「正義のミカタ」「虎ノ門ニュース」などを主に見る評論家が正論「ネットの情報よりテレビはもっと信頼できない。テレビが報じない真実をSNSに教えられた」アーカイブ最終更新 2025/06/22 14:501.番組の途中ですが転載は禁止です5qXbNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できないhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fcddea2c6c0bdc8028dd202b9c4a213aac78f1d6(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)(一部抜粋)■ テレビや雑誌からは得られない情報があるのもたしかしかしたとえそうではあれ、YouTubeには、テレビや雑誌からは得られない情報があるのもたしかである。わたしが主に見るYouTubeの政治系番組は以下のようなものである。「高橋洋一チャンネル」「正義のミカタ」「マンデーバスターズ」。ふふ、基本、高橋洋一ではないか。たまに「政経電論」や「真相深入り! 虎ノ門ニュース」。ときどき「文化人放送局」も見るが、「ジャーナリストの山口敬之」が出ているのは見ない。胸糞が悪い。もうばりばり、保守系の番組ばかりである。かつてリベラルを自認していた自分にも、またリベラルが正しいという風潮にも愛想がつきた。わたしはこれらの番組から随分と知らないことを教えられた。テレビなんかでは金輪際聞くことのできないことばかりである(逆に、テレビのニュースや解説がいかにいい加減であるかもを知った)。この年になって、いかに自分が無知だったかもわかった。(中略)逆に大幅な議席増が予想されているのは国民民主党だ。しかしSNSもきまぐれである。国民民主党はこの夏の参院選の候補に山尾志桜里を擁立して、ミソをつけた。都議選も山尾一発で終わりかもしれない。けれど玉木も今回の批判は骨身に堪えたようだ。これだけのことで、国民民主党を見限るのもどうかと思うのだが。ただ、いまだにテレビは強い。腐ってもテレビである。国民全般に対する影響力はまだSNSよりも上である。2025/06/21 16:55:2621すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です1d7YWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビ「自民党は頑張ってる。野党はだめ」ネット「自民党は頑張ってる。野党はだめ」2025/06/21 17:00:153.番組の途中ですが転載は禁止ですzFaOFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまだに竹中平蔵が出てくる番組あるしな2025/06/21 17:03:274.番組の途中ですが転載は禁止ですNkSiSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ところでネットニュースの一次ソースは?2025/06/21 17:05:555.番組の途中ですが転載は禁止ですtDbBcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脳が軟化したジジイやん2025/06/21 17:10:406.番組の途中ですが転載は禁止ですCy4eQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼可哀想に2025/06/21 17:16:037.番組の途中ですが転載は禁止ですQVfNBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思ったよりも大物だった2025/06/21 17:28:318.番組の途中ですが転載は禁止です3jECQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこが評論家なん?ただの陰謀ジジイじゃん2025/06/21 17:39:499.番組の途中ですが転載は禁止ですuNqme(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「立花氏はメディア」情報の真偽のチェックをしないどころか情報源を平然と暴露してるのにか2025/06/21 17:41:3110.番組の途中ですが転載は禁止ですuNqme(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全文読んだけど何が言いたいのかさっぱりわからなかったどういう人なの?とこの人の著作のレビューを見たら「グダグダ書いていて結論がない」という感想が多く要はそういう作風の人なんだろう2025/06/21 17:49:2611.番組の途中ですが転載は禁止ですv9hX6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犬猫野菜2025/06/21 18:52:3112.ケモクラシーmHxjO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一理あるだろSNSには「ウヨは馬鹿だ」と書いてある2025/06/22 02:22:4213.番組の途中ですが転載は禁止ですUA9A9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビに問題がないとは言わんが、SNSと比較すればその情報には圧倒的に信頼性があるネットの馬の骨ではなく、所属を明らかにしてるから当然と言えば当然だ2025/06/22 07:01:4814.番組の途中ですが転載は禁止です5tDinコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本来は新聞が捏造を指摘するべきなのに日本では系列会社だから完全スルーだがテレビ局が捏造しても現代ではSNSで直ぐにばらされるからな2025/06/22 07:08:3115.番組の途中ですが転載は禁止ですDU0juコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビ局の捏造がSNSによって暴かれた例が思い付かないがなあ2025/06/22 07:16:4816.番組の途中ですが転載は禁止です9kAVCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民間人が記録と情報発信できない時代はマスコミの好き放題が酷かった2025/06/22 07:16:57117.番組の途中ですが転載は禁止ですeJiuaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/nXnbdMt.jpeg2025/06/22 07:20:1418.番組の途中ですが転載は禁止ですR4IWoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石丸伸二とたまきん国民民主党のメッキの剥がれ具合見てもまだそれ言うんかね?w斎藤元彦も今もうんこ量産しているだけだろ?2025/06/22 07:34:48119.番組の途中ですが転載は禁止ですUA9A9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16コレ「情報弱者」の決まり文句だよねその実例出してみ?と聞くと、腹の底から絞り出すような声で「珊瑚ガー」くらいしか言えない2025/06/22 07:35:5020.番組の途中ですが転載は禁止ですnjRMzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人の本しばらく読んでたことあるけどそんなになっちゃったんだ洋書の輸入やってたような人なんだからネットよりも本読みなよと思う2025/06/22 11:31:4621.ケモクラシーmHxjO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18学習しない人が騙されるつまり同じもんに次々と騙されつづける2025/06/22 14:50:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcddea2c6c0bdc8028dd202b9c4a213aac78f1d6
(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)
(一部抜粋)
■ テレビや雑誌からは得られない情報があるのもたしか
しかしたとえそうではあれ、YouTubeには、テレビや雑誌からは得られない情報があるのもたしかである。
わたしが主に見るYouTubeの政治系番組は以下のようなものである。
「高橋洋一チャンネル」「正義のミカタ」「マンデーバスターズ」。ふふ、基本、高橋洋一ではないか。
たまに「政経電論」や「真相深入り! 虎ノ門ニュース」。
ときどき「文化人放送局」も見るが、「ジャーナリストの山口敬之」が出ているのは見ない。胸糞が悪い。
もうばりばり、保守系の番組ばかりである。
かつてリベラルを自認していた自分にも、またリベラルが正しいという風潮にも愛想がつきた。
わたしはこれらの番組から随分と知らないことを教えられた。
テレビなんかでは金輪際聞くことのできないことばかりである
(逆に、テレビのニュースや解説がいかにいい加減であるかもを知った)。
この年になって、いかに自分が無知だったかもわかった。
(中略)
逆に大幅な議席増が予想されているのは国民民主党だ。
しかしSNSもきまぐれである。
国民民主党はこの夏の参院選の候補に山尾志桜里を擁立して、ミソをつけた。
都議選も山尾一発で終わりかもしれない。
けれど玉木も今回の批判は骨身に堪えたようだ。
これだけのことで、国民民主党を見限るのもどうかと思うのだが。
ただ、いまだにテレビは強い。腐ってもテレビである。
国民全般に対する影響力はまだSNSよりも上である。
ネット「自民党は頑張ってる。野党はだめ」
情報の真偽のチェックをしないどころか情報源を平然と暴露してるのにか
どういう人なの?とこの人の著作のレビューを見たら
「グダグダ書いていて結論がない」という感想が多く
要はそういう作風の人なんだろう
SNSには「ウヨは馬鹿だ」と書いてある
ネットの馬の骨ではなく、所属を明らかにしてるから当然と言えば当然だ
だがテレビ局が捏造しても現代ではSNSで直ぐにばらされるからな
https://i.imgur.com/nXnbdMt.jpeg
斎藤元彦も今もうんこ量産しているだけだろ?
コレ「情報弱者」の決まり文句だよね
その実例出してみ?と聞くと、腹の底から絞り出すような声で「珊瑚ガー」くらいしか言えない
洋書の輸入やってたような人なんだからネットよりも本読みなよと思う
学習しない人が騙される
つまり同じもんに次々と騙されつづける