技術士 Part63最終更新 2025/01/07 22:231.名無し検定1級さん1WToO84Q0技術士に関するスレッドです。 一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください ■関連スレ 技術士補 Part18 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645972723/ ・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑) ■前スレ 技術士 Part62 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663162765/出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/16769973032023/02/22 01:35:0341コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無し検定1級さんroqOnココ書き込めるか?2023/07/12 07:07:343.名無し検定1級さんeDceIjaneダメっぽい。2023/07/12 18:10:384.名無し検定1級さんYzEuZテスト2023/07/12 18:12:185.名無し検定1級さんcCSL05chは自分のスマホではデータすら取得出来ず、書き込めない。talkだと行ける。talkだとpart63の既レス全部消えてるな。2023/07/13 22:30:396.名無し検定1級さんiAqTbtest2023/07/13 23:00:577.名無し検定1級さんv7fwsここは既に5chではない。パラレルワールド。2023/07/14 08:18:578.名無し検定1級さんdw9swあっちは変なのが居着いたからこっちにしようか2023/07/15 14:39:329.名無し検定1級さん9jR0Oそうですね、こちらで進めましょうか。2023/07/15 20:03:3610.名無し検定1級さんc0Sfe去年はインプットだけだった。今年はアウトプットに時間を割いたのでうまく行けばなー2023/07/15 20:56:4111.名無し検定1級さんvSnOu普通のブラウザは書きづらくて仕方が無い。5ch専用ブラウザが出てくるまでは、こっちでいいや。2023/07/16 15:03:0712.名無し検定1級さんCwFJwお前らそもそも博士号は持ってんのか?2023/07/19 07:22:4513.名無しさんHFSizそうですね、ここで進めましょうか、ぎぢゅつしども。2024/06/24 11:03:5114.名無しさんycVmFところでみんな技術士を目指してるんだよね。書き込み読んでるとだーれも賢そうには思えないけど。問題出してやろうか。頭の出来がどの程度なのか知りたい。2024/11/22 14:35:5215.名無しさんycVmFhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8183_1.pdf1問もできない人は諦めなさい2024/11/22 15:00:1716.名無しさんdBa9h1-2-3なんか簡単じゃない。数式まで書いてあるし、そのまま代入して計算するだけ。伝送時間=データ量/(回線速度×回線使用率)データ量=5Gバイト/2=2.5×10^9 バイト回線速度=200 Mbps=200×10^6 bps回線使用率=70%='0.70よって伝送時間=2.5×10^9 バイト/(200×10^6 bps×'0.70)=18s答えは④の18秒2024/11/22 20:29:5217.名無しさんWvZgi1-4-3ァ)フックイ)ヤング率ウ)45エ)407オ)小さく2024/11/23 11:01:1218.名無しさんY3sx2じゃあ俺は、1-4-5ア)カルボキシ基イ)疎水ウ)硫黄2024/11/23 13:59:3319.名無しさんY3sx2ついでに、1-4-4ア)アルミニウムイ)高炉ウ)還元エ)1429【エの解説】Fe2O3の分子量=56×2+16×3=160必要な鉄鉱石の量をmkgとすると1000/m=Fe2/Fe2O3=56×2/160m=160×1000/(56×2)=14292024/11/23 14:49:4020.名無しさんPTKQg>>12博士号は持たなくても受験資格あるよ一次試験なら高卒が受けるレベル。大卒で関連学科専攻なら一次試験免除で二次試験から受けられる。ところであんたは、あの一次試験の問題ひとつでもできたの?ここでやって証言してよ。5ちゃんはバカ多いけど例外ならそのように示してほしいな。2024/11/24 13:01:0921.名無しさんPTKQg一次試験を合格すると「技術士補」という称号が与えられ、大卒でなくても大卒に相応する基礎学力を有することが当認証団体からは認められる。私もやってみますね。1-4-1ア× イ× ウ〇 エ〇 オ〇答えは③1-4-2答えは④2024/11/24 13:43:3122.名無しさんMpi27技術士講座 - スマホで学べる資格講座 【スタディング】 (studying.jp)https://studying.jp/engineer/?argument=HNxxqMDA&dmai=a6682501adf68e&utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=015_remarketing&gad_source=5&gclid=CjwKCAiA3ZC6BhBaEiwAeqfvyqjfFv40_hmEU-eajerKaVnOr79MLit2N_LdH4cM2Q9yfdHcV8gV2hoCUoMQAvD_BwE2024/11/26 07:39:3423.名無しさん1AQeU技術士第一次試験の科目1.基礎科目科学技術全般にわたる基礎知識出題分野は、次の(1)~(5)のとおり(1) 設計・計画に関するもの(設計理論、システム設計、品質管理等)(2) 情報・論理に関するもの(アルゴリズム、情報ネットワーク等)(3) 解析に関するもの(力学、電磁気学等)(4) 材料・化学・バイオに関するもの(材料特性、バイオテクノロジー等)(5) 環境・エネルギー・技術に関するもの(環境、エネルギー、技術史等)2.適性科目技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性3.専門科目下記の20技術部門の中から1技術部門を選択技術部門01.機械部門02.船舶・海洋部門03.航空・宇宙部門04.電気電子部門05.化学部門06.繊維部門07.金属部門08.資源工学部門09.建設部門10.上下水道部門11.衛生工学部門12.農業部門13.森林部門14.水産部門15.経営工学部門16.情報工学部門17.応用理学部門18.生物工学部門19.環境部門20.原子力・放射線部門2024/11/27 12:25:1724.名無しさん1AQeU技術士第二次試験の科目筆記及び口頭の方法により行われます。口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行われます。筆記試験の内容A 機械部門から原子力・放射線部門までの20技術部門必須科目 〔記述式;試験時間/2時間〕I「技術部門」全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの選択科目 〔記述式;試験時間/3時間30分〕II「選択科目」についての専門知識及び応用能力に関するものIII「選択科目」についての問題解決能力及び課題遂行能力に関するものB 総合技術監理部門必須科目I 〔択一式;試験時間/2時間 及び 記述式;試験時間/3時間30分〕「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び応用能力⇒ 必須科目の内容は、次の[1]~[5]の事項について問う問題です。[1] 安全管理[2] 社会環境との調和[3] 経済性(品質、コスト及び生産性)[4] 情報管理[5] 人的資源管理具体的には、技術士としての実務経験のような高度かつ十分な実務経験を通じ、修得される照査能力等に加え、業務全体を俯瞰し、業務の効率性、安全確保、リスク低減、品質確保、外部環境への影響管理、組織管理等に関する総合的な分析、評価を行い、これに基づく最適な企画、計画、設計、実施、進捗管理、維持管理等を行う能力とともに、万一の事故等が発生した場合に拡大防止、迅速な処理に係る能力を確認する問題を出題します。選択科目II上記Aと同一内容口頭試験の内容口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行われます。技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、筆記試験における記述式問題の答案及び業務経歴を踏まえ実施します。2024/11/27 12:33:3325.名無しさんfTM93【技術士資格の有用性】資格取得で得られるメリットhttps://www.youtube.com/watch?v=ymjKCR9LtW82024/11/28 03:11:2726.名無しさんs4iRO一次試験の基礎科目と専門科目については、テキスト等も揃えて学習する上での準備は万全ですが、いかんせん手の施しようがないのが適性科目です。適性科目にピッタリ合った参考書も見つかりませんし、あの手の系統の科目は苦手です。受験された方はどのように勉強されましたか?2024/11/29 02:29:2727.名無しさんcwftwhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/001/attached/attach_1680_5.pdf科学技術における最高位の国家資格だけど、受験は元気があれば誰でもできる。例え中卒のフリーターでも明るい未来が開けてきますねwで、一次試験は基礎科目と適性科目と専門科目の3科目で3科目とも半分以上正解すれば合格。たとえば適性科目の問題はhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8183_2.pdf個人のセンスっていうか道徳的な判断力が問われる問題ですね。しかしこれが技術系の資格試験なの?まあ、あなたの実力で頑張りなさい。2024/11/29 23:04:2328.名無しさんZcPUw>>26次のやつを参考にして片っ端から過去問を解くといいですね。技術士倫理綱領への手引きhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/009/attached/attach_9289_5.pdf技術士関係法令集https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8612_1.pdf過去問ならhttps://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.htmlhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html2024/11/30 12:34:1129.名無しさんYetMU>>26技術士二次試験ってことを忘れろ広義なエンジニアの中で自らの専門分野は何かと考えたときに、ああこの分野とこの分野勉強しておこうってなる2024/11/30 15:11:2530.名無しさん92dML本を買わなくてもネットからかなり役立つ情報が得られますね。ダウンロードしてスマホに入れておくといつでもそれを見る癖がつくから効率よく身に付きます。問題集も買わなくてもネットで検索してダウンロードできますしね。2024/12/01 02:01:4931.名無しさんlWAri過去問なら20年分以上の問題がネットで公開されている。過去問を中心に勉強していけばいい。YOUTUBEでも役立つ情報満載だしそれもこまめに視聴良い。2024/12/01 02:43:0532.名無しさんrUJ6V高等な技術傾の問題かと思いきや倫理哲学の系統じゃないか2024/12/02 12:12:2533.名無しさん6tXH7特級レベルの資格は管理に関する設問が主になってくるね。総合監理部門となると、そんなのばっかりで技術的には物足りない問題になってきますね。経営工学を専攻した人が得意とする分野かな。2024/12/03 14:26:2734.名無しさんD9UFa>>31ただ、老齢講師のやつは避けたほうがいい。比較的新しい技術にまったくついていけいない。電気や機械分野で求められる技術革新にはついていけていない。HEVの説明で、内燃機関の効率が全然理解できてない人が説明してた。内燃機関は高負荷低回転のほうが望ましい。けど、その説明では低付加低回転でエンジンの効率がいいので云々ってやっていたなあ。特にエネルギー問題については、知識の偏りとイデオロギーのせいで、公平かつ広範囲な知識じゃない講師も少なからずいる。2024/12/06 12:20:2335.名無しさんD9UFaだから、回答を書くときは、あまりにも専門的かつ高等な回答を書くと実は逆に審査する側が理解できていないために、減点される恐れがあるので注意。2024/12/06 12:22:0736.名無しさん6f86T>電気や機械分野で求められる技術革新にはついていけていない。こんなの年齢に関係なく企業勤めでR&Dかそれに近い部門にいなきゃ知識劣後するのは必然2024/12/10 08:33:1037.名無しさん0hEHg試験なんてものは、出題者の要求事項を満足させるような客観性のある解答をすればいいのであって、主観的に自己満足するユニークな回答をしてもさほどプラスにはならない。売れない本なら誰にだって書けるからね。それと同じこと。2024/12/10 23:30:3638.名無しさんNUvrY昔の上級レベルの資格試験は、文章を書いて解答する記述式が主流だったが、今はほとんどマークシートでの解答に変えられた。だが技術士の試験は今も記述式が主流ですね。2024/12/11 20:26:3839.名無しさんsoRvFどんな文章が相応しいかは、日刊工業新聞社の技術士対策本に書かれている。それに沿ったような文ならいいんじゃね?2024/12/16 21:00:1140.名無しさんUHR8E記述式問題は特性要因図を描いて、有効な項目を選んで展開していくように説明すればいいんじゃないかな。文章書くのが苦手な人でも単語を並べて結びつければいいんだから2024/12/22 11:14:5741.名無しさんWPwiS2025年度の技術士試験はこう変わる!https://pe.techno-con.co.jp/item/20771.html2025/01/07 22:23:32
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください
■関連スレ
技術士補 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645972723/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)
■前スレ
技術士 Part62
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663162765/
5ch専用ブラウザが出てくるまでは、こっちでいいや。
みんな技術士を目指してるんだよね。
書き込み読んでるとだーれも賢そうには思えないけど。
問題出してやろうか。
頭の出来がどの程度なのか知りたい。
1問もできない人は諦めなさい
数式まで書いてあるし、そのまま代入して計算するだけ。
伝送時間=データ量/(回線速度×回線使用率)
データ量=5Gバイト/2=2.5×10^9 バイト
回線速度=200 Mbps=200×10^6 bps
回線使用率=70%='0.70
よって伝送時間=2.5×10^9 バイト/(200×10^6 bps×'0.70)=18s
答えは④の18秒
ァ)フック
イ)ヤング率
ウ)45
エ)407
オ)小さく
ア)カルボキシ基
イ)疎水
ウ)硫黄
ア)アルミニウム
イ)高炉
ウ)還元
エ)1429
【エの解説】
Fe2O3の分子量=56×2+16×3=160
必要な鉄鉱石の量をmkgとすると
1000/m=Fe2/Fe2O3=56×2/160
m=160×1000/(56×2)=1429
博士号は持たなくても受験資格あるよ
一次試験なら高卒が受けるレベル。
大卒で関連学科専攻なら一次試験免除で二次試験から受けられる。
ところであんたは、あの一次試験の問題ひとつでもできたの?
ここでやって証言してよ。
5ちゃんはバカ多いけど例外ならそのように示してほしいな。
私もやってみますね。
1-4-1
ア× イ× ウ〇 エ〇 オ〇
答えは③
1-4-2
答えは④
https://studying.jp/engineer/?argument=HNxxqMDA&dmai=a6682501adf68e&utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=015_remarketing&gad_source=5&gclid=CjwKCAiA3ZC6BhBaEiwAeqfvyqjfFv40_hmEU-eajerKaVnOr79MLit2N_LdH4cM2Q9yfdHcV8gV2hoCUoMQAvD_BwE
1.基礎科目
科学技術全般にわたる基礎知識出題分野は、次の(1)~(5)のとおり
(1) 設計・計画に関するもの(設計理論、システム設計、品質管理等)
(2) 情報・論理に関するもの(アルゴリズム、情報ネットワーク等)
(3) 解析に関するもの(力学、電磁気学等)
(4) 材料・化学・バイオに関するもの(材料特性、バイオテクノロジー等)
(5) 環境・エネルギー・技術に関するもの(環境、エネルギー、技術史等)
2.適性科目
技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性
3.専門科目
下記の20技術部門の中から1技術部門を選択
技術部門
01.機械部門
02.船舶・海洋部門
03.航空・宇宙部門
04.電気電子部門
05.化学部門
06.繊維部門
07.金属部門
08.資源工学部門
09.建設部門
10.上下水道部門
11.衛生工学部門
12.農業部門
13.森林部門
14.水産部門
15.経営工学部門
16.情報工学部門
17.応用理学部門
18.生物工学部門
19.環境部門
20.原子力・放射線部門
筆記及び口頭の方法により行われます。
口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行われます。
筆記試験の内容
A 機械部門から原子力・放射線部門までの20技術部門
必須科目 〔記述式;試験時間/2時間〕
I「技術部門」全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの
選択科目 〔記述式;試験時間/3時間30分〕
II「選択科目」についての専門知識及び応用能力に関するもの
III「選択科目」についての問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの
B 総合技術監理部門
必須科目I 〔択一式;試験時間/2時間 及び 記述式;試験時間/3時間30分〕
「総合技術監理部門」に関する課題解決能力及び応用能力⇒ 必須科目の内容は、次の[1]~[5]の事項について問う問題です。
[1] 安全管理
[2] 社会環境との調和
[3] 経済性(品質、コスト及び生産性)
[4] 情報管理
[5] 人的資源管理
具体的には、技術士としての実務経験のような高度かつ十分な実務経験を通じ、修得される照査能力等に加え、業務全体を俯瞰し、業務の効率性、安全確保、リスク低減、品質確保、外部環境への影響管理、組織管理等に関する総合的な分析、評価を行い、これに基づく最適な企画、計画、設計、実施、進捗管理、維持管理等を行う能力とともに、万一の事故等が発生した場合に拡大防止、迅速な処理に係る能力を確認する問題を出題します。
選択科目II
上記Aと同一内容
口頭試験の内容
口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行われます。技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、筆記試験における記述式問題の答案及び業務経歴を踏まえ実施します。
https://www.youtube.com/watch?v=ymjKCR9LtW8
いかんせん手の施しようがないのが適性科目です。
適性科目にピッタリ合った参考書も見つかりませんし、あの手の系統の科目は苦手です。
受験された方はどのように勉強されましたか?
科学技術における最高位の国家資格だけど、受験は元気があれば誰でもできる。
例え中卒のフリーターでも明るい未来が開けてきますねw
で、一次試験は基礎科目と適性科目と専門科目の3科目で
3科目とも半分以上正解すれば合格。
たとえば適性科目の問題は
https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8183_2.pdf
個人のセンスっていうか道徳的な判断力が問われる問題ですね。
しかしこれが技術系の資格試験なの?まあ、あなたの実力で頑張りなさい。
次のやつを参考にして片っ端から過去問を解くといいですね。
技術士倫理綱領への手引き
https://www.engineer.or.jp/c_topics/009/attached/attach_9289_5.pdf
技術士関係法令集
https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8612_1.pdf
過去問なら
https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.html
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004106.html
技術士二次試験ってことを忘れろ
広義なエンジニアの中で自らの専門分野は何かと考えたときに、ああこの分野とこの分野勉強しておこうってなる
ダウンロードしてスマホに入れておくといつでもそれを見る癖がつくから
効率よく身に付きます。
問題集も買わなくてもネットで検索してダウンロードできますしね。
過去問を中心に勉強していけばいい。
YOUTUBEでも役立つ情報満載だしそれもこまめに視聴良い。
倫理哲学の系統じゃないか
総合監理部門となると、そんなのばっかりで技術的には物足りない問題になってきますね。
経営工学を専攻した人が得意とする分野かな。
ただ、老齢講師のやつは避けたほうがいい。
比較的新しい技術にまったくついていけいない。
電気や機械分野で求められる技術革新にはついていけていない。
HEVの説明で、内燃機関の効率が全然理解できてない人が説明してた。
内燃機関は高負荷低回転のほうが望ましい。
けど、その説明では低付加低回転でエンジンの効率がいいので云々ってやっていたなあ。
特にエネルギー問題については、知識の偏りとイデオロギーのせいで、公平かつ広範囲な知識じゃない講師も少なからずいる。
実は逆に審査する側が理解できていないために、減点される恐れがあるので注意。
こんなの年齢に関係なく企業勤めでR&Dかそれに近い部門にいなきゃ知識劣後するのは必然
主観的に自己満足するユニークな回答をしてもさほどプラスにはならない。
売れない本なら誰にだって書けるからね。それと同じこと。
文章を書いて解答する記述式が主流だったが、
今はほとんどマークシートでの解答に変えられた。
だが技術士の試験は今も記述式が主流ですね。
それに沿ったような文ならいいんじゃね?
文章書くのが苦手な人でも単語を並べて結びつければいいんだから
https://pe.techno-con.co.jp/item/20771.html