【西洋占星術】ディスポジター【意思決定パターン】アーカイブ最終更新 2006/02/09 18:251.名無しさん@占い修業中???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ディスポジター(意思決定のパターン)について、思うところを語ってくだされ。・ファイナル(根)星座と支配星が一致し全ての意志決定がそこに流れ込む。意志決定が早く、その最終になっている天体の象意を中心に意志決定されていく。だが現実的には意志決定が早いというのは反面、一つの象意・価値観で最終決定をしているので、偏ったものの見方になりやすいと言うことが言える。 ・ミューチュアルレセプション(MR)二つの天体が入れ替わって存在する場合。 木星(双子座宮)→水星(射手座宮) ↑__________↓ この場合、この二つの天体が意志決定ができずに書類の投げ合い状態になるが、この両方の象意の合意点を見出す。そこまでに時間がかかるため判断は遅くなる。 ・ループ これは3つ以上の天体がループ状になっている場合。大きなループはいろいろな価値判断を満足させようとするのでMR以上に意志決定が遅くなる。 ・グループが別れる場合 このディスポジターは必ず一つのグループになっているとは限らない。 二つ三つ四つとグループが別れるほどそのグループごとに違う価値判断で答えを出すため、 他人からは多重人格的に見えるが本人の中では矛盾がない。出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/uranai/11394771572006/02/09 18:25:571すべて|最新の50件
・ファイナル(根)
星座と支配星が一致し全ての意志決定がそこに流れ込む。
意志決定が早く、その最終になっている天体の象意を中心に意志決定されていく。
だが現実的には意志決定が早いというのは反面、
一つの象意・価値観で最終決定をしているので、
偏ったものの見方になりやすいと言うことが言える。
・ミューチュアルレセプション(MR)
二つの天体が入れ替わって存在する場合。
木星(双子座宮)→水星(射手座宮)
↑__________↓
この場合、この二つの天体が意志決定ができずに
書類の投げ合い状態になるが、この両方の象意の合意点を見出す。
そこまでに時間がかかるため判断は遅くなる。
・ループ
これは3つ以上の天体がループ状になっている場合。
大きなループはいろいろな価値判断を満足させようとするので
MR以上に意志決定が遅くなる。
・グループが別れる場合
このディスポジターは必ず一つのグループになっているとは限らない。
二つ三つ四つとグループが別れるほどそのグループごとに違う価値判断で答えを出すため、
他人からは多重人格的に見えるが本人の中では矛盾がない。