や南鳥島など民間人が立ち入れない離島の基地に装備や食料、人員などを輸送するため使われています。
この輸送機が故障や不具合などで1機も飛べない期間が多いことが政府関係者への取材でわかりました。
―1機も飛べないというのはどういうことなんですか?
近年6機中、1機も飛べないという状況が数週間続くことが複数回ありました。導入以来「飛べる機体を1~2機にするだけで大変な苦労をしている状況」だというんです。
もちろん、定期修理などで使用できない機体があるのは当然ですが、飛べる機体の割合は「非常に低い」といえます。
―そんなに飛べる機体が少なくて困ることはないんですか?
離島への定期便が欠航することもあり基地への物資補給に影響が出ています。航空自衛隊に協力を仰いだり、運用担当者が事前に飛べる数を予測し、「物資を多めに送っておく」ことで、しのいでいるといいます。
―なぜそんなに飛べない機体が多いのでしょう?
主な原因は「機体の古さにある」といいます。そもそも、この機種の導入のきっかけは東日本大震災への対応でした。
支援物資などの輸送のため、海自の当時の輸送機YS-11の飛行時間が急増。想定よりも耐用年数が早まったため、急きょ選定を行いアメリカ軍ですでに退役し砂漠で保管されていた空中給油機に白羽の矢をたてたのです。
輸送型に改造して、1機およそ20億円諸経費こみで、6機約150億円で中古購入しました。航空機としては破格といえます。
―かなり高額ですけれど中古で安く買ってきたということですね。
ですが、維持整備の費用がかなり高額なんです。直近ですと、2022年から5年間、およそ128億円で民間の会社と維持整備の包括的な契約を結んでいます。
それでも、機体から多くのさびやひび割れが見つかったり機内装備の経年劣化により現場からは「直しきれない」という悲鳴があがっているそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=rjAXk1zLry8
政府関係者からは「輸送という任務が軽視されてきたのではないか」との指摘が上がっています。「ミサイルやイージス艦など、直接戦闘に用いる装備品のほうが予算が通りやすい傾向にある」というんです。
防衛省の今年度予算をみても概算要求に盛り込まれた戦闘機や艦船などの中で、財務省などとの折衝の結果、数が削られたのは輸送関連の船舶のみでした。輸送機をめぐっては別の懸念もあります。
―どんな心配があるんですか?
C130Rの代わりとは別に、関係者によりますと石破総理は大型輸送機C17の購入の検討を防衛省に指示しました。
C17はアメリカ製で全世界で使われてきましたが、離着陸に長い滑走路が必要で使用できる空港が限定されるとの課題が指摘されています。
また、C17は製造が終了している機種で、関係者からは「購入当初はよくても、修理を重ねるなかでC130Rと同様に修復不能な機体も出てくるのではないか」つまり「C130Rの二の舞いになるのでは」という懸念が出ているんです。
―このニュースで一番伝えたいことはなんですか?
先を見据えた機種選定です。
厳しさを増す安全保障環境の中輸送力はますます重要になってきます。
「海上輸送群」が新設されるなど輸送に光が当たりつつありますが、島しょ部への物資輸送を滞らせないために、検討時のニーズでその場しのぎの購入をするのでなく5年、10年後も見据えた機種選定が必要ではないかと思います。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/4bd0e8a6b6764e4fbdf337fca0cc161a
高いオスプレイも買ったよ!
中古は状態が悪すぎてオスプレイは欠陥品という
まさに買い物が下手くそすぎる
これに近いかな
原発と東京にミサイル食らったら負け
一定の海軍力以外はイメージのためやし
目に見えない補給力とか士気とかの、抑止に貢献しないぶんは無駄やろね
他省庁から旧軍の恨み買いまくっている
ジャンク品を格安で購入して倍の費用をかけて直すがすぐに壊れて部品が無くなるので、部品取り用に複数のジャンクを更に用意する必要がある
当然最新式の1台購入の数倍の維持費と費用がかかってしまうがwww
他国が高すぎて買えないオスプレイもF35も大人買いの大盤振る舞いだよ
官舎がボロかったりメシがメザシだったりするニュースで「もっと防衛費を増やせ!野党は反対すんな!」と無責任に言う奴がいるが、
はっきり言えば「カネはいくらでもあるのに使い方がヘタ過ぎる」んだよな
とか未だに鎌倉時代の戦争やってそうな自衛隊
兵站は現地調達が基本なり
本州なら電車でいいし
核弾頭は5000発分を備蓄
核武装までに要する時間は1週間と
中国軍は見てる
どうりで原発に固執するわけ
専守防衛で自国領で戦う自衛隊が現地調達とか略奪じゃん
せめて命をかけて敵の物資を奪ってこい
戦国時代から奪った物は全部戦利品となる
ある者は死体から剥がし、またある者は敵から奪い、またある者は味方を殺して奪う
防衛省にしても巨額利権を持っているからしゃーないといえばしゃーない