【県職員は農家などとは違って知性の高い人たちです】リニア計画を10年も停滞させた川勝前静岡県知事の難クセ「大井川の水問題」はやっぱり難クセだったアーカイブ最終更新 2025/06/29 21:201.名無しさんGtE5E(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニア中央新幹線の建設に関する問題は、ただのインフラ開発にとどまらず、地域の経済や日本全体の未来に深刻な影響を及ぼす課題である。しかし、その建設が停滞していた背景には、しばしば感情的で非合理的な対立が存在していた。特に、静岡県の川勝前知事が率いたリニア建設への反発は、その最たる例だろう。彼の主張は、リニア計画の進行を妨げるためのものであり、その影響は10年以上にも及び、日本の経済成長に暗い影を落とした。今回、ようやく解決に向けた歩みが見え始め、問題が収束に向かっていることは一つの進展であるが、これまでの停滞がいかに深刻であったかを忘れてはならない。https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc57383b1038f8d22f68e56ebac531faeb172a52025/06/26 11:32:0144すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニア中央新幹線の建設を10年近く停滞させてきた元凶、川勝平太前静岡県知事。彼が振りかざしてきた最大の「難クセ」である大井川の水問題が、ついに決着した。6月2日、静岡県の専門部会はJR東海が示した対策案を了承し、水資源に関する全ての項目で「対話完了」を宣言した。川勝氏が静岡県知事在任期間にはあれほどこじれにこじれた議論が、あっけなく前進した事実は、これまでの停滞が科学的・技術的な論争ではなく、ひとりの暴君による意図的な「妨害」であったことを物語っている。「大井川の水は、生命の水」などと言って、静岡県民の生活や大井川の自然を盾にした川勝氏の主張は、結局のところ、国家プロジェクトの足を引っ張るための単なる方便に過ぎなかった。この茶番劇の幕引きを機に、川勝氏の言動がいかに非合理で、国益を損なうものであったかを改めて検証せねばならない。2025/06/26 11:32:433.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回の専門部会で了承されたのは、いわゆる「田代ダム案」のリスク対策を含めた詳細な運用案である。リニアのトンネル工事で静岡県外へ水が流出した場合、大井川上流の田代ダムの取水量を抑制し、流出した分と同量を大井川に補給するという、至極まっとうな対策だ。渇水といった不測の事態を想定したリスク管理計画もJR東海から示され、専門部会の委員らは「技術的な観点から一定のリスク管理がなされる」と評価した。静岡県の平木省(ひらき・しょう)副知事は「水資源に関しての専門部会としての対話が終了したというのは非常に大きなことだ」と述べ、専門部会の森下祐一部会長も「最近は有益な議論ができていて、委員からの厳しいコメントにもJR東海がきちんと対応している」と、JR東海の姿勢を前向きに捉えている。静岡県は、川勝前知事がつくったハードルを低くすることはこれまでしていない。建設的な対話がいかに物事を前に進めるかを示す好例である。2025/06/26 11:33:334.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この円滑な進捗は、川勝県政下の異常な状況とは対照的だ。川勝氏は2017年、JR東海を「なんという会社。なんという自然に対する冒涜か」と感情的に罵倒し、議論のテーブルを蹴散らした。そもそも2017年の段階で、静岡県とJR東海、そして大井川の利水団体は「工事で大井川の水が減少した場合は、その減少分をJR東海がトンネル湧水を大井川に戻し、水資源に影響がないようにする」という趣旨で大筋合意に達していた。普通の行政ならば、この合意に基づき、具体的な対策を詰めていくだけの話であった。ところが川勝氏は、こうした内容の協議を一方的に反故にし、「トンネル湧水の全量戻し」に固執し続けたのだ。工事で出た湧水を一滴残らずポンプで汲み上げて川に戻せという主張は、技術的にもコスト的にも非現実的であるばかりか、そもそも必要のない行為であった。ちなみに、国土交通省の有識者会議では、工事期間中に山梨県側に流出する水を戻さなくても、それ以外のトンネル湧水を大井川に戻せば「大井川の流量が増える」結果になる解析結果を示している。誰の利益にもならない過大な要求を掲げ、リニア計画そのものを人質にとったのである。2025/06/26 11:34:1515.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川勝氏の「難クセ」は、静岡県内にとどまらなかった。川勝氏は、山梨県側から静岡県内に向かって掘削する工事中に、その山梨県内のトンネル内に出てくる水が静岡県の水の可能性があると主張し、「山梨の水」にまで口を出し始めた。これに対し、山梨県の長崎幸太郎知事は、当然のことながら「大変強い違和感」と怒りを表明し、科学的根拠に基づいた対応を静岡県に求めた。周辺自治体の首長を敵に回してまで、川勝氏が守ろうとしたものは一体何だったのか。答えは明白で、守るべきものは何もなく、ただリニア計画を遅らせることだけが目的であった。「水一滴も譲らない」というスローガンで時間を稼ぎ、その主張の非合理性が露呈し始めると、川勝氏はすかさず次の「難クセ」を用意した。「土」と「生き物」である。工事で出る土は「一粒たりとも県内に置くな」、工事の影響で「生き物一匹殺すな」とでも言わんばかりの極論を展開し始めた。特に盛り土問題では、2021年に熱海市で発生した土石流災害を悪用し、悪質な違法業者が造成した危険な盛り土と、JR東海が持つ高度な土木技術の粋を集めた構造物としての盛り土を同列に語るという、悪質な印象操作を試みた。JR東海が計画する盛り土は、100年に一度の大雨にも耐えうる設計であり、5年に一度の降雨を基準とする静岡県の条例よりもはるかに厳しい基準をクリアしている。そもそも川勝氏自身が推進した富士山静岡空港の建設では、リニア工事の約7倍にあたる2600万?もの盛り土が民家の近くで行われている。このダブルスタンダードを、川勝氏はどう説明するつもりだったのか。2025/06/26 11:35:076.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生態系の問題に至っては、さらに悪質だ。工事によって「既存の生態系に一切影響を与えてはならない」などという主張が通れば、日本中のあらゆる開発行為が不可能になる。山奥の沢にしか生息しないカエルやイワナの運命を憂い、それを理由に国家プロジェクトを止めるというならば、彼がこれまで推進してきた伊豆縦貫自動車道の建設や数々のハコモノ建設における生態系への配慮はどうなっていたのか。甚だしい自己矛盾である。そもそも、工事前から未来の環境変化を完璧に予測することなど不可能だ。だからこそ、工事を進めながら状況をモニタリングし、変化に対応していく「順応的管理」という現実的なアプローチが不可欠なのである。全てを事前に確定させろという要求は、単に工事をさせないための言いがかりでしかない。この長きにわたる停滞は、妨害の根源が川勝氏個人の姿勢にあったことを浮き彫りにした。JR東海と静岡県事務方の協議は、川勝氏が辞任を表明した後の令和6年4月以降、劇的に増加し、6月に営業日ベースではほぼ毎日、何らかの協議が行われるようになったという。独裁者がいなくなった途端、現場は驚くべきスピードで正常化したのである。2025/06/26 11:35:497.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鈴木康友新知事の下、残る18項目の課題も、これまでの遅れを取り戻すかのように建設的に解決されていくに違いない。何より、生活水、農業用水として、水の問題は静岡県民の生活に直接影響するものであった。しかし、次の発生土や生態系は全て人の出入りがほぼない山奥での問題だ。市民生活に全く影響を与えないものであり、議論を冷静に、科学的に進めていくことができる。しかし、それにしても川勝前知事によって失われたこの約10年という時間はあまりに大きい。川勝氏の「難クセ」によって、リニアの2027年開業は絶望的となり、日本の経済成長に大きな影を落とした。彼が残した「負の遺産」の責任は、辞任したからといって消えるものではない。大井川の水問題の決着は、リニア計画にとって大きな一歩であると同時に、一人の指導者の不合理な言動が、いかに甚大な国益の損失をもたらすかという痛烈な教訓を我々に突きつけている。この茶番を二度と繰り返さぬよう、我々はこの狂騒の本質を胸に刻み、リニア開業に残された課題の速やかなる解決を強く求めていくべきだ。最大の懸案事項であった水問題が解決した。いよいよリニア開業へのカウントダウンが始まる。2025/06/26 11:36:288.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川勝平太・静岡知事が退職届 差別的発言に批判収まらず辞職前倒しhttps://www.asahi.com/articles/ASS4B3DFRS4BUTPB001.html川勝氏を巡っては1日に県庁であった新入職員への訓示の中で、「県庁はシンクタンクです。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノをつくったりということと違って、皆様は頭脳、知性の高い方です」と発言したことが問題になった。「農業や畜産に携わる人々の知性が低いというのか」「おごった考えだ」との抗議や批判が県庁に寄せられ、川勝氏は翌2日に謝罪し、6月議会での辞職を表明したが、発言を撤回しなかった。だが、その後も批判はなりやまず、5日に発言を撤回し、8日には辞職を早める意向を示した。2025/06/26 11:37:519.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静岡県・川勝平太知事が辞意 入庁式で差別的発言https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC02AYH0S4A400C2000000/静岡県の川勝平太知事は2日、6月の定例県議会をもって辞職する意向を明らかにした。1日の静岡県庁の入庁式での訓示で「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さまは頭脳、知性の高い人たち」と発言し、職業差別と捉えられかねないとの批判を招いていた。2025/06/26 11:39:5310.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静岡の川勝平太知事が退任記者会見、リニア問題で持論展開…新入職員向け訓示で「職業差別」発言https://www.yomiuri.co.jp/national/20240509-OYT1T50146/静岡県の川勝平太知事(75)は9日午後、退任記者会見に臨み、「県民に対して慣れない仕事で心配をかけたが、厚く御礼申し上げたい」と述べた。会見では、着工を認めてこなかったリニア中央新幹線静岡工区の建設工事について「4期目の最大の公約だった水資源確保とリニア事業の両立を図ることに一つの区切りがついた」と語り、「退職の理由と重なる」との考えを示した。JR東海が2027年の開業を断念したことについては「従来のJR東海の姿勢が一新されたと思う。工事に黄色信号がともったことを意味している」と話した。川勝氏は4月1日、新入職員向けの訓示で「県庁はシンクタンク。毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さま方は頭脳、知性の高い方たち」などと発言。職業差別だとの抗議が殺到し、辞意を表明した。9日をもって辞職する。2025/06/26 11:41:0111.番組の途中ですが転載は禁止ですGOh8tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4大抵なんとかするよって約束してるけど大井川レベルの河川が減少して枯渇するくらいのを戻すって現実的ではないだろ空約束を大声で言えばどうにかなるわけじゃねーわ2025/06/26 11:42:5712.番組の途中ですが転載は禁止ですghAjmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌儲では「農家すごい!農家の水を守る川勝すごい!」と発狂してたんだが?2025/06/26 11:43:0213.番組の途中ですが転載は禁止ですlWZVC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感情的だろうが何だろうが必要ないものは必要ない2025/06/26 12:06:2314.番組の途中ですが転載は禁止です2Osb9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反日としては中国のリニアを上回るようなものを日本に作られたら困るからなそりゃ川勝支持になるわ2025/06/26 12:12:09115.番組の途中ですが転載は禁止ですWywNHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14平地の多い広大な中国ならともかく日本でコストかけてリニア通す意味どこにあんの?成田東京間とかでまずやってみたらどうかなと思うけどなあその辺なら経済的メリットも大きいんじゃない?2025/06/26 12:27:1216.番組の途中ですが転載は禁止ですQGTXmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ものすごい大上段に構えた記事だな2025/06/26 12:35:0217.番組の途中ですが転載は禁止ですlWZVC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川勝が辞めたあと分かったことは結局川勝がいなくてもリニアは全く進捗していないということ2025/06/26 12:38:10118.番組の途中ですが転載は禁止です7PIh3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも他の場所の工事進んでるのか?2025/06/26 12:39:1519.番組の途中ですが転載は禁止ですg9ukTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつオックスフォードで博士号までとってるからまともかと思いきや、反知性主義ネトウヨのキチガイやったからな2025/06/26 12:44:0720.番組の途中ですが転載は禁止ですJKOWrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニアとか無理だろ?早いうちに諦めた方がいいだろ2025/06/26 12:56:1521.番組の途中ですが転載は禁止です31QelコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題は静岡だけじゃないぞ2025/06/26 13:03:4122.番組の途中ですが転載は禁止です1SUjJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いい加減こいつのせいにするのも苦しくなってきたな2025/06/26 13:05:3123.番組の途中ですが転載は禁止ですKUTpR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼wikiに出ているエピソードが全てじゃないのがなw2025/06/26 13:06:5224.番組の途中ですが転載は禁止ですpaFzFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニア開発こそが日本を滅ぼす2025/06/26 13:07:0525.番組の途中ですが転載は禁止ですSPhW2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JRが保障すると言えば秒で解決する問題をいつまで引っ張ってんだ2025/06/26 13:52:4726.番組の途中ですが転載は禁止ですGtE5E(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本文を読んでない人がいるようなので大井川の件は「6月2日」に即行で決着しました結局、川勝平太が独りゴネてただけでしたというお話2025/06/26 14:37:1527.番組の途中ですが転載は禁止です74co1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17民家の庭にわいた「水と気泡」…JR東海「リニア大深度掘削が原因」 人への影響は?今後の対策は?https://x.gd/z0wvW埼玉県八潮市で道路陥没で原因不明など地下開発の危険性をいち早く訴えた川勝元知事はこの問題では割と普通の対応2025/06/26 16:04:12128.番組の途中ですが転載は禁止ですqlSXoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でんちゃ界隈だとリニアで日本経済復活!(笑)とか真面目に思っとるマヌケおるからな〜ビビるわ2025/06/26 16:41:4029.番組の途中ですが転載は禁止ですrc38B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衰退するだけのこの国にこんなもんいらないし維持もできねぇよ2025/06/26 20:32:0130.番組の途中ですが転載は禁止ですrc38B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それよりなによりまずはヘリウムなしで出来ないと話にならんよな2025/06/26 20:32:53131.番組の途中ですが転載は禁止ですtDUjdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またでんちゃのプロパ記事かw2025/06/26 21:40:3432.番組の途中ですが転載は禁止ですwiSwlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼nex********1日前非表示・報告南海トラフで何万人も亡くなってもそんなこと言えるのかね。あーあ、速くリニアが開通してたら、何割かは防げたのになーリニア信者は所詮このレベル2025/06/26 22:45:27233.番組の途中ですが転載は禁止ですKUTpR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼推薦・支持 民主党・国民新党・社会民主党2025/06/26 23:00:0834.番組の途中ですが転載は禁止です9pL2xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27岐阜なんかじゃ漏水止めたらトンネル崩れそうなので対策しませんって言い出したしな2025/06/26 23:08:0635.番組の途中ですが転載は禁止ですfEpsnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小倉健一という名前を見ただけで読む価値ない駄記事と分かる2025/06/27 00:27:0536.ケモクラシーnTCVJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼維持できない利権のために必死だなそもそも川勝が全力援助してたところでできてねーし2025/06/27 01:30:0637.番組の途中ですが転載は禁止ですU6qx6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32揺れてる最中に乗って逃げるんかwww2025/06/27 08:08:0838.番組の途中ですが転載は禁止ですkekbKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32南海トラフ来てもリニアは動くとか本気で思ってんのか?2025/06/27 08:54:3639.番組の途中ですが転載は禁止ですH72UpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川勝を非科学的だった断罪しながら「リニアが10年遅れたのは川勝のせい」とか非科学的なことを言ってるw2025/06/27 09:09:4940.番組の途中ですが転載は禁止ですuU7M9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼川勝は日本の救世主…と言いたいところだが、どちらにせよ完成なんかしていないというね2025/06/27 16:28:0841.番組の途中ですが転載は禁止です2UTnSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これに関してはヤフコメも結構まともなことをいう文句言わなかった岐阜では地盤沈下や水枯れが起こっている西側トンネルは掘削始めた直後に技術的問題で停止のまま東側リニア基地は土地買収すら済んでいない大深度地下駅も全然手付かず問題が川勝だけでそれ以外は全部済んでますってんならともかく他も全く進んでないのになんとか川勝だけのせいにしようと必死だしそれがヤフコメにすら見抜かれてる2025/06/28 15:55:01242.ケモクラシーSx5gDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41ふむふむ2025/06/28 17:29:5643.番組の途中ですが転載は禁止ですxy3g5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41多分YouTubeに逃げた2025/06/29 00:01:3644.番組の途中ですが転載は禁止ですNIUH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30ヘリウムはなーんもしなくても年10%くらい宇宙に放出してるんだっけ?2025/06/29 21:20:05
【正論】「売買春で女性だけ処罰されるのっておかしくない?買春者を処罰する新たな法律を制定すべき」Colaboの仁藤夢乃さん、いわゆる大久保公園の“立ちんぼ”逮捕の実名報道に抗議ニュー速(嫌儲)4186.12025/07/26 08:33:49
しかし、その建設が停滞していた背景には、しばしば感情的で非合理的な対立が存在していた。
特に、静岡県の川勝前知事が率いたリニア建設への反発は、その最たる例だろう。
彼の主張は、リニア計画の進行を妨げるためのものであり、その影響は10年以上にも及び、日本の経済成長に暗い影を落とした。
今回、ようやく解決に向けた歩みが見え始め、問題が収束に向かっていることは一つの進展であるが、これまでの停滞がいかに深刻であったかを忘れてはならない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc57383b1038f8d22f68e56ebac531faeb172a5
彼が振りかざしてきた最大の「難クセ」である大井川の水問題が、ついに決着した。
6月2日、静岡県の専門部会はJR東海が示した対策案を了承し、水資源に関する全ての項目で「対話完了」を宣言した。
川勝氏が静岡県知事在任期間にはあれほどこじれにこじれた議論が、あっけなく前進した事実は、これまでの停滞が科学的・技術的な論争ではなく、ひとりの暴君による意図的な「妨害」であったことを物語っている。
「大井川の水は、生命の水」などと言って、静岡県民の生活や大井川の自然を盾にした川勝氏の主張は、結局のところ、国家プロジェクトの足を引っ張るための単なる方便に過ぎなかった。
この茶番劇の幕引きを機に、川勝氏の言動がいかに非合理で、国益を損なうものであったかを改めて検証せねばならない。
リニアのトンネル工事で静岡県外へ水が流出した場合、大井川上流の田代ダムの取水量を抑制し、流出した分と同量を大井川に補給するという、至極まっとうな対策だ。
渇水といった不測の事態を想定したリスク管理計画もJR東海から示され、専門部会の委員らは「技術的な観点から一定のリスク管理がなされる」と評価した。
静岡県の平木省(ひらき・しょう)副知事は「水資源に関しての専門部会としての対話が終了したというのは非常に大きなことだ」と述べ、専門部会の森下祐一部会長も「最近は有益な議論ができていて、委員からの厳しいコメントにもJR東海がきちんと対応している」と、JR東海の姿勢を前向きに捉えている。
静岡県は、川勝前知事がつくったハードルを低くすることはこれまでしていない。
建設的な対話がいかに物事を前に進めるかを示す好例である。
川勝氏は2017年、JR東海を「なんという会社。なんという自然に対する冒涜か」と感情的に罵倒し、議論のテーブルを蹴散らした。
そもそも2017年の段階で、静岡県とJR東海、そして大井川の利水団体は「工事で大井川の水が減少した場合は、その減少分をJR東海がトンネル湧水を大井川に戻し、水資源に影響がないようにする」という趣旨で大筋合意に達していた。
普通の行政ならば、この合意に基づき、具体的な対策を詰めていくだけの話であった。
ところが川勝氏は、こうした内容の協議を一方的に反故にし、「トンネル湧水の全量戻し」に固執し続けたのだ。
工事で出た湧水を一滴残らずポンプで汲み上げて川に戻せという主張は、技術的にもコスト的にも非現実的であるばかりか、そもそも必要のない行為であった。
ちなみに、国土交通省の有識者会議では、工事期間中に山梨県側に流出する水を戻さなくても、それ以外のトンネル湧水を大井川に戻せば「大井川の流量が増える」結果になる解析結果を示している。
誰の利益にもならない過大な要求を掲げ、リニア計画そのものを人質にとったのである。
川勝氏は、山梨県側から静岡県内に向かって掘削する工事中に、その山梨県内のトンネル内に出てくる水が静岡県の水の可能性があると主張し、「山梨の水」にまで口を出し始めた。
これに対し、山梨県の長崎幸太郎知事は、当然のことながら「大変強い違和感」と怒りを表明し、科学的根拠に基づいた対応を静岡県に求めた。
周辺自治体の首長を敵に回してまで、川勝氏が守ろうとしたものは一体何だったのか。
答えは明白で、守るべきものは何もなく、ただリニア計画を遅らせることだけが目的であった。
「水一滴も譲らない」というスローガンで時間を稼ぎ、その主張の非合理性が露呈し始めると、川勝氏はすかさず次の「難クセ」を用意した。
「土」と「生き物」である。
工事で出る土は「一粒たりとも県内に置くな」、工事の影響で「生き物一匹殺すな」とでも言わんばかりの極論を展開し始めた。
特に盛り土問題では、2021年に熱海市で発生した土石流災害を悪用し、悪質な違法業者が造成した危険な盛り土と、JR東海が持つ高度な土木技術の粋を集めた構造物としての盛り土を同列に語るという、悪質な印象操作を試みた。
JR東海が計画する盛り土は、100年に一度の大雨にも耐えうる設計であり、5年に一度の降雨を基準とする静岡県の条例よりもはるかに厳しい基準をクリアしている。
そもそも川勝氏自身が推進した富士山静岡空港の建設では、リニア工事の約7倍にあたる2600万?もの盛り土が民家の近くで行われている。
このダブルスタンダードを、川勝氏はどう説明するつもりだったのか。
工事によって「既存の生態系に一切影響を与えてはならない」などという主張が通れば、日本中のあらゆる開発行為が不可能になる。
山奥の沢にしか生息しないカエルやイワナの運命を憂い、それを理由に国家プロジェクトを止めるというならば、彼がこれまで推進してきた伊豆縦貫自動車道の建設や数々のハコモノ建設における生態系への配慮はどうなっていたのか。
甚だしい自己矛盾である。
そもそも、工事前から未来の環境変化を完璧に予測することなど不可能だ。
だからこそ、工事を進めながら状況をモニタリングし、変化に対応していく「順応的管理」という現実的なアプローチが不可欠なのである。
全てを事前に確定させろという要求は、単に工事をさせないための言いがかりでしかない。
この長きにわたる停滞は、妨害の根源が川勝氏個人の姿勢にあったことを浮き彫りにした。
JR東海と静岡県事務方の協議は、川勝氏が辞任を表明した後の令和6年4月以降、劇的に増加し、6月に営業日ベースではほぼ毎日、何らかの協議が行われるようになったという。
独裁者がいなくなった途端、現場は驚くべきスピードで正常化したのである。
何より、生活水、農業用水として、水の問題は静岡県民の生活に直接影響するものであった。
しかし、次の発生土や生態系は全て人の出入りがほぼない山奥での問題だ。
市民生活に全く影響を与えないものであり、議論を冷静に、科学的に進めていくことができる。
しかし、それにしても川勝前知事によって失われたこの約10年という時間はあまりに大きい。
川勝氏の「難クセ」によって、リニアの2027年開業は絶望的となり、日本の経済成長に大きな影を落とした。
彼が残した「負の遺産」の責任は、辞任したからといって消えるものではない。
大井川の水問題の決着は、リニア計画にとって大きな一歩であると同時に、一人の指導者の不合理な言動が、いかに甚大な国益の損失をもたらすかという痛烈な教訓を我々に突きつけている。
この茶番を二度と繰り返さぬよう、我々はこの狂騒の本質を胸に刻み、リニア開業に残された課題の速やかなる解決を強く求めていくべきだ。
最大の懸案事項であった水問題が解決した。
いよいよリニア開業へのカウントダウンが始まる。
https://www.asahi.com/articles/ASS4B3DFRS4BUTPB001.html
川勝氏を巡っては1日に県庁であった新入職員への訓示の中で、「県庁はシンクタンクです。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノをつくったりということと違って、皆様は頭脳、知性の高い方です」と発言したことが問題になった。
「農業や畜産に携わる人々の知性が低いというのか」「おごった考えだ」との抗議や批判が県庁に寄せられ、川勝氏は翌2日に謝罪し、6月議会での辞職を表明したが、発言を撤回しなかった。
だが、その後も批判はなりやまず、5日に発言を撤回し、8日には辞職を早める意向を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC02AYH0S4A400C2000000/
静岡県の川勝平太知事は2日、6月の定例県議会をもって辞職する意向を明らかにした。
1日の静岡県庁の入庁式での訓示で「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さまは頭脳、知性の高い人たち」と発言し、職業差別と捉えられかねないとの批判を招いていた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240509-OYT1T50146/
静岡県の川勝平太知事(75)は9日午後、退任記者会見に臨み、「県民に対して慣れない仕事で心配をかけたが、厚く御礼申し上げたい」と述べた。
会見では、着工を認めてこなかったリニア中央新幹線静岡工区の建設工事について「4期目の最大の公約だった水資源確保とリニア事業の両立を図ることに一つの区切りがついた」と語り、「退職の理由と重なる」との考えを示した。
JR東海が2027年の開業を断念したことについては「従来のJR東海の姿勢が一新されたと思う。工事に黄色信号がともったことを意味している」と話した。
川勝氏は4月1日、新入職員向けの訓示で「県庁はシンクタンク。毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さま方は頭脳、知性の高い方たち」などと発言。
職業差別だとの抗議が殺到し、辞意を表明した。
9日をもって辞職する。
大抵なんとかするよって約束してるけど大井川レベルの河川が減少して枯渇するくらいのを戻すって現実的ではないだろ
空約束を大声で言えばどうにかなるわけじゃねーわ
そりゃ川勝支持になるわ
平地の多い広大な中国ならともかく日本でコストかけてリニア通す意味どこにあんの?
成田東京間とかでまずやってみたらどうかなと思うけどなあ
その辺なら経済的メリットも大きいんじゃない?
結局川勝がいなくてもリニアは全く進捗していないということ
早いうちに諦めた方がいいだろ
大井川の件は「6月2日」に即行で決着しました
結局、川勝平太が独りゴネてただけでしたというお話
民家の庭にわいた「水と気泡」…JR東海「リニア大深度掘削が原因」 人への影響は?今後の対策は?
https://x.gd/z0wvW
埼玉県八潮市で道路陥没で原因不明など地下開発の危険性をいち早く訴えた川勝元知事はこの問題では割と普通の対応
ビビるわ
1日前
非表示・報告
南海トラフで何万人も亡くなってもそんなこと言えるのかね。
あーあ、速くリニアが開通してたら、何割かは防げたのになー
リニア信者は所詮このレベル
岐阜なんかじゃ漏水止めたらトンネル崩れそうなので対策しませんって言い出したしな
そもそも川勝が全力援助してたところでできてねーし
揺れてる最中に乗って逃げるんかwww
南海トラフ来てもリニアは動くとか本気で思ってんのか?
「リニアが10年遅れたのは川勝のせい」とか非科学的なことを言ってるw
文句言わなかった岐阜では地盤沈下や水枯れが起こっている
西側トンネルは掘削始めた直後に技術的問題で停止のまま
東側リニア基地は土地買収すら済んでいない
大深度地下駅も全然手付かず
問題が川勝だけでそれ以外は全部済んでますってんならともかく
他も全く進んでないのになんとか川勝だけのせいにしようと必死だし
それがヤフコメにすら見抜かれてる
ふむふむ
多分YouTubeに逃げた
ヘリウムはなーんもしなくても年10%くらい宇宙に放出してるんだっけ?