【ネトウヨ悲報】新しいものについて行けない日本人、ついにキャッシュレスから現金決済へ後戻りしてしまう…。これが全てがキャッシュレス化した中国父さんとの差か…。アーカイブ最終更新 2025/06/21 10:391.番組の途中ですが転載は禁止ですliHWfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わー国、大敗北whttps://news.yahoo.co.jp/articles/63d5cd0ca0d2009323401a91fa9d6c8d0be6ea192025/06/20 08:22:06350すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですcYAILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サヨの中ではそこが勝負だったんだ2025/06/20 08:26:233.番組の途中ですが転載は禁止ですK6P51(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.pinimg.com/474x/56/e8/4e/56e84e0fb15a3e755f08958007914cd0.jpg2025/06/20 08:26:534.番組の途中ですが転載は禁止ですJedNOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼堀江たかふ~みんの反応は?2025/06/20 08:40:235.番組の途中ですが転載は禁止ですG5Il0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはキャッシュレスではなくガラパゴス電子マネーこれ左翼は何もしてないだろw電子マネーとは自民党がヤフー、楽天などに手数料中抜きさせ、自分たちが政治献金や天下り先の確保を増やしてもらうための政策2025/06/20 08:44:236.番組の途中ですが転載は禁止ですG6kxz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラと言うべき決済で中抜きしようって発想がジャップ2025/06/20 08:54:0417.番組の途中ですが転載は禁止ですmzsuIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6コロナ禍の時肉券とか言い出したことは絶対に忘れない2025/06/20 09:09:188.番組の途中ですが転載は禁止ですEQJH2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスなんてデータ飛んだら終わりだからな売ることも買うこともできない黙示録の世界2025/06/20 09:13:2019.番組の途中ですが転載は禁止ですG6kxz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス推進すっぞー、これを機会に他の国見習って手数料についても厳格に基準設けるぞ!まともな国ならこうやる衰退する国には理由がある。2025/06/20 09:14:4810.番組の途中ですが転載は禁止ですzEnM1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ父さんに負けますわwww2025/06/20 09:22:27111.番組の途中ですが転載は禁止ですK6P51(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8そんなの金融業だって同じだろ現金のやり取りだけだと思ってンのか2025/06/20 09:29:4512.番組の途中ですが転載は禁止ですiOg4YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1地震大国で現金持つなってのは地震起きたら自殺しろよって言ってるのと同じだ日本でキャッシュレスとか馬鹿げてる。2025/06/20 09:46:40113.番組の途中ですが転載は禁止ですBnDU5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日本お父さんに謝った中国人と低能左翼2025/06/20 09:47:0314.番組の途中ですが転載は禁止ですBnDU5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 ネトサヨ悲報 日本父さんに謝った中国人の姿見て泣いた2025/06/20 09:48:1915.番組の途中ですが転載は禁止ですT62TTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PayPay超便利だわ現金だけ商店の店主は他に行っても現金払いなのか?きんもー2025/06/20 10:04:1716.番組の途中ですが転載は禁止です48aD2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他国のキャッシュレス業者はどれぐらい中間搾取をしているんだ?2025/06/20 10:21:2617.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0CHy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済とか現金だけだと買わないようなレジ横の追加一品を買わせる手段だろうにそれを捨てるとかまぁケチ臭くなってるからそう言う買い物する人間が減ってるのかもだけど2025/06/20 10:24:28118.番組の途中ですが転載は禁止ですkbIuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17まだまだ効果抜群、、らしい聞いた話だから話半分で2025/06/20 10:26:0819.番組の途中ですが転載は禁止ですEhQ1E(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホやアプリの使い方が分からない(理解できない)ならせめてデビットカードや交通系カードくらい使えばいいのにな頑なに現金支払いを続ける奴って福音派と同じ脳構造だよな2025/06/20 10:26:30120.番組の途中ですが転載は禁止ですJxGp2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過剰品質、過剰多機能で手数料を稼いで巨大企業を目指すからだろうねそこそこの仕組みで手数料もちょこっとだけ取ってそれ相応の慎ましい会社でいればいいのに最近はチケット会社もシステム利用料だの発券手数料だので儲けようとしてる立場をわきまえてない手数料で億万長者になろうとしてる2025/06/20 10:32:5021.番組の途中ですが転載は禁止ですzgREqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10あっちは銀行から出てくる現金の4割が偽札だったから仕方なく電子マネーに移行したんだぞ2025/06/20 10:34:5722.番組の途中ですが転載は禁止ですeOd4cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子マネーをクレカに紐付けてる場合でも店の手数料は変わらんから多分1%くらいが電マ会社に行ってると思うんだけど、その辺りに余計なものを挟まずもうちょっと手数料下げる余地がありそうな気がするな2025/06/20 11:12:4023.番組の途中ですが転載は禁止ですl0Y5YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必要性の無い関所を設けてガラパゴス企画で中抜きしたいってのが最初に来てるから何をやっても成功しない2025/06/20 11:29:13224.番組の途中ですが転載は禁止ですQ0CHy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼X見てるとpaypayが叩かれまくってるけど一番手数料安いやんhttps://news.mynavi.jp/store-and-smallbusiness/paypaycommission2025/2025/06/20 11:35:4325.番組の途中ですが転載は禁止ですM3xgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファックス使ってアナログは最高のセキュリティ!とか本気で豪語しちゃう国だからな、日本はw2025/06/20 11:48:5226.番組の途中ですが転載は禁止ですEhQ1E(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FAX送信して「FAX送ったので確認お願いします」って電話してた国やからなぁこんなビビりの集団がアメリカに奇襲して世界で唯一アメリカを直接攻撃したなんて信じられんわあのヒトラーですらアメリカには手を出さなかったのにな2025/06/20 13:09:36127.番組の途中ですが転載は禁止です1zRJKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23まず中抜きが目的で手段はその後に決めるからなそんなだからいつまで経っても成長しない2025/06/20 13:24:2028.番組の途中ですが転載は禁止ですCGJpsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国がキャッシュレス決済推進したせいで店舗の手数料負担が増えて物価上昇の一因となったことは明らかなのでキャッシュレス派こそ現金派にはどうぞそのまま現金をお使いくださいと言わなきゃならないのに逆の主張をしているバカが多すぎる2025/06/20 13:35:32229.番組の途中ですが転載は禁止です9177BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本 無能「出来ます!」 無能「開発費が少なすぎる。俺は悪く無い」米国 無能「植民地の税金で給料も開発費も湯水の如く。たまに良い結果になる」中国 完成できなきゃ殺す2025/06/20 13:37:2330.番組の途中ですが転載は禁止ですGE0CcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28キャッシュレス関連企業に数十万人が従事しててどこからともなく現れたそいつらを消費者が養ってやってるんだからそりゃ物価上がるに決まってるな2025/06/20 13:39:0331.番組の途中ですが転載は禁止ですHCiTkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一人だけ後ろ向きに走ってるなwww日本はww2025/06/20 14:01:3732.番組の途中ですが転載は禁止ですEhQ1E(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか自由経済と民主主義が嫌なら中華人民共和国に移住すればいい言論の自由も行動の自由もない国だけどな2025/06/20 15:54:47133.番組の途中ですが転載は禁止ですXa1LlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ数年で一気にキャッシュレス化すすんだ感じする現金だけに戻すのは手数料負担でうまみがない個人店とかだろ2025/06/20 16:45:04134.番組の途中ですが転載は禁止ですLacSKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと後進国だなぁ、日本2025/06/20 19:32:5435.番組の途中ですが転載は禁止ですJRYVeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12馬鹿はお前だろhttps://nudge.cards/magazine/posts/taiwan-trip2025/06/20 20:32:2936.番組の途中ですが転載は禁止ですG5Il0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワクチン信者ってまだ生きてるの2025/06/20 23:59:3137.番組の途中ですが転載は禁止ですKxKXi(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19クレカから借金チャージしてる貧乏人2025/06/21 00:01:4338.番組の途中ですが転載は禁止ですKxKXi(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23ホントこれが後に消滅する日本のガラパゴスシステム2025/06/21 00:03:3339.番組の途中ですが転載は禁止ですKxKXi(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26それもたまたま1Rで日本のラッキーパンチがかすってアメリカは一瞬足がもつれただけアメリカ本土は一度も攻撃できなかった2025/06/21 00:08:2140.番組の途中ですが転載は禁止ですKxKXi(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28頭が悪い人ほど電子マネー推し貧乏ほど電子マネー推し2025/06/21 00:09:1541.番組の途中ですが転載は禁止ですKxKXi(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32一度も海外に行ったことがない蛙さんが言ってもね笑ネトウヨだから相手にしてもしょうがないけど言論の自由と行動の自由がないのは真の社会主義国である日本しかも海外からの情報まで遮断されている2025/06/21 00:12:1742.番組の途中ですが転載は禁止ですKxKXi(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33キャッシュレス化が進んだとメディアに思わされてるだけ日本人はいつもそう2025/06/21 00:14:2543.番組の途中ですが転載は禁止です3jECQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼父さんの国は銀行の窓口で引き出した紙幣にすら偽札が普通に混じってるからジャップランドの国立印刷局とは技術が違いすぎる2025/06/21 05:10:0044.番組の途中ですが転載は禁止です49961コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金派だけど自分がもし政治家ならキャッシュレスを推進する色々都合がいいからね2025/06/21 05:19:4945.番組の途中ですが転載は禁止ですegYVEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼nanacoやedyやクレジットカード、paypay、aupayときたけどまた現金支払いに戻ったポイントとかバンバン付くのは最初だけだからね期間限定とか地域限定とかショップ限定とかになるとそこまで関心無いなクレカ以外はそのためだけにチャージしなきゃならんし多くても20%のポイントなんだしその程度のものならAmazonのセールとかオークションサイトとかショップサイトで間に合う食費も時間帯で割り引かれるしだからって3割引程度では買うわけでも無いしそう考えるとチャージし忘れてpaypayやaupay使えないクレカは決済通信時間面倒なんで微々たる額だし現金支払いにしていたらなんとなく現金支払いに戻ったクレカは明細確認しないといつの間にかamazonのプライム会員解約し忘れて請求されてたりとかあるからズラズラ日々の買い物していると明細確認が大変になる2025/06/21 08:12:0446.番組の途中ですが転載は禁止です2ooomコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き禁止令出すしかないなまあその法律を作る連中が一番中抜きしてるから無理だろうけどさ2025/06/21 08:26:46147.ケモクラシーeiLyVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46中抜きは目的だから廃止したら本末転倒2025/06/21 08:44:1248.番組の途中ですが転載は禁止ですBFZDJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに行ってる飯屋がクレカの取り扱いやめたわ交通系は残してるけどやっぱり手数料の問題かね2025/06/21 08:45:07149.番組の途中ですが転載は禁止ですaGOVUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにJCBなんかの紙ギフト券が一番手数料が高いらしい2025/06/21 08:45:4250.番組の途中ですが転載は禁止ですvA0IHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48リクルートとか楽天とかやってるキャッシュレスは手数料公表されてるけど、昔からのクレジットカード決済サービスとかは会社規模、業種によって手数料変えてきたりして不透明だったりするからなアマゾンとな通販はクソ安くて、飲食店風俗とかは高いとか昔はクレカ板とかによく書いてあったな2025/06/21 10:39:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d5cd0ca0d2009323401a91fa9d6c8d0be6ea19
これ左翼は何もしてないだろw
電子マネーとは自民党がヤフー、楽天などに手数料中抜きさせ、自分たちが政治献金や天下り先の確保を増やしてもらうための政策
コロナ禍の時肉券とか言い出したことは絶対に忘れない
売ることも買うこともできない黙示録の世界
まともな国ならこうやる
衰退する国には理由がある。
そんなの金融業だって同じだろ
現金のやり取りだけだと思ってンのか
地震大国で現金持つなってのは地震起きたら自殺しろよって言ってるのと同じだ
日本でキャッシュレスとか馬鹿げてる。
現金だけ商店の店主は他に行っても現金払いなのか?
きんもー
まぁケチ臭くなってるからそう言う買い物する人間が減ってるのかもだけど
まだまだ効果抜群、、らしい
聞いた話だから話半分で
頑なに現金支払いを続ける奴って福音派と同じ脳構造だよな
そこそこの仕組みで手数料もちょこっとだけ取ってそれ相応の慎ましい会社でいればいいのに
最近はチケット会社もシステム利用料だの発券手数料だので儲けようとしてる
立場をわきまえてない
手数料で億万長者になろうとしてる
あっちは銀行から出てくる現金の4割が偽札だったから仕方なく電子マネーに移行したんだぞ
https://news.mynavi.jp/store-and-smallbusiness/paypaycommission2025/
こんなビビりの集団がアメリカに奇襲して世界で唯一アメリカを直接攻撃したなんて信じられんわ
あのヒトラーですらアメリカには手を出さなかったのにな
まず中抜きが目的で手段はその後に決めるからな
そんなだからいつまで経っても成長しない
店舗の手数料負担が増えて
物価上昇の一因となったことは明らか
なのでキャッシュレス派こそ現金派には
どうぞそのまま現金をお使いくださいと言わなきゃならないのに
逆の主張をしているバカが多すぎる
無能「開発費が少なすぎる。俺は悪く無い」
米国 無能「植民地の税金で給料も開発費も湯水の如く。たまに良い結果になる」
中国 完成できなきゃ殺す
キャッシュレス関連企業に数十万人が従事しててどこからともなく現れたそいつらを消費者が養ってやってるんだからそりゃ物価上がるに決まってるな
言論の自由も行動の自由もない国だけどな
現金だけに戻すのは手数料負担でうまみがない個人店とかだろ
馬鹿はお前だろ
https://nudge.cards/magazine/posts/taiwan-trip
クレカから借金チャージしてる貧乏人
ホントこれが後に消滅する日本のガラパゴスシステム
それもたまたま1Rで日本のラッキーパンチがかすってアメリカは一瞬足がもつれただけ
アメリカ本土は一度も攻撃できなかった
頭が悪い人ほど電子マネー推し
貧乏ほど電子マネー推し
一度も海外に行ったことがない蛙さんが言ってもね笑
ネトウヨだから相手にしてもしょうがないけど
言論の自由と行動の自由がないのは真の社会主義国である日本
しかも海外からの情報まで遮断されている
キャッシュレス化が進んだとメディアに思わされてるだけ
日本人はいつもそう
ジャップランドの国立印刷局とは技術が違いすぎる
色々都合がいいからね
ポイントとかバンバン付くのは最初だけだからね
期間限定とか地域限定とかショップ限定とかになるとそこまで関心無いな
クレカ以外はそのためだけにチャージしなきゃならんし
多くても20%のポイントなんだしその程度のものならAmazonのセールとかオークションサイトとかショップサイトで間に合う
食費も時間帯で割り引かれるし
だからって3割引程度では買うわけでも無いしそう考えるとチャージし忘れてpaypayやaupay使えないクレカは決済通信時間面倒なんで微々たる額だし現金支払いにしていたらなんとなく現金支払いに戻った
クレカは明細確認しないといつの間にかamazonのプライム会員解約し忘れて請求されてたりとかあるからズラズラ日々の買い物していると明細確認が大変になる
まあその法律を作る連中が一番中抜きしてるから
無理だろうけどさ
中抜きは目的だから廃止したら本末転倒
交通系は残してるけど
やっぱり手数料の問題かね
リクルートとか楽天とかやってるキャッシュレスは手数料公表されてるけど、昔からのクレジットカード決済サービスとかは会社規模、業種によって手数料変えてきたりして不透明だったりするからな
アマゾンとな通販はクソ安くて、飲食店風俗とかは高いとか昔はクレカ板とかによく書いてあったな