文春、いまさら「石丸や斎藤知事はなぜ選挙に強いのか。マスコミがー!エリートがー!脱オールドメディア!」という記事を書くアーカイブ最終更新 2025/04/22 05:041.番組の途中ですが転載は禁止ですq4Amf(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう選挙のカラクリがバレたのになぜ石丸伸二(42)、玉木雄一郎(55)、斎藤元彦(47)はなぜ“選挙に強い”のか…? 3人の共通点は「脱オールドメディア」にあったhttps://news.yahoo.co.jp/articles/33da85c26cbb022c6789bf9f4fdc7e816610d03a?page=22025/04/21 12:17:35125すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですq4Amf(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「オールドメディアの敗北」の声も… 石丸は広島県安芸高田市の市長時代、同市の公式YouTubeにアップされた市議会での答弁や記者会見の様子が注目されて全国的な知名度を獲得した。ただ、その人気はあくまでネットに限ったものと見られており、主流メディアの扱いは大きくなかった。ところが選挙戦中盤頃から、YouTubeなどでの急速な存在感の拡大は無視できないものとなり、最終的に「石丸現象」と呼ばれる旋風に至った。 同年の衆院選で躍進した国民民主党の玉木雄一郎代表も、2024年にネットの力を最大限活用した一人だ。6年前からYouTubeチャンネルを開設していた玉木は、ネットの発信力で「圧倒的」だったと分析される。ソーシャルメディア上で情報収集や発信・投票をおこなう新たな有権者層の出現にともない、ネット人気と現実の投票行動が結びつきはじめた。 同年11月におこなわれた兵庫県知事選でも、ネットの力が注目を集めた。そもそも同選挙は、異例のプロセスを辿ってきた。 2024年3月、兵庫県の元幹部職員が斎藤元彦知事のパワハラ疑惑を告発する文書を発表した。しかし、同職員は懲戒処分となり、議会はパワハラ疑惑を調査する百条委員会の結果を待たないまま、知事への不信任を議決した。当初、パワハラ疑惑などが繰り返し報じられたことから斎藤の再選は難しいという見方が強かったものの、ネットで同氏への擁護や議会への非難が強まり、斎藤は出直し選挙で勝利した。 この選挙結果について、斎藤知事のパワハラ疑惑やおねだり疑惑などを繰り返し報じていたテレビなどを念頭に「オールドメディアの敗北」と揶揄する声も多く、大手紙も「混乱と停滞を招いたとして斎藤氏に厳しいスタンスだったメディアへの不信感も斎藤氏にプラスに働いた可能性がある」と振り返った。2025/04/21 12:18:273.番組の途中ですが転載は禁止ですq4Amf(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【後編】「感度悪い」「テイラー・スウィフトは俗物の典型」 なぜ世界中でマスコミやエリートへの怒りが燃え上がっているのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3360e38f811fceaf67ecc93daee2efa18f1ee14f2025/04/21 12:18:5414.番組の途中ですが転載は禁止ですYHZKZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少数の知識人を説得するより多数の馬鹿を騙した方が絶対楽だし効果も高い2025/04/21 12:20:5515.番組の途中ですが転載は禁止ですpYCEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主なんか別に大した議席数でもないのに何を持ち上げることあるんだ2025/04/21 12:22:1826.番組の途中ですが転載は禁止ですq4Amf(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石丸斎藤みんみんどれもネット工作会社を使ってステマしてた連中2025/04/21 12:25:187.番組の途中ですが転載は禁止ですd0IQT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5衆参両院で40って結構デカいと思うけど今自民党が安定多数じゃないから無視できない2025/04/21 12:25:5118.番組の途中ですが転載は禁止ですanMpMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5野党票を民民に流させようって事だろ。やってる事は統一自民党の補完勢力そのものだし2025/04/21 12:31:519.ケモクラシーMdbi5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画で騙せる世界になったね読書の習慣がなく、動画がソースって階層の連中がスマホの普及で24時間洗脳されてるだいたい弱男でずっと孤独を紛らわしてる2025/04/21 12:36:0410.番組の途中ですが転載は禁止ですYLfX9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どれも統一案件2025/04/21 12:42:2311.番組の途中ですが転載は禁止ですNpmQB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3急なテイラースウィフトでワロタ2025/04/21 12:46:04112.番組の途中ですが転載は禁止ですNpmQB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文春はめちゃネットで叩かれてるけど媚びだしたのか?2025/04/21 12:47:29113.番組の途中ですが転載は禁止ですd0IQT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットで叩かれてるのなんて気にしても仕方がないでしょう叩いてるのは情報にビタ一文払わない人達なんだから2025/04/21 12:50:0114.番組の途中ですが転載は禁止ですJuL3kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭が良い人間も馬鹿も同じ一票だという点を突いたトランプも馬鹿特化の同じ戦略で成功している2025/04/21 12:50:42115.ケモクラシーMdbi5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11あっちの人たちは芸能かスポーツが共通の情報やしな2025/04/21 12:52:3116.番組の途中ですが転載は禁止です3tQsTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラウドワークスやDappiのことまで記事にしてるなら良いがどうせ自民党応援団だろ2025/04/21 13:19:4817.番組の途中ですが転載は禁止ですLEN9GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14同じ一票、且つ馬鹿の方が数が多い2025/04/21 13:21:4418.番組の途中ですが転載は禁止ですEU5FZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文春も朝鮮カルトの犬になるか2025/04/21 14:21:2019.番組の途中ですが転載は禁止ですRlRGbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかなんでウグイス嬢だかに3万払って捕まる人居るのにメルチュに金払ってても許されるん2025/04/21 14:27:0120.番組の途中ですが転載は禁止ですwXKarコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7第二自民党の座を維新と争ってるな2025/04/21 17:08:2621.壺の妖精しんだもん!dongurivM3l9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4今の時代は知識人と大衆の分断や接触させない工作も簡単だしな2025/04/21 17:10:4722.番組の途中ですが転載は禁止ですOT7pSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもさらに貧困が進めば動画さえ見れなくなって結果的にオールド回帰もあるのでは2025/04/21 17:25:1723.番組の途中ですが転載は禁止ですq4Amf(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12今でも斎藤の不祥事を書いてるから本誌の方針として媚びたわけではなさそうこの記事を書いたやつだけがおかしい2025/04/21 17:39:5924.番組の途中ですが転載は禁止ですj7vRNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文春は匿名とはいえ取材して記事書いてるのにテレビでなんにも知らないコメンテーターに根拠がないデマ扱いされたらそらなあジャニーズ→宝塚→松本→中居って文春全勝してるやん2025/04/21 18:59:4025.番組の途中ですが転載は禁止ですk7rgkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1サヨクはまだやってたの笑選挙で勝てよ負け犬2025/04/22 05:04:29
石丸伸二(42)、玉木雄一郎(55)、斎藤元彦(47)はなぜ“選挙に強い”のか…? 3人の共通点は「脱オールドメディア」にあった
https://news.yahoo.co.jp/articles/33da85c26cbb022c6789bf9f4fdc7e816610d03a?page=2
石丸は広島県安芸高田市の市長時代、同市の公式YouTubeにアップされた市議会での答弁や記者会見の様子が注目されて全国的な知名度を獲得した。ただ、その人気はあくまでネットに限ったものと見られており、主流メディアの扱いは大きくなかった。ところが選挙戦中盤頃から、YouTubeなどでの急速な存在感の拡大は無視できないものとなり、最終的に「石丸現象」と呼ばれる旋風に至った。
同年の衆院選で躍進した国民民主党の玉木雄一郎代表も、2024年にネットの力を最大限活用した一人だ。6年前からYouTubeチャンネルを開設していた玉木は、ネットの発信力で「圧倒的」だったと分析される。ソーシャルメディア上で情報収集や発信・投票をおこなう新たな有権者層の出現にともない、ネット人気と現実の投票行動が結びつきはじめた。
同年11月におこなわれた兵庫県知事選でも、ネットの力が注目を集めた。そもそも同選挙は、異例のプロセスを辿ってきた。
2024年3月、兵庫県の元幹部職員が斎藤元彦知事のパワハラ疑惑を告発する文書を発表した。しかし、同職員は懲戒処分となり、議会はパワハラ疑惑を調査する百条委員会の結果を待たないまま、知事への不信任を議決した。当初、パワハラ疑惑などが繰り返し報じられたことから斎藤の再選は難しいという見方が強かったものの、ネットで同氏への擁護や議会への非難が強まり、斎藤は出直し選挙で勝利した。
この選挙結果について、斎藤知事のパワハラ疑惑やおねだり疑惑などを繰り返し報じていたテレビなどを念頭に「オールドメディアの敗北」と揶揄する声も多く、大手紙も「混乱と停滞を招いたとして斎藤氏に厳しいスタンスだったメディアへの不信感も斎藤氏にプラスに働いた可能性がある」と振り返った。
「感度悪い」「テイラー・スウィフトは俗物の典型」 なぜ世界中でマスコミやエリートへの怒りが燃え上がっているのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3360e38f811fceaf67ecc93daee2efa18f1ee14f
多数の馬鹿を騙した方が絶対楽だし効果も高い
どれもネット工作会社を使ってステマしてた連中
衆参両院で40って結構デカいと思うけど
今自民党が安定多数じゃないから無視できない
野党票を民民に流させようって事だろ。
やってる事は統一自民党の補完勢力そのものだし
読書の習慣がなく、動画がソースって階層の連中が
スマホの普及で24時間洗脳されてる
だいたい弱男でずっと孤独を紛らわしてる
急なテイラースウィフトでワロタ
叩いてるのは情報にビタ一文払わない人達なんだから
トランプも馬鹿特化の同じ戦略で成功している
あっちの人たちは芸能かスポーツが共通の情報やしな
どうせ自民党応援団だろ
同じ一票、且つ馬鹿の方が数が多い
メルチュに金払ってても許されるん
第二自民党の座を維新と争ってるな
今の時代は知識人と大衆の分断や
接触させない工作も簡単だしな
結果的にオールド回帰もあるのでは
今でも斎藤の不祥事を書いてるから本誌の方針として媚びたわけではなさそう
この記事を書いたやつだけがおかしい
ジャニーズ→宝塚→松本→中居って文春全勝してるやん
サヨクはまだやってたの笑
選挙で勝てよ負け犬