国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart30アーカイブ最終更新 2025/05/05 22:021.JTACNYNLl(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。○戦略の領域国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」○戦略の階層構造戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」○戦略と戦史戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。○戦略思想家の格付け●神様リストクラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也●疫病神リストジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」2025/03/20 00:55:311000すべて|最新の50件2.名無しさんNYNLl(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去スレ:国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28https://talk.jp/boards/army/1731303332国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart29https://talk.jp/boards/army/17367791592025/03/20 00:58:333.JTACNYNLl(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テンプレキレた。再掲我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。○国家安全保障政策とは国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。○国家戦略とは国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。○戦略の領域国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」○戦略の階層構造戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」○戦略と戦史戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。○戦略思想家の格付け●神様リストクラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也●疫病神リストジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」2025/03/20 01:00:144.JTACNYNLl(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦略のフレーム戦略=目的ー(前提)ー方法ー手段2025/03/20 01:03:305.JTACjWHc7(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権、在日米軍の強化計画中止を検討 現地報道https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200690Q5A320C2000000/トランプ政権がNATO軍最高司令官ポストの放棄検討と米報道 議会は懸念https://news.yahoo.co.jp/articles/643ecf9210744d4635a454e799d51af4d88bdbd1在日米軍の方は全く問題ありません。どうせ地域統合軍のインド太平洋軍(司令部ハワイ)がカウンターパートです。昔から浮かんでは消え浮かんでは消え。NATOの方は大ごとですが、ま、直接は日本には関係ない。どうなるか見てみよう。2025/03/20 12:19:396.JTACjWHc7(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、日米の防衛に関する「ディール」は、実は「日本がかなり優位」です。トランプ政権の感覚が古臭いwアメリカが中国との覇権争いでどうしても避けて通れない「台湾有事」において、CSISのウォーゲーム他で「日本の協力(在日米軍基地使用他)」がないと「勝てない」という結果が出てるからだ。アメリカ自身の世界的な覇権争いに関連して。トランプがアホなこと言ってきたら、「ほほう、面白いこと言ってくれるじゃねえか」と啖呵きってやれ。駐留経費問題なんざビタ一文妥協すんな。在日米軍なんて既にほとんど「いない」のだから。いない軍の駐留経費は払えんでしょう。2025/03/20 12:28:377.JTACjWHc7(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は、核以外は「ほぼ自主防衛」になってしまってます。防衛費GDP2%とはそういうことだ。日本全土から南西まで領域横断、多次元で機動的に自力で守ろうとしてる。空母機動部隊も軽空母ですが二つ編成中出し、敵削減地への反撃もスタンドオフ他自前で準備中です。グアム以東に退却するアメリカ軍の代替に。逆に、台湾他アメリカの都合でこっちが持ち出しになりつつある今日このごろ。2025/03/20 12:36:068.JTACjWHc7(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トー横キッズが歌舞伎町に居場所求める本当の訳https://toyokeizai.net/articles/-/473614?page=2とんだ風評被害です。<東横インテロリストが毎度毎度トヨタのピックアップトラックに乗ってるやつに同じ。東横自体は、安くて清潔、無料の朝食付き、労働者階級の味方なのですが。何故に淫売窟扱い?2025/03/20 12:41:489.JTACjWHc7(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歌舞伎町にしてもアパの方が目立ってないか?(アパも安いけど)2025/03/20 12:43:1910.JTACR3l78(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナと関係あると思うんだがな。あの前後、東京出張で宿泊を検索したら、なぜか歌舞伎町のアパや東横になってしまう。主張先の近傍よりも何故か歌舞伎町。コロナ後の何らかのアルゴリズムがそちらへと人を誘導する。日本の闇ですね。2025/03/20 12:51:2211.JTACR3l78(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相が珍妙言い訳「天気かプロ野球の話しかできない」 公邸懇親会「政治活動か否か」めぐりhttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202503190000509_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral#goog_rewarded一般社会人のコンプライアス通り、普通に割り勘で処理すればよろしい。安倍氏が叩かれたモリカケ桜の「桜」は、一応、会費取ってた割り勘だったでしょ。それを一部、安倍氏の事務所が援助したら「あそこまで」叩かれた。今回の石破のはコンプライアンス上完全にアウトですよ。国家公務員のコンプライアンスのガイドラインに完全に抵触します。でもね。石破を変えなくていいんやでwいいんやでw<自民党期待されてないんで。2025/03/20 13:00:3412.JTACR3l78(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イスラエル軍、ガザで地上作戦を再開 主要地域を一部制圧https://www.cnn.co.jp/world/35230742.html◯イスラエル軍は19日、パレスチナ自治区ガザ地区で地上作戦を再開し、主要な地域を一部制圧したと発表◯前日にはガザ全域を空爆しており、イスラム組織ハマスとの2カ月にわたる停戦は崩壊◯イスラエル国防軍(IDF)は、安全地帯を拡大し、ガザの北部と南部の間に部分的な緩衝地帯を設けるために、中部と南部で標的を限定した地上作戦を開始◯ガザを南北に二分するネツァリム回廊の中央部まで支配地域を拡大流石に「ネタニヤフの保身」が目的のように見える。2025/03/20 13:32:4613.JTACiUowM(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文春新書テクノ・リバタリアン―世界を変える唯一の思想(橘玲)https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784166614462結論「かなり面白い」ですよ。イーロン・マスク、ティモシー・ティル(第一世代)、サム・アルトマンら(第二世代)を俯瞰できる良書かと。偏りも、それほどなく、ショッキングではあるが客観的に評価してる。2025/03/20 16:12:0714.名無し三等兵KJjj8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【米国】トランプ政権の予算削減 在日米軍の強化中止を検討か NATO軍トップ放棄案もhttps://talk.jp/boards/newsplus/17424548352025/03/20 16:21:39115.JTACiUowM(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14「0」に何をかけて(在日米軍強化)も「0」です。ここ言う「在日米軍強化」とは、今は連絡事務所程度の在日米軍司令部を「前方配置された統合軍司令部」に格上げすることです。バイデン政権の施策でこの経費の1800億円をトランプ政権はカットするという。「どうぞ、ご随意にw」です。最近新設した日本側の常設統合司令部は、このカウンターパートなんだろうが、実務上は問題無いと思う。2025/03/20 16:31:4716.JTACiUowM(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日米両方に言えますが「司令部」ばっか作ってどうすんだと。戦える実砲を持ってこいと。2025/03/20 16:33:4117.JTACiUowM(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカがNATOの「司令官ポストを放棄する」というのも面白いねwやがては「自分に牙剥いてくる」とは考えないものか。でも、いづれはそうなる。一世代後に、アメリカが「インド太平洋」と「北大西洋」のアライアンスに挟撃される構図が見えるんだが。必然的にそうなるよ。2025/03/20 17:00:5718.JTACiUowM(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナ前後に中国が「戦狼外交」つうものをやってしまって、周り中に噛みついて自分で反中国同盟を作ってしまいましたが、今のトランプ政権も似たようなことやってるね。「大国の自閉症」か。浅はかです。2025/03/20 17:03:3019.JTACiUowM(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまでの外交関係や、アメリカの圧倒的な国力というものがありますが、十年二十年三十年とジワジワ効いてきます。2025/03/20 17:05:3620.JTACiUowM(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レイ・ダリオ「変わりゆく世界秩序」https://youtu.be/y3oy8y0EljY?si=74GKloVCPCtUSqP6当たってますわ。不気味なくらい。アメリカが衰退するのは構わんが、中国が覇権国家になるのは耐えられない。そこは書き換えないとね。2025/03/20 17:09:3121.JTACiUowM(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党内の雰囲気はこんな感じなんだろうね。商品券配布で首相ピンチ、それでも「石破降ろし」広がらず◇自民・山崎元副総裁に聞くhttps://news.yahoo.co.jp/articles/46a7978c6ad19fb450e476f37fb84df23de6a737?page=2◯商品券配布は首相本人の思い付きではなく首相周辺が「慣例になっているから」ということで、渡したんだろう◯総裁選をしなければ、総裁は代えようがなく、次の総裁選は参院選の約2年後だ◯西田氏は、正式な総裁選ではなく、両院議員総会による臨時の総裁選で石破氏を代えろと主張しているが、ほとんど誰も追随していない◯野党は基本的に、解散・総選挙をしたくない、既に衆院で野党が過半数を持っているからだこんな雰囲気か。2025/03/20 17:45:0722.JTACiUowM(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「トランプ政権が進める連邦政府の経費削減の一環で、具体的にはヨーロッパとアフリカをそれぞれ管轄する司令部を統合することや、在日アメリカ軍の機能強化計画を中止することなどが検討」https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250320_1742439770258433?rf=tbl&page=2アフリカ軍を潰すようですね。これはまた大胆な。2025/03/20 18:20:4023.名無し三等兵D9uS7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/I44_zbEwz_w?si=EMuD9rdmAv-llTSu早くロボット作業員とかロボット兵とか作って欲しい2025/03/21 01:12:01124.JTACYihUHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からないのです。」UAV・UGV・USVの形態と組み合わせの最適値は「分からない」でも、やらないと敗ける。だから今までの「戦い方(作戦・戦闘の様相(キャラクター))を分析して機能に落としてくやり方」を変えてもいいかな、と。最初に「今の部隊(陸海空・宇宙・サイバー)の25%は無人化するよ」とまず決めてしまう。4個編成単位の一つを無人化します。3つが有人なら無人化する部隊がスカでもリカバリーできるし、学習させる要員も確保できる。そして無人化がうまくいくなら無人化率を30%、50%、75%と上げてもいいし、うまくいかなかったら下げればよい。装備する無人機の形態も、最初は画一化せずに入る部隊毎バリエーションに持たせて「お試し」してみる。そして絞り込む。他国の事業も横目で確認する。民間の動向も横目で確認する。防衛費3%?いいじゃない。防衛事業で無人化やAIに投資して、民間にもスピンオフすれば良い。大義名分になる。2025/03/21 10:40:5225.JTACBjrYM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無人装備も星の数ほど開発されてきましたが案外成功してない。比較的成功したのはグローバルホーク系戦略偵察UAV、プレデター・リーパ系の固定翼UAV、バイラクタル系固定翼UAV、スカイレンジャー系のドローン、ハーピー系FPV、パックボット系のUGV。案外狭いレンジです。並べて見ると共通点があります。あまり大風呂敷広げず、単純なマンマシンインターフェイスから出発して、オペレーターが使って使ってフィードバッグして改良を重ねたものが成功に至ってる。自律に目が行きがちですが、人とのインターフェイスに着目して、とにかく「兵士に使って貰う」ことが成功の鍵です。2025/03/21 16:05:2626.JTACBjrYM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまり意識されてないが「現代最強の無人プラットフォーム」は、アーレイ・バーク級イージス駆逐艦です。人が乗ってる?乗ってます。ただし、完全自律化に移行するフルオートモードが組み込まれています。これは、艦長のところにキーがあって、艦長がそれを回すと、ウォーーンとフルオートモードに移行して、イージス艦自身が判断して、空中・水上・水中の敵対的な存在を片っ端から打撃して消し去ります。ただし、一方で、友軍相撃をどうしても除去ない。消滅させた敵のX分の1の味方も消し去ってしまう。よって艦長がフルオートのキーを回すときは、両手両足で踏ん張りケツ穴締めて、背中に冷たい汗を感じながら「裂帛の気合」を込めてキーを回します。キーから手を離さない。そして、所望の効果を得たら速攻でキーでオフにする。おっかないからです。これを民間人で研修した者もいるそうですが「騙された」と感じるらしい。でも、これが無人兵器のリアルな到達点です。2025/03/21 16:19:0327.JTACBjrYM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陸軍の地対空ミサイル・パトリオットにもフルオートモードがあります。ただし、友軍相撃率は脅威の20%。敵を4機撃墜する毎に味方を1機撃墜します。これは、海軍のイージス艦に十倍する恐るべき数字です。おそらくは、イージス艦の艦長が大佐なのに対し、ペトリの指揮官は大尉。フルオートに移行する指揮官の気合の差です。無人、無人言いますが、簡単にはいかないだろう?2025/03/21 16:25:2428.JTACVHhdA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元自衛隊トップが行政院顧問に就任 当局者が認める/台湾https://news.yahoo.co.jp/articles/045592e22d33998966e4070c061aa45ba6b06574また、ややこしいことを・・。日本は台湾問題ではフリーハンドでありたい。助けるも見捨てるも日本の国益と状況次第であるべき。自覚がねえな。岩崎某は、統幕長の前は空幕長。「また空かっ!」と。田母神的な意味で。勇猛果敢支離滅裂。2025/03/21 19:40:2029.JTACVHhdA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに南西に関心があるなら、何故、現役のとこきに南西にF-2航空隊を配置しねえんだ?知ってっか?空自は未だに南西にASMを統裁できる機体を1機も置いてない。実質的な対艦戦闘は、スタンドインフォースとして南西の島々に配置してる陸自のSSM部隊がやる。一般のイメージと違うしょ。それでいて、こういう政治的なつまらんことはやるんだね。2025/03/21 19:44:5530.JTACVHhdA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国「日本は特に言動を慎むべき」と抗議 台湾による岩崎茂元統幕長の顧問起用に反発https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/asia/sankei-_world_china_Z727VRFREJNI7IWVTJBDJTNRDQ.html政府、台湾前総統の来日認めず 安倍元首相三回忌、中国反発懸念https://news.yahoo.co.jp/articles/064fe01be8bf3ddc822dc71c96a6192dd476a521フィフィ 台湾前総統の来日認めなかった政府に「政府の内部にまで中国に入り込まれているのかな?」https://news.yahoo.co.jp/articles/a623f2ae08f876b4aeb228f05230a601d4c07a9b偶発的な開戦は望ましくありません。戦争するときは確実に勝てる算段をする。作戦地域に十重二十重に火力を集中し、中国の侵攻艦隊を誘き出してひと撃ちに打ち滅ぼすのが望ましい。孫子は「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」ファナティックな外野は迷惑ですね。2025/03/21 20:16:3431.名無し三等兵D9uS7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国側が揚陸艦やフェリーに機甲部隊満載にして、各艦に日本人の人質100人を乗せてる事を通知してさらにライブ配信でリアルタイムに人質が艦に居ることを証明しながら1発の砲撃もミサイルも撃たずに日本の港に揚陸しようとしたら日本はその揚陸艦隊を沈める判断が出来るのかな2025/03/21 20:45:52132.JTACdp6zF(1/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31できません(きっぱり)w具体的には石破内閣が防衛出動命令を出して自衛隊に対処させるかですが、まず「できない」でしょう。人質がいなくても「できない」んじゃないかと思う。「領海」は海岸から22kmと極めて狭く、公海上に位置する敵艦船を撃沈する決断を石破にできるとは思えない。2025/03/22 10:29:0933.JTACdp6zF(2/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼では、どうするかと言えば、訓練名目で陸自を演習名目で派遣し、中国軍の上陸部隊が領海から国土に上陸してきた時点でなし崩しの超法規的な処置で戦闘開始。その後はさすがに防衛出動が後付けでおりて陸海空統合の力で押し返すことになろう。このシナリオが可能性が高いと考える。中国のサラミスライスに対して、戦争とは「低強度からのエスカレーションで陸から起きる」のです。トリップワイヤーです。これは仮定ではなくて、ほぼ日本の領域横断作戦の前提になってます。防衛省のHPを分析すると分かるよ。2025/03/22 10:37:2434.JTACdp6zF(3/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、幸いにして、第二次安倍政権のときに「柔軟に選択される抑止措置」(FDO)というのが制度としてできていて、この競争段階から武力紛争段階へと移行する危機管理段階で、日本が国としてどう対処すべきかは予め決定され、各省が認知しています。よって、石破がカスでもFDOに基づいて日本の各省庁は対処行動を取れる仕組みになってます。「死セる晋三、生ける近平を走らす」このへん、日本の軍事専門家と言われる人たちも誰も取り上げないですね。寂しい限りですw2025/03/22 10:45:5335.JTACdp6zF(4/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、我々が真に目指すべきは、こういう偶発的な開戦ではなくて、より主導的に「中国を罠にはめる」ことが肝要です。何も馬鹿正直に日本の木土で戦争する必要はない。うまいこと中国の侵攻作戦の準備状況を認知空間で暴露して国際輿論を味方につけ、「対処」やむなしという戦略環境を醸成する。そして、日本が張り巡らせた黄海や東シナ海の「キルゾーン」において、中国海軍にど派手な最期を遂げさせる。「計画的に嵌める」ことです。戦争するならね。2025/03/22 10:54:4636.JTACdp6zF(5/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」2016.9.2https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090100006/「-ゴジラは害獣であって、外国勢力とは言えないからですか?石破:そうです。自衛権を行使するための三要件というのが法的で決まっています。我が国に対する国または国に準ずる組織からの急迫不正の武力攻撃があること。他に取るべき手段がないこと。その実力行使は必要最低限にとどめること。これが三要件です。映画で出てきた「防衛出動」というのは自衛権の行使に他なりません。だからこの三要件が満たされない限り、自衛隊に対して防衛出動が下令されることはあり得ません。」石破には「国民の安全を守る」から逆行して法を運用する発想が「ない」。「そ、れ、は、派遣ようけん、で、は、ない」誰がこいつのことを防衛通と言ったのか?無責任な話です。昔から「人間のクズ」です。分かってました。総理大臣にするまで一般人は気づかないんだねえ?保守系もつい最近まで石破様の防衛政策大絶賛でしたよね?忘れたとは言わせん。お前らが「石破政権を作った」。2025/03/22 11:13:0537.JTACdp6zF(6/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当スレは「石破批判」では唯一無二の「最古参」老舗でしょう。七年前からやってる。少なくとも。最近、ようやく石破が叩かれまくってるSNSの認知空間に対して「遅えよ」と言ってやりたい。おめえら、喰うまでク◯を◯ソと判断できんのか?色艶かたち、かおりでまず判断しろと。小泉内閣からの変な保守贔屓で石破を引いてしまったんだよな。あーあw2025/03/22 11:20:5238.JTACdp6zF(7/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセス米国防長官が来週、初の日本訪問 中谷防衛大臣・石破総理と会談へ 日米同盟のさらなる強化を協議https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250322_1742608471748350?ref=topヘグセス?来週?来日?何しに来るんだろうw傷口にタバスコ塗りに来るんか?おそらくは、バイデン政権のレガシーである「在日米軍司令部の統合軍司令部化見直し」の話が凄まじく日本で燃え上がってしまい、欧州でのNATO司令官職返却とシナジーを発揮して、「トランプ政権は日米安保破棄か?」というところまで燃え上がり、それに愕然としたアメリカ議会の共和党会派から日本に行って収めてこいや、と因果を含められたのではないか?と推測する。元々、議会承認がギリギリのところ通したのに何勝手なことしとるんじゃ、われ?と。今の今、対中国の最前線の日本と揉めるのはアメリカ議会は本意ではないでしょう。「議会からの圧力」と見ます。2025/03/22 14:02:3139.JTACdp6zF(8/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権≒ナチスドイツ益々似てきた。どういうことかと言うと、各閣僚が、国民受け・ヒトラー(トランプ)受けの良い政策を、政府としての一貫性が無く無統制に発表してしまい、それで国民/ヒトラーの寵愛を競う。言わば「閣僚の美人コンテスト状態」です。それで「受け」を取らないと埋没してしまう(最近だとルビオ)という。これは、リバタリアン/ベンサマイト政権(最大多数の最大幸福)の弱点だなぁ。何故って、戦略における最適解は大半が「国民に我慢を強いる」ものだからです。「忍」ですカタルシス(解放)というのは、その果てに一瞬だけ訪れ、5分ほど身を委ねることが許されますが、5分後からは再び「忍」が始まる。「戦略」は、それ(規律、ディシプリン)を教えくれます。「耐えろ」と。2025/03/22 14:16:0640.JTACdp6zF(9/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセスは、ルックスはかっけーな。さすが元FOXの司会者で。陸軍時代も良い兵士だったのだろう。(元陸軍州兵、イラク・アフガニスタンに従軍、最終階級・少佐)いわば、少し穏健な「ランボー」です。中東で従軍して帰国して見れば、祖国アメリカは銃後でリベラルごっこやってたポリコレ連中の天下(バイデン政権)。ふざけんなという911以降の中東従軍ベテランズの支持でトランプが指名した。気持ちは分かるw(ネトウヨ的に)ただし、戦略の遂行においては同床異夢ですな。2025/03/22 14:26:5641.JTACdp6zF(10/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプが、日米安保を破棄しようがは破棄しまいが、我々のやることは決まってる。「自分の国は自分で守る」アメリカのスタンスがどうだろうがそれは不変です。自分の足で立て。できなければ死ぬ。スタンド・オア・ダイ同盟関係、台湾危機に関しては日本はフリーハンドを維持したいので今くらいで問題無し。日本の国益上有利なら支援するし、しないなら見捨てます。今のトランプ政権にそれをどうこう言える義理はないだろう。<ウクライナでの所業2025/03/22 14:38:3442.名無し三等兵vHdyUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【国際】台湾 自衛隊の元統合幕僚長を行政院の政務顧問に任命https://talk.jp/boards/newsplus/17425972632025/03/22 14:56:2543.JTACdp6zF(11/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の日本の防衛は、予算は貧しいけど「筋肉質」です。金額が全てではない。無駄な贅肉がない。中谷防衛大臣が記者会見 12式地対艦誘導弾能力向上型の配備計画などに言及(3月18日)https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002822.html「陸自で一番新しい駐屯地」石垣駐屯地 台湾に最も近いミサイル部隊を配備https://mamor-web.jp/_ct/17658141陸自宮古島駐屯地に電子戦部隊配備へ 電子戦装置積載車両到着https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250226/5090030801.html師団への格上げ時期は「2026年」 陸自第15旅団長が式典で明言 沖縄・那覇https://ryukyushimpo.jp/news/entry-3681537.html北海道の部隊が奄美入り 大規模演習へ準備着々 陸上自衛隊https://news.yahoo.co.jp/articles/d417233b764a3c3ac1cc8050f5cbb278ad862102「彼らは、石破・財務省らに予算を切られ貧しかった。ただ自らの飢えも笑いの種にして、使命の遂行に自らの生命を燃やした。そして一朝有事の際は、無駄な命令など待たす、自らの全存在を賭けて、砲声の方向へ、友軍が戦っている方向に最大速度で急行した。」既に戦場に到着して戦闘準備してるのは「我々」だけだ。Auftrgstactik.2025/03/22 15:05:3644.JTACdp6zF(12/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセス氏が24日の週に来日へ 米発表、硫黄島の慰霊式に出席https://www.asahi.com/sp/articles/AST3Q1DB9T3QUHBI00MM.html七十年前の硫黄島も良いけどさ。今の今、やばい、南西諸島はご視察されないので?と言ってやれ。だいたい、未だに硫黄島、硫黄島言いますが、フォースデザイン2030のEABOや沿岸戦闘連隊化で、当のアメリカ海兵隊は既に強襲上陸作戦機能は期待できない。「艦隊海兵隊」として、これからはアウトドアよりもインドア派を公言してる。いったい、硫黄島に何を慰霊しにくるんだよ?ノスタルジーですなwと笑ってやれ。2025/03/22 15:19:1545.JTACdp6zF(13/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カナダ新首相、「F35」契約の見直し指示-米との対立に新たな火種https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-17/ST8N2OT1UM0W00カナダはトランプ政権との政治的な問題ですが、ポルトガル他欧州にもF-35キャンセルがジワジワ広がってるようだ。そうなると、1個あたりの単価やランニングコストが上がりますますF-35離れが加速する。終わりが見えてきたな。<F-35プロジェクト日本でF-35導入を決め、F-2に製造ラインを閉めた石破、小野寺ら低能国防族の皆さんはどのように御責任をお取りになられるので?ブスリ・・グイイイ・・ドバッて感じすか?桜の下で。いい季節ですね。2025/03/22 23:01:3046.JTACdp6zF(14/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このまま推移すれば、F-15とF2-の減勢、F-35の採用国減少による價格高騰と調達にの悩み。そして、F-3は国際共同開発なんて成功率が低い形態に手を出ししかも装備化は慫慂10年以上先。今のままなら空自は終わる。ガチで終わる。日本の空は陸自と海自の無人機とIADSで守ることになる。足し算と引き算で計算できます。空自はドラマ撮影協力専門軍種で行きますかwhttps://youtu.be/Sl7yScG1xxc?si=37UCSJ_NOs5tJVXe航空救難は良いけどさ。今今、ここまで剣呑な周辺国情勢で、今、空自が広報すべきことは本当にこの内容でいいの?これが空自が国民に訴えるべきことなの?あっそ。もう、話が合わないね。2025/03/22 23:18:1247.JTACdp6zF(15/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年前の「空飛ぶ広報室」はギリギリ許せたけど、今はこんな剣呑な時代でっせ?↓https://youtu.be/Vd4xIwZ8YDg?si=wrAbZgBjLWsrn_DZなんか空自の感覚はズレてる気がするんですよね。2025/03/22 23:25:5848.JTACdp6zF(16/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「小隊」(文藝春秋)https://youtu.be/dSfFN4jQzNI?si=wBCs1Sr0t0fwOE5E「ロシア軍の道東侵攻」という石破大総理大臣が「ない」と太鼓判を押されるどマイナーなテーマ。北に南に商売繁盛。お客さんが多いですね。こういう時代なんだな。2025/03/22 23:37:5449.JTACdp6zF(17/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦略的な合理性では、ロシア軍が北海道に奇襲侵攻してくる可能性はかつてなく「下がって」います。なんせ、東部軍管区の部隊がウクライナに転用されてほとんどが死傷し壊滅状態です。おそらくは我々の最大脅威で、樺太で北海道侵攻の演習を繰り返してただったウラジオストクの海軍歩兵もほとんどが死傷した。ただし、ロシアの合理性では図れない面も確認し、脅威の評価としては難しい。2025/03/22 23:46:3750.JTACLCuDa(1/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破内閣の商品券問題と支持率急落を時系列的に整理(高橋洋一)https://youtu.be/sc9pQViGFic?si=2-GG5hSRIrMxEVa4「商品券問題を嗅ぎつけた茂木(ただし麻生・岸田との三者会談で了承受け)が、世論調査直前に仕掛けた政局で、石破が焦って深夜会談で「何条何項」でしくじり炎上」「予算年度内成立はほぼ無理」「4月当初に辞任するかは微妙」石破も、反石破もつまらんことにエネルギーを使いますね。自民党の外側から俯瞰するに、もう「呆れて」いるんだよ。コップの中でボウフラ競争に。もうコップごと捨てる方向に輿論の認知空間は固まりつつあると思います。だって登場人物が全員無能な悪人(石破、麻生、岸田、茂木)で、配役をいじくっても結論が知れてる。そりゃ、捨てられるて。やはり、予想通りですが、昨年に十一月に総選挙に大敗して石破を変えなかった段階で自由民主党は終わったね。残念ながら総裁を高市氏に変えても自民党支持者は帰ってこないでしょう。どこをどう合従連衡しても、主導権持ってる顔ぶれが麻生、岸田、茂木で、つまらん政策しかやらない。時宜を逸した。石破に続けさせるこちが、国民の自民党に対する信用を根底から破壊することだと認知できないものかね。2025/03/23 10:47:1851.JTACLCuDa(2/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テクノリバタリアンを含む政治思想のマップ(橘玲)https://rich-book.com/wp-content/uploads/2024/11/techno-libertarian01.webp面白いです。世界の政治思想は、(テクノ)リバタリアンの登場で随分変わろうとしてる。今どき、石破だの高市だのとやってる場合ではない。世界的には政治の焦点が劇的に変わろうとしている。かなり前から予兆はありましたが、現実に権力構造が変化しようとしてる。2025/03/23 10:57:1052.JTACLCuDa(3/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際、トランプ政権にイーロン・マスクが入ってきてるしね。善かれ悪しかれ。【テクノ・リバタリアンとは「自由を重視する功利主義者のうち、きわめて高い論理・数学的能力をもつ者たち」】(橘玲のテクノリバタリアンに対する書評)https://rich-book.com/book-techno-libertarian/◯国家に匹敵する莫大な富とテクノロジーを独占する「1%の天才」が目指すのは、「究極の自由」が約束された社会 ― 既存の国家も民主主義も超越した、数学的に正しい統治の世界 ―の実現◯イーロン・マスクやピーター・ティールはテクノ・リバタリアンの「第一世代」。一方、ブテリンやアルトマンらの「第二世代」◯これまで主流の「リベラルデモクラシー」に対し「テクノ・リバタリアンは、共感力が乏しい分「功利主義」「社会の幸福の総量を増大させる行為が、道徳的に正しい行為である」◯「クリプト・アナキズム」暗号(クリプト)によって国家の規制のない社会をつくろうとする胴元のいない民主的世界。無政府主義。◯「総督府功利主義」社会をテクノロジーで「リ・デザイン」することで、多くの人間を幸福と自由に導くことを目指す民主制が幸福最大化の障害になると考えれば、テクノロジーによる統治が選ばれる可能性も残す◯世界の根本法則「コンストラクタル」生物も世界も存在するものすべてが、「流れ」と「自由」があるかぎりにおいて、「より速く、よりなめらかに動く」という目的に向けて進化する今や、実際に我々の眼前でこの潮流が勃興しつつある。2025/03/23 11:09:2353.JTACLCuDa(4/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「総督府功利主義」=ガチ「PSYCHO-PASS 」おっかねw2025/03/23 11:11:2254.JTACLCuDa(5/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、自分的にはテクノリバタリアンを全面的に支持するものではないよ。2割くらいだ。根源が「軍国主義(ネトウヨ)」だしw2025/03/23 11:14:2755.JTACLCuDa(6/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスクは、実は「善良」なんだよな。「共感性が無い」だけで。何人かで「トミカ・プラレール」で遊んでる子供がいて、ある子供が「数学的に美しくない」という理由で、他の子の路線をシュポポポとか鼻歌歌いながら破壊して作り替えてしまう。あれだw悪気は無いのですが。(だから余計にたちが悪い。)2025/03/23 11:20:2156.JTACLCuDa(7/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「マインクラフト」「飛び森」が好きな子供(?)がいるだろ。あれがテクノリバタリアンのかなり本質だと思う。わしらの世代は、「エージオブエンパイア」敵の文明を殲滅するストーリー性を重視しますが、次世代・次次世代はかなり感性が違う。2025/03/23 11:31:3657.JTACLCuDa(8/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党が「最終的な正解」である保証はない。元々は民主党の残党で、左派の電機労組がバックで、玉木は大切な時期にグラドルの乳揉んでスキャンダルを起こすし。ただし、今、世界が「経済的な自由度(従来の保守vs.共産主義)」に関して収束し、それに変わって「行動的な自由度(自由民主vs.テクノリバタリアン)」の新たな軸上で代わりつつあり。その中で、今のところ、世界の変化に対してポジションを取れそうなのは国民民主党のみのように思います。政治的な重心が移動しつつあり、その重心の「濃度の濃い」ところにポジショニングしてるのが玉木・榛葉の国民民主党かな、と。「コンストラクタル」つまりは、数学的な合理性で生産性を劇的に向上させようとしている。AIしかり、仮想通貨しかり、衛星コンステレーションしかり。この潮流を受け止めるられるとしたら、国民民主党かなと。「手取りを増やす(生産性向上・減税により手取りを増やせる)」に賛同してるのここだけだからな。(令和新選組は生産性向上に背を向けてます。(反原発))2025/03/23 14:48:1258.JTACLCuDa(9/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「手取りを増やせる(生産性を上げられる)」と心の底から思ってるか、どいかの差かもしれない。国民民主党は、玉木にせよ、榛葉にせよ「明るい」よねえ。いつもニコニコしてるwそれは「できる」と確信してるからだろう。対して、自民、立憲、維新、共産主。「暗い」よね。常に渋面で苦虫噛み潰したみたい顔をしてる。「できない」と諦めてるんだろう。だったら政党を解散して、できると考えてる党に道を開けなよ。お互いに不幸ですよ。自民党PR動画https://youtu.be/k-DonOGOEKk?si=nNh8GFk1939CmGdUこんな仏頂面の動画で何をPRしてるのか?何が言いたいのだろうねw2025/03/23 14:54:5559.JTACLCuDa(10/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ナビエ・ストークス方程式とロベルト・カルロスのフリーキック(カオス・フラクタル理論)】https://youtube.com/shorts/QXU6HjihZCA?si=Be1Lt_fkNuc5OySY当初、ボールの後ろに乱流を抱えて直進するが、速度が低下すると層流に変化して回転が主導的になり、突如曲ってゴールに吸い込まれる。この世界観です。カオス理論(笑わない数学)https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/blog/bl/pmg0p5PX8L/bp/pPZlrkyg6v/これを受容するのが「コンストラクタル」ということかな。2025/03/23 15:13:0160.JTACLCuDa(11/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サトシ・ナカモト(ブロックチェーン理論(仮想通貨の基礎理論))https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%88非日本人説が強いようです。英語がネイティブ。ただ敢えて名乗り出ないのは、やっぱ日本人かもな。クソ権威主義で寄って集って潰すからね。ウィニーとか。金融工学の基礎になってる「伊藤のレンマ」も、世が世であれば超弩級のノーベル賞候です。純粋数学ですが、影響凄まじく。よーく見ると、日本には世界を変えかねない超弩級の数学的天才がかなりいますが、それがうまいこと日本の政治経済とマッチングしない。もったいない話です。2025/03/23 15:28:2061.JTACLCuDa(12/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本学術会議も、初期の朝永振一郎の頃は誰もが存在意義を認めるだろう。素粒子論で原爆開発に逝ってしまったオッペンハイマーの未完の仕事、「標準理論(神の数式)」の電磁気の式を見事解明した。その後、ファインマン他の業績と合わせてこの部分は完成します。理論物理学の超メインストリームです。ところが、いつの間にか下らない権威主義集団になり下がる。日本の権威主義で駄目なところです。その後、核力の式を自発的対称性の崩れで解明しノーベル賞とった南部陽一郎がアメリカ国籍になったのも、どこか理解できる気がする。日本を腐らせる「権威主義」が追いやった。これを打破しなければならない。数学の才能溢れる「ギフテッド」達を無駄にしてる場合ではない。なぁ?「若者の理科離れ」が真の問題か?それをそうさせる政治的、社会的な「権威主義」が問題なんじゃないか?中国ほどでは無いにしても、日本の政治・社会にも権威主義が蔓延ってないか?経済学的・数学的な結論として、「減税は可能」だと証明しても受け入れられないという。何じゃそりゃ?2025/03/23 15:47:4862.JTACLCuDa(13/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分的に「自民党壊滅の予感」は以前からありました。自由民主党という名前からして危険ですわ。同じポジションで十九世紀に隆盛を極めたイギリス自由党(ホイッグ党)(中川酒大好きw)も、二十世紀に入ると保守党と労働党に挟撃されて消えました。現代の日本でも自民党がわざわざ左傾化して、やや現実路線にシフトした国民民主党と、左派の諸派の挟撃ポジションに自分から入った。自分でキルゾーンに入ったw 理解に苦しむ。これに加えて、垂直にもう1本、政治的な対立軸(テクノリバタリアン)ができつつありますが、自民党のポジショニンはあまりに因循姑息で到底、次世代の支持を得られそうに無い。【40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】】https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8もうカウントダウンが始まってるね。消えるのは立憲民主と共産だと考えていたが、安倍氏亡き自民党も仲良く手に手を取って崖からダイブとはwもう止めようがないよ。勝手に氏ね。2025/03/23 16:16:3863.JTACLCuDa(14/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分的には、わりと最近まで「国民民主党が消える」と考えていました。「保守とリベラルの挟撃ポジション」に入っていたからね。ところが、幸か不幸か、前原が出ていって、スッと、わりと保守よりのポジションに入った。減税政策って基本、保守だからな。命拾いしたなw<玉木・榛葉かわりに維新が前原に引張られてクロスファイアポジションに入ったw自民ー公明ー維新と三党雁首揃えてパックフロントの火力ポケットに入った。あとは悲鳴と轟音とともに全員バラバラに砕け散ることでしょう。是非もなし。生存本能が欠けていた。2025/03/23 16:29:5564.JTACLCuDa(15/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これがカナダの生きる道?カナダ新首相の狙い トランプ政権と対立しヨーロッパに急接近 “EU加入論”もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5d2b01434dfa3c0c3879a0aeaf0de1563152cc5?page=2EUによる米国人に対する制裁が間近に迫る:ノルウェーが米海軍艦艇への給油を停止https://ja.topwar.ru/260345-sankcii-es-protiv-amerikancev-ne-za-gorami-v-norvegii-prekraschajut-zapravljat-korabli-vms-ssha.html「トランプ式戦狼外交」のつけがジワジワでてきてます。そこは揉める必要が無かったたころだろう。2025/03/23 22:03:3565.JTACLCuDa(16/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうなっちゃったの?トランプトレード 【NY発経済コラム】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014748521000.htmlS&P500が暴落してるようだwそりゃそうだ。これだけ関税、関税いってればね。ど派手に自滅しました。<トランプの経済政策アメリカ人も案外、マクロ経済の基礎の基礎を知らないようだ。【貿易自由化の経済学的(高橋洋一)】https://x.com/YoichiTakahashi/status/798759467538006016「貿易自由化。増加する消費者余剰台形P1P2E2E1は減少する国内生産者余剰台形P1P2DE1より必ず三角形E1DE2の分だけ大きい。これが自由貿易推進の根拠だが、消費者から生産者への再分配が大前提。政治的な再分配があってはじめて自由貿易が推進されてきた」出ませいw2025/03/23 22:14:1466.JTACLCuDa(17/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領 FRBに利下げ求める 経済や株価 下支え望んだhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014756461000.htmlいや、この状況は利下げちゃうやろ。お前が巻いた種(関税戦争)だろインフレ局面で利下げしたらもっと重症化します。アメリカが今なすべきは、まずエネルギー政策で物価下げることです。それが起点。トランプは公約してたのにね?<ドリルベイビードリル意味がわからん自滅です。2025/03/23 22:21:4767.JTACLCuDa(18/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼控え目に見てトランプ政権は、外交・経済でどえらい失敗をしました。トランプ式戦狼外交による孤立と関税戦争によるインフレと株価暴落。否を認めてリカバリーできるか?できなかったら就任3か月にして早くもレームダックですわ。2年後の中間選挙で記録的敗北確定になります。やっぱ戦略には規律(ディシプリン)が必要ですわ。あらためて当たり前の事実を確認した。2025/03/23 22:34:1268.JTACLCuDa(19/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外交の失敗はルビオのせいじゃないだろ。バンスイーロン・マスクが引っ掻き回した。外交は、基本、国務長官に一本化しないと。何勝手なことやっとんのかと。<バンス・マスク政権として立て直せせるのかね?2025/03/23 22:38:5469.JTACLCuDa(20/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうも、トランプに限らず、アメリカはおかしくなってる。自分自身の外交や経済の拠って立つところを理解してないんちゃう?<同盟・自由貿易どうも景気が良すぎると、人間って馬鹿になりますね。日本も自戒すべき。2025/03/23 22:42:2770.JTACxrPBi(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはズキッと来ますね。思い当たる節多し。アメリカはリセッション入り?リセッションに強い株も紹介(つばめ投資顧問)https://tsubame104.com/archives/73426◯現在アメリカ経済は、コロナ後の反動減がはじまっておりリセッション入りの可能性。主な要因・コロナ後の好景気による人手不足から人材充足へ変化・イーロン・マスク氏主導の政府職員解雇による失業率上昇・住宅ローン金利の高騰による住宅や家電類などの購入減少◯トランプ政権下で期待された「軽微な景気減速」は実現しない可能性が高くなりつつあり、今年の株式市場は厳しい展開が予想◯今回のリセッション時に、強さを見せる可能性がある株・AI関連銘柄・ディフェンシブ銘柄◯リセッションに弱い株自動車、外食、住宅、アパレル2025/03/24 01:19:1571.JTACxrPBi(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスクのDOGEには良い意味で注目してましたが、これは厳しいね。「イーロン・マスク氏主導の政府職員解雇による失業率上昇」そうか。一企業のリストラと違い、政府が解雇進めると失業率に影響してしまいますね。これは、マスクどころか一歩間違えればトランプも終わりです。失業率は、GDPの上昇に並び、大統領の通信簿ですわ。マスクから見れば役立たずの低能でも、我慢して雇い続けるのが「政府」でもあると。つまりは「忍」。2025/03/24 01:23:5972.JTACxrPBi(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権の「ディール」は、一企業の経営では通用しても、国全体のマクロ経済や外交戦略では通用しない。個別最適であって全体最適ではない。こういうことか?これは、このスレ、国家戦略研究スレッドとしてはもっと早く気づくべきでした。まさにテーマで。今まさに次々とアメリカで吹き出てる国家としての問題は、全体最適なき個別最適が引き起こした悪手が原因だと。そうか。勉強になった。2025/03/24 01:41:3573.JTACxrPBi(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権の「新しさ」には眩惑されますね。ただ、国家戦略とはそんなに甘くはないか。<ディシプリン(ルトワック)・プルーデンス(コリン・グレイ)我慢だの慎重だの耐えろだの忍べだのw灰色の甚だ華が無い世界です。それに比べ、トランプやマスクの世界は金ピカです。トランプのガザ復興計画https://youtu.be/S6nG9I0PyHg?si=kxGd1WcJnka7RDLFでも、そんな甘い話はないと。残党です。さらば金ピカ。2025/03/24 01:48:4074.JTACxrPBi(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼麻生、岸田に啖呵を切る、石破下ろし始動?(ささやん)https://youtu.be/1ivSTTSPFng?si=H6uL0xmvm7FB4kRi昨今の観測結果より、清和会壊滅後の自民党は、もうイデオロギー的に左に振り切って、高市早苗を受け入れることは無いのではないかと。よしんば高市になっても政策的に協力するとは思えない。石破が未だ総裁やってるのも、つまるところ、最早、党の「イデオロギーが左翼に染まりきってる」から、と。であれば、何度総裁ガチャやっても同じですね。左しか出ない。安倍氏が亡くなってから、こんなに短期間で左傾化するとは嘆かわしいですが、これが現実だね。2025/03/24 02:08:1275.JTACSPT0y(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼両軍事委員長が米軍再編に警告、欧州と太平洋で抑止力と交渉立場を損なうだけhttps://grandfleet.info/us-related/military-chairmen-warn-u-s-military-restructuring-will-undermine-deterrence-and-negotiating-position-in-europe-and-the-pacific/トランプ政権は、共和党が取ってる議会と割れるかもしれないね。兆候がでている。そうなると中間選挙を待たずにレームダックです。少しやりすぎたな。我に帰れなかったら終わりになるよ。2025/03/24 18:20:2976.JTACSPT0y(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国不信でSaabの株価が急騰、全ての卵を1つのカゴに入れるのは愚かhttps://grandfleet.info/european-region/saab-shares-soar-due-to-distrust-of-america-its-foolish-to-put-all-your-eggs-in-one-basket/デンマークがF-35A導入を後悔、米国製システムは安全保障上のリスクでしかないhttps://grandfleet.info/european-region/denmark-regrets-f-35a-purchase-says-u-s-system-a-security-risk/ドイツ外交評議会トップ、もはや米国は我々の敵対者で同盟国ではないhttps://grandfleet.info/european-region/germanys-council-on-foreign-relations-chief-us-is-now-our-adversary-not-our-ally/カナダは米国ではなく欧州を選択、新たな共同防衛同盟について交渉中https://grandfleet.info/us-related/canada-chooses-europe-over-u-s-negotiating-new-joint-defense-alliance/何が起きてるんだ?欧州とカナダが本気で「アメリカとの決別」に備え出した。特にカナダ。あれだけ言われればそうなるか。言葉は凶器ですね。2025/03/24 18:24:5977.JTACSPT0y(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼覇権国家アメリカの最大の資産は「約40カ国との同盟」ですが、トランプ政権は極めて短期間に瓦解させつつある。かなり本気でヤバいね。メイク・アメリカン・グレイト・アゲインどころではなく、アメリカの覇権を崩壊させた大統領として記憶される可能性が出てきた。大戦略≒同盟≒ディシプリン(規律・忍耐)なのですがね。トランプ政権に「大戦略はない」か。カナダとの関係は、ちょっと、もう戻らないかもしれない。「五十一番目の州」だの「カナダ経済を破壊する」だの言ってはならないことを言ってしまった。「感情的な言動」ほど、大戦略において怖ろしい自滅をもたらすものはないね。アメリカ議会がブレーキになるか?2025/03/24 18:32:1878.JTACSPT0y(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カナダは、「追い込まれたら欧州につく」んだな。TPPもいざとなると顧みられずw環太平洋の日本としては寂しい限りですw2025/03/24 18:34:2979.JTACSPT0y(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ国務省、マルコ・ルビオも唖然呆然じゃね?トランプ、バンズ、イーロン・マスクが縦横無尽に暴走してアメリカの永年の大戦略をきっちりと破壊した。力による武力誘導は効率が悪いのです。そんな周り中敵に回してどうこうできるほどアメリカも強くない。自己評価が高すぎる。2025/03/24 18:38:1580.JTACSPT0y(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権開始直後は色々真新しくてプラスの意味で注視してたが、3か月を総括すると外交と経済の失策(同盟の破壊、関税によるインフレ)は「破滅的」ですわ。こうなったか。日本も、さすがにトランプ政権とは距離を置いて、アメリカ議会と連携して分断策を講じるべきかな。ちょっと、ヤバいよ。今のトランプ政権は。2025/03/24 18:42:5981.JTACSPT0y(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプも、「トシ(高齢)」ですかね。バイデンと別の方向性でボケだしてるのかも。バイデン=鬱トランプ=躁2025/03/24 18:44:5882.JTACSPT0y(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最悪のトランプと極悪のバイデン。こうなったか。2025/03/24 18:47:3983.JTACSPT0y(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊の新部隊「統合作戦司令部」が発足 陸空海の部隊を一元指揮 日米両政府の連携強化の狙いもhttps://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250324_1742802851274303?ref=top&page=2「南雲憲一郎 統合作戦司令官「統合作戦司令部は桜の開花とともに出発し、覚悟を新たに司令部隊員が一丸となって任務に精励してまいりますことを、ここにお誓い申し上げます」」「南雲司令」て面白いなwこの組織、時々、火箱だの五百旗頭だの変わった名前の人が揃うときがあるね。2025/03/24 19:16:3284.JTACSPT0y(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼統合作戦のドクトリン、joint-operational artを詰めないとね。箱よりも中身、ハード以前にソフトですよ。2025/03/24 19:19:0185.JTACkjQVL(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生き残る政党は5つ(三橋貴明)https://youtube.com/shorts/F5Vn-v70bJ0?si=SikwgGgC1Yn0BepZ与党:国民民主党野党:令和新選組、維新、共産党、参政党【推測理由】四十代以下の支持率かなり当たってるんだろうね。三橋ば「積極財政なら何でもいい(つまり令和でもいい)」と言うが、おれはそうは思わん。市場への信用供与以上に生産性が向上しないとインフレでポンです。令和は「反原発」だもん。それどころか反火力、石炭、天然ガスw話にならん。地獄を見るよ。「MMT」は邪教です。令和は「何とか」しないとな。AIのデータセンターや、仮想通貨くらいでもアホみたいに電力を喰らいます。エネルギーだけは確保しないと成長せんよ。当たり前。2025/03/25 00:49:0286.JTACkjQVL(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先々、生産性を向上させるような新規産業(例えば、AI,仮想通貨、衛星コンステレーション他)はどれもこれもアホみたいに電力を喰らいます。これわきまえないと成長せんわ。国民民主党は電力労組が母体で、リベラルな面もあるが、エネルギー政策ではイケイケなのがいい。与野党通して唯一かもね。2025/03/25 00:54:5887.JTACkjQVL(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リバタリアンの中には「グローバル・ベーシックインカム」を主張する輩もいる。「テック企業が全世界の人間に一定のお金を配ります」わあ、現金貰えていれしい?お前ら、絶対に騙されるなよ。ベーシックインカムの本質は、やる気のない奴は社会に出てくるな、という手切れ金なんだ。生活保護以上にたちが悪い。政策として考えてる連中の動機はそうよ。そうなると社会はテクノリバタリアンの上級市民と、社会に出てこないベーシックインカム依存層に極端に2極化する。「他人に生殺与奪の権を握らせるな。」それは死よりも怖ろしい。種として緩慢に滅ぼされるよ。本当にそれを狙ってるんだ。2025/03/25 01:03:1288.JTACxU9QIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ウクライナ巡る協議「順調、近く前向きな発表」...米政権筋】https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/543239_1.php「トランプ政権の技術チームが(サウジの首都)リヤドで進めている協議は極めて順調で、関係者全員が昼夜を問わず作業に取り組んでいる。近い将来に前向きな発表があると期待している」【米ロ協議がサウジで終了、ウクライナは「空虚」と批判 ロシアとウクライナの攻撃続く】https://www.bbc.com/japanese/articles/c3e4l4503veo「スーミは、昨年ウクライナが占領したロシアのクルスク州の国境近くに位置し、かねてロシアの攻撃を受けている。だが、24日のミサイル攻撃は特に大規模で、地元当局によると学校や病院、アパートが被害を受けた。」発表にタイムラグがあって、実は未発表の部分でアメリカとロシアの交渉はかなり進んでる説があります。原発の帰属の話をしてると言うことは、ザポリージャ原発がカバーしてるドニエプル川ぼ東岸は「ロシアの帰属」でもう手打ちがなされてる可能性大と。2025/03/25 12:33:3989.JTACkjQVL(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党、若者支持率トップ、理由は減税(高橋洋一)https://youtu.be/D_O6U3x1uWM?si=EWtX-HtHUyR3nye8後は「時間の問題」ですね。世代交代に伴い自民と立民は票を失い、国民民主党は肥え太る。こういう展開になるのは、昨年総選挙で大敗したのに石破を引っ張った段階ではっきりとイメージが浮かんだのですが。不思議だな。自民党は成すすべなく追い込まれていく。人の集団の振る舞いの不思議さです。2025/03/25 22:32:5090.JTACkjQVL(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化対策は究極の若者対策で、それに背を向けると支持を失います。理解できないのかね。「私は日本の右派の人々に問いたい。あなたが真の愛国者かどうかは、チャイルドケアを支持するかどうかでわかる。民族主義者は国旗を大事にするが、愛国者は国にとって最も大事なのが子どもたちであることを知っているのだ」(エドワード・ルトワック)ポーズだけの話ではない。これを理解して、実を上げないと、結局は全てを失う。子供を、若者を大事にすべきなんだ。2025/03/25 22:37:1591.JTACkjQVL(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年寄は、若者に担いでもらって敵中に突入し、戦勢が思わしくなければ、そこで捨てて貰えばよい。「我を敵の中に担ぎ入れよ。命が欲しければ、その後で逃げよ」(立花道雪)2025/03/25 22:42:3992.JTACkjQVL(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党が破竹の勢い 新人2人がいずれもトップ当選 葵区では2番手にダブルスコア 自民党は清水区で大苦戦…現職・元職4人が落選 国政の逆風そのままに 投票率は前回をやや上回るも低調 静岡市議選テレビ静岡https://www.fnn.jp/articles/-/846965#google_vignetteそいやさ、そいやさ、そいやさ。敵が滅びるそれまでは。進めや進め。諸共に。たま散る剣抜きつれて。しする覚悟で進むべし。一気に踏み潰せ。https://youtu.be/QVAvMUjdWBY?si=107w525oECFlArQk2025/03/25 22:47:5393.JTACkjQVL(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ま、静岡市は、榛葉賀津也のシマです。2025/03/25 22:53:0594.JTACkjQVL(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低投票率の割には票が集まった傾向から見て、ネトウヨ岩盤支持層が国民民主党に流れつつあり。彼らが支持し始めると破壊力があるだろ?w2025/03/25 22:58:5595.JTACnRO9f(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧統一教会 解散命令に即時抗告する方針 審理は東京高裁へ2025年3月26日 5時57分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014760311000.htmlこれはいかがなものか。はっきし言って「安倍派潰し」の一環だろ?まず、自分的には統一教会にシンパシーなど無い。韓国の情報機関との繋がり上、韓国と国交を絶った上で統一教会にも然るべき処置が必要と考える。ただしその上で、特定の宗教を恣意的に解散させるのはいかがなものか?宗教弾圧や信教の自由を犯してないのか?何故かと言えば「統一教会から個別逮捕者がでてない」ね。教会が悪逆非道なら、当然、その行いが個々に刑事告訴され、そして統一教会全体につながるはずだ。ところが、東京地検は何も動いてなかろ?おかしくね?オーム真理教のケースでも、サリンだの坂本弁護士事件だので悪質な教団構成員が逮捕され、それが累積して教団解散命令だったはずだ。最近の統一教会の逮捕者がいたか?教団幹部は?それでいて突然、解散命令。ターゲットは別にいてそれは安倍派だろう?安倍氏暗殺犯の山上を軽処分とかあり得んからな。きっちりと法の裁きを。2025/03/26 12:27:4196.JTACnRO9f(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、一連の自民党旧派閥の怨念剥き出しの内部抗争(安倍氏暗殺前後の動き・統一教会・政治資金問題)には、もうホトホト呆れたよ。自民党ごとまとめて潰す方がはええのではと。幸い受け皿があるし岸田や石破、麻生、茂木らの恩讐思考にはついていけん。これだけ、国際情勢、国内情勢とも風雲急を告げているのに何をやっているのか?よくこんな下らない問題にリソースを割けるね。自民党ごとまとめて下野させてやるから、自分達のサークル活動として好きなだけ抗争して下さい。国政と関係なくなれば関知しない。2025/03/26 12:35:5197.名無し三等兵aBB6LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼統一教会は、政治にすり寄って特定の政策を推進したがったりしたのが不味い。それをやったのが、霊感商法で問題百出した、当時は口にすれば陰謀論扱いされかねない政治的背景のある宗教団体。これで政治不信がマシマシになったのが日本にとって痛い。教団幹部は安倍氏ともヤアヤアってやってた誰か?そりゃ逮捕者がいないのは政治的配慮かな?と思わされる。解散でGJ。2025/03/26 16:34:58198.名無し三等兵fQ0wi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治的な力なら創価学会の方が強いし佛所護念会や霊友会の方が圧倒的に規模はでかいよ。まぁ佛所護念会や霊友会は穏健派で政治に対する関与は弱いけど統一協会なんて政治的影響力なんて無いに等しい。自民党としてはボランティアで選挙活動を手伝ってくれたからありがたかっただろうけど自民党の政策と統一協会の掲げる活動方針が一緒なのは統一協会側が自民党の政策に合わせて活動方針を後から決めてたからだよ。こうすることで統一協会が自民党に強い影響力を及ぼしてたように見えるから2025/03/26 17:30:3899.名無し三等兵fQ0wi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例えば俺が今から宗教団体立ち上げて103万円の壁の引き上げとガソリン税の暫定税率廃止を教団の目標に掲げて活動してれば俺の教団が国民民主党を操ってると思い込む人が出てくるかもしれない。統一協会に関する陰謀論はこれと一緒2025/03/26 17:33:38100.JTACmp27L(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97>教団幹部は安倍氏ともヤアヤアってやってた誰か?そりゃ逮捕者がいないのは政治的配慮かな?と思わされる。解散でGJ。統一教会は、個別には煮て食われようが、焼いて食われようが構いませんが、「行政・司法がこんな薄弱な根拠で宗教を潰す前例」ができたのが怖いよ。新興宗教は全てリーチじゃないか?「霊という思想が駄目」とか言い出したらキリスト教、特にカトリックも葬れます。寄進もさせてるからな。だから、この事件は、教団関係者を個別に刑事訴訟すべきだったのではないか?であれば、行き過ぎた取り立てをやった香具師を裁くこともできるし、賠償もさせられるでしょう。「宗教解散」って、おっかねえぞ。2025/03/26 19:47:18101.JTACmp27L(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>統一教会は、政治にすり寄って特定の政策を推進したがったりしたのが不味い。公明党と創価学会どうする?国会議員まで出してます。おれは創価学会も嫌いですよ。統一教会に負けず劣らずですよw池田大作華やかなりしころは、信者脅して色々動員してたし。でも、宗教としては日蓮宗の分派で、これを弾圧するのはまずかろう。2025/03/26 19:51:45102.JTACmp27L(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼織田信長の「安土宗論」を知ってるか?https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%9C%9F%E5%AE%97%E8%AB%96真の意図は、ちょっと調子こいてる日蓮宗をボコしたのが本音かもしれない。ただし、信長の裁定はあきまで「個人の行い・見識の無さ」を裁いただけ。ちょっと手に負えないくらい過激な日蓮宗も宗教としては弾圧してない。そこが「近代」の政教分離の考え方です。統一教会問題の裏にいるのは岸田でしょう。安倍派潰しの政争の具です。不見識ですな。2025/03/26 19:57:06103.JTACbvoyRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【財務真理教】財務省OB「103万円は晴れて一人前の納税者になる誇り」…もう解体一択!もはや宗教法人「上から目線の短絡的倫理観」国民生活どん底へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/649588923aa688d733932b7a46f6fab9caa9cb5d?page=1「だから、私がいいたいのは、これ財源だけの問題ではないんですよ。もし本当に減税をするんだったら、なんで1000万、2000万の人にまで減税する必要があるんですか?」「103万円は『晴れて一人前の納税者(タックスペイヤー)となることができた誇り高い日』と考えている。英国の作家兼詩人のアーサー・ウィリスは、自らの墓碑に『妻を愛し、税金を払った』と刻み、納税し社会に貢献したことを誇っている」もはや宗教ですわ。グループシキング解散命令を。2025/03/26 21:59:08104.JTACRjzBv(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このままだと自民敗北、全国民歓喜(三橋貴明)https://youtu.be/3-XB3gYR468?si=jbZqzEH2GgMHBbSk次回参院選では、わたしゃ自民党には入れない。国民民主党に入れます。ただ、それはそれとして、別に自民党憎しが目的じゃないんだよ。より日本にとっての最適戦略に近い党に入れる。フォースの暗黒面に落ちないことです。2025/03/27 00:16:22105.JTACRjzBv(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【現代国家における国全体のバランスシート】国全体の資産(個人・企業・政府)≒国全体の負債(個人・企業・政府)こうなのだ。未だに本質を理解しない輩(財務省・安倍氏亡き自民党他)が多いが。これは、ミリオタは良く知ってます。世界的な覇権を握ろうとする軍事国家は、常にこのバランスシートをどう拡大させるかで知恵を使ってきた。ハプスブルク→オランダ→イギリス→アメリカ→中・・近代以前は、金(銀)本位性で、鉱山や重商主義交易で得られる金(銀)に依存してました。古くはローマ帝国ですわ。カルタゴからスペインの銀鉱山を毟り取った当たりから急速に強くなり、後にダキア(ルーマニア)の銀鉱山を狙ってドナウ川にも侵略した。ところが3世紀くらいから鉱山が枯渇し、さらにシルクロード交易の赤字で流出し、慢性的なデフレになり、それでローマ軍が弱体化した。近代以降になると、帳簿の数字だけの信用取引が普通になり、さらにナポレオンのフランス帝国以降「中央銀行」が発明され、自ら通貨発行するようになった。それも、ただ帳簿の数字を動かすだけです。軍隊とは、ある意味、これを守る盾です。未だに心理的に金(銀)本位性を脱却できない人がいる。<財務官僚2025/03/27 00:59:32106.JTACRjzBv(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MMTも嘘だからね。騙されるな。通貨発行(信用供与)を大量にできるようになった近代イギリス帝国やアメリカは、石炭時代の19世紀産業革命や、世界大戦前後の20世紀生産革命で、通貨発行量に見合った生産性を向上させるに至った。歴史の時系列的を順に見ていくと因果関係は明白。生産性向上→所得向上→資産・債務のバランスシート拡大可能(深刻なインフレにならない)2025/03/27 01:06:32107.JTACRjzBv(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ、債務(長期・短期)の増加ってのは、色んなプレイヤーがいて、線形に推移はしない。だから時々のΔ生産性、Δ所得増加、Δ債務増加のバランスに応じて金融政策や財政政策が「最小限」必要です。最小限な。この帝国の不等式:Δ生産性>Δ所得増加>Δ債務増加をいかに守るか。2025/03/27 01:11:38108.JTACRjzBv(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のトランプ政権の関税政策は、かなり危ないことやってます。上の不等式のうちΔ生産性を破綻させかねんことをしています。今のアメリカの製造業の旧弊さを考えると、全方位にポンポンと25%関税をかけると、スタグフレーションになり、バランスシートが急激に萎むリスクがある。トランプや周囲の経済観は古い。30年前くらいで止まってる。国内産業の生産性と、海外からの輸入品の安さをよーく熟考せざるを得ないはずです。してないけど。2025/03/27 01:18:30109.名無し三等兵Y4QvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生産性向上<資産(不動産、株)価格膨張>>賃金労働者所得になってしまって、20代の平均層に子供二人を育成可能な不動産を与える手立てが無くなり、少子化果てし無いのはヤバくないでしようか?2025/03/27 11:03:221110.JTACNiPPe(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109実質、今の政府・石破政権が抑え込んでいます。食料生産性なんか露骨。備蓄米放出で「5キロ2100円」に半減するはずなのに…「コメの値段」を本気で下げようとしない農水省の罪深さ農水省は「コメ不足」を認めるべきhttps://cigs.canon/article/20250325_8736.html備蓄米放出先が農協って。開いた口がふさがらない。日本は共産主義国か?(コルホーズ農業)2025/03/27 12:27:54111.JTACNiPPe(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党と各省庁のコングロマリットは解体せざるを得ない。もう限界ですね。岸田。石破。気ミュニストですね。それで説明がつく。安倍さんが生きていたらな。(アベノミクス第三の矢「規制緩和」)2025/03/27 12:30:19112.JTACNiPPe(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の米騒動は、農林中金の金融損失を補てんさせる自民党、農水省、JAの策略に思えてならない。農林中金 9か月間決算 1兆4000億円余赤字 外債運用巨額損失でhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k10014716081000.html時期的にあまりに露骨じゃないか?実質的に税金では?2025/03/27 12:33:39113.JTACNiPPe(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍さんがいなくなって、政府自民党の省庁と紐づいてる業界団体への利益誘導が、もう歯止めが利かなくなった。だから生産性が向上しない。倒すしかねえな。2025/03/27 12:36:54114.JTACNiPPe(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車に25%関税 国内生産促す、日本には打撃―米大統領https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032700236&g=int#goog_rewarded石破は、トランプと内を会談したのだろう?当然、報復関税発動です。アメリカ産の半導体、情報機器、サービス、機械類に25%の関税をかける。さらに、防衛協力面でもトマホークの調達を中止して12SSMに切り替え。あとはアメリカがインフレ、さらにはスタグフレーションで根を上げるのを待つ。アメリカの自動車産業はとっくに終わってますよ。代替不能です。やって見れば良いよ。自動車は中古車市場もある幅広いものです。2025/03/27 12:45:25115.JTACNiPPe(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分の読みとしては、トランプ政権は中間選挙以前に議会共和党会派がトランプから離反すると見ます。中間選挙前に何もできなくなるね。トランプもトシ(高齢)かな。2025/03/27 12:48:08116.JTACNiPPe(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上記が起きなかったらアメリカが終わるだけだが。同盟が崩壊してスタグーフレーションに突入する。バンスが思った以上に癌ですな。2025/03/27 12:49:44117.JTACOILXn(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破茂首相、新たな予算措置を否定 物価高対策で(日経)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270LG0X20C25A3000000/こいつ(石破)大丈夫か?w予算措置なしでどうやって物価対策?念でも送るのか?基礎控除拡大もガソリン減税も消費減税も、ことごとく石破ら自民党が邪魔をしくさり日本人に途端の苦しみを味あわせた。この無為無策。代償を払ってもらおう。参院選での自民党壊滅をもって。2025/03/27 16:48:12118.名無し三等兵w3hZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【台湾有事の避難計画、沖縄・先島諸島の住民を九州・山口8県で受け入れ】 最大12万人6日間で島外退避・・・福岡県、佐賀県、長崎県、、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、山口県https://talk.jp/boards/newsplus/17430580772025/03/27 16:57:491119.JTACOILXn(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「流れ作る」「自民も野党も皆リベラル」参政党と保守党 夫婦別姓や日本人拉致で議論牽引https://www.sankei.com/article/20250327-NJDOI5AT65BPPG2CLEUW2C4L7Y/参政党や日本保守党は「保守」ですかね?そうは思えない。「保守」というのは、歴史的な経緯に基づく「規範」を持ってる党です。百田や神谷は恣意的でしょう。よくてリバタリアン、悪くて偽装リベラル。最近、左翼サイド(三橋他)がやたら保守党や参政党を「保守」「保守」と持ち上げる。まぁ「分断策」だろうな。夫婦別姓のような個別の話じゃなくて、もっと大きな家族の価値観の話じゃねえの?真の「保守」とは。2025/03/27 17:09:36120.JTACOILXn(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118往路で自衛隊を運び、復路で住民を避難させる。一日2万か。2025/03/27 17:15:59121.JTACOILXn(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民保護法は小泉内閣のときですね。自民党も「まともな」時代がありました。今は有事法制なんか作れる気がしない。2025/03/27 17:22:23122.JTACOILXn(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプついに次世代戦闘機F-47の開発を発表! 実はボーイングにとっては救世主? その理由とはhttps://trafficnews.jp/post/532343◯アメリカのドナルド・トランプ大統領は2025年3月21日、次世代航空支配(NGAD)を「F-47」と命名し、開発契約をボーイングと結んだと発表◯同機に関してはトランプ大統領が、外交関係が変化し、敵対関係となる可能性があるためとし、同盟国に売却する際は機体の性能を「10%程度トーンダウン」つまり性能を低下させる意向>同盟国に売却する際は機体の性能を「10%程度トーンダウン」つまり性能を低下他国が買うわけねえだろw機体総数が半分になり、F-22以上のコスト高騰でアメリカがのたうち回る。既に確定です。この機体は、戦略的な有意性は無いよ。トランプ政権って、ほんと対外関係を理解しとらんな。2025/03/27 17:43:04123.JTACOILXn(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情報を整理するに、この機体のコストはF-35の3倍になりそうです。F-35は二十年かかって1000機を量産しました。F-47は同じ期間で300機(推測)いかないね。「全世界で」です。この機体が実用化する頃にはアメリカの覇権は終焉すてますわ。2025/03/27 17:46:47124.JTACOILXn(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本としては、有人機・無人機のミックスオーダーを採用してくれ。さすがに今なら理解されるだろう。いわゆる「ステルス機」は陳腐化しました。第六世代戦闘機は有人・無人のミックスオーダーが前提で有人機の機体はバランスの取れたものになる。対ステルスは前方展開した無人機とステルスを戦わせればよいwF-47を200機ほど無人機と相打ちにされればアメリカは終わりです。2025/03/27 17:52:26125.JTACOILXn(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衛星コンステレーションとの連接もキーテクでしょうね。現段階でスペースXが7000機も衛星を上げてる環境ですよ。「電波出せない」ステルス専用機は決定的に陳腐化する。低RCSもスペックの一つに過ぎない。2025/03/27 17:55:17126.JTACOILXn(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「名称は「F47」だが、これがなんとトランプ大統領が第47代大統領であることにちなんだもの。専門家によると「大統領が戦闘機の名前をつけるのは異例中の異例」という。 既存の機体と比べて速度や積載能力が大幅に向上するほか、ステルス性能も備え「世界最高性能になる」とトランプ氏。「“F47”は美しい数字だ」とドヤ顔で説明を続けた。」ま、どうぞご自由にw2025/03/27 17:59:17127.JTACOILXn(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「戦闘機」というプラットフォーム単体は、もうどこをどういじくっても劇的にには性能は上がりません。一定の制約条件に詰め込める機能は既に限界かと。そうではなくて、機体の外のアセット、無人プラットフォーム、衛星コンステレーション、スタンドオフジャマーなどなどリンクさせて、それらの機能を全体システムとして「外挿」するんだ。それが限界に達したプラットフォームの制約を超える最適な戦略です。「パソコン(戦闘機)」と「外付け機器(無人機・衛星・ジャマー)」です。外挿要素は宇宙・サイバー・電子・無人機。有人機本体は、これら外付けとのマッチングが容易な「アーキテクチャ」が課題となる。目を覚ましてくれ。<航空自衛隊最後のチャンスだ。トランプは、もう同盟国にまともに戦闘機を売らんと言ってるぞ。目を覚ませ。日本人。2025/03/27 18:17:47128.JTACOILXn(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず、F-2ラインを復活させろ。最初は、外挿はポン付けでよい。それで当面と将来を同時に賄える。そして、外挿とマッチングするように機体のアーキテクチャを見直すんだ。イージス艦のようなフライト・ベース管理で漸進させるんだ。ウクライナの空を見ろ。ステルスはほとんど飛んでいません。西側の機体は、やっぱF-16しょ。【ウクライナ空軍のF-16が徐々に前方に ジャマーで防御しながら対地攻撃】https://news.yahoo.co.jp/articles/3b26ed46248a7d6f9a0574884fe6109730b10c86だろ?2025/03/27 18:24:50129.JTACRjzBv(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【アメリカの覇権の終焉】どうやら本格的にアメリカの覇権の終焉にリスクヘッジする必要があるようです。戦略環境の変化として、まず、外交面で今のトランプのアメリカは明らかにNATOを始めとする軍事同盟を破壊しつつあります。そうなると、明らかにグローバルな影響力は後退しますわな。軍事面では、イーロン・マスクのDOGEやヘグセス中心に毎年、国防費を8%カットするという。さらに残った軍事アセットも極端に高額で効率が悪いものに手を出し、実質的な戦力では弱体の一途で歯止めが効かない。戦えなくなりつつある。経済面では、極端な対外関税とリアクションで自由貿易から交代し、しかも肝心のエネルギー政策には未着手。そうなるとインフレとマイナス成長が同時に襲うスタグフレーション突入の公算大。今の四半期でマイナス成長の予測が出ています。情報面が最も凄いwCIA他情報機関を解体しつつあります。もうどうなっても知らんわwDIME総崩れ。大戦略崩壊中。ちょっと、客観的に見て、もう駄目かもわからんな。日本はアメリカの覇権の終焉に本気で備える必要がある。中国に力の空白を埋められないように、インド太平洋での西側同盟の再編を検討すへき。2025/03/27 22:49:08130.JTACRjzBv(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さらに近隣国のカナダやメキシコと揉めている。彼らが本気で対アメリカに動く可能性がある。カナダはNORAD他アメリカとの防衛協力を停止する可能性があるし、場合によってはイギリスの協力で核武装や核シェアリングに移行してワシントンに中距離核を向ける可能性が出てきた。メキシコがアメリカから離反し始めると、カリブ海のシーコントロールが弱体化し、パナマ運河を通したアメリカの東西の物流が不確かになる。アメリカ自身の存亡にも赤信号です。さらに欧州とも揉めている。そうなると玄関口の大西洋すら危うくんsり、グローバルリーチが弱体化する。最近の動きを素直に見てるだけですが、これだけの兆候があります。2025/03/27 22:56:33131.JTACRjzBv(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権によるアメリカの自滅「ハラキリ」も一本道とは限らない。何らかのパラドキシカルロジックによる逆流の動き、是正の動きもあり得る。あまり「感情的にならず」冷静に慎重に見極める。ディシプリンが肝要です。ただし、現実的な覇権終了へのリスクヘッジが、どうやら本格的に必要なようだ。凄いことになったな。「乱世とは、果てるまで命を燃やす遊び場である。」同志諸官、乱世を楽しめw(引きつった笑いw)2025/03/27 23:03:02132.JTACRjzBv(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レイ・ダリオ「変わりゆく世界秩序(アメリカの覇権の終了)」https://youtu.be/y3oy8y0EljY?si=KYMFi21HsPCWPhhjこの恐るべき預言が実現しつつある。よもや。よもや。肝心なのは最終的なエンドステイトが「中国の覇権」つうパターンです。幸い、習近平もプーチンも致命的ばまでにずっこけています。どう力の空白を埋めるか。2025/03/27 23:07:32133.JTAC24Swo(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米政府高官ら、保護されていないチャットでイエメン攻撃計画を協議 ジャーナリストに誤って共有(CNN)https://www.bbc.com/japanese/articles/cj0qlzv256vo「関連費用をどのように算出し、それをヨーロッパに課すかを決定する」「もしやるべきだと思うなら、やろう。ただ、またヨーロッパを救済するのは嫌だ」「他国にたかるヨーロッパには私も嫌悪感を持っている。本当にひどい話した」機密漏洩以上にショッキングなのは、この軍事的なアクションが理性や計算よりも感情の産物だと言う点です。絵文字ってwおっかねえな、こいつら。ディシプリンもへったくれもない。ルトワックもびっくりだろう。2025/03/28 00:22:38134.JTAC24Swo(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうすぐトランプが就任してからの四半期1月ー3月期のGDP年率換算速報値が出るだろう。おそらく、かなり深刻なリセッション、年率でマイナス1ー2%。単純に国外からの輸入という供給が痛み、国外への輸出という需要が痛めば経済が萎むのは当然。トランプ支持者が期待してた「トランプトレード」どころではなく。これでトランプ政権が「あわわわ」とパニックると、こいつらのマクロ経済への無知が知れる。企業経営の個別最適を知ってるからって、国全体の全体最適を知ってるとは限らんわけです。2025/03/28 00:33:22135.JTAC24Swo(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの1ー3月期マイナス転落−1.5%https://youtu.be/at3YfGcoPbk?si=0k9mH9R3Epn7D1lY3週間前の推定値ですが。どうなるか見てみよう。中間選挙まで後、何個四半期があるかなw時間がないぞ。ドナルドw余計なことやりすぎたな。石油だけ掘ってりゃ良かったのに。2025/03/28 00:42:13136.JTAC24Swo(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ職員の解雇や、政府予算の削減も短期的な経済指標にはすげえマイナスですよ。企業のリストラと国の雇用とは違うんだよな。働けない奴らに生活保護まで出すのが国というものです。2025/03/28 00:44:30137.JTAC24Swo(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徳川吉宗の「享保の改革」ですが、紀州藩の個別最適なら緊縮財政はありですが、将軍になって全国でたったら、そりゃ経済が萎んでポンです。「名君」というのは俗説ですw近世にもなってとんだ経済音痴。トランプ見てると暴れん坊将軍を連想する。2025/03/28 00:48:01138.JTAC24Swo(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フジ 経営陣の刷新を発表 日枝久取締役相談役は退任https://nordot.app/1277913385789652994?c=768367547562557440やっとか。少し今風の会社にしてよ。2025/03/28 01:35:25139.JTACbjgHQ(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相 食料品などの消費税減税「一概に否定するつもりない。効果を検証したい」https://nordot.app/1278166511390064714?c=768367547562557440は?何を言ってる?意味不明。「やるかやらないかだ。試しなどはない」 (Do, or do not. There is no try.)2025/03/28 11:38:47140.JTACbjgHQ(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】日経平均株価、一時800円以上値下がりhttps://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250328_1743126911433773?ref=topやっぱ3万1000円くらいまで落ちていきますね。根拠は前回トランプ政権時の日経平均がそのくらい。為替レートや関税トータルでそこまで落とされる。だいたいの目安として。そんなものだと割り切ればさほど慌てる必要もなし。2025/03/28 11:45:31141.JTACbjgHQ(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼為替レートが1ドル=150円です。マネタリーベースの1ドル=130円時代と比べれば13%、安倍晋三時代の1ドル=110円時代と比べると26%、日本の対米輸出は割安になってます。よって自動車の輸出関税25%くらっても安倍政権時代と比べてトントン。日本車はアメリカ市場で十分競争力があると考える。大丈夫です。逆に言えば、もう少しスマートな為替レート操作ではなく関税みたいな強硬手段を切ってきたのが「アメリカの弱さ」です。トランプ政権もインフレが怖くて自縄自縛。でも、それでもスタグフレーションに陥ると予想しますがね。2025/03/28 11:54:49142.JTACbjgHQ(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税ってさ。結局は払うのはアメリカ国民よ?輸入品限定の国民への消費税ですよ。そんなトランプが言ってるような魔法の手段ではない。インフレという形でしっぺ返しを食らう。せいぜい思い知れやw2025/03/28 11:56:46143.JTACbjgHQ(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのガソリンエンジン車が衰退したのは、アメリカ自身の自滅のせいだがや。人のせいにすんな。【EV年内黒字化へ、GMが進める「本気の脱ガソリン」"2035年に内燃機関ゼロ"の計画は不変】https://toyokeizai.net/articles/-/835746もう忘れたのか?↑そりゃ、ビッグ3のエンジン車が衰退すんのは当然だろう。必然的に日本のハイブリッドが飛ぶように売れるwもう勝敗は決し、アメリカの自動車産業はビッグ3もテスラも消える。自分で自分の首をはねた。2025/03/28 12:07:14144.JTACbjgHQ(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?https://news.yahoo.co.jp/articles/92f3ca354835fb44465e9bdd0feef6f3c7be3605テスラ、オワコンです。アメリカの自動車産業自体がオワコンです。どう頑張っても市場シェア3割が限界のEVに全振りした段階で。狭い池でピラニアが共食いしてる間に、日本のハイブリッドは青い青い大海を自由に回遊しています。豊田章男大勝利https://youtu.be/vJ8DsIiSb-U?si=qKaBwd104d7B8zWs自動車の神様は嫉妬深い。政治だの宇宙だのツイッターだのに浮気してる奴には微笑まない。それが単純な事実です。2025/03/28 12:29:02145.JTACbjgHQ(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼"皆さんは自分のために自分を磨き続けてください。トヨタの看板がなくても、外で勝負できるプロを目指してください。私たちマネジメントは、プロになり、どこでも戦える実力をつけた皆さんが「それでもトヨタで働きたい」と心から思ってもらえる環境を作り上げていくために努力してまいります。他人と過去は変えられませんが、自分と未来は変えられます。皆さん一緒にトヨタの未来を作っていきましょう。"(豊田章男)震えるくらい感動する訓示だ。これぞ未来への指針ですな。2025/03/28 12:33:28146.JTACfPSL2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立憲・国民・連合、参院選見据え基本政策で合意へ 選挙協力進むかhttps://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/010/353000c痛っ。このへんは「さすが」労組が支持母体やね。立憲共産党と選挙協力っつったら玉木も終わりですな。コミュニストには票は入れません。2025/03/28 18:20:07147.JTACfPSL2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっかで連合との関係を総括しないと国民民主党も「終わる」よ。舐めんな。2025/03/28 18:21:38148.JTACfPSL2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のところは玉虫色ですがね。【立憲共産党・国民民主党・連合が合意した基本政策】「両党で意見が分かれる「憲法」については「国会議論に積極的に参加し、議論を尽くす」、原発政策を含む「エネルギー」では「『国民合意』のあり方にも十分留意して検討を行う」などと玉虫色の表現にとどめる。 併せて立憲がこだわる多様性の推進に向け、差別・ハラスメントの根絶などを打ち出すほか、国民民主の求めに応じて「手取りを増やす社会の実現」を共通目標として掲げる。」最近、自民党を切って国民民主党支持に転じた「保守系」は、「譲れない一線」があります。それを超えたら自動的に玉木も切る。よーく考えることです。元の潰れかけの少数政党に戻るか?このまま進むか?玉木、運命の分かれ道です。2025/03/28 18:28:44149.JTACGnIaiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リベラルや左翼だらけの日本の政界においいて、現段階では「国民民主党」が最も保守的だと判断する。だからネットワーク右翼は強力に国民民主党を支持し投票する。幹事長・榛葉賀津也は、菊川の市長のせがれ、地元密着の常識人で、お茶の加工工場の経営歴があり、ヤギを飼っている。ヤギに免じて榛葉賀津也を応援する。菊川でヤギ飼ってりゃ、それは保守だろうwフォルクス・デモクラティ・パーティー!(国民民主党)祖国に勝利を!保守ですよね?2025/03/28 19:07:30150.JTACSl2mz(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頼むよ。ほんと。安心させて<榛葉賀津也https://youtu.be/u1I2gzfrpTA?si=NG1B_CSnYCfoC_9R2025/03/28 19:48:33151.JTACSl2mz(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ「同盟国でなくなるかも」「他国に輸出する戦闘機は性能10%ダウン」https://youtu.be/v8Ar5WVq9Vc?si=RBQ8HWeZB5ADBcWaアメリカの戦闘機はもう買えない。ハナク◯が入ってる。2025/03/28 19:52:34152.JTACSl2mz(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税は、所詮は「アメリカ政府がアメリカ国民にかける輸出品限定の消費税よ?」当然、インフレになり、さらにものが売れなくなる。国産で代替できなければな。そしてできません。アメリカは既に「脱工業化」社会化してます。特にハイブリッドエンジンはまともに作れんだろう。2025/03/28 19:56:50153.JTACSl2mz(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスクのテスラっても、補助金が無ければテスラ車なんてコスト競争力皆無しょwもうあの会社は助からない。マスクはテスラから手を引いてスペースXに資金投入するのが妥当ですよ。もう駄目ですw2025/03/28 20:00:01154.JTAC24Swo(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミャンマー中部でM7・7の地震…タイ・バンコクに非常事態宣言、100人以上が行方不明者の情報もhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20250328-OYT1T50145/ミャンマー?タイ?連中には草でも食わせとけ。それで直る。↑タイ首相 「一帯一路」が地域の発展を大きく促進https://japanese.cri.cn/2024/03/02/ARTIPD9c1YOVeN19NCJH6d2c240302.shtml16歳だまし、ミャンマーへ 中国系組織 拉致、特殊詐欺強要か タイで保護https://mainichi.jp/articles/20250215/ddn/041/030/009000c2025/03/28 21:22:06155.JTAC24Swo(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦後八十年の繁栄を支えてきた前提が目の前で崩壊(奥山真司)https://youtu.be/Cy3rd_sLAGg?si=qtKk4D9v2MQ7VQ8Rま、在日米軍は随分前から空洞化してました。空っぽです。グアム以東にほとんど下がった。そこに中国による台湾リスクが高まり、だから防衛費2倍、GDPの2%以上です。わかりやすいだろ。トランプは、ウクライナ関連でそれをはっきり宣言しただけ。パワーバランスに関してはそれで変わっていません。前からです。2025/03/28 23:37:01156.JTAC24Swo(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は、著しく統合戦力を増強して海洋侵攻を可能にした。ただし、第一列島線に攻め込むにしても、中国側の渡洋侵攻作戦は複雑になります。我々はそれを拒否すればよい。総戦力で劣勢でも距離と海と先方の作戦の複雑さを活用して「拒否」をする。2025/03/28 23:40:49157.JTAC24Swo(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それから同盟です。来援が不確かなアメリカは見せ金と心得て、中国の傲慢さに対するパラドックスを理解し、これにさらされる中小国と同盟を結ぶ。そして遠征作戦にて中国を破ります。2025/03/28 23:44:17158.JTAC24Swo(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ・トランプ政権の後退と中国・習近平政権の前進。危機の時代です。ただし破壊の苦しみに加えて新たな創造の楽しみもある。これを気に、内外の不埒な連中を処断し、素晴らしいインド太平洋を作りましょう。破壊と創造です。2025/03/28 23:49:16159.JTACvq6G6(1/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやら、もう冗談の域を越えています。カナダ新首相、「慣例」覆し欧州に初外遊…「トランプ関税」巡り「欧州+カナダ」反発の構図鮮明にhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20250319-OYT1T50028/#google_vignette◯カナダでは、EUへの加盟論さえ浮上、カナダの調査会社アバカス・データによる2月下旬の世論調査では、カナダ人の44%が「カナダはEUに加盟するべきだ」と答えた◯3月2日にロンドンで開かれた欧州主要国とウクライナなどによる首脳会議にはカナダも参加し、欧州主導で進むウクライナへの平和維持部隊にカナダが加わる可能性も出ている「カナダの欧州化」ですな。2025/03/29 07:46:18160.JTACvq6G6(2/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「6月に予定されるG7首脳会議(サミット)では、米国との対立がさらに先鋭化しかねない情勢だ。」こりゃG7は荒れる。開催できないかもな。アメリカ抜きでやるか?2025/03/29 07:47:56161.JTACvq6G6(3/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「トランプ誕生で、世界は捕食者と喰われる者に二分割される」アメリカの知性が語るヤバすぎる未来(イアン・ブレマー)https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6e29fa53420782111a8e6a28680b8e1473c58c?page=1◯トランプ後の世界は、ジャングルのように「弱肉強食の掟」が支配する世界になります◯ロシアが疲弊し、ヨーロッパが移民問題で弱体化し、中国経済が停滞するなかで、トランプ大統領が再選され、アメリカが世界の秩序を保つのではなく、アメリカのルールに従うしかないようにゲームチェンジをする方向に舵◯食物連鎖のピラミッドが、これからの世界の正しいイメージ図、頂点に捕食者たるトランプ大統領が立っていて、それ以外の国はすべてアメリカに喰われる敗者になる◯世界は、一瞬でも気を抜くと命を落とす危険極まりないジャングル◯たとえばトランプ氏は就任早々「グリーンランドを買いたい」「カナダを51番目の州にする」などと発言、挑発でも思いつきでもなく捕食の試み◯当然、カナダや(グリーンランドを所有している)デンマークから強烈な反発が起こりましたが、「では、奪うのは止めよう。その代わりに俺たち(アメリカ)に何をしてくれる?」とディールを呼びかけ、何かを与えるように強要、世界から自分たちの欲しいものを奪い取っていく◯さらに、彼は就任早々、パナマ運河をパナマから実質的に奪おうとしている。捕食はすでに始まっている◯この弱肉強食の世界でアメリカ以外の国が生きていくには、とにかくアメリカに従う意思を見せるか、自分より下にいる国をいち早く捕食するしかない◯ロシアはそれに気づいているから、ウクライナを飲み込んでしまおうとしているわけ面白いが・・アメリカ人らしい単調なものの見方です。作用には反作用が複雑について回る。2025/03/29 07:55:41162.JTACvq6G6(4/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつての弱肉強食の欧州で、中小国はどうやって生き延びたか?「同盟」です。アメリカが捕食者として振る舞えば、パラドキシカルロジック、弱小国は同盟を組んで結束し対抗する。かつて、このロジックで地域覇権を目指す国が何度も倒された。アメリカが、これまで覇権に伴うパラドキシカルロジックを回避できたのは、ひとえに「同盟」の効果ですが。自らそれを崩すんだね、と。2025/03/29 08:00:16163.JTACvq6G6(5/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国際関係系は「トランプショックに対してヒステリックに騒ぎ」すぎかな?とも思いますよ。そもそもトランプ以前でも世界はそこまでアメリカに依存してないし、支配もされていない。アメリカといえど、箸の上げ下ろしまで統制できない。力に限界があるし、だから孤立主義でリバタリアンに支持されるトランプが出てきたとも言える。だから、我々日本は、中国の脅威に苦慮してるんじゃないの。日米安保があるにも関わらず。そして、必死に備えています。在日米軍なぞ二十年以上前から空に等しい。日本を本当に守ってきたのは、日本の陸海空自衛隊です。憲法に規定すらなく、足蹴にされまくってきた自衛隊です。何をいまさらw2025/03/29 08:08:24164.JTACvq6G6(6/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もしもの場合は、カナダは核武装してワシントンに照準を合わせればよい。日本も、場合によっては、核武装を検討すればよい。プルトニウムは余っています。今までは、それをやったら国際的に孤立するからできなかった。国際関係自体が変貌するなら、その限りではありません。2025/03/29 08:11:08165.JTACvq6G6(7/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いずれ、アメリカこそロッキー山脈を境に東西に分割してしまえば良い。西はカリフォルニア人民共和国。そして南北にも分割して南はテキサス共和国(南部連合)なんてどうですか。全部で3等分です。そうすれば、カリフォルニア、テキサス、フロリダはラストベルトのヒルズベリーエレジーなど気にかけずにハッピーでいられるでしょう。既に文化的に強烈な断層がある。その象徴が副大統領のバンス。おれは「長期的な戦略としては、アメリカ分割は不可能ではない」と考えます。ジワジワ、ネチネチと水面下で「謀略」を累積させていけばね。外交、情報、経済。軍事は一番最後の仕上げのみ。2025/03/29 08:24:18166.JTACvq6G6(8/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「アメリカは既に3つに割れてる」と言ったほうが良いかな。ミシンの目が入っています。あとはジワジワと圧を加えていく。三十年後くらいにバキッと割れる。それを生きて目撃できるかな。2025/03/29 08:26:45167.JTACvq6G6(9/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼我々日本には、弱小国同盟で東西の超大国を倒したロールモデルがあります。十六世紀の中国・山陰山陽地方の覇者・毛利氏です。西に、勘合貿易を独占し、博多から瀬戸内を経て京都まで射程に収める経済超大国・大内氏あり。東に、世界規模の大銀鉱・石見銀山を押さえ十数カ国に領土を広げる軍事大国・尼子氏あり。両国は力を背景に、中間の弱小国人を踏み躙り、好き勝手やってました。そして、いつしか謀略ネットワークを広げた毛利に倒された。大内は陶の下克上で内部崩壊し、尼子氏も内部の戦闘集団・新宮党の粛清で力を失った。結局は力まかせの横暴で、人心を失っていたのだ。何処かで聞いた話だろう?大内=アメリカ、尼子=中国、毛利=・・・?2025/03/29 08:40:29168.JTACvq6G6(10/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【百万一心】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%B8%80%E5%BF%83「戦国時代の大名毛利元就が吉田郡山城(安芸高田市)の拡張工事(普請)の際に人柱の代わりに使用した石碑に書かれていたとされる言葉」◯12歳の松寿丸(元就の幼名)が厳島神社を参拝したところ、泣き続ける5〜6歳ぐらいの少女を見つけた。◯この少女は母親と巡礼の旅をしていたが、ある城の築城で母親が人柱に選ばれてしまったという。◯幼い頃に父母と死に別れている松寿丸は少女に同情し、郡山城に連れ帰った。◯15〜16年の年月が経って、元服した元就が吉田郡山城主となった頃、本丸の石垣が何度築いても崩落するので困っていた。◯やがて、人柱が必要だという声があがったため、普請奉行は巡礼の娘を人柱にすることにした。◯娘自身も、元就に助けて貰ったお礼として喜んで人柱になると答えたが、元就は「その娘を人柱にしてはならぬ」と厳命。◯翌日、元就は「百万一心」と書いた紙を奉行に渡し、その文字を石に彫って人柱の代わりに埋めるよう命じた。◯そして、人柱を埋めずに人命を尊び、皆で心と力を合わせてことにあたるよう教えた。2025/03/29 08:59:38169.JTACvq6G6(11/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼在日米軍の再編概要判明 主要部隊指揮せず、司令官は海軍起用案浮上https://www.sankei.com/article/20250329-U5BXJHFIBBLQRCN66IXHRCVBDA/「統合軍司令部は東京・六本木にある米軍の「赤坂プレスセンター」に設置する。これまで在日米軍司令部は横田基地にあったが、防衛省に近い場所に移転し、自衛隊との連携を深める。」六本木?チャラチャラしてんな。観光ですか?https://youtu.be/fnB44vXW-4s?si=yyU8kzfT8XftNqFL2025/03/29 09:31:44170.JTACvq6G6(12/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漢・宮澤自民党税調会長、地獄への直行進https://youtu.be/ioWIJ6Ie2Lk?si=4RNg6K0LJ6mjreBmここまでくると清々しさを感じますねw男塾名物「直行進」まぁ、初志貫徹。漢が一度決めたことを覆すことはないと。前進用意!前へ!https://youtu.be/0-1aVVEKep0?si=sl8I0KMGcGzsrRjw2025/03/29 09:45:23171.JTACvq6G6(13/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元米空軍長官、F-47は無人戦闘機の登場で役割が変更されたと言及https://grandfleet.info/us-related/former-air-force-chief-says-f-47s-role-has-changed-with-the-advent-of-unmanned-fighter-jets/「無人戦闘機の登場によってCCAを制御するクォータバックの役割が重視されるようになった」「F-47に繋がるNGADの戦術的要件は第1期トランプ政権時代の空軍によって策定され、当時のNGADはF-22Aの正統な後継機して「高度に防衛された空域に侵入し、少なくとも一時的に敵空域内で航空優勢を確立する」という考え方に集中していたが、戦闘機に随伴可能な無人戦闘機(協調戦闘機=CCA)の登場で要件は変化し、NGADは「CCAを制御するクォータバックの役割」が重視されるようになった”」>協調戦闘機(CCA)の登場で要件は変化し、NGADは「CCAを制御するクォータバックの役割」この発想には賛成ですが・・・まだ実証機レベルの話をトランプが盛ってるだけか?2025/03/29 11:39:14172.JTACvq6G6(14/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来の航空戦の作戦環境は、まず空域が無人機であふれています。高度多様で大きさも大・中・小。戦闘機は敵の無人機の脅威にさらされ、一方で味方の無人機の支援を受け、また損害を肩代わりさせる。無傷が一番。さらにより上空、大気圏外の宇宙空間には衛星コンステレーションが敷き詰められています。今現在のスペースXが上げた衛星数が七千ですが、すぐ近い将来に4万2000に達するという。宇宙空間からの通信、偵察・監視、測位は常態化し戦闘機もこれらとリンクして戦うだろう。電磁波領域において、ESM、ECM、ECCMとも地上、空中とも多彩化する。現状、無人機対策は電子戦が要になってます。通信、レーダーとも限定的な窓の利用となる。上記のように無人(認知)、宇宙、電子の領域で膨大なアセットの中で戦うとなると、極端に高額な機体とかあり得んのですよ。必要な機能は、むしろ外側のアセットとのリンクにより外装する。機体には、その「クォーターバック」の役割を果たす。ただし、いずれのアセットもまだ未成熟で1点賭けできない。だからクォーターバック自身も走れなければならない。(クォーターバック・スクランブル)クォーターバックつうよりも、ロッテやフィンガー4の「僚機」かな。ハルトマン「僚機を失ったら航空戦闘に敗ける」ここは違うかもしれない。失ってもよい僚機です。なんせ無人。2025/03/29 12:02:26173.JTACvq6G6(15/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カナダが対米関係を根本的に見直し、米国は信頼できるパートナーでないhttps://grandfleet.info/north-america-related/canada-fundamentally-reassessing-its-relationship-with-the-u-s-deeming-the-u-s-an-unreliable-partner/「もはや米国は信頼できるパートナーでないのは明らかで安全保障や貿易関係を大幅に見直す」「空軍の要求要件を満たすプラットフォームとしてF-35Aを選定したが、我々は他の選択肢も検討している。全てをF-35Aで更新する必要があるのかどうかだ」「F-35Aの代わりとなる戦闘機を検討するのは賢明でカナダの利益にもなる」「現実は米防衛産業界にとって最悪のシナリオへ向かいつつある。」日本もF-35の調達を根本から見直したらどうか?空母艦載機のF-35Bの代替は難しいけどね。まぁでも無人機にするか?2025/03/29 12:13:20174.JTACvq6G6(16/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際問題、各同盟国がF-35から抜けると、総数が減るから機体単価が2倍くらいになるんじゃね?日本は残ったら逆にババを掴まされるぞ?だからF-2の製造ラインを残しとけと。F-2の製造ライ閉鎖を決定した石破。歴代航空幕僚長。どう責任とるんだ? あ?2025/03/29 12:17:19175.JTACvq6G6(17/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空自「最新鋭戦闘機」がまさかの納入遅延 実は世界中で!? 背景にある“根深い問題”とは2025.02.03https://trafficnews.jp/post/515739◯2024年度中に航空自衛隊への配備が予定されていたF-35B戦闘機 6機について、納入時期が2025年度(2025年4月以降)にずれ込む◯2024年度中に航空自衛隊への配備が予定されていたF-35A戦闘機3機についても、納入時期が2025年度にこれが主要装備は国産すべき理由です。肝心の有事のときには需要が集中して「日本には回ってこない」。理解したか?<石破・キヨタニ・朝日新聞軍事を知らずして平和を語るな石破 茂(著)清谷 信一(著)https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784584189672?srsltid=AfmBOopmh2PG_jOZBZq208CQtJDsnyeUOczxGmg4gtYdKUSA1p8rmXcF語ってもらおうじゃねえのw昨年の「納入機数ゼロ」について。2025/03/29 12:28:07176.JTACvq6G6(18/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼航空自衛隊解体(陸自・海自航空隊に再分割)って、そこまで非現実的な話じゃないしょ。今の体制には撒かせてけんよ。上の政治とも繋がって馬鹿すぎて馬鹿すぎて。自滅しよる。2025/03/29 12:31:43177.JTACvq6G6(19/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・・・トランプ政権w予想外の斜め上です。隣国カナダとここまで貿易戦争するとか、選挙時の政権公約で言ってたか?国際協調主義ではないにしても・・しかも領土紛争まで?いやぁ、トランプ政権のここまでの自滅は予測できず、完全に計算外です。分からんものだなぁ。「掘って掘って掘りまくれ(エネルギー・インフレ対策)」インフレ対策に軸足を置くと想定してました。市場もそれを予想して「トランプトレード」だったよな?ところが現実は、バイデン政権時代の致命的な問題である物価対策(市場主義)に完全に背を向け、全方位関税ラッシュ、重商主義政策。理性的な計算でも、悟性的な認識でもなく、感情的なルサンチマン(怨念)の発露(バンス)としか。2025/03/29 13:13:34178.JTACvq6G6(20/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バンスの欧州議会での安全保障「米国依存」の発言とか、理に叶ってないこともないが、そのルサンチマンの正当な行き先は、「過去のアメリカ政権そのもの」であるべきよ。アメリカ人でない俺たちからしてみれば「知らんよ、そんなもん」に尽きる。ただ、一度「吐いた唾」はもう飲めんよ。今後は「アメリカはここまでやる国(一皮剥けば捕食者)」だという計算に基づいて、我々も戦略を構築せざるを得ない。安全保障屋さんにとっては「コペルニクス的な転換」といわざるを得ない。2025/03/29 13:19:40179.JTACvq6G6(21/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中谷防衛相 米ヘグセス国防長官が来日 30日に日米防衛相会談https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250325/k10014759721000.html「アメリカのヘグセス国防長官が、今週、日本を訪れ、今月30日にみずからと会談する予定だと明らかにしたうえで、日米同盟の強化に向けた具体的な取り組みについて意見を交わしたいという考え」・・・と言ってますが、「本当は」何しにくるんだ?中国と同様の25%報復関税で日本に顔面パンチした直後に「同盟強化」もあったもんじゃないだろ。まぁ、「ゼロベース」で相互認識を確認するところからだな。今後の輸出用アメリカ戦闘機のダウングレードについても。永谷園の「ぶぶ漬け」を御用意しておけ!w2025/03/29 13:29:38180.JTACvq6G6(22/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセス米国防長官、フィリピンを初訪問 「中国の攻撃性に直面」https://www.asahi.com/sp/articles/AST3X35RLT3XUHBI018M.html◯「トランプ大統領は平和を追求している。実現するには、強くなければならない」その上で、地対艦ミサイル「NMESIS(ネメシス)」や「高性能」な無人水上艇を追加配備◯台湾に近いフィリピン最北部バタネス州のバタン諸島で、米比の特殊部隊による合同訓練を実施することでも合意。◯日米比3カ国の協力についても「同盟関係は広いほど良い。トランプ大統領は単独行動ではなく、同盟をまとめる能力を重視している」ヘグセス米国防長官、単独インタビュー「硫黄島、犠牲者追悼し日米の結束を示す」(産経)https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e2329b346c367a737b61de1c4a8702e3141b1d◯「硫黄島の戦いで戦った方々の勇気と犠牲をしのぶため」だと説明◯「戦った方々の追悼、顕彰を行うことを通じ、日米の結束と共通の目的を示すことができる」と語り、日米同盟を重視する姿勢◯重点を置く取り組みには「同盟における指揮統制の近代化や在日米軍の役割の検討が含まれる」と述べ、自衛隊との連携強化に前向きな姿勢「ちぐはぐ」ですね。来週には「日米安保破棄」に変わってるかもしれませんしね。今のトランプ政権はそうでも驚かない。>トランプ大統領>「同盟国は買いたがっているが、性能を10%ほど落として売りたい。同盟国はいつか、同盟国ではなくなるかもしれないから」まぁ、公式のアメリカ大統領の発言だよな。2025/03/29 13:37:46181.JTACvq6G6(23/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセスが「在日米軍の駐留経費」について話をもってきたら、電気量、水道料に至るまでゼロベースで経費執行実績を出せ!と言ってやれ。1円単位まで再査定した上で、議論はそれからだ。「在日米軍なんて空も同然」ですよ。何に金がいるんだ?朝鮮戦争やベトナム戦争のころは大部隊がいたんだよね。中東で作戦してるときは、百歩譲って中継拠点でした。今はもうほとんど空だろ?2025/03/29 13:46:25182.JTACvq6G6(24/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうね。硫黄島とかでノスタルジーに浸ってる場合じゃない。南西の島で中国の海上民兵や海警とバチバチやりあってるのさ。そして、その背後には双方の海軍が控えてる。アメリカは、何もしないけどな。2025/03/29 13:55:34183.JTACvq6G6(25/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NY株急落715ドル安 トランプ関税、「1強」自壊を誘発(日経)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN191OH0Z10C25A3000000/「米株式相場の失速が鮮明になってきた。市場参加者は米国境に「関税の壁」を築いて米経済の構造転換を図るというトランプ大統領の野心を本気と受け止め、景気悪化とインフレ再燃に身構える。政権側は短期的な「痛み」の先に好況が待つと訴えるが、世界が米国に寄せる信頼は揺らぎ、投資家はV字回復への自信を失いつつある。(略)」だろうなwトランプ政権は、基本的なマクロ経済、ミクロ経済の知識に明らかに欠ける。おっかねえな。基地外に刃物。誰かレクチャーしてやれよ。会社経営やってたからって、一国の経済を理解してるとは限らんわけですな。何のために・・何のために、自由貿易圏の交渉してるかと言えば「儲かる」からですよ。関税を抑えて市場を統合すると全体のパイが大きくなります。数学的にはっきりしてます。それを崩すと経済のパイは小さくなります株価は下がります。それだけ。こんな初歩の初歩すら知らずに、驚いてることに驚く。2025/03/29 17:41:32184.JTACvq6G6(26/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼25%追加関税発表、トランプ大統領「アメリカの自動車事業はかつてないほど繁栄する」https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250327-OYT1T50199/いやw言わるよ。もうすぐ分かる。アメリカのビッグ3他も部品を国外から買ってます。生産工程内の加工も外国に委託してます。アメ車は、完成までの間にカナダとメキシコ国境を何回も跨ぐwその度に25%をチャリン、チャリン、チャリンと。裾野が広すぎて、とても国産化は無理しょ。恐らくは日本勢の方がダメージ少ない。無知は怖ろしい。2025/03/29 17:51:32185.JTACvq6G6(27/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメ車なんてアメリカ人でも特定の人意外は買わんよ。西海岸を見てみろ。トヨタのハイブリッドばっか。本当にトヨタが目立ちます。2025/03/29 17:54:42186.JTACvq6G6(28/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本車6社、24年の米新車販売6%増 HV需要が追い風https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030BN0T00C25A1000000/「トヨタ自動車など日本車メーカー6社が3日発表した2024年の米新車販売台数は前年比6%増の588万2438台だった。2年連続で前年を上回った。米国で電気自動車(EV)普及が遅れる中、手頃で燃費効率に優れたハイブリッド車(HV)の需要が増加。米国でHVが主力のトヨタは4%増だった。」トヨタの24年の米国販売は4%増の233万2623台だった。2025/03/29 17:58:09187.JTACePNus(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主が参院選で5倍増となる3根拠 ポイントは3人区以上の選挙区と首相の経済失策(産経)https://www.sankei.com/article/20250329-UHHSX3ZDNZFAZC2VWR4HOT3THA/根こそぎ取ってほしい。今回と次回で単独過半数。また、いずれある衆院解散を見越した拠点作り。国民民主党の政策を前に進めるためだ。「手取りを増やす」つまりは「手取りが無理なく増やせる経済環境」だと言うことです。名目とはいえ経済成長してますから。設備投資が増え、個人消費が増えれば普通に経済が好循環しバランスシート(資産・負債)は拡大していくだろう。ブラケットクリープを解消していけばよい。今回だけでなく、継続的な見直しを制度化することだ。2025/03/30 09:09:22188.JTACePNus(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番の要点は、マクロ経済・ミクロ経済の経済環境に合った政策を実施することだ。科学的にやろうよ。今の自民党、財務省のブードゥー教財政・税制からの脱却だ。当たり前すぎるが。2025/03/30 09:11:54189.JTACePNus(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三十年来続いたデフレ脱却のため、TODOリスト1 不良品債権処理→やった(小泉内閣)2 政府支出の効率化→やりすぎ(骨太)3 市場への新たな信用供与→やった(第二次安倍内閣)4 生産性の高い分野への投資促進(生産性向上)→まだです(第一次玉木内閣への課題)5 新規参入を促す規制緩和→まだです(第一次玉木内閣への課題)2025/03/30 09:20:03190.JTACePNus(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第二次安倍内閣が7年続いた理由は、自分に言わせれば単純です。正しいマクロ経済に対する認識で、空気中から五百兆円を取り出し、国民に巻いたからです。晋三「枯れ木に花を咲かせよう」→桜咲く満開まで行きませんでしたが、雇用は回復した。第一次玉木内閣で国民の支持を得られる方法もおれに言わせれば単純です。やはり正しいマクロ経済・ミクロ経済に対する認識で、生産効率が高い分野への投資を促して経済を成長させ、併せてその成果を適切に国民に還元する政策(減税他)を進めれば良い。国民民主党は、バックは電気労連ですが、エネルギー・ITに拡大投資する言えば、ついてくるだろう。イデオロギーではなく、徹底して経済で。そして、やはり、資本の好循環により空気中から金を取り出してくれ。玉木「枯れ木に花を咲かせよう」→バサッバサッと金を撒くブードゥー教経済を脱して、まともなマクロ経済・ミクロ経済学に基づいてやっとくれ。2025/03/30 09:29:38191.JTACePNus(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由主義・市場経済の良いところは「空気中から金を取り出せる」ことです。将来的な事業の見通しが市場に受入られれば、自己資本×10までは金を借りれます。そして元本は借り換えて金利を支払い続ければよい。それを事業収益から支払います。これが無かったら資本主義やってる意味無いよ。通貨とは「フィクション」ですわ。仮想通貨は一番わかり易いフィクションですわな。このフィクションに皆を乗せ続ける仕組みを回し続ければ良い。2025/03/30 09:36:37192.JTACePNus(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生産性を上げるための投資で外せないのは、AI、量子(量子コンピューティング)、宇宙(衛星コンステレーション)、エネルギー(核分裂小型化、レーザー核融合)、それから「仮想通貨」(ブロックチェーン相互認証)ですね。「仮想通貨」は来るよ。儲かる。最初にフィクションありき。でも、それが実態を後からもたらす。2025/03/30 09:42:08193.JTACePNus(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼『ホモ・デウス』(ユヴァル・ノア・ハラリ)https://web.kawade.co.jp/bungei/2120/「3000年紀(西暦2001〜3000年)の夜明けに、人類は目覚め、伸びをし、目を擦る。恐ろしい悪夢の名残が依然として頭の中を漂っている。「有刺鉄線やら巨大なキノコ雲やらが出てきたような気がするが、まあ、ただの悪い夢さ」。人類はバスルームに行き、顔を洗い、鏡で顔の皺を点検し、コーヒーを淹れ、手帳を開く。「さて、今日やるべきことは」その答えは、何千年にもわたって不変だった。20世紀の中国でも、中世のインドでも、古代のエジプトでも、人々は同じ3つの問題で頭がいっぱいだった。すなわち、飢饉と疫病と戦争で、これらがつねに、取り組むべきことのリストの上位を占めていた・・・。ところが、3000年紀の夜明けに人類が目覚めてみると、驚くべき状況になっていた。ほとんどの人はこんなことはめったに考えないだろうが、この数十年というもの、私たちは飢饉と疫病と戦争を首尾良く抑え込んできた。もちろんこの3つの問題は、すっかり解決されたわけではないものの、理解も制御も不可能な自然の脅威ではなくなり、対処可能な課題に変わった・・。もし私たちが、飢饉と疫病と戦争を本当に抑え込みつつあるのなら、何がそれらに替わって、人類が取り組むべきことのリストの上位を占めることになるのか?火事のない世界の消防士さながら、21世紀の人類は、前代未聞の問いを自らに向ける必要に迫られている。すなわち、私たちはどのように身を処すればいいのか、だ。健全で繁栄する平和な世界では、私たちは何に注意と創意工夫を傾けることになるのか?バイオテクノロジーと情報テクノロジーがどれほど巨大な力を私たちに与えてくれているかを考えると、この疑問はなおさら切迫したものとなる。私たちは、それほどの力をどう使えばいいのか?」2025/03/30 09:50:54194.JTACePNus(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼『ホモ・デウス』を随分前に買ったけど、いまいち意味が分からなかった。テクノリバタリアン、イーロン・マスクらが跋扈する世界になってようやく少し見えてきた気がする。要は「問題が変わりつつある」てことです。ところが、日本は相変わらず古い枠組みの問題に囚われている。錯覚です。それが自民党と財務省に今後の凋落です。この問題の変化を認識して「金を撒いたやつ」が勝つw「枯れ木に花を咲かせよう」→金撒き、桜満開2025/03/30 09:55:25195.JTACePNus(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「戦争」せすらそうかな。以前は「不可避の現象」と考えられてきたが、近年は「誰かのミス」と考えるようになってきた。自分のようなウォーモンガーですら。ウクライナ戦争は、起きてしまいましたが、「プーチンの戦略的ミス」です。台湾戦争が起きるとしたら、それは「習近平の戦略的ミス」だろう。以前、ヒューマンネイチャーという不安定なもので戦争は起きますが、それは「誰かの戦略的ミスで起きる」と考えるようになった。だから「抑止」という考え方が成り立つ。そして、不幸にして起きてしまったら「誰かの戦略的ミスを適切に咎める」ことです。以前、軍事力は手放せないが、その考え方は変わりつつある・・。だいたい、こんなとこかと。(ホモ・デウスの世界の戦争とは)2025/03/30 10:03:12196.JTACePNus(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相、硫黄島訪問 「戦没者の尊い犠牲の上に平和と繁栄享受」 日米合同慰霊式https://www.sankei.com/article/20250329-EXTI7CBDCRITDLXRJTEJGDY44M/摺鉢山の上で、後ろに腕組んで腹突き出して説明を聴く石破。この山って祖国防衛に殉じた英霊の墓所ですよ。よくそんな尊大な態度で見下ろせるよね。お前は金正恩か。2025/03/30 12:10:13197.JTACePNus(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセス米国防長官「日米同盟はインド太平洋地域の平和の礎」 硫黄島慰霊式で追悼https://www.sankei.com/article/20250329-WEVSAMXKEJKXHITXTZPA5BPBSY/その割には米海兵隊は強襲上陸作戦機能を捨てましたが。「米海兵隊のお家芸であった強襲上陸作戦を中国のA2/AD態勢下では歴史的に終焉した作戦として提示した。これに伴い、強襲上陸作戦で求められていた戦車、水陸両用車等を廃止・縮小」https://note.com/makoto03/n/nf26ea8599ce0形だけノスタルジーですが、やってることはインドア派に変更。2025/03/30 12:20:32198.JTACePNus(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ガダルカナルの米第1海兵隊師団で流行ったお歌】「ガダルカナルに来いと言われたマッカーサー(陸軍)の答えはノーだとさ。その理由がとってもふるってる。「島には慰問団が来ないしね。」」先島諸島に来いと言われたヘグセスの答えはノーだとさ。その理由がとってもふるってる。「島はwifiの繋がりが悪くてシグナルの絵文字が遅いからね。」(当社編曲)2025/03/30 12:27:50199.JTACePNus(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼習近平氏「強国路線」の夢を阻む米露の力学 中露「蜜月」の瓦解は不可避(エドワード・ルトワック)https://www.sankei.com/article/20250326-2U5IAH22INKBBMWCEW6AXTELBM/どうもアメリカは、中国とロシアの分断策の効果を過大評価してる。両国は地続きですが、実態としては孤島間の断絶に等しい。分断しようが、されまいが「こんなもの」。2025/03/30 12:35:06200.JTACePNus(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相、語気を強め「強烈な違和感」 で、岩盤保守崩壊、万事休すと『新潮』 花田紀凱https://www.sankei.com/article/20250330-EUJCCE3SCZIPZFC3OADWLM36HE/もうね。岩盤保守は、嫌韓→怒韓→殺韓ときて、一周回って、哀韓→楽韓→達韓てな感じで石破自民党を見ています。「悟りに到達した」自民党に「多くを期待しない」。だから石破でええんやで。ええんやで。やりたいだけやらせりゃええ。2025/03/30 12:42:57201.JTACauKVm(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセス氏、日本は「戦争抑止にどんな投資している」 防衛費増額を確認 日米防衛相会談https://www.sankei.com/article/20250330-OT5XJNWHSFOGXIETLNUPIHOKEQ/無難に終わったようですね。大騒ぎの欧州とはややトーンが。ただし、来週またトランプが「日米安保破棄」とか叫んでも驚きはしない。狼少年ですね。2025/03/30 18:54:33202.JTACauKVm(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「わが国の抑止力高める」大分に地対艦ミサイル部隊 7個連隊編成完了、陸自湯布院駐屯地https://www.sankei.com/article/20250330-TBA7DS5R3RPA7IASTEKC43KZQE/「南西の壁」がかなり完成に近づいた。ミサイル12SSM能力向上に換装を進めれば絶大な威力を発揮します。地域的に中国に対してかなり有意に立てる。地の利がありますから。2025/03/30 18:58:38203.JTACauKVm(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>ヘグセス氏、日本は「戦争抑止にどんな投資している」何を平和ボケなことをw既に戦場に到着してます。2025/03/30 18:59:52204.JTACauKVm(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「核」という要素が無ければ、中◯に対する首都への先制奇襲攻撃ってのも「なしとはしない」だろうけどね。黄海沿岸沿いに統合任務部隊を侵攻させて直隷平野で◯央軍区を撃破して北京の政治中枢を覆滅し共産党支配を崩壊させる。類似した攻勢作戦を日清戦争のときに策定しました。威海衛を占領し北洋艦隊を壊滅させたとことでタオルが投げ込まれたが。◯国は、総体としては大きいのですが、軍に即応性がない。現代は人民◯放軍に一元化されてますが、兵站は地方政府が担当というわけの分からん体制になってます。首都への機甲部隊の奇襲侵攻に対しては脆弱性があり、それは彼らも自覚してました。一昔前は。今の習近平指導部はどうなのやら。2025/03/30 19:16:02205.JTACauKVm(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天安門事件等で、人◯解放軍の機甲部隊で反政府的な学生たちを蹂躙しましたが、逆に言えば、わずかな機甲部隊で首都は制圧できるという体制でもある。それが政治中枢としての北京。2025/03/30 19:19:03206.名無し三等兵ZYq4XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【日米防衛相会談】“防衛力強化 切迫感もって進めていく決意”https://talk.jp/boards/newsplus/17433125572025/03/30 20:35:121207.JTACxAVcF(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>206NATO方面が、アメリカのNATO司令官職放棄、グリーンランド領有問題、そしてウクライナ問題でどえらい騒ぎになっており、ヘグセスが市ヶ谷で何を言い出すか、血圧が上がっていたが、今のところ普通に終わりました。その前のフィリピン訪問時も普通だったが。2025/03/30 22:22:16208.JTACxAVcF(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中谷元ってさぁ。最低ですよ。元防衛大卒、陸上自衛官、レンジャー中谷でわありますが、小泉内閣のときの防衛庁長官。当時の構造改革の尻馬に乗って、正面装備の調達を切りまくったのがこの中谷。小泉、竹中、財務省の走狗です。調度、中国が軍拡を急ピッチに開始したドンピシャのタイミングでこいつが極端な防衛費抑制に入った。東アジアの軍事バランスを崩した元凶が中谷元。国賊売国奴です。なんで、今、この時期に中谷元が防衛大臣なのか誰か教えてくれ。本気で分からん。ガチで中国と戦争せざるを得ないかもしれないこの時期に。小泉軍縮の走狗が。2025/03/30 22:29:58209.JTACxAVcF(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍縮ってのはな。敵味方、同時にやるものさ。軍縮会議開いてな。ワシントン会議しかり。ロンドン会議しかり。財政的理由とはいえ一方的に武装解除してどうする?何がしたかったの?外国から何かもらったんか?ほんと、馬鹿が適当なことやって、今、こんな修羅場です。石破だの、中谷だの、小野寺だの、よく今の防衛に口はさめるよね。恥ずかしくないんかね?昔のミスリードが?ミスリードだと気づいてなかったら、なお絶望的です。2025/03/30 22:35:35210.JTACxAVcF(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「切迫感」だの「緊張感」だの「スピード感」だの、何なのだろうね?まともな人間なら「誰が、いつまでに、何を、どうやって、どうする」です。くだらん。2025/03/30 22:40:00211.JTACxAVcF(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼The U.S. Army in Multi-Domain Operations 2028https://www.google.com/amp/s/www.army.mil/article-amp/243754/the_u_s_army_in_multi_domain_operations_20282027年までに、領域横断作戦を敢行できる体制を作らなければならない。2025/03/30 22:44:26212.名無し三等兵GZP7HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【国際】米国防長官「西太平洋で有事に直面した場合、日本は前線に立つことになる」https://talk.jp/boards/newsplus/1743375925【政治】米から防衛費増要求なく 政府安堵 中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」https://talk.jp/boards/newsplus/17433749492025/03/31 08:49:29213.JTACqCTZa(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」「精神主義」ですな。<インパール中谷それは現場レベルの戦術的、技術的な話ですが、上の戦略レベルでは「数字」で優位に立つように段取るべきです。NATO内で議論してるGDP比2%-3%の話も、昔からの尺度で、あながちおかしくないです。それを財務省的に無視しまくってた中谷らがおかしい。2025/03/31 09:21:21214.JTACqCTZa(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2022年度の段階で中国の国防費はGDP比でだいたい「1%」です。経済全体のパイが大きくなったので国防費が急速に伸びたが対GDP比だとこんなもの。「平和国家・中国」wただし、国防費以外の金で軍拡してるから、実質はその倍くらいと見るべきだろう。「2%」くらいと見るべき。geo-economics上の世界経済の生産額のシェアは、アメリカがざっくり25%、中国が15%で、日本は3-4%くらい。アメリカが未だ1.5倍以上優勢ですが、購買力平価を考慮したり、中国以外に削がれる力を考慮するとかなり均衡してる。中国に対して「圧倒的な力の差」を認識させて戦争を抑止するためには、日本含めた同盟国の国防費を「2%」「3%」にすることは大事なことです。戦争を抑止できるか、できないかの瀬戸際と言っていい。かかる緊迫した情勢において・・>中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」トンチンカンの極み。だめだ、このポンコツ。2025/03/31 09:37:04215.JTACqCTZa(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ戦争見ても理解できないのか。実際に戦争を抑止できなかったら、今の防衛費の比でない損失が出る。お金だけでなく、多大な人命も。インフラは破壊され、街は焼かれ、虐殺され、強姦され、連れ去られ。ウクライナは、ぶっちゃけ国防費をケチってきたのですよ。核も放棄して、通常戦力も削減した。戦車に至っては、短期間に4000両から200両レベルに落とした。それでプーチンに「ちょろいw」と誤認させて今日に至った。これを見て、まだ「>>中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」」と言える神経が理解できん。日本は、凶暴なロシア、北朝鮮、中国の全てに隣接する国ですよ。海があるから緩和されてるだけ。2025/03/31 09:45:28216.JTACqCTZa(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代は「世界大戦」。軍事、外交、経済、情報の全てで「数字でせめぎ合って」います。「ありのまま」の本当のことさ。中谷、石破、小野寺らの「昔風のやってる感防衛力整備」の言を聞くとガックリきますわ。およびじゃないよ。2025/03/31 09:55:12217.JTACEefW6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「NEXUS 情報の人類史」上人間のネットワーク / 下AI革命ユヴァル・ノア・ハラリ著(URL略)おのれwまた4千円も搾取すんのかよ。買うしかないか。2025/03/31 12:25:31218.JTACEefW6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜフェイクは広がる?サピエンス全史の著者 情報で読みとく(NHK)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014678491000.htmlNHKは、日本の何を騙ってユヴァル・ノア・ハラリにインタビューする資格はない。お前ら(NHK)、ハマス寄りの報道を垂れ流していたやないの。ハラリの住居の上にロケット弾飛ばす側のプロパガンダ垂れ流していたろ?「ハマス陣営」でしょ?2025/03/31 12:34:49219.JTACEefW6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レバノン空爆で死亡のハマス幹部 停職中のUNRWA職員と明らかにhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597381000.htmlハマス=UNRUWA(国連)≒NHK(国連への募金他)2025/03/31 12:38:26220.JTACEbr09(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカに迫る「スタグフレーション」懸念...インフレ指標PCE価格2.5%上昇https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/544171_1.phpアメリカは、スタグフレーション(物価上昇、消費減退、供給縮小、不況)になるやろね。そういう選択をトランプがやらかした。(トランプ関税)自らの「愚かさ」を痛みとともに切々と反省するがいいよ。日本も影響は避けられない。ただし、昔と違って言うほど対米依存ではない。環太平洋パートナーシップ内で経済を回して何とか成長基調を保とうよ。特に、自国の消費の喚起、減税とサプライチェーンの強化ですよ。どうにか「手取りを増やす」税制改革を実現しよう。2025/03/31 14:35:56221.JTACEbr09(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【25%追加関税の対米自動車輸出への影響】「対米輸出額(21.3兆円)のうち、輸送機器は7.7兆円(シェア:36.0%)、うち自動車は6.0兆円(シェア:28.3%、137.6万台)、自動車の部分品は1.2兆円(シェア:5.8%)となる。2024年の対米自動車輸出額は名目GDP(609.3兆円)比1.0%に相当する」https://www.apir.or.jp/research/post20004/#:~:text=2024%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%B1%B3,%E6%AF%941.0%25%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82◯日本の対米自動車輸出に25%の関税が課された場合、日本の実質GDPは0.2%程度低下する可能性があるという試算があります。◯日本の対米輸出全体に25%の関税が課された場合、日本の輸出額は3.7兆円減少すると試算されており、GDPは0.61%低下する計算です。痛いと言えば痛いですが「誤差の範囲」とも言える。日本は「鎖国」してますわw自国の財政・金融政策でカバー可能(それが問題なんだけどね<財)2025/03/31 14:43:08222.JTACEbr09(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦車急造いまから間に合う? 自動車メーカーなど工場転換へ トランプ大統領も不満あらわな欧州事情2025.03.30 月刊PANZER編集部https://trafficnews.jp/post/533240「ロシア・ウクライナ戦争を経て、ヨーロッパでは自動車メーカーや鉄道車両メーカーが戦車の生産を始めようとしています。2010年代初頭の“雪解け”が一変した今、軍需企業の戦車製造ラインを停止したツケが回ってきている模様です。」馬鹿な話さね。2025/03/31 14:55:09223.JTACEbr09(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれに言わせれば、ロシアや中国のような脅威が残っているのに近視眼的な軍縮政策をやらかした結果が「今」です。国防を整備すればするほど戦争が遠ざかり平和になって「役立たず」と叩かれるところが痛し痒しですが。「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ」(ローマ人)すぐ忘れられますが、至言です。2025/03/31 14:59:21224.名無し三等兵IgMV4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼治に居て乱を忘れず、も同じ意味だよね2025/03/31 15:25:53225.JTACQ9vyS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グリーンランド首相「米は島を手に入れず」、トランプ氏の主張一蹴https://jp.reuters.com/markets/commodities/B63WFSLSYNI3XJ63Q3GIVF3FZU-2025-03-31/どうやらディール以上に本気で「侵略」するようですね。一応、法的には戦争の開始は議会の承認が必要です。海兵隊だけはその限りではないが、それでも議会の事後承認が降りなければ確か30日で撤退です。アメリカ議会の「トランプ弾劾」があるかもな。少々、「常軌を逸する」レベルに達しつつある。<グリーンランド侵略・カナダとの係争・全方位関税攻撃によるアメリカ経済!の破壊・政府職員の解雇・・・いくらMAGA派が増えた言うてもね。2025/03/31 17:29:05226.JTACQ9vyS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこから出てきたんだろう?<グリーンランド侵略さすがに大統領選挙期間中には言ってなかった気がするが?2025/03/31 17:30:59227.JTACQ9vyS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい、アメリカは、アラスカですら持て余して、まともにインフラ整備も開発もできてないしょ。グリーンランドなんてまともに統治できんよ。かなりトランプの発言によるアメリカの外交的な破綻は「取り返しがつかない」レベルですね。「あれはトランプが・・」言うても、デンマークやカナダが「ああそうですか」と水に流してくれるとは思えん。昨日のヘグセスの日本訪問は、よく無事に終わったよねwまた後日、何か言っていてくるんだろうか?2025/03/31 17:36:06228.JTACQ9vyS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状、海外のアメリカ軍基地は、統治はホスト国に押し付けて、美味しいところを上手く抑えています。良いディールのはずですが。その経緯を忘れて、アメリカ自身が自滅しつつあるよ。天然資源はともかく、本当にアメリカ人がグリーンランドのような北極圏で生活できるの?2025/03/31 17:39:35229.JTACS5HEN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領、3期目目指す可能性否定せず...「方法幾つかある」https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/544212_1.php洒落にならなん。直近で3期目、4期目をやったのは、フランクリン・ルーズベルトです。理由は、第二次世界大戦です。「方法」ってやつにゾッとします。2025/03/31 19:09:54230.JTACS5HEN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リバタリアンは、個で見ると牧歌的な個人主義、自由主義で、あまり強く否定したくはなかったが。ただし、「最大多数の最大幸福」が規範抜きで暴走すると「ナチス」になります。グリーンランド侵略についてトランプやバンスが言ってることは、もろに「ナチス」です。リバタリアン、ベンサマイトの最悪な部分を露呈した。こういうリスクがあるんだな。やはり。だから、同じ自由主義でも自然法・自生的秩序・規範主義のバーキアン(エドマンド・バーク)や、自然権のロッキアン(ジョン・ロック)と足して水で薄める必要がある。改めて確認したよ。2025/03/31 19:18:09231.名無し三等兵RmBkIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戒厳令の発令からの議会の解散。大統領任期延長からの永久大統領制への移行。皇帝即位宣言からの帝政への移行ここまで行かなくても全権委任法による総統の誕生日ってだけでもワクワクしてしまいますよ!2025/03/31 19:28:511232.JTAC0pMuE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプって、たしかドイツ系だよな。また「やっちまった(ナチス)」か?ドイツ系末代までの不覚(ナチスドイツ)だったはずですがね。宿痾があるのですかね。2025/03/31 19:38:081233.JTAC0pMuE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231ただし、アメリカ陸軍は、「命令墨守」よりも「良識」で行動するように叩き込まれて(ミッションコマンド)はいます。だから4年前の議会襲撃事件のとき、陸軍出身のミラー統合参謀本部議長はトランプの議会制圧命令を無視した。その因果で、退役した今もトランプに睨まれてますが。2025/03/31 19:43:21234.JTACsFNVV(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米軍情報がシグナルで漏洩(山田敏弘)https://www.youtube.com/live/cjEcbneSzcg?si=QVBtjjcUMqunxh3N例のトランプ政権のスタッフがシグナル(SNS)で漏洩した情報について、やはり機密情報が入っているようです。安保保障担当補佐官のウォルツの書き込みには、ターゲットを監視してる情報源の身元を絞り込める情報があった。さすがにウォルツは終わりでしょう。トランプが庇っても議会に追求され持たないね。「シグナル」は確かにセキュリティは強い。政府・外交・軍関係者御用達と言える。ただしそうは言っても、所詮は民間のSNSなので適切なセキュリティやサイバーに関する組織的な保全や情報保証が成されていない。だから、現に今、トランプ政権で起きたように脇が甘いやつが漏洩しても、全く気づかず情報がダダ漏れになる。だから、オープン系で話して良い内容か、クローズ系でないと駄目なのか判断して、それを遵守する規律が必要ですわ。「トランプ政権の規律の甘さ」が露わになった。脇が甘い。2025/04/01 00:37:37235.JTACsFNVV(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のトランプ政権は、リバタリアンの政権と言えましょうが、やっぱ個人主義で「祖国への献身」という観念は無いね。だから規範が緩く腐敗が起きる。今のままなら、どこかで中間層の支持を決定的に失い地面に叩きつけられるよ。もう衰退に向かってるように見えます。「驕れる者は久しからず」2025/04/01 00:47:22236.JTACsFNVV(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ米大統領、アメリカで外国車の価格あがっても「まったく気にしない」https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0ae75d0d7ba7c3864e9024c2d5f99c3a07ca6eトランプが気にしなくてもトランプの支持者は気にするだろう。労働者でみあるが、消費者でもあるんだぜ?たいして給料も高くなく、バイデン政権下のインフレに辟易してトランプに投票した。マクロ経済というのは冷酷で、トランプらがいくらインフレにならないと連呼しても、関税かければインフレになります。市場が縮小していきスタグフレーションになります。これはもう経済学的に明白な事項だから。恐るべき無知と言える。2025/04/01 00:55:53237.名無し三等兵yuCqW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232>トランプって、たしかドイツ系だよな。たしか祖父が16歳で渡米。ゴールドラッシュのアラスカで食堂兼売春宿を経営して財を成す。(微妙にナチス台頭より少し前ではないですか?)2025/04/01 00:56:341238.JTACsFNVV(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237ドイツ系には大陸合理論の流れを組む実定法の伝統があるんですわ。それがナチスの基盤を作った。その対抗思想が島国イギリスの経験論の流れを組む自然法の系列です。アメリカには両方の流れがある。2025/04/01 01:08:59239.JTACsFNVV(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済を無視したトランプ関税は「悲鳴を上げる株価」には勝てない、今は投資家にとってめったにないチャンスだ(東洋経済)https://toyokeizai.net/articles/-/868260?page=3「先週末3月28日のNYダウは715.80ドル(1.69%)安の4万1583.90ドル、ナスダックも481.04ポイント(2.70%)安の1万7322.99、S&P500種指数も112.37(1.97%)の5580.94ポイントと大幅続落で、株価は大統領就任時どころか、前述の昨年選挙戦勝利時までも下回ってしまった。」「トランプ相互関税はアメリカ経済も痛みを伴う。経済を無視した政策は長続きせず、最後は「経済常識=株価」が勝つはずだ。」んー?んー?んー?どうかなwようするに、さすがにトランプも正気に返って現実路線に修正するから、そこが「押し目買いのチャーンス!」ですと?今回のトランプは「頑な」な感じがするんだよね。印象ですが。2025/04/01 01:16:05240.JTACKzKgR(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」 増額要求回避で日本政府に安堵感https://news.yahoo.co.jp/articles/38f8a47cb1085e118e6332d7201292f3ca40593b「「防衛力は数字じゃないですよね」中谷元・防衛相は記者団が退室した後、会談の席でこう訴えた。日本が防衛力強化に関し、今月24日に自衛隊の「統合作戦司令部」を発足させたことなどを説明すると、ヘグセス米国防長官は何度もうなずいた。続く共同記者会見で、ヘグセス氏は「どのような能力が必要か日本が正しく判断すると信じている」と話した。「日本の防衛費は日本が決める」(石破茂首相)とする日本政府の主張に沿った発言で、防衛省幹部は「これほど理解してもらえるとは」と驚きを漏らす。」マネーゲームしか関心がない日本側に腹立つわ。どうやって中国と戦うか、抑止するかという根本的な部分に関心がなく。>2022年には岸田文雄前首相が防衛費の大幅な増額を表明した。増額分の財源は複数年度の費用を積み立てておく「防衛力強化資金」や決算剰余金の活用、歳出改革に加え、法人・所得・たばこの3税の増税で賄う計画だ。>ただ、3税のうち所得税については、手取り増や減税を訴える国民民主党の台頭などを背景に、増税開始時期の決定が先送りされている。増税メガネの口実に使われて。2025/04/01 11:05:25241.JTACKzKgR(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう自民党政権は限界のようだな。マネーゲームしかできず、政策の根本的な部分にすら関心がなく議論もできない。国民民主党との基礎控除拡大の話も、何故、国民からno.と言われつつあるのか全く理解できてないようだ。2025/04/01 11:09:29242.JTACKzKgR(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミャンマー国軍、地震後も少数民族へ空爆継続…医師不足は医療従事者弾圧の結果https://www.yomiuri.co.jp/world/20250401-OYT1T50025/とても国際緊急援助隊どころでなし。2025/04/01 11:52:19243.JTACKzKgR(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイの倒壊ビル、以前から問題指摘 国内大手と中国国有企業子会社の合弁https://jp.reuters.com/markets/commodities/XMM5JB7JCVOJHMSL4EY76IQBTY-2025-03-31/タイにせよ、ミャンマーにせよ、中国の一帯一路の影響が見え隠れする。ま、中国と相談せえや。世界大戦には「負け組」も必要です。勝利した陣営内で配布する恩賞の原資が必要です。自分の分類では、中国陣営に入ったタイ、ミャンマー、インドネシアは世界大戦後の「エサ」ですわ。「みせしめ」も必要です。2025/04/01 12:03:08244.JTACKzKgR(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイで保護の日本人少年“ミャンマーの拠点に約10人の日本人”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723721000.html情無用。2025/04/01 12:06:20245.JTACKzKgR(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミャンマー地震で大勢の華人が住むマンション倒壊、現場では腐敗臭も―香港メディアhttps://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_950908/ことの本質が見えてきたろ。この異様なまでの耐震性の無さ。2025/04/01 12:11:41246.JTACKzKgR(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リーマンショック後の不動産開発が漸減してきた中国は、鉄鋼とコンクリートの原材料が異様なまでに過剰になり「捨て場所」を求めていました。良い捨て場所があったわけです。それが、一帯一路やアジア・インチキ・イカサマ銀行の本質。朝日新聞「バスに乗り遅れるな」すげえバスもあったもんだw自分的には、なんとなく十年前から今のミャンマーやタイの惨状のビジョンがありました。こうなるんじゃないかな、と。よって、あまり同情しない。しょうがないじゃないの。ミャンマー人やタイ人が自分で選んだ道です。2025/04/01 12:19:42247.JTACKzKgR(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイ崩壊ビル、中国企業が施工 SNSの関連投稿削除―ミャンマー地震https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032900421&g=int#goog_rewardedタイのビル倒壊 低品質の違法鉄筋使用疑いで当局が調査開始 中国企業が施工請け負いhttps://www.sankei.com/article/20250331-J3XHHY2WKNOGTG6RWINRO4QTVA/「他の建物はなんでもないのに中国か建設するビルだけ崩壊した」タイ首相の憤怒https://news.yahoo.co.jp/articles/b0619a1c7944c6cfaecd0faf446d393fb2537a4cまぁ、わかっていたことだろ。2025/04/01 12:29:40248.名無し三等兵qczAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党の財政健全化推進本部と財政政策検討本部をガッチャンコして財政改革検討本部を立ち上げたみたいだね中身がほとんど緊縮派でもう終わりの香りしかしない自民党内の力関係がどうとかそう言うつまらない話じゃなくてもう党として終わったんだなって思った。ここで言われてるようにOODAループが回ってないってやつ2025/04/01 14:35:131249.名無し三等兵yuCqW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国でもたまに大地震が起こる。同じ設計図で建てた高層ビルが十数棟並んでる景色をよく見るが、ひとたび地震が来れば壮大に崩壊するだろうね。人はほとんど住んでないから犠牲は最少限だろうが、その瓦礫を片付けるのに百年はかかるんじゃないの?w2025/04/01 15:57:49250.JTACBmaQr(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>248自民党内+財務省の「グループシンキング」に陥ってる。予算成立させてから今さらのように消費減税だの何だの騒ぎ出してますが、有権者には明らかに見切られてます。もう、参院選大敗確定。その後も、どうも石破を続投させる空気があるようです。(ソース山拓)自民党は、もう実質的な輿論との接点が無い。もうSNSに押されて滅びかけの大手メディアのエコチェンバーから出られない。ただし「それでもいいかな」と。古い宿痾を石破自民党が全て抱えて業火の中でど派手に滅亡し、その灰の中から新しい日本を作る。それでいいかと。特定の政党がどうこうではなく「日本が良くなればそれでよし。」2025/04/01 16:17:15251.JTACBmaQr(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォール街、トランプ関税にうんざり 株価は22年以来最悪の出だし2025.04.01https://www.cnn.co.jp/business/35231201.htmlこのままだと、トランプショックどころかトランプ恐慌までいくな。「ウォール街は今年、トランプ大統領の関税提案によって投資家が不透明感に包まれ、乱高下に揺れている。ベンチマークであるS&P500種株価指数は年初来で4.6%下落し、2022年以来最悪のスタートとなった。」「コロナ直後に戻りつつある」くらいか。さすがにSNSでも、もうじきトランプもボコボコに叩かれ出すよ。マクロ経済学の法則には勝てまへんわ。いかに権力者でも。2025/04/01 16:23:53252.JTACBmaQr(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の財務省といい、アメリカのバイデン・トランプといい、どうしてこう素人でも分かる明白なまでの経済政策上の過失を行うのか?不思議です。案外、マクロ経済を理解してる人が少ないのか?これだけ情報が溢れているし、マクロ経済の理論もどこにでも書いてあるのに。2025/04/01 16:27:14253.JTACBmaQr(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歴史に対する無関心も不思議ですわ。何で歴史を学ぶか理解してない。また、類似したことが起きるからです。同じではないが「韻を踏む」。だから「◯◯世紀」という。80年ー100年の「世紀のサイクル」があるから皆「世紀」に拘る。2009年のリーマンショック後に起きてることは、1930年代の世界恐慌後に起きた事項と、同じではないが、類似したパターンを見て取れる。だから、いまどんな経済政策をとるべきか、自ずとアイディアが出る。2025/04/01 16:44:18254.JTACsFNVV(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はどんな時代か?「恐慌(世界恐慌・リーマンショック後)の後の世界大戦(WW2・ウクライナ戦争他)」です。八十年前にもありました。リーマンショック(恐慌)があって、さらにコロナ(恐慌)があって世界的にデフレ基調。それに応じて供給も細ってた。そこにきて、大量の需要をもたらす「戦争」が始まった。ここでなすべきは、なりふり構わず供給を増やすこと。国防生産法を使ってでも、もの不足に対して作りまくることだ。戦時国債を出しなさいよ。今は金よりも物です。ところが、何故か日本は緊縮やろうとしてるし、アメリカは海外からの供給に対して関税を上げようとしてる。今、世界大戦ですって。とんちんかんな政策やってる日本の為政者は、戦前の日本を笑う資格があるのか?米不足すら解消できんという。アホかと。2025/04/01 17:18:31255.JTACq9vzoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米不足解消?単純だろ?作付け面積増やすのみ。日本って、そんなに農地不足?そんなわきゃないよな。休耕地だらけです。問題は明白。作り手が作付け面積を増やし難い仕組みになってる。それだけ。そして今の「農家」という個人ベースでは確かに限界。だから「法人化(会社が米を作る)」しろと。他に解決策はない。農業以外にも、医師会が跋扈する医療、テレビ局や新聞が跋扈するマスメディアにも同じ構図がある。日本を束縛してる元凶です。「農業と医療を法人化せよ(安倍ミクス第3の矢・規制緩和)」こんな当たり前が何故解消されない?今のミクロ経済の供給不足を解消する方策は「法人化」です。2025/04/01 22:16:47256.名無し三等兵TdsyZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財政改革検討本部の件で麻生と岸田はリフレ派で緊縮財政派では無いと主張する垢にレサバを仕掛けられてます。助けてください🙇相手の主張は緊縮財政と財政規律は違う。麻生と岸田は財政規律派であって緊縮財政派ではないと言います2025/04/02 11:02:111257.JTACupVaM(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256「レスバ」?(使ってみるw)【日本の解き方】債務危機を煽る〝オオカミ少年〟財務省、国の「赤字」めぐる不可解な試算 国債暴落は起こらず…財政再建の達成がいやなのか(高橋洋一)https://www.zakzak.co.jp/article/20240126-SKAF26KRUVMXBFBIIYOJCMFEMM/一般的に名目GDPの伸びに対する税収の伸び「税収弾性値」は2ー3倍だが、岸田・麻生らの「緊縮財政一味」は、これを意図的に1.1で計算して引くい税収見通しを出してる。さらには、その計算すら捻じ曲げて根拠不明な税収見通しを押し付けて減税できない、減税できないとホザいています。そして、毎年毎年、巨額の決算剰余金を出して、何やら妖しい資金管理団体に落としてる。本当は「緊縮財政」派すら生ぬるい。「国賊」が妥当。2025/04/02 11:43:58258.JTACupVaM(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラインハルト「公称?」書記官「彼らは「財政規律派」などと自称しておりますが、公文書に記載する公称としては不適切です。一方で「緊縮財政派」とすることも、歴史的にはそれが正しい局面があり・・公称の選定に苦慮しております。」ラインハルト「良い名がある。「賊軍」というのだ。この銀河全体に布告してやれ。お前らは「賊軍である」とw」2025/04/02 11:53:14259.JTACupVaM(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までは、財務省のマクロ経済学・ミクス経済学を捻じ曲げた「俺様理論」も、記者クラブ→ゲスゴミを通しての一元的プロパガンダや、経済学に無知な自民党議員に「ご説明」と称する洗脳工作を仕掛けて操り捻じ曲げてきた。SNS全盛の今日このごろ、賊軍の皆様はいかがお過ごしですかと。参院選まで残り3カ月。震えて眠れ。2025/04/02 12:01:07260.JTACupVaM(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナが開けて消費が活性化し、ものが売れれば当然、インフレにシフトしますわな?そして給与も名目上増える。当たり前ですね。ところが、それで、税制を改正しなければ、名目の賃金上昇に対して「累進課税」がガンガン適用されて、所得税率が凄まじいことになる。(ブラケットクリープ)これも当たり前ですね。だから、1980年代までは「自民党政権が」毎年、基礎控除の枠を見直して拡大してきました。1990年代にバブルが弾けて低成長だったから、しばらくやってなかっただけ。そして今また成長基調になったから「やれ」という超当たり前の主張に対して「財政規律がー」などと抜かす。こいつら「ぶち◯して」良いでしょう。「天が許さぬ反逆を。起こせし者は昔より。栄えし試しあらざるぞ。敵が滅びるそれまでは。進めや進め。諸共に。玉散る剣抜きつれて。しする覚悟で進むべし。」2025/04/02 12:14:13261.名無し三等兵AzJuHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼師匠助ありがとう。助かったよ🙇2025/04/02 12:16:10262.JTACupVaM(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍さんが生きていたら、さすがにこんな道理にもとる無茶苦茶なこと言わなかったでしょう。安倍さんが生きていたら。岸田や麻生は成敗すべきですよ。明確に国賊です。2025/04/02 12:16:17263.JTACF8WpyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「入社式で社長が怒鳴る」「業務想像し吐き気」モームリ、1日に新卒5人が退職代行依頼https://www.sankei.com/article/20250402-Y63WHSOJCJBHBI6XEZWKUUVFWY/◯入社式のさなか、社長が新卒社員ともめて大勢の前で怒鳴って廊下でも「なめてんのか」と説教◯医療関連の男性は、入職前のマナー研修などで講師から脅しのような言葉や「看護学生と社会人は違う」◯教育関連の男性は、業務を想像すると吐き気を催しうつ状態晴れの入社式で怒鳴ることないだろ。世代間ギャップはあるにしても。「我が子」に対しても、そういう態度で接するのか胸に問うべきだ。変われない会社は、さっさと潰れればいいよ。貴重な人的資源は社会的に有効に活用すべき。2025/04/02 15:12:59264.JTAC7A4Kc(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、相互関税を日本時間3日早朝発表 案に「最悪」と指摘も2025/4/2 14:53https://mainichi.jp/articles/20250402/k00/00m/030/116000cま、いいんじゃね?一回、アメリカ人に学習させればいいよ。どれだけ他国の世話になってるか。スタグフレーションに転落して学ぶが良いよ。日本のダメージは対米輸出ですが、トランプの関税攻撃は全方位wどうシナジーが累積されるか、ちょっとワクワクするね。アメリカ経済が派手にクラッシュするところが見られるか。そして学ぶが良いよ。「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!」2025/04/02 19:01:16265.JTAC7A4Kc(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、為替が円安なので、まぁトランプ関税分の輸出価格の値上がりは相殺される。1ドル=110円くらいの時代ですわ。日本の自動車産業はどうにか生きていけるだろう。スタグフレーションでアメリカがどうなるか?とっくりと酒の肴になってもらう。地獄のインフレと経済の収縮にのたうち回ると見てますが。2025/04/02 19:06:44266.JTAC7A4Kc(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の関税どうこうについては、TPPの交渉過程で散々議論したじゃん。それで相互に同意したはずだ。それをトランプがひっくり返した。これ以上は「知らん」よ。馬鹿に付き合ってられるか。2025/04/02 19:09:07267.JTACxrEpF(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2025.04.2米国がフィリピンへのF-16V売却を承認、フィリピン軍は台湾有事に関与すると示唆https://grandfleet.info/indo-pacific-related/us-approves-sale-of-f-16vs-to-philippines-signals-philippine-military-involvement-in-taiwan-war/対中国の第一列島線同盟の一環で歓迎すべき流れですが・・。トランプ政権はわかんねえよな。一貫性が無くて。先週、こんなこと言ってたよな?↓【戦闘機売却にトランプ氏「性能10%落とす」】https://news.yahoo.co.jp/articles/aae818558236b0b0a74203105b276a1a565df2c8?page=1「同盟国は買いたがっているが、性能を10%ほど落として売りたい。同盟国はいつか、同盟国ではなくなるかもしれないから」F-47に対する発言ではありますが。アメリカから戦闘機を買う気力が失せるだろう。大統領の発言は重いよ。軽くはないだろう。綸言汗の如し。2025/04/02 23:29:24268.JTACxrEpF(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自慢ですが、当スレがフィリピンのパラワン島に着目したのは早いですよ。7年前には戦略的な緊要地形として。南沙の最前線でもあり、第一列島線の一部でもあり。この島の守りが盤石なら中国は何もできません。日本は、集団的自衛権の解釈を整理して、フィリピンのパラワン島を存立事態に加えるべきです。そして、フィリピン、アメリカと協議して、即応機動連隊+12SSM+IADSの離島防衛パッケージ複数個をパラワン島に訓練名目でローテーション配備すべし。米海兵隊の沿岸戦闘連隊もパラワン島に配備する計画があるようですが、彼らは地上戦の能力が皆無に近く、低強度から海上民兵やらで押し込まれると役に立たない。アメリカを当てにせず、日本でやろうよ。第一列島線全体の切れ目が無くなれば、全体として戦争を抑止できる。結局は日本の国益に資するものです。「我らの死に場所はパラワン島ぞ。」2025/04/02 23:52:41269.JTACxrEpF(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ海兵隊の沿岸戦闘連隊、EABOドクトリンは気休めでありコケ脅しだから。あまり戦力にカウントしない方がよろしいかと。ウクライナ戦争をみて見ろ。過程はさておき、結局は塹壕戦です。現代でもね。2025/04/02 23:58:12270.JTACFKp0q(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「パラワンは我が国の領土」中国ネット上で突然の主張…フィリピン「突飛すぎる」2025.03.06 09:14https://japanese.joins.com/JArticle/330749仕掛けてきてますね。2025/04/03 00:03:07271.JTACFKp0q(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ軍とフィリピン軍の離島防衛訓練に陸自初参加(パラワン島、2014年)https://news.ntv.co.jp/category/politics/258980安倍さんの前半で止まってますな。例によって。後半はモリカケや桜で揺さぶられて、麻生他大宏池会系や二階派との妥協が増たんだろうね。安倍氏の戦略は、外交軍事も経済も驚くべきほど先見の明があったのですがね。雨が降る前に傘を準備する政治家が一番最高なのですが、まだ晴れてるときに傘を立ててると「変わり者」として嘲笑される。残念です。2025/04/03 00:15:07272.JTACFKp0q(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍氏からの連続で政治を見ていくと、もう自民党を支持する理由はないね。安倍氏のレガシーを継承してるのは、今の石破の自民党ではないよ。もう別の党です。やりたいことは「日本を良くすること」で、別に特定の政党を盲信することではありません。自民党を捨てるべきときは捨てるべき。安倍氏からの大戦略上のレガシーを引き継ぎ、きちんと発展させてくれる政党を見極める。現状では、自由で開かれたインド太平洋構想やアベノミクスで現出した戦略環境を、きちんと受容して経済の拡大を指向してるのは「幹事長がヤギ飼ってる政党」ですな。方向性が一致する限り、自分は支持しますよ。たかが一票ですが。2025/04/03 00:25:24273.JTACFKp0q(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ヤギを飼ってる幹事長」の地元の菊川は、静岡と浜松の中間地点ですが、ここは日本市上、戦国時代の武田vs 徳川の「天下分けのの分岐点」でした。菊川の歴史は目茶苦茶面白いよ。戦略とは何かを深く考えさせられる。菊川で東海道は大きく分岐し、本流は西へと流れる内陸の掛川なのですが、もう1本、南の海沿い高天神に流れるルートがある。武田氏は、戦略的な攻勢ルートとして、規模が大きい掛川ではなく、難攻ではあるが規模が小さい高天神から西進しようとした。それが「風林火山の命取り」でした。菊川から大きく南周りルートになる高天神に兵站を繋ぐのが、掛川からの妨害により大変で、コストインポーズされて勝頼の代で武田はガタガタになる。しかも結局は高天神は徳川によって陥落。後詰を放棄した武田は、国人たちに見放され、捨てられ、瓦解していく。「石破自民党の将来を暗示してる」ようではないかw地味な田舎ですが「天下分け目の菊川分岐点」です。2025/04/03 00:45:23274.JTACFKp0q(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静岡の2人目は国民民主・榛葉氏 立民・徳川氏敗れる参院選2019 2019年7月21日 20:12https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47597630R20C19A7PP8000/2019年の参院選では、なんと「徳川」が駿府から菊川を攻めて敗北したw駿河から西に侵攻するのは非常に縁起が悪い。桶狭間キャンペーン他、敗戦が多いです。何故だか分かりませんが。西への侵攻で縁起が良いのは富士川です。逆に箱根まで攻め込まれると勝率が低い。東海道(大津・関ヶ原ー箱根)は、日本で一番「天下分け目の大会戦」が多いです。歴史のメカニズムを感じる。2025/04/03 01:00:08275.JTACFKp0q(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東海道(大津・関ヶ原ー箱根)は、ちょうど東西の中間の地点で、時々の時代において、この間の何処かを抑えることで東西の中間を制圧して「日本における多数派」を形成し、歴史の大勢を決してしまう。あとは一方的な「狩り」です。この日本史の理を、どうも栄華に奢った「都」の支配勢力は忘却することがあり、安易に「歴史の決勝点」を相手に譲ってしまう。なんか、今、似たような空気を感じますわ。そしてヤギ飼ってる幹事長が菊川で挙兵したw面白い。2025/04/03 01:15:08276.JTACQilfkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の人って、本当に地方のことを知らないんだな。ガソリンをリッター当たり180円以上で放置しとくとか政治・経済的にあり得んわ。全てのコストにはね返ってくるよ。首都圏は確かに人口が集中しています。ただし、首都圏だけでは「過半数」には達しないでしょう?政治的な「決勝点」が東京にあるとは限らんのです。地方が結束するとコロリと倒される。そしてガソリン減税は「地方が結束し得るネタ」です。今のリッター180円ではね。そして、今の認知領域では、ガソリン減税を実現するとしたら、菊川で、軽トラックでヤギにエサやりに言ってる幹事長の政党だろうなと皆思ってる。「天下分け目のヤギのエサやり」です。支持率8倍「国民民主党のヤギおじさん」https://youtu.be/1Y85ZMmSeHc?si=aZOya3yauI4pLE6F2025/04/03 01:50:57277.JTAC4AxA4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプなんかに投票するんじゃなかった、というアメリカ人続出https://youtu.be/dGN6OjNPZss?si=LemxS7htnlxTU5OQこれは読めませんでしたね。トランプは、自分の政治的な生命線が「インフレ是正」だと理解してると思ってた。(ドリル・ベイビー・ドリル)どうやら理解してなかったようで。全く真逆のインフレを悪化させる政策やってます。「ボストン茶会事件」が起きても驚かない。課税してるのはアメリカ政府ですがね。苛斂誅求です。無神経やな。2025/04/03 02:14:41278.JTACARS2o(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税に各国猛反発…アメリカが返り血を浴びる可能性も「GMの株価は下がっている」「カナダは報復関税」https://nordot.app/1279561740330123450「アメリカのトランプ大統領は、アメリカに輸入されるすべての自動車に25パーセントの追加関税をかけると宣言した。」始まったな。アメリカの消費者がインフレで音を上げるのを待ちましょう。それとは別に報復関税は飛ばすべきです。アメリカが有為な情報機器やインターネットサービスをジワジワ締め上げて日本市場から駆逐する。既に独占禁止法上目に余る分野が多数あります。これはディールですよ。ドライに割り切って駆け引きすればよい。2025/04/03 12:09:44279.JTACARS2o(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税の先に何があるかと言えば、アメリカの産業が国際的な比較優位を喪失し競争力を決定的に失っていく未来です。今は強大でも十年後二十年後、成長が鈍化して落伍します。どうやら「将来的なアメリカの衰退シナリオ」に対して本気で取り組む必要が出てきたかな。2025/04/03 12:15:36280.JTACARS2o(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米研究者、75%がトランプ政権下で国外移動検討 英調査https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28D0G0Y5A320C2000000/「米国で頭脳流出が進む恐れが出てきた。英科学誌ネイチャーが米研究者1600人以上を対象に実施した調査で、研究活動への締め付けを強めるトランプ米政権を理由に「米国を離れることを検討している」と回答した割合は75%に上った。若手の研究者は特に移動を検討する傾向にあった。ネイチャーが27日発表した。博士研究員(ポスドク)では約79%が国外への移動を検討していると回答した。移住先の候補はカナダや欧州など、共同研究者や家族がいる国が中心となった。「科学を支援する国ならどこでもいい」という回答もあった。トランプ政権は「政府内の無駄と詐欺行為撲滅」の名目で大規模な人員削減と研究活動費の凍結を進めている。」かなり致命的な事態になりつつありますね。正気かと。2025/04/03 12:18:58281.JTACARS2o(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつて、ナチスやムッソリーニの迫害を逃れて欧州の科学者が続々とアメリカにやってきた。アインシュタイン、ニールス・ボーア、エンリコ・フェルミ・・。彼らはアメリカの科学技術を決定的に押し上げた。「我がナチスの科学力はァァァ!世界一ィィィィ!」・・ってる段階では終わってました。ドイツに残ったハイゼンベルグの頭脳だけで核開発競争に挑んだ。そして話にならんくらい大差でアメリカに逃げた亡命科学者群に敗れました。今度は「アメリカの番」ですね。なんとも愚かな話です。こういうことが起きるんだな。2025/04/03 12:25:27282.JTACARS2o(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは、トランプの悪政による「アメリカの衰退」は決定的になるかもしれない。アメリカ→「大きな中南米の国(権威主義)」この結末は予想外ですわ。2025/04/03 12:30:19283.JTACARS2o(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、そうではないか。兆候は色々あった。我々がそれに目を瞑ってきただけかも。2025/04/03 12:31:43284.名無し三等兵5VBmcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インド太平洋を日本が取るって話はよく聞くけどここでは紅海から地中海、北極海まで押さえるって話が出てて目からウロコだったその時に北欧は分かるけど何で東欧とも協力するんだ?って疑問に思ってたけど地図見てみたら北欧と東欧押さえるとバルト海も押さえられるんだなって遅まきながら気づいた。あとロシアを封じ込めるだけじゃ無くてヨーロッパに対してもフランスとドイツを念頭に楔を打つ意味があるんだなって2025/04/03 13:10:311285.JTACUiDQr(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>284>インド太平洋を日本が取る「取る」というのは「同盟(アライアンス・コアリージョン)」を組んで囲い込むイメージです。価値観同盟、関税同盟、軍事同盟。考え方は色々とあろうが、地政学的な発想だと、◯ハートランドが海にでてくるのを防ぐ(マッキンダー)◯リムランドを統一する勢力を出さない(スパイクマン)・・が、だいたいイギリスやアメリカの発想で、彼らはそれを実践してきた。そして、二十世紀以降、いつもリムランドは分裂させられ酷い目にあってきた。ならば、逆転の発想(パラドキシカルロジック)で、リムランド同士が同盟(インド太平洋・中東・東欧・北欧)を組んでハートランド勢力の進出を阻止し、併せて「後背の勢力」の容喙を防ぐという考え方も「あり」なのではないか?ここ一世紀ほどのロシア、中国、ア◯◯カ、E◯の横暴な振る舞いへの「反作用」を繋ぎ合わせる。インド太平洋・地中海・黒海・バルト海の沿岸諸国が手を握り「内海化」する。(地中海を内海化したローマ連合(同盟)がモデル)現在、跋扈しているハートランドや大西洋を辺境の地位に追い落とす。2025/04/03 17:39:34286.JTACUiDQr(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実は「大西洋の相対的な地盤沈下」は、以前からかなり顕著です。西欧史のメインテーマは、ほぼそれと言って良い。大西洋の地盤沈下をどうやって遅らせるか?サミュエル・ハンチントンの提言では、とにかく大西洋沿岸のアメリカ+欧州が団結しようと。そして衰退を遅らせる。トランプの出現で終わりましたが。2025/04/03 17:44:46287.JTACUiDQr(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「アメリカ衰退後の受け皿」を本気で作るべきかもしれません。特定の国というより「自律・協調的な国家連合(同盟)」ではないか。基軸通貨は「仮想通貨(ブロックチェーン)」で。2025/04/03 17:48:35288.JTACUiDQr(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日経平均株価は下落 トランプ関税受け3万4735円で取引終える 前日より989円安 約8か月ぶりの安値水準https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250403_1743665855290773?ref=top&page=2耐えろ。見方を変えれば、これでインフレに触れるから、アメリカは為替政策(ドル売り)には踏み込めまいて。円安ドル高レートが今の水準で固定化され、対米以外の日本の競争力は維持されます。前回のトランプ政権時の東証平均は3万1000円でした。自分はこのくらいまでやられると考えていた。(え)2025/04/03 18:09:25289.JTACUiDQr(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(続)円買ドル売攻撃で。でも、トランプもできないんだよな。インフレで。アメリカの力の限界を露呈してます。2025/04/03 18:10:54290.JTACUiDQr(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税発表でトランプ氏の発した一言に真実味、「米国はまったく別の国になる」https://www.cnn.co.jp/usa/35231317.html「この国は、短期間でまったく別の国になるだろう」「すごいことになる。世界中がそれについて話題にするはずだ」そうだな。アメリカが短期間で覇権国家から滑り降ちて別の国になる。世界中が「馬鹿だな」と話題にするでしょw「同族経営はなぜ3代で潰れるのか?」◯コミュニケーション能力が低くて摩擦を解消できない◯ファミリー間の信頼度が低い◯ファミリーの目標、価値観が不明確◯ファミリーメンバーの役割と責任が不明瞭◯ビジネスの方向性も不明瞭◯ビジネスに十分な経験がなく、ファミリーが全てを行おうとしている事業承継について考えていない◯ファミリーメンバーと非ファミリーメンバー間の協力関係が弱い◯機能的な取締役会がない◯アドバイスや重要な問題を解決する助けを求める相手がいない◯仕事とファミリーの境界線が不明瞭全部当てはまるな。<トランプ政権2025/04/03 18:23:18291.JTACUiDQr(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2025/04/post-320_1.phpいや、おそらく景気とインフレ、両方しくじったwスタグフレーションです。2025/04/03 18:42:47292.JTACUiDQr(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴールになるhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/544931_2.php「アメリカの成人の58%が「関税は経済に悪影響を及ぼす」と回答しており、約60%が「トランプの政策によりインフレが加速する」と考えていることが分かった。」アメリカ人の肌感覚でもスタグフレーション(インフレ+景気悪化)だろうと。MAGA派は何を思う。草でも食うかw2025/04/03 18:49:17293.JTACbFFuu(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党の「強力な物価対策」(玉木チャンネル)https://youtu.be/DIIUw7SOtuo?si=t6EhwSUf3vG5vzNc玉木案1 所得税基礎控除拡大(減税)2 ガソリン暫定税率廃止3 再エネ賦課金廃止4 米の備蓄米放出5 消費減税1ー4までは今の税収増で賄う5はトランプ関税の不況対策として国債で賄う賛成。パーフェクト。減税で消費を活性化して、エネルギーと食料にも手当て。トランプ関税にも対処。もう明日っから国民民主党政権で良くないか?日本は良くなるよ。2025/04/03 23:27:41294.JTACbFFuu(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破自民党が「財源ガー」とか足引っ張るが、おれは不思議でたまらん。なんせ、以前「アベノミクス」を発動して、金融緩和で空気中から五百兆円以上を取り出して「枯れ木に花を咲かせましょう」と言って豪快に撒いたの自民党ですがなw正しい政策でしたが。さらにコロナ対策で百兆円以上を財政出動してデフレから脱却したやないですか。正しい政策でしたが。今更「財源ガー」?何を言ってるのか全く分からん。アベノミクス、スガノミクスともインフレに傾く政策ですがインフレ率は許容範囲内。ただし、それで増えた所得や税収増を有効活用する政策が必要。それが玉木減税ですわ。2025/04/03 23:37:47295.JTACbFFuu(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある意味、玉木を倒せるのは安倍晋三でしたね。「手取を増やす?何をチマチマと。アベノミクスで五百兆円ドーン!」こういう強心臓と激しい政策を打てれば玉木も霞ますが、残念ながら安倍晋三はもういない。小人と小役人しかいなくなったね。2025/04/03 23:43:37296.JTACbFFuu(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクスは3本の矢です。第一の矢:大規模金融緩和により市場に信用供与し雇用を確保第二の矢:機動的な財政出動により消費を活性化させつつ生産性の高い分野の供給力強化第三の矢:規制緩和により分野を横断した投資活性化による生産性向上第二次安倍政権で第一の矢をだいたいクリア、消費増税を押し切られ水をさしましたが。菅政権で第二の矢前半に着手し、玉木の減税案も第二の矢の一部と評価できる。まだ未着手なのは、第二の矢後半、AI、衛星コンステレーション、核融合他エネルギーなど生産性に革新をもたらす分野への強力な政府投資です。そして、それと表裏一体の規制緩和。トヨタのウーブンシティのような分野を超えたサービスの規制打破・活性化。これで日本は復活する。祖国に勝利を。ジーク・ハイル。2025/04/03 23:58:50297.JTAC2nwZmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかね。トランプ政権に防衛費増額を迫られるとか小役人がドキドキしてたそうですが、全体最適できなさすぎ。軍民デュアルユース、スピンオン、スピンオフを目指して、生産性を向上させる先端分野に戦時国債で投資したらええがな。一挙両得です。何故、やらないかね。アメリカは、本音ではindustrial policyが大嫌いで日本にも圧力かけて来ますが、今なら防衛費を隠れ蓑にできる。それが何故わからない?2025/04/04 00:06:07298.JTACXOzBD(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「トランプは(既に)終わった」戦略の冷酷なロジックは、トランプのど派手な大戦略上の失敗をみて取れます。外交的に孤立し、経済は失速してインフレ。一番深刻なのは科研費と国防費の極端なカットでアメリカ最大の強みである科学技術の優勢を潰すことかな。まぁ2年後の中間選挙で大敗、惨敗、醜敗してボロボロになり、後半は身内の離反と弾劾裁判ですわ。完全レームダックの可能性が高いと考える。頼みの綱はエネルギー政策「ドリル・ベイビー・ドリル」ですが、関税猛撃でインフレが先行すると、今の場合、生産者が生産コストの上昇を恐れて設備投資をしないんですわ。バイデンは環境政策でこの悪循環に陥ったが、トランプは関税かな。生産者が投資するか、しないか、が分岐になろう。おれは「しない」可能性が高いと見ます。だから輸入が今までアメリカの生産をカバーしてきた。2025/04/04 01:01:55299.JTACXOzBD(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ポスト・トランプ」が分からんのだ。本当に分からん。保守本流だめ、環境リベラル左翼だめ、そしてリバタリアンもだめ。次が分からん。全く見えん。ただバイデンもトランプも高齢だよね。もうこの世代は限界。なんぼ何でも「若く」なりますよ。2025/04/04 01:04:33300.JTACXOzBD(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプが自動車でガタガタ言ってるけどさ。よーく今までの経緯を考えてみろ。極端なEVシフトで、アメリカの自動車産業はビッグ3含めてガソリンエンジン車捨てて凄く近い将来に全てEVにするいうてたやんwもう忘れたのか?そりゃ、エンジンやハイブリッドを作るアメリカ企業はいなくなりますて。それで日本勢のハイブリッドが席巻。EV市場は安いBYD。関税を弄くってもこの構造は変わらん。テスラも駄目だろう。【テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?】https://news.yahoo.co.jp/articles/92f3ca354835fb44465e9bdd0feef6f3c7be3605はい、おしまい。2025/04/04 01:11:46301.JTACXOzBD(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も政治家の世代交代を進めて「若く」しよう。これは鉄板ですよ。プーチン、習近平、トランプの権威主義三馬鹿カラスは近い将来消える。高齢だし、やっぱ今の世界について来てないよ。ノスタルジーだけですわ。近い将来の主要国の政治家は「若く」なりますて。もう価値観の変化でそうならざるを得ない。フジテレビ・日枝久もついに倒されました。日本も国として「若い同盟のサークル」に入っていく必要があります。喧嘩の仕方を知ってるか?徒党を組んで、相手を集団リンチでボコすことです。だから、「若い同盟のサークル」に入る必要がある。2025/04/04 01:23:33302.JTACcfXsq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米株大幅下落、5年ぶりの下げ幅 相互関税で景気後退懸念2025/04/04https://nordot.app/1280658168609358591?c=768367547562557440「ダウ工業株平均は1679ドル下げ、2020年以来最大の下げ幅となった。S&P500は4.84%安、ハイテク株中心のナスダック総合指数も5.97%安となり、ともに20年以来最悪の下げ幅となった。相互関税は米国に輸入されるほぼ全ての製品に適用される。この措置が貿易相手国からの報復や世界経済の低迷、米国の輸入品の値上がりを引き起こすとの懸念が高まっている。」苦しめwもっと苦しめwそして自らの愚行を切々と反省するがいいよ。2025/04/04 09:06:25303.JTACcfXsq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も「日の丸半導体」だの「プロジェクトX」だの阿呆な観点は捨てるがいいよ。現代の「ものづくり」はそんなに甘いものじゃない。国際分業のアライアンスの間で、開発競争のしのぎを削っているんだ。アーキテクチャを構成するコンポートは世界中から集めないとワールド・スタンダードなサービスを提供できない。一方で安全保障の面での戦略物資の代替は常に持ってる必要がありますが。他ならぬトランプ自身がコロナのときに医療機器や医薬品等の輸出規制やったろ?鳥頭は3歩歩くと忘れるようだが、百年前、二百年前、五百年前くらいまではしつこく覚えていますよ。2025/04/04 09:16:34304.JTACGE2akコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古くは、アメリカがおそらく「唯一、完全なる成功を収めた制空戦闘機」P-51ムスタングは、エンジンはイギリス製水冷ロールスロイス「マーリンエンジン」です。量産は技術供与を受けてフォードやパッーカードがやりましたが。「だからアメリカは世界大戦を勝ち抜き覇権国家に登りつめた。」逆のことやれば、必然的に覇権国家からすべり落ちて「ちょっと大きな中南米のフンタ国家」になり下がるは必然。でも、そうなりつつあるな。2025/04/04 09:36:33305.JTACf1MA1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏を「ローマ皇帝」になぞらえたコスタリカ元大統領、米国がビザ取り消しか(CNN)https://www.cnn.co.jp/world/35231309.html「ある投稿ではトランプ氏を「ローマ皇帝」になぞらえ、他国に指図しているとの見解を表明。また別の投稿では、トランプ氏とバンス米副大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を侮辱、脅迫していると非難した。これは2月にホワイトハウスで行われた両首脳の会談での過熱ぶりを受けてのもの。」おれもそう思う。トランプは、ローマ共和国崩壊後の「帝国の皇帝(暴君サイド)」を少し彷彿させる。ラテン的なのです。あのイタリー式の薄汚なさ。トランプ支持者にはラストベルトのプアホワイトに加え、メキシコから入ってきたヒスパニック(ラテン系)がいる。彼らは新たな移民の増加を望まずトランプ支持。また中南米出身だから独裁的な権威主義を否定しない。金持ちになれりゃいい。奇しくもローマ帝国も黄金の三代の皇帝、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウスは、古いローマの貴族ではなく、新興のヒスパニック属州出身と言われてる。ヒスパニックなのですよ。そして、このあたりからローマ皇帝は急速に専制化して繁栄から衰退にモードが変わる。どこか権威主義。奇しくもな縁ではないか?ヒスパニックによる専制化。トランプはドイツ系ですが。2025/04/04 10:22:52306.JTACMxIBL(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「手術は終了 アメリカ好景気に」トランプ大統領が関税政策を正当化 NY株価大幅下落も強気姿勢崩さず 新関税も正式発表かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3b54d312b7f294d267826f15a68e06135b841007「バイタル低下!(株価暴落)」「ドクター!ドクター!」「心臓マッサージ!チャージ!」・・・・トランプ「手術は終了し、今は静養させているところだ」・・・・ピーーーー・・「ご家族に連絡してください。」2025/04/04 11:23:33307.JTACMxIBL(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスク氏、数カ月で政権離脱へ トランプ氏表明、あつれき否定https://news.yahoo.co.jp/articles/5607d4c01b051fcdec270f9c6439daefb2404eba「トランプ米大統領は3日、「政府効率化省」を事実上率いる実業家イーロン・マスク氏が数カ月ほどで政権の要職から退くとの見通しを示した。「素晴らしい仕事をしてきた」と述べ、強引な改革で政権内部のあつれきを招いたとの指摘を否定した。」どうやらマスクの離脱は決まりのようです。なかなか面白い試みでしたが、あまりうまくいかなかった。2025/04/04 11:31:25308.JTACMxIBL(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスクは、旧ツイッター、Xの人員削減で、まぁそこそこ成功した。少ない人員で一応機能してますね。経営も改善されたようだ。一方で、それを、そのまま国に当てはめて公務員を削減するのは、さすがに無理がある。「IQ175のギフテッド」どころでない「馬鹿な奴らも含めた大所帯」が「国」ですわ。さしたっては、公務員の大量解雇でGDPがダメージ受けますよ。驚くほど。個人消費にも影響出ます。馬鹿でもメシくらいは食うので。今のトランプ政権は、イーロン・マスクも含めてマクロ経済の勘所が無いんだよね。全体最適で物事見れないんだよな。部分最適で極端な答えを出して、それを全体に適用しようとする。2025/04/04 11:40:34309.JTACMxIBL(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスク氏のもくろみ、ことごとく裏目に トランプ氏周囲は「うんざり」https://www.cnn.co.jp/usa/35231364.html「ホワイトハウス南庭でライブ配信されたトランプ氏とのテスラの宣伝からは、必死さがにじみ出ていた。ラトニック商務長官による一般国民へのテスラ株購入の呼び掛けも効果は薄かった。」そんなことまでやったのかよw公私混同なんてもんじゃねえな。2025/04/04 11:49:31310.JTACMxIBL(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、イーロン・マスクについて随分調べました。「愛」すら感じるほどにね。そこまで感られるほどになると弱点も見えてくる。中国やロシアも「愛」してますよw2025/04/04 11:52:43311.JTACI9r7i(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日経平均株価 下落幅が1400円以上に拡大https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250404_1743738792369671?ref=top&page=2「日経平均株価は一時1400円以上、下落しています。節目の3万4000円台を割り込むのは、去年8月以来およそ8か月ぶりです。」下がったね。自分の不吉な予感「前回トランプ政権時の3万1000円説」に近づいてきたな。勘ですが「岸田ー石破は稼いでない」ので、ただ為替レートに反応してるだけだから・・。無策な石破が続けばそうなるか。「デッド・キャット・バウンス」も予想される。冷静に。https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250404_1743738792369671?ref=top&page=22025/04/04 15:55:15312.JTACI9r7i(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼七月の参院選から、連続して総選挙に持ち込んで「稼げる」政権に変えようよ。切実だろ?日本は、経済的には、ある意味「鎖国」してる国です。対米黒字も言うほど大きくはない。(2024年の日本の対米貿易黒字は8兆6,417億円、GDPの1.2%くらい)実は国内政策で十分にカバーできるのです。コロナのときはさらに悲惨でした。ただし、あのときは安倍・菅政権でした。今はダメージ以上にリカバリーする政権が悲惨。石破や岸田でこのショックと戦うのか。早く玉木政権に変えよう。他に解決策を思いつかない。玉木に押しつけるんだよw2025/04/04 16:05:01313.JTACI9r7i(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党は、支持基盤が電気・自動車労組です。利害的には一致するだろう。トランプ関税でダメージ受ける電気・自動車関連企業をどうするか?という宿題だから。2025/04/04 16:07:09314.JTACI9r7i(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リセッションは回避せないかんだろう。今のZ世代のマインドでは、不景気の就職活動なんてできそうにない。「サバイバル」モードですよ?Welcome to this crazy time!w金融・財政政策を柔軟に駆使すれば対応可能だと考える。再利下げ、イールドカーブコントロールへの移行もありだな。「銀行の手先」が既に否定的な論陣張ってますが。アベノミクスは2030年頃までは継続すべきなのです。こういう揺り返しが何度もあるからね。2025/04/04 16:17:49315.JTACI9r7i(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リーマンショック、コロナ、ウクライナ戦争、トランプ関税。世界大戦なのです。こういう政治的な揺り返しは何度も何度も波のように来る。ある意味、想定の範囲内です。対応も可能です。世界大戦を戦い抜くだけだ。2025/04/04 16:21:06316.JTACI9r7i(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある意味、アメリカ一国での「ブロック経済」ですね。ブロック経済への対抗策は「大東亜共栄圏」だと相場が決まってる。ただし、「こたえられない」のは「大東亜共栄圏がもうできてる(環太平洋経済パートナーシップ(TPP))」ことです。この実を上げるまでです。TPP内での自由貿易を活性化してアメリカ市場の欠損を補う。牛肉はオーストラリアから買いましょう。イギリスもTPPに入ってきたよな。【TPPにイギリスが正式加盟 経済圏はヨーロッパにも拡大】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241215/k10014668261000.html自分的にはある意味「思惑通りの展開」ですわ。遅かれ早かれです。少し早まったかな。2025/04/04 16:47:47317.JTACaS7Tn(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相、トランプ氏と電話会談調整=閣僚会議設置、補正明言せず―相互関税、野党党首に協力呼び掛けhttps://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20250404_1743750207552483?ref=topこの馬鹿は何を言ってるんだ?トランプ関税に対して景気を冷やさない策が「減税」だろう。それを背後から刺したのが石破と自民党。もう、「お前らが消える」のが対策ですが。株価の他国以上の暴落は石破と岸田の無策を計算に入れてますよ。2025/04/04 18:48:57318.JTACaS7Tn(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相 韓国大統領罷免受け「いかなる政権になっても日韓の協力は重要」 地域の安定の必要性を強調https://www.fnn.jp/articles/-/852780#goog_rewardedこの馬鹿は何を言ってるんだ?>「いかなる政権になっても、日韓の協力は極めて重要だ」そんなわけあるか。慰安婦がどうたら蒸し返す政権とは国交は維持できんよ。2025/04/04 18:52:04319.JTACaS7Tn(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相「トランプ大統領との電話会談を模索、調整中」https://www.fnn.jp/articles/-/852999電話?かければええやないの。安倍首相のときは、トランプの方からひっきりなしに電話がかかってきてヘトヘトだったと安倍回顧録に書いてありますが。2025/04/04 18:55:17320.JTACaS7Tn(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守論客も見放した自民党 国民民主「正論ファミリーどんどん出すよ」https://www.sankei.com/article/20250404-QZ5VSUWTJ5PXBALE6MRMUN4PSI/雑誌の「正論」のことね。お気をつけあそばせ。保守系雑誌も左翼ばっかだから。言論系って、あまり本当の保守っていないんだよな。左翼崩れが多いです。2025/04/04 19:00:15321.JTACaS7Tn(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電波を介して石破の「ネトッ」とした声が響いてきたら、もうそれだけで不快になる。そして内容でさらに不快になる。ほとんど公害じゃないか?耐え難い。理由は、書き連ねた通り。自民党ってさ。石破がどれだけ有権者を不快にしてるか認識してるわけ?耐え難いよ。https://youtu.be/_QKkkgLyWQI?si=3TZl0I9xqfmTf3rg2025/04/04 19:09:44322.JTACaS7Tn(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この「煉獄」の責め苦が早く終わってくれることをただただ祈るのみだ。https://youtu.be/gn5lqE9aDeQ?si=UF_HXS3QQHtLFA1_2025/04/04 19:13:32323.JTACaS7Tn(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチンは戦略的にミスをしました。隣国のウクライナにロシア軍が拘束されてグローバルな影響力を失った。習近平は戦略的にミスをしました。台湾関係であまりに周辺国を敵に回してグローバルな影響力を失った。そして、トランプも戦略的にミスをしました。なんとカナダやグリーンランドと意味のない係争をやってる。当然グローバルな影響力を失うよ・・「外交を立て直す」と真剣に取り組む大統領が出てくるまでアメリカの影響力は回復しないね。出てこなかったら、これで「終わり」ですわ。一国、数国でも無理だから、広域同盟で何とか力の空白を埋めるしかねえやな。2025/04/04 19:20:58324.名無し三等兵ztWKtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【防衛省】「自爆型」の攻撃用無人機、陸上自衛隊が初導入 32億円の予算計上https://talk.jp/boards/newsplus/1743590242【航空自衛隊】38年ぶりの更新…空自小松基地に最新鋭戦闘機『F-35A』配備 将来的に40機計画も基地前で反対集会https://talk.jp/boards/newsplus/1743502712【異例】陸上自衛隊の『精鋭』レンジャー教育を年度内中止 一部除き全国で「情勢の変化をうけ」死亡事故も相次ぐhttps://talk.jp/boards/newsplus/17436595532025/04/04 23:37:55325.JTACqUmcY(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高市氏、関税巡り「指揮見えず」 政府対応を批判https://news.yahoo.co.jp/articles/9120993effd85ba9bd1ac67efc6a983763a4eb7d「トランプ米大統領が掲げる米国第一主義に触れ「上等だ。日本もジャパンファーストで、製造業を国内にとどめ置く」と持論を展開した。」話にならんな。お前は小池(都民ファースト)か。冷静に国際社会全体を俯瞰できんのか。「対米関係」だけが全てじゃないの。FOIPもあればTPPもあんのよ。自動車産業だって80年代からアメリカで現地生産してんのよ。なすべきは冷静さを欠いた「ジャパンファースト」ではなく、トランプ関税に対する適切なアライアンスの強化DEATH。2025/04/05 01:10:02326.JTACqUmcY(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党の中には解決策はないな。2025/04/05 01:10:38327.JTACqUmcY(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TPPという強力な対抗策があるんだから、まず会合を開くべきです。トランプのアメリカを外した形での自由貿易のあり方を討議すべき。まぁ、石破じゃ無理だろうが。わかっちゃいるが。まさか安倍レガシーだからTPPやFOIPを使わないというアホな話じゃないだろうな。2025/04/05 01:18:02328.JTACbq5aiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうも冷静さを欠いた議論が散見されますね。<トランプ関税こんなこともありますよ。かつてのドル売り円買いの円高攻撃はこれに匹敵する打撃だったんだぜ?冷静に考えて、今回のトランプ関税攻撃による日本の輸出品の値上がりは、だいたい1ドル=100円ー110円くらいのレートでの価格と同じくらい。今回、為替じゃなくて、関税で攻めてきたのは、やっぱアメリカもインフレが気になるからです。ま、トランプ政権が、それぐらいやってくるだろうな、というのは大きくは想定の範囲内です。これで驚いてる無能な奴らに驚くよ。これくらいは仕掛けてくるだろう。こういうの踏まえて、日本国内の個人消費対策とかで何で減税やらんの?と少し先が見える人間ならみな考えていたろ。2025/04/05 01:28:10329.JTACH4b4f(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にとって戦略的な不幸ですが、国民民主党にとっては政治的ビッグチャンスです。既にチャンスですが、盆と正月が一緒に来たwトランプ関税で対米輸出が痛む分は、第一感は「国内市場で吸収」ですよね。国民民主党の基礎控除拡大他減税策は、国内市場の購買力を上げる点で明らかなクリーンヒットです。「正義は我にあり」でしょ。この段階で緊縮財政を訴える田吾作は、2009年のリーマンショックに無策で政権を明け渡した麻生内閣並みのアホです。でも、岸破自民党は宏池会主体政権で、緊縮財政から足を洗えず。国民に加え、産業界からも歯ぎしりするほどの反発を買うだろう。これはもう、選挙では、地上から消滅するレベルで大敗するでしょう。誰が見ても駄目だから。「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く。戦機来たれり。(ジーク・ハイル!)」2025/04/05 02:00:05330.JTACH4b4f(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつて第二次安倍政権が選挙に連戦連勝で7年も続いたのは、2009年リーマンショック、2012年東日本大震災で壊滅的に悪化した雇用をアベノミクスで回復されたからです。景気は消費増税で腰折れましたが、失業率の改善は顕著でほぼ自然失業率以下に回復しました。その結果できたのが、鋼鉄の忠誠を誓う親衛隊「安倍岩盤支持層」です。国民民主党がこの危機を乗り越えたら「SS親衛隊・玉木岩盤支持層」が構築されるだろう。いったん岩盤支持層が固まると義理硬いよ。日本人は。御恩に対しては奉公にて報いる国民性です。2025/04/05 02:09:16331.JTACZTMwG(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルーグマン激オコ。【「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判】https://mainichi.jp/articles/20250403/k00/00m/020/103000cトランプ氏の関税引き上げに関する矛盾点も指摘し「イエスマン」で固められた第2次トランプ政権の危うさに警鐘を鳴らしている。【クルーグマン教授「日本が大惨事に見舞われる」3つの理由、政治も経済もトランプ劇場化!】https://diamond.jp/articles/-/355641「トランプ氏が望む高関税政策は、95年前に時計の針を巻き戻すもので、時代遅れ極まりない。1930年に、当時のフーヴァー政権下の世界恐慌対策で、高関税によって国内産業を保護しようとしました。が、結果的に、各国からの米国向け輸出が減少したことで、世界恐慌をさらに悪化させました。――なるほど……時代遅れでナンセンスということですか。 トランプ氏は、米国の製造業を復活させ、インフレを抑制するにはそのような手段しかないと信じていますが、それが大問題です。高関税はインフレを悪化させ、消費者に負担を掛け、他国から報復貿易措置を引き起こすだけ。」生言うようですが、だいたい見方が合致した。2025/04/05 08:52:49332.JTACZTMwG(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれが、何か「アメリカに機械の部品的なものを輸出してる会社の社長」だとして、トランプが関税を上げたから「アメリカに工場移すわ」とはならん。何故ならアメリカに移した工場を稼働させるにも一般論としてアメリカの外から資本財が必要だからです。それに関税がかかる。そして、こうポンポンと恣意的に経済政策を変えられると、事業計画が立ちませんわ。よって、会社の経営戦略としては「トランプ関税での損失は、アメリカ以外の国の市場を開拓しよう」こうならないか?「パッシングアメリカ」ですよ。(アメリカ素通り論)なんか、昔、クリントン的な某国にやられたような気もしますが。2025/04/05 09:02:08333.JTACZTMwG(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【比較優位(デビッド・リカード)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D「労働力なども含めた資源は有限であり、あらゆる産業において絶対劣位にある経済主体でも比較優位な産業は存在する。仮に資源が無限にあれば、絶対優位のある経済主体のみで生産を行うことが最適となるが、現実には資源は有限であるためにある財の生産を行う場合には他の財の生産を諦めるという機会費用が発生する。直接的な費用だけではなく、この機会費用まで含めて考えれば、絶対優位にあるからといってその財を生産することが最適とは限らなくなる。」誰かレクチャーしてやれよ。「19世紀の漢たち」に。【関税こだわるトランプ大統領とかつての“タリフマン=関税男”(マッキンリー)】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709881000.htmlアメリカ経済も十九世紀に戻ります。それでも良いんで?2025/04/05 09:10:46334.JTACRNNVF(1/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここは軍事板で、このスレは超「軍国主義」スレだから、トランプ的な重商主義・弱肉強食的な地政学的な発想は「分からんではない」ですが(リバタリアン的な意味でも)、「自由民主主義的・バーキアン的・マンチェスタースクーク的自由貿易」との「バランス(ジョン・ロック的自然権)」が重要です。戦略とは、多様な価値観を含み「全体システムを守る」行いです。自分的にも「リベラル」は政治思想的に嫌いですが、彼らも国民は国民です。そういうものを含めて「守る」のが「国防」であり「大戦略」であると心得る。アメリカ・トランプ政権が、リバタリアンやMAGA派の支持を頼みに「十九世紀的な時代遅れの価値観」で突っ走れば突っ走るほど「パラドキシカルロジック(戦略的逆説的論理)」が発動され、本来、目標としてたところとは「かけ離れた地点」に漂流してしまう。それが「戦略的なものの見方」ですわ。2025/04/05 10:32:11335.JTACRNNVF(2/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大戦略の次元で大きく見ていくと、作用にたいしては反作用が働きます。帝国主義的な発想で突っ走れば、近隣関係諸国の対抗同盟に苛まれる。影に日向にです。これがパラドキシカルロジック。こういうのを回避するために、生の欲望はオブラートに包んで、外交ですよ、同盟ですよ、とパラドキシカルロジックを迂回するのが「イタリー式の汚いやり方(ローマ共和国時代の同盟政策、大戦略の教科書)」です。表面的には友愛だのファミリーだの謳っておきながら、影では刺しまくるコーザノストラの手口wこれが「二十世紀以降の洗練された大戦略」です。「十九世紀的思考」は、あくまで「十九世紀的でしかない」。時代遅れのノスタルジーですわ。「トランプ政権は餓鬼しかいない」と見切られたら終わりですな。先般のシグナル絵文字で戦略爆撃やってる幼稚さで「幼さ」をかなり見切った。餓鬼とは話にならねえ。大人を連れて来いや。2025/04/05 10:44:51336.名無し三等兵VlJCv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼英語圏で「WAR」の3文字は大きいカナダのカーニー首相を見ていると実弾が飛ばないだけでトレード・ウォーは「戦争」なんだなと思う2025/04/05 10:53:331337.JTACRNNVF(3/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【トランプ政権のアジアリバランスだけは何故か順調(奥山真司)】https://youtu.be/1AvcOO-5Jso?si=TaWD7QocVw76_AuY【ロシアは和平について、数か月以内ではなく数週間以内に、決定せねばならない=ルビオ米国務長官】https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3978555-roshiaha-he-pingnitsuite-shuka-yue-yi-neidehanaku-shu-zhou-jian-yi-neini-jue-xinsenebanaranairubio-mi-guo-wu-zhang-guan.htmlようはトランプやMAGA派が「飽きて」関心を失った領域ではロールバックされて戦略的に合理的な方策が役人主導でサクサク進んでるwこれが、対トランプ政権への対策かもしれません。つ「トランプが飽きるのを待ってから裏工作・妥協策で決着」2025/04/05 10:54:10338.JTACRNNVF(4/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>336「warfare(◯◯戦)」と言いますね。2025/04/05 10:55:57339.JTACRNNVF(5/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある意味、今のトランプ政権は「地政学的・リアリズムという「ちっともリアルではないフィクション」の化けの皮」をベリベリと引き剥がしていますねw地政学はグローバルな情勢の理解や分析ツールとしては興味深く、大掴みするには有効ですが、これを「真に受けて実際の戦略として実行」したら大変なことになるよ?今のトランプ政権です。あまりに政策のコスパが悪く(反作用+摩擦)立ち行かなくなる。十九世紀は十九世紀でしかなく、百年以上前に終わっているんですわ。それを忘れたら死ぬよ。敬愛するマッキンリーの墓の横に埋葬される。もうすぐ。「歴史は繰り返さないが韻を踏む」韻は踏むのですが「繰り返さない」という不可逆性も重要です。2025/04/05 11:20:59340.名無し三等兵VlJCv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正確には「with purpose and with force」と言ってると思う“目的を携えまた力強さを携え”軍隊経験は無いようだが学生時代にホッケーチームのキーパーを務めたとhttps://x.com/globepolitics/status/19076248933127987522025/04/05 11:34:00341.JTACRNNVF(6/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カナダ首相「関税に対抗措置で戦う」 トランプ氏演説受けhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02EEI0S5A400C2000000/「首脳同士の対談を経て、関税政策には「カナダを併合するためにカナダ経済を崩壊させる」(カーニー氏)狙いがあるとみる。カナダは米国経済が原油やアルミといったカナダからの輸入品に依存していることを武器に、トランプ氏が再考するまで報復関税で米経済に揺さぶりをかける戦略をとる。米国は2023年に消費した原油のうち、自国生産分が6割程度にとどまり、輸入分の過半をカナダに依存している。」かなり行き着くところまで行ってしまった。トランプのカナダ併合戦略は、当然のことながらうまく行きません。「I・AM・CANADIAN!」https://www.mskj.or.jp/thesis/10249.htmlそもそもカナダのことを知りもしないだろう。「故に曰わく、彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば戦う毎に必ず殆し。」2025/04/05 15:22:22342.JTACRNNVF(7/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチンは、キーウにちょちょいと侵攻すればウクライナはロシアに靡いて併合できると「勘違い」してウクライナに攻め込みドツボに嵌った。トランプも同じ轍を踏む?2025/04/05 15:24:31343.JTACRNNVF(8/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「I・AM・CANADIAN!」やあ、私は木こりでも毛皮商でもない。イグルーに住んでないし、脂肪を食べないし、犬ぞりも持っていない。カナダのジミー、スージー、サリーのことは知らない。でも、彼らがとてもいい人なのは確かだ。私には大統領ではなく首相がいる。私はアメリカ英語ではなく、英語とフランス語で話します。私は「アバウト」ではなく「アバウト」と発音しました。私は誇らしげに自分の国の国旗をバックパックに縫い付けることができます。私は警察活動ではなく平和維持、同化ではなく多様性を信じています。そしてビーバーは誇り高く高貴な動物です。トークとは帽子のことです。チェスターフィールドとはソファのことです。発音は「ゼッド」で、「ジー」ではありません。「ゼッド」。カナダは世界で2番目に大きい国土を持ち、ホッケー発祥の国であり、北米の最良の地域です。私の名前はジョーです。私はカナダ人です!ありがとう「I・AM・CANADIAN!」2025/04/05 15:28:03344.JTACRNNVF(9/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税 最貧国レソトに50%「本当に衝撃的」輸出業者も困惑https://news.yahoo.co.jp/articles/df3f8d37014ce2f4f9938770d049044648a2acd0「このまま何も対策を講じなければレソトの多くの人は失業するでしょう」ま、トランプの強がりとは異なり、アメリカは「地獄のスタグフレーション」に突入するだろう。地獄の底で悔い改めることです。2025/04/05 16:05:37345.JTACRNNVF(10/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米経済界、「トランプ関税」に失望表明https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0dabb3aab5ce19ddb98c0c188399c3a363445e◯全米レストラン協会「こうした規模での追加関税適用は変化と混乱を招き、レストラン経営者は自身の店舗営業を維持するために対処を迫られることになる」◯全米製造業者協会ジェイ・ティモンズ会長「製造業者にとってこれ以上のリスクはない」「追加関税の高コストで、投資や雇用、サプライチェーンのみならず、他国と競争し、製造業の超大国として世界をリードしてきた米国の立場も脅かされることになる」◯米商工会議所の政策責任者ニール・ブラッドリー氏「関税措置の導入発表前に、「広範な追加関税という増税により、米国民は物価高に直面し、米国経済は打撃を受ける」◯全米民生技術協会ゲイリー・シャピロ最高経営責任者「トランプ大統領による各国への相互関税は、米国民に対する大型増税を意味し、インフレを招き、一般的な国民の雇用が奪われ、米国経済に不況をもたらす可能性がある」「こうした関税は物価上昇を招き、貿易相手国に報復措置を強いることになる」◯全米住宅建設業者協会バディ・ヒューズ会長「一部の建設コストは「間違いなく」高騰する」◯米国ワイン貿易同盟「輸入ワインへの関税適用がもたらす悪影響は他国の関連企業より米国の関連企業に対するものの方が「はるかに」大きい」逆に、誰が賛成してるんだろう・・・?アメリカ国内でも総スカンで?MAGA派の脳内だけで決めてないか?2025/04/05 16:28:39346.JTACRNNVF(11/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分的には、米中激突により中国を叩いた後の2030年以降に、当面のライバルを始末したアメリカは、今、トランプ政権がやってるような極端な一国主義に傾くんじゃないかな?と警戒してました。だから、やり口自体は「想定の範囲内」ですが、時期が十年くらい早かった。今かい?ただし、対抗策は同じかな。ようは、対中国・ロシアで結束させた同盟諸国をもって、そのまま「対アメリカ同盟」を構築し、さらにアメリカ国内をも調略して分裂に追い込む。このとき、中国とロシアも同時に分裂させる。これを実現するには、アメリカ、中国、ロシアが衰退した後の「自由で開かれたインド太平洋構想(北欧・東欧・地中海東岸含む拡張型)」の中身が「トランプ政権のジャイアンディナーショー」よりも魅力的でなければならない。そういう世界への移行のために同盟を強化していくんだ。ハゲ鼠「惣無事の国?そんな夢みたいなことができんのかね?」軍師「私は、藤吉郎さんなら「能う」気がしますが。」2025/04/05 16:44:57347.JTACRNNVF(12/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プーチン、習近平、トランプとも皆、高齢です。この先、十年、生きてるかどうか。その彼らの権威に縋って、権威主義を振りかざし好き勝手やってる。長くはないでしょう。独裁者の寿命にも限りがある。民主主義の良いところは、金と権威が無い若者も「一票」は持っています。過半数以上結束させれば自ずとイニシアティブが取れます。そういう「若者を統合した新しい世界」が、今後十年以上を考えれば間違いなく主流になるし、国際社会も彼らのようなSNS世代の若いアライアンスが主流になる。対抗勢力は滅びさる他ない。翻って日本にも未だに古い価値観を振りかざす権威主義な輩が跋扈してる。可及的速やかに滅亡させ、新たな世界的なアライアンスに加われる若い国家を作ろうではないか。国内外とも諸問題山積ですが、解決の方向性は同じ。同時に一挙解決です。2025/04/05 16:59:47348.JTACRNNVF(13/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領 株価下落でも「政策は決して変わらない」https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0dabb3aab5ce19ddb98c0c188399c3a363445eもう意固地のエコチェンバーに入っているな。2025/04/05 18:05:03349.JTACRNNVF(14/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NYダウ2231ドル下落、調整局面入り 関税合戦が市場を揺るがすhttps://www.cnn.co.jp/business/35231398.html2231ドル(5.5%)下落日本で言えば1500円下落くらいか。電車止まるな。2025/04/05 18:08:13350.JTACRNNVF(15/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは、日本も月曜日は凄いぞ。<首都圏の鉄道・地下鉄2025/04/05 18:27:02351.JTACRNNVF(16/16)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【貿易自由化のメリット(高橋洋一)】https://x.com/YoichiTakahashi/status/798759467538006016ミクロ経済学上の需給関数において、自由貿易の方が価格と数量グラフの「三角形E1DE2の分」だけ全体のパイが大きくなります。良い悪い以前に数学的に貿易を自由化した方が全体の経済が大きくなる。アメリカ経済は、(鎖国・日本(全体の約3%)とは異なり)世界経済の約3割を占めるから、黒字ー赤字以前に全体が萎めば深刻な影響受けるに決まってる。これは、トランプがいかな権力者でも止めようがないよ。【フーバーを吊るせ(世界恐慌)】https://www.y-history.net/appendix/wh1504-007_1.html「彼(フーバー)は「好景気はもうそこまで来ている」(Prosperity is just around the corner.)と繰り返し発言した。」トランプも似たようなこと言ってるな。もうすぐホワイトハウスの前で人形が焼かれるよw2025/04/05 18:41:21352.JTAClv5Mx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「週明けも株価下落の可能性ある」 きょう“トランプ関税”一部発動https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250405_1743843388235500?ref=top&page=2「トランプ氏は自身のSNSで強く利下げを求めましたが、パウエル氏は「適切な方向性を示すには時期尚早」と述べるにとどめています。」利下げできるわけがねえだろ。他でもないトランプ関税のせい。インフレの影響を見極めないと金融政策が決められねえよ。2025/04/05 23:27:03353.JTAClv5Mx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良好な日韓関係「ピン留め」 岸田首相、政権の「レガシー」狙いも2024/9/6 20:47https://mainichi.jp/articles/20240906/k00/00m/010/365000c↓ついにユン大統領が罷免、"次期大統領"が有力視される「韓国のトランプ」とはどんな人物か2025/04/05https://toyokeizai.net/articles/-/869472?display=b想定通り。岸田一味の対韓国宥和路線は当然のごとく無駄でした。はい、おしまい。何がレガシーか。笑わせる。韓国は、586世代(もう686か?)つう、日本の団塊世代に相当する分厚い左翼ベビーブーマーが存在します。小手先がどうでも有権者があと二十年ほど左。反米反日の親北朝鮮・親中国です。岸田よ。お前。韓国に払った慰安婦合意の20億(不可逆的?w)。どうすんだ?賠償しろよ。国賊が。2025/04/05 23:48:51354.JTAClv5Mx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのね。いわゆる「日韓関係」は、絶対に1990年代の水準には回復しねえの。あの時代は、WW2前の日本統治時代に日本語教育を受けた日本語世代がいたの。あれ以上に表面はどうあれ内実は親日の時代はもう来ません。「日本語世代がいなくなり」しかも業績が公的に「親日派(チンイルパ)」として否定された。「朝鮮戦争の英雄」まで“墓暴き”? 韓国で止まらぬ親日狩り2020年7月15日https://www.fnn.jp/articles/-/62764?display=fullいわゆる「日韓関係」修復は無駄。2025/04/05 23:58:49355.JTACkpxl5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか外務省ー岸田系の対韓国の認識は「底が浅い」よね。ただただ、とってつけたような、安倍氏に対する面当てですわ。あほらし。2025/04/06 00:02:08356.JTACsAsFI(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CNNにしては傑作ですw↓全文引用【関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人(CNN)】https://www.cnn.co.jp/usa/35231406.html「これは深刻な問題だ。我々は一体、何をやっているのか?市場は崩壊し、ビジネスリーダーたちはパニックに陥っている。消費者は、ニュースを読んでいればの話だが、当然混乱もしくは恐怖している。それともその両方か。エコノミストたちはトランプ政権の関税政策を凝視し、どうにかしてその意味を理解しようと試みる。ここで、その他の呆然(ぼうぜん)としている人たちに助言したい。意味を理解しようとするのは止(や)めよう。どういう理屈か? どうせ理解などできないのだ。我々がこれまで書いてきた通り、トランプ米大統領が定めた自らの関税政策のゴールは矛盾に満ちている。政権が貿易相手に対する「相互」関税の算出に使用していた計算式でさえ、数学というよりはパフォーマンスアートに近い代物だ。米国の経済は世界の羨望の的だが、トランプ氏はそれが他国による不公平な貿易慣行の犠牲者と考える。同氏の理論によれば関税こそ平等な競争を実現し、米国の製造業を復活させる一挙両得の手段だ。その点でトランプ氏の立場は揺るがない。仮にそれが米国経済をリセッション(景気後退)に突き落とすことを意味するとしても。トランプ氏は関税が諸外国に打撃を与えると主張する。それは間違いではない。しかし同氏はこれまでのところ、関税が無用な罰則として米国人にものしかかることになるという事実に対し、無視を決め込んでいる。(続)2025/04/06 06:42:07357.JTACsAsFI(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(続)どういうわけか米国政府は今、国内で生産できない製品について、米国人により多くの金額を支払わせようとしている。たとえばコーヒー。特定の種類のワイン。ハイテク産業に不可欠なレアアース(希土類)。他にも挙げれば切りがない。そして恐らく最も非現実的なことに、トランプ氏は我々が過去数十年のグローバリゼーションをなかったことにし、既に海外へ移転してしまった製造業の仕事を取り戻せると信じているようだ(仮にそうした産業の「国内復帰」ができるとしても、それには長い年月がかかるだろう)。ピーターソン国際経済研究所の上級研究員、メアリー・E・ラブリー氏は3日のブルッキングス研究所のイベントで、「戦略がない」「我々に自分たちの下着を自分たちで編めというのか?」と問いかけた。「米国には製造業が必要と人々が口にするとき、彼らの念頭にあるのはハイテク企業であり、持続可能な仕事だ」。そうラブリー氏は続ける。低技能かつ労働集約型の仕事ではなく、そうした仕事は既に途上国へ移転されているとした。その上で、誰でも帰宅して寝室に入る際、自分の着ている服がどこで作られたか確認すればいいと進言。それらの全ての国々に対し、米国は巨額の貿易赤字を抱えていると述べた。(続)2025/04/06 06:42:33358.JTACsAsFI(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(続)まずい計算ラブリー氏らが指摘するように、貿易赤字の不均衡を解消したいのであれば、そのための戦略的な方法が必要になる。代表的なエコノミストや政策の専門家を集めて個々の貿易協定にメスを入れ、どこで影響力を発揮できるかを見極める。ところがトランプ政権は、骨の折れるドル単位の検証を通じ、個々の貿易相手国との適切な関税率を確定しようとはしていない。そうではなく、相手国との貿易赤字額を米国への輸出額で割り、その数字を2で割る。それだけだ。多くのアナリストは、そのような乱暴なやり方に衝撃を受けている。ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダン・アイブス氏はトランプ政権が関税を説明した図表について、中高の基礎的な経済の授業でも一笑に付されるレベルだと示唆。前出のラブリー氏は、医師の診察を受けてがんが見つかったにもかかわらず、ダイエットで治そうとするようなものとの認識を示す。エコノミストで作家のジェームズ・スロウィッキー氏が当該の相互関税の算出方法について分析すると、ホワイトハウスはギリシャ文字を使った見るからに恐ろしい数式を発表して、同氏の間違いを指摘しようとした。世界の経済政策を大きく変えるに当たり、自分たちは極めて洗練された数式を用いたのだとする印象づけを図ったわけだ。結果的に、その数式は威力を発揮した。複数の記号を配したことでより複雑な見た目となり、関税政策に疑問を呈する人たちをたじろがせた。エコノミストのブレンダン・デューク氏は記者にそう述べた。これは経済政策とは言えない。経済政策の皮を被ったロシアンルーレットだ。(続)2025/04/06 06:44:35359.JTACsAsFI(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(続)CEOの口から悪態トランプ氏がジョージ・オーウェル的な「解放の日」の演説を行って以降、世界の反応は必ずしも祝福ムードではない。株価はほぼ直後に急落し、数兆ドル相当の時価総額が一夜にして吹き飛んだ。米国の主要な三つの株価指数は1日の下げ幅で2020年以来最悪となる数値を軒並み記録した。各国首脳も強い驚きを表明し、フランスやカナダのような同盟国を含め、一部の国々は報復を約束した。石油価格は6%以上下落。米自動車大手ステランティスは関税発効を受け、カナダとメキシコにある一部の工場で生産を一時停止し、米国の従業員900人を一時解雇すると明らかにした。高級家具会社RH(前リストレーション・ハードウェア)の最高経営責任者(CEO)は2日の電話会議の間、自社の株価が40%下がったのを目の当たりにした。トランプ氏の演説後、間もなくのことだ。同CEOがこの後発した2語に、その日他の全てのCEOが抱いた思いが集約されている。「ああ、畜生め」ナイキやアップルなどの多国籍企業の株価も打撃を受けた。安いアジアからの輸入品に頼る複数の小売企業も同様だ。「この政策決定は、自爆テロに等しい」。サード・セブン・キャピタルの市場ストラテジスト、マイケル・ブロック氏は、記者の同僚に向かってそう言った。「彼らは古典的なミクロ及びマクロ経済のあらゆるルールを無視している」つまりそれがウォール街の声だ。トランプ氏は以前ウォール街について、自身の大統領職をリアルタイムで評価する成績表と位置づけていた。しかし3日、同氏は市場の反応をよそに記者団に向かってこう告げた。「非常にうまくいっていると思う」(終)2025/04/06 06:46:50360.JTACsAsFI(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>高級家具会社RH(前リストレーション・ハードウェア)の最高経営責任者(CEO)は2日の電話会議の間、自社の株価が40%下がったのを目の当たりにした。>トランプ氏の演説後、間もなくのことだ。同CEOがこの後発した2語に、その日他の全てのCEOが抱いた思いが集約されている。「ああ、畜生め」原文では、"AH!Goddamn!"でしょうか?2025/04/06 06:50:04361.JTACsAsFI(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷静なCNNにしてはえらく叙情的で、NEWSWEEKを間違って開いたか再確認したよwこれは歴史的な分析だ。魚拓とっとこw昨年の大統領選挙を当社では「最悪(トランプ) 対 極悪(極悪)の戦い」」「うん◯味の◯んこ 対 う◯こ味のうん◯」と分析しましたが、最悪の最悪たる所以、色・艶・形と味・香りの芳醇さに「全米が泣いてる」ようです。2025/04/06 06:59:15362.JTACsAsFI(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>相手国との貿易赤字額を米国への輸出額で割り、その数字を2で割る。それだけだ。確かに乱暴な数式です。あれ?でも?日本もガソリンに暫定税率と称して同じくらいの水準で課税してないか?未だ石破人形が首相官邸前で焼却されてないようですがw(財務省解体デモは起きてますが)2025/04/06 07:04:53363.JTACsAsFI(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権の怪しい「相互」関税、実はこんな単純計算だった(CNN)https://www.cnn.co.jp/business/35231360.html「相手国との貿易赤字額を米国への輸出額で割り、その数字を2で割る。」以上デビッド・リカードの比較優位説完全否定。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D議論はあれど、これを完全否定するほど激しい計算をする猛者はいないと言われて久しいですが。いたよwホワイトハウスにwアメリカには毎年のように結構なノーベル経済学賞を取るハーバードやシカゴ大いるはずですが?いったい何を教えているのか?2025/04/06 07:24:24364.JTACsAsFI(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NATOトランプに捨てられ現実を直視...ロシアの脅威を前に「嘆かわしいほど怠慢だった」と反省する欧州は「手遅れ」なのか(NEWSWEEK)https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/545151_1.phpリベラル誌が対ロシア防衛で説教垂れるとはw時代が変わりましたね。昔なら「ネトウヨ扱い」でしたが。2025/04/06 07:44:59365.JTACsAsFI(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対ロシア警戒論の当社的には、ウクライナ戦争のロシア軍にはがっかりです。もっと精強精鋭だと想定してました。青春を返せと言いたいw2025/04/06 07:48:10366.JTACsAsFI(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」by 石破茂(防衛大臣(当時))https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/ま、石破に限らず保守系の言論誌もこんなもの。「北海道防衛」なんつったら重度ネトウヨ扱いで。おら。出てこいやw(ガンガン)2025/04/06 07:56:33367.JTACsAsFI(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ軍レオパルド2A6 VS. ロシア軍T80BVhttps://youtu.be/OR_06NgkmZg?si=gtHWuj_TV_rKCnq2ドローン戦ばかりではなく、戦車同士の対機甲戦闘も起きてるようだ。北海道に配置されてる対ロシアの機甲部隊(10式戦車、90式戦車)も「あながち無駄とは言えない」ように考えますが。2025/04/06 08:05:51368.JTAC62x9P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メルカバMK5https://youtu.be/HDYDNsnCxN8?si=TkHREQO_RM_Wu0Rhイスラエルが採用を決めた最新バージョンです。ポイントは、トロフィーアクティブ・プロテクションシステム標準装備に加え、360度全周監視の独立車長潜+ヘルメットマウントディスプレイ。これでウクライナ戦争で脅威となったドローンやトップアタックミサイルの脅威に対処しつつ乗員への危険を最小化し、かつコンバインドアームズを維持。早い話、F-35のEO-DASを戦車に搭載した言うことでしょう。革命的ではある。あとは、コストとの戦いですね。戦闘機レベルのコストになったらイスラエル終了です。2025/04/06 09:07:12369.JTAC62x9P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もともとF-35のEO-DASは、西ドイツがドイツ統一で鹵獲したソ連のMig-29のヘルメットマウントディスプレイに端を発し、これをイスラエルが西ドイツより供与され、そしてアメリカのF-35のEO-DASへと流れていった。(エドワード・ルトワック情報)そしてそして今度はまたイスラエルのメルカバmk5にか。数奇な運命です。10式戦車の新たなブロックにもパクリますかw技術的に筋が良いです。やっぱ真剣に戦争してる国ですわ。<イスラエル2025/04/06 09:13:25370.JTACvivx9(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【トランプ関税への戦略的対処】問題を整理しよう。日本の対米輸出は年間11兆円。トランプ関税による輸出の減少額は約2兆円と想定される。(米の高関税政策で日本の輸出額2兆円減の可能性https://www.sankei.com/article/20250405-XXFKVWE4QNNQ7FE66Y5MZ3PO74/)つまりは、国全体としては対米輸出が減少する2兆円分を別で稼げばいい。GDP600兆円の日本経済の中の2兆円です。全く誤差の範疇くらいです。トヨタ、ホンダは経営的に大変でしょうが、そこは「頑張れw」と微笑み、国家としては金額的な代替を考えればよろしいかと。提案としては「インバウンド拡大」による代替。昨年2024年はインバウンドが8兆円増えました。おそらく、このトランプ関税の一連の騒ぎで、アメリカは相当のイメージダウンが予想される。観光は打撃を受けるでしょう。それを2兆円ばかり日本が余分に掻っ攫う。イメージ、認知戦は極めて重要です。どうみても世界に背を向けトランプ印を掲げるアメリカは嫌われる。その認知上の損失をインド太平洋で共有し、そこから日本も対米損失分を分けてもらう。どうだろう。おれは「能う」と考えるが。ただし、戦略的に柔軟な発想で施策を組み直せる「政権」がいるな。そこが問題ですわ。2025/04/06 13:02:31371.JTACvivx9(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、アメリカ以外の国からアメリカに迂回貿易(鵜飼貿易)してる分がまだかなりあるかな。ざっくり「さらに倍」てとこか。幸か不幸か、日本はここ三十年のグローバル経済にさほど乗れていない相対的な「鎖国国家」です。純輸出のGDP寄与度なんて3%もあるかどうか。だから成長が低迷してたんだが。ただし、この際はそれがプラスに働く。日本にとって冷静に数字で考えればトランプ関税のダメージはそもそも小さいのです。それが本質。純輸出だけで5,246億5,600万ドル、約80兆円も依存してる中国等とは問題の質が違うな。まぁ、冷静に対処しようぜ。たいした問題でもないんだ。2025/04/06 13:11:51372.JTACvivx9(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税よりも、「手取りを増やす」話の方が、単純に金額として大きな問題ですよ。トランプ関税で与野党6党首が会談、石破首相「言うなれば国難」…超党派の協力呼びかけhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20250404-OYT1T50148/>「言うなれば国難」いや。全然。お前ら、石破自民党の「撲滅」の方が課題として大きいですよ。攻撃続行!国賊を踏み潰せ!https://youtu.be/QVAvMUjdWBY?si=3UNU2mqn8TW_BvBN2025/04/06 13:17:14373.JTACvivx9(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤギで癒されろhttps://youtube.com/shorts/zOKPnHoFW_U?si=NPIk9SiBBwvUT6Opツノ危ないよね。怪我すんなよな。大事な時期なので。ただ気持ちは分かる。菊川に住んでたらヤギ飼いたくなるよね。県内には富士サファリやまかいの牧場などがある。ここで軽トラでヤギのエサ運んでたら、おのずから日本の地方が抱える問題、ガソリン、少子化、高齢化。なすべきことがわかります。石破みたいに口先で「地方」「地方」言うてる奴なんか信用できん。2025/04/06 13:29:19374.JTACm7JfS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏「耐え抜け」 関税発動で国民に檄https://news.yahoo.co.jp/articles/128ae97603d1734c373f81dc7c511c582b137eb3そんな我慢大会が公約でしたか?<トランプ>「これは経済革命であり、われわれは勝利する」とし、「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」ようやく、自分の政策のヤバさに気づきつつあるようです。ただし、もう政治的に方向転換できんな。アメリカ経済こそ地獄に直行進だね。不思議だね。アメリカほど経済学が盛んな国もなく、これまで成果を上げてきたのですが。盛大に「ハラキリ」に及びました。介錯もなく苦しかろうw2025/04/06 15:50:02375.JTACm7JfS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のガソリンに付加された暫定税率は酷い悪政で、今のリッター180円でも廃止しない石破や岸田はチマツリに値する。さすがにSNS中心にそういうコンセンサスに満ち満ちていますね。ところが、トランプは、ほぼ全輸入品目に似たような税率をかけおった。いやいやいやwもう、外歩けんだろうw次は、もうアサルトライフルの狙撃では済まないと思われ。https://youtu.be/IIfwVQr8fJU?si=hSxsVkSS98lkW1_R2025/04/06 16:03:26376.JTACvPt8b(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2025.04.5ウォール街はLockheed Martinの将来性に疑念、懸念材料はF-35以外にもある(航空機万能論)https://grandfleet.info/us-related/wall-street-doubts-lockheed-martins-future-but-f-35-is-not-the-only-concern/Bank of America「関税、NATOに対するプレゼンス縮小、カナダとグリーンランドに対する主権侵害などを考慮すれば、パートナーらがF-35調達を再考するのは当然だ」デンマーク「導入を後悔している」「F-35Aは安全保障上のリスクでしかない」「他の同盟国やパートナーは米国製システム導入を回避したほうが良い」ドイツ「もうF-35を必要としている人は誰もいない」英国「タイフーンTranche1の代替機としてF-35とTranche4のどちらを調達するのかが問題」Bank of America「トランプ政権の関税政策、NATOに対するプレゼンス縮小、カナダとグリーンランドを標的にした主権侵害などを考慮すれば、パートナーらがF-35プログラムへの依存を懸念し再考するのは当然だ」「さらに空軍と海軍の第6世代機プログラムから外れたLockheed Martinの将来性にも疑問がある」“Capital Alpha Partners「なぜLockheed Martinは主要プログラム(B-21、T-7A、NGAD、F/A-XX)の入札に勝利できないのか疑問が残る」「F-35で確固たるポジションを築いたと信じていたかもしれないが、我々は国防総省が自律的で消耗可能な航空機に関心を示す可能性や、F-35の見通しに悪影響を及ぼすかもしれない米国の政策や姿勢の変化によって、Lockheed Martinを取り巻く状況が変化したと信じている」著者「厳しい予算上の制約、この予算を圧迫するF-35Aの運用コスト、予算超過と開発遅延を繰り返して完成時期が不明なBlock4まで加味すれば、有人機とCCAの組み合わせが提供する能力次第で「F-35Aの調達数が削減される」と予想するほうが自然だろう。」あー・・禿同w2025/04/06 16:42:04377.JTACvPt8b(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々、問題山積のF-35プロジェクトでしたがトランプがトドメ刺しましたかね。そりゃ輸出戦闘機の性能を公然と10%下げるとアメリカ大統領に宣言されたらね。買えないだろう・・・。日本でF-35導入を主導した石破総理大臣と小野寺政調会長のご決断や如何?ご決断や如何?w(はやく済ませろよ・・)https://youtu.be/mzoqqYx4H_U?si=zq90KOtCV05J2wgR2025/04/06 16:48:03378.JTACvPt8b(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F-35の破綻は開発段階で見えてましたがね。何で避けられんかったかね。巻き込まれてしまったな。カタログスペックだけでなく、実際の作戦で使用したらどうなるか?とか補給・整備がどうなるか?とか、平時からの教育訓練がどうなるか?とか、ソフトウェアのアップグレードがどうなるか?とか。他の統合部隊と同じ戦場で協同させたらどうなるか?とか。そういう動的なシミュレーションをやってたようには見えない。そして、政治家が思いつきで暴走しやがった。ウォーゲームにかけて、分析して、その結果を尊重しないなら何回やってもこうなる。2025/04/06 16:58:14379.JTACvPt8b(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「有人機とCCAの組み合わせが提供する能力次第」まさに「これ」ですわ。このくらい十年以上前から見えてましたけどね。2025/04/06 17:00:15380.名無し三等兵jwF66コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【中谷防衛相】「新しい時代の統合運用の象徴に」 自衛隊の新部隊「海上輸送群」編成…南西諸島の防衛力強化https://talk.jp/boards/newsplus/17439331712025/04/06 19:00:171381.JTACcobyn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380>新しい時代の統合運用なにか疑問に感じないか?w(あきつ丸的な)2025/04/06 19:23:38382.JTACcobyn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、でも、今の時代のUAV,USVを考えると、スタンドインフォース関連は全て陸軍でも良いか。普通に海上に戦力投射できますから。海軍は、もっとグローバルな領域に特化で。2025/04/06 19:27:06383.JTACVsQdaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「金利を下げろ、ジェローム」https://nordot.app/1281555831503225624?c=768367547562557440「経済悪化を食い止め、景気を支える材料として、焦点になっているのがFRB(連邦準備制度理事会)による利下げだが、判断をめぐるトランプ大統領とパウエル議長の対立が、鮮明になってきている。トランプ大統領は4日、自身のSNSに「ジェローム・パウエル議長にとって金利を引き下げる絶好のタイミングだ。彼はいつも『遅れる』が、今ならそのイメージをすぐに変えることができる」として、「エネルギー価格は低下し、卵の価格も下がっている。金利を下げろ、ジェローム、政治的な駆け引きはやめろ」」さすがに金利は下げられんしょ。トランプ自身がインフレ政策(輸入関税↑)やっといて。恐ろしいな。基本的な知識がまるでなく、補佐するものもいない気狂いがホワイトハウスのオペレーションルームに座って関税だの金利だのいじくってる。2025/04/06 22:31:07384.JTACSOQD7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギネス、コロナ、カクテル、シャンパン...トランプ関税で米消費者は値上げに直面、酒類業界激震https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/545346_1.phpアメリカ人は健康になるね。2025/04/07 00:55:36385.JTACopwUr(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来週(4/7〜4/11)の日経平均株価の予想レンジは、3万1000~3万6000円!https://diamond.jp/zai/articles/-/1048503電車止まりますね。NISA拡充、貯蓄から投資へ(岸田総理)https://youtu.be/Caw341LQTgI?si=7LBWGusfyzo0RRio岸田。どう責任取るんだ?自分的には、アメリカ大統領がトランプに変わった場合の今のビジョンは見えていた。あーあ。可哀想に。<岸田に騙された連中2025/04/07 01:30:32386.JTACopwUr(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひろゆき、どう責任とるんだ?https://youtu.be/gIJCIs7VPIo?si=226tqIs60sN1ZUzE2025/04/07 01:31:42387.JTACopwUr(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もちろんNISAったって、適切なファンドを選択していれば株価が下がっても損失を出したとは限らん。ただ、思いが至らん人もいるだろう。そういう丸腰の人間をピラニアの池に掘り込んだ。許せん。2025/04/07 01:34:59388.JTACopwUr(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前回のトランプ政権のときの日経平均はだいたい3万1000円でした。為替は1ドル=110円くらい。今のトランプ政権が動き出すと、これくらいのレンジに下げようとする圧がかかるのは見えていた。彼らの世界観ですよ。2025/04/07 01:38:10389.JTACopwUr(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう素人は直接、株買ったら駄目だと思うんだがね。金融派生商品の「オプション(特定の値段で買う権利・売る権利)」の売買の戦略において、数学的(確率偏微分方程式)にほぼ無リスクで儲けられる「裁定取引」が起こり得ることを知っているか?知らない人はもう直接の株売買は止めて。数学者のエサにしかなりません。2025/04/07 01:44:06390.JTACopwUr(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大数学者・伊藤清「私は定期預金しか持たない非金融的人間です。」伊藤のレンマhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C「ウィーナー過程の積分を考えたい。確率的にしか予言できない過程であっても、大数の法則を認めるような立場では、積分を定義することが出来る。」「恐るべきこと」を言ってるのですよ。つまりは確率的に揺動するボラティリティの項を「消せる」。だから必ず儲かるポジションを計算できる。これを知らないの人間は茹でガエルの立場になる。損する理由すら分からず損をする。2025/04/07 01:52:44391.JTAC7uOzeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊藤清は、金融とは全く関係がない純粋数学者で、しかも戦後間もない随分と昔に理論を発表した。そして、現代の金融工学はさらに複雑怪奇で洗練された手法に変化してる。ただし、基本的な考え方は同じです。デリバティブの計算式において確率的に揺動する項を「消せる」。そこから計算した確度が高い未来のオプション価格と乖離がある商品をAIで探しだして高速で売買する。2025/04/07 02:23:28392.JTACurUzq(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まるhttps://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250407_1743984592099543?ref=top&page=2「7日の東京株式市場は寄り付き直後から全面安の展開となり、日経平均株価は一時2900円以上下落しました。節目の3万1000円台を割り込んで取引が続いています。去年8月の安値を下回り、2023年10月以来の水準です。」もはや惨劇ですね。これは当然、トランプ関税が原因です。それは、日本には止めようがない。ただ、それで失う市場を、別の方面で確保できるよう手立てを打ち、国家としての経済システムを維持するのは日本政府が取るべき戦略です。それは、国内の購買力を上げることかもしれないし、アメリカ以外のインド太平洋地域で求めるべきことかもしれない。しかしながら石破は無策であり不作為です。犯罪的な無能さ。それもそのはず、彼ら緊縮財政派です。今までの「財源ガー」の延長線上に打つ策がろうはずがない。もはや有害無益、一刻も早く、雇用や個人消費、新たな通商政策を打てる政権に交代させるべきです。急げ。2025/04/07 09:45:55393.JTACurUzq(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見方によっては「誰か」にとってチャンスではありますね(にやり。あまりこういう政争の具にすることは好きではないが、現政権が酷すぎ。「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」2009年の政権交代はリーマンショックがトリガー。2012年の政権交代は東日本大震災がトリガー。2025年は?トランプ関税ショック?株価が一万円近く吹っ飛べば易姓革命の一つも起きますよ。ひろゆきhttps://youtu.be/hoGpgAtVrqs?si=9dXYnkrp5-ev5C-_いや、おめえも煽ってたろ?首筋が寒かろう?2025/04/07 09:55:51394.JTACurUzq(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスク氏、米欧間で「関税ゼロの状況」望む ナバロ大統領顧問を批判https://www.cnn.co.jp/usa/35231416.html政権批判ですよね?実質はトランプ批判。内部分裂ですな2025/04/07 09:59:56395.JTACurUzq(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領「時には薬飲む必要」...意図的に相場急落を引き起こしているわけではない2025年4月7日(月)https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/545359_1.phpアメリカも、もうスタグフレーションの構造ができてしまいましたね。泣こうが喚こうが経済の論理は残酷です。2025/04/07 10:03:25396.JTACurUzq(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの対中制裁は、安全保障の観点上必要だろう。中国経済を破壊する。ただ、それで失う生産基盤を何処かで確保する必要があった。それは本来は国内に加えて同盟国でしょう。ところがトランプは全方位でやってしまった。→スタグフレーション理の当然。アメリカ経済の崩壊・縮小が起きるのも道理と言える。誰に苦情言ってるんだよw2025/04/07 10:08:18397.JTACurUzq(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国が報復関税を発表、米株式市場はパンデミック以来の大幅安に(BBC)https://www.bbc.com/japanese/articles/cly17rzgelpo「ダウ工業株平均は5.5%下がり、2月の最高値から10%の落ち込みとなった。ハイテク株比率が高いナスダックは5.8%下落。同指数は昨年12月からおよそ5分の1の価値を失っており、「ベア・マーケット(弱気相場)」に突入した。イギリスでもFTSE100種が4.9%下落し、1日での落ち込みとしては2020年3月27日以来の最大の下落となった。ヨーロッパでは、フランスのCAC40種が4.3%、ドイツのDAXほぼ5%、それぞれ下がった。アジアでも続落し、日経平均株価が2.7%超下落した。石破茂首相は、この状況を「国家的危機」と呼んだ。」我々日本も深刻ですが・・・。アメリカは全ての影響が累積するからね。一番酷いダメージを受けることは道理と言える。だから「おもしろい」wトランプは各国に1ずつ毒を飲ませたが、自分は各国のお付き合い返杯で2,30の毒を飲んでる。不思議だ・・w何故、こんなチャレンジをw2025/04/07 10:16:22398.JTACurUzq(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏「耐え抜け」 関税発動で国民に檄https://news.yahoo.co.jp/articles/128ae97603d1734c373f81dc7c511c582b137eb3「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」欲しがりません。勝つまではw贅沢は敵だw一億玉砕火の玉だwあ、これは、駄目なパターン。2025/04/07 10:22:05399.JTACurUzq(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ、関税の次に仕掛けるのはドル安か 身構えるアジアhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1978e8f1f0263c7c0caed6b9f77c1f38ac833edb一般論としては、トランプ就任前からあるかなと思っていましたが。(ドル売り、1ドル=100円くらい)ただ、今の関税ラッシュと並行すると、ハイパーインフレあり得るんじゃね?アメリカ、ガチで社会不安になるよ?2025/04/07 10:27:37400.JTACurUzq(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車で言えば、ビッグ3はハイブリッド含めてガソリンエンジンをまともに作れないんじゃないかな。EVシフトで一度「切った」から。EV年内黒字化へ、GMが進める「本気の脱ガソリン」"2035年に内燃機関ゼロ"の計画は不変2024/10/27 7:00もうお忘れかもしれませんがwつい先年の秋のことです。こんなこと言われてGMにエンジン部品を納める部品メーカーがあるだろうか?そして、自動車にエンジン以上の部品があるので?w記憶力が無いとは恐ろしいことだw2025/04/07 10:32:24401.JTACurUzq(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタ、新型2.0リッターと1.5リッターエンジン公開 新型2.0リッターターボは600馬力を見すえた400馬力級スポーツエンジン2024年5月28日https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1595442.html当時、ボコボコに叩かれた化石メーカーでござるよwただ、普通に数世代先に行ってしまいましたがねb2025/04/07 10:37:37402.JTACurUzq(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にも先が読めてない田吾作はいますたがねw↓小泉進次郎議員「全国1700の自治体に電気自動車を配ろう」と日産に大胆提案! 「ゼロ・エミッションフォーラム2024」開催2024年2月5日 10:32https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1566235.htmlなかなか「戦略」を理解する人間がいない。2025/04/07 10:41:34403.JTACurUzq(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先、将来には自動車の動力は多様化しますが、今「エンジン(ハイブリッド対応)」を持っていないと、そのオアシスに辿り着く前に、砂漠の真ん中で力尽きて干物になる。ロードマップがねえよな。何故、それが分からないのだろう?<トヨタ・ホンダ以外2025/04/07 10:45:47404.JTAC0xpZ3(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米株価指数先物が大幅安、市場の売り圧力は継続2025.04.07https://www.cnn.co.jp/business/35231426.html「先週の激しい売り圧力は7日も続くだろう。市場が伝えているのは、投資家は関税や報復関税の影響について、まだ明確な見通しを持っておらず、経済成長が完全に停滞したり、景気後退に陥ってしまったりするのではないかと懸念しているということだ」全面安、総崩れ。2025/04/07 11:34:49405.JTAC0xpZ3(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「市場急落でもゴルフ」、トランプ氏の最も記憶に残るイメージに 民主党議員https://www.cnn.co.jp/usa/35231427.htmlこれは駄目だわ。トレーダーが、絶賛、ビルから飛び降り、地下鉄に飛び込んでる最中に。人のココロ無いんか。2025/04/07 11:37:17406.JTAC0xpZ3(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナでトランプが支持を失ったときを彷彿させる。国家レベルの緊急事態に弱いね。壊れたように場違いな行動を取り呆れられる。2025/04/07 11:42:04407.JTAC0xpZ3(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民・玉木氏「世界恐慌の恐れも」トランプ関税に警鐘鳴らす「全ての政策的・政治的資源を対策に」https://www.fnn.jp/articles/-/853724「所得税減税(基礎控除等の178万円への引き上げ)」「ガソリン代値下げ(暫定税率の廃止)」「電気代値下げ(再エネ賦課金の徴収停止)」「備蓄米追加放出と新たな基礎支払いによる所得補償」「補正予算の編成だけでなく、金融緩和も躊躇なく決断すべきだ」「全ての政策的・政治的資源をトランプ関税対策に振り向けるときだ」正しいでしょう。当面は、これ以外に打つ手が乏しい。2025/04/07 11:44:57408.JTAC0xpZ3(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】衆院議員の資産公開 石破首相は平均以下の1555万円 平均は過去最低の2685万円 ただし普通預金と株式除くhttps://www.fnn.jp/articles/-/853725この資産額で先日「商品券150万」を配ったと?ポケットマネーで?子供の嘘だろう。せめて官房機密費でしたと白状すれば良いものを。子供の嘘を重ねる石破。2025/04/07 12:06:45409.JTAC0xpZ3(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治資金なら政治資金でええでしょ。きちんと口座に振り込んで政治資金規正法に基づいて申告すれば良いだけで。当然、新たな不記載問題を起こした石破には法の裁きを。2025/04/07 12:09:42410.JTAC0xpZ3(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本質的に、安倍氏が口座振り込みと全公開を目指してた安倍派が最も清廉だったのさ。本人が亡くなった隙を突かれただけで。石破、岸田らの方がはるかに薄汚いよ。平気で領収書に残らない金を使う。見ての通り。2025/04/07 12:12:38411.名無し三等兵h4ErbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっきしてた関税で毒を飲ませる話聞いたらTPPってそれとは真逆で各国に薬飲ませる話なんだね2025/04/07 12:20:481412.JTAC0xpZ3(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>411>薬・・・・毒饅頭かなw<TPP餡も入ってるが。国家に真の友人はいない。なぁに、かえって免疫がつくw・・と割り切る。2025/04/07 12:25:53413.JTACwrMhyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グローバリゼーションによる市場統合自体は歴史の必然です。1+1=2ではなくもっと大きくなる。中世・神聖ローマ帝国内のバラバラの封建領主が、プロイセンになり、ドイツになり、そしてNATOやEUに統合される度に大きくなった。ただし、一方で各国の国家・国民との「矛盾した緊張状態」も生まれる。まぁ、矛盾した、すっきりしない、坂の上の一朶の雲が見えない状態に「耐える(ディシプリン)」必要があります。これに耐えられず、何もかも一挙に解決しようという「決勝会戦病」に気をつけろ。一見、青天を突きそうですが、それこそが死の罠です。そんなものは幻想で、耐えるしかない。それに耐えきれず自滅した奴が、ウクライナに攻め込んだプーチンであり、戦狼外交で孤立して経済破綻した習近平であり、自由貿易を自らの破壊して覇権を失ったトランプです。「我慢の方向性」を間違った。永遠とも思える持久戦から、決戦戦略に変換するのは、弱い奴が我慢できずに決勝会戦に走ってしまったときです。そのときにパラドキシカルロジックに乗じて同盟を編成し、ならず者を孤立させて袋だたきにします。「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間である。」戦略環境をじっくり見極めましょう。2025/04/07 13:13:36414.JTAC6GSoo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ就任時、最優先は「インフレ対策」だと思ってた。「関税や為替」も確かに公約に入ってて元々矛盾してるんだよね。だから、インフレ対策(エネルギー・食料増産)しながら、物価が安定してきたら徐々に国内製造業に梃入れしつつ、関税や為替で生意気なジャップやチャイニーズを打撃してくると覚悟してました。それで、徐々に1ドル=110円の日経平均31000円と覚悟を決めた。ところがまさかインフレ無視して、いきなり全方位に関税とは。驚いたね。本当に。分からんものですね。人は、合理的に動かないものですな。ほんと。2025/04/07 14:11:39415.JTAC6GSoo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コリン・グレイの「戦略文化」て概念をもっとよく研究すべき。戦略(目的ー前提ー方法ー手段)的に合理的に動かないんですわ。実際。それを妨げる様々な戦略文化があり、ウクライナ侵攻やトランプ関税が現実に起きる。まだまだです。修行が足りない。予測が当たらない。2025/04/07 14:17:11416.JTACrvc7wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「アメリカのトランプ大統領は6日、このように述べ、株価の下落は貿易赤字の解消のために必要なプロセスだとの認識」信じ難い無知です。株価には将来的な収益予測や金利の予測も含まれてますわ。今の株価は、今手持ちの情報での結論です。株価が下がったら資金調達に影響して設備投資もできず、トランプの言う国内回帰もない。単純にアメリカ企業の投資価値が下がった。それ以上でも以下でもない。本当に政権内の誰も理解してないの?大人はいないのか?2025/04/07 14:58:40417.JTACc6tb4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひょとするとアメリカの「第二次南北戦争」なのか。北部=脆弱な自国工業保護のため保護貿易南部=奴隷綿花産業他輸出重視の自由貿易バンス(北部)の言ってることなんざ、南部テキサスやカリフォルニアから見れば「うざっ」の一言やろ。おれら的にも共感はないでしょ。それはアメリカ国内で話しろよと。2025/04/07 17:57:45418.JTACc6tb4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このトランプ関税の話は、アメリカのかつてないほどの「分裂」が見てとれます。カリフォルニア州知事、「トランプ関税」に反発 他国に合意訴え4/5(土)https://news.yahoo.co.jp/articles/8105c6e241642ec1fa0b37514044c139a074d9de公然ですわ。2025/04/07 18:01:12419.JTACDcnve(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主・玉木代表 政府に「6月からのガソリン値下げは補助金ではなく減税で」「10円/Lではなく…」https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3c7b07dd4dff113aba5864c412bd8a60790eb1「玉木氏は「ガソリンの暫定税率廃止は決めているのだから、6月からのガソリン値下げは、補助金ではなく減税でやりましょう。そして、10円/Lではなく満額の24.1円/Lで。経済有事なのに、いつまで決断できない政治を続けるのか。国民生活を守る政治を今こそ」とつづった。」やろうよ。暫定税率全額廃止。ガソリン税全体でも4兆円ですぜ?そこがボトルネックなんだから。2024年の税収見通しが73兆円台半ばから78兆円台と5兆円も幅があるんだぜ?4兆の財源とか言うだけ無駄だろう。景気対策としてやれよ。何故やらないかね・・。何様だ。石破。腹立つわ。2025/04/07 21:25:10420.JTACDcnve(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼七月の参院選でさぁ。石破自民党を壊滅させようぜ。国民民主党に入れてほしいが、それはさておき、自民党以外の自分の信ずる党に入れてくれ。もうマイナスでしかねえぞ。石破自民党は。この緊急事態にこの無策。あり得ない。2025/04/07 21:28:05421.名無し三等兵hQKsOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍板では米英戦争や米墨戦争の話は盛り上がらないだろうな前者は実質アメリカvs植民地カナダどっちも19世紀2025/04/08 00:07:51422.JTACmHieN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【十九世紀の男達】星条旗よ永遠なれ!(米英戦争)ワシントンDCを占領された時代の何を美化してるんだろう?wだから、その後のアメリカは周到な外交や同盟に心を砕き、今日の超大国に登りつめたわけですが。歯車を逆に回せば元の中小国に戻ります。2025/04/08 12:10:13423.JTACmHieN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「テスラ」実物見たことあるか?おれはある。先日、コメダ珈琲店の充電ステーションに止まっとったわ。あれは日本では売れない。もの好きしか買わない。理由「デカい」デカ過ぎるにもほどがある。バッテリーのせいか?所詮はバッテリーのマネージメントツールを売ってる痛い部品メーカーでしかない。自動車を設計するセンスが無いよ。【テスラが続落 アナリストが業績予想を下方修正=米国株個別】2025年4月4日https://s.kabutan.jp/news/n202504041334/テスラも駄目。ビッグ3も衰退。この状態で関税かけてどうすんの?消費者から反乱の火の手が上がるよ。2025/04/08 12:24:41424.JTACfXDZH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党の宮沢洋一税調会長、ネット番組で財政再建訴えhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062BG0W5A400C2000000/いいぞwもっと自民党の支持率を削れ。国民民主党の支持率が自民党の支持率と拮抗したのはSNSという手段だけの話ではない。中身がまともだからだ。もうマスコミ使った朝鮮人的「声闘」では有権者は騙せんよ。自民党政調が税収増のGDPとの弾性率で嘘ついてるのは周知の事実。国民民主党の「税収増を原資に所得税とガソリン税を下げよう」いうのは「経済学的事実」に基づく。あまり国民を馬鹿にすんな。宮澤の嘘なんざ、スマホ検索、秒で暴けるよ。2025/04/08 17:36:44425.JTACfXDZH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宏池会と財務省てのは会社で言えば経理。経理が権力握る唯一の手段は予算を絞って各部署が頭下げる状況を作ること。まさに今やってることだ。経理は大事だけど、経営戦略を策定できるのは、営業や設計・製造部門だろう。経理が最高意思決定を握った会社は潰れますよ。客が求めているのは製品やサービス。客(国民)が離ますよ。もう手遅れかな。2025/04/08 17:42:51426.JTAC5AK5Y(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の自動車等に対するトランプ関税をディールする方法?「ございます」wこれに気づかんのは石破政権の無能さです。安倍晋三は、たぶんこれでトランプとディールして日本の自動車を守った。答え「牛肉・豚肉への報復関税」です。アメリカ産牛肉・豚肉への追加関税率は小さくてよい。何故なら、この品目にはライバルがいるからです。TPPに加入してる我らが同盟国「オーストラリア」です。アメリカ産に多少でも追加関税をかけると一気に日本市場を失う。そして畜産業界はアメリカ共和党の伝統的大票田です。これが離反したらトランプは終わり。本来はTPPに加入してないアメリカ産牛肉なんて市場から排除したって良い。それを共和党の顔立てて猶予してやってるんだ。日本の自動車に不当な追加関税かけるなら容赦はいらねえ。・・このパワーバランスを今一度、トランプに教育してやれや。石破の動きは鈍いね。クズが。2025/04/08 21:43:50427.JTAC5AK5Y(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前、アメリカの狂牛病事件のとき、一度アメリカ産の輸入を完全に止めた。そしたら、アメリカは、最初は「日本になんて買ってもらわなくていいもん(プンプン」ってました。あっそ。ならオージー・ビーフでいいか。と、日本が割り切ってシフトしたら、その後のアメリカの態度はしつこいのなんの。「べ、べつに日本になんか食べられもらわなくて良いんだからね。あんたがどうしても食べたいと言うなら・・」お前はツンデレかと。ほんとその後はストーカー並みのしつこさでした。影に日向に買え買え買え買えと。あの経緯知っていれば答えは明白。牛肉・豚肉への報復関税です。少し「撫でる」程度のフェザータッチで良い。アンアン反応してこっちが引きます。感じるツボなんだよな。2025/04/08 21:53:30428.JTAC5AK5Y(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他にもアメリカのスマホに課税してやろうぜ。馬鹿馬鹿しいよ。日本の部品ばっかなのに。iPhoneとGoogle pixelを叩き潰してXperiaにしようよ。2025/04/08 21:59:34429.JTAC5AK5Y(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマプラやネットフリックスもこれを機に関税で叩き潰せ。日本人が見てるコンテンツは結局、日本のでしょ。表紙は日本のアニメばっか。2025/04/08 22:02:30430.名無し三等兵dChrVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領の誕生日に軍事パレード検討…第1次政権では巨額費用などで見送りhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20250408-OYT1T50121/2025/04/09 07:33:581431.名無し三等兵RZJ2lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主が公明党との合流を模索している、と言う読売記事があったみたいなんだけど、それでも投票に値する?2025/04/09 12:15:391432.JTACyVgp9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>431国民民主党をめぐっては、今、3日に一度は、やれ立憲と基本政策で合意だの、やれ◯◯と連立だの「大手メディアのスピン(情報操作)」が行われています。まず、その情報の主語が、本当に「国民民主党「が」」なのか確認した方がよろしいかと。現状、クソもミソも一緒くたです。さらに、国民民主党は自らSNSで情報発信しています。一次資料をまず確認するべきかと。「SNS時代で良かったな」と心底思いますよ。今まで、我々は、あまりに情報操作された世界に生きてきた。2025/04/09 12:31:54433.JTACyVgp9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430アメリカ軍はパレードがあまり好きでは無い。だいたいやってるのは権威主義の独裁国家です。日本も含めてなwhttps://youtu.be/_sioK-g8Buo?si=tZ_tKCmu2OVZ1c6s2025/04/09 12:40:02434.名無し三等兵cjbnuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来年がアメリカ独立250周年だけど、米軍自体は独立戦争の前年に創設されてるんだな2025/04/09 16:21:261435.JTACgoa5q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>434前身は、イギリス統治下で編成された民兵を大陸会議が大陸軍と認めた。(ミニットマン(分でやってくる民兵))リバタリアンの武装市民兵の発想の原点。よって権力者が閲兵するようなパレードは、リバタリアン的には嫌い・・なはず?!(戦勝記念日とかは別腹)>トランプ大統領の誕生日に軍事パレード検討よく分からんw2025/04/09 18:11:09436.JTACgoa5q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の中央観閲式にアメリカ陸軍のストライカー旅団戦闘団の一部が友情出演したことがある。ただし、彼らに日本人に課している「センチ単位」「秒単位」の統制を課すのは困難。でもパレードをやる以上は、中国・ロシア・北朝鮮と比較されるので、精強さの誇示のためやらざるを得ず。で、本当にやるの?トランプの誕生日に?観閲部隊がトランプめがけて発砲しかねんなw2025/04/09 18:16:45437.JTACOqCHd(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、日米関係はどうなる?(玉木チャンネル)https://youtu.be/t6jGjGcgwjE?si=JHTta7b0vjRGADh2◯バッドニュース:トランプ関税◯グッドニュース:日米安保再確認(ヘグセス来日)◯安全保障面の同盟を梃子にトランプ関税の緩和を模索すべき◯今後、米ロ中による新たなヤルタ体制を敷かれ日本にとって不利益になる可能性◯日本としては米ロ中以外の中間勢力、特にインドとの関係を強化すべき玉木がかなり戦略的なものの見方(目的ー前提ー方法ー手段)ができること自体が大慶です。自分も、米中のビッグディールに備える着意は必要だと考える。それは、確かに中間勢力のアライアンスです。2025/04/09 21:15:31438.JTACOqCHd(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし、インドとの関係強化という結論には懐疑的。インドとトルコは次のステージで不安定化します。インドのヒンドゥー現実主義、水資源の不足、AIによるソフト産業壊滅リスクが懸念事項です。おれは、中国潰したら次はインドを潰すという考え方。2025/04/09 21:19:11439.JTACOqCHd(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モンゴル帝国は、帝国中央のチャガタイ汗国が何度もインドをせめていて、幸運もあってインドはモンゴル帝国本体の支配は免れた。ただし、チャガタイ汗国の後継国家ティムールにも攻められ、さらにその分断された一部であるバーブルに攻められついに征服された。それがムガール帝国。ムーガール=モンゴルらしいな。最近、知った。2025/04/09 21:24:40440.JTACOqCHd(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムガール帝国(インド)は、綿の機織手工業で繁栄しましたが、イギリスが産業革命で持ち込んだ機織りの自動化によりデカン高原の産業が壊滅し衰退に向かった。どうもAIによるソフトウェア産業の危機と被るんだよね。今は繁栄してますが、近い将来、白骨の山に変わるのでは?と。2025/04/09 21:30:50441.JTACOqCHd(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米トランプ政権「相互関税」発動 中国には計104%https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250409/k10014774061000.html中国 アメリカの計104%の追加関税に対抗措置発表 関税50%上乗せし84%にhttps://www.khb-tv.co.jp/news/15703972もはやクソの投げ合いですなwいいぞw 巨悪同士潰し合えwどこかで相互に妥協しディールするのかもしれませんが、双方の国民感情への爪痕が残りますね。目的を超える非戦略的なことやっても良いことないですよ。ディシプリンが欠乏してる典型例やな。勝ち負けやないだろ。2025/04/09 22:14:05442.JTACOqCHd(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼傷つきやすいね。<トランプ・習近平権力構造が、存外に脆いんだろうね。2025/04/09 22:15:22443.JTACSXFDc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米政権、相互関税を90日間停止 対中関税は125%に引き上げhttps://www.cnn.co.jp/usa/35231567.htmlホワッ?どっちなんだ?やるのか?やらないのか?こんな恣意的にポンポンと税制を弄くられたら、アメリカへの投資なんてできんよ?明日にはまた機が変わって関税、関税、叫んでるかもしれんし。恐る恐る様子見しかない。アメリカのスタグフレーションは進行していくでしょう。2025/04/10 12:17:57444.JTACSXFDc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NY株、2962ドル高 史上最大の上げ幅 終値4万ドル台を回復 トランプ氏による関税政策の方針転換でhttps://www.cnn.co.jp/usa/35231567.html日経平均が3万4000円を回復、米相互関税停止を好感 米中リスクはくすぶるhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6535017NY円相場、一時1ドル=148円台…「相互関税」90日間停止発表後1時間程度で3円以上円安にhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6534986ジ”ェットコースターです。2025/04/10 12:22:23445.名無し三等兵U4Obo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【自衛隊】「死者2000人」 知られざる尖閣諸島 (沖縄県石垣市) 奪還シミュレーションhttps://talk.jp/boards/newsplus/17442477482025/04/10 14:20:551446.JTAC6z3yM(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>445ちと古い。安倍晋三政権期の尖閣シミュレーションですね。今は、石垣他南西に日本側のスタンドインフォースが駐留して尖閣諸島も日本側のSSM他の射程に覆われています。もうすぐ量産を開始する12SSM改で台湾や黄海まで日本側のブルーA2/ADの圏内に入る。一方で、中国側も台湾侵攻のため使用できるアセットが7個水陸旅団基幹以上に増強されています。まとめると「想定される戦いが大規模になり尖閣単独自体はあまり想定できなくなりつつある」。産経ソースが、ことさら「尖閣単独」の話を持っていくのは、少々、「政治的な思惑」が垣間見られる。2025/04/10 17:30:37447.JTAC6z3yM(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようするに、日本側の尖閣含む南西の防衛体制が強化され、さらにアセットの射程が伸びて隣接する島々から相互支援できるようになった。そうなると、仮に中国が日本の島嶼に侵攻する場合は、かなり乾坤一擲の大作戦となる。もうハイブリッド戦の範疇では収まらない。2025/04/10 17:37:26448.JTAC6z3yM(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本側の死者で言えば到底「2000人」では収まらず。ただし、作戦全体の中国側の死者が「数万」になるとの数字が出てきています。そういうゲームです。この地域の最も大きな戦争要因「中国の台湾侵攻」に対しては「日本の動向が決定的に重要」との結果がウォーゲームで出ています。日本が存立事態等でアメリカ海軍の支援を始めた場合「中国必敗」です。それは中国側も認知してて、だから最近の動きは日本を中立化させようと蠢動しています。日本に所在する中国のスパイ達も工作を開始した。これをふまえて米中や日本国内の動きを見ると、首肯できることが多いですよ。2025/04/10 17:46:54449.JTAC6z3yM(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから、先日、ヘグセスが来日したとき、やけにニコニコしてたろ。安全保障面では、アメリカとしても、今、日本を放すわけにはいかんのよ。経済ではトランプ関税で手酷く叩かれていますがwちょっと、考えちゃいますよねwこのままアメリカに協力すべきか。2025/04/10 17:51:15450.名無し三等兵U4Obo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ?NATO事務総長が来日 防衛分野など連携強化ねらう背景はhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775371000.htmlNATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長が8日から9日にかけて来日しました。9日には石破総理大臣と会談し、防衛分野などでの協力を強化していくことや、中国を念頭に東シナ海などでの力による一方的な現状変更の試みに反対することで一致。こうした内容を盛り込んだ共同声明を発表しました。さらに、ルッテ氏は日本企業の視察や企業関係者との懇談も重ねました。加盟国ではない日本を訪れたねらいは何だったのでしょうか?人工衛星の組み立ての様子など視察NATOのルッテ事務総長の来日のねらいの1つは、加盟国が防衛力強化を進めるなかで日本と防衛産業分野での協力を推進することです。ルッテ氏は訪問中、日本企業の視察や企業関係者との懇談を重ね、このうち、8日は神奈川県鎌倉市にある三菱電機の施設を訪れ、人工衛星の組み立ての様子などを視察しました。NATOは日本が持つ先端技術に注目していて、この企業は日本がイギリスとイタリアと共同で開発を進める次期戦闘機に搭載するシステムの開発にも携わっています。視察のあとルッテ氏は「防空システム、宇宙などの分野で日本ともっと緊密に連携していきたい」と述べ、防衛産業分野の協力を深めたい考えを示しました。一方、NATOは日本の民生品や民生技術が防衛力の強化に生かせる可能性があるとして期待を寄せています。9日は経済産業省を訪れ、▽無人機を開発する企業や▽理論上、解読が不可能とされる「量子暗号通信」の技術を提供する企業などスタートアップの企業、あわせて8社と懇談しました。経済産業省航空機武器産業課の呉村益生課長は「民生技術から、どう防衛に取り込むかということに対してパートナー国ともぜひ連携を強化したいという話があった。国内だけではなく海外も、両方のマーケットを広げていくという意味ではスタートアップには大きなメリットがあると思う」と話していました。後略2025/04/10 19:30:34451.JTACyQ2INコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまりアメリカが実質的にNATOを抜ける事態を想定してるんだ。それで日本と装備・兵站で連携。かなり本気ですね。<ルッテ2025/04/10 23:00:13452.JTACWMnPI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経産省の小役人がしゃしゃり出てきてるの気になるな。防衛は、経産省の「縦割り業界の掟」から離れるべきです。例えば、クルマメーカーでなくとも無人車(UGV)を作ってもよい。航空機メーカーでなくとも無人機を作ってもよい。そろそろ武器等製造法の所管を経産省から防衛省に移すべき。旧軍が持ってた兵器工廠も再建すべき。やらないと戦争できんよ。国防には国防のロジックがあります。結局、政治がだらしないから小役人が好き勝手やってるんだけどね。国防で言えばチンカス石破やカスバエ小野寺。こんなにも防衛技術・生産基盤が痩せ細った元凶は奴ら自民党国防部会にある。2025/04/11 12:21:18453.JTACWMnPI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年来、この場末のネトウヨスレで石破の酷さを訴えてきたが。ようやく、よ・う・や・く、皆さん理解できたろ?石破の破綻した下劣で邪悪な人格による痛みが。「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!」2025/04/11 12:24:59454.JTACWMnPI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党・・これ冗談で言ってる?https://youtu.be/k-DonOGOEKk?si=VghVUjZcqn08N5KI2025/04/11 12:29:36455.JTACDFXh0(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対中追加関税は計145%、米ホワイトハウスが修正https://www.cnn.co.jp/usa/35231633.html自分は、中国デカップリンク論者で、「中国人と胡麻の油は搾れば搾るほどいい」立場ですが、さすがに「関税145%」には震えが来ますな。これは中国製品は、もうアメリカ市場で売れんて。1.5倍だもんな。もう少し、真綿で首を絞めるように、ジワジワ仕掛けてくると想定してましたが。あと、アメリカもバイデンの失政の余波でインフレ。消費者の体力はどんなもんかね。アメリカも関税合戦にどれくらい耐えられるか分からん。かつての日米自動車摩擦のように中国が対米現地生産に移行する可能性は少ない。共産国だからな。日米半導体摩擦のように為替レートを誘導するのも?です。そこそも中国は通貨バスケット制で自由化してない。展開は読めない。2025/04/11 18:17:30456.JTACDFXh0(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正中国製品は、もうアメリカ市場で売れんて。1.5倍だもんな。→2.5倍凄えな。2025/04/11 18:18:47457.JTACDFXh0(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼習近平主席、激化する対米貿易戦争「恐れていない」https://www.cnn.co.jp/world/35231690.html正当に恐れろよ。こいつもまた本当に「民草のことを考えない」男だ。「赤いお貴族様」ですな。「70年以上にわたり、中国は自立と勤勉さによって発展してきた。他国からの施しに頼ったことは一度としてなく、いかなる不当な抑圧も恐れない」「外部環境がどのように変化しようとも、中国は自信を持ち続け、焦点を定め、自国の問題を適切に管理することに集中する」どこまで本気かw明らかに中国経済は2009年までは対米輸出が3割から半分を占めていた。そして、2009年のリーマンショック以降は輸出が頭打ちで、それで不動産開発に極端にシフトしたあげく、二年前からの恒大危機です。食い扶持稼ぐ手段がガチで消えつつありますが。2025/04/11 18:24:53458.JTACDFXh0(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう米中関係の破局を見るに、ここ三十年は経済が停滞したとは言え、日本は良く生き残ってこれたよね。最低限の戦略的な「ディシプリン」はあったということです。やっぱ安倍晋三の「アベノミクス」と「自由で開かれたインド太平洋構想」を称えたいよ。よくぞ耐えていただいた。堪え性が無い習近平やトランプの破局を見るに、日本は本当に理性的な指導者に恵まれた。安倍・菅以降は駄目ですが、その前の政治的な貯金は実に偉大です。これを基盤として認識しないと、日本の今後の大戦略を誤るよ。たとえ政権交代が起きても、安倍政権のレガシーが基調です。「痛みに耐えて良く頑張った。感動した!」劣勢のときに「耐える」てのは本当に大事です。2025/04/11 18:32:45459.JTACDFXh0(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自衛隊員は訓練後に「洗面所で冷水」を浴びる? 中谷防衛大臣「私も現役の頃はシャワーなどなく…」“廠舎”の環境改善を国会で議論https://www.cnn.co.jp/world/35231690.htmlいや、そこはいいよ。演習場で宿営(バラックとはいえ)してるときまで「文明」は不要。それよりも駐屯地の営舎の老朽化しょ。さすがに人間扱いしてない現状では募兵は困難。金をかける場所を考えろよ。2025/04/11 18:39:39460.JTACDFXh0(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訓練演習の原則は「作戦・戦闘行動が基準で全ては戦闘能力を高める」ためにある。「弱くする」訓練ならやらない方がまし。露営だろが天幕野営だろうがバラック(廠舎)宿営だろうが、野戦軍なら全ては自前で運ぶか作れ。どうしても温水が欲しけりゃ、水タンクで運んで自前で沸かせ。中国よりも数的に劣勢な我々日本は、消耗戦ではなく「機動戦」を敢行せねばならん。兵站はナップサック推進補給。運ぶんだ。2025/04/11 19:28:20461.JTACDFXh0(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「兵士なら、まず自分の足場を自分で固めろ。」2025/04/11 19:29:51462.JTACDFXh0(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きょうび女子供の「ゆるキャン」ですらキャプ場で「お湯が出ない」という苦情はないでしょう。https://youtu.be/cGeeGsX8ykU?si=zSOWaWoCuLPMmnjDあまりアホなこと言ってたら笑われるぞ。2025/04/11 19:39:57463.JTACDFXh0(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バストーニュ郊外で露営中のE中隊(/2大隊/506連隊/第101空挺師団//)、「ヒンケル」で盛り上がるhttps://youtu.be/owBKdZDDOtE?si=eDlsN-ppVbEAnvKs携帯コンロは冬の兵士の心の拠り所。たとえ使う場面がなくても。2025/04/11 19:49:16464.JTACDFXh0(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人民解放軍って、兵站を何故か自前で整えない。地方政府が準備するんだと。匪賊時代に略奪により現地調達してた名残ですな。そこが今でも決定的な弱点です。2025/04/11 19:55:54465.JTACS4kxsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、全閣僚に閣議で発言促す 公開でマスク氏もhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1108Z0R10C25A4000000/ウクライナ戦争直前のプーチンと同じことやってるな。独裁者の心理か。2025/04/11 21:27:16466.JTACn5E3w(1/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤沢経済再生担当大臣 17日にアメリカ側と直接交渉へ トランプ関税めぐり見直し求める考え “具体的な提案内容整わず”厳しい交渉かhttps://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250411_1744366612088811?ref=top&page=2奇怪ですね。外務大臣でも経産大臣でも財務大臣でもなく?束ねる必要があるなら首相自身でもばく。「唯一のお友達」の赤沢かw2025/04/12 01:13:58467.JTACn5E3w(2/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ側にディールする意志があるとすれば、貿易赤字削減が課題だから、何かをアメリカから買うことが落とし所ですかね。そうなると、高橋洋一が言う「兵器購入(原子力潜水艦とか)」とか?ただし、昨今はウクライナ戦争その他で兵器マーケットが逼迫して「買えない」の。買いたくても買えない。アメリカは、中国との関税合戦「クソの投げ合い」で対中輸出の飼料や畜産が行き場を失う。それを日本が買う。このへんが落とし所か。アメリカはTPP入ってないが、TPP並みの待遇を与える、と。これで決裂したら、しばらく様子見しましょう。アメリカが「トランプインフレ」になるのを見守るw2025/04/12 01:24:31468.JTACn5E3w(3/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治的に良いことは、「石破のお友達」赤沢が全権大使で対米交渉する限り「自民党は石破を降ろせず参院突入」ですwほぼ確定でしょう。高市他にすり替えるワザはもう使えないw石破で参院選w終わったな。自民党。国民の怒りの鉄拳を存分に受け止めるがいい。2025/04/12 01:30:24469.JTACn5E3w(4/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「日本人が考えるアメリカ人になれ(ねっトスラング)」https://youtu.be/7hLTtTniT44?si=glWMgr5lOYDY2-rGわろた2025/04/12 08:09:41470.JTACn5E3w(5/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼我がドイツの科学力は世界一ィィhttps://youtube.com/shorts/avEnJpY4ouU?si=KpTD4Xfertekknse日本人が考えるドイツ人のステレオタイプ。現実がこうだったら、どれだけ欧州は平和だったろうか。2025/04/12 08:16:47471.JTACn5E3w(6/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【変わりゆく世界秩序(レイ・ダリオ)】https://youtu.be/y3oy8y0EljY?si=vPjc2a87MFSUSS4M今のトランプのアメリカは、あまりにもレイ・ダリオが描く衰退期の帝国に当てはまる。昨今の関税狂騒曲はまさにそうだ。ただ、一方で、中国の習近平政権もあまりにもこの類のモデルを自己に当てはめすぎ。そもそも自国通貨の自由化すらしてない。人民元が基軸通貨になることは「ない」ねw持ち出せないからw2025/04/12 08:34:48472.JTACn5E3w(7/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先、ドルに変わる基軸通貨は「仮想通貨」じゃないか?いくつもの仮想通貨が競い合ってドルの機能を代替する。「通貨の自由化」です。当然、「帝国」の機能も多国間のアライアンスに移行する。国際社会の民主化です。「自由で開かれたインド太平洋構想」をその1丁目1番地にする。【望ましい覇権の交代】× アメリカ→中国◯ 自由で開かれたインド太平洋構想+東地中海+東欧+北欧アライアンス2025/04/12 08:41:56473.JTACn5E3w(8/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「通貨の自由化」は、保守の中の保守、ハイエクが預言してるんですよね。リバタリアンよりも、バーキアンこそ仮想通貨のど本流です。2025/04/12 08:43:41474.JTACn5E3w(9/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米中覇権争いの次のステージは、両国とも衰退した後の「自由で開かれたインド太平洋構想+α」における各種サービスの「標準化(スタンダリゼイション)」が争点になるのでは?と。自由化と標準化。軍事もね。2025/04/12 08:49:56475.JTACn5E3w(10/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「惣無事の国?そんな夢みたいなことが本当にできっかね?」「私は藤吉郎さんなら「能う」ような気がしますよ。」惣無事令(1585年)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%83%A3%E7%84%A1%E4%BA%8B%E4%BB%A42025/04/12 08:55:52476.JTACn5E3w(11/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスク氏、米政府予算を「来年度に1500億ドル節約」「国民の税金を賢明なかたちで使えるよう」https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250411_1744341057072561?rf=tbl政府支出抑えるとGDPが低下して雇用や国民取得も悪化するよ?これ、日本の旧民主党も知らず、菅直人が「何故だぁぁぁ」と叫んだのは有名です。あの時はこっちが「何故こんな馬鹿が副総裁なのか?」と絶叫したくなった。GDP = C + I + G(政府支出) + X - IMだから民間経済の拡大を見極めないと危険なわけです。国の経済と企業のリストラとはわけが違う。公務員になるしか能がない馬鹿な奴らにもセーフティネットを提供するのが国ですが。2025/04/12 09:32:21477.JTACn5E3w(12/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプは、科研費や教育費も削ってる。LGBT系やDEI系の研究や教育を潰したいのは同感ですが、玉石を見極めないと、本当にアメリカのエンジンである科学技術の衰退に繫がる。これはまずいだろ・・。米研究者、75%がトランプ政権下で国外移動検討 英調査https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28D0G0Y5A320C2000000/「ネイチャーが27日発表した。博士研究員(ポスドク)では約79%が国外への移動を検討していると回答した。移住先の候補はカナダや欧州など、共同研究者や家族がいる国が中心となった。「科学を支援する国ならどこでもいい」という回答もあった。」2025/04/12 09:38:37478.JTACn5E3w(13/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リバタリアン(個人の自由、最大多数の最大幸福)が政権を取ると極端な方向に走ってしまうんだな。こういう恐れは薄々感じてはいたが。だから自分的には、現実的な保守「ネトウヨ」として、保守は保守でも、リバタリアン+バーキアン+ロッキアンを足して、ソーダ水で薄めてハイボールにしろと。明日、仕事もあるんだし。なんか、アメリカ人はストレートでガブ飲みして酩酊してないか?2025/04/12 09:44:59479.JTACn5E3w(14/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番賢い奴は、飲んだふりして実は水飲んで素面の奴です。それを見極めろ。2025/04/12 09:46:26480.JTACn5E3w(15/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの関税は腹立つよね。むかつきますわ。ほんと。だがしかし、感情は抑え、大きく戦略環境を俯瞰せよ。そして我々日本が生き残る方策を考えよう。戦略です。冷静に客観的に感情を抑えて俯瞰せよ。2025/04/12 23:13:42481.JTACn5E3w(16/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの関税は、色んな側面がありますよね。一つはグローバリゼーションの中で相対的に貧困化したラストベルトの怒り。アメリカ内部にグローバリゼーションに反対してる連中がいるんだな。もう、アメリカは覇権国家たり得なくなってる。今の八十年サイクル(−2030年頃)までが覇権国家としての最後のタームで、それ以降は降りるだろうと。もう一つは、引き続覇権国家であるために「中国を叩いている」んだろう、と。だから覇権国家を続けようという意志もある。分裂してますね。トランプ政権の中で分裂してる。覇権国家たりえるグローバリズムと、それを降りるアイソレーションイズム(孤立主義)が混在してる。2025/04/12 23:24:48482.JTACn5E3w(17/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先、起きるのは◯アメリカが中国を叩く◯アメリカが覇権を放棄して国内に引きこもるこの分裂傾向が同時に起きる。そうなるとどうなるか?「力の空白ができる」となれば、我々日本がなすべきは「力の空白を埋める」ことです。外交・情報・経済・軍事的に。そして国際紛争の不安定要因を消す。だから、アメリカのトランプ政権や、中国の習近平政権と個別に話す(ディール)よりも、その中間の「インド太平洋諸国で纏まり、アライアンスとして米中と交渉する基盤を作ること」かなぁと。【赤沢再生相、為替の話題が米側から出れば議論に応じる-対米関税協議】https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-11/SUJ4RBT0AFB400違うんじゃないかと。個別にディールするのではなく、米中の中間にいる諸国、特にTPP加盟国がまとまり「団体交渉」すべき状況ではないかと。まず、TPPで一度、国際会議を開いてはどうか?2025/04/12 23:37:40483.JTACn5E3w(18/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「キングダム」面白いね。中国の春秋戦国末期の六国時代。大陸の東西に超大国があった。西の秦と東の斉です。まず東の斉が勢力拡大して覇権国家に王手をかけるが、燕の楽毅を中心とする4カ国連合の「合従軍」が編成され、斉を壊滅させる。斉は生き残ったが、覇権からは脱落。続いて西の秦が勢力拡大しますが、やはり合従軍に襲われ滅亡の縁に落とされる。この後、紆余曲折あるが秦は法家思想による中央集権と、外交的連衡策で六国を滅ぼし中華統一を達成する。漫画はここで終わりだろうwたぶん。2025/04/12 23:48:05484.JTACn5E3w(19/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ところが、歴史はその先がある。統一した秦帝国は、六国の民に、岸田や石破のごとく苛斂誅求を加え恨みを買いまくる。そして、実は楚の項羽・劉邦を中核とする新たな「合従軍」が編成される。鉅鹿の戦いや武関の戦いで秦が破れ帝国は滅亡する。そういう後日談があるんだ。2025/04/12 23:53:19485.JTACkfsaU(1/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして、歴史はさらにその先がある。秦を滅ぼした楚の項羽は、秦帝国の民草を虐殺し、またここで大きく恨みを買う。そしてライバルの劉邦を西の最果ての蜀と漢中に押し込める。自ら覇王を名乗り斉他の遺臣を弾圧する。その反動で、蜂起した劉邦に漢中から奇襲され秦の旧領を失う。そして華北・山東を制した韓信・彭越を統合した合従軍に包囲され滅ぼされる。同盟国を軽視し、あまつさえ弾圧した連衡策は、結局はそのパラドックスとして新たな同盟、新世界秩序を構築した合従策の前に「敗れ去る運命」にある。歴史の教訓です。2025/04/13 00:08:58486.JTACkfsaU(2/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼OBたちhttps://youtu.be/85Q4jYbc_RQ?si=Q8l9CE1MXAc1qtvkがっかりですね。統合司令部がテーマで、ヒューマンネイチャー的な裏話ばかり。いや、実際、そうなのだろう。だけど、辞めた後とはいえ、建前を貫くことも大切でしょう。皆さん頭は良いと思いますが、何にそれを使ってるんだよ。これを見ると、アカデミック系の渡部悦和や磯部晃一は素晴らしいですね。組織の中で仕事していると、どうしても政治的な話が多かろうが、目指すところは軍事のプロフェッショナルの原点で、雑多な話はそれを遂行するための方便のはずだ。それが主客逆転したらまずいよ渡部悦和や磯部晃一はいい。他は・・2025/04/13 01:32:03487.JTACkfsaU(3/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が考える統合司令部の問題点は、箱の中身であるドクトリン、統合レベルの作戦術とこれに対するコンセンサスだと思いますよ。それが一番大切なはずだ。青いと言われようがな。2025/04/13 01:35:42488.JTACkfsaU(4/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼西側の軍人で、将官クラスの人間で作戦術を理解してない人って「時代錯誤」ですよ。つまり将軍なのに大部隊を運用する術を知らないってことだからな。それについて何か話すなら、まず作戦術(operational art)について猛烈に勉強すべきですよ。後追いでもな。2025/04/13 01:40:09489.JTACkfsaU(5/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、でも、今の退役将官は、現役時代に作戦術(operational art)の導入を否定してた連中ばかりだしな。彼らは何を準拠に作戦をするつもりだったんだろうね。「重心(center of glavity)」の概念すら知らない奴らが作戦を統裁するって恐ろしい話ですよね。今となっては。2025/04/13 01:48:34490.JTACkfsaU(6/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防衛に関する施策がB大の先輩・後輩関係や所属クラブの関係に左右されてるとか、実態がそうであったとしても、また人間という政治的な生き物の性だったとしても、仲間内の酒飲み話以外の席では言うべきではないと考える。マジで戦争するかもしれない時代ではなお相応しくない。2025/04/13 02:19:30491.JTACkfsaU(7/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「全く実戦経験が無い軍隊が戦えるか?」結論「戦えます」19世紀のモルトケが参謀総長を務めるプロイセン陸軍は、ナポレオン倒したワーテルローの戦い以降、かなり本格的な実戦から遠ざかった「頭でっかちのインクの染み」だと揶揄されていました。対して、近隣国のフランスやオーストリアは、クリミア戦争、イタリア統一戦争やメキシコ戦争で実戦経験を積んだ精強な軍隊だと考えられてきた。ところが、この「頭でっかち」が「実戦経験を積んだ精強な軍隊」を一方的に粉砕した。科学的・技術的に良く考えられたドクトリンがあり、兵棋演習、参謀現地演習、実戦的な実動演習でそれを叩き方込まれた軍隊が、「再現性が無い実戦経験」に囚われた軍隊(銃剣岩をも砕く!)を包囲殲滅しました。実例があります。2025/04/13 02:33:02492.JTACkfsaU(8/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いかhttps://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250413_1744471152377427?ref=top&page=2何勝手なこと言ってるんだよ。iphoneの値上がりすら想定してなかったのか。底が浅いね。2025/04/13 08:37:26493.JTACkfsaU(9/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カナダ、アラスカーアメリカ本土間の物流に通行税https://youtu.be/2regFzmCMcA?si=NbeDcUUjFmyb3cX3まぁ、当然、仕掛けてきますわな。トランプ流に言えばディールです。アラスカにはクジラ喰ってるエスキモーばかり。ま、いいでしょwせいぜい苦しめや、と。2025/04/13 08:45:31494.JTACkfsaU(10/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対中貿易戦争に直面、トランプ氏が仲間集めに躍起になる理由(CNN)https://www.cnn.co.jp/usa/35231705.html「3カ月にわたって主要同盟国を侮辱し、関税をかけ、併合までほのめかしていたトランプ政権が突然、助けを必要とする状況に陥っている。(中略)「あらゆる国が交渉のテーブルに着き、中国は基本的に包囲される形になる」とベッセント氏は指摘。協議では共通の目標を議題に据えるべきだと言い添え、「いかにして中国にリバランス(不均衡の是正)させるか。それがここでの大きな成果になる」と」あー、ちみは何を言っとるのかね?w対中包囲網は望むところですが、今のトランプ政権と経済や通商で語り合うことは何も無いような気がします。つい先週も日本についても意味不明なこと言うてたよな。2025/04/13 09:00:35495.JTACkfsaU(11/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が仕掛けた関税戦争の余波が少し遅れてアメリカ自身にはね返ってきて今さら驚いている。その思慮の浅さにこっちが驚く。アメリカ人ってここまでものを知らない馬鹿ばっかりだったのか?今起きてることは、トランプが得意げに各国の関税のフリップを見た瞬間におれでさえ瞬時に予想できましたけどね。「大国の自閉症」ですね。今の関税を含めた通商上の国際ルールは、実は既に「アメリカにとって最も有利(比較優位)なようにデザインされている」のです。だから、どこをどういじくっても総体的にアメリカに不利な影響がはね返ってきます。バンスのような「アパラチア山脈のど田舎育ち」の利益を優先すれば、アメリカ全体がアパラチア山脈になるwそれが道理と言うものです。太陽輝くカリフォルニアも、摩天楼立ち並ぶニューヨークも、みんな、みーんなアパラチアになる。アメリカ総アパラチアン計画w2025/04/13 09:12:19496.JTACkfsaU(12/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今このときをもって「覇権国家・アメリカ完全終了」とみなすべきかもね。第二次世界大戦後にできたブレトン・ウッズ体制(自由貿易が基調)をアメリカ自身が決定的に破壊し、その後に新たな秩序を何も提供できなくなったわけで。ローマ帝国の終焉も、その時は気づかれず、後々、振り返ったら実はあの時に帝国は崩壊してたんだな・・と。依然としてアメリカは強力な大国ですが、主導的な覇権国家としては終わったと。ここから先は「戦国時代」ですわ。新たな秩序の形成を模索する。2025/04/13 09:24:08497.JTACkfsaU(13/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミアシャイマーのいう「地域覇権(北米)」すら怪しくなっています。自らカナダやメキシコとの(アメリカに有利な)アライアンスを破壊し、わざわざ北米域内に敵を作ってる。一方でロシアはウクライナに軍の主力が拘束され、ユーラシア全体への影響を失い、中国は、戦狼外交・台湾危機に対する反中同盟に直面しやはりインド太平洋での総体的な影響力を失いつつある。各地域の地域覇権国や潜在的地域覇権国がそれぞれ総体的なパワーを衰退させ、「空白地帯」があちこちにできつつあります。なんか、アップルシードみたいやな。https://youtu.be/gzn_xpBo2z0?si=cacKYeO-Q9mjYVoR2025/04/13 09:35:42498.名無し三等兵UCv2oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インド太平洋とその他の海を繋ぐ新秩序をこのスレでは語られてるけど、これ実行できる人いるのか?現政権が倒れてその後そこそこまともな政権が立つとして、インド太平洋に関してはFOIPで日本国内でもインド太平洋諸国でもコンセンサスはあるしむしろ困ってるインド太平洋諸国側からまとまろうとする動きはあるだろうけど、その先のことを考えてる人はいるのかな紅海から地中海からバルト海の話はここでしか出てないしそもそも知ってる人が居ない。北欧や東欧に自衛官が行ってるってニュース見ると自衛隊の中では分かってる人居るのかなと思ったりもするけど2025/04/13 09:44:081499.JTACkfsaU(14/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>498>インド太平洋とその他の海を繋ぐ新秩序をこのスレでは語られてるけど、これ実行できる人いるのか?当然「いません」「非力」な我々が新たな秩序を打ち立てるには「時間」をかけることだ。「力積=力×時間」そのためには種を撒き、苗を育てる。種は言葉です。認知領域に言葉という種を蒔く。2025/04/13 09:51:23500.JTACkfsaU(15/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハリー・セルダン「これだけは忘れないで欲しい。崩壊に瀕する銀河帝国内の野蛮な星々の中に浮かぶこの小さなファンデーションの将来には・・・偉大なる第二銀河帝国があることを。」心理歴史学(Psychohistory)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AD%A6SFに縋るw藁をも縋るとはこのこと。このフィクションを地球上で現実にしようぜ。2025/04/13 10:01:37501.JTACkfsaU(16/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「万物は生々流転する」近世以降、80年ー100年くらいのサイクルで「国際秩序」は崩壊してますが、一方では、新しい秩序を再建しようという動きも必ず起きている。「必ず」だ。我々個人あるいは日本単独では到底、新しい国際秩序の再建は無理ですが、この生々流転を繰返す人の認知を取らまえて、それを少しでも良い方向に時間をかけて修正し、「帝国崩壊後」の「野蛮な時代」を短期間で終わらせ、さらに前の「帝国崩壊」の原因を解消した「より高い認知の次元」に至る新たな国際関係再建の一助となる。それが、我々の生存と繁栄を維持する効率の良い方策でもある。「May the Force be with you.」2025/04/13 10:25:59502.JTACkfsaU(17/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それ以前の下世話な問題だらけですが。石破「消費減税は適当ではない」(4月1日)https://youtube.com/shorts/lZQ9HG9GJtI?si=IXSzuwZcVf__CYOPエイプリルフールだったのかw2025/04/13 10:32:22503.JTACkfsaU(18/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宮澤「178万を目指すと言ったがやるとは言ってない・・ハハw」相方「これが政治の「妙」ですねw」こんなこと言って良いのかね。しかも半笑いで。おれ「妙」って言葉嫌いなんだよね。「運用の妙」「統帥の妙」ろくな結果を招いていません。「野外令は、部隊運用上の主要な原則を示すものであり、その運用の妙は一にその人に存する・・」もう止めろ。2025/04/13 10:49:08504.JTACkfsaU(19/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【政治の妙】https://youtube.com/shorts/jMAcV8a28zI?si=jmlmI6nX92_yo7uM自民党は、もう命数を使い果たしたようです。本来なら速攻で離党勧告案件だろう。2025/04/13 10:51:44505.JTACkfsaU(20/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参謀長「(バルチック艦隊は)二列縦陣・・とでもいうべきでしょうか。」東郷「「妙」な形じゃな。」三笠艦長「どちら側(反航の左舷?右舷?)でいくさをなされるのですか?!」東郷「(取舵一杯の手信号・敵前での東郷ターン指示)」2025/04/13 11:01:43506.JTACkfsaU(21/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷静であれ・・と言いつつも、怒りの震えが止まらんな。<宮澤の半笑い「政治の妙」これ見てしまったら、もう自民党に入れるのは無理だで。保守ならなおさら。公然と口先の嘘を正当化するんだな。2025/04/13 11:10:24507.JTACkfsaU(22/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「米国売り」止まらず 相互関税停止でも―国債・ドル離れ進むhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025041200263&g=int◯トランプ米政権は米国債の投げ売りに伴う長期金利の急上昇に慌てて9日、相互関税の大部分を90日間停止したが、それでも売りが収まらない状態◯長期金利の指標である10年物米国債利回りは週明け7日未明の3.9%近辺から8日夜には4.5%付近まで急上昇◯9日の相互関税停止を受けていったん低下したものの、再び上昇に転じ、週末11日には一時4.6%に迫ったまあ・・そうなるだろ。アメリカに再投資する気になれんよな。これだけ外国資本を叩いといて。日本も米国債売りのオプションを検討すべき。だってもう根本的にスタンスが変わったのなら買えんよ。アメリカを「国際的なサプライチェーンから切り離す宣言」してたよな?してたんだよ。株も国債も皆逃げて行きますよ。2025/04/13 11:30:23508.JTACkfsaU(23/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までは「国際秩序の維持」を名目に強制的にアメリカ国債を買わされてました。レーガンー中曽根くらいから特にね。でも、これだけトランプが国際秩序ぶち壊す宣言をするなら逃げるが道理。ドル資産を、その逃避先のハードカレンシー国に分散することが必要でしょう。全部とは言わんが、比率、ポジションの見直しはありだ。その中で「仮想通貨」の可能性を検討してほしい。ドル基軸体制はやがて終わり、サトシ・ナカモトのブロックチェーン方式仮想通貨に変わっていくんじゃないか?2025/04/13 11:38:35509.JTACkfsaU(24/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは、スタグーステーション(インフレと景気後退の同時進行)入りが避けられないんじゃないかな。自ら招いたことで。本当は進めるべきインフレ対策、エネルギー・食料対策が進んでいるようには見えない。アメリカ自国の増産も大事だけど、カナダ、メキシコ他友好国とのサプライチェーン強化も必要だろう。完全にハイウェイで逆走してる。もう少し優先順位を熟考して慎重にやると想定してますたがね。マーケットもそう考えてたはずです。だからトランプトレードだった。2月までは。3月以降、斜め上に消えていった。(キラーン)2025/04/13 11:49:22510.名無し三等兵TOQA8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【防衛省】ロシア機が大幅増加…自衛隊機の緊急発進、昨年度は704回https://talk.jp/boards/newsplus/17445306002025/04/13 18:22:05511.JTACgHNDF(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米経済は「スタグフレーション」に向かっていない...NY連銀総裁、70年代との違いを説明https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/546485_1.php「ウィリアムズ総裁は講演で「これはスタグフレーションではない」と指摘。「私は1970年代から80年代初頭にかけてのスタグフレーションがどのようなものだったかを知っている世代だ。当時は失業率とインフレ率が共に2桁台にあり、持続的な高インフレの中で経済は弱体化していた」どうかな。自分的には、既にバイデンのときからアメリカはスタグフレーションの兆候を見た。小麦の値段が上がってるのに、作付け面積を増やせない。エネルギー高騰でかえって赤字が出る可能性があるので。この悪政インフレがバイデンの命取り。普通は、値段が上がるから供給を冷やす動機が働く。ブレーキがかかるのは異変です。トランプの「ドリル・ベイビー・ドリル」に期待してたのですが・・・。その前に盛大にカナダ、メキシコと関税戦争をやらかして、アメリカ自身の資源輸入のサプライチェーンに打撃を加えてる。今の政策でインフレを打開できるか?2025/04/13 19:21:13512.JTACgHNDF(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうも、まだ「世界大戦」のに認識がねえな。同盟国間で報復関税なんてやってる場合ではない。そもそも「物不足」でしょうが。とにかく同盟国含めてサプライチェーンを強化し作って作って作りまくることだ。まだマインドが「平時」ですね。おれは「戦時」に切り替えるべきだと思う。2025/04/13 19:25:28513.JTACgHNDF(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナの間にその片鱗を見た。中国からの輸入に頼っていたマスクや医薬品が止められた。逆にワクチンは、なんとアメリカが国防生産法の適用で増産した。凄えやり方ですよ。これは「世界大戦なんだ」と身震いした。2025/04/13 19:30:59514.JTACkfsaU(25/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼“日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャルhttps://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/paJnovBDza/bp/pWqP977NLd/酷えな。途中で気分が悪くなってチャンネル変えたよ。騙そう、騙そうとキモい。2025/04/13 21:49:44515.JTACkfsaU(26/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういや、最近、朝日系とのじゃれ合いが少ないね。ウクライナ戦争開戦以降か。「一発までなら誤射!」とか「なぁにかえって免疫がつく!」とか狂った報道が少なくなって少し寂寥です。もっぱらNHKやテレ東の望月衣塑子ばかりw2025/04/13 21:53:39516.JTACkfsaU(27/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪万博開幕、経済効果は既に出てる(高橋洋一)https://youtu.be/m5Oa_7Cn4wY?si=0a9HPoHPfnbeHNiD◯大阪万博は公共投資として2.9兆円の効果があり既に成功◯大阪の成長率は日本の平均を大きく上回る◯仮に運営費で赤字が出ても全体の経済効果と比べれば些末な話なるほど。2025/04/13 22:20:14517.JTACkfsaU(28/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛・地球博のあと、あとトヨタ効果もあり、愛知が著しく成長し、最近、県民生産額で大阪を抜いた。この万博でまた大阪が愛知を抜き返した?https://youtu.be/GRm8ruJgtgs?si=enyaxH2FiHwstQvb2025/04/13 22:26:18518.JTACRT4Rb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼習近平国家主席、関税に言及「いかなる理不尽な抑圧も恐れない」 中国はきょう対米関税125%に引き上げhttps://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250412_1744449780700475?page=2やってるね。楽しんでるか?ところで中国とガチの貿易・金融戦争になると、日本が強力しないと勝てませんが。【アメリカ国債保有ランキング】「トップが日本で米国債保有額は1兆988億ドル。10月は1兆1019億ドルから減少した。 第2位は中国で保有額は7686億ドル、3位が英国で7656億ドル、4位がルクセンブルクの4245億ドル」トランプってさぁ。最近、日本への失礼な言動が多いよね。聞き間違いかなぁ?聞き間違いかなぁ?思わずアメリカ国債を売り飛ばしたくなってきますよねw2025/04/14 01:04:00519.JTACRT4Rb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貿易戦争において、中国に対してヒステリックに高関税をかけてもそれだけでは勝てません。では、中国から勝ってた電子機器の類を誰がアメリカに供給するのか?また、中国に売ってた畜産や飼料、小麦、肥料の類を誰が買うのか?代替を確保して初めて意味があります。まさか・・とは思うが、日本はあてにされてないよね?つい最近、あれだけ非礼な罵詈雑言を日本に浴びせ、鉄鋼、自動車に関税かけて?まさか、まさか日本に協力を求めてこないよね?わしらは今回は知らん。ディールですよw2025/04/14 01:11:05520.JTACsDksk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「空飛ぶクルマ」が万博開幕後初のデモ飛行に成功、10m上空を7分間旋回…初日は悪天候で飛べずhttps://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250414-OYT1T50078/#google_vignette国家戦略的見地からは、始まった以上は大筋では成功させて、成果を絞り出すべきかと。維新だ何だよりも。2025/04/14 17:21:45521.JTACsDksk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博というと「パリ万国博覧会 (1889年)」のイメージが強いんだろうな。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A_(1889%E5%B9%B4)◯エッフェル塔(鋼鉄)◯機械館(鋼鉄)これに対して大阪万博は、◯大屋根リング(木)ただし、フィンランド産の木材を二酸化炭素をまき散らしながら輸送しており、全く環境に優しくないのは秘密だw2025/04/14 17:32:38522.JTAC30IPn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回の大阪万博は頑張るとして、万博だのオリンピックだの極端に「啓蒙主義」的な国際イベントはもう卒業ですかね。毎回毎回、反対運動が起きて、国論は分裂し、政治は売名行為に走り。東京五輪の「お葬式」開会式には心底がっかりした。今の日本ではやる意味が無いかな。国民全体の認知を、国際イベントに向けて統合できない。キャパビリティは十分ですが、それを使う側の器量が無い。大阪万博でもそれを露呈してる。現場は頑張ってるが、後ろの政治がね。醜悪です。2025/04/14 17:47:03523.JTAC30IPn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パリ万博(1889年)はイベントとしては成功ですが、この線形的な啓蒙主義・進化主義の果てに「第一次世界大戦が起きた」と考える。世界観としてパラドキシカル(逆説)な性質を忘れ、とことん突っ走って世界大戦を引き起こし、関係国相討ちで皆没落していきました。笑い事でなく、良く考えた方がいいよ。2025/04/14 17:52:03524.JTAC30IPn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「不思議の海のナディア」https://youtu.be/aUVafZzLCHY?si=gZPuen5B1z10sA7mこれは当然、フィクションでありアニメでありSFですが、時代背景として、この直後に第一次世界大戦が起きた。2025/04/14 17:55:07525.名無し三等兵2U2UeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ数日、新聞やテレビ等でやたらと減税に関して財政規律だのポピュリズムだのと猛烈に批判してきてるけどすごいね2025/04/14 19:36:56526.JTACwBQhr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減税=ポピュリズムて凄いよなw「減税の財源」つうのも分からんね。元々、国民の金ですが。2025/04/14 19:56:56527.JTACwBQhr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」https://www.sankei.com/article/20250414-KWIXX3DPTZBSVJFIKBLZKBC6GI/いや、全く違和感ありません。左翼政党から左翼が立候補する。至って自然ですね。ただし、わしら保守派は当然、左翼政党には投票しません。それも至って自然ですよね。保守派は保守政党に入れるよ。現状、菊川で軽トラにガソリン入れてヤギにエサやってる政党が草の根・保守政党と心得る。2025/04/14 20:02:45528.JTAC8920g(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/546524_1.php「原因は中国の過剰生産」トランプがぐちゃぐちゃやってますが、アメリカの戦略文化から来る大きな構図は「中国の過剰生産を問題視」してると。ところが習近平政権は、「内外の専門家からの忠告にもかかわらず、習は消費主導の経済モデルを一貫して拒否してきた。実際、中国の経済システムは現在、個人消費を抑制する方向に設計されている。例えば、銀行の預金金利を意図的に低く抑えることで、工場などへの貸付を優遇し、その結果として消費者の購買力が削がれているのが実情だ。」という状況。それでトランプ関税の陰に隠れていましたが、実質、中国への経済制裁が始まったと。2025/04/15 01:30:27529.JTAC8920g(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も、1980年代のプラザ合意で妥協しなかったら、同じ目にあったかね。恐ろしい。貿易は・・やはり競争ではなく、協調(cooperation)の産物です。相手とのある程度の信頼関係てのは必要だろう。それが壊れると、貿易自体が壊れる。2025/04/15 01:33:17530.JTAC8920g(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の各所に言いたい。日本は、自由貿易で統合市場を拡大させ、新たに3の富を生み出したら、2を相手に与え、1を自分が取る。2国間の勝った、負けたで言えば「負けた」という奴もいるだろう。ただし、これを十カ国、二十カ国との間に拡張できればどうなるか?10から20の新たな富を得る。ただし「安全保障」面での配慮は忘れない。貿易で押し込まれ、追い込まれる産業分野については適時セーフガードを発動し、海外のサプライチェーンが途絶した場合でも代替できる余地を残す。それは、生存上当然だ。これが日本の生きる道。今の中国の惨状を見ると説得力あるしょ?2025/04/15 01:41:43531.JTAC8920g(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国経済にとっては致命的だと思います。国内経済が既に不動産ショックで成長エンジンを失ってる。これでアメリカとの貿易紛争で輸出を止められたら成長エンジンが無くなりますね。習近平は東南アジア歴訪してますが、された各国はいい迷惑だろうwアメリカから中国の鵜飼貿易の拠点と見なされ高関税の巻き添えを食った。日本は、淡々とルールに基づいてTPP加盟国(オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム)との貿易を営むのみ。ルールがいかに大事か?よくわかるしょ。タイ? ミャンマー? カンボジア? インドネシア?さぁ?「あとは野となれ山となれ」2025/04/15 01:54:12532.JTAC8920g(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由で開かれたインド太平洋構想、環太平洋パートナーシップら「安倍レガシー」の有難みをつくづく感じます。かつて日本は大英帝国のブロック経済や、アメリカの排日運動と人種差別に悩まされ、生存圏を求めて世界大戦に突入していった。ところが、今は何と「英連邦」の大半と自由貿易協定何か結んじゃってる。あまつさえクアッド他で軍事的なアライアンスもフレームはできてます。この大戦略において「夢のような状態」「パラダイス」で3回目の世界大戦に突入しようとしてる。今回はマレー電撃戦を敢行しなくてもよい。守るだけでいい。安倍氏の墓前に線香の一つも上げてもバチは当たりませんて。政治家って、どうしても「十年」経たないと真価が理解されませんよね。雨が降ってない晴れの時から傘を作らなければならない。そして人々から嘲られる。それに耐えねばならない。「所詮、合戦とは、その日の天気がごときもの。雨の日もあれば晴れの日もあり。」2025/04/15 02:22:47533.JTAC8920g(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」https://www.sankei.com/article/20250414-KWIXX3DPTZBSVJFIKBLZKBC6GI/「画像は渡部氏が平成26年2月に「『バカに権力を与えるとどうなるか』という見本が今の安倍政権」と投稿したとされるもの。渡部氏のアカウントは現在非公開とされている。」まぁ、晴れの日に傘を編んでいれば、こういう中傷も受けますわな。ただし、安倍氏のレガシーを踏みにじり、今後、可及的速やかに消滅すべき岸破自民党の候補としては大変ふさわしいのではないでしょうか?「渡部氏は浜松市出身。難民申請者らと企業のマッチングを支援するNPO法人「WELgee(ウェルジー)」を設立し、代表理事を務めている。また、TBS系「サンデーモーニング」でコメンテーターとして活動している。」是非もなし。もはや言うべき言葉もない。2025/04/15 02:31:03534.JTAC1em2j(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領 国内での部品調達進める自動車メーカーに支援策検討 自動車関税の一時的な減免措置の可能性もhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1854321何をやってんだかw今さら慌ててやがる。値の張る部品、特にエンジンやトランスミッションをそんなに簡単に作れるものか。一口にエンジンやトランスミッションと言っても、車格や用途、出力、回転数等等、セグメントにより細かく得意な企業が異なります。アメリカの会社が全く手を出してないセグメントもある。アメリカ国内では造りようがない。特にハイブリッドにマッチしたエンジンはないしょwパソコンの部品とは次元が違うよ。エンジン設計だけでなく、機械加工、熱処理、鋳造・鍛造技術、生産工学等等等総合科学と技術の結晶です。ポポンとヒルズベリーエレジーで作れるものかwアメリカ人ならエンジンを作るとはどういうことか?知ってそうなものだけどね。トランプ政権も「ど文系」ばっかかw2025/04/15 08:54:54535.JTAC1em2j(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい、ついこの間までバイデン政権で「ガソリンエンジンは廃止じゃぁぁぁ」とバイデンが虚ろな呂律の回らん口でホザいていたろ?そりゃアメリカ企業はEVでないエンジン車のパワーラインに投資する気にならんて。政権変わったらまた弾圧されるかもしれんし。ということで、ど文系トランプ政権の自動車部品の内製化は上手くいかんよwあとは、いつ言い訳かましてギブアップするかですよ。潰れるのはトヨタ、ホンダではなく、ビッグ3の方です。体力勝負?おおいに結構wトヨタの経営は超安全思考でレバレッジが低すぎるんだよね。たまに本気出させろよと。日産、マツダは知らんけど。2025/04/15 09:04:17536.JTAC1em2j(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタから新生Xエンジン爆誕https://youtube.com/shorts/W_Q11PPwiz8?si=znxBUbNse2v_0P1DHV、PHV等等をクラスごとに統合できるようですね。X20は500馬力wなんかWW2のときのエンジン開発競争が入れ替わったな。エンジンで劣勢になったときの「悲哀」と「絶望」を噛みしめるといいよw2025/04/15 09:10:57537.JTAC1em2j(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に日本のせいでは無い。アメリカと欧州が「勝手に自滅(市場的に明らかに無謀なEVシフト)」した。自ら崖からダイブして滅びる連中のことなんか知らんよ。本当に知らん。世間はお前らのお母さんではない。>トランプ大統領>「いくつかの自動車会社を支援する措置を検討している。彼らはカナダやメキシコなどで作られた部品を変更しようとしているが、少し時間が必要だ」笑うべしw2025/04/15 09:15:17538.JTAC1em2j(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たちhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%B9%81%E6%A0%84%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%99%BD%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1なるほどお気の毒でしたね。ただし、産業、経営として見た場合、本質的な要素が抜けている。「経営の本質は、顧客の創造」客から見た場合に、アパラチアの悲哀を緩和するために「高額な税金を払わされる」意味が分からんだろう。2025/04/15 09:22:30539.JTACJjeV1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中谷防衛相、米側に「一つの戦域」構想伝達 巻き込まれリスク指摘もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/187f7e8622970e83afa5798200f24a8d1b12784a「中谷元・防衛相が3月末のヘグセス米国防長官との会談で、中国への対抗を念頭に、東シナ海や南シナ海、朝鮮半島を中心とした地域を一体の「戦域」としてとらえ日米が同志国とともに防衛協力を強化する「ワンシアター(一つの戦域)」構想を伝えていたことが14日、わかった。」大きくは賛成です。中国側の第一列島線に対する垂直的なアプローチに対して、第一列島線諸国が個別に対処するのではなく、水平方向に総合支援する方が対処の可能性が高まり、また抑止力も働く。自明の理です。ただし、朝鮮半島は独特の地政学的特性で地上軍が対峙しており、別のロジックで動いている。ここは別の戦域と捉えるべき。さらに第一列島線の後背地であるオセアニアやインド洋も含め「面的」に捉えることです。2025/04/15 12:24:30540.JTAC44ZiIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」なぜ財務省解体デモは意味ないのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d31a97d3fd2f52849b583b0ff11026eabbe517deそろそろこの親爺に引導を渡しましょう。はっきりデマです。【理由】令和5年度決算(財務省)https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/account/fy2023/ke_setsumei05.html「・・であって、補正後歳入予算額に対して126,212億円(9.8%)増加しており、支出済歳出額は1,275,788億円であって、歳出予算現額に対して179,543億円(12.3%)下回った。この結果、令和5 年度の「財政法」第41 条の決算上の剰余金(収納済歳入額と支出済歳出額との差)は126,227億円となり、「財政法」第6条の純剰余金は8,517億円となった。」つまりは一昨年、令和5年度の決算で「12兆6千億円余った」のです。この余りは、インフレの進展により明らかに令和6年度、7年度とさらに拡大する。誰がどう見ても「税金取りすぎ」です。竹中平蔵や財務省のいう「減税」→「財源」は明らかにおかしい。卑近な話、町内会費だって取りすぎて繰越金が多くなったら返すだろう?こいつらの言ってること「おかしい」よ。財務省自身のドキュメントで確認できる。2025/04/15 16:07:57541.JTAC8SeIS(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼末端の財務省職員に対する威圧的なデモはどうかと思うが「財務省解体」自体はもろ手を上げて超賛成w経理はおとなしく経理をやってりゃいいものを、金庫の鍵を預かってることを良いことに経営戦略に口出してくる。分かりもしないのに。経理部(財務省)が、営業や開発、販売はそりゃ分からんでしょう。経理部だから。ましてや会社の金を着服し始めたら(天下り先の基金創出もう終わりですよ。背任です。2025/04/15 16:41:06542.名無し三等兵Im5oTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Twitterで日経新聞へのリプ見てると玉木氏が言ってる消費税減税への批判が多いね。赤字国債に頼ってるだのインフルになるだの財政規律だの無責任な減税だの正直あれを見て少し絶望したかも。一応ネットを見てる層でもこのレベルなのかって。これがスマホもいじらない高齢者なら日経が書いてる事やNHKが流布してるデマも信じちゃうだろうなって2025/04/15 16:56:271543.JTAC8SeIS(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分的な「経理部(財務省)解体論」の肝は、「経営戦略」を考える部門を新設して、そっちにリソース配分の主導権を持たせることです。それは首相直属の「国家戦略局」であるべきだ。一方で経理としてのチェックを行う機関はそれに徹しさせる。会計検査院とは異なり、そもそもの予算の積み方について各省庁に横串を差し、変な積み方をさせない。首相直属の「政府効率化局(DOGE)」ですwイーロン・マスクのも着想自体は肯定する。パクろうぜwまとめると、今の財務省の機能を「国家戦略局」と「政府効率化局」に再編して内閣府直属にする。税収の実務は国税庁にまとめて、これも首相直轄かな。職員は、ほとんど入れ替えか再教育ですわ。もっとクリエイティブな仕事しろよ。財源、財源とうわ言言ってないで。2025/04/15 17:10:15544.JTAC8SeIS(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>542ロジックとしては明らかに玉木、高橋洋一が正しいです。そしてバーナンキやクルーグマンが正しい。ノーベル経済学賞に元FRB議長・バーナンキ氏ら3人金融危機の仕組み解明 元中銀トップ、異例の受賞2022年10月10日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD291T80Z20C21A9000000/2022年のバーナンキのノーベル賞受賞はワロタよw日本の財務省は良く立ってられるよね。ぶっちゃけ、経済学的に彼らの戯言は否定されてます。高橋洋一は、バーナンキのゼミ生で、日本語の訳本では共著もある。権威主義ですが。2025/04/15 17:25:00545.JTAC8SeIS(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本って、実は未だに経済学が普及されてないんだろうね。普及させようよ。玉木の言ってることなんて1丁目1番地の常識でしかないですよ。なんで、この程度が否定されるんだろう?2025/04/15 17:28:51546.JTAC8SeIS(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省の「動機」が、今一分からんのです。彼らが、何故、少し考えれば分かりそうな、今のsituationにおける緊縮財政論の誤りを正さないのか?考えられるストーリーは3つ◯意図的に決算剰余金を出してそれを財団法人化して天下り先確保説(高橋洋一説)◯各省の予算を締め上げることで自らの権力上の優位性確保説(三橋貴明説)まぁ、この合わせ技でしょうか?もう一つ、第三の説◯本当に馬鹿で理解していない説東大出て、海外留学してる人達の集団なのですがね・・・。謎です。2025/04/15 17:47:39547.JTAC8SeIS(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼我々の領域、軍事の世界に口出してくる財務省の戯言見てると「あまり頭が良くない」ことも見て取れる。ウクライナ戦争見て、「戦車・装甲車よりもジャベリンのコスパがいい」と真顔でぬかしやがった。お前ら、徴兵して、ジャベリン持たせて突撃させっぞ、ごらぁ!と。>◯本当に馬鹿で理解していない説(3)答えは「3」!答えは「3」!答えは「3」!答えは「3」!(オーマイガー)2025/04/15 17:53:40548.JTAC8SeIS(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防衛関係費、GDP比1.8%=中谷氏「着実に取り組み進捗」https://article.auone.jp/detail/1/3/6/216_3_r_20250415_1744696426784002?ref=top「22年度の国内総生産(GDP)の1.8%」なんで22年度比なんだよ。GDPが600兆を超えた今ではなく。あいかわらやることセコい。さすが小泉政権の走狗・中谷。2025/04/15 18:40:29549.JTAC8SeIS(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民の認知から言って、ストレートにコルビーが要求する3%にするのは無理だろう。だから、2%+αのα部分は、軍民デュアルユース技術の研究や基盤拡充に投資する分を防衛費に組み込むんだ。AI(並列処理用半導体含む)と衛星コンステレーションですよ。やれ。元々、他国に比べても投資が少なすぎるわ。これなら理解得られると思うけどね。将来のリターンが見込める金です。戦時国債でやれ。4ー5兆突っ込むのは普通です。2025/04/15 18:46:59550.JTAC8SeIS(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハーバード大学「いかなる政権も指示すべきでない」 トランプ政権の「要求に従わない」と表明https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1855205トランプ政権と科研費で揉めてますね。ならばアメリカの経常赤字緩和の一環で日本がアメリカとの共同研究事業に支出するのはどうか?とくに、AI(並列処理用半導体含む)と衛星コンステレーションですよ。頭脳を買う。日本は基礎研究成果が手に入り、アメリカの大学・研究機関は研究費が手に入り、トランプ政権は日本に対する経常赤字を削減できる。これぞ、三方一両得。2025/04/15 18:52:39551.JTAC8SeIS(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汎用AIは、第二次マンハッタン計画を発動しても良い案件だと思いますがね。それだけインパクトありますて。2025/04/15 18:55:04552.名無し三等兵036IOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【SNS】東京や大阪で「偽基地局」出現か--クレカ情報抜き取りも 総務大臣「混信事案を把握」https://talk.jp/boards/newsplus/1744694631【自民・小野田紀美氏】「省庁の中国製ロボット掃除機のカメラから情報漏洩」危険性指摘https://talk.jp/boards/newsplus/17443495842025/04/15 19:06:18553.JTAC8920g(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主・玉木代表「ポピュリズムでもなんでもない」 消費減税めぐる立憲・枝野元代表の発言に反論https://www.fnn.jp/articles/-/857904「景気に合わせて増減税することは極めてオーソドックス、マクロ経済政策の教科書にも書かれている。政策としてポピュラーだ」「暫定的な政策には暫定的な予算でいいというのが私たちの考え」「消費税の減税をするということであれば暫定的な措置であるべきだということを考えていたので、必ずしも恒久財源を用意してやるべきものでもない」常識ですね。それ以上に何がある。2025/04/15 21:26:20554.JTAC8920g(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【マクロ経済の教科書】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IS-LM%E5%88%86%E6%9E%90計画支出 E=個人消費C+政府投資G+民間設備投資I+純輸出NX個人消費C=C(所得Y−税金T)トランプ関税でNXが落ち込む分をカバーするには、個人消費か政府投資を上げる。個人消費を上げるため可処分所得Y−Tを増やす。税金Tを減らすのは当然の検討事項です。見ての通り教科書に書いてある。こんな当たり前の教科書政策を「ポピュリスト」とか、どれだけ無知なのか?どれだけ国民を舐め腐っているのか?2025/04/15 21:42:26555.JTACbgooi(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省の輸入米主食活用提言の大問題、世界的に食料価格高騰し国産米の生産余力ある中でなぜ輸入米活用かhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b1d2fc319abc93157260cbaad5ad60178ce61490「政府輸入米と言われる年間77万トンのミニマムアクセス米」珍しく財務省と意見の一致を見た。輸入米を食用に回すべし。強欲の農水省と農協に鉄槌を下せ。ようは意図的に減産して値段を2倍に釣り上げたんだろ?自浄作用も市場もあったもんじゃねえ。農協を解体して、農業も個人ベースではなく法人ベースにすべきです。いつまで旧ソ連的なコルホーズ農業をやってるのか?日本は共産主義じゃねえ。2025/04/16 12:21:18556.JTACbgooi(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「稼ぐ力を再構築したい」 国債運用で巨額赤字の農林中金新理事長2025/4/14 18:00https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/020/187000c自分的に、今の米価の釣り上げは、農林中金の海外投資失敗の損失補填だと思うんだがね。時期的に合いすぎる。2025/04/16 12:24:35557.JTACbgooi(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、自動車部品の関税免除を示唆 米自動車メーカー支援https://mainichi.jp/articles/20250415/k00/00m/020/034000cまたかwちったぁ、やる前に無い知恵絞って考えろやw2025/04/16 13:07:31558.JTACbgooi(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国債売りが示唆する「ドル離れ」の深刻な未来(ロイター)https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/4Q3JT7GOQVNXROJ3W24AVZ4BVI-2025-04-15/そりゃそうだろwアメリカ国債を売り飛ばすのは理の当然。サプライチェーンから切り離される田舎国家に誰が金を貸すかよ。ヒルベリーエレジーには金を貸せません。低利で金を貸せるのは「信用がある国家」ですよ。それはトランプのアメリカではない。「覇権国家でなくなる痛み」を思い知るがいいよ。わりと簡単にメキシコ並みの貧困国に成り下がるでしょう。その地獄の釜の淵の一端をチラ見したわけだ。2025/04/16 13:28:44559.JTACbgooi(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼西ローマ帝国は、「色々あって資本が東ローマ帝国に逃げた」ので金が無くなった。それで、国防体制が崩壊してゴート族に蹂躙された。ちなみに東ローマ帝国(ビザンツ帝国)も純軍事的にはゴートの侵略を防ぎ切れず、金で調略して進路を「西に変更して」もらったw西ローマ大好きの塩婆プンプンですが、金で解決できるなら金で解決すべきでしょw戦略的には。2025/04/16 13:34:46560.JTACCeyi8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相「トランプ関税」日米交渉へ怪しすぎる本気度…外務省の具申に「アベ案件だろ」と吐き捨てhttps://nordot.app/1285132658359944028?c=768367547562557440「外務省はASEANをはじめとする東南アジア各国と協調し、彼らをバックに交渉に臨むよう石破総理に具申。しかし、総理は耳を貸そうとしない。第1次トランプ政権がTPPを離脱した際、安倍元総理がその戦略で米国を心変わりさせようとしたことが頭にあり、猿真似はゴメンだというのです。2019年の日米貿易協定で自動車関税はゼロになるとされていたのに、3日から25%に引き上げられた問題についても、『そんなのアベ案件だろう』と我関せず。一事が万事この調子です。もともと、人から言われて動くのを嫌う人ですが、安倍元総理の後ろを歩くのはイヤだという点は徹底している」気分が悪くなってきた・・・。厚生労働省は全国民に鎮痛剤を配布せよ。2025/04/16 17:30:03561.JTAC0Ex18(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方を回りニーズの把握と情報共有を “トランプ関税”めぐり石破総理が各省庁の大臣政務官に指示https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_3_r_20250416_1744766836273137?ref=top&page=2こいつ(石破)本当に馬鹿だね。今の段階で地方に御用聞きしても意味無いじゃん。関税のダメージが出るのは「これから」。今は刻々と変化する対米交渉と並行して、対策を迅速に閣議決定し調整するため、閣僚や政務官は東京にいたほうがよい。指揮官の位置として「扇の要(中枢の主指揮所)」が良いか?「扇の縁(前線の戦闘指揮所)」が良いか?は永遠の課題ですが、今の場合は前者でしょう。「石破の頭の悪さ」に一々、全国民がつきあわされる。この徒労感。どうにかせいよ。2025/04/16 19:05:26562.JTAC0Ex18(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破は、安倍政権下では非主流派として、地方相だ何だと地方回って、農協の類の自民党支持者と酒飲んで安倍の悪口で盛り上がったと。ただ、今の気球存亡の時にそんな迂遠なことやってられるかと。トランプ関税対策は、秒で対処すべきこともあるだろう。この状況で石破が首相・・。自民党は、ほんと何がしたいんだろうね?2025/04/16 19:09:40563.JTAC0Ex18(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衆参同時選挙選挙かな。参議院→内閣不信任→衆議院が良いかなと思っていたが、ちょっと状況が切迫して、もう石破では耐え難い。ASAPで政権ごと交代させて欲しい。2025/04/16 19:13:31564.JTAC8ewn5(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米空軍の規模と即応性は歴史上最低、再建の鍵はタイムリーな資金供給(ミッチェル航空宇宙研究所)https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-is-smallest-and-least-ready-in-history-timely-funding-key-to-rebuilding/https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2023/07/US_2023_0701_09.png.webp「冷戦終結後の予算削減で空軍は戦闘機の在庫を4,556機から2,176機に減らし、不足する能力を戦闘効率が高い第5世代戦闘機でカバーしようとしたが、F-22の調達数は750機から187機に削減され、F-35の調達ペースも予定していた水準を大幅に下回る。新造機の調達ペースが急減したため戦闘機戦力に押し寄せるニーズは既存機をより早いペースで消耗させたが、この問題を解決する資金を空軍は持っていない。過去31年間に陸軍は空軍よりも1兆3,000億ドル、海軍は9,000億ドルも多く予算を受けて取っており、この不均衡を是正すべきだ。>過去31年間に陸軍は空軍よりも1兆3,000億ドル、海軍は9,000億ドルも多く予算を受けて取っており、この不均衡を是正すべきだ。頭おかしいよね。こいつら。2025/04/17 01:16:37565.JTAC8ewn5(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来的な装備に対する投資で、過去三十年で「F-35」ほど優遇されたプログラムはない。アメリカに加えて日本も。数が揃ってないのは、最初の見通しよりもF-35の調達コストが2倍、ランニングコストが数倍に跳ね上がったからだろう?だから機数が増えない。それを逆切れして他軍種よりも調達コストが少ないと抜かした。逆にF-35こそ諦めた方が良いと思います。金食い過ぎ。天井知らず。全軍が滅びるよ。今位の数量に留めて戦闘爆撃機として割り切って運用し、制空任務は第四世代++を改良して延命させ、無人機とのミックスオーダ体制ができるまでの時間を稼ぐ。2025/04/17 01:24:50566.JTAC8ewn5(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ戦争では、予想通り、相互のIADSの範囲、A2/AD内では戦闘機は活動できてない。空軍はドクトリンを再検討しないと存在する意味がないよ。2025/04/17 01:29:44567.JTAC8ewn5(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米陸軍参謀総長が馬鹿げた方法を改め、M1E3の開発期間を半分以下に圧縮(米陸軍)https://grandfleet.info/us-related/army-chief-of-staff-cuts-m1e3-development-time-in-half-after-overcoming-foolish-methods/これも凄い話です。「54トンだった初期重量はSEPv3で66.8トンに到達、GDLSはSEPv4について「新技術の追加はAbramsの重量をさらに押し上げるだろう」」という積み上げ大重量のM1A2SEPv4を諦め、徹底的に余分なものを削ぎ落として軽量化し、そしてウクライナで判明したトップアタックミサイルとFPVドローンに対するAPSをポン付けする・・と理解しました。つまりは全備重量とサイズの増大は最早、周囲のインフラとの対比において限界で取捨選択せざるを得ないと。ただしAPSは載せる。世界が10式戦車(44t)に寄ってきた。2025/04/17 02:23:54568.JTAC8ewn5(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WW2のドイツ軍は、開戦当初は25tの四号戦車で戦い、その四号も長砲身化したりと重量を増やしていき、最終的には五号パンター(44t)に行き着いた。他に重戦車系列として、ややヒトラーの趣味的に六号ティーガー戦車(55t)、ケーニヒスティーガー(70t)を開発したが成功したとは言えなかった。数が出なかった。運用にも難渋した。だから、やっぱりパンター+αくらいの重量が最適値なんだろう。歴史が物語る。2025/04/17 02:34:11569.JTAC8ewn5(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「日本が誇るハイテク戦車」さらにパワーアップ!? ついに“能力向上”検討へ 登場から10年以上が経過2024.07.03https://trafficnews.jp/post/133520#google_vignette「防衛省は戦車などの装甲車両について、「現代戦においても領土保全に極めて重要な戦力」と位置付けていますが、タンデム弾頭付対戦車ミサイルや自爆型無人航空機により、トップアタック(上方からの攻撃)に対する脆弱性が顕在化しており、これらの脅威に対応する必要があると指摘」だいたい各国とも同じことを考えています。2025/04/17 02:40:10570.JTAC8ewn5(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンプルで使いやすくて数が出る。そして、わりと簡単にアップグレードできる。サイズと重量は常識的で。値段はお手頃で。かくあるべし。2025/04/17 02:42:32571.JTAC8ewn5(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カタフラクト(ビザンツ帝国重装騎兵)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88「ベリサリウスによってフン族の合成弓やアヴァール人の騎槍、丈の長い鎖帷子、棒状の金属板を束ねた脛当てが取り入れられたと言われ、また後のニケフォロス2世フォカスの時代に、弓・剣・長槍・盾を持つ、強力な重装騎兵軍団」偵察結果に基づき、敵の兵装に対して、カタクラフト側も柔軟に兵装と戦術を変更した。アドホックな柔軟性が真骨頂。現代戦車も似たような環境にないか?2025/04/17 02:52:11572.JTAC8ewn5(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビザンツ帝国のカタクラフトは、白兵戦に強いゲルマンの重騎兵には距離をとって矢を浴びせ、軽装のペルシア騎兵はランスチャージで粉砕した。そうやって約1000年間、帝国を防衛した。2025/04/17 03:00:15573.JTAC5lYx2(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【速報】赤沢大臣「可能な限り早期の合意を目指す」 米トランプ大統領らとの会談を受けhttps://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250417_1744849051012160?ref=top&page=2何しに行ったの?ガス抜きだけだな。呆れる。「私からは総理のメッセージとして、日米双方の経済が強くなるような包括的な合意を可能な限り早期に実現したいとの考えを伝えました。トランプ大統領からは国際経済において、米国が現在置かれている状況について率直な認識が示されました。また、米国の関税措置についてもですね、率直に述べられつつ、日本との協議が最優先であるというご発言がありました。その上で、両政府間で協議を続けていくことを確認をしたところです。その後の日米協議では、私から米国の関税措置は極めて遺憾であるということを申し上げ、我が国の産業や日米両国における投資雇用の拡大に与える影響などについて我が国の考えを説明した上で、米国による一連の関税措置の見直しを強く申し入れたところです。今般の協議の結果、日米間で以下の点について一致をいたしました。双方が率直に、かつ、建設的な姿勢で協議に臨み、可能な限り早期に合意し、首脳間で発表できるよう目指すということが1つ。2番目が、次回の協議を今月中に実施するべく日程調整をすること。そして3番目が、閣僚レベルに加え、事務レベルでの協議も継続すること。今回の協議も踏まえつつ、引き続き政府一丸となって最優先かつ、全力で取り組んでまいりたいと思います」情報量ゼロ。やっぱこいつ小役人ですね。2025/04/17 11:19:58574.JTAC5lYx2(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領も震える?日本が関税交渉で持つ最強カード 専門家「最終兵器の抑止力を有効活用すべき」(ABEMA)https://nordot.app/1285079622927843926【日本が持つ2つの交渉カード】「日本の農政、減反政策の歪みも影響している。トランプ大統領からの外圧を利用して、コメの関税を下げるカードを“奥の手”として持っておくのはアリだ」「アメリカの国債金利が急上昇したことにトランプ大統領が慌てて、関税引き上げを90日間凍結する事態になった。これによって、アメリカの最大のアキレス腱は米国債であるということが世界に露わになった」「日本は1兆ドル(約140兆円)を超える米国債を保有している。ただし、中国のようにあからさまに敵対的な発言をするのは逆効果で、あくまで「伝家の宝刀」」ABEMAの方がよほどまともだな。2025/04/17 11:24:02575.JTAC5lYx2(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【日本が持つ交渉カード(上記以外、当社提案)】◯牛肉・豚肉への報復関税発動そもそもアメリカがTPPに加入しなかった段階で、アメリカ産の肉に徹底的に関税をかけて良い。実際は、それほど高関税ではなく、現状、アメリカ産とオーストリア産は同じくらいでしょう。それは、安倍晋三時代の自動車関税猶予に対するディールだ。今回、アメリカ側が自動車関税の紳士協定を破った以上、安倍政権時のディールに基づきアメリカの肉に関税発動。◯アメリカ産の兵器購入による貿易赤字削減トマホーク・F-35の購入に加え、原子力潜水艦を打診してはどうか?(高橋洋一説)対中抑止のゲームチェンジャーであり一隻二鳥。◯AI・半導体に関する共同研究・生産日本側も未だ半導体不足と高額化に悩んでいます。もう今や一国でサプライチェーンが完成する時代じゃない。またアメリカのAIの研究成果を売れと。日本側の欲しいものを売らず貿易赤字もない。◯アメリカ産シェールオイル・ガスの輸入強化だから、アメリカの原油やガスを買うて。はやく売れ。待ってるんだから。なお、アメ車はもう日本では売れない。売れるわけないだろ。道路事情に合わない。テスラすらでかすぎる。2025/04/17 11:40:07576.JTAC5lYx2(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これらを踏まえて。赤沢って何をしに行ったの?外相でもなく、経産相でもなく、財務相でもなく。どんな権限が与えられていたのか?石破のお友達という以外。ほんと・・ほんと、ぞっとするくらい無能ですわ。石破政権。安倍さんが生きていたらなぁ・・。2025/04/17 11:43:27577.JTAC5lYx2(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状、日本は物価高と言いますが、個人消費が伸びておらずけっしてインフレではない。ウクライナ戦争に起因する原油・食料の供給不足です。ほんこれ。だから、このトランプ関税をトリガーにアメリカから米と原油・ガスを買えばいいじゃない。他にもトランプ関税で対米輸出にダメージ受けてるオーストリア、カナダからも買えばいい。それで日本の物価も下がる。アメリカとの関税交渉の材料にもなる。併せて、これを気に農協を解体して、農業を法人化しろと。他の産品同様に製造業として会社が作るんだよ。後継者問題も解決する。社員として給料払えばいい。何故、それができない?2025/04/17 11:54:34578.JTAC5lYx2(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>現在、国内ではコメ不足で価格が高騰している。「日本の農政、減反政策の歪みも影響している。>トランプ大統領からの外圧を利用して、コメの関税を下げるカードを“奥の手”として持っておくのはアリだ」と神庭氏は指摘する。>ただし、石破政権の地方創生方針や農家票への配慮から、参院選前にどこまで踏み込めるかは未知数だと語る。ほんと、こいつ、石破こそガンですよ。この国賊が!2025/04/17 11:57:34579.JTAC5lYx2(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の農業は、ぶっちゃけ、エネルギーをじゃぶじゃぶ消費して、それを食料に変換してるだけですよ。上流のエネルギーを生産したり、それを買うための外貨確保を法人が担っているのに、農家だけ個人経営を温存しても意味ねえよ。WW2のマッカーサーGHQ民生局に潜む赤い左翼官僚のコルホーズ政策が未だに日本を苦しめている。米の生産の不均衡は、つまりは「共産主義の失敗」です。それを補助金で隠蔽してきただけ。この最たるバックボーンが、まさに石破。最低の腐敗政治家だろうが。何が清廉か。2025/04/17 12:05:25580.JTACbZ7Gn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党「参院選擁立候補者」に怒りの内部分裂「バカに権力を与えるとどうなるか」暴言が大問題に!https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250416_1744794492519861?rf=tbl&page=2「自民党都連関係者によると、平将明デジタル担当相が熱心だったという。」平将明か。納得。別にええんやで。ええんやで。カンコロンゴで。実に左翼政党・石破自由民主党らしい真っ赤な候補じゃないですか。推薦者の平将明だって閣僚の一員ですよ。閣議のメンバーです。2025/04/17 16:39:58581.JTACbZ7Gn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「良いスタートダッシュが切れた」「ほっとした」日米初の関税交渉 政府与党内は“第一関門突破”との見方https://nordot.app/1285501559726834645?c=768367547562557440は?どこが?本質的な議論は何も進まず。何もだ。2025/04/17 16:42:19582.JTACbZ7Gn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税でダメージを受けるのは自動車・電機のエクセレントカンパニーですわ。そろそろ当該企業さん達は自民党支持を見直すべきかと。石破見てみろ。無関心だろ。国民民主党は、電機・自動車労組が支持母体なんだよな。経営サイドと労組をまとめて先端企業を丸抱えしちまえ。それで、「保守」と「労組」の矛盾は解消する。2025/04/17 16:47:27583.JTACgqeNI(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの大統領選挙の土壇場でトランプを支持したテック企業。彼ら労組ありません。何故なら給与が同業他社よりもかなり高いから。横並びで賃上げ交渉してもあまり意味が無い。こういう先端企業の経営と労組は今までの労使関係では整理できないね。でも目指すべきところはここだろう?社員に破格の給与を出せる企業であり社会。AIによる生産性の向上はチャンスです。一人一人の国民を本当に豊かにできるかもしれない。ただし、今現在、アメリカのテック企業はイーロン・マスク含めてトランプを支持したこと後悔してるかもな。トランプ関税での信用喪失は、もう取り返しがつかないかもしれん。国民民主党は、こういうテック企業の経営・労組と政治の顛末を見て賢い政策を遂行してくれることを望む。今のところ、玉木・榛葉なら大丈夫なように思うが、党が大きくなり色々な人間が入ってくると、また色々あるだろう。頑張れ。2025/04/17 17:37:28584.JTACgqeNI(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米中貿易戦争、中国が圧倒的優位を持つ強力な「切り札」とはhttps://www.cnn.co.jp/business/35231932.html「レアアース」レアアースは、原油とかとは少し違うのです。少量だからかなり買い溜めができたりする。絶えずサプライチェーンを維持する代物ではない。だから、日本は尖閣問題で中国にレアアース止められたときも妥協せずに今日に至る。2025/04/17 17:45:22585.JTACgqeNI(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう一つの中国の切り札は国債でしょう。この対策は、日本やイギリス以下、大口の買い手がアメリカ国債を買い支えることです。トランプ。分かってるか?おめえの立場?今の状況で同盟国に見捨てられたら、アメリカはガチ終わるぞ?(→インフレ)2025/04/17 17:47:56586.JTACgqeNI(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国土安全保障省、ハーバード大の留学生受け入れ資格はく奪を警告 懲戒記録の提出なければhttps://www.cnn.co.jp/usa/35231928.htmlまだ分からん。ハーバード大の思想の偏りも確かに凄い。一方でトランプも強引すぎる。科学技術が衰退したらアメリカは終わる。さて?2025/04/17 17:52:211587.名無し三等兵uKY1BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>586中国人留学生を追い出したくらいで科学技術は衰退しないでしょう。それよりも日本の大学。副学長の4割が中国人だとか東大生の何割だかが中国人だとかいまだに、孔子学院を廃止してない大学が多数だとか、何とかしてほしい。2025/04/18 01:20:441588.JTACXBxTp(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、赤沢大臣に改善「3本柱」要求 在日米軍の駐留経費などhttps://www.asahi.com/sp/articles/AST4K2QDVT4KUTFK012M.html「トランプ氏は、①在日米軍の駐留経費負担②米国製自動車の販売③貿易赤字――の三つの柱を具体的に示し、改善を要求したという。」無理だな。1 米軍はほぼ日本に駐留していない何度も書くが、在日米軍は、2000年代にはいってから空軍、海兵隊とも逐次グアム以東に後退し、ほとんど日本にはいない。第7艦隊の寄港も減少。いないものの金は払えない。2 アメリカ車は日本の道路事情に合わず、消費者の嗜好に合わない2024 TESLA モデル3 ›全長 4,720-4,725 mm x 全幅 1,850 mm x 全高 1,430-1,440 mmカローラアクシオ全長4400mm、全幅1695mm、全高1460mm舐めてるのか?イーロン。テスラだってでかすぎる。日本では売れるわけがない。おまけに左ハンドル。3 貿易赤字を解消したいなら日本の欲しいものを売れUSスチール買収を大統領令で止めた。矛盾してますな。アメリカに投資もできないし欲しいものも買えない。2025/04/18 01:25:09589.JTACXBxTp(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤沢は何をしに行ったんだ?その場で反論して潰せ。ガキの使いか?2025/04/18 01:26:12590.JTACXBxTp(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>587玉石ともに砕くw若手研究者の間で進む“アメリカ離れ”、トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」4/13(日)https://news.yahoo.co.jp/articles/390a3bd8b3973ce257ee5aa29fd4a6116b0ed98a◯研究活動を締めつけるトランプ政権の政策のために、アメリカの若手研究者の75%がアメリカ脱出を検討中◯生物医学研究に対するNIH助成金の間接費を数十億ドル削減◯航空宇宙局(NASA)では、専門的な立場から助言を行う「チーフ・サイエンティスト」の所属部門が廃止に◯人工知能(AI)の研究を行うアメリカ国立科学財団では、170人が解雇◯スタンフォード大学やイェール大学などは、2月に支出削減策を打ち出し◯ペンシルベニア大学も、教職員などに経費の5%引き下げを目標とする支出削減策を通達◯ハーバード大学は3月10日、アラン・ガーバー学長が新規採用の凍結を指示ハーバードだけに留まらず。全体的ば衰退はあり得そうです。2025/04/18 01:33:59591.JTACXBxTp(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非知識層によるインテリゲンチャー皆殺し。徐々に「文化大革命」に似てきました。2025/04/18 01:35:45592.JTACXBxTp(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ国防省内でも、いわゆる軍人以外の「事務官・技官」の予算執行が止められて出張すらできなくなってるようです。特にアカデミックな研究職が。これが4年も続いた日には、きっちりアメリカ軍終了です。2025/04/18 01:39:18593.JTACXBxTp(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユヴァル・ノア・ハラリが、トランプ政権の反知性的な面での「共産主義」との類似性を語ってますが、なるほどね、と。客観的な知を否定する。2025/04/18 01:42:50594.JTACXBxTp(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタは、今のところ、自社内(下請け虐め?)で被って値上げしないと。トヨタ自動車、当面値上げせず 米での車両価格、関税発動後もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ded3cb7d5e978fc0d91323f941af6f5f5e11d7c4知ってるぞw1ドル=100円時に比べて円安分の余力があるよな。1ドル=142円まで上がったけど。つまりは言うほど輸出は不利ではない。2025/04/18 01:50:27595.JTACXBxTp(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダ、米国で現地生産9割に 関税で「隣国から輸出」転換https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC258SP0V20C25A3000000/ま、このへんの会社は、1990年代から貿易摩擦には慣れっこです。政府が助けてくてないのもデフォ。ホンダもサバイバル技術は長けている。他の弱い会社は知らんけどね。2025/04/18 01:55:40596.JTACXBxTp(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつて、1ドル=80円なんつう恐ろしい時代もありました。でも、それでアメリカの自動車会社が甘やかされたから、マネタリーベースくらいまで為替レートが戻ったら日本のトヨ・ホンに対抗できばくなった。ハイブリッドの差別化含めて。管理貿易(関税)は、長い目で見てアメリカの産業の競争力を奪う。必ずだ。2025/04/18 02:01:45597.JTACXBxTp(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「トランプがアメリカにとどめを刺した」と経済専門家も苦言 今後の世界経済「アメリカが沈めばみんな沈む」https://news.yahoo.co.jp/articles/bab382e9b31428ed07bfacb73d3b740625ad2957生言うようですが、この展開も多少予測してました。「アメリカの捕食動物化」あまりに近視眼的な利益を追求し世界的な覇権国家ではなくなる。ただし、かなり早かったな。2030年以降と考えていた。対策は「世界的な同盟の再編」すなわち、自分の持論「インド太平洋(+東地中海・バルト海)沿岸同盟による内海化」です。早まりましたが、徐々に本戦略を発動しましょう。ある意味、それを「世界が求めている」。2025/04/18 02:16:53598.JTACrukuU(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「できるだけ早く退任すべき」トランプ大統領がFRBパウエル議長への“不満”表明https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250418_1744923859555030?page=2「パウエル議長は仕事をしていない。いつも遅すぎるんだ。彼に満足していない。そう伝えるし、私が彼を辞めさせたければ、彼はすぐに辞めるよ」金融緩和が焦点なんだろうが、今は無理だろう。やったら、またアメリカはインフレの階段を転げ落ちていく。トランプ自体も極めて矛盾した政策をやってる。関税攻撃でサプライチェーンをズタズタにして、物価をインフレ側にシフトさせといて、「金融緩和しないからパウエル解任」はねえわ。FRBが緩和できないのは「お前のせい」だろうと。トランプ政権の経済政策は「チグハグ」ですわ。インフレをもたらす関税攻撃やっといて、インフレは嫌だと言う。かと思えばインフレ側に作用する量的緩和をやれという。株安をもたらす政策ばっかやっときながら、株価が下がったら不機嫌になる。アメリカからキャピタルフライトをもたらす政策をやっときながら、実際にアメリカ国債の金利が下がったら慌てて買え買え買えという。全てを得ることはできんよ。今のマクロ経済の状況に併せて優先度を判断する必要がある。できてないけど。2025/04/18 09:56:16599.JTACrukuU(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正正 実際にアメリカ国債の金利が上がったら2025/04/18 09:58:38600.JTACrukuU(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユヴァル・ノア・ハラリの説が腑に落ちます。情報に対する捉え方の問題。トランプ政権とMAGA派は、統一的な客観的情報の存在を軽視する。「立場立場の情報」に基づいて行動する。それが陰謀論であったりして、「ワシントンのエリート」を攻撃してMAGA派の支持基盤を作って選挙に勝ってきた。これは、実は共産主義と類似性してる。彼らは「資本家側(エリート)の情報」と「労働者側(コミュニスト)の情報」をセパレートし客観性を否定する。学術的(経済学術的)な議論を受け付けない。ただし、現実的な経済の現象としては、否応なく突きつけられますがね。それを統合できずにハレーションを起こしてる。2025/04/18 10:10:38601.JTACrukuU(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の財務省や岸破自民党の経済・財政観もそれに近いな。客観的な経済理論やバランスシート、フローではなくて「俺様理論(財源論)」なのですよ。だから、ある時は財源ガーときて、またある時はポンと補助金がでてきたりする。この元祖がマクルクだと。(ユヴァル・ノア・ハラリ)2025/04/18 10:15:22602.JTACrukuU(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金給付見送り…右往左往する石破政権 自民党内に給付求める声なお、くすぶる火種https://news.yahoo.co.jp/articles/1c974653e2fcc0dde35b06e496cdeb4f3fca5d4c党内的にできないのなら言わなきゃいいのにwもはやガス抜きどころか逆効果だろう。権力への執着から、カンカン踊りを踊ってるよ。2025/04/18 10:19:04603.JTACrukuU(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民・玉木代表 就職氷河期世代に特化したサブチャンネル立ち上げ 若者減税法案提出→炎上で「反省のもとに」https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dd7b335c76d8d7982ab3daf6a419b5282d6831SNSで炎上してるようですね。あまり些末な話で右往左往せん方が良い。国民民主党のストロングポイントは、「客観的なマクロ経済の状態に基づく妥当な政策」でしょう。「それが手取りを増やす」「減税路線」でしょう。何故なら、客観的に税金取りすぎで個人消費を痛めているから。簡明で本質的な政策です。支持されようが、支持されまいが、客観性を貫けと。そうである限り、かつての「安倍岩盤支持層(リアリスト)」は国民民主党に投票する。2025/04/18 10:30:02604.JTACrukuU(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプやイーロン・マスクのX同様、SNS政治の落とし穴ですな。<独特のナラティブ文化による客観性の喪失今すぐアマゾンでポチッて読め。(おれもまだ読んでる最中)ユヴァル・ノア・ハラリ「Nexus」https://note.com/taejun/n/nfa40c00707faずばり今のSNS政治に対する解が書かれています。戦略マニア必読。2025/04/18 10:35:00605.JTACnJZlo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SW新作映画、2027年公開を日本で発表 主演ライアン・ゴズリングもサプライズ登場…舞台はEP9の5年後https://news.yahoo.co.jp/articles/29ee553e1681257771f5a0ac3e592e1f3443298cうわぁぁぁ・・・wもう止めて。ライフはゼロよ。>『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)』から5年後を舞台我々「戦略系」は、基本的に「ジェダイの騎士」を目指しています。SAMShttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%99%A2◯戦略および作戦術レベルの軍事学を教育するアメリカ陸軍の大学院◯卒業生は通称「ジェダイの騎士」として知られているこれ以上、メンターを打ち砕くのはご遠慮いただきたい。2025/04/18 12:24:37606.JTACnJZlo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼◯これまでの『スター・ウォーズ』映画とは全く異なります。◯まだ見たことのない舞台で、新たなキャラクターが登場しますだったら、別にスターウォーズの続編ではなく、「スター・ルワンダ」を新たに立ち上げて、好きなだけ黒人を登用してアフリカンなストーリーにすればええやん。何故、過去作のレイプに拘る?2025/04/18 12:28:34607.JTACI2wM1(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参院選1人区、野党競合すでに3割 国民民主が強気の擁立https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA147TA0U5A410C2000000/野党間調整?不要。当面の話だけでも政策スタンスが違い過ぎるでしょう。【立憲執行部にも消費減税論 枝野氏の「別の党」発言で党内対立が激化】https://www.asahi.com/sp/articles/AST4H3R1QT4HUTFK00YM.html立憲民主党は増税派です。政策ベースで考えれば候補者調整は「背信」とすら言える。少なくとも当面の争点(基礎控除拡大・ガソリン減税・消費減税)で合致してないところとアライアンスを組んだら国民民主党も終了でしょう。2025/04/18 14:23:54608.JTACI2wM1(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新しい選挙区に候補者を擁立するには金がかかるんだよな。さらに大敗した場合は供託金の没収がある。選挙には金がかかります。実際。政党助成金でカバーしてるのは既成政党だけです。政治を動かしたいなら、どうしても政治資金が必要です。個人からの寄付と企業からのパー券くらいしか方法がない。2025/04/18 14:30:14609.JTACI2wM1(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党が狙うべきは、やはりテック企業、新興企業からの献金と従業員からの個人献金でしょう。既成と税金に苦しんでいる企業に声をかける。新興テック企業の守護者として政治資金のマーケットにおいてポジションを取る。現状、誰も政治的に保護しないからね。だから日本からGAFA、テスラ、スペースx、オープンAIがでない。2025/04/18 14:37:06610.JTACI2wM1(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方産業とテック企業を政治的に繋げるんだ。何故かと言えば、アメリカのテック企業もよく見ると地方産業だからです。シリコンバレーも元々は西海岸だし、アマゾンは北の最果てシアトルだし、最近栄えているのは牛だらけのテキサスです。テック企業は元々、ユビキタス、非偏在的な産業です。地方との相性は、本来は良いはずだ。「テック企業」と「菊川のヤギ牧場」をいかに繋げるか?2025/04/18 14:42:41611.JTACI2wM1(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、若者に人気がある街、川崎や流山も都心ではない。ちょっと外れですね。そこで人口流出に悩む自治体のバックアップでこじゃれた感じで成長してる。モデルケースはある。そういう新興の若者の街と、企業、地場産業をまとめて対抗軸を作る。2025/04/18 14:46:18612.JTACWHX3S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「民泊経営が移住の手段に」――。大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」https://news.yahoo.co.jp/articles/ca656940935056e3151b8de500a124bd5f896358戦略系(ストラトフォー)の予想通り、崩壊に瀕して地獄絵図の中国から大量の移民志望が日本に流入しつつある。石破・村上、岸田ら親中派をパージして移民にブレーキをかける必要あり。向こうは母数が十億だからな。1%ですら尋常な数じゃねえぞ。うちの近所もかなり中国人が増えてる。2025/04/18 15:32:38613.JTACWHX3S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら(?)、いくら若くて可愛くて、おっぱいがでかいからって簡単に中国女とくっつくんじゃねえぞ。やっぱ価値観はかなり違うし、実際、何割かはガチの工作員がいる。組織的に潜入を進めてるんだから。(中国共産党統一戦線部(マジックウェポン))2025/04/18 15:39:07614.JTAC6xK03(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レイ・ダリオ、米国経済の戦間期的転換を警告 債務危機と地政学的分断が1930年代を想起させる構図にhttps://reinforz.co.jp/bizmedia/80078/「持続不可能な債務水準、高金利環境、地政学的対立、そして貿易体制の一極化が複合的に作用し、1930年代に類似した構造的な危機に直面する恐れがあるという。特に、中国との関税戦争、金利高止まりによる債券市場の不安定化、国内製造回帰における労働力不足といった具体的要素が複雑に絡み合い、経済・金融・社会の三領域における不均衡を生み出している。ダリオはまた、アメリカの教育水準と階層的な生産性格差にも言及し、革新力の偏在が長期的な製造業回復の障壁になると指摘」レイ・ダリオが親中派だといことを割り引いても鋭い指摘です。トランプ政権は、これに対処するどころか絶望的に助長しつつある。おれも。そう思う。2025/04/18 17:52:21615.JTAC6xK03(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ダリオは米国経済の再建における構造的課題として、労働力の質的問題を明確に指摘した。米国では、ハーバードやイェールといったアイビーリーグ出身者によって高度なイノベーションが支えられている一方で、国民の約60%が小学校6年生相当の読解力しか持たないという。これは、経済の上層に位置する高度知識労働と下層の基礎的リテラシーとの間に、極端な断層が存在していることを意味する。この構図が続けば、製造業を国内回帰させようとしても、それを支える熟練労働者の確保は困難を極める。」アメリカは、債務の増大に打ち勝つために生産性を上げなけれなならない。が、それが構造的にできない。絶望的なまでの教育格差。それがトランプ政権では、インテリゲンチャー潰し。上のハーバードやイエールを弾圧する方向に動いてる。でも、そうなるとイノベーションが制約され、生産性が向上せず、膨大な債務を維持できなくなる。将来のイノベーションの期待が借金を許容してるのだが。2025/04/18 17:58:32616.JTAC6xK03(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ダリオの警告は、金融市場全体の構造的な脆弱性にも及ぶ。米国の長期金利が高水準にあるなかで、債券市場は政府の巨額借入に耐えきれない状態に近づきつつある。需給バランスの崩壊は、金利のさらなる上昇圧力と資本コストの増大を招き、企業投資に対する抑制的効果をもたらすことが想定される。また、為替市場におけるドルの過度な変動性は、輸出入価格の不安定化を通じてグローバル取引にも影響を与える。特に中小事業者にとって、輸入コストの上昇や関税不透明性による契約リスクの増大は、収益構造を直撃する。事業継続計画の再設計や価格転嫁の困難さといった課題も顕在化しつつある。さらに、国家的な通貨信認が揺らげば、ドル建て取引を基本とする中小輸入業者の信用供与枠にも影響が及ぶ可能性がある。市場全体としても、価格変動率の上昇(ボラティリティ)が高まることで、短期投資では収益機会と捉えられる一方、長期運用においてはリスクプレミアムが再評価される局面に入っている。」この状況でトランプ関税。相当にヤバい。もしトランプ関税を本当に貫徹するなら、アメリカは「終わる」。オランダ海上帝国末期や、大英帝国崩壊と同じような現象に直面して破産します。ドルが暴落するね。2025/04/18 18:03:06617.JTAC6xK03(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨今、「アメリカの覇権が崩壊する・・ま、いっか」と思うようになってきた。同盟国としても、自滅するアメリカを支えようがないです。当然、中国やロシアへの覇権交代は許容できないし、彼らも衰退しつつあって、そうはならないと思う。建設的な戦略は「アメリカの覇権終了後の国際秩序を維持できる多国間のアライアンス」ではないかと考える。2025/04/18 18:07:19618.JTACNg7jw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界を破壊するトランプ関税、TSMCの我慢が限界に達して米国に反旗を翻す日ないとは言えない「中国陣営に加わり、インテルも助けない」可能性https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87769?page=6「もし、TSMCに対して米国向け半導体に100%の関税を課すのであれば、やってみるといい。おそらく、TSMCは米国との関係を断ち、中国陣営に加わり、アップル向けではなく、ファーウェイ、オッポ、ビーボ、シャオミなどのスマートフォン向け半導体を生産するようになるだろう。 TSMCも、「やられたら、やり返す」ことになるだろう。」中身の数字は説得力あります。ゾッとする話ですが「あり得る」。ラピダス計画を急ピッチで。急げ。「台湾/TSMCの中国への裏切り」はあり得る。少なくとも取引材料としてチラつかせてきるかもな。台湾だってトランプ関税は生きるか死ぬかです。2025/04/18 18:47:55619.JTACNg7jw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカー日本ーオランダで、上流の半導体製造装置はほぼ100%抑えていますが、当面の製造装置は、中国が大量に買い溜めしとるのですわ。これで台湾が中国に寝返ったら目も当てられないね。ただし、アメリカや日本に展開してるTSMCの工場は接収されるとは思うが。もし、これが本当に起きたら、台湾を侵略するのは意外にも「アメリカ」かもな。数字の上ではそうなる。2025/04/18 18:52:45620.JTACNg7jw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと馬鹿だよな。<アメリカ・トランプ政権ここまでとは予想の斜め上ですわ。政権内に「大人がいない」。世間知らずの厨二病・ティーンエイジャーばかりですわ。いい歳してるはずですが。バンスやピーター・ナバロがここまでアホで、しかも政権内で主導権を握るとは計算外でした。まだ失脚しつつあるイーロンン・マスクの方が常識人です。2025/04/18 18:57:08621.名無し三等兵Zwxz8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インド太平洋地域、またはその他のまともな国としては日本しか頼る選択肢は無さそう。アメリカも中露も自分をシバいてくるし日本の現政権が最低最悪と言ってもいきなり隣国に侵攻したり経済的圧迫をしたりはしないから2025/04/18 19:45:431622.JTACXBxTp(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>621>日本の現政権が最低最悪と言ってもいきなり隣国に侵攻したり経済的圧迫をしたりはしないから最近、思い知ったが、国内政治において「規範なき政治勢力」は、立場変わると対外的にも無茶苦茶やります。捕食種的な行動原理で。そして、外交でそれをやると取り返しが付かない。「第二次世界大戦!これが最近数年間の無責任な政治ゲームの請求書なのだ。このプレイヤーはとうとう間違ったカードを出してしまった。」「英仏参戦のニュースは爆弾となってヒトラーとリッペントロップを吹き飛ばした。ベートマン・ホルベークを笑い者にしてた彼らが、自分もそれといい勝負だと言うことを満天下に晒した。ドイツ国民の将来が博打の抵当にされてしまった。いったいどうやって責任を取る?」2025/04/18 22:30:06623.JTACsS3fT(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「片岡教団(片岡徹也の片言隻句を崇める者たちw)」的には、「原則」の建設的な解釈を、比較的長期間適用できる「規範(ルール)」と考える。不変のものではなく、改変を重ねられてはきたが、時間によって鍛えられた準拠です。トランプ政権には一切の「規範」が無いな。コリン・グレイは「格言」とも表現してる。格言を無視したからってトランプは賢くも何とも無いよ。大統領まで二度も登りつめたのはたいしたものですが、大統領になった後の施策が「戦略の格言」から遠く離れたものであり、あまり良い結果は期待できない。規範や格言から離れるときは、理由があり慎重な検討が必要です。トランプは「草将棋のチャンピオン」で縁台将棋では支持者を唸らせてきたかもしれませんが、リアルな戦略では通用しませんわ。さしあたって、マクロ経済学を全く無視して関税、金利につて語っていますが、そもそも無理なことを追い求めているんだ。2025/04/19 09:15:51624.JTACsS3fT(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ的なポピュリスト、リバタリアンは過去何人もいました。左右に跨って何人か。ヒューイ・ロング、ジミー・ホーファ、ロス・ペロー、パット・ブキャナン。そして、「ディープステート」は、けっこう汚い手で葬りさってきた。暗殺、スキャンダル他。大統領まで辿りついたのはトランプが初めてかな。その過去の草の根リバタリアンの怨念を考えると、トランプ登極も民主主義的には「是非もなし」かと捉えていましたが。やっぱ酷いもんは酷いなwアメリカが終わる程度に。ヒューイ・ロングhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B02025/04/19 09:25:36625.JTACsS3fT(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本で言えば「田中角栄」ですわ。演説は上手く、草の根保守の支持絶大で、未だに定期的に褒め称える向きもあるが。でも、マクロ経済学的には無茶苦茶やりましたよ。生産効率の向上を大きく越えて建設国債を突っ込み、オイルショックとも重なり、日本をスタグフレーションに追い込んだ。控えめに言って最低最悪のクズです。石破茂首相に政界入りの道を開いた故・田中角栄元首相は…https://mainichi.jp/articles/20250315/ddm/001/070/124000cやめてくれよ。2025/04/19 09:30:45626.JTACsS3fT(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの中間選挙が来年十一月。時間がない。それで焦っているようだが。勝てないだろうね。ボロ負けでしょう。GDP、株価、インプレ、雇用、惨憺たる状況になる。トランプ支持者の生活も悪化するよ。財布への直接打撃で思い知るね。中間選挙で大敗し下院から弾劾ラッシュを喰らう。そして残り2年レームダック。トランプ政権は、外交・安全保障では親日派も多く、そっちは期待したのですが、巻き添えくって皆、失脚かなぁ。残念です。2025/04/19 09:38:53627.JTACsS3fT(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この第三次世界大戦のど真ん中で、まさかアメリカがフェイド・アウトするとは予想の斜め上ですわ。不幸中の幸いは、中国・ロシアの勢力減退も既に顕在化してることです。2025/04/19 09:41:55628.JTACsS3fT(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローマ帝国崩壊前後、辺境の都市国家達は退潮するローマ帝国と伸長する蛮族(フン・ゴート・ロンゴバルト・ブルグント・バンダル・マジャール・アバール・デーン・フランク)の狭間で苦しんだ。ただし、絶賛崩壊中だからと言って帝国を無視すること能わず。この「帝国の残滓」と「野蛮な蛮族」の間で、上手く均衡を保ちながら生き延びていくんだ。どれだけ衰退しても核抑止上、アメリカは無視できません。この虚仮威しを使いながら、それでいて実質的には自前の防衛力を駆使しつつ、同じ悩みを抱える近い価値観の隣国と同盟を組みつつ、広がりつつある「野蛮の大海」の中で「文明の種子」を維持し、耐えに耐え、我慢に我慢を重ね、やがてまた草木が芽吹く春の到来を待て。春は、言うほど遠くは無いと考える。もう5・6年じゃないか?今が春の前の最後の大寒波かと。大気が不安定になるから、得てして北極圏から流れてくるんだ。でも、それは春の前兆でもある。2025/04/19 09:59:16629.JTACvaE6DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TPP諸国で会議を開き、経済的な対策を話し合ってはどうか?ようはアメリカ市場で失う輸出を関税同盟内で消化できれば良いんだろ?日本が買えるものは優先的に買えばよい。その代わり、日本がアメリカ市場で失うものの補完もよろぴくと。そのためのTPPだろ?「外務省はASEANをはじめとする東南アジア各国と協調し、彼らをバックに交渉に臨むよう石破総理に具申。しかし、総理は耳を貸そうとしない。第1次トランプ政権がTPPを離脱した際、安倍元総理がその戦略で米国を心変わりさせようとしたことが頭にあり、猿真似はゴメンだというのです。2019年の日米貿易協定で自動車関税はゼロになるとされていたのに、3日から25%に引き上げられた問題についても、『そんなのアベ案件だろう』と我関せず。一事が万事この調子です。もともと、人から言われて動くのを嫌う人ですが、安倍元総理の後ろを歩くのはイヤだという点は徹底している」この国賊・石破に鉄槌を。ほんとクソだよ。こいつ。>外務省はASEANをはじめとする東南アジア各国と協調し、彼らをバックに交渉に臨むよう石破総理に具申。>しかし、総理は耳を貸そうとしない。やれることを何もやっていない。2025/04/19 10:17:23630.JTAC1ArP6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアが北海道近海で軍事演習を通告、「無害通航権」停止も 日本政府は抗議https://news.yahoo.co.jp/articles/b14e04eb90d09d4fcb47693deac4be0a994cb284「ロシアが北海道近海を含む広範な海域で軍事演習を行うと通告し、日本政府が抗議したことが18日、分かった。外務省などによると、演習の指定地域は北方領土も含む海域で、近年では異例の広範囲という。ロシアは16日、同じ北方領土の周辺海域で日本船舶を含む各国の「無害通航権」を停止しており、日本政府は動向に警戒を強めている。」「演習の指定地域には北海道東方に加え、歯舞群島、国後島、色丹島などの海域が含まれており、政府関係者は「これほど日本に近接し、広範囲の演習通告は近年なかった」としている。」【防衛通・石破総理大臣の以前の御発言】https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/「防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」こういう国賊は利敵行為によりASAPで銃◯に処して欲しいと考えるのは私だけでしょうか?ま、当時は保守系メディアもやんややんやで「石破長官サイコー」でしたがね。こういう近視眼的な発言は未来永劫子々孫々まで語り継ぎ、国賊の末路を知らしめることが肝要。民族の裏切り者です。ウクライナ見れば大袈裟でないと分かるだろう。2025/04/19 11:40:51631.JTACeBKHa(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国、忍び寄るスタグフレーション 引けぬ関税競争(日経新聞)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM099U20Z00C25A4000000/「中国は10日、米国による相互関税への報復措置として米国製品に84%の追加関税を発動した。輸出への打撃を和らげるために通貨安を容認し、人民元相場は17年ぶりの安値を付けた。トランプ米政権に対し一歩も引かぬ構えだ。不況下の物価高を招くジレンマも抱える。」中国様のパシリ、日経新聞すら中国経済を諦めました。2009年以降の債務増加率がGDP上書率の2倍に以上。それで15年もやってしまった。2010年以降の投資は、ほぼ全て不良債権化してる。マクロから読み取れる。どれだけ習近平が大本営発表しても隠せない。2025/04/19 16:17:30632.JTACeBKHa(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人にウクライナ戦争に参戦した中国人捕虜から呼び掛け「ひどい人種差別」「来るな。来ても良いことは何もない」https://news.yahoo.co.jp/articles/8a816f79090f523917251accff630c071755ac6c「ロシアのために戦闘に参加した中国人たちは残酷な行為、人種差別、賃金未払いなどへの不満を訴えた」「彼らはロシアによる宣伝を信じないよう警告している」何故か、北朝鮮兵のときほどニュースになりませんな。お里が知れる。2025/04/19 16:20:53633.JTACeBKHa(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本性剥き出しやな。<佐藤優「トランプ氏を批判する学者はまるで理解できていない」と佐藤優氏が語る理由 「トランプ関税は大歓迎」4/19(土) 6:06配信https://news.yahoo.co.jp/articles/b14908017c00b707d2c58d3b77ee8f6f40428549?page=2そろそろ、この人は「キワモノ」カテゴリーに入れるべきかと。工作員かな。露骨に。2025/04/19 16:32:49634.JTACeBKHa(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるFRB議長批判Andrea Shalal2025年4月19日https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/ZMIFM4NZGNK4BJGQPYRNLCFASE-2025-04-18/これが一番痛いね。今、アメリカはまだインプレだろう。とても金融緩和できんよ。米 消費者の1年後物価上昇率予想6.7% 関税政策でインフレ懸念https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250412/k10014777341000.html予想値が6.7%やぞ。ほっといてもアメリカ人は地獄を見るよ。2025/04/19 16:39:04635.JTACOJ4kw(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府、就職氷河期世代への新支援策を検討 家計改善など目玉 骨太方針に明記へhttps://www.sankei.com/article/20250419-WWL4BRDODZKEFP5TBVY4W6XXOM/「首相は記者団に「就職氷河期や就労に不安を抱えている方々を支援するために関係閣僚会議を設置する。政府として有効に支援していきたい」」おれも氷河期世代ですが。こいつ(石破)どこまで馬鹿なんだ?氷河期世代って、もう五十超えてますよ。今さら「就労支援」してどうする?仕事がない奴、弱い奴はとっくに死に絶えてますよ。それが氷河期。生きてる奴は、定年前で、子育てすらほぼ終わっています。雇用自体は「アベノミクス」のおかげで、「安倍さんのおかげで」悪くない。ほぼ自然失業率です。あとは実際の収入、手取りを増やすことだ。それを邪魔してるのが「お前ら(石破、森山、岸田、小野寺、宮澤・・)」だろうが。もう、安倍さん亡き今の自民党は、氷河期、ミレニアル、Z世代にアピールするのは政策変更含めて無駄だと思う。涅槃前の高齢者・団塊世代とともに、歴史の一部となり滅び去れ。どうせ滅ぶなら、せめて美しく華と散って欲しい。少し先の自民党滅亡の図https://youtu.be/_FzVUwn9noI?si=Hwmj54UVGM3YHTig2025/04/19 19:33:21636.JTACOJ4kw(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉木雄一郎 55 歳 1969年5月1日榛葉賀津也 57 歳 1967年4月25日この世代が、ほぼ氷河期世代です。氷河期世代へのアピールは、年齢的に国民民主党には勝てんから止めるがいいよ。かえって価値観のズレが浮き彫りになりボロが出る。厳密には、玉木・榛葉も本当の氷河期ど真ん中よりは少し前だな。まだ、社会に出たばっかの頃はバブってたろw本当の氷河期は、何を求めても求人倍率が十倍以上の世界だ。自分以外の9人を蹴落として初めて何かが得られる世界です。今の自民党の弛みきりプヨプヨした頬の連中は、金輪際、共感されないだろう。2025/04/19 19:58:15637.JTACOJ4kw(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八十年サイクル、二十年ピリオド4世代4季節のフォースターニング論(ニールス・ハウ他)では、いわゆる「失われた世代(氷河期世代他)」は、資本主義の世界では必ず出現する。長期債務周期が絡んでいるのでやむを得ず。前の世代は、1890年頃生まれのアイゼンハワーの世代、第一次世界大戦時は兵士、第二次世界大戦時は将軍や参謀で、戦略やら作戦術らうを世に出した世代。世界恐慌が青年期に直撃した世代です。こういう世代が出るのはやむを得ず。それをいかに短期間に繰り上げることが重要です。そして、それはだいたい金融緩和(アベノミクス)と生産性向上施策で打開してる。歴史的に見ても、安倍さん、安倍晋三、アベノミクスは本当に正しいよ。似たような循環が、過去、八十年周期で何回も何回も起きてる。2025/04/19 20:10:21638.JTACOJ4kw(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事ドクトリンや戦争の階層構造、戦略や作戦術など剣呑なテクノロジーを編み出すのは、どういうわけか八十年サイクルの「ロスジェネ世代(遊牧民世代)」です。これは不思議。やっぱどうしようもない時代にぶち込まれて、生き残るために無い知恵を絞るからだろう。この知識、戦略や作戦術への関心は、直近の世代には共感されず、多分低調になる。戦略や地政学のブームも、今の二十年ピリオドだけです。次には忘れ去られる。よって、書として保存し、次の80年後に引き継ぐことが重要なんだろうな。おれたちも、80年くらい前の世代の書や、160年前くらいの世代の書や事績が参考になってる。2025/04/19 20:20:34639.JTACOJ4kw(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「歴史は繰返さないが韻を踏む」2025/04/19 20:25:13640.JTACebpyG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うーん。なんか未だに中国経済の問題点が分かってない人が多いな。彼らが詰んでるエビデンスはこれです。これに尽きる。↓中国GDPの推移https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html中国債務の推移(政府)https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html中国の名目GDPは、リーマンショック以降も着実に成長を続け、2009年比で約3倍になりました。やったねwただし、中国の債務(上のは政府分のみ、全体のは見つけられず)は、2009年比で十倍越えています。つまりは、GDPの伸びΔGDPの約3倍の速度で債務の伸びΔ債務が増えている。これがいつまで保つかというのは難しいが、金利考えれば持続的ではないのは確か。結果的に2023年秋には弾けた。(レイ・ダリオは2023年夏に中国関係を全て売って売り抜けたw)2025/04/20 00:30:48641.JTACebpyG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国が不良債権問題から奪出する方法は当面は一つ。現状の、ΔGDP×3<Δ債務の構造をΔGDP >Δ債務になるまで、生産性の悪い企業を破綻処理し、かつ生産性の良い企業を作るか、リストラさせるかするしかない。これは、当然、痛みを伴います。ところが習近平はそれができない。2025/04/20 00:36:34642.JTACKzhY4(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人は何故、円安なのに日本で働くのか?https://youtu.be/48BygQqV_r8?si=ley0QojQBfxVIbEV◯既定住者が被雇者として身内を呼び寄せる◯定住すれば(自炊前提)生活コストが実は安い◯原則8時間労働であり中国に比べて就労時間が短く体調面を考えれば得◯相対的に外国人差別が少ない◯年齢差別による競争が穏やかバレたか。草の根ネットワークでバレてるわけね。現状、かなり無防備過ぎるので、少し障壁を高めるべき。2025/04/20 07:44:14643.JTACKzhY4(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストラトフォーの予測通り、中国崩壊→日本への大量移住が起きつつあるな。ただし、これは日本の世論の過激化にも繋がり、けっして良い話とは言えない。現実問題、入ってくるのだが、同化キャパシティを超えては入れないようにすべき。それは新生児の三十分の一だと思う。クラスに1人くらい。外国人全体で。2025/04/20 07:49:34644.JTACKzhY4(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お互いのために、中国を崩壊させた後、各地方毎に民主化する。上海共和国、香港共和国、武漢共和国、四川共和国・・そして個別に「日本化」してしまう。現地で。これで中国沿岸部を固めて、日本にとっても安全保障上の障壁にするんだ。共産党が強い内陸部から沿岸部を切り離す。2025/04/20 07:56:35645.JTbACKzhY4(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局は「大陸打通作戦」かな(にやり。「歴史は繰り返さないが韻をふむ」。2025/04/20 07:58:32646.JTbACka6R8(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出企業、米関税でパニック 海運取扱量8割減も 「倒産の波」におびえる中国https://news.yahoo.co.jp/articles/63a8440d11dbc2a2f8dc6d274ac16b7a24e3300f「トランプ米政権による中国からの輸入品に対する145%の高関税が、中国の輸出業者にパニックを引き起こしている。「米国向け出荷が止まった」「死活問題だ」「人員削減も避けられない」「知り合いのかばん業者は工場閉鎖を検討している」「100%米国向けだったペットフード業者は放心状態で、輸出先を多角化しなかったことを悔やんでいる」」ご愁傷様です。そっと手を合わせ冥福を祈るのみ。2025/04/20 11:41:53647.JTACka6R8(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税でも「無印良品はほぼノーダメージ」の理由とは 一方ユニクロは「踏んだり蹴ったり」https://news.yahoo.co.jp/articles/cbab8e76d4ccf1ec566582c5ffd36e374a831833米国一点がけの企業は大損害、多角化してる起票は限定的。こうか。もうアメリカ市場に重点投資する時代は終わりましたね。ある意味、真のグローバル化か。2025/04/20 11:47:07648.JTACka6R8(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカもワン・オブ・ゼムであると。それだけのことかな。2025/04/20 11:48:20649.JTAConkWpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、世界にはウクライナ戦争の影響によりややインフレです。原油・ガス・食料のサプライチェーンが分断され世界的に供給が落ちている。そこにきてアメリカ・トランプ政権は関税戦争に打って出たが。冷静に考えたら「愚策」ですよね。何故なら、今は明らかに「売り手が強い」からです。経営戦略ファイブフォースアナライズの初歩の初歩的に。「アメリカさんは買いたくない? ほな、別の人に売りますさかい。」つまりは、中国の145%は分からんけど、2・3割ならアメリカの消費者に転嫁して終わりじゃね?どうせアメリカ企業は安く作れないし。2025/04/20 13:24:19650.JTACT9rct(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼希望的観測かもしれませんが、報復合戦ごっこやらかしパイの投げ合いをやったアメリカと中国の2人負けで、他の国は対米輸出・対中輸出は確かに落ち込むのですが、インフレ基調のグローバルなマーケットにおいて普通に貿易しあって、さほどでもなく進んでいくのかもしれない。住んでる地方は、輸出製造業が強い地域せすが、今のところトランプショックの影響なくショッピングモールはごった返しています。国内景気は悪くないような気がするが。今後、数字に表れてくるのか?2025/04/20 16:12:14651.JTACT9rct(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前、恒大ショックで中国経済が確かにデフレに落ち込み、日本も対中輸出・輸入も影響受けたハズですが、一番、死にそうに思えたユニクロが何と過去最高の利益を叩き出して驚いた。理由は、欧州方面の売上増で影響をカバーできたと。グローバルな経済てのは、我々が考える以上に量的に拡大あいていると。トランプや習近平は、偉そうに高飛車にごちゃごちゃやってますが、アメリカや中国も貿易においてそこまで大きくは無いのかもしれない。GDPだけでは測れない。2025/04/20 16:17:38652.JTACT9rct(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内外のサプライチェーンへのダメージでスタグフレーションに陥り、物価と雇用にダメージを受け、ホワイトハウス前に怒れる群衆が押し寄せる。「トランプを燃やせ!」「トランプを燃やせ!」「トランプを燃やせ!」でも、もう兆候が出てます。株価下がって、債権の金利が上がってる。その行き着く先はそうなるとしか。2025/04/20 16:22:50653.JTACT9rct(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと前だと、アメリカでも、トヨタのHVは予約殺到で凄いことになってたと。トランプ関税でどうなるかな。2025/04/20 16:25:36654.JTACT9rct(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、HVに乗り換えたが、確かにガソリンのゲージが減らない。燃費では月数千円得してますわ。どうなることか。2025/04/20 16:27:06655.JTACqF1ZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハーバード大への要求記した書簡、トランプ政権が誤って送付か 米紙NYT4/20(日) 12:41https://news.yahoo.co.jp/articles/18baf33fb5dcbd278cf5cce465277387a566f773たしかにハーバード他のDEIは目に余る。反ユダヤ?ブラックモスレムかと。ただし、一方で国家としてアメリカのストロングポイントである科学技術システムをぶっ壊すとか正気の沙汰とは思えない。あの偉大な物理学者が在籍したプリンストンまで槍玉に上げられてるの見ると愕然とします。中国人だらけの日本の大学の惨状はさておき。2025/04/20 17:31:23656.JTACQsXD3(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の新たな希土類輸出規制の影響(CSIS)https://www.csis.org/analysis/consequences-chinas-new-rare-earths-export-restrictions結論:◯中国のレアアース輸出規制に対し、アメリカは立ち遅れ◯中国依存を減らすためには資源的にはオーストリア、技術的には日本の協力が必要・・と、ありますが、トランプ君には何か言うことが無いのかね?おれら、日本も今の今、アメリカに協力せないかんの?これだけ日々、トランプに口汚く中傷されてよぉ?貿易赤字がどうたらと。中国のレアアース規制対処は、日本はベテランだったりします。しょっちゅうやられてて。レアアースは所詮はレアアースで、原油とは違って連綿とのサプライチェーンでは無十年分ほど買い占めて手もあります。2025/04/20 20:26:12657.JTACQsXD3(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「もう出ていけ!」トランプ政権へ全米規模の抗議デモ 批判の声強まるhttps://nordot.app/1286454812967436841?c=768367547562557440「トランプ政権による移民の国外追放や政府職員の解雇など政策に対する抗議デモが行われました。「トランプ大統領はもう出ていけ!」アメリカメディアによりますと、抗議デモは、ホワイトハウスの前やシカゴなど、全米各地で行われました。」激しさを増すだろうな。インフレや雇用が酷くなると。中道派が加わり出すとトランプ政権へのダメージ大です。2025/04/20 20:31:52658.JTACQsXD3(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>政府職員の解雇確かにバイデン政権のDEIで雇用されたしょーもない連中もいるだろう。ただし政府雇用は最後のセーフティネット。企業のリストラと違って馬鹿だからと解雇するわけにもいかんの。そんな奴らの最後の吹き溜まりが男塾w「田沢の九九はいつ聞いてもええのう・・」「胸にズシンと来るのう・・」米投資家のレイ・ダリオ氏「アメリカ人の60%は、小学6年生以下の読解力しかない。 すべての技術革新を推進しているのはわずか 1%(300 万人)だ」https://x.com/mwiwai/status/19117238562530964152025/04/20 20:38:41659.JTACQsXD3(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁでも実際仕事してると分かる。アメリカ人はガチで知能低いす。事実なんだよな。話通じるの一部の白人だけで。イスラエルはガチで高い。また、気に食わないが、韓国系、中国系も高い。それが事実。2025/04/20 20:41:45660.JTACYcFXG(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは↓、高橋洋一チャンネル最高傑作です。元国債課長補佐(同じポジション)だけに鋭い。【NHKスペシャル「密着国債チーム」はどこがおかしいか(NHK)】https://youtu.be/cloKGpEdi34?si=qyOVmhDLiN5wEvCa◯三十年前、高橋洋一が同じポジションにいた◯高橋洋一はバランスシート(貸借対照表)を作成し海外の機関投資家に説明していた◯番組で出ていたふわっとした資料ではなく海外投資家はきちんとした財務資料を求める、それがバランスシート◯番組が出してたOBは、高橋洋一がバランシートを持ち込む前の化石ポンコツ◯海外で建設国債と赤字国債を区別してる国はない◯資産見ずに負債さけ見て、国債がどれくらい発行できるか出るわけがない◯最近の議論では「財政規律」はインフレ目標との乖離で見る、出演してたOBは古くて理解できてない◯財務省解体デモに関連して、財務省が説明すべきは統合政府としてのバランスシートであり、MMTの無茶苦茶さと、財務省の国債大変だは表裏一体◯「インフレで負債の利払いが大変だ」は「資産の有価証券の利回り」を無視した議論◯「まだそんなこと言ってるのか」◯国債の発行額は実質主計局長が決める、国債課が悩めるのは国債の種類(十年、一年)だけ、「あの人達は何を悩んでいるのか」◯「お前はどこを悩んでいるのか」◯間抜けだね、プロフェッショナルな番組ではない◯三十年前から見てもレベル低い以上お見事w2025/04/20 22:48:03661.JTACYcFXG(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼笑える一方で、怒りに震える。財務省とNHKが意図的か馬鹿ななのか堂々と虚偽を垂れ流す。許せん。天が許してもおれが許さん。2025/04/20 22:49:41662.JTACYcFXG(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ戦争で、無人機だのトップアタックミサイルだの何だの色々ありますよね。正直、そうなることは、15年以上前から予期できてた。そして、その対抗策を事業化すべく、担当部署は予算要求してたそうです。全て潰された。内局と財務省に。その理由は財源、財源。似たようなこと言ってましたね。それで今、ウクライナ戦争が起きて顕在化した。日本には上の理由で無いから、結局は高い金出して海外から買おうとしてる。馬鹿らしい。なんと馬鹿らしい。腐れ財務省のど素人のせいで結局は高くつくんだぜ?2025/04/20 22:56:09663.JTACYcFXG(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事において「十年前の十億は今三十億の価値がある」。戦争リスクが深刻化する事態ではインフレになってるからです。はぁ・・くそ。分かってたのに。できなかった。2025/04/20 22:59:54664.JTACYcFXG(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・・と言っても始まらんから追いかけるしかないですね。ウォーゲームででた結論、こういう戦い方がよい、こんな装備が必要、こういう作戦を立てるべき。これらは、人がやることで絶対ではありませんが、その結果は真剣に受け止めるべき。ヒトラーも、東条も、兵棋演習の結果を無視し、笑い飛ばし、そして戦争に負けた。WW2開戦前に、当時の陸軍参謀総長・ベックは、ウォーゲームにより第二次世界大戦の様相を解明し「ドイツ必敗」を理解させ開戦を防ごうとした。そして、ヒトラーに無視された。ただし、細部は異なるものの、本質的な部分で戦争の展開はベックのウォーゲームを肯定する形で展開され、ドイツは戦争に敗れた。こうはならないようにしないと。2025/04/20 23:09:01665.JTACZeWcY(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏「今週合意」に期待感 ウクライナ停戦交渉https://news.yahoo.co.jp/articles/18f734ed51768ffdab3184d6ca5efc5bcf239b98「トランプ米大統領は20日、自身のソーシャルメディアで「うまくいけば、ロシアとウクライナが今週合意に至る」と期待感を示した。米国が仲介する停戦交渉が念頭にある。「両国はそれから米国と大きなビジネスを始め、莫大な富を築くだろう!」と投稿した。」米国の威信の過信。それから、ロシアの経済制裁を解いたら、事実上、NATOは空文化。そして、自らの影響を担保してる同盟を自ら解体し「アメリカの覇権終了」が確定する。壊れるのは呆気ないものです。2025/04/21 09:00:43666.JTACZeWcY(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ビジネス」「ビジネス」言うてる奴は「個別最適化」しかできない奴だ。2025/04/21 09:02:38667.JTACZeWcY(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう、欧州も徐々に「腹を括りだした」ように思います。特にイギリス。NATOとは別の枠組みで対ロシア同盟を構築しようとしてる。ウクライナ戦争通して「吹っ切れ」出して来てますね。2025/04/21 09:10:05668.JTACZeWcY(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ人は、どうしてもロシアの歴史的な行動原理、戦略文化を理解できんようだな。彼らを突き動かしてるのは「周辺国に対する恐怖」です。これはロシアの実質的な前身「モンゴル帝国・キプチャク汗国」の昔から。2025/04/21 09:14:45669.JTACZeWcY(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシア人の「恐怖」も肯定はしないけど理解はするよ。十三世紀以降のユーラシア深奥部の歴史は凄まじい。チンギス・カン以降、「はるか隣の戦域から」現実的に敵の遠征軍がやってきて短期間に国ごと消滅(虐殺・陵辱セット)させる事例が何度も何度も何度も起きてます。ウクライナ戦争も、この流れで理解せざるを得ない。2025/04/21 09:21:13670.JTACBxYN2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チンギス・カン(モンゴル高原)→ホラズム侵略(中央アジア)チンギス・カン(モンゴル高原)→第一次金遠征(中国北部)オゴタイ(モンゴル高原)→第二次金遠征(中国中部)バトゥ(中央アジア)→欧州遠征(ロシア・ウクライナ・ポーランド・ハンガリー)フレグ(中央アジア)→中東遠征(イラン・イラク・パレスチナ)ティムール(中央アジア)→ロシア遠征(ロシア)ティムール(中央アジア)→オスマン遠征(中近東・アナトリア)ウズベク族(ロシア)→ティムール朝滅亡(中央アジア)ポーランド王国(東欧)→ロシア遠征(ロシア)カール十二世(スウェーデン)→ロシア遠征(ロシア)ナポレオン(フランス)→ロシア遠征(ロシア)ナチスドイツ(ドイツ)→バルバロッサ作戦(ロシア)凄まじい歴史があり、この中で「恐怖」が涵養された。2025/04/21 09:52:38671.JTACBxYN2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアは「戦略的な後背地域(strategic rear area)」を守るために「緩衝地帯(tactical zone)」を作ろう、作ろうとする。ユーラシアの中枢では、緩衝地帯がなく、中枢を直撃されて滅亡した歴史であふれている。ウクライナ戦争でもロシア側から「緩衝地帯」という言葉が何度もでてきます。無論、それでロシアの非道な侵略が弁護されるものでは全くない。ただし、事実として「恐怖」という彼らの戦略文化がウクライナ侵略で彼らを結束させている。そして矛盾を抱えながらも、今日も停戦とかホザきながらウクライナを侵略しています。トランプ「両国はそれから米国と大きなビジネスを始め、莫大な富を築くだろう!」全く理解できてない。2025/04/21 10:00:51672.JTACMXlnLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラオワコン化(ニューズウィーク)https://youtu.be/UFwo5hHTTzs?si=gq-beiza0cFB__l2以前から終わってました。リベラルが報道させなかっただけ。可愛さ余って憎さ百倍かw2025/04/21 12:26:43673.名無し三等兵ySduxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海上自衛隊が試験艦「あすか」で搭載試験中のレールガンを公開https://talk.jp/boards/newsplus/17450684792025/04/21 13:00:071674.JTACsAqiv(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67340mmなので「防空用」の公算大。これで中国のA2/AD、対艦弾道弾ミサイル、ドローンを無力化できるなら「ゲームは変わる」。2025/04/21 13:24:18675.JTACsAqiv(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのズムウォルト級は155mmのレールガン開発に失敗しました。「ズムウォルト」主砲弾すらない現状とは あの異形の駆逐艦はその後どうなった?https://trafficnews.jp/post/80834/3日本は40mmでどうにか「物になりそう」だ。砲身エロージョンの物理現象がまた別次元なんだろうな。2025/04/21 13:37:16676.JTACsAqiv(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レールガンの技術は、アメリカとは「共有すべきではない」。いつ「敵に回るか分からない」ようなので。トランプ氏「同盟いつか変化」 戦闘機売却は性能落としてhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C8X0R20C25A3000000/2025/04/21 13:41:59677.JTACsAqiv(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの自動車関税の方は「放置しておいてもよい」のかもしれない。25%くらいゲタはかされも、テスラもビックスリーも総合的に見てトヨタ・ホンダの敵ではないように。日本車の現地生産も考慮するとアメ車とも条件はさほど変わらないし、会社の体力は当方が上。アメリカ市場以外でも戦えるしね。血みどろの戦いが望みなら叶えてやろうぜ。鎧袖一触ぞ。2025/04/21 13:48:28678.JTACsAqiv(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプが問題視してる為替レートの円安は金輪際、日本のせいではない。マネタリーベース(政府の通貨発行量の比)では1対110、つまりは1ドル=110円くらいです。それが現実、ドルが高いのは「アメリカの高金利のせい」です。ドル安にしたけりゃ金利を下げりゃいいだろwインフレでできないだろうけど。なんでインフレなのかと言えば、バイデンのエネルギー政策・環境政策のせいだが、トランプ自身の関税政策のせいでもある。つまりはトランプ自身のせいですよ。<ドル高円安結論:「日本の知ったことではない」2025/04/21 13:55:47679.JTACsAqiv(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドル円の週間展望、日米会合の見通し不透明、米ドル安・円高を意識も「急反発」には要警戒https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/japanese-yen-braces-for-uncertain-us-and-japan-finance-ministers-2504201ドル=140円まで円が上がってきたが、そろそろ市場が警戒してる。あとはアメリカ自身のインフレの問題ですよ。ほっとけ。2025/04/21 13:59:25680.JTACsAqiv(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FRBはインフレ抑制を優先、予防的利下げとは距離-関税の影響注視https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-10/SUH5TWT1UM0W00「長期のインフレ期待の抑制が極めて重要であり、関税が近い将来にインフレを押し上げる可能性が高いことを踏まえると、たとえ経済が弱含み、失業が増加する状況になったとしても、利下げのハードルは高くなる」2025/04/21 14:04:54681.JTACsAqiv(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天井をみあげ黄昏れるパウエル(FRB議長)https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iDQcJHRvgcZ4/v3/1000x-1.jpg疲れとるなw2025/04/21 14:07:04682.JTACsAqiv(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済のアンビバレンツばかりは、いくら世界最高の権力者・アメリカ合衆国大統領でも恣意的に操作できない。リバタリアンの弱い部分ですわ。世の中、最大多数の最大幸福、多数決で押してもどうしようもない冷厳な事象もある。2025/04/21 14:15:09683.JTACBgMgR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利を下げる→債務を増やせる→市場に流通するクレジットが増える→景気が良くなる→物が売れる→物価が上がる→・・この次が問題です。サプライサイドが財の供給を増やせれば物価も妥当なところに落ち着く。ただし、このサプライサイドには海外からの輸入も含まれています。重商主義的なトランプ政権は、ひたすら輸入や貿易赤字を敵視するが、それが物価を安定させてきたのだ。関税かけて輸入を締め出せば物価が上がるのはものの道理。中国からの輸入を締め出すなら、その分は国内で生産するか、同盟国から買うかですが。同盟国にも一律関税かけてしまった。お前は何がしたいんだ?国内で生産するにしても、生産ラインの立ち上げに時間がかかる。年単位でかかります。そりゃそうだろ。よってインフレリスクが高まる。パウエルを交代させたって、後任のFRB議長だって利下げなんてできんだろう。2025/04/21 17:15:09684.JTACBgMgR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハーバート・フーヴァーアメリカ合衆国の第31代大統領https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC◯国内においては政府による経済介入を最小限に抑える政策を継続◯金本位制の維持に固執し、高金利政策と緊縮財政を断行◯対外的にはスムート=ホーリー法のもとで保護貿易政策をとり世界恐慌深刻化↓◯1933年の名目GDPは1919年から45%減少◯株価は80%以上下落◯工業生産は平均で1/3以上低落◯1200万人に達する失業者を生み出し、失業率は25%に達した◯閉鎖された銀行は1万行に及び、1933年2月にはとうとう全銀行が業務を停止◯家を失い木切れで作った掘っ立て集落は恨みを込めて「フーバー村」と呼ばれ、路上生活者のかぶる新聞は「フーバー毛布」と言われた「フーバーを吊るせ!」「フーバーを燃やせ!」暗示的だろ?w誰かの将来ですよ。2025/04/21 17:30:48685.JTACBgMgR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼◯フーヴァーは、ヒトラーのヨーロッパにおける勝利は確実で、アメリカが必要とする大統領はヒトラーと取引ができ、彼を疎外しない大統領であると語った◯フーヴァーはアメリカは自国の防衛に当たるべきだとイギリスへの軍事援助、レンド・リース・プログラムに強く反対したフーバー→トランプと置換してみて下さい。歴史は繰り返さないが韻を踏む」2025/04/21 17:36:42686.JTAC9VJ5C(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプはマッキンリーをロールモデルにしてると言われてる。ウィリアム・マッキンリー第25代大統領https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC◯繁栄のための公式として高率輸入関税を導入◯金本位制◯米西戦争によりキューバとフィリピンを占領、プエルトリコ、グアム、フィリピン併合この時代は「金本規制」です。通貨、クレジットの世界的な総量がだいたい決まっていて増やせない。国内から貨幣が流出するとデフレに陥る。ただし、二十一世紀の今、金本位制か?通貨とはコンピューター、ネットワーキング上の数字に過ぎない。増やそうと思えば増やせる。需要に対する供給が続く限り。この一昔前の金本位制の呪いと言う奴は、ほんと害悪です。トランプしかり。習近平しかり。そして日本の外務省しかり。「マッキンリーは暗殺されたアメリカ合衆国大統領4人のうちの3人目である。」実に暗示的ですw2025/04/21 20:49:02687.JTAC9VJ5C(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正 外務省→財務省2025/04/21 20:49:57688.JTAC9VJ5C(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マッキンリーは帝国主義的にスペイン他に難癖つけて近隣諸国を侵略した。だが、グローバルな視点ではどうでしたかね?マッキンリー暗殺後の1902年「 日 英 同 盟 成 立 」ま、当然、対ロシア同盟ではありますが。「締結国が他の国1国以上と交戦した場合は、同盟国はこれを助けて参戦するよう義務付けた攻守同盟」文言上は上記です。そして、「1911年(明治44年)新たに第三次日英同盟が成立した。この改訂協約においては、締約国の一方が第三国と総括的仲裁裁判条約を結んだ場合、その締約国は前述の第三国と交戦する義務を負わないことを規定していた。これによって、アメリカ合衆国をこの同盟の対象から除外した。」つまり・・・w2025/04/21 20:58:41689.JTAC9VJ5C(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マハンは、マッキンリー時代の人で、カリブ海の制圧、パナマ運河掘削、ハワイ侵略を提唱していた。一方で、イギリスとの米英同盟も強く提唱していた。単純にアメリカが軍拡していけば、「ツキティデスの罠」的にイギリス・グランドフリート(サーチ・アンド・デストロイ!)とぶつかり徹底的に叩き潰される未来が約束されていました。史実はマハンの願いが叶い米英同盟が成立し回避された。ただし二十一世紀の今。どうなりますかね?アメリカがもはや大戦略の必殺「同盟」に関心が無いなら「是非もなし」。次は「アメリカ抜き」でやろうぜ。2025/04/21 21:07:06690.JTAC9VJ5C(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウェリントンがナポレオンを倒したワーテルローの戦いは、まさに「同盟」の勝利です。ただし、その実態たるやw郷紳の義勇兵の寄集めでしかないイギリス軍。イェナ・アウエルシュタットの敗残兵に徴兵を足したプロイセン軍。雑魚キャラのオランダ軍、ハノーバー軍他。まさに犬猫を集めた寄集め。でも、ワーテルローでフランス大陸軍を壊滅させた。「群雀、鷹をも殺す」2025/04/21 21:13:45691.JTAC9VJ5C(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼“ポスト石破”に岸田前総理が名乗り?「2万円」政治資金パーティを開催し準備万端も降りかかる “商品券問題”https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e1421f31a93b92b680f51a160d38d1f33b3820きたこれwま、よろしいんじゃないでしょうか。今の自民党らしくて。「増税メガネ」を旗印に参院選他を戦う。分かりやすくてよい。2025/04/21 21:35:34692.JTAC9VJ5C(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あからさまな左翼の石破が総理やってるくらいで。もはや「何でもあり」だな。ただし、おれは「何でもあり」の党には入れないけど。2025/04/21 21:43:43693.JTAC7TBoU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼talkって、ベーシックインカム論者が多いね。<N速+ベーシックインカムに潜む底しれない「悪意」に気づかないかねえ。日本のベーシックインカム論者は堀江貴文(テクノリバタリアン)ですが、その意味をはっきり言ってました。真の狙いは、「IQが低くて、勤労意欲が低くベーシックインカムだけで生活したがる連中」を社会の表舞台から駆逐することです。ITや何かで生産性が向上した世界は、少数の賢いエンジニアだけで回せると言ってるわけです。ベーシックインカムを配分してる分には労使関係も労働基準も減ったくれもなく。「嫌なら辞めろ」で終わってしまう。そうなると社会は完全に二分化します。ベーシックインカムで生活する連中と、ベーシックインカム以上に稼ぐ連中。その格差は絶望的になる。しかも前者は社会との接点すら失うから、時間が立つごとに益々発言力が低下する。数はそれなりにいても、分断されてしまうんだ。そして、最後は堀江のような悪党の意のままに支配され、マトリクス並みのディストピアで生きることになる。全てを支配されただ存在するだけになる。気づけ。悪意に。2025/04/21 23:21:18694.JTAC7TBoU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのテクノリバタリアンには「ユニバーサル・ベーシックインカム」というさらに結構なものを構想してる人間もいます。アメリカ人でない俺たちにもベーシックインカムを支給してくれるんだと。ただし、原理は上と同じで、より拡大された悲惨な世界が待っています。テクノリバタリアンは、第一世代のイーロン・マスクらは例外なく「いじめ」の被害者だと。マスクしかり。知能の発達が、理数系に偏り、共感性が乏しいので虐められる。「ユニバーサルベーシックインカム」は、テクノリバタリアンの「幼少期に凡人どもに虐められた復讐」の側面があるんだと。その手段は「金をくれる」という一見して「大変けっこうな」ものですが。高度な毒饅頭が仕込んである。故人曰く「ただより高いものは無い」。2025/04/21 23:31:27695.JTACy0HoU(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税、米国が「マイナス影響」最大…ジェトロが各国への影響調査公表https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250421-OYT1T50211/◯米国は物価上昇が加速して消費が低迷し、事業者の負担も増加するため、GDPへの影響は5・2%減◯日本は産業別に見ると自動車が1・7%減、食品加工が0・6%減となるものの、全体では0・2%のプラス影響◯日本は米国への輸出依存度が低く、中国などと比べれば相対的に関税率も低く、一部製品で中国の対米輸出の減少分を補う可能性ごちになりますw2025/04/22 16:32:29696.JTACy0HoU(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?https://diamond.jp/articles/-/363584耳が痛いですな。現場は頑張ってるようです。東京五輪くらいから国家的なイベントに対するコンセンサスが形成できないんだよな。「しかし、実際に訪れた外国人客の反応は全く異なっている。「デジタル化が進んでいて驚いた」「スタッフの熱意が素晴らしい」と絶賛の声が上がる一方で、なぜ日本人は自国の一大イベントをこれほど批判するのか?中国出身、上海万博に関わった経験を持つ筆者が見た「外国人視点の万博」とは。」2025/04/22 17:03:52697.JTACy0HoU(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「思った以上に楽しめた」「並ばない万博は素晴らしい」「完全キャッシュレス、チケットや入場予約のオンライン化といったデジタル対応」「日本ってまだファックス文化が残っているじゃないですか。でも今回は完全にデジタルで、本当に驚きました。日本もついにここまで来たのかとうれしくなりました」事前のPRでテーマが伝わってないね。2025/04/22 17:07:51698.JTACy0HoU(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すまん。かなり良いイベントのようだ。大阪万博(EXPO2025)https://www.expo2025.or.jp/未来社会、スマート、デジタル、バーチャル、アート、グリーン、見るだけじゃない、あなたが主人公になる万博がはじまります。「「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。」事前情報が工場遅延のような否定的なものしか流れてないからな。分からんて。2025/04/22 17:17:11699.JTACy0HoU(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「一万人の第9」https://youtu.be/neEqcNMyIjw?si=8Q_cREEsi3ue-vrB2025/04/22 17:21:52700.JTACy0HoU(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フューチャーソサイエティhttps://youtu.be/RLOXFG_1c_k?si=U_cLZeK1Kk2MX_Hs2025/04/22 17:27:25701.JTACy0HoU(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世代的なものかのう・・。<大阪万博2025に対する反応の違い2025/04/22 17:29:52702.JTACWLMXP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一時1ドル=139円台、約7か月ぶりの円高水準 トランプ大統領の政策など影響https://nordot.app/1287317836919259991?c=768367547562557440「アメリカ売り」です。かなりのキャピタルフライトが起きてる。トランプ重商主義的な貿易収支にはプラスかもしれませんが、インフレはさらに深刻化しますよ。そして、金が回らなくなり経済も萎む。マイナス5%って「プチ恐慌」レベルです。以前、日本がコロナ食らった時の景気後退でマイナス2%でした。トランプの政策でアメリカは「コロナ2発分」のダメージを負う。最近、不況とは縁が無かったアメリカ人は耐えられますかね?2025/04/22 18:37:28703.JTACWLMXP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4年前の選挙で、トランプはコロナ不況で失脚した。あれは少し不運で同情に値する。ただし、今度のは自業自得です。燃え尽きろ。2025/04/22 18:39:16704.JTAC76bc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そう言えば、こんな人もいたな。円の暴落とハイパーインフレは「2023年中にも来る」と藤巻健史氏が断言する理由藤巻健史・元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表東京支店長インタビューhttps://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/315617円の暴落w2025/04/22 22:02:50705.名無し三等兵ij5cUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ドル120円へ向けて第2のプラザ合意って報道があるけどやばいでしょ今度加藤財務大臣が訪米して協議するみたいだけど2025/04/22 23:32:251706.JTACGOay2(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>705プラザ合意は、先進5カ国G5の協調介入です。ちょっと時代背景が違いますな。日本といしての政府の通貨発行量(マネタリーベース)は、対ドルでは十分抑制的で、前回トランプ政権時と同様に110:1くらいです。だから基調は1ドル=110円くらいです。十分抑制的です。未だ円安なのは、アメリカ自身の高金利の問題です。それは、バイデン政権がコロナ後にドルをじゃぶじゃぶ刷って、その割にはエネルギー・食料に後ろ向きで、インフレになってしまったからです。だから苦情はバイデンに言うべきです。2025/04/23 02:40:59707.JTACGOay2(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FRB議長のパウエルが金利を下げれば、1ドル=120円以上に円高になるでしょう。それができないのはアメリカの問題。トランプ関税の問題です。誰が見ても明白なインフレ懸念でパウエルは金利を下げられないからです。それでインフレになったら責められるのは中央銀行たるパウエルだからね。だからトランプ自身のせいですよ。経済を理解してない奴が引っ掻き回した結果です。2025/04/23 02:47:09708.JTACGOay2(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは、為替レートが不満ならトランプ関税を見直すべきです。自分で原因を作ってしまってる。このまま進めば、サプライチェーンの不透明から設備投資、個人消費が落ち込み、アメリカはマイナス5%のけっこうな恐慌に落ち込みます。対円の為替レート気にしてる余裕は無いはずだ。本来は。アメリカ国内経済全体がスタグフレーション懸念で総崩れになろうとしてる。日本としては、ほっときゃ良いんじゃないだろうか?アメリカ自身が痛い目に遭い、切々とした反省を促すことです。近年、見たこともないような不況に陥り、全米でトランプ人形とMAGAハートが燃やされる事態で学ぶことです。2025/04/23 02:58:53709.JTACGOay2(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この馬鹿も一緒に燃やせ。https://youtu.be/r0Tl0c-DGZk?si=gmI4a2N_S_1IlJdC2025/04/23 03:00:48710.JTAC6EMRC(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民・高市早苗氏、岩屋外相は「保守じゃない」 国旗損壊罪法案阻まれた「恨み」明かすhttps://news.yahoo.co.jp/articles/200d6600176bfc2ae7518c53f298610502d2c9fe「高市氏は刑法を改正し、日章旗を傷つける行為を処罰する「国旗損壊罪」の新設を目指している。かつて議員立法で提出するため党内審査にかけた所、岩屋氏1人が反対したため国会提出できなかったことがあったという。」国旗は確かに大事ですけどね・・・。エドワード・ルトワック「私は日本の右派の人々に問いたい。あなたが真の愛国者かどうかは、チャイルドケアを支持するかどうかでわかる。民族主義は国旗を大事にするが、愛国者は国にとって最も大事なのが子どもたちであることを知っているのだ。」本当に大事なのは何か?形式的な民族主義か?真の愛国か?2025/04/23 08:49:47711.JTAC6EMRC(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高市氏は昔の石破首相を激賞「番組では平成22年頃に石破茂首相が石原慎太郎東京都知事(当時)と対談した動画も披露された。尖閣諸島(沖縄県石垣市)に自衛隊を配備する案について首相は当時「一番いい実効支配を示すことになる。『中国に対してどうだ』とか『軍事的に何の意味があるんだ』とかいう人がいる。総理が『それをやるんだ』とズバっといえばいいだけのことだ」と語っている。石原氏に「あなたが総理になったらいうか」と尋ねられた首相は「それは言うでしょうね。私は。中国から何を言われようと、きちんと言い返せるだけの士気と度胸を持たないといけない」と強調していた。当時の首相の主張について、高市氏は「わが党の総裁はすごい人で、素晴らしい内閣総理大臣じゃないですか。いいことを言っている」と持ち上げた上で、現在の日本の現状について「中国を刺激するからダメということでいろいろな問題が起きている」と語った。」これが「自民党内の保守の限界」なんだよな。口だけ番長で「戦略に落とし込めない」ので結局は何も決断できず、何も実行できない。2025/04/23 08:54:49712.JTAC6EMRC(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内政治的イデオロギーや、軍事的な観点だけで「勇ましい」ことを鼓吹しても無意味です。外交的な関係国のリアクション、情報的なインスタ映え、経済的な得失を計算に入れて、日本にとっての「全体最適」を考えることが「戦略」でしょう。そして戦略の裏付けあって、はじめて「政策」には実効性が伴う。政策は、戦略の上位概念ですが、同時に政策の実効性を担保する重要な構成要素が戦略でもある。政策=「ヒューマンネイチャー」+「政治的プロセス」+「戦略」2025/04/23 09:05:32713.JTAC6EMRC(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【政策=「ヒューマンネイチャー」+「政治的プロセス」+「戦略」】ヒューマンネイチャーが入ることは、必ずしも良い意味ではないよ。「不可避的に入ってしまう」ことを表す。これと上手く付き合い理性的な決断を下すことが「ディシプリン(戦略的規律・忍耐・自制)」です。国旗や靖国について語る似非保守はいても、戦略的規律について語る愛国者は居ないね。2025/04/23 09:11:06714.JTAC4paj3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Lockheed Martinが第5世代+構想を披露、F-47向け技術でF-35を強化https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-unveils-5th-generation-concept-strengthening-f-35-with-f-47-tech/「F-35をF-47の半分の価格で、F-47の80%の能力を実現する第5世代+にアップグレードする構想」いやいやいやwそこから間違っとるだろう。制空戦闘機の機体単価が、失敗必至の「ボーイング」F-47「戦略爆撃機」と同じオーダーで考えてる時点で終わってる。機体単価が安い無人機が、かなり剣呑な空対空ミサイル装備して空を飽和させてる状況でだよ?頼む。日本は次期戦闘機開発ではアメリカと縁を切ってくれ。頼む。あいつら頭おかしくなってますよ。これが最後のチャンス。2025/04/23 12:14:53715.JTAC4paj3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マネーゲームで脳が破壊されたアメリカ空軍はさておき。アメリカ海軍がスパホやグラウラーのF-18体系を未だ約半分の勢力で維持してる意味を真剣に考えて欲しい。第三世代戦闘機のときも、空軍はセンチュリーシリーズでど派手に失敗して、ベトナム戦争でMig-21を落とせなかった。海軍のF-4を導入するまでは。最後の最後の理性はアメリカ海軍のがあるんだよ。2025/04/23 12:20:56716.JTACH8lXe(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F-47 第6世代ジェット戦闘機https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)「NGADの有人戦闘機部門は、1950年代から1960年代にかけての「センチュリーシリーズ」の開発および調達サイクルを踏襲することが一時的には想定されていた。空軍次官補のウィル・ローパーによって「ディジタル・センチュリーシリーズ」と命名された戦闘機の設計は、新技術の迅速な導入を可能にするため継続的に繰り返され、小規模のバッチで調達されるはずであった。しかし、現代の航空機の設計は複雑かつ精巧であるため「ディジタル・センチュリーシリーズ」の構想はやがて放棄され、より伝統的な開発および調達手法が採用された。」>ディジタル・センチュリーシリーズセンチュリーシリーズがサクセスストーリーになってるところが痛いしお里が知れる。ロッキード的には良いビジネスだったのかもしれんが、運用者にとっては悪夢ですよ。センチュリーシリーズは、ベトナム戦争に投入され、会敵機会が少ないのを割り引いても、北ベトナム空軍のMig-21を1機も落とせませんでした。1機もだ。恐るべき悪夢再び。F-22の後継てのも酷い。性能はともかく、機体のステルスコーティングに莫大な金がかかり(塗料に金を使用)調達が打ち切られた事業ですわ。また打ち切りを目指すので。2025/04/23 18:03:19717.JTACH8lXe(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼センチュリーシリーズの精華とも言うべきF-104スターファイターを、よりによって導入したのが我らが航空自衛隊です。このへんの商戦は「不毛地帯」のモデルになってる。もう、あれにはムカムカしますわ。ほんと許せん。このシリーズはベトナムで役に立たず、結局は海軍のF-4で代替することになった。2025/04/23 18:06:53718.JTACH8lXe(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エーリヒ・ハルトマン(南部の黒い悪魔(ドイツ空軍エースパイロット))https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3◯西ドイツ空軍がF-104を導入した際、懐疑的な見方を示した事で知られる。◯理由としてはドイツ空軍の若いパイロット達がこの機体を採択して乗りこなすには、まだ多くの経験とノウハウの蓄積が必要であるという見解であり、F-100、F-102でアフターバーナーなど先進技術を習得してからF-104に段階的に移行すべきだと論じた。◯しかし、この意見は政治的問題から却下され、晩年空軍上層部から忌避される原因の一つとなった。◯だが、実際、導入後の西ドイツではF-104の事故が多発し、「未亡人製造機」と揶揄される程の事態となり、ハルトマンの見識が証明される結果となった。機動戦士ガンダムのエースパイロット「白い悪魔」ことアムロ・レイのモデルは、このエーリッヒ・ハルトマンですわ。「観察―決定―攻撃―反復」アプローチ、僚機を大切にする信条、異様なまでの偏差射撃の旨さ、イケメン・ベビーフェイス等共通点多数です。2025/04/23 18:13:19719.JTACH8lXe(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ「同盟国はいつか同盟国でなくなるかもしれない」「次世代戦闘機を同盟国に売却する際は10%程度、性能を落としたいと考えている」渡りに船です。アメリカ製の戦闘機はF-35で最期にして、日本を中心とした次世代制空戦闘機の国際標準仕様を開発しましょう。どの道、アメリカの戦闘機は「終了」です。まともに開発できないよ。彼らには。みーんな「爆撃機」になっちまう。ボーイングにロッキードだからな。そうなりますよ。2025/04/23 18:19:09720.JTACGOay2(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米日実施の台湾紛争ウォーゲームで中国空母が謎の1敗を喫した理由とは(朝鮮日報)https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2025042180004産経「昨年2月のキーン・エッジ演習で実施」 台湾攻撃に乗り出した中国、在日米軍基地にミサイルを発射 自衛隊の戦闘機が米国の要請を受けて中国の上陸艦隊を攻撃 「中国の空母は攻撃対象として優先順位が低い」◯中国軍は台湾侵攻を始めると同時に長崎県の佐世保基地や山口県の岩国基地へミサイル攻撃を行う、と想定◯米軍はすぐさま日本の統合作戦司令部に、台湾海峡を渡る中国軍強襲上陸艦隊への攻撃を要請◯日本は米国の要請を受け入れて航空自衛隊の戦闘機を出撃させ、中国軍の上陸艦隊の輸送艦を攻撃しました。◯航空自衛隊が保有するF35AとF15Jなどが出撃し、対艦ミサイルを浴びせたのです。航空自衛隊は、独自開発した空対艦ミサイルASM2とASM3などを持っており、ノルウェーのコンスベルグ社から導入した空対艦巡航ミサイルJSM(Joint Strike Missile)なども運用します。◯演習当時、自衛隊内部では「上陸艦隊より中国の空母をまず攻撃すべきではないか」という意見が出たそうです。◯しかし討論の末、その時点で中国軍が運用している空母は攻撃対象として優先順位は低い、という判断を下したといいます。中国の空母はそれほど脅威ではない、というんですね。◯北海道と東北にいる陸上自衛隊の「機動戦闘車」部隊も岩国基地へ移動することになっています。◯産経新聞は、このウォーゲームの結果は台湾有事の際に在日米軍と自衛隊の行動指針となる作戦計画にも反映されるだろう、との見方を示しました。分かっちゃいるが・・まず空母を殺りたいですね。日本人としての本能がそう囁くのですw2025/04/23 23:47:02721.JTACGOay2(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「日本の防衛省と自衛隊は、当時「特定の国や地域を狙った演習ではない」と公式に否定していました。 ところが、およそ1年が経過して、日本メディアを通して台湾有事に備えた演習を行ったという事実を電撃公開したのです。中国が台湾に侵攻したら米国と日本の連合軍が直ちに対応するだろう、という意志を露わにすることで、侵攻を抑止しようとする狙いだとみられます。」日本ではあまり騒がれなかったな。朝鮮日報は良く見てます。安全保障は意外に敏感なんだよな。<朝鮮人2025/04/23 23:51:14722.JTACGOay2(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日米側の現段階の弱点は、特定の空港インフラへの依存度が高いと。有事の地方空港の使用が安全保障環境を改善させる。2025/04/23 23:53:33723.JTACKCZHZ(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山尾志桜里元衆院議員 国民民主党が参院選の比例代表候補とする方向で調整 2021年の政界引退後は弁護士等の活動https://news.yahoo.co.jp/articles/ee84482be0072df825c01a60058e3dc4c3ddb3a4はい?舐めてんのか?玉木?これでは比例で国民民主に入れられんぞ?2025/04/24 00:29:451724.JTACKCZHZ(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どういう選考基準で山尾志桜里が紛れ込んできたんだろう?国民騙すのなんてチョロいと?何をしたいんだるな?不倫は文化ってか?一般の公務員だったら社会的制裁の対象だろうね。玉木自身もつい最近まで党首停止だったよな?反省が足りんな。2025/04/24 01:02:32725.JTACKCZHZ(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼党を大きくしようとすると難しいね。知名度やバックを求めると色々変なのが入ってくる。軸はあくまで「政策」でしょう。そう考えても山尾志桜里は理解できん。おれらに山尾志桜里が比例名簿に載った党に投票しろと?2025/04/24 01:06:32726.JTACKCZHZ(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ、国民民主党は意思決定のプロセスがよう分からんな。今のままだと自民党の税調なんかを批判する資格が無いね。2025/04/24 01:09:09727.JTACKCZHZ(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主、選択的夫婦別姓を軸に党内意見集約へ 「玉木案」は不採用の方向…来週にも見解https://www.sankei.com/article/20250423-VO2A3STBIVNVTFUM553HHKG7SI/国民民主党は、結局、旧姓使用拡大ではなく、家族をぶち壊し、子供から見て父親と母親の姓が異なるかもしれない制度を選択的するようですね。左翼・連合の影響はやはりつええのか。国民民主党で多発する「不倫」案件ですが、こういう「家族」に対して冷笑的な文化が原因なんでねえの?家族に顔向けできず、子供がいたら不憫だな。こんなフリーセックスの無茶苦茶な親だと。↓”本名を偽って不倫”の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は“不倫まみれ”の「国民民主党」をどこまで許容するのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d52f73389003c332815cec3f5c99208feacdce8国民 平岩衆院議員を党員資格停止に 氏名偽り既婚も隠して不倫https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787561000.html玉木雄一郎代表(55)の不倫相手・小泉みゆき(39)は国民民主党の候補者だった!https://bunshun.jp/articles/-/75105?page=1歯止めがかからんじゃないの。2025/04/24 01:45:58728.JTACKCZHZ(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「命をかけて祖国を守る」と言いますが、では本当にそれで死んだ場合、後に残るは「家名」だけじゃないですか。その家名に対して、国は補償を行い、遺族、残された妻子等の面倒を見る。これが基本的な国防の契約ではないか?日本やドイツのような惣領制度の国は、個人がバラバラなアングロサクソンとは置かれてる立場が違う。地政学的に、ユーラシア深奥の大家族主義の帝国と直に接し、常に数倍の人口の敵に対し、質で戦う必要がある。そのためには、公式・非公式に家名に対して兵士の動員をかけ、高い動員率を維持せざるべからず。それで祖国を守り通してきたのだ。欧州の原野には、クライト家だの、マントイフェル家だの、アルムニ家だのの家名の者たちの「草むす屍」が埋まっています。平然と夫婦別姓を主張し、不倫をやって家族を顧みない者が「国防」に言及しても信用できず、ちゃんちゃらおかしい。2025/04/24 01:59:49729.JTACKCZHZ(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これがアングロサクソン、夫婦別姓の国の感覚。↓【戦没者を侮辱するトランプ、その発想をどう理解すれば良いのか?(ニューズウィーク)】https://www.newsweekjapan.jp/mobile/reizei/2020/09/post-1186_1.php◯戦没者墓地が「負け犬だらけ」◯第1次世界大戦中にパリ市の攻防戦で奮戦した米海兵隊の戦没者について「バカ者」だと侮辱◯「ベトナム戦争に行った人間はバカ者」◯「国のために命を捧げる人間は理解できない。国にはそんな価値はない」↓◯極端なまでに自己中心◯過去にベトナム徴兵逃れをした自分を正当化国民民主党・玉木は、日本をこういう国に改造し、不倫が当たり前の国を目指すのか?そろそろ決着をつけようじゃないの。どっちなんだ?選べ。決めろ。2025/04/24 02:18:25730.JTACKCZHZ(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「自分の国は自分で守る」(国民民主党)https://election2024.new-kokumin.jp/policies/specifics/specifics2/本当かよ?自分の家族すら蔑ろにするのに。胡散臭えな。2025/04/24 02:24:20731.JTACKCZHZ(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はぁ・・次の参院選、どこに入れよう?もう一回、再検討ですわ。なんで社会的に常識的な感覚の政党が生まれないのさろう?不思議だ。2025/04/24 02:37:56732.JTACKCZHZ(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「見知らぬ旅人よ、行きてラケダイモン(スパルタ)の人に伝えよ。われら命に服して、ここに眠ると」戦死した兵士と、遺族が別姓だったら、旅人も誰に伝えて良いか困ってしまう。こういう戦士の文化を、もう放棄して不倫三昧なのが今風の政治ですか。2025/04/24 02:49:00733.名無し三等兵bP6fbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>723菅野志桜里の新聞社アンケへの回答(wikiより)2009年の衆院選実施時(朝日新聞) 永住外国人への地方選挙権付与に 賛成2012年の衆院選実施時(毎日新聞) 2030年代の原子力発電所稼働ゼロ(原発ゼロ)を目指す民主党政権の目標に 賛成2014年の衆院選実施時(朝日新聞) 永住外国人へも地方参政権付与に どちらとも言えない2014年の衆院選実施時(毎日新聞) 憲法改正(特に9条改正)に 反対 集団的自衛権の行使に 反対 アベノミクスを 評価しない 村山談話、河野談話を 見直すべきでない ヘイトスピーチの法規制に 賛成2017年の衆院選実施時(朝日新聞) 安全保障関連法の成立を 評価しない 安倍内閣による北朝鮮問題への取り組みを どちらかと言えば評価しない 共謀罪法の改正を 評価しない 安倍内閣による森友学園問題、加計学園問題への対応を 評価しない 幼稚園・保育所から大学まで教育を 無償化すべきだ 経済競争力を多少犠牲にしても格差是正を 優先すべきだ 財政赤字は危機的水準であるので国債発行を 抑制すべきだ-どちらかと言えば 所得や資産の多い人に対する課税を 強化すべきだ 選択的夫婦別姓の導入に 賛成。 非核三原則を 堅持すべきだ不倫うんぬんは興味ないから知らんが、こいつははっきり言って糞。絶対に支持しない。2025/04/24 02:55:461734.JTACKCZHZ(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>733今の国民民主党の減税路線「手取りを増やす」とも矛盾します。不思議だ。意味が分からん。2025/04/24 03:00:13735.JTACKCZHZ(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にも寄港予定 イギリス空母「プリンス・オブ・ウェールズ」がインド太平洋地域に向け出航 中国けん制の狙いもhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1871755?display=1また、微妙な名前の艦ですw2025/04/24 03:06:05736.JTACKCZHZ(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「「プリンス・オブ・ウェールズ」には最新鋭のステルス戦闘機「F35B」が搭載されるほか、打撃群にはノルウェーやカナダの艦艇も加わり、およそ8か月かけて、地中海からインド洋を通って東南アジアなどを回る予定です。また、今年夏には日本に寄港して自衛隊との共同演習も行われる見通しです。」大英帝国ですね。2025/04/24 03:07:51737.JTACKCZHZ(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【オペレーション・ハイマスト】「約8か月間にわたって、インド太平洋エリアを巡航する計画です。その間、日本やアメリカ、インド、シンガポール、マレーシアなど計12か国と演習を行うほか、寄港して親善を深めたりする予定です。」そこはかとない厨二病乙2025/04/24 03:12:59738.JTAC2ZUdcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ農家…米国産輸入枠増検討で不安、憤り 「生産意欲下がる」https://nordot.app/1287927791774368210?c=768367547562557440米価を2倍に釣り上げといて何を言う。もはや食料自給の「錦の御旗」は通用しないよ。業つくばりのマネーゲーム業者でしょう。もはや米の生産も「産業として企業」が作る時代ですよ。農家の後継ぎがいない?高齢化?企業が無人化に近い形で作る。それをある程度、国が統制する。こうでしょ。2025/04/24 10:51:56739.JTACY9J4P(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【スマート農業】https://smartagri-jp.com/food/6614◯スマート農業に期待されること農作業の省力化・効率化、農業技術の継承、生産コストの低減、環境負荷の低減◯稲作で導入されているスマート農業技術ロボットトラクター、アシスト田植機、水管理システム、食味・収量センサー付きコンバイン、圃場管理システム、農業用ドローンもう実用化されている。こうなった時に「農家」「農協」「後継者」とか、何の意味があるのか?WW2後にマッカーサーの民政局がやらかした農地改悪(タワケ者)を逆に巻き戻し、大規模化・法人化する。食料安全保障を盾に反対する輩もいますが、農業以上にフェータルな電気・ガス・水道、エネルギー産業も法人化されてるじゃないか。農業を法人化しない道理は無い。あとは適切な管理の問題。2025/04/24 11:54:23740.JTACY9J4P(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じく「医療」と「医者」の問題もある。「農協」と「医師会」は「悪の産業2大マフィア」ですわ。自民党の票田と言いますが、「農協」と「医師会」は2009年に麻生内閣が総選挙で大敗したとき「民主党に寝返った」。でも、彼らの支援無しで安倍晋三は2012年に政権を奪い返した。つまりは政治的にもインパクトないのです。2025/04/24 11:59:51741.JTACY9J4P(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「困っている」中国側が漏らした本音 トランプ関税で日中は変わるかhttps://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/030/322000c中国が困っている?それは良いニュースです。さらに締め上げるべき。他に何がある?日本もトランプ関税を喰らっていますが、税率は中国よりは低い。中国企業の市場をガンガン奪っていけばよい。2025/04/24 12:15:32742.JTACY9J4P(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのもあったろ?↓中国報道官が原発処理水放出を皮肉ったツイート、日本は削除要求 ロイター2021年4月28日https://jp.reuters.com/article/world/japan/-idUSKBN2CF19R/「東京電力福島第一原子力発電所の処理水を海洋放出する日本政府の決定を巡り、中国外務省の趙立堅報道官がこれを皮肉ったイラストをツイッターに掲載した。日本側は反発している。趙報道官は26日、中国のイラストレーターが描いた葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を模倣したイラストを掲載。防護服を着た人物2人が船から廃棄物を流す様子が描かれている。」支那人に情は無用。2025/04/24 12:19:02743.JTACY9J4P(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「オーストラリアは中国の靴底にくっついたガムのようだ」https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19583?page=3&layout=b「桂大使は、スウェーデンのメディアと中国政府の関係を「100ポンド(45kg)のボクサーが190ポンド(86kg)のボクサーに挑戦するようなもの」と例え、「(ヘビー級は)軽量ボクサーを保護する善意から“離れよ”とアドバイスした。だが彼は聞き入れず、ヘビー級ボクサーのもとに割って入った」と比喩した。そのうえで「あなたは、ヘビー級ボクサーがどんな選択肢を取ることを期待するか?」と語り、中国側によるスウェーデンメディアに強硬措置を取る可能性を示唆した。」https://jp.reuters.com/article/world/japan/-idUSKBN2CF19R/2025/04/24 12:31:29744.JTACs8qoT(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「反対する議員は落選!」女性団体が選択的夫婦別姓求め集会「産経で偏向的報道出たが…https://www.sankei.com/article/20250424-5HV4Y46AMVDQHOW7ZWGESMI2BI/「市民運動家の菱山南帆子氏は「(夫婦別姓を選択した家族は)すぐに『子供がかわいそうだ』といわれ、産経新聞でも偏向的な報道が出たけど何もかわいそうではない。何も不便ではありません」と語った。両親が事実婚で、自身は母親の名字を受け継いでいるといい「うちの両親は仲良し。夫婦別姓だからといって家族の形が壊れるなんてこんな噓八百いっちゃいかんと思う」と述べた。」内縁で子供がバリバリの左翼活動家。一般的には「ぶっ壊れた」と言えるのでは。2025/04/24 18:20:50745.JTACs8qoT(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これと連動してるから気を付けろ。↓遺族厚生年金見直し、新制度適用は2028年4月からで調整 厚労省https://www.asahi.com/sp/articles/AST1H4G9PT1HUTFL00TM.html「現行の遺族厚生年金制度は、20~50代で子どものいない配偶者が亡くなった場合、残された妻について、30歳以上だと無期限での支給となる。一方、30歳未満だと5年間の有期給付となっている。 見直し案では、有期給付となっている妻の対象を広げ、30歳未満を40歳未満に引き上げる。その後、時間をかけて60歳未満とする方針。」おちおち死ぬこともできない。妻子を露頭に迷わせろと?2025/04/24 18:27:17746.JTACs8qoT(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党は、もはや歯止めが利かず、選択的夫婦別姓は主流派の小泉進次郎以下推進派でしょう。彼らは諦めた。だから、国民民主党に一縷の望みを持っているのだ。男が、女子供のために死ねる国であってほしい。「男なら死ねい。男なら幸せになろうなどと思うな。幸せになるのは女と子供だけでいい。「暁!!男塾」」https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101353398/rectangle_large_type_2_d12053bd522c1ec333b594e64020a1b8.jpeg?width=1200https://note.com/kikuchiyo_kg/n/n79cd9494bbb62025/04/24 18:31:58747.JTACs8qoT(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「男なら死ねい。男なら幸せになろうなどと思うな。幸せになるのは女と子供だけでいい。」福島第一原発冷却作業(CH-47取水)https://youtu.be/ZPoqlXt_qgo?si=bMipIRJoYRCC85o6原子炉上空に向かい進撃開始。2025/04/24 18:39:13748.JTACH1VGM(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主、参院選目玉候補選びに細心の注意 過去の不倫疑惑の菅野志桜里氏は決定見合わせhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a906be8d5faac19b9b699288156c2ccd1bd97c82見合わせ?どうなんだろう?何で菅野志桜里の話が出てきたのだろう?今、推してる「手取りを増やす(減税)」とのマッチングでも、菅野は明らかに大きな政府、増税派で真逆でしょう。何故だろう?連合の推薦なんだろうと推測はするが。2025/04/24 19:23:27749.JTACH1VGM(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山尾志桜里「所得や資産の多い人に対する課税を強化すべきだ」今、国民民主党はブラケットクリープ問題(インフレ傾向により名目の収入が増えると、上の累進課税ランクが適用され手取りが増えない)から基礎控除拡大を主張しそれが支持されてますね。その中にあって累進課税強化を謳う山尾を擁立する・・あまりに無神経ではないか?いったいどこ見て政治をしてるのか?2025/04/24 19:32:44750.JTACH1VGM(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中共の生みの親・毛沢東は「富裕層から土地を奪い再配分した」とだれていかすが、その富裕層とは3エーカー以上の水飲み百姓も含まれていた。つまりは略奪と虐殺で財を成した。これが左翼の手口です。彼らの言う「富裕層」とは何なのか?警戒せよ。2025/04/24 19:36:27751.JTACH1VGM(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山尾 志桜里(eiki)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E5%BF%97%E6%A1%9C%E9%87%8Cちょ、おまい、こいつの不祥事のリストは凄いよ。尋常な長さに非ず。遵法精神がないよ。こいつを擁立したら、スキャンダルの嵐で国民民主党は終わるでしょう。辻元清美の類友だろ。2025/04/24 19:39:22752.JTAC3HM5YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税に追加対策、政府がきょう決定…資金繰り支援強化など5本柱https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250424-OYT1T50231/「緊急対応パッケージ」◯相談体制の整備◯企業の資金繰り支援の強化◯雇用維持と人材育成◯国内消費の喚起◯産業構造の転換と競争力強化「具体策」◯企業業績が悪化した場合に5月以降の金利引き下げを検討◯従業員の休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」◯国内の自動車需要を喚起よーく見てみろ。本質的にアベノミクスの延長線上でしょ。「大規模金融緩和」「機動的財政出動」「業種間の規制緩和」世界全体を見れば、コロナやウクライナ戦争はあるにせよ、総体としてはデフレの要因が色濃いわけです。つまりは依然、アベノミクスを執行すべき状況にある。お前ら(反安政権)、安倍さんに「ごめんなさい」したか?2025/04/25 11:36:41753.JTACNOlkg(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産、赤字最大7500億円https://nordot.app/1288076723502203834?c=768367547562557440「2025年3月期連結純損益の見通しを7千億~7500億円の赤字に下方修正した。従来予想は800億円の赤字だった。」おわた。整理回収機構か倒産。2025/04/25 12:17:06754.JTACNOlkg(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダも危なかったね。危うく巻き添えを食うところでした。高慢な日産の経営陣に今となっては感謝。よくぞ破断にしていただいた。“子会社案”に猛反発…日産とホンダの経営統合“破談”の裏事情「63人の役員が不要になる。決議されるわけがない」https://news.yahoo.co.jp/articles/8319cf2ee42fd92b1e067510f2dc12f84cb41e74こんな上から目線の場合では無かったはずでしたがw2025/04/25 12:21:55755.JTACNOlkg(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小泉家が牛耳る神奈川経済も日産が壊滅すれば大損害でしょう。アホな左翼政策ばっかりやってっから天罰ですよ。2025/04/25 12:24:38756.JTACNOlkg(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「不倫人材集め?」国民民主の候補者擁立が鬼門すぎ 玉木代表がJ-CASTニュースに語っていた「息を吐くような」擁立方針https://www.j-cast.com/2025/04/23503743.html?p=all自分は、今のところ、選挙区は榛葉賀津也に入れる。これは揺るぎない。比例は保留。再検討ですわ。>菅野(旧姓・山尾)志桜里氏を夏の参院選挙の比例代表に擁立する方針を固めたとする報道これは酷い。左翼のキチですよ。しかも不倫。選挙違反の常習。これが国民民主党の比例名簿に。絶対評価では無理です。あとは他党の比例名簿と相対評価で決めるしかありませんね。2025/04/25 12:33:43757.JTACNOlkg(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党のネックは人材バンクですかな。層が薄くて、すぐ組合や左翼系統から変なのが入り化こもうとする。看板は現実政党でも中身がお花畑左翼だったら目も当てられない。地方の現実の中で悪戦苦闘してる地方の県議・市議から一本釣りすえばええやないの。既に選挙基盤もあるし。榛葉賀津也だってそうでしょ。地方政界からでしょ。2025/04/25 12:40:50758.JTACSc6oS(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼綺麗ごとかもしれないが、政党のあり方とは「政策本位」であるべきですよ。公党としてのマスター政策があってしかるべし。そして、党が擁立する候補者も、その政策を実現するためにコンセンサスを集められる人間であるべきです。国民民主党は「手取りを増やす」と言って支持を集めていますが、山尾志桜里の公約集をみてみろよ。真逆のことばかり言ってますよ。明らかに基地害左翼です。そうなると国民民主党の政策自体に疑念が沸く。単なる選挙向けの偽装工作で、議席を得たら立憲共産党に吸収されるだけなのか?この疑念に対して玉木はきちんと回答すべきだ。一議員だけの話じゃねえよ。2025/04/25 13:41:37759.JTACSc6oS(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「国民民主党」という党名を名乗っていますが、「国民」とは、どこの国の国民ですか?アメリカですか?中国ですか?北朝鮮ですか?もし「日本」国民の「国民」政党であるなら、選択的夫婦別姓論については見直すべきだ。日本は、国の作りとしてそうなってない。日本をアングロサクソン的な「絶対核家族」の国家に改造したいのか?でも、そうじゃないから。「直系家族」形態の国です。(エマニュエル・トッド)良かれ悪しかれそれが事実なんだから仕方がない。そして、世界的に見れば、実はアングロサクソン的な「絶対核家族」は主流派でも何でもない。「外婚制共同体家族」(ロシア・中国)がユーラシアの中枢に位置する大勢力で、これに対して、直系家族が周辺部で何とか存続してる。そして「絶対核家族」なんて、実は辺境も辺境のマイナー形態なのです。騙されてるよ。エマニュエル・トッドは、このへんをかなり鋭く突いています。戦略系は、シニカルに醒めた目で理解しておいた方がいい。2025/04/25 13:55:59760.JTACSc6oS(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エマニュエル・トッドが示した家族型◯絶対核家族(アングロサクソン)◯平等主義核家族(フランス他)◯直系家族(ドイツ・日本他)◯外婚制共同体家族(ロシア・中国・東欧)◯内婚制共同体家族(トルコ・イスラム)◯非対称共同体家族(インド南部)◯アノミー的家族(東南アジア・太平洋)◯アフリカ・システム(アフリカ)特定の家族形態を優越視するのは愚かで、浅はかなことです。それぞれのシステムが成立したのには歴史的経緯がある。それを無視して社会実験しても良い結果は得られません。国論の分裂を招くのみ。それが「夫婦別姓論者(コミー)」の「真の狙い」なんだろうけどね。保守系として、自民党に絶望したのは、安倍氏の死後、彼らが家族の破壊に加担しだしたことです。2025/04/25 14:10:47761.JTACSc6oS(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本・ドイツは、どうとりつくろっても直系家族をベースとする軍国主義の軍事国家ですよ。それが本質なんだからしょうがないです。戦争に限らず、自然災害も含めて、危機が発生したら、個人が犠牲になり、集団を守ろうとする。そういう戦略文化が確かにあるでしょう。日頃はとぼけたこと言ってますが、非常時には社会全体が凄まじい同調圧力で、有無言わせず戦士を死地に投入する。【スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと2023年7月20日】https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1677035914361/どう見ても軍国主義です。日本の女が。日本の母親(剣)「剣が短い?息子よ。もう一歩敵に向かい踏込みなさい。」日本の母親(盾)「勝利してこの盾を手に凱旋するのでなければ、戦死してこの盾に載せられて帰れ」2025/04/25 14:31:17762.JTACSc6oS(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【2月の勝者】https://youtu.be/r9W3ZIMksZA?si=c1j8j0oeGttM73-T「受験に必要なのは、父親の財力と母親の狂気」このドラマが現実に共感を得ているじゃないの。これが軍国主義・日本の現実である。現実を。見よ。2025/04/25 14:37:38763.名無し三等兵XxGutコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の若い子達で夫婦別姓がいいって言ってる子はほとんど見かけたことないな大好きな彼くんと結婚する時になんで姓を分けるのよって感じ。彼くんの事嫌いなの?姓を分けるほど彼くんの事が嫌いなのになんで結婚するの?って感じで若い子の理解は得られないよ。夫婦別姓は2025/04/25 15:15:031764.JTACPOWXQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>763反面「夫への要求が、実は凄まじく高い」ということです。昨今の風潮は、つまるところ、従来の職務上のパフォーマンスを維持しつつ、男女共同参画、イクメンとして家庭内も含め「従来比で2倍働け」と言うことだ。これをこなすには「精神力」しかない。ドイツ魂(直系家族)を信じ、家名を高からしめ、妻子の幸福を達成すべく、油断なく零細時間をつぎ込み「矢尽き刀折れ死ぬまで働け」とwある意味、夫婦別姓なら別姓で「男としては楽でいい」とも言える。本当に夫婦別姓社会にした場合に「損をするのは誰か?」と。2025/04/25 16:23:57765.JTACPOWXQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして、若手が育児休業を取った場合、つまるところ、老兵管理職が全てを被って休暇取ってる若手の分まで「凄まじく働け」と。社会制度として、人が増えるわけでは全く無いからな。この理不尽さよw2025/04/25 16:27:24766.JTACPOWXQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例外はあるにせよ、一般論として「女には向いていない仕事」もあるわけで。女には向いてない仕事https://youtu.be/6JVKIyzgT0Y?feature=sharedやっぱ、数万年の狩猟時代の淘汰を経て、空間把握能力の男女差は大きい。コンバインドアームズの実践は、高いレベルでは厳しいでしょう。サイズ、パワー、耐久性、反射神経に加え。2025/04/25 16:43:02767.JTACIvOl8(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼連合 選択的夫婦別姓の導入 国民民主に早期実現求める2025年4月24日 12時07分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788071000.htmlそろそろはっきりと決着をつけるべきだな。旧姓使用までが「保守派の限界ライン」。戸籍を破壊するところまできたら「政党としては国民民主党は支持できない」。アジ”ェンダごと是々非々のお付き合いとなる。なんだかなんだ、日本という国は保守派の票数が最大(三千万票)なのですが、何故かその受け皿になる政党がなかなかできない。すぐに裏切るよね。連合とつるんでる以上、国民民主党は保守政党にはなり得ないのか?ただ、連合ってさぁ?労働組合でしょう?労働者の生活を守るべきであってイデオロギーは本来は関係無いじゃん。組合員が本当に夫婦別姓に関心があるのかよ。2025/04/25 18:30:37768.JTACIvOl8(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反原発(山尾志桜里)なんて言ったら、電気労連の構成員に「死ね」というに等しい。このへん、どう折り合いを付けてるんだろうね?2025/04/25 18:34:25769.JTACIvOl8(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主、選択的夫婦別姓に党内温度差 「隠れ左派」が躍動、保守離れの懸念もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c99d09cdbe6a14ef5728845754501abfbf3e97f1「選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、国民民主党内の温度差が表面化した。玉木雄一郎代表ら党幹部は早期導入に慎重だが、推進派が責任者を務める党男女共同参画推進本部は婚姻時に別姓を選べる案を軸に党内の意見を集約する方針を確認した。国民民主は憲法改正や現実的な外交・安全保障政策などで保守層からも支持を集めてきたが、党内の「隠れ左派」を野放しにすれば、夏の参院選前に保守離れを招くのは必至だ。国民民主は先の衆院選で制度導入を公約に掲げた。だが、今年に入ると、玉木氏は慎重姿勢に変わり、4月8日には、保守層も受け入れやすい婚姻前の旧姓に法的効力を付与する案に言及した。これまで自民党を支持していた保守層が国民民主に流れているためだ。保守色を強めようとするが、民主党の系譜にある国民民主にはリベラル系議員も少なくない。その代表格が推進本部長の円より子衆院議員で、23日の記者会見では早期導入を目指すと張り切った。円氏は「衆院選で国民民主の仲間は選択的夫婦別姓を掲げて戦った」と周囲に語り、リベラル系からは30日にも衆院に提出される立民案に賛同しようとの意見も急浮上する。党内の「隠れ左派」の躍動にいち早く、敏感に反応したのが玉木氏だった。党関係者によると、玉木氏は推進本部の会合が開かれた23日中に円氏らがまとめた案を取り寄せ、自ら修正したという。最終的な結論は党執行部に委ねられている。国民民主は玉木氏、榛葉賀津也幹事長が強力な決裁権を握るからだ。榛葉氏は周囲に「政治的に決める」と自らが左派の防波堤になると宣言した。だが、国民民主に息づく左派のDNAが暴れ出した場合、これまで築いてきた保守のイメージが一気に崩壊し、蟻の一穴になりかねない。」なるほどね。苦しい状況なわけだ。<党内隠れ左翼の暗躍2025/04/25 18:41:12770.JTACIvOl8(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>リベラル系からは30日にも衆院に提出される立民案に賛同しようとの意見も急浮上するやっちまったら「保守派の支持」は終了でしょう。まぁ善処してくれや。国民民主党党内の話でしょう。2025/04/25 18:43:42771.JTACIvOl8(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党は、前原派が国民民主党の看板で得た議席を持って離党したが、その結果、どうなりました?「大躍進」目先の支持よりも、国民の支持と信用が真の資産ですよ。よく考えて欲しいですね。いづれの道が将来につながっているか?2025/04/25 18:47:39772.JTAC9ZH3t(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立民 野田代表 “原則1年 食料品の消費税ゼロ 参院選公約に”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789351000.htmlそもそも消費増税は民主党・野田内閣の三党合意からです。お前らが左翼統制経済の増税派なのは周知の事実。これほど厚かましい選挙目当ての客寄せパンダも珍しい。清々しいくらい割り切って「国民を騙す」ね。2025/04/25 19:31:13773.JTAC9ZH3t(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙後に議席半減の石破自民党で取りざたされてるのは、立憲民主党と増税大連立を組んで増税と。「消費減税「無責任なポピュリズム」 立民枝野氏、内閣不信任案に否定的」https://www.jiji.com/sp/article?k=2025041200410&g=pol自民党と立憲民主が増税大連立を組む下絵はもう見えてますよ。2025/04/25 19:35:16774.JTAC9ZH3t(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主に対し「そろそろ自民との交渉を諦めてよいのでは」立憲・小川氏 「野党で政権を取ろう」https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0a74b1324ddd211d0410a487963a2f88fe7161「「そろそろ自民党と交渉することは諦めてよいのではないか。自民党と交渉し続けたところで、もう何も出てこない」と指摘。さらに、「野党で政権を取ろうではないか」と呼びかけた。」決めろ。玉木。どっちかに決めろ。保守か、左翼か。両方に良い顔するのはもう限界。蝙蝠には悲惨な未来しかねえよ。2025/04/25 19:39:21775.JTACG2n4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは、かなり衰退しました。経済は、トランプ関税の自滅でマイナス成長見通し、今後も上向きのトリガーが見つかりません。外交・軍事は、同盟を自ら壊し、グローバルな影響力を失いつつある。中国の衰退も著しくしい。不良債権を全く解決できず、さらにアメリカの関税攻撃により米国市場を失った。ロシアも衰退しています。ウクライナ戦争の経済制裁でインフレが止まらず。ロシア軍主力は未だウクライナで身動きとれず。外交上の影響力を失いました。事実、シリアのアサド政権崩壊。まとめると、世界の中心にぽっかりと空洞が生まれた。となれば、よろしく、この空洞を埋めるべし。<自由で開かれたインド太平洋構想+環太平洋パートナーシップ強化「アメリカ・中国・ロシアの影響力低下を自由で開かれたインド太平洋構想の同盟諸国で埋める。」2025/04/25 23:15:10776.名無し三等兵dX1v2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TwitterのAIに石破氏の外交日程を聞いてきたら4月27日にベトナムとフィリピンに行くらしいから外務相と防衛省は仕事してるみたいだねただ、5月には中国にも行くつもりみたいだけど2025年の今後の主な外交日程4月27日~:東南アジア訪問(ベトナム・フィリピン)石破首相は4月27日からベトナムとフィリピンを訪問予定。目的:防衛装備品や軍事情報の共有など、安全保障分野での連携強化を確認。トランプ米大統領の関税政策への対応も含め、経済・安全保障での協力が議題となる見込み。背景:米国による関税措置や中国との関係を踏まえ、ASEAN諸国との連携を強化する狙い。5月:中国訪問(検討中)石破首相は中国との関係改善を目指し、5月頃の訪中を検討。習近平国家主席との首脳会談が含まれる可能性がある。背景:トランプ政権下での米中対立を踏まえ、東アジアの安定化を図るため日中間の意思疎通を重視。4月22日には公明党代表が訪中し、習近平主席宛ての親書を渡すなど、事前調整が進んでいる。2025/04/25 23:25:27777.JTACEKpSG(1/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう中国に幻想を持つのは止めましょう。経済だけを見ても、この国は「金融資産が自由化されてない」という致命的な欠陥があります。だから個人消費は伸びず、さらに投資が土地に向かう。そしてスーパーバブルを作り弾けた。是正もされていない。つまりは、共産主義をやめて、自由化・民主化しない限り、良くなることは無いでしょう。資産を健全に蓄積できないんだ。ある意味「当たり前」だよね。もの凄く当たり前の現象が起きています。2025/04/26 01:06:24778.JTACEKpSG(2/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トウ小平の頃は「経済特区」という限られた自由化されたドル箱を作ってそこで稼ぎ体制との矛盾を抑えた。もう死語ですか。2025/04/26 01:09:20779.JTACEKpSG(3/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼80年代バブルの原因はプラザ合意ではない(高橋洋一)https://youtu.be/ObGeCWmW_Ok?si=mnopBtercY3_4mhn◯プラザ合意の本質は為替売買の自由化◯日本は1970年代以降、対ドルの固定レートは止めたことになっていたが、実際には管理レートだった◯日本のバブルの原因はプラザ合意ではなく土地・株の税制上の欠陥であり、それで異様なまでに投資が集中した◯日本のバブルは売買の総量規制で終わった◯失われた三十年の原因はバブル崩壊ではなく、その後の日銀・財務省の極端な金融の引き締め◯つまりは日銀・財務省の失政結論:「財務省が悪い」wま、こうなりますわw実際、諸悪の根源だし。2025/04/26 01:44:51780.JTACEKpSG(4/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「決まっていないことをあたかも‥」国民民主・榛葉幹事長、参院選の候補者報道に苦言https://news.yahoo.co.jp/articles/6afd44a1c5b6d35a491a8988754fd9a2008daee9「いろんな名前が出ているかのように報道があるが、私が幹事長として決めて発表することがすべてだ。決まってもないことをあたかも決まったかのように報道している」頼んますよ。ほんと。榛葉賀津也に縋るしかねえよ。2025/04/26 02:00:56781.JTACEKpSG(5/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「プロ野球でもオープン戦で『調子が悪い』とか評価してもしようがない。シーズンがはじまってからだ。われわれが正式発表するのがすべてなのでもう少し待ってほしい」とも語った。国民民主の公認候補を巡っては、国民民主元衆院議員の菅野志桜里氏(50)や日本維新の会に所属していた前衆院議員の足立康史氏(59)の名前が浮上している。」まぁ、昨今のプロ野球はオープン戦の結果を精査すればだいたい読めますけどねw2025/04/26 02:03:45782.JTACEKpSG(6/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼榛葉賀津也ライブ(昨日)https://www.youtube.com/live/g0y5nceTcFU?si=M2pbE3ZM19N9sjp0選択的夫婦別姓の国民民主党としての決定案はまだ無いと。与党案を確認し与野党対決丹はしないと。世論の分断を起こさない。頼みますわ。榛葉賀津也が頼りです。2025/04/26 02:11:31783.JTACDMHP1(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【比較優位(デビッド・リカード)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D例 1単位時間分だけ働いた場合の生産量イギリス毛織物 36 ワイン 30ポルトガル毛織物 40 ワイン 45◯ポルトガルは、ワインと毛織物の双方に関して、イギリスに対し絶対優位◯ただし、投入できる労働力に上限がある場合、ポルトガルの労働力をワインに集中し、イギリスの労働力を毛織物に集めた方が、全体の富の生産では優位な場合がある。そして、アメリカの経済というのは、この比較優位とともに、世界経済と一緒に大きくなった。トランプが、これを壊せば、アメリカの経済も世界経済と共に萎むのが道理。そして、トランプ関税の結果、現実にそれが起こり、アメリカ経済が下降を始めている。そして、トランプ政権は狼狽してる。お前らなぁ・・もうちょっと勉強せえや。初歩的すぎる。意外に政策決定者がミクロ・マクロ経済を知らず思い込みでやってますな。2025/04/26 09:57:51784.JTACDMHP1(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれは軍国主義ネットワーク右翼なのでそこまで自由貿易推進派ではない。安全保障上、問題なら、食料・エネルギー・兵器など容赦なく貿易に制限かけるべきと考える。だがなぁ。一方で、今現在の世界経済が「自由貿易」、リカードの比較優位を前提としてることくらいは知っている。それを崩せば経済が萎むことも知っている。だからマハン以上にコーベット。常に軍事力で海上交通を制約するマハニズムではコスト的に全てを解決できず、グッドオーダー・アット・シー、各国協調の良き海洋秩序、航行の自由を基調にしないと成り立たないことも知っている。そして自由貿易を推進する。「自由で開かれたインド太平洋構想/環太平洋パートナーシップ」安倍レガシーこそ我らが生きる道。2025/04/26 10:07:14785.JTACDMHP1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真の戦略的思考がそこにあるんだけどね。<ジュリアン・コーベット(現代ではジェフリー・ティル)いかにも腹黒いイギリスならではの戦略的思考ですw是非、おれら日本にも導入しようw2025/04/26 10:10:53786.JTACDMHP1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済政策支持率はわずか37%、伝えたFOXニュースをトランプ氏が痛罵https://www.cnn.co.jp/business/35232295.htmlマッチョイズムなようで意外に気にしいですね。昂然と無視する強さはない。2025/04/26 10:15:24787.JTACEKpSG(7/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、ローマ到着 2期目初外遊、教皇葬儀へhttps://nordot.app/1288615652604297581?c=768367547562557440宗教は熱心ですな。12月もノートルダム大聖堂にトランプ氏、ノートルダム大聖堂再開式で国際舞台に復帰 仏大統領らと会談2024.12.08https://www.cnn.co.jp/usa/35227056.html福音派の支持者を意識してるのか。でも、カトリックの行事だよね?このへんのアメリカのカトリック内のれじくれ加減は部外者には理解しがたい。福音派はイスラエルのガザ掃討支持だったりする。2025/04/26 12:04:39788.JTACEKpSG(8/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正誤 アメリカのカトリック内のれじくれ加減正 アメリカのプロテスタント内のれじくれ加減2025/04/26 12:07:43789.JTACEKpSG(9/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相がメーデー大会で非正規含めた賃上げへ決意表明 トランプ関税見直しへ「労働者守るため強力に交渉」https://nordot.app/1288678996612137139?c=768367547562557440この意味分かるか?労働者の賃金を上げるのは誰でしょう?首相ではないよね。企業他雇用者です。それなのに、首相がわざわざメーデーで賃上げを誓う。何の意味もない。雇用者への責任転嫁です。これほど国民を馬鹿にした話もない。政治にできるのは、賃金を上げられるような金融・財政政策により環境を作るか、あるいは税金を下げて手取りを増やすかです。でも、ご存知の通り財源を盾に石破は何もしなかった。そしてメーデーで連合の横でわけの分からんことを言ってる。これほど舐めた真似もないのですが。2025/04/26 12:49:42790.JTACEKpSG(10/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレ基調からインフレ基調への変換にあやって、国民民主党の所得減税・ガソリン減税・消費減税には賛成です。メーデーで意味不明な賃上げを鼓吹する政治の責任を放棄してる石破の百倍マシでしょう。そして、今の認知空間の状況からして、減税は遅かれ早かれ実現するだろう。反対者はなぎ倒されてね。小泉構造改革(不良債権処理)→アベノミクス(金融・財政によるデフレの脱却)→玉木減税(手取りを増やす)そろそろ、さらに次の段階を目指して欲しい。「高度経済成長」です。できる。「生産性の高い分野(AI・衛星コンステレーション・新エネルギー)への投資の誘導・規制緩和・異業種参入」です。Δ生産性>>Δ所得>>Δ債務この不等式を完成させる。できると十回言え!できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。少子化・人口減少下でも経済を回す方策でもある。この不等式を意識した戦略に言及する政治勢力は、国民民主党を含め、まだ顕在化していない。政治的な野心とは、戦略的に正しい方向に発揮されたときに、成果を上げて国民の支持を得られる。2025/04/26 13:05:28791.JTACEKpSG(11/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIを活用した無人関係のサービスを考えると、量的に数万から数十万の無人アセットが一定の地域で活動する環境を考えると、通信環境っておそらく凄く大事ですね。もう基地局の5Gのレベルではなくて、宇宙から数十万機の衛星コンステレーションで上から無人プラットフォームをリンクさせる。これは、ウクライナ戦争でのスターリンク+GS-Altaを目の当たりにした、我々戦争屋ネトウヨが一番理解してるかもしれない。もう文明がAI統裁の数十万機のプラットフォームを、衛星コンステレーションで宇宙とリンクさせる、そういう段階に来てるんだよ。それでΔ生産性を著しく底上げし高度経済成長に移行する。攻殻機動隊、PSYCHO-PASS、アップルシードは遠いSFでは無いです。現実にそこに移行する段階を迎えようととしてる。そこにいち早く投資しろ。2025/04/26 13:16:02792.JTACEKpSG(12/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうなったときに、従来の労使関係って意味があるかなぁ?と。企業も、時間当たりの標準作業を行う労働者ではなくて、共同参画者を求めているんさよ。標準化できる作業は、どんどんAIに渡して効率化していきます。人間にはもっと高度なマネージメントを要求します。その代わり労働者というよりも、自主経営、セルフマネージメントの一部として、経営者サイドの報酬を与える。実際、amazon何かの労働市場を突き抜けた高賃金はそういうことだろう。雇用者ー労働者という関係から、セルフマネージメントに参画する共同経営者という立場に。これがΔ生産性>>Δ所得の裏付けです。【石破首相「物価上昇に負けない賃上げを実現する」 連合のメーデー中央大会 労働者団結】https://www.sankei.com/article/20250426-BHXTUPM3TBJNRPAIEEC4UDH32A/だから全然、旧弊でズレてると考える。文明を逆走しとるよ。こいつら。2025/04/26 13:26:54793.JTACEKpSG(13/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ、そうなってくると、共産主義を打ち倒した保守派の中も、規範重視のハイエキアンと、イーロン・マスク以降のテクノリバタリアンが対立軸として、やはり顕在化してきますね。この結末は、おれらの世代には見通せない。この対立軸が出てくるところまでが限界か。2025/04/26 13:31:28794.JTACEKpSG(14/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノーラン・チャートhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88「ノーラン・チャートには、右翼と左翼という伝統的な政治分類とは異なり、経済的自由を表すX軸と個人的自由を表すY軸とがある。ノーランは左下の領域に位置する政治哲学をポピュリズムと呼んだが、多くの人々は代わりに権威主義あるいは全体主義と呼んだ。」これ、今のアメリカの状況を考えると、ほんと当たってます。2025/04/26 13:46:48795.JTACEKpSG(15/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドがインダス川堰き止め工事を予告、パキスタンは水を巡る戦争を示唆https://grandfleet.info/indo-pacific-related/india-threatens-to-dam-the-indus-river-pakistan-threatens-water-war/これヤバいよね。また、新たな戦争か。「インドのパアティル水資源相は25日「まもなくインダス川の水を堰き止める工事が始まる」と発言、パキスタンのダール外相も議会演説で「インダス川の水資源は国民にとって不可欠」と述べて「水を巡って将来戦争が起こる可能性」を示唆し、両国の軍事的緊張はエスカレートする一方だ。」自分の見通しは、インドの線形的な発展を信じません。水資源で限界にぶつかる。それで、ついに水源レベルでパキスタンからインダス川を奪い取ることを画策仕出した。支流も考えると、どうなるのか難しいところですが。2025/04/26 13:56:45796.JTACEKpSG(16/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皆、錯覚してるが「インダス川はほぼインドの川ではなくパキスタンの川」。ついでに「ガンジス川はほぼインドの川ではなくバングラデシュの川」一等地は、実はイスラム教徒に抑えられています。この状況でインドを無節操に経済発展させると軍事費増やして戦争を始めますよ?皆皆、理解してるのか?2025/04/26 14:04:40797.JTACEKpSG(17/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、知ったが、パキスタンの前身「ムガール帝国」の語源は、実は「モンゴル帝国」だったと。チャガタイ汗国と系列でモンゴル帝国の再興を図るティムール帝国は北インドに度々侵攻しなしたが、その一派のバーブルと子孫がムガール帝国を打ち立てた。だから「ムガール(モンゴル)帝国」。うわっw 面倒くさ!金輪際、関わりたくねえw2025/04/26 14:10:45798.JTACEKpSG(18/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、まーた左翼が日本を朝鮮問題に引っ張りこもうと画策しています。もう勘弁して。関わりたくない。「属国か日韓同盟か永世中立か 日本はどう生きるか」内田樹https://news.yahoo.co.jp/articles/514b43c0e2c59c587a90734bcfbfb671a35c9097すげえ三択ですわ。どうも知らない世代を騙そう騙そうとしてるように。戦略系としての論理的な回答は「朝鮮問題」は「中国問題の一部」として、「大陸全体の封じ込め」の観点で大きく対策を考えていくことだと考える。ウェットに殊更、朝鮮を個別に考える必要はない。「同盟」なんかあり得んわ。緩衝地帯(ショックアブソーバー)ですよ。潰される過程で大陸からのエネルギーが発散されればそれで良いのです。2025/04/26 14:34:39799.JTACEKpSG(19/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい、この類の話(韓国との同盟w)が出てくるときは、先方の状況が苦しいときです。案の定、こんな感じ。↓【韓国経済、1-3月は予想外のマイナス成長-利下げ再開の根拠強まる(ブルームバーク)】https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-24/SV72BJT0AFB500経済が一体化してる中国の不動産バブル崩壊の影響が残り、さらにトランプ関税の影響直撃でマイナス成長に陥っていますね。日本の知ったことでは無いだろう。またぞろ慰安婦問題を蒸し返して来てるしw↓国地裁、日本政府に賠償命令 慰安婦判決、外務次官が抗議4/25(金)https://news.yahoo.co.jp/articles/559072404b775aeb42158005e7e71229e30a55e9まーた始まった。まぁ、でも、朝鮮人とはこんなもんだ。想定の範囲だろう。だから中国との大きな塊で見れば良いです。フィンランド化した中国東北部の一部と割り切る。2025/04/26 14:46:27800.JTACEKpSG(20/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ところで、外務大臣として慰安婦問題で金払った岸田よ。お前。◯ね。2025/04/26 14:49:01801.JTACEKpSG(21/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良好な日韓関係「ピン留め」 岸田首相、政権の「レガシー」狙いも2024/9/6 20:47https://mainichi.jp/articles/20240906/k00/00m/010/365000cレガシー?言ってて恥ずかしくないか?wいつもの様式美、予定調和です。2025/04/26 14:53:38802.JTACNziZb(1/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型連休、閣僚14人が外遊へ 必要性や危機管理に疑問もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/357a2fbede688372a10c24348dfe81cea3de6526「閣僚の海外出張は恒例だ。ただ立憲民主党は一部外遊の必要性を疑問視して反対した。」石破内閣閣僚の外遊先をざっと確認しましたが、全て必然性はあります。おれは石破内閣は好かんが、この外遊には問題ないと考える。これに一々ケチをつける。<立民こういうのをゲスの勘繰り、ポピュリズムと言うのだ。2025/04/27 03:02:22803.JTACNziZb(2/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?https://diamond.jp/articles/-/363584「4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。しかし、実際に訪れた外国人客の反応は全く異なっている。「デジタル化が進んでいて驚いた」「スタッフの熱意が素晴らしい」事前にSNS上の批判を見ていたので、多少の覚悟はしていたが、実際はまったく違っていた。チケットはスマホで購入し、入場もスムーズで、事前予約なしでも10のパビリオンを見学できた。会場には案内図や休憩所が豊富に設置され、大屋根リングのスケール、噴水ショーの演出には心から感動した。 スタッフも不慣れながら一生懸命さが伝わってきて、非常に好感が持てた。特に中高年のスタッフが多かったことには、超高齢社会の日本だからこそ、高齢者の方々が活躍の場を持ち、社会を支えているのを実感した。全体として素晴らしく、快適で前向きな体験だった。その後、すでに会場に行ってきた複数の在日中国人に話を聞くと、「思った以上に楽しめた」「並ばない万博は素晴らしい」と好評の声ばかり。中でも絶賛されていたのが、完全キャッシュレス、チケットや入場予約のオンライン化といったデジタル対応だった。「日本ってまだファックス文化が残っているじゃないですか。でも今回は完全にデジタルで、本当に驚きました。日本もついにここまで来たのかとうれしくなりました」と語る中国人男性の声が象徴的だった。 日本の「デジタル後進国」のイメージを覆すほどの仕組みが実現していたにもかかわらず、「高齢者に優しくない」などの批判があり、「デジタルを進化させた」部分が十分に評価されていないという事実に、強い違和感を覚えた。(以下略)」敵国の中国人でさえこう言ってるぞ。2025/04/27 10:39:23804.JTACNziZb(3/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「生産性向上のネタ」は、既に日本国内にある。それを古い時代の老人達が後ろ向きにあーだこーだと中傷し足を引っ張ってるだけだ。「手取りを増やす」に対する抵抗もそう。社会の生産性があがり当然、所得が増えつつあり、税収も爆上げしつつある。この状況でブラケットクリープを何とかしなかったら、逆におかしくなる。年寄が足ひっぱってる。財源?お前ら頭おかしいよ。2025/04/27 10:44:22805.JTACNziZb(4/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の年寄(団塊後期/預言者世代)って「我が強い」ですね。しかも根拠無き「思い込み・思いつき」(例:財源)。今、目の前の「大阪万博2025が示してる生産性向上」こそ「財源そのもの」ですが、逆にケチつけてるという。横の繋がりは分かりませんが、チケットレス・待ちゼロの要素技術は「東京ディズニーランド(シー)」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」などで実証済のように思います。つまりは、日本という国は、他国から見れば「毎日が万博」。今、持ってるポテンシャルを展示するだけで、他国からは瞠目に値する。それに気づけと。2025/04/27 11:43:58806.JTACNziZb(5/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年寄の大きな役目は、全体として成り立ち最適化できるような「戦略」を立てることです。その細部の実践は、信頼できる若手を育てて、あとは「任せる(訓令指揮)」ことです。そして、上手く行かなかったときは、前線で陣頭に立ち、事態を収拾することだ。【認証不正で謝罪する章男】https://youtu.be/5FX23pPL4u0?si=AFX-0eNKVTqRT3ja許容範囲に収まってるときは、葉巻でも吹かして、見守っときゃええんや。2025/04/27 11:53:51807.JTACNziZb(6/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で「ファックス」を目の敵にすっかね?有線で画像信号を送るだけですよ?もの凄くシンプルじゃん。マンマシンインターフェイスで考えた場合、人間からの距離は近いよ?手を動かして、紙に書いて、送るだけ。一々、データ化したり写メで撮ったりPDF化したりが手間な場合もある。最も過酷な環境で作業を行う「軍事作戦」の世界では、紙やオーバーレイが無くなることは無いだろう。そっちが圧倒的に速い場合がある。2025/04/27 12:03:40808.JTACNziZb(7/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どれだけ情報機器が進んでも、ライフルスコードの「ハンドサイン」が絶滅することは無いだろう。速いし、電波も光も出さないしね。https://youtube.com/shorts/WHEvpWyh0oc?si=hWVy9--JjVCzafySプリミティブなものは、シンプルでローコストな故に永続的な有用性がある。そのうち、さぁ・・日本の長袖は、手信号にまで「行政文書だぁぁぁ!」とか言い出すんかね。歴史に残る重大な決定を発信する場合もあったりしますが。2025/04/27 12:14:41809.JTACNziZb(8/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内局「こんな重大な決定を行政文書にしないのは何事か!」左一斉回頭(東郷ターン)https://youtu.be/_sdDyMnDFEQ?si=RFiCmtJFnPD19dJd2025/04/27 12:23:37810.JTACNziZb(9/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼与野党の氷河期世代への対策:「スキル形成」から「老後」へシフト?https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6186d6dd1b639c899901fd73d6c8efeb737edefe竹中平蔵氏、パソナグループの会長を退任https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19ACC0Z10C22A7000000/竹中平蔵「ごちそう様でしたw」見事に騙されましたね。実質的な労使慣行の変更でしたが、それをセージティーネットを構築せずにやってしまった。安易に派遣業の方に行ってしまう奴を見て、色々な面で「馬鹿だな・・・」と。2025/04/27 15:07:22811.JTACNziZb(10/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後、「氷河期世代」救済で、マクロで打てる唯一の方法は「雇用環境」です。求人倍率が売り手有利あれば、悪徳・守銭奴企業も、「使用済み氷河期世代」に再び触手を伸ばせざるを得ない。自らの雇用慣行を破壊してでもやらざるを得なくなる。ここです。鍵は。その真逆は「移民の受け入れ」です。それに気づけ。どいつが敵なのか?と。【竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。高度人材の外国人はあなたから職を奪わない」そして社員をレイオフできる国にするべき】竹中 平蔵 2024.06.02https://mag.minkabu.jp/politics-economy/25763/?membership=1そら来たw分かりやすい売国奴でしょw2025/04/27 15:14:44812.JTACNziZb(11/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期世代こそ「アベノミクス第三の矢・規制緩和」を推進すべし。竹中のような連中は、労使慣行のような「既存企業に都合の良い部分」のみを破壊しようとする。おれたち(草莽)は、そうではなく、業種内の寡占維持のような業界の枠組みを破壊して新規参入を可能にする(年齢もへったくれも無くなる)ような規制緩和にこそ注力すべし。そこでも勝つ奴、負ける奴、栄える奴、滅ぶ奴、色々出るでしょう。ただし、チャンスは発生するよ。「下克上」です。北条早雲(伊勢新九郎)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%97%A9%E9%9B%B2◯伊勢氏の生まれ、幕府奉公衆(社畜)◯52歳、親族のつてで駿河・今川氏に下向(社畜)、興国寺城代◯60歳、堀越公方の相続争いにつけこんで伊豆に侵攻、伊豆一国切り取り◯63歳、小田原・大森氏を騙し討ちにして小田原城奪取、相模西を併合◯毎年のように相模東の名門・三浦氏の侵攻を受けるが小田原城籠城で跳ね返す◯84歳頃、攻勢転移、三浦氏を滅ぼし相模統一下、上に勝つ、下克上。竹中平蔵に一矢報いてやろうぜ。2025/04/27 15:35:31813.JTACNziZb(12/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北条早雲(伊勢宗瑞)が、伊豆から相模の既存勢力を殲滅して下克上を成し遂げた理由は簡単です。「減税(二公八民)による善政」です。何処かで聞いた話だろうw「時は今 天が下しる 桔梗かな」2025/04/27 15:40:03814.JTACkOvKg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不思議なことに、現代でも「相模の国(神奈川県)」の国情は乱れに乱れております。日産、国内でもリストラに着手---日産車体の湘南工場を縮小へhttps://s.response.jp/article/2025/01/21/391058.html神奈川県党 リストラに関し県に申し入れ日産に社会的責任果たさせよhttp://www.japanlabor.party/news/991205b.html小泉進次郎議員「全国1700の自治体に電気自動車を配ろう」と日産に大胆提案! 「ゼロ・エミッションフォーラム2024」2024年2月2日 開催https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1566235.html別に末端の県民や社員には何ら責任がない。ひとえに、神奈川の政財界上層に巣食いお花畑な連中(小泉一族・日産上層部)の戦略上のミス、不作為によるものです。「下克上の機、熟せり」ですかな。やはり、今回も動乱の口火を切るのは相模国かもしれない。「歴史は繰り返さないが韻を踏む」2025/04/27 16:10:52815.JTACkOvKg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産の社員は。可哀想です。今でも街では日産の車が普通に走っている。何故、ここまで会社が窮地にあるのか?何故、ここまで貶められるのか?何故、7000億もの赤字を計上しつつあるのか?それは日産経営陣が、自動車運転技術他、高いレベルにあるストロングポイントを活用せず、ひたすら既存の屍肉で商売してること。それから無意味なEV傾倒のようなお花畑なSDGsへの参画のせいだ。アホらし。あんなものは、一瞥して詐欺性に気づいた。神奈川の政財界の上層部をパージして、まともな戦略により、優秀なアセットを駆使できる体制を作れれば良い話です。隣国の駿河(ホンダ)や、その隣の三河(トヨタ)が普通にできてるのに、相模にできないのはおかしいだろ?何が違うと言うのか?下克上です。腐った連中を一掃せよ!(扇動w)兵士達よ!叫べ!(扇動w)兵士達よ!抗え!(扇動w)兵士達よ!戦え!(扇動w)2025/04/27 16:31:14816.JTAC1E8GQ(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミャンマー地震、死者3769人 発生から1カ月、5千人超負傷https://news.yahoo.co.jp/articles/badf09e4ff1163e21bb1d03877a699050d786395◯国連児童基金(ユニセフ)は630万人に緊急支援が必要としている。◯軍政によると住宅被害は6万3千棟以上。6700以上の教育施設、370の医療施設にも影響が出た。◯タイで倒壊したビルは中国とタイの企業の共同事業体が施工。鉄筋の強度や一部の壁の厚みに問題があった可能性が指摘されている。非情ですが、ことは「人道」ではなく、「戦略」に基づき意思決定を成すべき。今、必要なのは飴よりも鞭でしょう。タイもミャンマーも中国の一帯一路に加担し、マラッカ海峡の迂回ルートを中国に提供しようとしている。今与えるべきは「教訓」だと考える。国際社会の秩序を乱す中国に与する行為が「無念な末路」に繋がることを知らしめよ。シリアのアサド政権もシリア地震の後、あっさり崩壊しました。2025/04/27 18:11:06817.JTAC1E8GQ(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミャンマーを貫く一帯一路の要路、中国とインド洋を結ぶ鉄道建設が動き出すhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77828タイ首相 「一帯一路」が地域の発展を大きく促進https://japanese.cri.cn/2024/03/02/ARTIPD9c1YOVeN19NCJH6d2c240302.shtml「タイは中国を兄と見なしており、われわれは血がつながっている。タイと中国は経済分野で頻繁な交流や協力を行っており、貿易額は巨大だ。中国は過去数年間にわたってタイへの直接投資が最も多い国であり、中でも電気自動車産業への投資が目立っている」「習主席は人類がどのように共存すべきかを見極めており、平和と共同の繁栄を優先して考えている。また、習主席は非常に友好的で、タイが小さな国として中国と共に成長したいという考えを理解している」 「世界が急速に変化する中、人工知能(AI)が最も重要な分野の一つになるだろう。データセンターはAIを発展させる上で重要な基盤の一つであり、多くの中国企業がこの分野での投資を模索している。われわれは既にファーウェイと効果的な話し合いを行っており、ファーウェイがタイで業務を拡大することを期待している。タイがすべての中国商品の製造センターになることを望んでいる」情無用。これを天罰という。2025/04/27 18:21:47818.JTAC1E8GQ(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「おから工事」にタイ首相が怒り心頭、「地震で倒壊した唯一のビル」を手掛けた中国企業は一帯一路の中核企業だった2025.4.3(木)https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87506「「M7.7の大地震が発生したが、わが国ではどの建物も無事で済んだ。たった一つの例外を除いてだ!」 3月30日、タイのペートンタン・シナワット首相は、彼女が強調した「たった一つの例外」の現場視察を行った後、怒りに満ちた表情で述べた。この高層ビルの建築を請け負っていたのが、中国が誇る国有企業の「中鉄十局」(本社・山東省済南市)だった。」一帯一路系の事業は定期的に「リセット」される。実に教訓的な事例です。少し賢くなる機会を得たな。もともとはタイの政治が選択した事業です。他の誰のせいでもない。2025/04/27 18:29:41819.JTAC1E8GQ(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイも、支配階級は、(かなり大昔に南下してきた一派ですが)「中国系」です。顔形はもろに。だから、まぁ、親近感を持って一帯一路を受け入れた。クーデター後の軍政にぐちゃぐちゃ言う西側への面当てもあろう。その結果が「このザマ」ですが。2025/04/27 18:32:47820.JTAC1E8GQ(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナムも、旧北ベトナム地域は(これまたかなり大昔に南下してきた一派ですが)中国系です。南ベトナム地域はチャンパー王国でこれは太平洋島嶼系。ですが、ベトナムの場合は、中世以降も何度も何度も中国王朝(モンゴル帝国含む)の侵略に直面し、酷い目にあってるので、民族的には同系列でも一線を引こうとする。対中国ではベトナムですw表面上は融和的に見えてもベトナムの心の奥底には凄まじい反中国感情がある。この戦略文化は「使え」ます。他の東南アジアは、対中国は、けっこうお花畑で、今、まさに「学習」してるところです。もっと勉強してもらえ。2025/04/27 18:40:19821.JTAC1E8GQ(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歴史的にも、ずっとずっと、そうなのですが、中国の対外進出は、結局は中国国内でやってることと寸分違わぬことをやろうとする。そして、中国本国が持続的でないので、必然的に対外的な事業も、定期的に全て「グレートリセット」されます。これはレイ・ダリオも認識できまいてwダリオが見てるのは、せいぜい四百年くらいの中国ですが、我々は三皇五帝夏殷周・・くらいからのグレートリセットをだいたい理解してる。海上では、明代に鄭和艦隊で西アフリカくらいまでは行ってたが、まぁ、十年もしない内に跡形なし。2025/04/27 18:51:14822.JTACNziZb(13/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【石破「媚中」政権、参院選惨敗過半数割れ(ディリーwill)】https://youtu.be/B1EVND1i9Hs?si=AZ36-VGqGnqE2D3mこの見通しには、もう驚くべき要素はありませんね。ただ、逆に言えば、何故、そういう見通しがありながら、自民党は石破政権を変えられずレ「ミングスの群れ」のように落ちていくのか?2025/04/27 22:37:47823.JTACNziZb(14/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【仮説・自民党の惨敗と下野は折り込み済】そして保守政党回帰へ(麻生)・・?そりゃ甘いね。次の世代の「自民党離れ」が決定的になり、もう二度と返り咲くことなく党消滅までいく公算がかなり高い。イギリスの中道のホイッグ党・自由党がその道を辿りました。十九世紀にビクトリア朝大英帝国最盛期(バーマストン内閣)を築いていながら、二十世紀に保守党と労働党に挟撃されて消えていった。甘い見通しですね。2025/04/27 22:46:30824.JTACNziZb(15/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治が大きく動くのは、結局は「世代交代」です。そのタイミングを逃すともう無理だ。変えられない。高市、麻生は、もう動くタイミングを逃した。保守空白期間に、かつての安倍岩盤支持層は、明らかに国民民主党・玉木/榛葉賀津也に流れてしまいました。おれだと・・選挙区はもう「槍」が降っても「榛葉賀津也」確定。這ってでも榛葉賀津也に入れる。比例は山尾事案と玉木の選択的夫婦別姓発言で揺らいでいますが、それでも選択肢としては「国民民主党と書く」が「党に拘らず人物本位で選ぶか」の2択。国民民主党の比例名簿を見て最終判断しますわ。自民党の党名を書くことは「無い」な。昨年十月からの石破内閣の保守派を舐めきった言動を思い出してみろよ。もはや自民党に入れる理由がない。外交・軍事・情報・経済と全く共通項が無い。全て外れ。そりゃそうだよね。石破になってから反安倍路線だし。2025/04/27 23:00:42825.JTACNziZb(16/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少数与党だって忘れてないか?いつ内閣不信任案食らってもおかしく無いわけで。2025/04/27 23:06:43826.JTACNziZb(17/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政策=ヒューマンネイチャー+政治的プロセス+戦略ところが、安倍氏が亡くなってから「戦略からのフィードバッグ」が機能しなくなった。結局は、宏池会を中心とした権威主義/反知性主義(例:財源)のヒューマンネイチャーだけの党になった。信頼性が無くなりましたね。そりゃ岩盤保守層は敏感に感じとりますよ。それが安倍自民党が野党と差別化されてる要因だったから。2025/04/27 23:17:08827.JTACNziZb(18/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守系の有権者の思考は「全く変わってない」です。何せ頑固一徹の保守だからな。政党の側が勝手に保守系の支持者を切り捨てただけで。選挙になってから驚かれてもね。当然「そうなる」よ。2025/04/27 23:24:19828.JTACNziZb(19/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別姓、国民を分断したら「ダメ」国民民主・榛葉氏、与野党対決「避けなければ」戸籍は残すhttps://news.yahoo.co.jp/articles/094d7c54b7edd881fb3e895603ceb35ff996bfff◯党としての方針はまだ固まっていない◯大事なのは家族としての一体性、これをどう保つかということと◯子供の『姓』の問題◯家族の「姓」の問題は「国民の家族観に直結する問題」とした上で「広範な国民の総意を作り上げていくことが大事」と強調◯現在の戸籍制度をなくすようなことは一切考えていない◯国民全体が納得できるような方向性を、共に考えていかなければならない◯自身の考えと前置きした上で「他の党と一緒に共同提出するという風なことは考えてません」◯党によっても、個人によっても家族観は違うということを指摘し「この問題によって国民を分断したら本末転倒だね。この議論によって与野党対決になるようなことは絶対に避けなければならないと思います」榛葉賀津也を信じますよ。2025/04/27 23:48:01829.JTACNziZb(20/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政策って、「頭だけ」で考えるものではないね。そんなに軽くない。己の全存在を賭けて問うものではないか?月並みですが心(ハート)で決めるものだと。「心臓を捧げよ!」2025/04/27 23:54:27830.名無し三等兵u6OgmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼連合が厄介だなぁ消費税減税にも難色を示してるし夫婦別姓を強く推してるし要は組織票がどうこうよりも選挙活動を支援してくれる組織が連合だからこうやって絡め取られようとしてる訳でしょ?なら全国的に支援してくれる組織とかでは無くても各選挙区で支援してくれる組織を地道に見つけないととなると元から地盤がある後援会付きの地方議員をリクルートした方がいいでしょ。連合とか言う害悪な組織を頼ってないで。連合の言うことを聞いてたら党が伸びないし政権も取れないよ2025/04/28 01:05:471831.JTACalpeD(1/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>830元から地盤がある後援会付きの地方議員をリクルート同意です。榛葉幹事長がまさにそう。地方議員で、有能だけど自民党内等では世襲のランクが原因で不遇だ、みたいなのを集めるべきです。日本の政治の問題点は、政治に志があっても、世襲議員でないと選挙に出ることが難しい。それで、地盤が無い人が旧民主党として連合に支援してもらって出た。旧民主党には、枝野・蓮舫のような真性左翼もいますが、支持母体がない人て側面もあった。国民民主党も、この「旧民主党の呪い」がかかっています。そこは怖い。円より子なんて明らかに真性キチガイ左翼でしょう。残念ながら国民民主党も浸透されてる。出自は拘らず、現在の政策で見るべきかな、と。玉木だって以前の主張で微妙なのはあります。ただし、未来に知己を求めん。過去は不問に。2025/04/28 03:55:41832.JTACalpeD(2/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう、今の先端産業では資本家vs.労働者という構図ではない。もはや運命共同体ですよ。労働組合が、減税反対だの財源だの立場的にあり得ん。誰の味方なんだと。2025/04/28 03:59:08833.JTACalpeD(3/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のところ、自分的には、目を瞑って比例も国民民主党に投票するつもりだ。ただし、政策や候補者で妖しくなってきたら、要素ごとの点数評価して総得点で決めますよ。そうならないように、国民民主党が党として信頼できるよう、榛葉賀津也の勇戦奮闘に期待する。2025/04/28 04:04:16834.JTACalpeD(4/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに榛葉賀津也は、「立憲共産党」と読んだ件で、静岡県の教職員組合と揉めており支持は得られて降りません。連合の推薦はギリギリ出たようですが。それに頼らんでも、おれたち保守系ネトウヨの票でぶっちぎりトップ当選させたい。2025/04/28 04:10:46835.名無し三等兵lPRWRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【開発】防衛ドローン、段ボール素材で安く 投げて飛行、最大で時速90kmhttps://talk.jp/boards/newsplus/17456215592025/04/28 04:31:381836.JTACalpeD(5/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>835ガチで参入したかったら、このラインだろうな・・・【日本版DARPAR】防衛装備研究の新組織「イノベーション研究所」、半数は民間から登用…100人態勢で今秋発足https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240224-OYT1T50069/防衛の世界で「一億円」がどういう金額か言えば、まず設計五千万と製造費五千万に真っ二つに割る。設計費五千万とは、だいたい大手企業の技術者2.5人分の一年間の人件費にあたります。製造費五千万とは、まぁ素材はダンボールならお安いとして、ソフトウェアの開発ではほとんど関係企業を動員できない。例えば偵察用のダンボールUAVをこさえたとしても、防衛省のC4Iとのデータリンクなんかをどうにかするには一桁くらい足りない。今、「イノベ研」がどれくらいやってるか詳しくは知らないが、アメリカのDARPARを目指すなら、企業側は企画書だけで、初期費用は防衛省側が「ポン」と出す仕組みにすべきでしょうね。これができないと、既存の◯◯重工意外の新規参入、特にベンチャーを参入させられない。2025/04/28 09:13:22837.JTACalpeD(6/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローンは、高額なのは材料よりも「目玉」が高い。仮に夜間でもkmオーダーの遠距離監視能力を期待するなら、カメラレンズ素子がレアメタルになります。軽いのは売りだろうけどな。2025/04/28 09:16:24838.JTACalpeD(7/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F-35の開発が、ここまで経費と時間がかかった一つの要因は「目玉の融合」です。機体周辺の状況を赤外線カメラ(複数)で監視して、その映像をヘルメットマウントディスプレイでデータフュージョンする。そして、パイロットが視覚で捉えた目標に対し、ボタン一つでAIM-9Xをお見舞いする。これが「EO-DAS」。F-35の真のストロングポイントです。実は、F-35は、本当はステルスなんかどうでも良く「接近戦」こそが真骨頂w2025/04/28 09:26:57839.JTACalpeD(8/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼露の北方領土演習 石破政権は警戒心高めよ(産経社説)https://www.sankei.com/article/20250428-WN5CQUY2PNOA3HYMTIIXEZ7ZKU/◯ロシアは16日、北方領土を含む北海道東方海域で各国船舶の「無害通航権」を4月いっぱい停止するとの航行警報を発した◯続いて17日から22日まで、ほぼ同じ海域で射撃訓練を行うと通告◯射撃訓練の詳細をロシアは公表していないが、フジテレビは19日、国後島を背に停泊する「ロプチャーⅠ級戦車揚陸艦」とみられる大型艦船の映像を放映◯ロシアの対独戦勝80年の5月9日を控え、中露合同の対日軍事威嚇も懸念される◯石破茂政権は警戒意識を高め、北の守りも固めねばならない何を言う?産経!産経が激押しした石破大総理が「まず起こらない」と保証している事実を知らんのか!?「最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」(石破大総理)https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/石破大総理の就任に尽力し、実現させた産経新聞としては、石破大総理の造詣深い防衛に関する認識をよくふまえて、これに全社上げて殉ずる心構えが肝要であろう。今さらジタバタすんなw2025/04/28 09:59:25840.JTACalpeD(9/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、関税が所得税を肩代わりとの持論を主張 雇用創出、工場建設の効果も訴えhttps://www.sankei.com/article/20250428-7IOOICXXIBOLTFD4IWD4JHV3UA/所得税肩代わり?せめて消費税相当じゃないか?実際、関税=輸入品の消費税だし。庶民虐めの逆累進性ですよwまぁ、MAGA派も財布直撃で「思い知る」だろう。もうMAGAキャップ被っ外を表歩けなくなるね。速攻、リンチ(私的制裁)で。ホワイトハウスを大群衆が取り囲み、トランプ人形とMAGAキャップが火刑されるのも遠からず。【トランプ氏支持率が歴代最低39%、就任100日を前に 米紙ワシントン・ポスト世論調査】https://www.sankei.com/article/20250428-FDSPZHHYPBM7VJOJWUTP6MNLJQ/フェイクニュースだと良いですね。2025/04/28 10:15:20841.JTACalpeD(10/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不思議ですわ。アメリカほどマクロ、ミクロ、新古典、マネタリズム、サプライサイダー、金融工学他あらゆる経済学が最高度に発展し、ノーベル経済学賞を独占し、クルーグマンにバーナンキが存在する国で・・何故?何故ここまで初歩的なミスを犯して自滅あする?ほんと不思議ですわ。日本でも財源、財源となんら経済学の裏付けのない戯言が蔓延してますが。ほんと不思議。2025/04/28 10:20:02842.JTACalpeD(11/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入品限定とはいえ、消費税(輸入品限定)をいきなり10%上げたら凄まじいことになるだろう。普通に。ミクロ経済学上の需給曲線の交点が左上のヒューーーっとシフトしますよね。https://www.sankei.com/article/20250428-FDSPZHHYPBM7VJOJWUTP6MNLJQ/超初歩的だろう。こんなアホな議論するのは日本の国賊ど文系・財務省だけだと思っていたよ。分からんなw2025/04/28 10:26:08843.JTACalpeD(12/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リンクミス需給関数https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Supply_Demand.png2025/04/28 10:27:34844.JTACalpeD(13/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代戦略系の弱点として、各プレイヤーが合理的に行動すると予測しがち。実際には、「戦略文化」という曰く言い難い良かれ悪しかれの集団としての思考様式、バイアスがかかる。分かっちゃいるが、それでも合理的に最善手を打つ方向で考えてしまいますよね。保険という意味でも。その結果として、中国、ロシア、アメリカとも非合理的な自滅的な戦略を取り、高度な「銀河のチェスゲーム」とは似ても似つかない戦略環境が生まれる。「美しく」無いw2025/04/28 10:34:18845.JTACalpeD(14/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省が毎年税収を10兆円低く見積もる国家的詐欺(三橋貴明)https://youtu.be/4vag3WjLJfA?si=RDSBOB96J67_jSbo論点は税収弾性値の算出方法ですが、以前は十年平均ってたのが、近年、あまりに乖離が酷く、ついに四十年平均と抜かしました。財務大臣と主計局が。もう痛すぎるよ。お前ら財務省は「人としてどうなの?」と。財務省という名前を汚してるんだけど?理解してる?酷えな・・・。2025/04/28 14:40:35846.JTACalpeD(15/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ、財務省解体論議が起きて当然ですね。そろそろ法的な刑事罰に引っかからないか?「詐欺」だもんね。2025/04/28 14:41:39847.JTAC0Kn90(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea6よせ!止めろ!w縁起が悪いだろう。何故、間に合わなかった戦闘機の名前を持ってくる?烈風はさ・・・。仮に実用化までこぎつけても、もうジェット機の時代なんだって。世代的にはMe262世代でしょうが。列国の2000馬力級は、1941までには初飛行くらいは終わってる段階だったんだぜ。もう「協調戦闘機(Collaborative Combat Aircraft=CCA)」と併用する時代で、次世代の有人戦闘機はコンセプトからやり直しです。当面は第四世代++が妥当だろ?「今」欲しい。そして領域横断作戦のコンバージェンス下で航空優勢を取りたい。これが分からんかねぇ?ほんと縁起が悪いよ。精神のあり様が理解できん。まーた間に合わない趣味的な戦闘機に大枚をつぎ込むの?兵器って、戦争に間に合わなかったら無価値ですよ。2025/04/28 16:15:49848.JTAC0Kn90(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼目の前でウクライナ戦争やってて、高額・少数のステルス機がほとんど飛んでないことに何を思う?ロシアは、一応、ステルス機持ってるはずですが。Su-57も一応、投入されてるようですが、「ミサイルで武装したウクライナの防空網の外で活動している」「ロシア領内からの長距離ミサイル攻撃用に限定」何か違うでしょ?ステルス信者のイメージとは。自分的には予想通りです。2025/04/28 16:22:40849.JTAC0Kn90(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F-16 エース・パイロット 戦いの実録(ダン・ハンプトン )https://www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760142958「戦闘最前線に立つ、エリートパイロットだけが見ることのできる風景F-16コクピットからの報告湾岸戦争、イラク戦争など、地上軍を援護するための作戦遂行、地上から追ってくるミサイルをかわすための緊急飛行、駐屯地で敵の空爆を受け、あわや死ぬ危険にさらされるなど、戦闘機パイロットは精神的にも肉体的にも強くなければ続けることはできない。その臨場感あふれる描写は、真のエース級パイロットだけが知っている世界だ。コクピットからのリアルな報告を描く。」イラク戦争の段階から、すでに恐ろしく「マルチドメイン」になってました。この著者自身はF-35に肯定的ですが、彼の記録からは既にステルスが想定してるような航空領域単独で戦争が起きるような世界ではないことが伺える。台湾有事のウォーゲームでもステルスは陸領域からのSSMで地上で破壊されて消耗していくんだ。2025/04/28 16:29:26850.JTAC0Kn90(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(陸も大概だが)海・空のOBはほんとレベル低すぎ。惰眠を貪りすぎ。特定の作戦の様相にフォーカスしてあれやこれや言う議論は、もう時代遅れすぎますて。競争段階ー武力紛争段階のmulti-domain operation、抑止を追求する戦役計画(キャンペーンプランニング)。このへんのグランドデザインをまるで描けず、F-3がどうのと言ったところで何の意味もないす。ほんとに元プロかと小一時間問い詰めたい。国民の安全をどう守るか?真剣に考えていたんかねぇ?2025/04/28 16:59:00851.JTACalpeD(16/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホワイトハウスが断言、コロナウィルスは中国武漢研究所発(高橋洋一チャンネル)https://youtu.be/ycIJ9ZsCVec?si=ErS7xd6L342NK6mRきたねw高橋洋一的には、ホワイトハウスの資料見る限り、確率論的には武漢で人工的に生成された可能性大と。もし、「 損 害 賠 償 」ったら凄まじい額になるな。アメリカだったら、これで中国が持ってるアメリカ国債と相殺ぜすかな。感情的にも「許せん」という国はあろう。アメリカもそうだが、インドもかなりの死者が出ましたね。一時期はガンジス河畔で死体焼いてる状態でした。そしてWHOの巨悪・テドロスにも天誅が下るであろう・・・。2025/04/28 18:52:49852.JTACalpeD(17/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ、一方で武漢研究所のウィルス研究にアメリカのNIAIDがファウチの元で資金拠出してたという報道もあったな。アメリカも被告席の可能性はある。当時は腹たったけどね。2025/04/28 18:56:381853.名無し三等兵TGvyOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>852武漢の研究所でウイルスの研究をしていた。そして、それにアメリカの財団(?)も出資していた。それはアメリカも認めている。はっきり言って、生物兵器の研究をしていたのだ(共同で)。石正麗も堂々として隠れようともしない。だから、アメリカが非難するのは、新たな生物兵器を発明したことに対してではない。武漢研究所の管理がずさんで、作ったウイルスを武漢市内に漏らしたことに対してである((笑))2025/04/28 20:03:471854.JTACalpeD(18/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>853それでも、ファウチがクタばるのは見たい気がします。事実は小説よりも奇なり。犯罪者はそこにいた。2025/04/28 21:04:04855.JTACalpeD(19/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏、コロナ対策指揮したファウチ博士の警護打ち切り(BBC)https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/articles/czdlvz865ygo.ampムショの方が安全だったかもしれない。2025/04/28 21:05:45856.JTACalpeD(20/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォーゲームで戦略を学ぶ(奥山真司)https://youtu.be/6fJAzFpx1Z8?si=-nzl8i9jk61C_e0F◯戦いは「楽しい」ことを認める(クレフェルト)◯「何故、ドイツが負けたか分からない」◯「次の機会があったら電撃戦で蹂躙します」◯「そこに(ソ連から見て)通り道(ポーランド)が見えた」2025/04/28 21:17:38857.名無し三等兵cL9QlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この国は、直系家族の伝統という話が語られていましたよね。でも、法制度的には均等相続で、今60才以下の世代は、それが当然自然の理だと勘違いする位ですよね。長子相続とか、長男を次世代当主として家の中でも特別扱いするとか、かつてそう言う世界だった事を肌感覚として知らない。あと、長子相続が合理的だったのは、継ぐべき土地やら家業やら(代々、役所の上級職であるとか、村の教師であるとか)ちょっとしたら利権であるとか、継ぐべき資産がある場合です。サラリーマン家庭で転勤なんかも当然ありだと、直系家族は相性が悪い。田舎の家だと負動産化する格差も問題で、長男が老親同居前提だと、結婚に難儀して次世代は当然生まれない。別の要件で、子が二人以下が普通だと、女の子ばかりで家名は断絶と言うのが当然多発する。次男三男以下を部屋住の飼い殺しにしたり、満洲あたりに放り出したり出来る世の中ではない。保険がかけられない。結果、墓仕舞いが流行する世の中になつた。直系家族的な家の概念はもはや少数派化しつつあるのでは?2025/04/29 01:22:101858.名無し三等兵DTxxR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【防衛省】次期戦闘機に「烈風」検討 旧海軍の名称使用https://talk.jp/boards/newsplus/17457925792025/04/29 03:07:28859.JTACYd24g(1/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>857【エマニュエル・トッドの直系家族 (la famille souche)】◯子供のうち一人(一般に長男)は親元に残る◯親は子に対し権威的であり、兄弟は不平等である◯ドイツ、スウェーデン、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、ベルギー、フランス南部 (地中海沿岸を除く)、スコットランド、ウェールズ南部、アイルランド、ノルウェー北西部、スペイン北部(バスク)、ポルトガル北西部、日本、朝鮮半島、台湾、ユダヤ人社会、ロマ、カナダのケベック州に見られる。イタリア北部にも弱く分布し、また華南に痕跡的影響がある。◯多くはいとこ婚を禁じるが、日本とユダヤではいとこ婚が許され、ロマにおいては優先される◯基本的価値は権威と不平等である◯子供の教育に熱心である◯女性の地位は比較的高い◯秩序と安定を好み、政権交代が少ない◯自民族中心主義が見られる現状、法的には兄弟均等相続ですが、慣例的には誰かにまとめるケースが多いようです。2025/04/29 06:02:09860.JTACYd24g(2/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本とアングロサクソンとの決定的な違いは「子供の教育に熱心」です。日本のは、今の若い世代でも凄まじいぞ。家名へのこだわりがないなら、なぜここまでw【夏期講座は中学受験の天王山】https://youtu.be/r9W3ZIMksZA?si=EfBt7_hb7Ccp2wJMアングロサクソンは、奨学金でも何でも取って自分で面倒見ろ的な。それで学生ローンが社会問題化してますが。2025/04/29 06:10:56861.JTACYd24g(3/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供には中学受験をさせて下さい(ホリエモン)https://youtu.be/Ki-IkZGxm8o?si=mK8K37Q1SYLX5HwOこいつでさえ、こう言うw2025/04/29 06:17:00862.JTACYd24g(4/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モンゴル帝国は、一般的には末子相続が基本です。その代わり、上の子達、もしくはその家系が帝国中央軍の主力を与えられ遠征し、自分の国を作る。例:バトゥの西征二台皇帝を継いだのはオゴタイ家ですが、チンギスの資産を継いだのはトゥルイ家で、そこから次の世代のモンケ、フビライ、フレグ!の遠征に繋がる。現代日本は、少しモンゴル化してないか?2025/04/29 06:26:42863.JTACYd24g(5/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、少子化ですが、一つ見落とされてるのが、「子供を作らなかった奴らの遺伝子は途絶える」という点です。このような厳しい環境でも子供を育てた家のみが次代に受け継がれる。「せっかく減った人口です、これ以上増やさずに優良な人種だけを残す。(ニヤリ)」2025/04/29 06:34:18864.JTACYd24g(6/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の子供の顔を良く見たことがあるか?幼稚園、小学校等顕著なのは「容姿が良くなった」です。昔よくいた、かぼちゃやジャガイモみたいな顔した子供はいなくなった。おそらく、恋愛結婚で生まれた子供の比率が増えたからだ。遺伝子の選別が起きてますわ。ややゾッとする話ですが。結婚せず遺伝子を残さず絶滅する奴ら。「騙された」ように思います。社会に国家に、そしてマスコミに。2025/04/29 06:43:45865.JTACYd24g(7/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「家の財産」は、色んな形で「あるところにはある」です。だって、日本の総資産てやつは何だかんだで増えてます。だから「税制優遇を剥ぎ取り、法人化して吐き出させろ」というのが自分の意見です。どうせ後継者も育てられなかったんだろ?class sruggle!!w2025/04/29 06:54:45866.JTACYd24g(8/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【地方利権】あるんですよwあるんです。へっwへっwへw漁労権だの入会権だの「妖しい権利」がいーっぱいありますね。それで人口が減ると一人当たりの配分が増えるので、働かずに不労所得で食っていける奴がかなり出ますね。そのおこぼれもあります。地方の過疎の村に、あなた何を思います?客観的に見て、そこに金儲けを見れるようになったら、かなり重症の戦略系ですw2025/04/29 08:26:24867.JTACYd24g(9/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方に転がってる色んな資産を、後継者もいないわけだし、法人化して、証券化して、配分したり、運用したりして社会で資産を回せば、人口減少も悪い話ばかりでもないように思いますわ。いわば「逆マルサスの罠」ですかな。2025/04/29 08:30:21868.JTACYd24g(10/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【葦の運上(石田三成)】「・・秀吉が三成に禄を与えようとしたとき、三成は、「領地はいりません。その代わり、淀川の河原の葦に対する運上(税金)を許していただきたい。それで軍役を致します。」と答えたという。 葦は周知の通り、屋根を葺いたり、簾や御座などに使われるもの。当時は河原に自生していたものを使っていた。 秀吉の丹波攻めの折、指定された羽柴軍団の集結地域に、何やら見慣れない華麗な軍装を施した大部隊が接近してくる。あれはどこの家中の軍勢かと確認したところ、これなん石田佐吉が葦の運上で整えた部隊であったという。」2025/04/29 08:42:15869.名無し三等兵RZCP5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は人口がボトルネック気味になってるからここで子供をたくさん作っとけば将来の日本における我が一族のシェアが高まると言うか今子供作ってる人達みんなのシェアが高まるあと能力に関しても牛や馬や稲なんかでやってる選抜育種法が日本人に対して自然と行われてるから今後楽しみかも。結婚できない人にとっては凄くかわいそうな事だけど2025/04/29 10:06:341870.JTACYd24g(11/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>869>結婚できない人にとっては凄くかわいそうな事だけどある程度、時間と空間上で俯瞰すると、「特定の独身向けのサービス・商品に対する個人消費者」として、「マスコミや関係企業」の「認知作戦」によって「嵌め込まれた」。つまりは、騙され、搾取され、そしてこれから用済みとして捨てられる。マトリクスに乾電池の代わりに繋がれた家畜人類みたいな立ち位置に陥ってしまった。今となっては「幻想から覚めずに余生を全う」することを願うばかりです。これに集団として気づくと「暴力的な展開」も無しとはしない。本人達が浅はかなではありますが、周囲の環境も、現実主義者の観点では悪意に満ちていた。ただ、最近、マスメディアが後退し、インターネット、SNSの普及により、ちょっと解けかけてるような・・・。「無知は幸せ」https://youtu.be/H3dLXX8XUb8?si=rv2q3pMXPtOhrCqc2025/04/29 11:56:01871.JTACYd24g(12/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の「社会的な独身礼賛」のプロパガンダも大概でしたが、さらにさらにヤバいのが「中国」です・・。敵国が混乱するには、一般論として万歳三唱ですが、規模が凄まじすぎる。2009年以降の中国の好景気の一環はこれです。「独身者を消費万歳で使い捨てにした」既婚者は既婚者で「マンション、不動産の話で同じく捨て殺し」にしてますが。彼らは、これから滅びていくのですが、さすがに規模がでかすぎて戦慄を禁じ得ない。やっぱ共産党員は皆◯氏やろうね。無事に済むとは思えん。だから、やっぱ脱出ですわ。「上海トレーダー」です。清朝末期に同じ。2025/04/29 12:05:37872.JTACYd24g(13/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ベーシックインカム」も、ちょっと同じ構図がある。つまりは「マトリクスに乾電池代わりに繋がれキャベツ並みに栽培される存在となる」ハウス栽培のキャベツは、働かなくても栄養が送られてくるでしょう?それが、「アーキテクチャ(設計者)」から見たベーシックインカムです。先々、考えると、危ないな。talkの中にもベーシックインカム、ベーシックインカムとしつこく騒いでいる「キャベツ」が多数。2025/04/29 12:12:49873.JTACYd24g(14/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいいうのもありまっせ。【ユニバーサルベーシックインカム】「ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)とは、すべての市民に対して、条件なく政府が定期的に最低限の生活を送るのに必要な金銭を支給する制度です。国籍、収入、資産、年齢に関わらず、誰もが最低限の生活を保障されるのが特徴です。」人類「総キャベツ化」計画、人呼んで「栽培マン」プランw日本では、これ言ってるの日本維新ですね。ただ、良く考えて欲しい。UBIを保証するということは、逆に言えば、雇用と労働という「社会参加」が保証されなくなると言う点です。それに比べ、金融政策で雇用と労働を「保証(・・とまでは・・?)」しようとした安倍晋三は、長い目で見て、大きく俯瞰して、良い政治家だったと言える。栽培されるキャベツではなく、自主決定権を持つ人を育てようとした。この「甘い悪意の罠」と「苦い善意の修行」の違いに気づけ。2025/04/29 12:29:45874.JTACYd24g(15/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ関税で景気後退? ノーベル賞経済学者ポール・クルーグマンが警告https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/548830_1.php◯クルーグマン「皮肉なことに、問題は関税そのものではない」「安定した関税率なら景気後退は起きない。しかし、翌日には変わるかもしれない不安定な関税率は、需要に本当に冷や水を浴びせる」「トランプ関税の『秘伝のタレ』は、極度の不確実性にある。誰もそれがどうなるかわからない。次に何が起こるかもわからない」「企業投資や消費者行動、住宅建設業者などに悪影響を与えており、景気後退があり得る」「今回の景気後退は深刻なものにはならないだろう」としつつ、「もし消費支出が急落すれば、深刻な景気後退になる可能性もある」◯ブリッジウォーター・アソシエイツ創設者のレイ・ダリオ「今はまさに決断の時であり、景気後退に非常に近い。うまく対処しなければ、単なる景気後退以上の事態になる可能性がある」「こういう時期は1930年代とよく似ている」「歴史は何度も繰り返す。関税、債務、台頭する新興国による既存大国への挑戦──こうした秩序やシステムの変化は非常に破壊的だ。対処を誤れば景気後退どころでは済まない」クルーグマンにレイ・ダリオ。自分のため(ベンチマーク2トップ)の記事みたいですねwクルーグマンは、専攻とノーベル賞受賞ど正面(国際貿易の比較優位、特定の産業集中都市成長のモデル)。今のトランプ関税に関する超・専門家と言えましょう。ライフワークです。2025/04/29 13:42:16875.JTACYd24g(16/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルーグマン「もし消費支出が急落すれば、深刻な景気後退になる可能性もある」90日後の話次第か。もしトランプが初期の関税税率を持ち出したら今度こそ恐慌。2025/04/29 13:44:21876.JTACYd24g(17/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バーナンキ・ノーベル経済学賞受賞研究「銀行と金融危機に関する研究」クルーグマンの次はバーナンキがアップを始めましたwアメリカのノーベル経済学賞受賞は何だったのだろう?今の事態の世界最高の泰斗が2人もいるのに何故かMAGA。2025/04/29 13:49:29877.名無し三等兵DTxxR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【防衛省】次期戦闘機に「烈風」検討 旧海軍の名称使用https://talk.jp/boards/newsplus/17457925792025/04/29 17:38:391878.JTACUoNB0(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>877この類のスレにはもう随分長いこと何度も何度も書き込んでいます。多分、おれが正しい。ただし、人の言うことに耳を傾ける奴はいませんw2025/04/30 00:25:03879.JTACUoNB0(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事におけるイノベーションをやり直す(エドワード・ルトワック)(pdf)https://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/symposium/pdf/2012/J-06.pdf&ved=2ahUKEwjfirWI1f2MAxV3jK8BHf1hNoIQFnoECCwQAQ&sqi=2&usg=AOvVaw0__qMM7qd5vfzwAFJnS2Gp◯JSF は、すでに失敗が目に見えているにもかかわらず「大きすぎて潰せない(too big to fail)」プロジェクトになってしまった。アビエーション・ウィーク誌は「JSF 問 題 は 競 争 で 解 決 で き る か(“Could the JSF Problem be Fixed withCompetition ?”)」(2012 年 10 月1日 58 頁)という、いささか残念な見出しの下、次期の300機の戦闘機の購入ではF-35とF-15、F-16、F-18とを競わせるという「大胆な計画」を提案した。後者の 3 機種にはいずれも最新のアクティブ・フェイズドアレイレーダーを搭載することができるが、それにしてもこれらは基本的には 1970年頃、約 40 年以上前の航空技術によるものだ。◯米国海兵隊はハリアー短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機の後継機種、空軍はF-22 に対応する独自の軽戦闘機、海軍は F-18 の後継機種をそれぞれ望み通りに開発・取得することが許されていたならば、現在少なくとも 3 タイプの戦闘機の機種から選ぶ余地があったはずだ。これでも本当にイノベーティブな空軍力(多分、無人機が中心となっている)には及ばないが、たった一つしかないのに進捗が芳しくないプログラムに賭けるよりははるかにマシである。◯F-35 のようなジェット戦闘機の場合、最大の障害はこの小さな機体の隅々に最新の通信、センサー、コンピュータ、誘導のためのサブシステムを詰め込むことの難しさ(特に現在直面している問題は、アクティブ・フェイズドアレイレーダーを攻撃に使用するための冷却サブシステムを導入することの難しさ)である。都合の良い部分をつまみ食いしてます。ただし、F-35や、その後継のステルスプログラムに疑念を持って欲しい。大戦略上の観点(ルトワック)から見て「おかしい」のです。2025/04/30 01:33:29880.JTACUoNB0(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ氏支持率42%で横ばい、経済運営への不満は高まる=調査https://jp.reuters.com/world/us/N6CLN5XNERNQDCDOV5HMYXYBIQ-2025-04-29/「トランプ米大統領の支持率は42%で、前回調査と同じだった。ただし、世界的な貿易戦争や移民の強制送還に対する懸念を背景に、トランプ氏の経済への対応や移民への強硬なアプローチを巡る不満も高まっていることが浮き彫りになった。調査は27日まで3日間にわたって実施された。今回の調査では、トランプ大統領の不支持率も53%で、前回調査から変わらなかった。トランプ氏の経済運営を支持する回答者の割合は1%ポイント低下して36%と、今年1月20日の就任以来、および2017─21年の第1次政権で最低。不支持の割合は5%ポイント上昇の56%だった。」マスコミ各社は「および2017─21年の第1次政権で最低」を連呼しますが、冷静に見て横ばい。トランプ関税への審判は「これから」だな。依然、MAGA派のトランプ岩盤支持層は強固。2025/04/30 08:51:48881.JTACUoNB0(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれは、そもそもトランプは好きじゃねっすw日本を関税や為替で攻撃してくるのも想定の範囲内ですわ。80年代の日米貿易摩擦で頭止まってる化石です。ただし、アメリカの国家戦略として、一期目の業績(経済は史上最高)をふまえ、もう少し戦略的かな?と買い被っていました。あまりの支離滅裂さに驚愕です。「矛盾した」政策をやってますね。バイデンの環境政策がもたらしたインフレ対策と対外関税の一律増加は両立しないだろうな。就任前の自分の想定は、まずインフレ対策をやると思っていた。そこが戦略環境全体を改善するところだしな。そして、その成果と国民の支持を背景に、「選択的に」関税をかけてみると予想してた。まぁ、中国、日本、ドイツ、インドは叩いてくるかな、と。ジオ・エコノミクス上。ところが、まず関税を一気に全正面にかけてくるとは思わなんだ。当然、逆クルーグマン現象炸裂でアメリカ経済自体が萎んでいきますわな。2025/04/30 09:05:34882.JTACUoNB0(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パーツ、パーツで見れば、トランプ政権のやってることも分からんではないですが、戦略環境全体(DIME)を見据えると支離滅裂も良いところです。対外的には、対中国封じ込めのはずですが、自分で自分達の同盟を解体しにかかっています。何故だろうね?自分は、この現象の原因を「アメリカの対外的な危機感の消失」がもたらしたとか考える。オバマ政権以降、対外的な敵の存在を見なくなり、それが政治レベルではピークに達している。一部、コルビーのような対中国の危機感を背景としたプロフェッショナルも政権内にいますが、全体としては「まーったく危機感が無い」んだろうな。この三十年、アメリカは強すぎた。そして、その結果、国家戦略においてパラドキシカルロジックや、全体最適のため一部の領域では我慢する(ディシプリン)という戦略文化が希薄になった。そういうことかと。2025/04/30 09:15:17883.JTACUoNB0(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歴史上の「世界帝国」というのは、全て、す・べ・て、その直前に敵の侵攻を受けて滅亡しかけています。その反動により敵対勢力を全て粉砕する世界帝国を目指すんだ。◯ローマ帝国(共和国)←建国直後にケルト人侵攻、ローマ陥落・蹂躙(丘一つだけ占領を免れた)◯ビザンツ帝国(東ローマ)←ゴートの侵攻て滅亡寸前まで追い込まれる◯モンゴル帝国←チンギス・カン初期に周辺部族や金王朝の襲撃で滅亡しかける◯オスマントルコ帝国←ティムールに大敗し滅亡手前まで追い込まれる◯ハプスブルク帝国(オーストリア・スペイン)←オスマン帝国に首都ウィーンを包囲される◯オランダ海上帝国←スペイン・テルシオに侵攻され、国土を海に沈めて生き延びる◯大英帝国←スペイン・無敵艦隊の侵攻で滅亡一歩手前まで追い込まれる◯ロシア帝国←ポーランド王国の侵攻でモスクワを占領される◯ドイツ帝国(プロイセン)←ナポレオンにイエナ・アウエルシュタットで敗れ全国土を蹂躙される◯アメリカ合衆国←米英戦争で首都ワシントンを蹂躙されるアメリカ「帝国」も、例外ではなく、建国直後に滅亡寸前まで追い込まれ、さらに南北戦争などの凄惨な内戦を経て、2度の世界大戦とソ連との冷戦を背景に、そのパラドクスとして成立した。その恐怖の賞味期限がきれましたかね。アメリカ戦略業界では「米中激突」が喧伝されてますが、アメリカ社会全体では、結局は「共有されていない」。これが事実か。2025/04/30 09:39:07884.JTACUoNB0(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦略は、理性と悟性の産物であるべきだと考えますが、事実として、ヒューマンネイチャー、特に「恐怖」が究極的な政治的動機になっています。没理想も良いところですが、これが現実。ローマ人「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ!」この格言はあまりにも正しいのですが、実践できた試しがないw国家が滅びかけて、初めて「悟る」のがお約束。2025/04/30 09:51:36885.JTACvP8p0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F-35のアップグレード計画発表される! その能力は「第6世代機の80%」性能を10%下げたF-47よりもお得!?https://trafficnews.jp/post/541760#google_vignetteはい!先生!F-35の80%のRCSで値段が三分の一以下のF-18E/F++が良いと思います。ロッキード・マーチンのポチ以外の人間は、この構図のバカバカしさとご都合主義に気づけよ。2025/04/30 14:09:37886.JTACvP8p0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくらインフレでも、1機当たりの単価が約2億5000万ドル(約360億円)とか戦闘機としてあり得ん。あり得んのよ。<NGAD(F-47)しかもまだ開発前で、過去のパターンでは開発完了時の量産では単価が「さらに倍」です。単価が上がると、それに比例してランニングコストも上がる。そなると航空戦略として既に破綻してるF-35よりもさらに半分の費用対効果しかないよ。この事業により本気で制空戦闘機を開発したら、ガチでアメリカ空軍は終わる。最近「幻の戦闘機」ばかりですね。2025/04/30 14:17:35887.JTACvP8p0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと、徹底的に腐り切ってますね。<アメリカ空軍の航空行政日本は、これに追随しては駄目だ。この先には破滅しか待っていない。もし空自がアメリカ空軍に同調するなら、本当の本当に「航空自衛隊を切り捨てる覚悟」が必要です。陸自航空隊、海自航空隊にリソースを振り分け、統合作戦上の航空優勢を取りに行くしかない。当然、有人機+CCAのミックスオーダーです。航空自衛隊が、政治的にどうしてもできないなら、切り捨てるしかないよ。2025/04/30 14:23:39888.JTACvP8p0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トップガン・マーベリック(オフィシャルトレイラー)https://youtu.be/giXco2jaZ_4?si=4O5Egsc-1KG76L9S改めて振り返ると、なかなか味わい深いですね。さすがアメリカ海軍全面協力。敵防空部隊とのエンゲージ直前に編隊長のマーベリックからの火力要求でトマホークの事前打撃が行われますが、これこれ。これこそ有人機の意義ではないか?航空作戦上でのOODAループのマネージメントです。これは無人機や後方司令部からでは限界がある。2025/04/30 14:31:08889.JTACcbahE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/「米政府が造船業を巡り日本に安全保障と経済の両面で協力を求めることが分かった。ジョン・フェラン米海軍長官が日本経済新聞に明らかにした。日米で商業船舶を軍事転用可能な仕様で建造するほか、日本企業に米西海岸の造船業へ投資を要請する。フェラン氏が日本を訪問し、28日に中谷元防衛相らとの会談で伝える。日本企業との面会や造船所の視察も予定する。」日本もほそぼそと繋いできただけですが・・。アメリカのあまりにも情けない造船ケイパビリティを表してますね。ところで、この船にも「トランプ関税」がかかるのか聞いて見ろよw>米西海岸の造船業へ投資無いね。日本製鉄のUSスチール買収計画介入の件を忘れたのか?鉄と造船の何が違うのか?「無一文にし家も車も奪う」USスチール買収問題でアメリカの製鉄トップが日本製鉄トップに脅迫まがいの暴言お「第二次大戦引き合いに日本は注意しろ!お前らはおのれを理解していない」2025/04/30 18:25:35890.JTACcbahE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何か、つい最近の「暴言」を忘れて、やけに上から目線で交渉してくるなw造船の件は、韓国に頼んでいただきたい。昨日言ってることと、今日言ってることと、明日言うことが違いすぎる<トランプ政権アメリカ国家情報長官候補「日本が攻撃的な態勢に移ればエスカレートする可能性」…上院公聴会で持論2025/01/31https://www.yomiuri.co.jp/world/20250131-OYT1T50118/やってられんよ。こんなのばっか。<トランプ政権2025/04/30 18:31:21891.JTACcbahE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼船ときて、実は戦車についても「嫌ぁな悪寒」がしますわ。最近、アメリカ陸軍が「戦車の軽量化」がどうたら言ってましたので。しかも急げ、急げに変わった。何か、やけにうちの国の戦車のコンセプトに近いんだよな。国際共同何とかとか金輪際辞めていただきたい。10式のバージョンアップとかで、アメリカから縛られるのは金輪際御免蒙る。石破は、石破で日本の戦車開発には何度も何度も「暴言」を吐いてきたので、まさかとは思うが。そっとしておいてほしいねwとりあえず自国を防衛できればよい。2025/04/30 18:38:11892.JTAC45qPCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦車って、カタログスペックだけ見るとエンジンパワーが担保されていれば、60ー70トンクラスで大きければ大きい方が良いように思う。タイヤものとちがって、キャタピラの接地圧で分散されるしな。ただし、数値化困難な「取り回し」という点で、第二次世界大戦の主力戦車が、結局は、ドイツ軍のIV号戦車や5号パンターが上限だったように、50トンくらいの線で経験的な限界があるのです。それ以上の重戦車は、カタログ上は強いんだが、実態として「働くクルマ」として難があるわけです。60トンを超えてる列国の第三世代戦車が、ウクライナ戦争の教訓をふまえてあれやこれやとモジュールを付けだすと、もはや根源的な限界に抵触しだす。そのことだろう。【米陸軍がSEPv4中止とM1E3開発を発表、初期作戦能力は2030年代初頭】https://grandfleet.info/us-related/us-army-announces-discontinuation-of-sepv4-and-development-of-m1e3/「M1E3の重量は50トン後半から60トン前半の間になると予想」限界なんだろう。2025/04/30 18:59:51893.JTACG29SUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米1~3月期GDP0.3%減https://nordot.app/1290291973849285498?c=768367547562557440おれもトランプは嫌いだが、さすがに騒ぎすぎなように思う。年率換算でマイナス0.3だろ?横ばいや。それにこのへんはバイデン政権の政策の影響大かと。・・トランプ政権の地獄を見るのは2四からでしょw2025/05/01 00:52:53894.JTACbSO1B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日航機墜落事故40年、拡散される陰謀説 「自衛隊の関与は断じてない」政府が強く否定2025/5/1 07:00https://www.sankei.com/article/20250501-IBAEULDM6ZNXPFOXSJL26PTXKE/【陰謀論各説と防衛省の反論】◯海自護衛艦ミサイル説→当該艦は就役前、造船会社保有◯空自F4説→追尾記録なし、ミサイルは厳重に管理◯墜落現場特定を意図的に遅らせる→実施に難航した◯証拠隠滅のために火炎放射器→隠密理な火炎放射器搬入は不可能◯海自出身機長の遺体を自衛隊が隠蔽→現場には自衛隊以外にも多数の警察官、新聞記者がおり隠蔽は考えられない客観的な議論としてはこれで終了ですが、陰謀論者の狙いは事実関係を争うわけではなく、媒介を飽和させることなんだろうな。最近は、アメリカ政府(トランプ政権)が平気で陰謀論を広めます。大統領自ら。いわゆる「ナラティブ(物語)」ですわ。正誤ではなく、広まって影響を与えられれば勝ちなんだよね。2025/05/01 07:17:43895.JTACbSO1B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホモ・サピエンスの性質からして「フィクション」が大好きなんですよね。先史時代から神話や噂話など大流行でした。それが集団規模の拡大に繋がり身体能力で優越するネアンデルタール人駆逐に繋がった。だからインターネット、SNS時代になってもナラティブは無くならない。「好き」だからな。ヒューマンネイチャーとして。ただ、一方で、OODAループを回し、ファクトチェックする理性も人間の進化の過程で獲得した性質です。だから、ナラティブとファクトは併存するものだと割り切って、あまり悲憤慷慨して血圧を上げることなく、淡々と事実を発信し、悠々自在に対応することかと。「ナラティブにナラティブで対抗する」などという「シスの暗黒面」に落ちないよう、常に「ジェダイの騎士」は「フォース(理力)と共にあれ」。2025/05/01 07:29:11896.JTACO6V2C(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野党、比例にらみ積極擁立 「天王山」1人区も国民攻勢 低迷自民、反転に妙案なく・参院選https://news.yahoo.co.jp/articles/1b81f1dcf1dd37f313f64f327bf3ebd97406a579妙案も何も、今の岸破自民党がいかなる政策スタンスの政党か、国民に周知徹底されただけですわ。日本の所得税って、年収が一千万超えたあたりから累進課税で急拡大します。ただ、一千万言うても扶養手当や単身赴任手当やなど、「出費」への補填で超えても凄まじい税金がかかり、納税者のやる気を削いできた。そこで、今のデプレ脱却がきて、所得は上がるが物価も上がる状況になり、今の税制もままだと、実質的な賃金は微かに上がった程度でも額面の向上で累進課税がドガッとかかり、給与明細を見たときにビビることになる。そして「岸田め!石破め!◯ち◯す!」とどす黒い怒りを燃やすことになる。いわゆるブラケットクリープですな。そりゃ、もう今の自民党は見切られますて。このくらい頭回らないかねぇ?政局とかどうとかの問題でなくて「国賊」として見切られていますよ。2025/05/01 16:07:17897.JTACO6V2C(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「榛葉賀津也幹事長も25日の会見で「比例もある。しっかり戦う」と譲らない姿勢を強調。立民関係者は「独自路線に走った」と腹立たしげに語った。」頼むよ。榛葉賀津也。他に信用できる政治家がいない。おれは国民民主党に、すっきりと確信を持って入れたい。そのためには、間違っても立憲共産党と候補者調整などせず、選択的夫婦別姓の議論の落としどころがまともで、国民民主党の比例名簿に基地外左翼系が混入してないことが条件である。榛葉賀津也しか縋れる政治家がいない。頼む。2025/05/01 16:13:09898.JTACO6V2C(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼罠にはまるな、コメ価格高騰だが「米国産コメ輸入拡大」を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊するhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d3cdf6b7bbbd8606253bca3b63191b33fbed683dぬかせ。減反で値段を倍につり上げといて何を言う。買い手の交渉力を上げるため輸入拡大やむなしです。これにケチつけるなら、きちんと供給量を確保してから言え。ほんと、分かりやすい「悪代官」しかいねえな。民草に重税をかけるわ、米問屋と結託して値段を釣り上げるわ。叩っ◯るしか処置がないでしょ。https://youtube.com/shorts/p0I9kp-uqrk?si=cgx5EVLXlAov4WpR2025/05/01 16:23:47899.JTACO6V2C(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの地方は、わりと地産地消です。米以外の野菜何かは値段が安定しつつある。一時期、高騰してたキャベツも春キャベツが出てきた。例年の値段です。何が悪いのかね。2025/05/01 16:26:30900.JTACO6V2C(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスコミも、値段が下がったときは何も言わないな。ひたすら煽る。2025/05/01 16:27:33901.JTACO6V2C(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最低限、国内での需給曲線が正常であることが条件です。市場のメカニズムは、値段が上がれば供給量が増えて均衡を目指すはずだ。それが機能しない場合は輸入拡大やむなし。それが嫌ならきちんと消費者の要求を考慮すべき。2025/05/01 16:42:50902.JTACbXC4X(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスク氏、米政権に「別れ」か 閣議であいさつ(CNN)https://www.cnn.co.jp/usa/35232473.html◯政府効率化省(DOGE)を率いてきた実業家のイーロン・マスク氏は4月30日に開かれた閣議に出席し、政権と仕事ができたことは光栄だったと述べ、政権から身を引くことを示唆した◯トランプ氏は閣議でマスク氏をねぎらい、好きなだけ政権にとどまるよう伝えつつも、テスラに戻ることに理解を示した。閣僚らもマスク氏に拍手を送った。◯マスク氏は連邦政府のために1600億ドル(約23兆円)節約したと述べたが、この額は当初の目標の2兆ドルを大きく下回る◯トランプ氏はたびたび、マスク氏がいつかは会社経営に戻らなければならないことを認めていた。◯バンス副大統領は4月上旬に、マスク氏が政府の特別職員でなくなっても、引き続き友人かつアドバイザーだとメディアに語っていた。◯ただ、ベッセント財務長官やルビオ国務長官ら政権の一部閣僚とマスク氏の間には軋轢が生じていたとみられる。トランプ政権は、関税の落としどころもあり、ベッセントの力が強くなってる。ベッセントかマスクかで、トランプはベッセントを残したと見るべき。2025/05/01 23:27:04903.JTACbXC4X(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「事業仕分け」は難しいね。マスクも失敗したと言うことでしょう。複合的な要因で。成否はともかく、何か面白いやり方を見せてくれるか期待してたが、残念ながらそこまで至らず。ゴリ押しで、各省の予算を削ろうとして、反発買ってクビか。少し残念だw2025/05/01 23:30:52904.JTACbXC4X(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分は、「事業仕分け」には一家言あります。こういう横串の直接組織が個別の事業を削るのは無理だろう。担当省庁の方が詳しいに決まってるし、そこに敢えて手を突っ込んでしくじったら責任取らされてクビです。多分、マスクはクビになったんだろ。本質的には。こういう、「横串」組織は、事業の必要性よりも、各省横断で「予算の積み方のルール・レート」を攻めるべきなんだ。それも、自分らが直接戦うというよりも、省庁の中で出来が良いところのやり方を標準化し、他の省にも取り入れさせることです。2025/05/01 23:37:33905.JTACbXC4X(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のリストラでは、まぁ、成功しましたね。人を半減させても組織が機能してます。一応。でも、公務員組織は「バカの最後の最終処分場/セーフティネット」としての機能もあり、イーロン・マスクの過去のリストラ、「賢い奴を選別する手法」が効きにくい。ある意味、マスクは、この件では馬鹿でしたが、予想よりも善良だなとも思った。ただし、ワシントンで生き残るには「悪党」でなければ難しいんだろうね。「悪党の鳴き声は聞こえんな。」2025/05/01 23:46:00906.JTACbXC4X(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かぼす(DOGE)https://youtube.com/shorts/DkHD5ONhgeQ?si=MWvECznBOy6CVSaNモデルは日本の柴犬だったのか。2025/05/01 23:54:03907.JTACTeBSE(1/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼什麼生「AIの危険性」説破「日本の柴犬」つまりは「飼い主次第」です。AIは、飼い主の心を反映する。邪悪な毛唐が飼えば、凶暴なドーベルマンにあるが、日本人が、飼えば忠勇無双な柴犬になる。それだけのことです。2025/05/02 00:00:16908.JTACTeBSE(2/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「やり残したことを」岸田文雄前首相、東南アジア訪問へ 党への危機感、再登板の布石ともhttps://www.sankei.com/article/20250501-JIJJWLYYDFLAXHSEZ2HOIKW7WM/「自民党の岸田文雄前首相は3日から東南アジアとの脱炭素の連携枠組み「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」構想の推進に向けてインドネシアとマレーシアを訪問する。退陣から約7カ月が経過したが、岸田氏が最高顧問を務めるAZEC議連メンバーの萩生田光一元政調会長や木原誠二選対委員長ら実力者が同行を予定しており、求心力はいまなお健在だ。岸田氏は今回の訪問の狙いを周囲に「ASEAN(東南アジア諸国連合)を抱き込む。AZECはそのための重要な切り口だ」と漏らす。」野望逞しいのは結構ですが、政治家として最も重要な「国民の支持が無い」ことをどう考えているのか?岸田が石破の黒幕なのは誰もが知っている。岸田がのさばるかぎり、財務省の利権が優先され日本の国力向上は「ない」。そろそろ滑稽ですらあるな。<外交(?)の岸田2025/05/02 07:25:05909.JTACTeBSE(3/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>萩生田光一元政調会長や木原誠二選対委員長ら実力者が同行を予定萩生田氏にはがっかりですわ。この人が先の総裁選で石破につき、旧安倍派を分断したのはだいたい確定。それで石破に非公認にされてりゃ世話ないよ。八王子市民の支持で辛くも生き残りましたが、それで岸田にひっついていれば世話ないよ。おそらくは、森喜朗の線だと推測しますが、もうそんな時代じゃないのにね。2025/05/02 07:30:37910.JTACTeBSE(4/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「後ろから鉄砲」は石破氏の専売特許 首相おろしに動けない自民の呪縛https://www.sankei.com/article/20250502-DY4B3CVAQNOMVJRTUIXE5TC2AU/「旧安倍派の中堅議員は最近、記者に「石破さんを降ろせる人はいない。参院選も石破総裁で戦うしかない」と語った。石破氏の政敵だった安倍晋三元首相に近く、石破首相に批判的な議員だ。昨年10月の衆院選で与党が過半数割れに陥った直後には「石破さんは完全に詰んだ」と早期退陣を予言していたが、180度変わった。自民党議員による石破首相批判は、執行部や主流派から「自民党が選んだ総裁だと分かっているのか」(党幹部の一人)、「文句があっても苦しいときに支える姿を」(小泉進次郎前選対委員長)と苦言が呈された。」安倍氏亡き自民党には政策ポリシーが無いのでしょう。だから、安倍氏とは180°真逆の石破を支持して恥じない。このまま惰性で参院選で大敗し、次いで不信任→解散総選挙で衆院選も大敗。下野なんてものではなく、政党として半壊するだろう。増えすぎた獣の集団自殺と言うべきか。政治とは不思議だ。https://youtube.com/shorts/-SATkWETLTk?si=bSEbd4sZQ2QmUdrh2025/05/02 07:42:11911.JTACTeBSE(5/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民「2連ポスター」、相手は 内閣支持率低迷、首相以外を選ぶ動きhttps://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16205956.html「都内に貼られた2連ポスターには、都議選の立候補予定者と高市早苗・前経済安全保障を選ぶ動き」ほんと、見せ金ですね。今や目眩まし要員か。哀れなものです。でも、結局、石破と一緒に崖からダイブでしょう。2025/05/02 07:50:36912.JTACTeBSE(6/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉木雄一郎のハシャギっぷりが鼻につく 時代の徒花、ポピュリストにかき回される世も末https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/371217#google_vignette危ういですな。玉木と国民民主党を引きずり下ろそうと既成政党、既成マスメディアそして「Z」が狙っています。安倍氏の暗殺犯の公判が未だに始まらないのが日本の情けない現実です。どんな手でも使いますわな。2025/05/02 08:36:08913.JTACTeBSE(7/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉木雄一郎氏 日本経済復活へ“働きがい改革”提唱 「残業減らそうみたいな話だけど、私はむしろ…」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/04/30/kiji/20250430s00041000203000c.html?amp=1国民民主党の支持層は確かに若手が多いですが、世代分断的なことは言わない方が良い。最後に勝つのは、究極的には「国民を統合できる政治家」です。Yes.we can!(終わりは散々でしたがw)2025/05/02 08:41:00914.JTACTeBSE(8/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼56歳誕生日の国民・玉木雄一郎代表が新たな誓い「残りの人生、少しでも社会のお役に…」https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202505010000172_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral#google_vignette国民民主党は、そろそろ政策決定プロセスや党の公認候補、役職をシステム化すべき。個人商店ではそろそろ限界かと。中小企業→大企業の際に有りがちですが。そのためには、党として一環した「国家戦略案」を今こそ作るべきではないか?部内外の有識者を集めて。その過程が党のシステム化であり、優秀な人材を公認候補に引き寄せる過程であり。客寄せパンダ的な候補者は誰も望んではいない。デフレ脱却後の成長戦略→所得向上と、(米中亡きw)新たな国際関係における安全保障、同盟政策、自由貿易体制について、望ましいstrategic end state(end)を目指す一環したDIMEの方法論(way)を示し、必要なアセット(means)も提示する。そうであれば、情けないことに、自民党含めてそこまで総合化された政策を示せる政党が他に無いので、有権者対し他の政党から差別化され、来る参院選、その後の衆院選でも勝利する。より大きなテーマで、全体像を俯瞰しつつ、クリティカルなパスを提示する。それが、今は「手取りを増やす」であるのはポスト・アベノミクスとしても同意する。さらに、DIME全体の大きなテーマとして、党としてシステマチックに挑むべきです。もし、政権とったら、すぐにでもトランプと交渉することになるんだから。(例:カナダのカーニー首相)2025/05/02 09:00:32915.JTACTeBSE(9/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マーク・カーニー(カナダの首相)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BCトルドーの後、あっと言う間に首相になってしまいました。生粋の政治家ではなくて、カナダ中央銀行やイングランド銀行からスライドしてきた。時代が金融のプロフェッショナルを求めているんだな。大半の政治家が全く理解してないので。2025/05/02 09:05:20916.JTACTeBSE(10/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンハッタンⅡ計画=汎用AI今こそ国力を一点に集中したいところです。例え部分的な成果でも果実は大きく、また友好国とのAIアライアンスの交渉材料にもなる。エネルギーもやりたい、宇宙もやりたいですが、一番エンジンとなるキーテクは汎用AIなんじゃないか。わたしゃ、これ、十年前から主張してますが、非力なネトウヨの呟きでしかなく。2025/05/02 09:16:33917.JTACTeBSE(11/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼答えは「マルチエージェント」https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0「複数のエージェントから構成されるシステムであり、個々のエージェントやモノリシックなシステムでは困難な課題をシステム全体として達成する。それぞれ異なった判定アルゴリズムなどの特徴(キャラクタリスティック)を持ったエージェントモデルを用い(よってマルチエージェントと呼ばれる)、複数かつある一定以上のエージェントを多数設定し、人工社会を構成しそれぞれ特徴の異なったエージェントの相互作用をシミュレーションするシステムである。MAS提唱までの歴史に関しては一般システム理論が詳しい。」=汎用AIの基本原理ですわ。2025/05/02 09:20:59918.JTACTeBSE(12/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一般システム理論https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%90%86%E8%AB%96これ、実は戦略系ネットワーク右翼御用達です。現代戦略や作戦術の理論的なバックボーンは「これ」です。これが現代の問題解決法。2025/05/02 09:23:57919.JTACTeBSE(13/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海自「空前の巨大戦闘艦」整備が本格化へ これまでのイージス艦より能力アップ! コストはどれだけ違う?https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7379c3afa7b40151043a1e2c04a5ddb547991876/トン当たりのコストで見れば、排水量1万までは向上を続けます。必要なVLS数を海上に遊弋させることを考えれば「効率が良い」のですがね。とかく、マスゴミは「デカい」「デカい」そればっか。逆に小型のLCSなんかの方がトン当たりのコストで見れば凄まじく高額です。わかっちゃいるが、なかなかに。2025/05/02 09:34:45920.JTACTeBSE(14/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦闘艦の方程式(アルキメデスの大戦)https://youtube.com/shorts/VFQkE49b0kQ?si=lSlDA4oYVFGkdj61「使用鉄量との相関からコストを数学的に割り出せる」半ばフィクション、半ば真実。面白いね。実は駆逐艦はトン当たりで見れば無茶苦茶高いのです。もちろん、それでも戦争には対潜、対空、対魚雷艇、レーダーピケット、船団護衛と駆逐艦は必要ですが。艦隊としての最適化が必要なんだよね。2025/05/02 09:43:18921.JTACTeBSE(15/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2025.05.2米国防長官が陸軍に改革を指示、ハンヴィー、JLTV、M10の調達を中止軍隊用品https://grandfleet.info/us-related/defense-secretary-orders-army-to-make-overhauls-halts-purchase-of-humvees-jltvs-m10s/#google_vignetteマジ?まぁ、言いたいことは分からんではないよ。「スペクトラム領域とAir littoralでの優位性に関する分野」「全旅団に地上や空中で使用できる新しい投射効果の導入」「機動力と経済性を向上させた対無人機能力の機動小隊・中隊への統合」「Air littoral」確かにウクライナ戦争で上がってきたような無人機全盛の戦い方に対応してる装備か?と言えば疑問だ。ただし、これだけ一度に止めたら損耗更新すら滞り丸腰になるぞ?2025/05/02 13:08:18922.JTACTeBSE(16/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>M10空中投下って、そもそも一定より重い重装備には無理なんだ。今さら重量の話か?>JLTV確かに最初から筋悪いよ。高すぎてな。でも、急に汎用車を切り替えられるか?>ハンビー軍馬ですよ。これが無かったら歩くの?謎ですわ。2025/05/02 13:12:22923.JTACTeBSE(17/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々、「軍馬」軍用車は、WW2のジープから来てるんだ。凄まじく地味ですが、ある意味、この安価で手軽は汎用車の機動力と輸送力に「我々枢軸国(日本・ドイツ)」は敗れたとも言える。ハンビーも、高額と言えば高額なんだろうけどね。「軍馬」を奪ったら、戦略的にアメリカは戦えなくなるよ?大丈夫か?へグセス?2025/05/02 13:17:08924.JTACTeBSE(18/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついに自衛隊に!? 迷彩ボディカラーのトヨタ「1/2t トラック」登場? 人気「ランクル70」が制式化なるか(乗り物ニュース)https://kuruma-news.jp/post/795356自衛隊の「軍馬」は、三菱・パジェロからトヨタ・ランクルに更新されるようだ。とにかく、頑丈で、よく走り、たくさん人と装備を積めて、少しでも安くあれ。軍馬に求めるのはそれだけだ。2025/05/02 13:23:15925.JTACTeBSE(19/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WW2末期の欧州戦線。ドイツ軍最後の反撃。クリスローゼ作戦。いわゆる「バルジの戦い」。これ、趣味的なボードゲームの題材として何種類か発売されてます。この作戦をウォーゲームとして追体験すると、アメリカ軍のトラックやジープの機動力を思い知るよ。ドイツ軍は、戦車・装甲車に加え軍用車は一部の精鋭・装甲師団、装甲擲弾兵師団に集中されており、その他の国民擲弾兵師団は歩きと荷馬車でノロノロ進軍してくる。ところが、アメリカ軍は、一般の歩兵師団でもジープ、トラックを大量に保有しており、最初のドイツ軍の奇襲のショックから立ち直ると、西部戦線中から恐ろしい速度で歩兵師団、空挺師団が駆けつけてきて戦線の傷口を塞いでしまう。ヒトラーの言うアントワープ奪取なんぞ無理ゲーです。持ってる自動車の総量が違いすぎる。そのアメリカ軍の末裔が汎用車を捨ててしまうのかね?不思議な話です。2025/05/02 13:35:53926.JTACTeBSE(20/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回のウクライナ戦争でも、戦争2年目2023年の夏、南部メリトポリを目指してウクライナ軍は反撃開始。ロシア軍の3重の防衛ラインに苦しみながらもロボティネ郊外まで到達。ロシア側の戦線突破直前まで追いつけた。だか、そこで東部から大量のロシアの空挺軍団隷下の師団・旅団が鉄道と自動車で輸送されてきて、戦線の穴を塞ぎ、ウクライナのアゾフ海への突破は阻止された。戦術面では確かに無人機、誘導武器、電子戦が目を引く戦争ですが、作戦全体を見ると双方の汎用装備の物流が激突する従来的な戦争でもある。まぁ領域横断作戦(新領域と従来領域のミックスオーダー・クロスドメイン)ですね。この実態を今のトランプ政権の国防政策は弁えているのだろうか?2025/05/02 13:44:54927.JTACTeBSE(21/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界中がトランプ政権の「予測不可能性」に振り回されていますね。経済政策に関するクルーグマンの言い方では、トランプ政権にとって「予測不可能性」こそ政治的な「秘伝のタレ」と言う事らしい。メディアの注目を集め、MAGA派へのアピールになる。ただし、政治から戦略への何某かのエネルギーの伝導は「光」や「電気」のように一瞬で伝わるとは限らないのです。物理的な制約として「熱」のように繰り返し繰り返し継続してエネルギーを送らないと動かないものもある。むしろ実務空間ではこっちの形態が多い。今のトランプ政権のように、朝令暮改でいつも電気信号のようにピカピカSNSで発信してても、結局は「何も動かせずに終わる」可能性が高い。みな右往左往して諦め捨てられ終わりです。この教訓は、日本の国民民主党の玉木にも言いたい。エネルギー伝導の形態には電気信号だけでなく熱てのもある。軽挙妄動せず、狙いを定めたら繰り返し繰り返し、腰を定めて打ち続けるもとも重要ですわ。基礎控除、基礎控除、基礎控除向上拡大と言い続けてきて、ようやく世間も本気なんだなと認知しだしたろ?石破の減税論のような口先だけでなく。熱、熱さ、熱くるしいくらいで丁度良いのです。「何を言うw 傷の痛みなど、この血の滾りで感じぬわ!生に果てあれど名に果て無し!」2025/05/02 14:15:28928.JTACTeBSE(22/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破首相が単独インタビューで自動車の追加関税は「絶対のめない」 貿易赤字の削減は「手段としてありうべきこと」「日本の雇用が失われることがあってはならない」https://nordot.app/1290983226255655651?c=768367547562557440で?相変わらず情報量ゼロやな。2025/05/02 22:18:50929.JTACTeBSE(23/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのトランプ関税への対抗策は、考え方は2つでしょう。一つは、牛肉等に対する報復関税やアメリカ国債売却等懲罰的な対抗策をしかけて、その解除でディールしる。ただし、今まさに米中関係がそうであるように報復合戦でエスカレートする可能性がある。今のアメリカの感情的な状況を見るに得策では無いのかもしれない。もう一つは、日本の自動車産業に別の市場を与えることだ。TPP内で攻勢をしかけることは可能。オーストリア等でテスラを手放す運動が起きてる。この際、TPPからアメ車を徹底的に駆逐すべく域内でのアメリカ車締め出しを仕掛けてはどうか?2025/05/02 22:28:24930.JTACTeBSE(24/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さらに一策としては、日本国内の購買力拡大。すなわち減税(所得税・消費税・ガソリン税他)です。これに関しては「自民党は終った」と言えるかもしれない。遅かれ早かれ、貿易赤字に拘るトランプが為替や関税で仕掛けてくるのは想定内。それなのに減税等の対策を考えて無かったのは自民党の先見の無さです。もう命数を使い果たしたかな。2025/05/02 22:33:31931.JTACTeBSE(25/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局は、自民党長期政権の驕りかな。安倍・菅政権は、謙虚にやってきたと思いますよ。ところが党全体としては、そうでは無かったのかもしれない。国民を見なくなったよね。マスコミと関係団体と財務省の都合ばかり。最近では、民主主義のことをポピュリストと否定するのが自民党の流儀らしい。2025/05/02 22:37:44932.JTACTeBSE(26/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機械化部隊による伝統的な攻撃は「ドローンを保有していない旧時代の敵」か「ミノフスキー粒子の発見」でもない限り、実行不可能になったしまった(航空機万能論)https://grandfleet.info/us-related/the-reason-why-the-m10-booker-was-discontinued-is-because-of-its-weight-and-lack-of-expandability/これを肯定してる限り、ウクライナ戦争や第一次世界大戦のような不毛な塹壕戦がいつまでも続く。こういう問題は過去、第一次世界大戦の機関銃陣地など例があります。答えは分かっている。「戦術次元」で解決不可能なことでも「作戦次元」では解決可能かもしれない。領域横断作戦です。機械化部隊をアウトサイドフォースとして敵FPVの効力圏外に拘置し、その間にクロスドメインにFPVアセットを無力化できる電子戦部隊他をスタンドインフォースとして先行させ効力圏を中和する。そしてコンバージェンスが成り立つ瞬間にアウトサイドフォースで突破させ敵側のシステムを破壊する。【機動戦は死んでいないが、進化しなければならない 】https://milterm.com/archives/34322025/05/02 22:57:50933.JTACTeBSE(27/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さしあたっては、戦車・装甲車へのAPSの統裁ですかね。ウクライナはさておき、イスラエルのガザ侵攻の方ではメルカバMK4のAPSは機能したようで、ハマスはほぼ組織的な抵抗を粉砕された。イスラエル軍の機動は成立しました。2025/05/02 23:02:42934.JTACTeBSE(28/28)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【ウクライナと現代戦争における機動性回復の問題(ISW)】https://www.understandingwar.org/backgrounder/ukraine-and-problem-restoring-maneuver-contemporary-war「一撃で決定的な打撃を与えるのではなく、小規模な反撃作戦を連続的に計画・実施することで、作戦機動性を回復できると結論付」◯大規模かつ反復的なドローン、巡航ミサイル、弾道ミサイルの一斉射撃に対抗するために大規模に使用される防空・ミサイル防衛システム。◯双方による偵察・攻撃用無人航空システム(UAVまたはドローン)および一人称視点(FPV)徘徊兵器の大量使用。◯大規模な GPS 妨害や対ドローン EW を含む電子戦 (EW) 対策および対抗手段の急速かつ動的な進化。◯港湾および海上で主要な水上戦闘艦を破壊するための海上ドローンの使用。ドローンと巡航ミサイルを使用して高度な多層防空システムを破壊する。2025/05/02 23:43:19935.JTACALSXF(1/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【アメリカは同盟国を裏切るか?(テレ東viz)】https://youtu.be/QSx4zy_0qmM?si=oTb8mLEaNZEZx6Sm答えとしては「そもそもNATOも日米安保も米ソ連戦時代から揺らぎはあり、さほど昔から何も変わらん。」です。つまりは「同盟とは、そもそもこんなもの」です。だから、自国の防衛力がある。それで支えつつ外交努力を重ねるまでです。フランスのマクロンがガチャガチャ言うのが一番分からんね。フランスは、米ソ冷戦の最盛期に、NATOから脱退してたやないのw米ソ冷戦時代のNATOの実態=ほぼほぼ西ドイツ陸軍の常備+予備の巨大戦力・・でした。こういう不安定な状況でどうにかこうにか守ってきたわけです。だから何も変わらんし、淡々とやることやれば良い。今の中国とロシアは、合計しても冷戦時代のソ連、ワルシャワ条約機構ほどではないよ。恐れるな。2025/05/03 01:26:49936.JTACALSXF(2/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米ソ冷戦時代の記憶が薄れてるね。どうもNATOを絶対視して、悲憤慷慨してる向きが多数ですが、昔っからNATOもこんなもんすよw日米安保もこんなもんですw昔っから不安定です。だから外交努力に加えて、自国の防衛力をちゃんと整備しましょう、と。日頃から聞く耳持たない奴らが多すぎる。そして、ちょっとアメリカが揺らいだら、この世の終わりみたいにヒステリックに騒ぐ。滑稽ですな。2025/05/03 01:32:54937.JTACALSXF(3/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2025.04.28ネアンデルタール人は「直系の祖先」ではなかった…ノーベル賞受賞者・ペーボ博士が解き明かした「人類の起源」https://gendai.media/articles/-/151340?imp=0◯「ホモ・サピエンス」は20万年ほど前にアフリカで誕生◯ホモ・サピエンスは6万年ほど前にアフリカから世界各地に旅を始め、そこかしこで先住の旧人やネアンデルタール人と交配しながらも生存競争に勝利し、海を渡り寒さにも暑さにも耐えて世界の覇者◯ホモ・サピエンスは、4万年ほど前には日本列島や東アジアに到達このタイムラグは人種問題の爆弾ですわな。20万年前にアフリカで発生→6万年前に出アフリカ、ネアンデルタールとも交配→アフリカ以外の世界中に拡散そうなると、アフリカに残った種族と「我々」との関係は・・?・・という議論になる。欧米の知識人の本音にはこれがある。2025/05/03 09:05:42938.JTACALSXF(4/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「出アフリカしたホモ・サピエンスからアフリカへの逆の遺伝子還流もある」てのが模範解答のようですが、詳しい調査はできそうにありませんね。2025/05/03 09:07:42939.JTACALSXF(5/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直、「日本の国家戦略としてアフリカと関われ」と言われると本能的に二の足を踏むwせいぜい、インド洋側の東アフリカが限界ではないか?ケニア、ジブチくらいまで。それすら、すぐに中国マネーに転ぶ人達で。スーダンなどアフリカ中央より西は関わらずにいこう。もう懲りたろ?そこは欧州とアメリカでw2025/05/03 09:12:05940.JTACALSXF(6/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ、これ以上、人口が増えないように支援しない方がいいんじゃね?結局は「マルサスの罠」を脱することなく、支援すればただ人口が増えて、貧困と独裁はそのまま。ただ問題が拡大されるだけ。2025/05/03 09:15:12941.JTACALSXF(7/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サウジ、産油政策転換示唆 「原油安の長期化に対応可能」(ロイター)https://jp.reuters.com/markets/commodities/CK7V6SOH7JNQDHQCUV366NM6NA-2025-04-30/「サウジが原油生産を巡る政策を転換し、増産や市場シェア拡大に動く可能性を示唆した。関係筋によると、サウジは石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の目標を上回る生産を続けるカザフスタンとイラクに憤慨している。加盟国に目標を順守し、供給過剰を是正するよう圧力をかけてきたが、苛立ちを募らせて方針を転換しているという。サウジは5月から予定よりも大幅に生産を拡大する計画を推進。これを受け、原油価格は1バレル=60ドルを下回り、4年ぶりの安値を付けた。関係筋によると、サウジ当局者は、借り入れを増やしコストを削減することで価格下落に耐えられると同盟国や市場参加者に伝えた。」流れ変わったな。バレル当たりを釣り上げるよりも増産して市場を拡大する方針に変更した。<サウジ2025/05/03 09:34:07942.JTACALSXF(8/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原油価格、小麦は、おそらくウクライナ戦争前の水準に戻るね。そして、プーチン・ロシアは戦争継続が困難になる。今年度中にはウクライナ戦争も終わる。世界的にインプレ要因が低下する。これ自体は良いことですが・・。インフレ要因のトランプ関税と並行してるからカオスですねw2025/05/03 09:38:12943.JTACALSXF(9/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界的には原油価格の下落で需要と供給の活性化→アメリカのみトランプ関税の影響でスタグフレーションに突入→世界的な市場経済の流れがアメリカを素通りし拡大こうかな?ある意味、日本にとって「好機」ではないか?米中激突の流れから、アメリカも中国も相対的に縮小して「インド・太平洋域内が拡大する」と。2025/05/03 09:42:50944.JTACALSXF(10/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山陰・山陽・瀬戸内に「大内でも尼子でもなく、毛利(中小の国人同盟)の時代が来る」と。そうしたいものです。「元就が構築した政治体制は領内の国人領主や地方勢力との共生を念頭とした典型的な集団指導体制であり、同年代の他の戦国大名と類似する点が多い。また元就の統治には、三子教訓状や百万一心などの標語による家臣・領民の心理的な変革が含まれていた。この点は武田信玄などに通じるものがある。毛利氏の統治の特色として挙げられるのは地方領主の独立性の高さであり、大名(毛利氏当主)による独裁とは程遠い体制だったことである。その詳細は武田氏などと同様に複雑かつ煩雑で把握しにくいが、家中に奉行制度を確立して政務を効率化すると共に、毛利家当主のサポート体制を盤石なものとして政権の基盤構築に成功していたことは確かである。」どこかで聞いた話だ。2025/05/03 09:48:21945.JTACALSXF(11/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百万一心https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%B8%80%E5%BF%83「12歳の松寿丸(元就の幼名)が厳島神社を参拝したところ、泣き続ける5〜6歳ぐらいの少女を見つけた。この少女は母親と巡礼の旅をしていたが、ある城の築城で母親が人柱に選ばれてしまったという。幼い頃に父母と死に別れている松寿丸は少女に同情し、郡山城に連れ帰った。15〜16年の年月が経って、元服した元就が吉田郡山城主となった頃、本丸の石垣が何度築いても崩落するので困っていた。やがて、人柱が必要だという声があがったため、普請奉行は巡礼の娘を人柱にすることにした。娘自身も、元就に助けて貰ったお礼として喜んで人柱になると答えたが、元就は「その娘を人柱にしてはならぬ」と厳命。翌日、元就は「百万一心」と書いた紙を奉行に渡し、その文字を石に彫って人柱の代わりに埋めるよう命じた。そして、人柱を埋めずに人命を尊び、皆で心と力を合わせてことにあたるよう教えた。」簡単なようで、迷信深い当時、なかなかできることではない。トランプのアメリカも、習近平の中国も願い下げの昨今の国際情勢において、日本は「百万一心」を参考にすべし。2025/05/03 09:54:56946.JTACALSXF(12/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米陸軍がUGV開発を中止、AMPVも調達削減、ストライカーも調達停止(航空万能論)https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-cancels-ugv-development-cuts-ampv-procurement-halts-stryker-procurement/◯無人戦闘車輌=RCV計画の中止◯新型自走砲を巡る競争の一時停止◯AMPVも調達削減◯ストライカーの新規発注停止◯北方軍司令部と南方軍司令部◯戦闘能力開発司令部と陸軍訓練教義司令部の統合による司令部人員の削減◯有人攻撃ヘリ部隊部隊の再編・削減◯敵を圧倒する安価なドローン群の増強◯陸軍全体で装甲部隊や航空部隊含む時代遅れの編成削減◯ハンヴィーとJLTVの調達中止を確認◯M10 Bookerも調達中止まじ?TRADOCの統合ときましたか。少し兆候はありましたがね。2025/05/03 19:21:29947.JTACALSXF(13/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陸軍はロボット戦闘車両の授与を中止し、榴弾砲の競争を一時停止するとの情報(ディフェンス・ビジネス・レポート)https://breakingdefense.com/2025/05/army-to-cancel-planned-robotic-combat-vehicle-award-pause-howitzer-competition-sources/◯地上戦闘車両の追加削減◯ブラッドレーの後継機(XM30と呼ばれる)の開発と将来のM1E3エイブラムス主力戦車の開発を「加速」「ロボット戦闘車両は必要ですが、ベンダーのコンソーシアムにロボット技術と最高のソフトウェア開発者を集めてほしいのです」「ベンダー1社に絞って、1台あたり300万ドル近く支払うようなことはしたくありません」「機敏で、通常の戦車が投下できない場所に投下できる小型戦車を開発したいと考えました。そして、ついに重戦車が完成しました」→ブッカー中止まとめると・・エイブラムスとブラッドレイ後継にリソースを集めて、無人車両はもう一度、業者選定を広げて再考。こういうことか?2025/05/03 19:30:29948.JTACALSXF(14/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセスと陸軍参謀総長が合致してるかはまだ分からんけどね。これは、凄えな。かなりのガラガラポンですわ。2025/05/03 19:32:05949.JTACALSXF(15/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TRADOCとAFCの主導権争いは見て取れましたが、どうやら後者が勝利し、前者は解体されそうな運びですなようは「TRADOCは遅い」ということらしい。2025/05/03 19:36:41950.JTACALSXF(16/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも、将来的に重車両の空投は厳しいと思う。昔と違っ新しいモジュールでどんどん重くなってるのに、サスペンションや車体構造の強化は限界がある。これに気づかないことに、アメリカ軍が最近、戦闘車両開発から離れてボケてることの表れ。2025/05/03 19:44:06951.JTACALSXF(17/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘグセスも、例のシグナル漏洩事件でウォルツの後を追ってクビになる可能性は排除できない。まだ分からんな。2025/05/03 19:46:00952.JTACALSXF(18/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石油「掘りまくれ」は無理 米業界、大幅増産に否定的―トランプ政権100日https://www.jiji.com/sp/article?k=2025050200677&g=int◯米業界は、価格が下がれば新たな油田を開発しても利益が出ないという根本的な矛盾に直面。大幅増産に否定的な声◯トランプ政権発足後の1月下旬に75ドル程度だった米国産標準油種WTIの先物相場は、関税による世界経済減速への不安から直近で60ドルを割り込み◯この水準では新規開発どころか、既存の油田での生産意欲もそがれる恐れ◯政権が目指すエネルギー輸出拡大を通じた貿易赤字縮小も難しく「迅速な開発許可や規制緩和を期待していた」「代わりに経済の混乱と原油価格の急落に見舞われている」トランプは、順番を間違えましたね。まず真っ先にエネルギー増産(開発許可・規制緩和)を優先すべきでした。先にトランプ関税で景気を冷やしてしまった。馬鹿だな・・当然、そうやるものだと思っていたよ。2025/05/03 20:00:09953.名無し三等兵erE9vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【読売新聞世論調査】憲法改正「賛成」 60%、「反対」 36%https://talk.jp/boards/newsplus/17462254302025/05/03 20:33:531954.JTACALSXF(19/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953何をどう変えるか?ですわ。おれは、正直「今は止めて欲しい」と思う。もし防衛省・自衛隊からみであればね。「自衛隊→国防軍」は保守系の悲願であろうが、それに伴う制度変更の混乱が怖い。今は常在戦場、明日、ひょっとしたら今日の戦争に備えるべきときです。「戦い」の準備に努力を集中すべき。今ある集団的自衛権の運用に集中すべき。名称変更もろもろにマンパワーを割いてる情勢か。2025/05/03 21:50:12955.JTACALSXF(20/20)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やる気もないくせに選挙目当てなの見え見えですよ。<改憲保守系へのアピールなんだよな。でも、もし本気でやる気があるのなら、今まで平和な時期が何十年もあったのに、何故、やらなかったのか?しかも、この議論、現役の自衛隊のことは見てないんだよね。旧軍へのノスタルジーが大半ですわ。そうでないと言うなら、現行の交戦規定(ROE)の問題点を言ってみろよ。9.11同時多発テロのことから、現場の指摘や提案をことごとく握り潰しておいてよ。もう、今の世代の戦争には遅いよ。手遅れです。ROEは演習・訓練で体の一部になるまで叩き込んでこそです。2025/05/03 21:59:07956.JTACkRCdX(1/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5月4日「フォースの日(スター・ウォーズ)」May force be with you.フォースが共にあらんこを。現代戦略はスター・ウォーズと密接な関係があります。明らかに、アメリカ陸軍で戦域戦略、作戦術を研究しえた人間はスター・ウォーズフリークでその影響を受けていた。【高等軍事研究院(School of Advanced Military Studies/SAMS)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%99%A2◯戦略および作戦術レベルの軍事学を教育するアメリカ陸軍の大学院◯卒業生は通称「ジェダイの騎士」として知られている◯ベルリンの壁崩壊とワルシャワ条約機構の解散後のヨーロッパにおいて、高等軍事研究院の卒業生は不可欠「数十年かけて作られた全般防衛計画をほぼ一晩で再設計する」◯高等軍事研究院の卒業生は1989年12月のパナマ侵攻(ジャスト・コーズ作戦)で最初の活躍◯湾岸戦争時、卒業生はノーマン・シュワルツコフ大将に採用され、有名な「左フック」の作戦を策定「ジェダイの騎士」(SAMS)は未来を見通せる(ルーク、フォースを使え)2025/05/04 00:28:29957.JTACkRCdX(2/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SAMS卒業生は、謙虚で自己顕示欲を捨てています。だから個人名ではなく「ジェダイ・ナイツ」というコールサインで呼ばれている。湾岸戦争を指揮したシュワルツコフの名は、皆知っているが、実際に作戦計画を立案したSAMS卒業生の名はほとんど知られていない。ただ「ジェダイの騎士が砂漠の嵐作戦を立案した」と。初期のSAMSの座右の銘「うわべに見える以上であれ(Be more than you seen.)」プロイセン参謀本部からの継承。2025/05/04 00:36:59958.JTACkRCdX(3/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつてのアメリカの戦略系の凄みは、SAMSの「ジェダイの騎士」のような超有能でフォースの流れを読みフォースを使えるやつが、ほとんど知られることなく戦略・作戦に従事していた。ところが、昨今、やや文化が変わった。「メアリー・スー」が増殖しつつあり。軍というよりも政府内に。そして軍事作戦を平気でシグナルに打ち込んだり、CNNにリークすたり。メアリー・スーhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC「弱点や性格上の欠陥がないと描写される架空のキャラクターを指す言葉。ファンコミュニティにおいて、非現実的なほど有能であると見なされるヒロインに対して軽蔑的に用いられる。」2025/05/04 00:44:20959.JTACkRCdX(4/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大衆文化においてもメアリー・スーだらけ。EP8はクソhttps://youtu.be/BTe5PT8uDPU?si=BVk-c70n5v_mGRioEP9はクソhttps://youtu.be/snVID4YOhUM?si=2TwTYHfY6E_v4SjPつまるところ、メアリー・スー問題でしょ。2025/05/04 00:48:34960.JTACkRCdX(5/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権≒メアリー・スーだな・・と思う。だから現実見なくて幻想的なアメリカ第一主義に浸ってる。フォース、フォースというが、客観的にはさほど力がなく、知恵と謙虚さがウリのジェダイの文化はどこいった?2025/05/04 00:51:42961.JTACkRCdX(6/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党より自民党っぽい、選択的夫婦別姓議論は維新案で解決(竹田恒泰)https://youtu.be/v_wFytG-NCA?si=bno17IP2r32Q_uBz維新案「旧姓を通称として使用」あ、これで行きましょう。以上、一件落着w2025/05/04 11:25:38962.JTACkRCdX(7/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼左翼系は、日本の「家族」を解体したくて解体したくて毎度毎度、地団駄踏んでいます。ずーーーっとです。彼らはとにかく個人に分解したい。家族、市町村、会社制度、そして祖国を個人に分解したい。それがルソー以来の左翼の思想です。重要なポイントは、「左翼の個人主義」と「保守系の個人主義」は同じindividualismでも似て非なるものなのだ。「左翼の個人主義」は、本質的に性善説に基づいており、とにかく余計な社会制度を全て潰して個人に分解すれば世の中平和という思想です。ところが、これは考古学的・歴史学的事実では無いです。完全に否定されています。社会制度が未発達な先史時代では、成人男性の25%以上が何らかの暴力で死亡しています。社会制度を解体していけば、そこに待っているのはユートピアではなく、人間以前の「動物の世界」に戻るだけです。一方で「保守系の個人主義」というのは、賢く英邁な独裁者の理性を信用せず、無知で凡百の個人の集団の集合知こそ重きを置く、ということだ。そこでお馬鹿な個人が寄せ集まって、ぐーちゃらぐーちゃら作り上げてきた「歴史的な規範」や「諸制度」を信用する。だから、安直に左翼が頭で考えた夫婦別姓、家制度を破壊するディストピアなんぞ信用せず、家族の価値観こそ信用する。戸籍制度・家族制度はきちんと残し、女性の社会進出上、姓の転換に不便があると言うなら旧姓使用を通称として認める。以上、一件落着ですね。はい、おしまい。左翼の野望もこれまでよ。2025/05/04 11:43:45963.JTACkRCdX(8/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「家」というのは「戦士としての男」に犠牲を強いる制度です。自分の「家」に入ってくれた妻や、妻が産んでくれた子弟子女を、命をかけて守る、ということですよ。女子供を守って死ね、ということだ。だから、徳川「家」康という。70歳にもなって、「家」のために、生まれ育った駿河の余生を諦め、大阪くんだりまで遠征し、六文銭で赤備えの凶徒と直接、親衛隊を指揮して戦闘までしなければならなかった。「家」を守るためだ。しょうがない。男は女子供を守って死ぬるものです。2025/05/04 11:56:04964.JTACkRCdX(9/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「消費税減税の大合唱」も課題は山積…ブレ目立つ石破総理 「痛税感」の抑制などで“真の物価高対策”をhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa3f9c66ef507c037351c77802dc2e87461dc64f?page=1◯日本維新の会は、「食料品の消費税を2年間ゼロ」◯国民民主党は、「時限的に一律で消費税を5%に引き下げ」◯共産党は、「消費税率を5%にして、廃止を目指す」◯れいわ新選組は、「消費税の廃止」を訴える。各党の減税案が並んでいますが、明らかに国民民主党案のが一番性質がよく自分も同意見です。ポイントは、◯期限が明記されてないこと◯5%というかつてアベノミクス初期で経済成長と国家財政のファイナンスを両立できた実績ある数字であること・・です。特に「期限がない」のが重要で、この間の財政収支を検証して、赤字が出なければそのまま恒久減税にする、という含みです。ラッファーカーブがどれくらい効くか見たい。2025/05/04 14:47:31965.JTACkRCdX(10/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この流れを見るに、今の安倍さん亡き岸破自民党政権が続く限り、「有権者の手取りをを増やそう」という発想が「全くない」ことが良く分かるよ。国民が豊かになって、個人消費が増えれば、所得税収も消費税収も法人税収も増えるんだがな。自民党、立憲民主党、そして背後の財務省は、「税率」を上げて国民から絞り取ることには関心があるが、「税収を増やす」という真の解決には何ら無関心。ほんと選挙に負けそうなんで、国民を騙そうという発想しかねえな。馬鹿にすんな。2025/05/04 14:58:24966.JTACkRCdX(11/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスゴミも、税制に関してはほんと財務省のプロパガンダたれ流し。酷いね。チェック機能にまったくならない。まさにゴミ。2025/05/04 15:00:43967.JTACkRCdX(12/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の高関税ショック、これから本格化 物価と雇用、同時悪化も トランプ政権100日https://news.yahoo.co.jp/articles/7806c68570d2d17552eb76c4e3995b853ec43d43単純に輸入に関する物価が上がり、消費が間違いなく落ち込むから、アメリカは、マイナス成長になりますよ。今、せっかくサウジが原油増産でエネルギー価格は下がりそうな勢いですが、サウジにも関税10%を追加すると。国内のシェール増産はまだ先だ。地獄を見ろ。我慢比べですね。2025/05/04 15:08:00968.JTACkRCdX(13/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【就任100日】「異なる世界線」の妄想を好むトランプ...批判派も評価していた政治的洞察力は何処へ2025年5月2日(金)17時50分トム・ロジャーズhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549692_2.php◯トランプはバイデン政権の経済を「完全な大惨事」と誇張して表現し、トランプの洞察は正しかった。◯消費者物価の高騰に多くの国民が不満を抱いており、それによって彼らを味方につけられたのだ◯こうして、トランプは食料品やその他の消費財の価格高騰を争点に、僅差で選挙に勝利した◯そして大統領就任から約75日後、大規模な関税を課すという政策を発表した◯狙いが何だったにせよ、その結果、物価は大きく上がり、インフレが引き起こされた◯政権発足からほとんど間を置かずに、トランプは自らの政治的成功の核心であった公約を180度転換する選択をしたのだだよな。ほんと不思議です。インフレ対策を公約に大統領になり、何故かインフレ政策をやってる。2025/05/04 15:16:08969.JTACkRCdX(14/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「トランプにはもう、政治的洞察力はない。トランプは「異なる世界線」を創り出し、現実とは違う世界を妄想することを好む。しかし、消費者物価の高さが家計を直撃しているという現実こそ、MAGA支持層を含め、アメリカ国民が否応なく直面しなければならない現実だ。」「魔眼リーディングシュタイナー」を失ったということかっ。https://youtu.be/IVVihb4-cHo?si=BttjXe1JHN0Fyfer2025/05/04 15:23:41970.JTACkRCdX(15/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼章男「フッフッフッw 消耗戦大いに結構w 体力の違いを見せつけてくれるわ!」結局、全社の部品にトランプ関税がかかり値下げ競争になったら・・。力の無いところから潰れて行くでしょwビッグ3とテスラかなw米国・欧州・日本と主要市場にシェア持ってるトヨタやホンダではない。日産は諦めた。戦争に具体的な損害は付き物です。日産がある神奈川県民が小泉進次郎を選び、そして小泉が石破を選んだ。そして石破の無策が神奈川の雇用を奪う。噛み締めるがいいよ。2025/05/04 15:31:59971.JTACkRCdX(16/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、いい年して醜い。実に醜くて良いwなかなか本質を突いてるかもしれない↓。【竹中平蔵氏 vs 竹田恒泰氏 トランプ関税巡り〝舌戦〟「何言ってるか分からない」「脳がポリコレで汚染されてる」】https://nordot.app/1289165250522841424竹中平蔵「地球全体に対して、ものすごい危険な事だと思う」「黒字は良くて赤字は悪い、トランプはそう言ってるわけで、なんとなく皆さんもそういう背景があるかもしれない。これって重商主義の考え方でしょ。18世紀にアダム・スミスが否定して、リカードも『そうだ』と言って『だから自由にやりましょう』と何百年も積み重ねてきて今日に至ってる。それを否定するわけです」「USAID」(アメリカ国際開発庁)が「ガタガタ」」「トランプがやってることは何百万人殺すかもしれない。あまりに今まで人類が積み重ねてきた英知を否定してる」竹田恒泰「自由貿易が正しいという前提でお話しされてますけど、今の世界で言う正しい自由貿易というのは買いたくない物も買わなきゃいけない、要するに入れたい物入れたくない物、区別さえしちゃいけない」「こういう自由貿易がもし自由貿易であるというなら、世界の格差を生むだけだ」竹中平蔵「ちょっと何言ってるか分かんない。買わなくていい物は買わなくていいんですよ」竹田恒泰「それは竹中さんの脳がポリコレで汚染されてるから、次の時代の価値観が入ってこないんですよ!」竹中平蔵「竹田さんに汚染されてると言われると言葉がないよね」2025/05/04 17:09:45972.JTACkRCdX(17/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由貿易が良いか、制限貿易が言いか、なんて原則論では答えは出ませんよ。中間のグラデーションで落とし所をつけるだけです。ロジカルにどっちが良いかなんて答えは出ません。戦略系的に言えば、自由貿易と制限貿易がグラデーションとなってる「状況(situation)」があるだけです。この「状況」と、理想とする「戦略的終末状態(end state)」のギャップは何なのか?ギャップを解消する「方法論(way)」は何なのか?そして、そのために使用できるアセット(means)はあるのか?戦略:目的(end)ー前提(assumption)ー方法(way)ー手段(means)まだ、日本の論壇では「戦略」に関する議論はできないね。神学論や原則論、水掛け論で終わってしまう。現実的な戦略的「解」の議論が深まらない。竹田恒泰はともかく、竹中平蔵は政策決定者だったはずだ。(小泉内閣の金融相)それが「状況」全体を見る戦略ではなく、原則論に終始してることは問題だろう。だから、小泉内閣の政策ではデフレを脱却できなかった。第二次安倍内閣から、初めて「戦略」(自由で開かれたインド太平洋構想、アベノミクス)と言えるものが出てきたかな。そして、菅内閣のコロナ対策(アベノミクス第二の矢・機動的な財政支出)でようやく三十年不況を脱出した。2025/05/04 17:26:03973.JTACkRCdX(18/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹中平蔵「米というのは日本に残された最後の保護貿易」 規制緩和を主張https://news.yahoo.co.jp/articles/f31e493c90a680dfe024520eec941e2fe93ac081「「米というのは日本に残された最後の保護貿易なんですよ」。日本の農地の面積は20年で約1割減、農業従事者約5割減している。このデータをもとに「これは何を意味しているか?1個(家)あたりの面積は約2倍になっている。チャンスがあるが、ここに株式会社が入ってこれないので、スマート経営ができていない。ここでいろんな改革をすれば、日本の米はもっともっと生産でき、減反をなくせば、米を輸出できる。輸出できるようにしておくのが食料安全保障です」と規制緩和を主張した。」字面にすれば、方法論としては、農業に関して竹中平蔵と同意見です。<農業の法人化だがなぁ。こんな原則論ではなく、経済成長と食料安全保障を両立させ、真に到達すべきstrategic end stateを目指すという点で、「天と地ほど違う」のだ。自分が目指す「大きな船」には、今の農民も看板を「農協」から「会社」に変えて乗船している。竹中のは得体のしれない外国企業だろう。ミソとク◯は、色、艶、形こそ似れど「味は違う」ということ。2025/05/04 17:37:01974.JTACkRCdX(19/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンチェスター学派(wiki)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AD%A6%E6%B4%BE◯19世紀のイギリス・マンチェスターに端を発する政治、経済、社会運動の総称◯穀物の高値維持を目的とした穀物法は地主階級の厚い支持を受けていたが、イングランド北部の織物工場で働く労働者が食費高騰に直面◯資本家は労働者に対し高賃金を支払わなければならず、またこれが製品価格にも反映し物価高を招来するため、物価と賃金とを巡る悪循環を断ち切る必要◯マンチェスターでは1839年に反穀物法同盟が結成、貧困層に対する物価抑制と工業製品の国際競争力強化を打ち出す◯マンチェスター学派とはこうした運動の中から生まれ、16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで支配的であった重商主義に戦いを挑む◯自由貿易を支持すると共に、戦争や帝国主義を嫌悪し人間同士の平和的な関係を擁護していたことから、マンチェスター学派は個人及び集団間の自由で共感性に基づく関係を信奉する集団と看做マンチェスター学派は、今日の戦略論でも一つの「理想」です。一方で、二十世紀半ばの二度の世界大戦を経て、これを信奉してたイギリス・ホイッグ党(自由党)は消滅しました。世界大戦を乗り切れなかった。それもまた事実です。2025/05/04 17:51:53975.JTACkRCdX(20/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹中平蔵も「浅い」のです。「薄っぺらい」ね。(理由:前述)2025/05/04 17:53:58976.JTACkRCdX(21/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党の玉木(元財務省)もね。時々、財務官僚の肩持って「それは、財務省の任務ではない」という言い方をする。政治の不作為だと。いや、駄目だろ。仮に自分達のデマケーションの範囲でなくとも、祖国に国家公務員として奉職するものが総合的な視野を持たなくて良いわけがない。例えば、軍人だって軍事だけしか見なくて良いわけがない。リベラルアーツとして、国家戦略全体を視野に収めるべきです。だから、トランプに「議会を占領しろ」命ぜられても、自分の全存在を賭けて、敢然と無視することもあり得る。狭い専門馬鹿は有害ですらあるのよ。官僚は、政治が弱ってるなら、その時こそ身を削ってでも補佐すべき。政治が弱ってるから「岩礁」として省益を図って良いわけがない。このスピリット、愛国心が無いのなら財務省は解体されても仕方がないよ?2025/05/04 18:24:37977.名無し三等兵WqvIx(1/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ政権を襲う5月危機、更迭・辞任の連鎖がいよいよ始まったウォルツに続きヘグセスも更迭間近、MAGAとネオコンの対立深刻に2025.5.4(日)高濱 賛https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88133ネオコンの定義はさておき、ヘグセス解任はそうかもな。トランプの弱点は、政権内の同士討ちで自壊することです。ナチスドイツと同じなんだよな。ドイツ系(トランプ)の性か?2025/05/05 02:53:54978.名無し三等兵WqvIx(2/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天動説を信じますか? トランプ大統領の暴言は無視するべきストラテジーレポート2017/02/01https://www.google.co.jp/amp/s/media.monex.co.jp/articles/amp/8678これ面白い。第一次トランプ政権、2017年の出来事ですが、全て今のトランプ政権にも当てはなるwただし、このとき「ドル円が112円台」でしたw自分の仮説としては、実はトヨタ当たりは想定内で「ほとんど困ってない」のではないかと。今よりはるかに円高の時期に、やっぱり関税や為替レートでトランプに攻撃されてた。「国債の市場価格/物価水準(国債の実質的価値) = 将来にわたるプライマリーサープラス(基礎的財政黒字)の割引現在価値つまり、財政を拡大して右辺のPBの現在価値を下げれば、(シムズ先生いわく「恒等式だから」必然的に)左辺も下がる。すなわち国債価格は下落し、それだけでは足りないから物価が上がる」「トランプ大統領の円安批判に話が及ぶと、「天動説のようなものだ」とばっさり切り捨てられたのに僕は快哉を叫んだ。浜田先生はUCバークレーのアイケングリーン教授らの研究を紹介し、「保護主義や関税は自国通貨高を招くというのは経済学では常識的な理論である」「自らドル高を招く政策を志向しながら他国が通貨安誘導していると批判するのは大きな矛盾」」面白い。2025/05/05 03:04:56979.名無し三等兵WqvIx(3/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浜田宏一氏は、言わずと知れたアベノミクスのメンターです。今、日本に足りてないのは「浜田宏一の理論を政策に転換できる安倍さん」なのだろう。日本には、安倍晋三が足りない。トランプの関税政策は、いづれドル高を招くんだよ?と言える政治家がな。2025/05/05 03:09:46980.名無し三等兵WqvIx(4/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「チ」https://youtu.be/eZAocot63s8?si=nClvK5632lMXuL-m海外では、なかなか作れないそうですね。(地動説)2025/05/05 03:11:46981.名無し三等兵WqvIx(5/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恐れるな。客観的事実は勝利する。https://youtu.be/b-5EEuk2Jmk?si=dxf1yWVB0X1s0sSPトランプ政権の「天動説」はやがて崩れ落ちますよ。その前に安倍氏亡き自民党が消えそうですがね。2025/05/05 03:14:50982.名無し三等兵WqvIx(6/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従来の半数90人で操る最新鋭護衛艦に記者が乗艦 まるでロボアニメの360度モニター(産経)https://www.sankei.com/article/20250504-6NYCW7W2JNKH3BUJG5C4XUPJYQ/https://youtu.be/jEJcjKd4mhU?si=Z9Rriwzu_iNQRrmI◯人員不足に苦しむ海自が省人化の打開策として建造しただけあって、艦内には新技術を駆使したあらゆる工夫◯艦中央部にある薄暗いCICに入ると、ロボットアニメに出てくるような360度をぐるりと取り囲む全周表示装置が目を引いた◯従来艦が艦橋の左右と後方に計3人配置する見張りを、CICで代用できる。艦艇は3交代制なので、計9人分の人員削減効果対艦、対空、対潜、対機雷、輸送任務をこなせて満載排水量五千トン。海自の本音剥き出し(多目的・省力化)の斬新な艦です。こういう本音剥き出しの兵器は好きだwやっぱ、追い詰められると(人員不足)斬新な発想が出てきますね。もっと、もっと海自を追い詰めようぜw2025/05/05 11:14:39983.名無し三等兵WqvIx(7/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「対機雷戦のため、対機雷戦ソナー・システム(OQQ-11)が搭載されるほか、無人機雷排除システム用水上無人機(USV)と機雷捜索用無人機(UUV)の運用能力が付与」限られた艦のキャパシティの中に機能を「内挿」しようとすると限界を迎えますが、無人システムとデータリンクする形で「外挿」することで、その限界を超える。2025/05/05 11:20:18984.名無し三等兵WqvIx(8/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でば、無人システムだけで戦争できるかと言えば、まだ汎用AIに至らない現在の技術レベルでは無理。よって無人機の体系を有効に活用するためにも有人と無人のデータリンクによる体系化が必要です。無人機の海の上に、有人機を浮かべる。2025/05/05 11:36:21985.名無し三等兵WqvIx(9/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ戦争では、まさにUAV全盛、偵察用ドローンに徘徊型FPVが戦場を支配しています。ただし、よくよく実態を見ると、色々と今の技術の限界も見えてくる。やはり、まだAIが未発達で自律操作にはほど遠く、ほぼほぼ人間の操作手がUAVを一対一で操作するのが大半なようだ。そのためには、UAVと映像をやり取りする高周波大容量通信が必要ですが、そうなると周波数帯域はマイクロ波に近い直進的なものとなり、UAVと操作手の位置関係は見通し線上になければならない。地形的な障壁を回避する必要があり、UAV操作手の位置取りは、周辺を見通せる制高点にならざるを得ないようだ。つまりは、ドローン部隊も制高点への弾幕射撃やマイクロ波帯域への電子戦に極めて脆い。また、世界屈指のど平野であるウクライナ平原という見通し線上最も有利な地形であったことも割引く必要がある。起伏や市街地が多い欧州や環太平洋では野外のマイクロ波通信が地形で制約され機能しないエリアが広がる可能性がある。2025/05/05 11:55:05986.名無し三等兵WqvIx(10/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼統合作戦の可能性を広げるという点では、UAV・AIというには凄く面白い。なにせ空軍独立以来、陸・海軍に対する「適時適切な航空支援(空軍設立時のお約束)」なるものは反故にされてきたから。空軍は独自利権化して、あまり戦争の帰趨に影響しないところで勝手にマネーゲームをやってきた。曲学阿世の御用マスゴミの認知戦にカバーされてな。航空支援が無人化して「空軍の手を離れて、陸・海軍の手に戻ってきた」のは大きな事件です。第一次大戦で停滞した「本物の立体戦」、つまりは「機動戦」という奴が帰ってくるよ。ウクライナ戦争では、新たな無人機体系と火力がもたらした「ノーマンズランド(無人地帯)」が広がり、ロシア/ウクライナの戦場機動は停滞し、第一次大戦のような塹壕戦に陥っている。ただし、このトレンドが戦術次元のみならず、作戦次元の運用において咀嚼され、昇華されると、「統合作戦(立体戦)の復活」「新たなAI環境化での機動戦」となって戦争の様相を変えるだろう。「二十一世紀版のプラン1919(J.F.C.フラー)」が出現するのは時間の問題。本質的に同じ現象だから。2025/05/05 12:10:45987.名無し三等兵WqvIx(11/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税の完全撤廃が「一貫した立場」、赤沢再生相が対米交渉から帰国https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-03/SVNQW5T0G1KW00◯赤沢再生相は、自動車や鉄鋼、アルミニウムにかかる25%の関税に加え、輸入品に一律10%の税率が乗せられている一連の措置を撤廃することを強く求め続けていると説明◯関税の完全撤廃を目指す日本に対し、米国側は自動車や鉄鋼・アルミニウムにかかる関税は交渉の対象外とする認識ベッセントとどれだけ交渉しても無駄ですね。経済的な領域だけで見れば、トランプ政権の方針からして暖簾に腕です。外交・安全保障も交えた総合的なパッケージすべき。トランプ政権は、かなり虫の良いことを日本の懇願してきてます。交渉材料にすべき。【トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/今のアメリカは船が作れないので日本に協力しろとw2025/05/05 16:30:17988.名無し三等兵WqvIx(12/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少し前ですが、こういう材料もあるよ。【半導体の対中輸出規制 米国が日本やオランダに協力を要請】2022/12/13https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/2025/05/05 16:33:25989.名無し三等兵WqvIx(13/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤沢が交渉窓口だと役者不足も良いところ。国家戦略全体のパッケージであれば、トランプ政権の関税政策と対峙することも可能。どうも、分かっていたことですが、引きこもりの石破茂が国益を損ねてますね。不適格ですよ。話にならんね。馬鹿馬鹿しい。アメリカだって日本の協力が不可欠な分野があるよ。戦略の全領域では。全体を統合して、対日関税を下げろと言われれば、アメリカ自身の損得勘定により飲むでしょ。彼らが合理的であれば。それが何故進まない。ほんとくだらんし無能です。<岸破政権2025/05/05 16:41:27990.名無し三等兵WqvIx(14/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この怒りをどこにぶつければw七月の参院選まで待たないかんのか?2025/05/05 16:42:36991.名無し三等兵SN1wx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破ら統合作戦や軍事戦略が理解できない自民党国防部会のプラモデル議員連が、これまで散々ぱら冷遇してきた「これ」↓とかが日米関税交渉の「答え」だったら、腹抱えて笑いますがねw【なんか民間船みたいな雰囲気も… 輸送艦「にほんばれ」自衛艦ぽくない理由とは? 乗員たちの本音を聞いてみた】https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5f8aa03f87cc8e42650032b7d568db5a8e08af【自衛艦の命名・進水式なのに「軍艦マーチ」が流れない】https://trafficnews.jp/post/1362072025/05/05 17:12:28992.名無し三等兵SN1wx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なっちゃん・ザ・ワールド!そして時は動き出す!【菊池雅之のミリタリーレポート防衛省御用達!謎のゆるふわ輸送船ナッチャン!?】https://www.monomagazine.com/36704(無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァ!)2025/05/05 17:16:29993.JTACSN1wx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総力戦とは、使えるものは何でも使って戦う「大人の戦争」ですわ。2025/05/05 17:17:42994.名無し三等兵VI8gV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦車揚陸艦いいね2025/05/05 18:19:05995.JTACxvg4V(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米 トランプ大統領 外国製作の映画に100%の関税課す方針2025年5月5日 11時30分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250505/k10014797241000.html何のことを言ってるのか理解できん。外国でロケしたら課税?ハリウッドの売上が落ちてるのはポリコレ映画ばっかで「つまらん」からだ。1990年代と2000年代までは月イチでアメリカ映画観てましたよ。劇場でな。2010年代くらいから見なくなった「つまらん」以上。2025/05/05 18:34:57996.JTACxvg4V(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポリコレに嫌気がさした製作者が、サブスクのドラマの方に行ってるだろ。上で書き込んだ「ディズニー」スター・ウォーズも、映画館で興行したエピソード7ー9は散々なデキでしたが、ディズニーチャンネルのサブスク「マンダロリアン」は圧倒的高評価。スター・ウォーズを救ったと言われてる。問題ばアメリカの中にある。他国のせいにすんな。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250505/K10014797241_2505051122_0505112826_02_03.jpg2025/05/05 18:40:02997.JTACxvg4V(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トム・ハンクスの「グレイハウンド」や、「マスタ・オブ・スカイ」もサブスクでしょ。最近、一番流行った「ゲーム・オブ・スローンズ」もドラマ。あれは超アンチ・ポリコレwバッサバッサ死ぬわ、脱ぐわw2025/05/05 18:44:26998.JTACWqvIx(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次スレ:国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31https://talk.jp/boards/army/17464494442025/05/05 21:53:50999.名無し三等兵VI8gV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うめ2025/05/05 22:02:081000.名無し三等兵VI8gV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うめ2025/05/05 22:02:181001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/05/05 22:02:181002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/05/05 22:02:18
冨里「『すみませんそこ私の立ち位置です…!!』って言われて笑 私ってほんとにだめだなって笑 もうなんでさ、、先輩になれないの…笑 先輩らしくどうしたの?なんでも聞いてあげるよみたいに言ったのにさ乃木坂46204901.12025/05/16 01:47:08
【7月5日午前4時18分に日本列島の太平洋側が大津波にのみ込まれる夢を見た】漫画家・たつき諒さんの災害予言が香港人の間で広がり、日本への旅行を取りやめる動きが相次いでいるニュース速報+384899.72025/05/16 03:12:48
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28
https://talk.jp/boards/army/1731303332
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart29
https://talk.jp/boards/army/1736779159
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
戦略=目的ー(前提)ー方法ー手段
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200690Q5A320C2000000/
トランプ政権がNATO軍最高司令官ポストの放棄検討と米報道 議会は懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/643ecf9210744d4635a454e799d51af4d88bdbd1
在日米軍の方は全く問題ありません。
どうせ地域統合軍のインド太平洋軍(司令部ハワイ)がカウンターパートです。
昔から浮かんでは消え浮かんでは消え。
NATOの方は大ごとですが、ま、直接は日本には関係ない。
どうなるか見てみよう。
トランプ政権の感覚が古臭いw
アメリカが中国との覇権争いでどうしても避けて通れない「台湾有事」において、CSISのウォーゲーム他で「日本の協力(在日米軍基地使用他)」がないと「勝てない」という結果が出てるからだ。
アメリカ自身の世界的な覇権争いに関連して。
トランプがアホなこと言ってきたら、「ほほう、面白いこと言ってくれるじゃねえか」と啖呵きってやれ。
駐留経費問題なんざビタ一文妥協すんな。
在日米軍なんて既にほとんど「いない」のだから。
いない軍の駐留経費は払えんでしょう。
防衛費GDP2%とはそういうことだ。
日本全土から南西まで領域横断、多次元で機動的に自力で守ろうとしてる。
空母機動部隊も軽空母ですが二つ編成中出し、敵削減地への反撃もスタンドオフ他自前で準備中です。
グアム以東に退却するアメリカ軍の代替に。
逆に、台湾他アメリカの都合でこっちが持ち出しになりつつある今日このごろ。
https://toyokeizai.net/articles/-/473614?page=2
とんだ風評被害です。<東横イン
テロリストが毎度毎度トヨタのピックアップトラックに乗ってるやつに同じ。
東横自体は、安くて清潔、無料の朝食付き、労働者階級の味方なのですが。
何故に淫売窟扱い?
(アパも安いけど)
あの前後、東京出張で宿泊を検索したら、なぜか歌舞伎町のアパや東横になってしまう。
主張先の近傍よりも何故か歌舞伎町。
コロナ後の何らかのアルゴリズムがそちらへと人を誘導する。
日本の闇ですね。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202503190000509_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral#goog_rewarded
一般社会人のコンプライアス通り、普通に割り勘で処理すればよろしい。
安倍氏が叩かれたモリカケ桜の「桜」は、一応、会費取ってた割り勘だったでしょ。
それを一部、安倍氏の事務所が援助したら「あそこまで」叩かれた。
今回の石破のはコンプライアンス上完全にアウトですよ。
国家公務員のコンプライアンスのガイドラインに完全に抵触します。
でもね。
石破を変えなくていいんやでw
いいんやでw<自民党
期待されてないんで。
https://www.cnn.co.jp/world/35230742.html
◯イスラエル軍は19日、パレスチナ自治区ガザ地区で地上作戦を再開し、主要な地域を一部制圧したと発表
◯前日にはガザ全域を空爆しており、イスラム組織ハマスとの2カ月にわたる停戦は崩壊
◯イスラエル国防軍(IDF)は、安全地帯を拡大し、ガザの北部と南部の間に部分的な緩衝地帯を設けるために、中部と南部で標的を限定した地上作戦を開始
◯ガザを南北に二分するネツァリム回廊の中央部まで支配地域を拡大
流石に「ネタニヤフの保身」が目的のように見える。
テクノ・リバタリアン―世界を変える唯一の思想(橘玲)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784166614462
結論「かなり面白い」ですよ。
イーロン・マスク、ティモシー・ティル(第一世代)、サム・アルトマンら(第二世代)を俯瞰できる良書かと。
偏りも、それほどなく、ショッキングではあるが客観的に評価してる。
https://talk.jp/boards/newsplus/1742454835
「0」に何をかけて(在日米軍強化)も「0」です。
ここ言う「在日米軍強化」とは、今は連絡事務所程度の在日米軍司令部を「前方配置された統合軍司令部」に格上げすることです。
バイデン政権の施策でこの経費の1800億円をトランプ政権はカットするという。
「どうぞ、ご随意にw」です。
最近新設した日本側の常設統合司令部は、このカウンターパートなんだろうが、実務上は問題無いと思う。
戦える実砲を持ってこいと。
やがては「自分に牙剥いてくる」とは考えないものか。
でも、いづれはそうなる。
一世代後に、アメリカが「インド太平洋」と「北大西洋」のアライアンスに挟撃される構図が見えるんだが。
必然的にそうなるよ。
「大国の自閉症」か。
浅はかです。
https://youtu.be/y3oy8y0EljY?si=74GKloVCPCtUSqP6
当たってますわ。不気味なくらい。
アメリカが衰退するのは構わんが、中国が覇権国家になるのは耐えられない。
そこは書き換えないとね。
商品券配布で首相ピンチ、それでも「石破降ろし」広がらず◇自民・山崎元副総裁に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/46a7978c6ad19fb450e476f37fb84df23de6a737?page=2
◯商品券配布は首相本人の思い付きではなく首相周辺が「慣例になっているから」ということで、渡したんだろう
◯総裁選をしなければ、総裁は代えようがなく、次の総裁選は参院選の約2年後だ
◯西田氏は、正式な総裁選ではなく、両院議員総会による臨時の総裁選で石破氏を代えろと主張しているが、ほとんど誰も追随していない
◯野党は基本的に、解散・総選挙をしたくない、既に衆院で野党が過半数を持っているからだ
こんな雰囲気か。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250320_1742439770258433?rf=tbl&page=2
アフリカ軍を潰すようですね。
これはまた大胆な。
早くロボット作業員とかロボット兵とか作って欲しい
「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からないのです。」
UAV・UGV・USVの形態と組み合わせの最適値は「分からない」
でも、やらないと敗ける。
だから今までの「戦い方(作戦・戦闘の様相(キャラクター))を分析して機能に落としてくやり方」を変えてもいいかな、と。
最初に「今の部隊(陸海空・宇宙・サイバー)の25%は無人化するよ」とまず決めてしまう。
4個編成単位の一つを無人化します。
3つが有人なら無人化する部隊がスカでもリカバリーできるし、学習させる要員も確保できる。
そして無人化がうまくいくなら無人化率を30%、50%、75%と上げてもいいし、うまくいかなかったら下げればよい。
装備する無人機の形態も、最初は画一化せずに入る部隊毎バリエーションに持たせて「お試し」してみる。
そして絞り込む。
他国の事業も横目で確認する。
民間の動向も横目で確認する。
防衛費3%?いいじゃない。
防衛事業で無人化やAIに投資して、民間にもスピンオフすれば良い。
大義名分になる。
比較的成功したのはグローバルホーク系戦略偵察UAV、プレデター・リーパ系の固定翼UAV、バイラクタル系固定翼UAV、スカイレンジャー系のドローン、ハーピー系FPV、パックボット系のUGV。
案外狭いレンジです。
並べて見ると共通点があります。
あまり大風呂敷広げず、単純なマンマシンインターフェイスから出発して、オペレーターが使って使ってフィードバッグして改良を重ねたものが成功に至ってる。
自律に目が行きがちですが、人とのインターフェイスに着目して、とにかく「兵士に使って貰う」ことが成功の鍵です。
人が乗ってる?乗ってます。
ただし、完全自律化に移行するフルオートモードが組み込まれています。
これは、艦長のところにキーがあって、艦長がそれを回すと、ウォーーンとフルオートモードに移行して、イージス艦自身が判断して、空中・水上・水中の敵対的な存在を片っ端から打撃して消し去ります。
ただし、一方で、友軍相撃をどうしても除去ない。
消滅させた敵のX分の1の味方も消し去ってしまう。
よって艦長がフルオートのキーを回すときは、両手両足で踏ん張りケツ穴締めて、背中に冷たい汗を感じながら「裂帛の気合」を込めてキーを回します。
キーから手を離さない。
そして、所望の効果を得たら速攻でキーでオフにする。
おっかないからです。
これを民間人で研修した者もいるそうですが「騙された」と感じるらしい。
でも、これが無人兵器のリアルな到達点です。
ただし、友軍相撃率は脅威の20%。敵を4機撃墜する毎に味方を1機撃墜します。
これは、海軍のイージス艦に十倍する恐るべき数字です。
おそらくは、イージス艦の艦長が大佐なのに対し、ペトリの指揮官は大尉。
フルオートに移行する指揮官の気合の差です。
無人、無人言いますが、簡単にはいかないだろう?
https://news.yahoo.co.jp/articles/045592e22d33998966e4070c061aa45ba6b06574
また、ややこしいことを・・。
日本は台湾問題ではフリーハンドでありたい。
助けるも見捨てるも日本の国益と状況次第であるべき。
自覚がねえな。
岩崎某は、統幕長の前は空幕長。
「また空かっ!」と。田母神的な意味で。
勇猛果敢支離滅裂。
知ってっか?空自は未だに南西にASMを統裁できる機体を1機も置いてない。
実質的な対艦戦闘は、スタンドインフォースとして南西の島々に配置してる陸自のSSM部隊がやる。
一般のイメージと違うしょ。
それでいて、こういう政治的なつまらんことはやるんだね。
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/asia/sankei-_world_china_Z727VRFREJNI7IWVTJBDJTNRDQ.html
政府、台湾前総統の来日認めず 安倍元首相三回忌、中国反発懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/064fe01be8bf3ddc822dc71c96a6192dd476a521
フィフィ 台湾前総統の来日認めなかった政府に「政府の内部にまで中国に入り込まれているのかな?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a623f2ae08f876b4aeb228f05230a601d4c07a9b
偶発的な開戦は望ましくありません。
戦争するときは確実に勝てる算段をする。
作戦地域に十重二十重に火力を集中し、中国の侵攻艦隊を誘き出してひと撃ちに打ち滅ぼすのが望ましい。
孫子は「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」
ファナティックな外野は迷惑ですね。
できません(きっぱり)w
具体的には石破内閣が防衛出動命令を出して自衛隊に対処させるかですが、まず「できない」でしょう。
人質がいなくても「できない」んじゃないかと思う。
「領海」は海岸から22kmと極めて狭く、公海上に位置する敵艦船を撃沈する決断を石破にできるとは思えない。
その後はさすがに防衛出動が後付けでおりて陸海空統合の力で押し返すことになろう。
このシナリオが可能性が高いと考える。
中国のサラミスライスに対して、戦争とは「低強度からのエスカレーションで陸から起きる」のです。
トリップワイヤーです。
これは仮定ではなくて、ほぼ日本の領域横断作戦の前提になってます。
防衛省のHPを分析すると分かるよ。
この競争段階から武力紛争段階へと移行する危機管理段階で、日本が国としてどう対処すべきかは予め決定され、各省が認知しています。
よって、石破がカスでもFDOに基づいて日本の各省庁は対処行動を取れる仕組みになってます。
「死セる晋三、生ける近平を走らす」
このへん、日本の軍事専門家と言われる人たちも誰も取り上げないですね。
寂しい限りですw
何も馬鹿正直に日本の木土で戦争する必要はない。
うまいこと中国の侵攻作戦の準備状況を認知空間で暴露して国際輿論を味方につけ、「対処」やむなしという戦略環境を醸成する。
そして、日本が張り巡らせた黄海や東シナ海の「キルゾーン」において、中国海軍にど派手な最期を遂げさせる。
「計画的に嵌める」ことです。
戦争するならね。
2016.9.2
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090100006/
「-ゴジラは害獣であって、外国勢力とは言えないからですか?
石破:そうです。自衛権を行使するための三要件というのが法的で決まっています。我が国に対する国または国に準ずる組織からの急迫不正の武力攻撃があること。他に取るべき手段がないこと。その実力行使は必要最低限にとどめること。
これが三要件です。映画で出てきた「防衛出動」というのは自衛権の行使に他なりません。
だからこの三要件が満たされない限り、自衛隊に対して防衛出動が下令されることはあり得ません。」
石破には「国民の安全を守る」から逆行して法を運用する発想が「ない」。
「そ、れ、は、派遣ようけん、で、は、ない」
誰がこいつのことを防衛通と言ったのか?
無責任な話です。
昔から「人間のクズ」です。分かってました。
総理大臣にするまで一般人は気づかないんだねえ?
保守系もつい最近まで石破様の防衛政策大絶賛でしたよね?忘れたとは言わせん。
お前らが「石破政権を作った」。
七年前からやってる。少なくとも。
最近、ようやく石破が叩かれまくってるSNSの認知空間に対して「遅えよ」と言ってやりたい。
おめえら、喰うまでク◯を◯ソと判断できんのか?
色艶かたち、かおりでまず判断しろと。
小泉内閣からの変な保守贔屓で石破を引いてしまったんだよな。
あーあw
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250322_1742608471748350?ref=top
ヘグセス?来週?来日?
何しに来るんだろうw
傷口にタバスコ塗りに来るんか?
おそらくは、バイデン政権のレガシーである「在日米軍司令部の統合軍司令部化見直し」の話が凄まじく日本で燃え上がってしまい、
欧州でのNATO司令官職返却とシナジーを発揮して、「トランプ政権は日米安保破棄か?」というところまで燃え上がり、
それに愕然としたアメリカ議会の共和党会派から日本に行って収めてこいや、と因果を含められたのではないか?と推測する。
元々、議会承認がギリギリのところ通したのに何勝手なことしとるんじゃ、われ?と。
今の今、対中国の最前線の日本と揉めるのはアメリカ議会は本意ではないでしょう。
「議会からの圧力」と見ます。
益々似てきた。
どういうことかと言うと、各閣僚が、国民受け・ヒトラー(トランプ)受けの良い政策を、政府としての一貫性が無く無統制に発表してしまい、それで国民/ヒトラーの寵愛を競う。
言わば「閣僚の美人コンテスト状態」です。
それで「受け」を取らないと埋没してしまう(最近だとルビオ)という。
これは、リバタリアン/ベンサマイト政権(最大多数の最大幸福)の弱点だなぁ。
何故って、戦略における最適解は大半が「国民に我慢を強いる」ものだからです。
「忍」です
カタルシス(解放)というのは、その果てに一瞬だけ訪れ、5分ほど身を委ねることが許されますが、5分後からは再び「忍」が始まる。
「戦略」は、それ(規律、ディシプリン)を教えくれます。
「耐えろ」と。
さすが元FOXの司会者で。
陸軍時代も良い兵士だったのだろう。
(元陸軍州兵、イラク・アフガニスタンに従軍、最終階級・少佐)
いわば、少し穏健な「ランボー」です。
中東で従軍して帰国して見れば、祖国アメリカは銃後でリベラルごっこやってたポリコレ連中の天下(バイデン政権)。
ふざけんなという911以降の中東従軍ベテランズの支持でトランプが指名した。
気持ちは分かるw
(ネトウヨ的に)
ただし、戦略の遂行においては同床異夢ですな。
「自分の国は自分で守る」
アメリカのスタンスがどうだろうがそれは不変です。
自分の足で立て。できなければ死ぬ。
スタンド・オア・ダイ
同盟関係、台湾危機に関しては日本はフリーハンドを維持したいので今くらいで問題無し。
日本の国益上有利なら支援するし、しないなら見捨てます。
今のトランプ政権にそれをどうこう言える義理はないだろう。<ウクライナでの所業
https://talk.jp/boards/newsplus/1742597263
金額が全てではない。無駄な贅肉がない。
中谷防衛大臣が記者会見 12式地対艦誘導弾能力向上型の配備計画などに言及(3月18日)
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002822.html
「陸自で一番新しい駐屯地」石垣駐屯地 台湾に最も近いミサイル部隊を配備
https://mamor-web.jp/_ct/17658141
陸自宮古島駐屯地に電子戦部隊配備へ 電子戦装置積載車両到着
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250226/5090030801.html
師団への格上げ時期は「2026年」 陸自第15旅団長が式典で明言 沖縄・那覇
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-3681537.html
北海道の部隊が奄美入り 大規模演習へ準備着々 陸上自衛隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/d417233b764a3c3ac1cc8050f5cbb278ad862102
「彼らは、石破・財務省らに予算を切られ貧しかった。
ただ自らの飢えも笑いの種にして、使命の遂行に自らの生命を燃やした。
そして一朝有事の際は、無駄な命令など待たす、自らの全存在を賭けて、砲声の方向へ、友軍が戦っている方向に最大速度で急行した。」
既に戦場に到着して戦闘準備してるのは「我々」だけだ。
Auftrgstactik.
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3Q1DB9T3QUHBI00MM.html
七十年前の硫黄島も良いけどさ。
今の今、やばい、南西諸島はご視察されないので?と言ってやれ。
だいたい、未だに硫黄島、硫黄島言いますが、フォースデザイン2030のEABOや沿岸戦闘連隊化で、当のアメリカ海兵隊は既に強襲上陸作戦機能は期待できない。
「艦隊海兵隊」として、これからはアウトドアよりもインドア派を公言してる。
いったい、硫黄島に何を慰霊しにくるんだよ?
ノスタルジーですなwと笑ってやれ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-17/ST8N2OT1UM0W00
カナダはトランプ政権との政治的な問題ですが、ポルトガル他欧州にもF-35キャンセルがジワジワ広がってるようだ。
そうなると、1個あたりの単価やランニングコストが上がりますますF-35離れが加速する。
終わりが見えてきたな。<F-35プロジェクト
日本でF-35導入を決め、F-2に製造ラインを閉めた石破、小野寺ら低能国防族の皆さんはどのように御責任をお取りになられるので?
ブスリ・・グイイイ・・ドバッて感じすか?
桜の下で。
いい季節ですね。
そして、F-3は国際共同開発なんて成功率が低い形態に手を出ししかも装備化は慫慂10年以上先。
今のままなら空自は終わる。ガチで終わる。
日本の空は陸自と海自の無人機とIADSで守ることになる。
足し算と引き算で計算できます。
空自はドラマ撮影協力専門軍種で行きますかw
https://youtu.be/Sl7yScG1xxc?si=37UCSJ_NOs5tJVXe
航空救難は良いけどさ。
今今、ここまで剣呑な周辺国情勢で、今、空自が広報すべきことは本当にこの内容でいいの?
これが空自が国民に訴えるべきことなの?
あっそ。
もう、話が合わないね。
https://youtu.be/Vd4xIwZ8YDg?si=wrAbZgBjLWsrn_DZ
なんか空自の感覚はズレてる気がするんですよね。
https://youtu.be/dSfFN4jQzNI?si=wBCs1Sr0t0fwOE5E
「ロシア軍の道東侵攻」という石破大総理大臣が「ない」と太鼓判を押されるどマイナーなテーマ。
北に南に商売繁盛。
お客さんが多いですね。
こういう時代なんだな。
なんせ、東部軍管区の部隊がウクライナに転用されてほとんどが死傷し壊滅状態です。
おそらくは我々の最大脅威で、樺太で北海道侵攻の演習を繰り返してただったウラジオストクの海軍歩兵もほとんどが死傷した。
ただし、ロシアの合理性では図れない面も確認し、脅威の評価としては難しい。
https://youtu.be/sc9pQViGFic?si=2-GG5hSRIrMxEVa4
「商品券問題を嗅ぎつけた茂木(ただし麻生・岸田との三者会談で了承受け)が、世論調査直前に仕掛けた政局で、
石破が焦って深夜会談で「何条何項」でしくじり炎上」
「予算年度内成立はほぼ無理」
「4月当初に辞任するかは微妙」
石破も、反石破もつまらんことにエネルギーを使いますね。
自民党の外側から俯瞰するに、もう「呆れて」いるんだよ。コップの中でボウフラ競争に。
もうコップごと捨てる方向に輿論の認知空間は固まりつつあると思います。
だって登場人物が全員無能な悪人(石破、麻生、岸田、茂木)で、配役をいじくっても結論が知れてる。
そりゃ、捨てられるて。
やはり、予想通りですが、昨年に十一月に総選挙に大敗して石破を変えなかった段階で自由民主党は終わったね。
残念ながら総裁を高市氏に変えても自民党支持者は帰ってこないでしょう。
どこをどう合従連衡しても、主導権持ってる顔ぶれが麻生、岸田、茂木で、つまらん政策しかやらない。
時宜を逸した。
石破に続けさせるこちが、国民の自民党に対する信用を根底から破壊することだと認知できないものかね。
https://rich-book.com/wp-content/uploads/2024/11/techno-libertarian01.webp
面白いです。
世界の政治思想は、(テクノ)リバタリアンの登場で随分変わろうとしてる。
今どき、石破だの高市だのとやってる場合ではない。
世界的には政治の焦点が劇的に変わろうとしている。
かなり前から予兆はありましたが、現実に権力構造が変化しようとしてる。
【テクノ・リバタリアンとは「自由を重視する功利主義者のうち、きわめて高い論理・数学的能力をもつ者たち」】
(橘玲のテクノリバタリアンに対する書評)
https://rich-book.com/book-techno-libertarian/
◯国家に匹敵する莫大な富とテクノロジーを独占する「1%の天才」が目指すのは、「究極の自由」が約束された社会 ― 既存の国家も民主主義も超越した、数学的に正しい統治の世界 ―の実現
◯イーロン・マスクやピーター・ティールはテクノ・リバタリアンの「第一世代」。一方、ブテリンやアルトマンらの「第二世代」
◯これまで主流の「リベラルデモクラシー」に対し「テクノ・リバタリアンは、共感力が乏しい分「功利主義」「社会の幸福の総量を増大させる行為が、道徳的に正しい行為である」
◯「クリプト・アナキズム」
暗号(クリプト)によって国家の規制のない社会をつくろうとする胴元のいない民主的世界。無政府主義。
◯「総督府功利主義」
社会をテクノロジーで「リ・デザイン」することで、多くの人間を幸福と自由に導くことを目指す
民主制が幸福最大化の障害になると考えれば、テクノロジーによる統治が選ばれる可能性も残す
◯世界の根本法則「コンストラクタル」
生物も世界も存在するものすべてが、「流れ」と「自由」があるかぎりにおいて、「より速く、よりなめらかに動く」という目的に向けて進化する
今や、実際に我々の眼前でこの潮流が勃興しつつある。
おっかねw
2割くらいだ。
根源が「軍国主義(ネトウヨ)」だしw
「共感性が無い」だけで。
何人かで「トミカ・プラレール」で遊んでる子供がいて、ある子供が「数学的に美しくない」という理由で、他の子の路線をシュポポポとか鼻歌歌いながら破壊して作り替えてしまう。
あれだw
悪気は無いのですが。
(だから余計にたちが悪い。)
あれがテクノリバタリアンのかなり本質だと思う。
わしらの世代は、「エージオブエンパイア」敵の文明を殲滅するストーリー性を重視しますが、次世代・次次世代はかなり感性が違う。
元々は民主党の残党で、左派の電機労組がバックで、玉木は大切な時期にグラドルの乳揉んでスキャンダルを起こすし。
ただし、今、世界が「経済的な自由度(従来の保守vs.共産主義)」に関して収束し、それに変わって「行動的な自由度(自由民主vs.テクノリバタリアン)」の新たな軸上で代わりつつあり。
その中で、今のところ、世界の変化に対してポジションを取れそうなのは国民民主党のみのように思います。
政治的な重心が移動しつつあり、その重心の「濃度の濃い」ところにポジショニングしてるのが玉木・榛葉の国民民主党かな、と。
「コンストラクタル」つまりは、数学的な合理性で生産性を劇的に向上させようとしている。
AIしかり、仮想通貨しかり、衛星コンステレーションしかり。
この潮流を受け止めるられるとしたら、国民民主党かなと。
「手取りを増やす(生産性向上・減税により手取りを増やせる)」に賛同してるのここだけだからな。
(令和新選組は生産性向上に背を向けてます。(反原発))
国民民主党は、玉木にせよ、榛葉にせよ「明るい」よねえ。
いつもニコニコしてるw
それは「できる」と確信してるからだろう。
対して、自民、立憲、維新、共産主。
「暗い」よね。
常に渋面で苦虫噛み潰したみたい顔をしてる。
「できない」と諦めてるんだろう。
だったら政党を解散して、できると考えてる党に道を開けなよ。
お互いに不幸ですよ。
自民党PR動画
https://youtu.be/k-DonOGOEKk?si=nNh8GFk1939CmGdU
こんな仏頂面の動画で何をPRしてるのか?
何が言いたいのだろうねw
https://youtube.com/shorts/QXU6HjihZCA?si=Be1Lt_fkNuc5OySY
当初、ボールの後ろに乱流を抱えて直進するが、速度が低下すると層流に変化して回転が主導的になり、突如曲ってゴールに吸い込まれる。
この世界観です。
カオス理論(笑わない数学)
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/blog/bl/pmg0p5PX8L/bp/pPZlrkyg6v/
これを受容するのが「コンストラクタル」ということかな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%88
非日本人説が強いようです。
英語がネイティブ。
ただ敢えて名乗り出ないのは、やっぱ日本人かもな。
クソ権威主義で寄って集って潰すからね。
ウィニーとか。
金融工学の基礎になってる「伊藤のレンマ」も、世が世であれば超弩級のノーベル賞候です。
純粋数学ですが、影響凄まじく。
よーく見ると、日本には世界を変えかねない超弩級の数学的天才がかなりいますが、それがうまいこと日本の政治経済とマッチングしない。
もったいない話です。
素粒子論で原爆開発に逝ってしまったオッペンハイマーの未完の仕事、「標準理論(神の数式)」の電磁気の式を見事解明した。
その後、ファインマン他の業績と合わせてこの部分は完成します。
理論物理学の超メインストリームです。
ところが、いつの間にか下らない権威主義集団になり下がる。
日本の権威主義で駄目なところです。
その後、核力の式を自発的対称性の崩れで解明しノーベル賞とった南部陽一郎がアメリカ国籍になったのも、どこか理解できる気がする。
日本を腐らせる「権威主義」が追いやった。
これを打破しなければならない。
数学の才能溢れる「ギフテッド」達を無駄にしてる場合ではない。
なぁ?
「若者の理科離れ」が真の問題か?
それをそうさせる政治的、社会的な「権威主義」が問題なんじゃないか?
中国ほどでは無いにしても、日本の政治・社会にも権威主義が蔓延ってないか?
経済学的・数学的な結論として、「減税は可能」だと証明しても受け入れられないという。
何じゃそりゃ?
自由民主党という名前からして危険ですわ。
同じポジションで十九世紀に隆盛を極めたイギリス自由党(ホイッグ党)(中川酒大好きw)も、二十世紀に入ると保守党と労働党に挟撃されて消えました。
現代の日本でも自民党がわざわざ左傾化して、やや現実路線にシフトした国民民主党と、左派の諸派の挟撃ポジションに自分から入った。
自分でキルゾーンに入ったw 理解に苦しむ。
これに加えて、垂直にもう1本、政治的な対立軸(テクノリバタリアン)ができつつありますが、自民党のポジショニンはあまりに因循姑息で到底、次世代の支持を得られそうに無い。
【40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】】
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8
もうカウントダウンが始まってるね。
消えるのは立憲民主と共産だと考えていたが、安倍氏亡き自民党も仲良く手に手を取って崖からダイブとはw
もう止めようがないよ。
勝手に氏ね。
「保守とリベラルの挟撃ポジション」に入っていたからね。
ところが、幸か不幸か、前原が出ていって、スッと、わりと保守よりのポジションに入った。
減税政策って基本、保守だからな。
命拾いしたなw<玉木・榛葉
かわりに維新が前原に引張られてクロスファイアポジションに入ったw
自民ー公明ー維新と三党雁首揃えてパックフロントの火力ポケットに入った。
あとは悲鳴と轟音とともに全員バラバラに砕け散ることでしょう。
是非もなし。
生存本能が欠けていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d2b01434dfa3c0c3879a0aeaf0de1563152cc5?page=2
EUによる米国人に対する制裁が間近に迫る:ノルウェーが米海軍艦艇への給油を停止
https://ja.topwar.ru/260345-sankcii-es-protiv-amerikancev-ne-za-gorami-v-norvegii-prekraschajut-zapravljat-korabli-vms-ssha.html
「トランプ式戦狼外交」のつけがジワジワでてきてます。
そこは揉める必要が無かったたころだろう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014748521000.html
S&P500が暴落してるようだw
そりゃそうだ。
これだけ関税、関税いってればね。
ど派手に自滅しました。<トランプの経済政策
アメリカ人も案外、マクロ経済の基礎の基礎を知らないようだ。
【貿易自由化の経済学的(高橋洋一)】
https://x.com/YoichiTakahashi/status/798759467538006016
「貿易自由化。
増加する消費者余剰台形P1P2E2E1は減少する国内生産者余剰台形P1P2DE1より必ず三角形E1DE2の分だけ大きい。
これが自由貿易推進の根拠だが、消費者から生産者への再分配が大前提。
政治的な再分配があってはじめて自由貿易が推進されてきた」
出ませいw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014756461000.html
いや、この状況は利下げちゃうやろ。
お前が巻いた種(関税戦争)だろ
インフレ局面で利下げしたらもっと重症化します。
アメリカが今なすべきは、まずエネルギー政策で物価下げることです。
それが起点。
トランプは公約してたのにね?<ドリルベイビードリル
意味がわからん自滅です。
トランプ式戦狼外交による孤立と関税戦争によるインフレと株価暴落。
否を認めてリカバリーできるか?
できなかったら就任3か月にして早くもレームダックですわ。
2年後の中間選挙で記録的敗北確定になります。
やっぱ戦略には規律(ディシプリン)が必要ですわ。
あらためて当たり前の事実を確認した。
バンスイーロン・マスクが引っ掻き回した。
外交は、基本、国務長官に一本化しないと。
何勝手なことやっとんのかと。<バンス・マスク
政権として立て直せせるのかね?
自分自身の外交や経済の拠って立つところを理解してないんちゃう?<同盟・自由貿易
どうも景気が良すぎると、人間って馬鹿になりますね。
日本も自戒すべき。
アメリカはリセッション入り?リセッションに強い株も紹介(つばめ投資顧問)
https://tsubame104.com/archives/73426
◯現在アメリカ経済は、コロナ後の反動減がはじまっておりリセッション入りの可能性。
主な要因
・コロナ後の好景気による人手不足から人材充足へ変化
・イーロン・マスク氏主導の政府職員解雇による失業率上昇
・住宅ローン金利の高騰による住宅や家電類などの購入減少
◯トランプ政権下で期待された「軽微な景気減速」は実現しない可能性が高くなりつつあり、今年の株式市場は厳しい展開が予想
◯今回のリセッション時に、強さを見せる可能性がある株
・AI関連銘柄
・ディフェンシブ銘柄
◯リセッションに弱い株
自動車、外食、住宅、アパレル
「イーロン・マスク氏主導の政府職員解雇による失業率上昇」
そうか。
一企業のリストラと違い、政府が解雇進めると失業率に影響してしまいますね。
これは、マスクどころか一歩間違えればトランプも終わりです。
失業率は、GDPの上昇に並び、大統領の通信簿ですわ。
マスクから見れば役立たずの低能でも、我慢して雇い続けるのが「政府」でもあると。
つまりは「忍」。
個別最適であって全体最適ではない。
こういうことか?
これは、このスレ、国家戦略研究スレッドとしてはもっと早く気づくべきでした。
まさにテーマで。
今まさに次々とアメリカで吹き出てる国家としての問題は、全体最適なき個別最適が引き起こした悪手が原因だと。
そうか。勉強になった。
ただ、国家戦略とはそんなに甘くはないか。<ディシプリン(ルトワック)・プルーデンス(コリン・グレイ)
我慢だの慎重だの耐えろだの忍べだのw
灰色の甚だ華が無い世界です。
それに比べ、トランプやマスクの世界は金ピカです。
トランプのガザ復興計画
https://youtu.be/S6nG9I0PyHg?si=kxGd1WcJnka7RDLF
でも、そんな甘い話はないと。
残党です。さらば金ピカ。
https://youtu.be/1ivSTTSPFng?si=H6uL0xmvm7FB4kRi
昨今の観測結果より、清和会壊滅後の自民党は、もうイデオロギー的に左に振り切って、高市早苗を受け入れることは無いのではないかと。
よしんば高市になっても政策的に協力するとは思えない。
石破が未だ総裁やってるのも、つまるところ、最早、党の「イデオロギーが左翼に染まりきってる」から、と。
であれば、何度総裁ガチャやっても同じですね。左しか出ない。
安倍氏が亡くなってから、こんなに短期間で左傾化するとは嘆かわしいですが、これが現実だね。
https://grandfleet.info/us-related/military-chairmen-warn-u-s-military-restructuring-will-undermine-deterrence-and-negotiating-position-in-europe-and-the-pacific/
トランプ政権は、共和党が取ってる議会と割れるかもしれないね。
兆候がでている。
そうなると中間選挙を待たずにレームダックです。
少しやりすぎたな。
我に帰れなかったら終わりになるよ。
https://grandfleet.info/european-region/saab-shares-soar-due-to-distrust-of-america-its-foolish-to-put-all-your-eggs-in-one-basket/
デンマークがF-35A導入を後悔、米国製システムは安全保障上のリスクでしかない
https://grandfleet.info/european-region/denmark-regrets-f-35a-purchase-says-u-s-system-a-security-risk/
ドイツ外交評議会トップ、もはや米国は我々の敵対者で同盟国ではない
https://grandfleet.info/european-region/germanys-council-on-foreign-relations-chief-us-is-now-our-adversary-not-our-ally/
カナダは米国ではなく欧州を選択、新たな共同防衛同盟について交渉中
https://grandfleet.info/us-related/canada-chooses-europe-over-u-s-negotiating-new-joint-defense-alliance/
何が起きてるんだ?
欧州とカナダが本気で「アメリカとの決別」に備え出した。
特にカナダ。
あれだけ言われればそうなるか。
言葉は凶器ですね。
かなり本気でヤバいね。
メイク・アメリカン・グレイト・アゲインどころではなく、アメリカの覇権を崩壊させた大統領として記憶される可能性が出てきた。
大戦略≒同盟≒ディシプリン(規律・忍耐)なのですがね。
トランプ政権に「大戦略はない」か。
カナダとの関係は、ちょっと、もう戻らないかもしれない。
「五十一番目の州」だの「カナダ経済を破壊する」だの言ってはならないことを言ってしまった。
「感情的な言動」ほど、大戦略において怖ろしい自滅をもたらすものはないね。
アメリカ議会がブレーキになるか?
TPPもいざとなると顧みられずw
環太平洋の日本としては寂しい限りですw
トランプ、バンズ、イーロン・マスクが縦横無尽に暴走してアメリカの永年の大戦略をきっちりと破壊した。
力による武力誘導は効率が悪いのです。
そんな周り中敵に回してどうこうできるほどアメリカも強くない。
自己評価が高すぎる。
こうなったか。
日本も、さすがにトランプ政権とは距離を置いて、アメリカ議会と連携して分断策を講じるべきかな。
ちょっと、ヤバいよ。今のトランプ政権は。
バイデンと別の方向性でボケだしてるのかも。
バイデン=鬱
トランプ=躁
こうなったか。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250324_1742802851274303?ref=top&page=2
「南雲憲一郎 統合作戦司令官
「統合作戦司令部は桜の開花とともに出発し、覚悟を新たに司令部隊員が一丸となって任務に精励してまいりますことを、ここにお誓い申し上げます」」
「南雲司令」て面白いなw
この組織、時々、火箱だの五百旗頭だの変わった名前の人が揃うときがあるね。
箱よりも中身、ハード以前にソフトですよ。
https://youtube.com/shorts/F5Vn-v70bJ0?si=SikwgGgC1Yn0BepZ
与党:国民民主党
野党:令和新選組、維新、共産党、参政党
【推測理由】四十代以下の支持率
かなり当たってるんだろうね。
三橋ば「積極財政なら何でもいい(つまり令和でもいい)」と言うが、おれはそうは思わん。
市場への信用供与以上に生産性が向上しないとインフレでポンです。
令和は「反原発」だもん。
それどころか反火力、石炭、天然ガスw
話にならん。地獄を見るよ。
「MMT」は邪教です。
令和は「何とか」しないとな。
AIのデータセンターや、仮想通貨くらいでもアホみたいに電力を喰らいます。
エネルギーだけは確保しないと成長せんよ。当たり前。
これわきまえないと成長せんわ。
国民民主党は電力労組が母体で、リベラルな面もあるが、エネルギー政策ではイケイケなのがいい。
与野党通して唯一かもね。
「テック企業が全世界の人間に一定のお金を配ります」
わあ、現金貰えていれしい?
お前ら、絶対に騙されるなよ。
ベーシックインカムの本質は、やる気のない奴は社会に出てくるな、という手切れ金なんだ。生活保護以上にたちが悪い。
政策として考えてる連中の動機はそうよ。
そうなると社会はテクノリバタリアンの上級市民と、社会に出てこないベーシックインカム依存層に極端に2極化する。
「他人に生殺与奪の権を握らせるな。」
それは死よりも怖ろしい。
種として緩慢に滅ぼされるよ。
本当にそれを狙ってるんだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/543239_1.php
「トランプ政権の技術チームが(サウジの首都)リヤドで進めている協議は極めて順調で、関係者全員が昼夜を問わず作業に取り組んでいる。近い将来に前向きな発表があると期待している」
【米ロ協議がサウジで終了、ウクライナは「空虚」と批判 ロシアとウクライナの攻撃続く】
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3e4l4503veo
「スーミは、昨年ウクライナが占領したロシアのクルスク州の国境近くに位置し、かねてロシアの攻撃を受けている。
だが、24日のミサイル攻撃は特に大規模で、地元当局によると学校や病院、アパートが被害を受けた。」
発表にタイムラグがあって、実は未発表の部分でアメリカとロシアの交渉はかなり進んでる説があります。
原発の帰属の話をしてると言うことは、ザポリージャ原発がカバーしてるドニエプル川ぼ東岸は「ロシアの帰属」でもう手打ちがなされてる可能性大と。
https://youtu.be/D_O6U3x1uWM?si=EWtX-HtHUyR3nye8
後は「時間の問題」ですね。
世代交代に伴い自民と立民は票を失い、国民民主党は肥え太る。
こういう展開になるのは、昨年総選挙で大敗したのに石破を引っ張った段階ではっきりとイメージが浮かんだのですが。
不思議だな。自民党は成すすべなく追い込まれていく。
人の集団の振る舞いの不思議さです。
理解できないのかね。
「私は日本の右派の人々に問いたい。
あなたが真の愛国者かどうかは、チャイルドケアを支持するかどうかでわかる。
民族主義者は国旗を大事にするが、愛国者は国にとって最も大事なのが子どもたちであることを知っているのだ」
(エドワード・ルトワック)
ポーズだけの話ではない。
これを理解して、実を上げないと、結局は全てを失う。
子供を、若者を大事にすべきなんだ。
「我を敵の中に担ぎ入れよ。命が欲しければ、その後で逃げよ」
(立花道雪)
テレビ静岡
https://www.fnn.jp/articles/-/846965#google_vignette
そいやさ、そいやさ、そいやさ。
敵が滅びるそれまでは。進めや進め。諸共に。
たま散る剣抜きつれて。しする覚悟で進むべし。
一気に踏み潰せ。
https://youtu.be/QVAvMUjdWBY?si=107w525oECFlArQk
彼らが支持し始めると破壊力があるだろ?w
2025年3月26日 5時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014760311000.html
これはいかがなものか。
はっきし言って「安倍派潰し」の一環だろ?
まず、自分的には統一教会にシンパシーなど無い。韓国の情報機関との繋がり上、韓国と国交を絶った上で統一教会にも然るべき処置が必要と考える。
ただしその上で、特定の宗教を恣意的に解散させるのはいかがなものか?
宗教弾圧や信教の自由を犯してないのか?
何故かと言えば「統一教会から個別逮捕者がでてない」ね。
教会が悪逆非道なら、当然、その行いが個々に刑事告訴され、そして統一教会全体につながるはずだ。
ところが、東京地検は何も動いてなかろ?おかしくね?
オーム真理教のケースでも、サリンだの坂本弁護士事件だので悪質な教団構成員が逮捕され、それが累積して教団解散命令だったはずだ。
最近の統一教会の逮捕者がいたか?教団幹部は?
それでいて突然、解散命令。
ターゲットは別にいてそれは安倍派だろう?
安倍氏暗殺犯の山上を軽処分とかあり得んからな。
きっちりと法の裁きを。
自民党ごとまとめて潰す方がはええのではと。
幸い受け皿があるし
岸田や石破、麻生、茂木らの恩讐思考にはついていけん。
これだけ、国際情勢、国内情勢とも風雲急を告げているのに何をやっているのか?
よくこんな下らない問題にリソースを割けるね。
自民党ごとまとめて下野させてやるから、自分達のサークル活動として好きなだけ抗争して下さい。
国政と関係なくなれば関知しない。
統一協会なんて政治的影響力なんて無いに等しい。自民党としてはボランティアで選挙活動を手伝ってくれたからありがたかっただろうけど
自民党の政策と統一協会の掲げる活動方針が一緒なのは統一協会側が自民党の政策に合わせて活動方針を後から決めてたからだよ。こうすることで統一協会が自民党に強い影響力を及ぼしてたように見えるから
>教団幹部は安倍氏ともヤアヤアってやってた誰か?そりゃ逮捕者がいないのは政治的配慮かな?と思わされる。解散でGJ。
統一教会は、個別には煮て食われようが、焼いて食われようが構いませんが、「行政・司法がこんな薄弱な根拠で宗教を潰す前例」ができたのが怖いよ。
新興宗教は全てリーチじゃないか?
「霊という思想が駄目」とか言い出したらキリスト教、特にカトリックも葬れます。
寄進もさせてるからな。
だから、この事件は、教団関係者を個別に刑事訴訟すべきだったのではないか?
であれば、行き過ぎた取り立てをやった香具師を裁くこともできるし、賠償もさせられるでしょう。
「宗教解散」って、おっかねえぞ。
公明党と創価学会どうする?
国会議員まで出してます。
おれは創価学会も嫌いですよ。
統一教会に負けず劣らずですよw
池田大作華やかなりしころは、信者脅して色々動員してたし。
でも、宗教としては日蓮宗の分派で、これを弾圧するのはまずかろう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%9C%9F%E5%AE%97%E8%AB%96
真の意図は、ちょっと調子こいてる日蓮宗をボコしたのが本音かもしれない。
ただし、信長の裁定はあきまで「個人の行い・見識の無さ」を裁いただけ。
ちょっと手に負えないくらい過激な日蓮宗も宗教としては弾圧してない。
そこが「近代」の政教分離の考え方です。
統一教会問題の裏にいるのは岸田でしょう。
安倍派潰しの政争の具です。
不見識ですな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/649588923aa688d733932b7a46f6fab9caa9cb5d?page=1
「だから、私がいいたいのは、これ財源だけの問題ではないんですよ。もし本当に減税をするんだったら、なんで1000万、2000万の人にまで減税する必要があるんですか?」
「103万円は『晴れて一人前の納税者(タックスペイヤー)となることができた誇り高い日』と考えている。
英国の作家兼詩人のアーサー・ウィリスは、自らの墓碑に『妻を愛し、税金を払った』と刻み、納税し社会に貢献したことを誇っている」
もはや宗教ですわ。グループシキング
解散命令を。
https://youtu.be/3-XB3gYR468?si=jbZqzEH2GgMHBbSk
次回参院選では、わたしゃ自民党には入れない。国民民主党に入れます。
ただ、それはそれとして、別に自民党憎しが目的じゃないんだよ。
より日本にとっての最適戦略に近い党に入れる。
フォースの暗黒面に落ちないことです。
国全体の資産(個人・企業・政府)≒国全体の負債(個人・企業・政府)
こうなのだ。
未だに本質を理解しない輩(財務省・安倍氏亡き自民党他)が多いが。
これは、ミリオタは良く知ってます。
世界的な覇権を握ろうとする軍事国家は、常にこのバランスシートをどう拡大させるかで知恵を使ってきた。
ハプスブルク→オランダ→イギリス→アメリカ→中・・
近代以前は、金(銀)本位性で、鉱山や重商主義交易で得られる金(銀)に依存してました。
古くはローマ帝国ですわ。
カルタゴからスペインの銀鉱山を毟り取った当たりから急速に強くなり、後にダキア(ルーマニア)の銀鉱山を狙ってドナウ川にも侵略した。
ところが3世紀くらいから鉱山が枯渇し、さらにシルクロード交易の赤字で流出し、慢性的なデフレになり、それでローマ軍が弱体化した。
近代以降になると、帳簿の数字だけの信用取引が普通になり、さらにナポレオンのフランス帝国以降「中央銀行」が発明され、自ら通貨発行するようになった。
それも、ただ帳簿の数字を動かすだけです。
軍隊とは、ある意味、これを守る盾です。
未だに心理的に金(銀)本位性を脱却できない人がいる。<財務官僚
通貨発行(信用供与)を大量にできるようになった近代イギリス帝国やアメリカは、石炭時代の19世紀産業革命や、世界大戦前後の20世紀生産革命で、通貨発行量に見合った生産性を向上させるに至った。
歴史の時系列的を順に見ていくと因果関係は明白。
生産性向上→所得向上→資産・債務のバランスシート拡大可能(深刻なインフレにならない)
だから時々のΔ生産性、Δ所得増加、Δ債務増加のバランスに応じて金融政策や財政政策が「最小限」必要です。
最小限な。
この帝国の不等式:Δ生産性>Δ所得増加>Δ債務増加をいかに守るか。
上の不等式のうちΔ生産性を破綻させかねんことをしています。
今のアメリカの製造業の旧弊さを考えると、全方位にポンポンと25%関税をかけると、スタグフレーションになり、バランスシートが急激に萎むリスクがある。
トランプや周囲の経済観は古い。
30年前くらいで止まってる。
国内産業の生産性と、海外からの輸入品の安さをよーく熟考せざるを得ないはずです。
してないけど。
実質、今の政府・石破政権が抑え込んでいます。
食料生産性なんか露骨。
備蓄米放出で「5キロ2100円」に半減するはずなのに…
「コメの値段」を本気で下げようとしない農水省の罪深さ
農水省は「コメ不足」を認めるべき
https://cigs.canon/article/20250325_8736.html
備蓄米放出先が農協って。開いた口がふさがらない。
日本は共産主義国か?(コルホーズ農業)
岸田。石破。
気ミュニストですね。それで説明がつく。
安倍さんが生きていたらな。
(アベノミクス第三の矢「規制緩和」)
農林中金 9か月間決算 1兆4000億円余赤字 外債運用巨額損失で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k10014716081000.html
時期的にあまりに露骨じゃないか?
実質的に税金では?
だから生産性が向上しない。
倒すしかねえな。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032700236&g=int#goog_rewarded
石破は、トランプと内を会談したのだろう?
当然、報復関税発動です。
アメリカ産の半導体、情報機器、サービス、機械類に25%の関税を
かける。
さらに、防衛協力面でもトマホークの調達を中止して12SSMに切り替え。
あとはアメリカがインフレ、さらにはスタグフレーションで根を上げるのを待つ。
アメリカの自動車産業はとっくに終わってますよ。代替不能です。
やって見れば良いよ。
自動車は中古車市場もある幅広いものです。
中間選挙前に何もできなくなるね。
トランプもトシ(高齢)かな。
同盟が崩壊してスタグーフレーションに突入する。
バンスが思った以上に癌ですな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270LG0X20C25A3000000/
こいつ(石破)大丈夫か?w
予算措置なしでどうやって物価対策?
念でも送るのか?
基礎控除拡大もガソリン減税も消費減税も、ことごとく石破ら自民党が邪魔をしくさり日本人に途端の苦しみを味あわせた。
この無為無策。
代償を払ってもらおう。
参院選での自民党壊滅をもって。
https://talk.jp/boards/newsplus/1743058077
https://www.sankei.com/article/20250327-NJDOI5AT65BPPG2CLEUW2C4L7Y/
参政党や日本保守党は「保守」ですかね?
そうは思えない。
「保守」というのは、歴史的な経緯に基づく「規範」を持ってる党です。
百田や神谷は恣意的でしょう。
よくてリバタリアン、悪くて偽装リベラル。
最近、左翼サイド(三橋他)がやたら保守党や参政党を「保守」「保守」と持ち上げる。
まぁ「分断策」だろうな。
夫婦別姓のような個別の話じゃなくて、もっと大きな家族の価値観の話じゃねえの?
真の「保守」とは。
往路で自衛隊を運び、復路で住民を避難させる。
一日2万か。
自民党も「まともな」時代がありました。
今は有事法制なんか作れる気がしない。
https://trafficnews.jp/post/532343
◯アメリカのドナルド・トランプ大統領は2025年3月21日、次世代航空支配(NGAD)を「F-47」と命名し、開発契約をボーイングと結んだと発表
◯同機に関してはトランプ大統領が、外交関係が変化し、敵対関係となる可能性があるためとし、同盟国に売却する際は機体の性能を「10%程度トーンダウン」つまり性能を低下させる意向
>同盟国に売却する際は機体の性能を「10%程度トーンダウン」つまり性能を低下
他国が買うわけねえだろw
機体総数が半分になり、F-22以上のコスト高騰でアメリカがのたうち回る。
既に確定です。
この機体は、戦略的な有意性は無いよ。
トランプ政権って、ほんと対外関係を理解しとらんな。
F-35は二十年かかって1000機を量産しました。
F-47は同じ期間で300機(推測)いかないね。
「全世界で」です。
この機体が実用化する頃にはアメリカの覇権は終焉すてますわ。
さすがに今なら理解されるだろう。
いわゆる「ステルス機」は陳腐化しました。
第六世代戦闘機は有人・無人のミックスオーダーが前提で有人機の機体はバランスの取れたものになる。
対ステルスは前方展開した無人機とステルスを戦わせればよいw
F-47を200機ほど無人機と相打ちにされればアメリカは終わりです。
現段階でスペースXが7000機も衛星を上げてる環境ですよ。
「電波出せない」ステルス専用機は決定的に陳腐化する。
低RCSもスペックの一つに過ぎない。
専門家によると「大統領が戦闘機の名前をつけるのは異例中の異例」という。
既存の機体と比べて速度や積載能力が大幅に向上するほか、ステルス性能も備え「世界最高性能になる」とトランプ氏。「“F47”は美しい数字だ」とドヤ顔で説明を続けた。」
ま、どうぞご自由にw
一定の制約条件に詰め込める機能は既に限界かと。
そうではなくて、機体の外のアセット、無人プラットフォーム、衛星コンステレーション、スタンドオフジャマーなどなどリンクさせて、それらの機能を全体システムとして「外挿」するんだ。
それが限界に達したプラットフォームの制約を超える最適な戦略です。
「パソコン(戦闘機)」と「外付け機器(無人機・衛星・ジャマー)」です。
外挿要素は宇宙・サイバー・電子・無人機。
有人機本体は、これら外付けとのマッチングが容易な「アーキテクチャ」が課題となる。
目を覚ましてくれ。<航空自衛隊
最後のチャンスだ。
トランプは、もう同盟国にまともに戦闘機を売らんと言ってるぞ。
目を覚ませ。日本人。
最初は、外挿はポン付けでよい。
それで当面と将来を同時に賄える。
そして、外挿とマッチングするように機体のアーキテクチャを見直すんだ。
イージス艦のようなフライト・ベース管理で漸進させるんだ。
ウクライナの空を見ろ。
ステルスはほとんど飛んでいません。
西側の機体は、やっぱF-16しょ。
【ウクライナ空軍のF-16が徐々に前方に ジャマーで防御しながら対地攻撃】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b26ed46248a7d6f9a0574884fe6109730b10c86
だろ?
どうやら本格的にアメリカの覇権の終焉にリスクヘッジする必要があるようです。
戦略環境の変化として、まず、外交面で今のトランプのアメリカは明らかにNATOを始めとする軍事同盟を破壊しつつあります。
そうなると、明らかにグローバルな影響力は後退しますわな。
軍事面では、イーロン・マスクのDOGEやヘグセス中心に毎年、国防費を8%カットするという。
さらに残った軍事アセットも極端に高額で効率が悪いものに手を出し、実質的な戦力では弱体の一途で歯止めが効かない。
戦えなくなりつつある。
経済面では、極端な対外関税とリアクションで自由貿易から交代し、しかも肝心のエネルギー政策には未着手。
そうなるとインフレとマイナス成長が同時に襲うスタグフレーション突入の公算大。
今の四半期でマイナス成長の予測が出ています。
情報面が最も凄いw
CIA他情報機関を解体しつつあります。
もうどうなっても知らんわw
DIME総崩れ。大戦略崩壊中。
ちょっと、客観的に見て、もう駄目かもわからんな。
日本はアメリカの覇権の終焉に本気で備える必要がある。
中国に力の空白を埋められないように、インド太平洋での西側同盟の再編を検討すへき。
彼らが本気で対アメリカに動く可能性がある。
カナダはNORAD他アメリカとの防衛協力を停止する可能性があるし、場合によってはイギリスの協力で核武装や核シェアリングに移行してワシントンに中距離核を向ける可能性が出てきた。
メキシコがアメリカから離反し始めると、カリブ海のシーコントロールが弱体化し、パナマ運河を通したアメリカの東西の物流が不確かになる。
アメリカ自身の存亡にも赤信号です。
さらに欧州とも揉めている。
そうなると玄関口の大西洋すら危うくんsり、グローバルリーチが弱体化する。
最近の動きを素直に見てるだけですが、これだけの兆候があります。
何らかのパラドキシカルロジックによる逆流の動き、是正の動きもあり得る。
あまり「感情的にならず」冷静に慎重に見極める。
ディシプリンが肝要です。
ただし、現実的な覇権終了へのリスクヘッジが、どうやら本格的に必要なようだ。
凄いことになったな。
「乱世とは、果てるまで命を燃やす遊び場である。」
同志諸官、乱世を楽しめw
(引きつった笑いw)
https://youtu.be/y3oy8y0EljY?si=KYMFi21HsPCWPhhj
この恐るべき預言が実現しつつある。
よもや。よもや。
肝心なのは最終的なエンドステイトが「中国の覇権」つうパターンです。
幸い、習近平もプーチンも致命的ばまでにずっこけています。
どう力の空白を埋めるか。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cj0qlzv256vo
「関連費用をどのように算出し、それをヨーロッパに課すかを決定する」
「もしやるべきだと思うなら、やろう。ただ、またヨーロッパを救済するのは嫌だ」
「他国にたかるヨーロッパには私も嫌悪感を持っている。本当にひどい話した」
機密漏洩以上にショッキングなのは、この軍事的なアクションが理性や計算よりも感情の産物だと言う点です。
絵文字ってw
おっかねえな、こいつら。
ディシプリンもへったくれもない。
ルトワックもびっくりだろう。
おそらく、かなり深刻なリセッション、年率でマイナス1ー2%。
単純に国外からの輸入という供給が痛み、国外への輸出という需要が痛めば経済が萎むのは当然。
トランプ支持者が期待してた「トランプトレード」どころではなく。
これでトランプ政権が「あわわわ」とパニックると、こいつらのマクロ経済への無知が知れる。
企業経営の個別最適を知ってるからって、国全体の全体最適を知ってるとは限らんわけです。
https://youtu.be/at3YfGcoPbk?si=0k9mH9R3Epn7D1lY
3週間前の推定値ですが。
どうなるか見てみよう。
中間選挙まで後、何個四半期があるかなw
時間がないぞ。ドナルドw
余計なことやりすぎたな。
石油だけ掘ってりゃ良かったのに。
企業のリストラと国の雇用とは違うんだよな。
働けない奴らに生活保護まで出すのが国というものです。
「名君」というのは俗説ですw
近世にもなってとんだ経済音痴。
トランプ見てると暴れん坊将軍を連想する。
https://nordot.app/1277913385789652994?c=768367547562557440
やっとか。
少し今風の会社にしてよ。
https://nordot.app/1278166511390064714?c=768367547562557440
は?何を言ってる?意味不明。
「やるかやらないかだ。試しなどはない」
(Do, or do not. There is no try.)
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250328_1743126911433773?ref=top
やっぱ3万1000円くらいまで落ちていきますね。
根拠は前回トランプ政権時の日経平均がそのくらい。
為替レートや関税トータルでそこまで落とされる。
だいたいの目安として。
そんなものだと割り切ればさほど慌てる必要もなし。
マネタリーベースの1ドル=130円時代と比べれば13%、安倍晋三時代の1ドル=110円時代と比べると26%、日本の対米輸出は割安になってます。
よって自動車の輸出関税25%くらっても安倍政権時代と比べてトントン。
日本車はアメリカ市場で十分競争力があると考える。
大丈夫です。
逆に言えば、もう少しスマートな為替レート操作ではなく関税みたいな強硬手段を切ってきたのが「アメリカの弱さ」です。
トランプ政権もインフレが怖くて自縄自縛。
でも、それでもスタグフレーションに陥ると予想しますがね。
結局は払うのはアメリカ国民よ?
輸入品限定の国民への消費税ですよ。
そんなトランプが言ってるような魔法の手段ではない。
インフレという形でしっぺ返しを食らう。
せいぜい思い知れやw
人のせいにすんな。
【EV年内黒字化へ、GMが進める「本気の脱ガソリン」
"2035年に内燃機関ゼロ"の計画は不変】
https://toyokeizai.net/articles/-/835746
もう忘れたのか?↑
そりゃ、ビッグ3のエンジン車が衰退すんのは当然だろう。
必然的に日本のハイブリッドが飛ぶように売れるw
もう勝敗は決し、アメリカの自動車産業はビッグ3もテスラも消える。
自分で自分の首をはねた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92f3ca354835fb44465e9bdd0feef6f3c7be3605
テスラ、オワコンです。
アメリカの自動車産業自体がオワコンです。
どう頑張っても市場シェア3割が限界のEVに全振りした段階で。
狭い池でピラニアが共食いしてる間に、日本のハイブリッドは青い青い大海を自由に回遊しています。
豊田章男大勝利
https://youtu.be/vJ8DsIiSb-U?si=qKaBwd104d7B8zWs
自動車の神様は嫉妬深い。
政治だの宇宙だのツイッターだのに浮気してる奴には微笑まない。
それが単純な事実です。
トヨタの看板がなくても、外で勝負できるプロを目指してください。
私たちマネジメントは、プロになり、どこでも戦える実力をつけた皆さんが「それでもトヨタで働きたい」と心から思ってもらえる環境を作り上げていくために努力してまいります。
他人と過去は変えられませんが、自分と未来は変えられます。
皆さん一緒にトヨタの未来を作っていきましょう。"
(豊田章男)
震えるくらい感動する訓示だ。
これぞ未来への指針ですな。
https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/010/353000c
痛っ。
このへんは「さすが」労組が支持母体やね。
立憲共産党と選挙協力っつったら玉木も終わりですな。
コミュニストには票は入れません。
舐めんな。
【立憲共産党・国民民主党・連合が合意した基本政策】
「両党で意見が分かれる「憲法」については「国会議論に積極的に参加し、議論を尽くす」、原発政策を含む「エネルギー」では「『国民合意』のあり方にも十分留意して検討を行う」などと玉虫色の表現にとどめる。
併せて立憲がこだわる多様性の推進に向け、差別・ハラスメントの根絶などを打ち出すほか、国民民主の求めに応じて「手取りを増やす社会の実現」を共通目標として掲げる。」
最近、自民党を切って国民民主党支持に転じた「保守系」は、「譲れない一線」があります。
それを超えたら自動的に玉木も切る。
よーく考えることです。
元の潰れかけの少数政党に戻るか?
このまま進むか?
玉木、運命の分かれ道です。
だからネットワーク右翼は強力に国民民主党を支持し投票する。
幹事長・榛葉賀津也は、菊川の市長のせがれ、地元密着の常識人で、お茶の加工工場の経営歴があり、ヤギを飼っている。
ヤギに免じて榛葉賀津也を応援する。
菊川でヤギ飼ってりゃ、それは保守だろうw
フォルクス・デモクラティ・パーティー!
(国民民主党)
祖国に勝利を!
保守ですよね?
https://youtu.be/u1I2gzfrpTA?si=NG1B_CSnYCfoC_9R
https://youtu.be/v8Ar5WVq9Vc?si=RBQ8HWeZB5ADBcWa
アメリカの戦闘機はもう買えない。
ハナク◯が入ってる。
当然、インフレになり、さらにものが売れなくなる。
国産で代替できなければな。
そしてできません。
アメリカは既に「脱工業化」社会化してます。
特にハイブリッドエンジンはまともに作れんだろう。
もうあの会社は助からない。
マスクはテスラから手を引いてスペースXに資金投入するのが妥当ですよ。
もう駄目ですw
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250328-OYT1T50145/
ミャンマー?タイ?
連中には草でも食わせとけ。
それで直る。
↑
タイ首相 「一帯一路」が地域の発展を大きく促進
https://japanese.cri.cn/2024/03/02/ARTIPD9c1YOVeN19NCJH6d2c240302.shtml
16歳だまし、ミャンマーへ 中国系組織 拉致、特殊詐欺強要か タイで保護
https://mainichi.jp/articles/20250215/ddn/041/030/009000c
https://youtu.be/Cy3rd_sLAGg?si=qtKk4D9v2MQ7VQ8R
ま、在日米軍は随分前から空洞化してました。空っぽです。グアム以東にほとんど下がった。
そこに中国による台湾リスクが高まり、だから防衛費2倍、GDPの2%以上です。
わかりやすいだろ。
トランプは、ウクライナ関連でそれをはっきり宣言しただけ。
パワーバランスに関してはそれで変わっていません。前からです。
ただし、第一列島線に攻め込むにしても、中国側の渡洋侵攻作戦は複雑になります。
我々はそれを拒否すればよい。
総戦力で劣勢でも距離と海と先方の作戦の複雑さを活用して「拒否」をする。
来援が不確かなアメリカは見せ金と心得て、中国の傲慢さに対するパラドックスを理解し、これにさらされる中小国と同盟を結ぶ。そして遠征作戦にて中国を破ります。
ただし破壊の苦しみに加えて新たな創造の楽しみもある。
これを気に、内外の不埒な連中を処断し、素晴らしいインド太平洋を作りましょう。
破壊と創造です。
カナダ新首相、「慣例」覆し欧州に初外遊…「トランプ関税」巡り「欧州+カナダ」反発の構図鮮明に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250319-OYT1T50028/#google_vignette
◯カナダでは、EUへの加盟論さえ浮上、カナダの調査会社アバカス・データによる2月下旬の世論調査では、カナダ人の44%が「カナダはEUに加盟するべきだ」と答えた
◯3月2日にロンドンで開かれた欧州主要国とウクライナなどによる首脳会議にはカナダも参加し、欧州主導で進むウクライナへの平和維持部隊にカナダが加わる可能性も出ている
「カナダの欧州化」ですな。
こりゃG7は荒れる。開催できないかもな。
アメリカ抜きでやるか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6e29fa53420782111a8e6a28680b8e1473c58c?page=1
◯トランプ後の世界は、ジャングルのように「弱肉強食の掟」が支配する世界になります
◯ロシアが疲弊し、ヨーロッパが移民問題で弱体化し、中国経済が停滞するなかで、トランプ大統領が再選され、アメリカが世界の秩序を保つのではなく、アメリカのルールに従うしかないようにゲームチェンジをする方向に舵
◯食物連鎖のピラミッドが、これからの世界の正しいイメージ図、頂点に捕食者たるトランプ大統領が立っていて、それ以外の国はすべてアメリカに喰われる敗者になる
◯世界は、一瞬でも気を抜くと命を落とす危険極まりないジャングル
◯たとえばトランプ氏は就任早々「グリーンランドを買いたい」「カナダを51番目の州にする」などと発言、挑発でも思いつきでもなく捕食の試み
◯当然、カナダや(グリーンランドを所有している)デンマークから強烈な反発が起こりましたが、「では、奪うのは止めよう。その代わりに俺たち(アメリカ)に何をしてくれる?」とディールを呼びかけ、何かを与えるように強要、世界から自分たちの欲しいものを奪い取っていく
◯さらに、彼は就任早々、パナマ運河をパナマから実質的に奪おうとしている。捕食はすでに始まっている
◯この弱肉強食の世界でアメリカ以外の国が生きていくには、とにかくアメリカに従う意思を見せるか、自分より下にいる国をいち早く捕食するしかない
◯ロシアはそれに気づいているから、ウクライナを飲み込んでしまおうとしているわけ
面白いが・・アメリカ人らしい単調なものの見方です。
作用には反作用が複雑について回る。
「同盟」です。
アメリカが捕食者として振る舞えば、パラドキシカルロジック、弱小国は同盟を組んで結束し対抗する。
かつて、このロジックで地域覇権を目指す国が何度も倒された。
アメリカが、これまで覇権に伴うパラドキシカルロジックを回避できたのは、ひとえに「同盟」の効果ですが。
自らそれを崩すんだね、と。
そもそもトランプ以前でも世界はそこまでアメリカに依存してないし、支配もされていない。
アメリカといえど、箸の上げ下ろしまで統制できない。
力に限界があるし、だから孤立主義でリバタリアンに支持されるトランプが出てきたとも言える。
だから、我々日本は、中国の脅威に苦慮してるんじゃないの。
日米安保があるにも関わらず。
そして、必死に備えています。
在日米軍なぞ二十年以上前から空に等しい。
日本を本当に守ってきたのは、日本の陸海空自衛隊です。
憲法に規定すらなく、足蹴にされまくってきた自衛隊です。
何をいまさらw
日本も、場合によっては、核武装を検討すればよい。
プルトニウムは余っています。
今までは、それをやったら国際的に孤立するからできなかった。
国際関係自体が変貌するなら、その限りではありません。
西はカリフォルニア人民共和国。
そして南北にも分割して南はテキサス共和国(南部連合)なんてどうですか。全部で3等分です。
そうすれば、カリフォルニア、テキサス、フロリダはラストベルトのヒルズベリーエレジーなど気にかけずにハッピーでいられるでしょう。
既に文化的に強烈な断層がある。
その象徴が副大統領のバンス。
おれは「長期的な戦略としては、アメリカ分割は不可能ではない」と考えます。
ジワジワ、ネチネチと水面下で「謀略」を累積させていけばね。
外交、情報、経済。
軍事は一番最後の仕上げのみ。
ミシンの目が入っています。
あとはジワジワと圧を加えていく。
三十年後くらいにバキッと割れる。
それを生きて目撃できるかな。
十六世紀の中国・山陰山陽地方の覇者・毛利氏です。
西に、勘合貿易を独占し、博多から瀬戸内を経て京都まで射程に収める経済超大国・大内氏あり。
東に、世界規模の大銀鉱・石見銀山を押さえ十数カ国に領土を広げる軍事大国・尼子氏あり。
両国は力を背景に、中間の弱小国人を踏み躙り、好き勝手やってました。
そして、いつしか謀略ネットワークを広げた毛利に倒された。
大内は陶の下克上で内部崩壊し、尼子氏も内部の戦闘集団・新宮党の粛清で力を失った。
結局は力まかせの横暴で、人心を失っていたのだ。
何処かで聞いた話だろう?
大内=アメリカ、尼子=中国、毛利=・・・?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%B8%80%E5%BF%83
「戦国時代の大名毛利元就が吉田郡山城(安芸高田市)の拡張工事(普請)の際に人柱の代わりに使用した石碑に書かれていたとされる言葉」
◯12歳の松寿丸(元就の幼名)が厳島神社を参拝したところ、泣き続ける5〜6歳ぐらいの少女を見つけた。
◯この少女は母親と巡礼の旅をしていたが、ある城の築城で母親が人柱に選ばれてしまったという。
◯幼い頃に父母と死に別れている松寿丸は少女に同情し、郡山城に連れ帰った。
◯15〜16年の年月が経って、元服した元就が吉田郡山城主となった頃、本丸の石垣が何度築いても崩落するので困っていた。
◯やがて、人柱が必要だという声があがったため、普請奉行は巡礼の娘を人柱にすることにした。
◯娘自身も、元就に助けて貰ったお礼として喜んで人柱になると答えたが、元就は「その娘を人柱にしてはならぬ」と厳命。
◯翌日、元就は「百万一心」と書いた紙を奉行に渡し、その文字を石に彫って人柱の代わりに埋めるよう命じた。
◯そして、人柱を埋めずに人命を尊び、皆で心と力を合わせてことにあたるよう教えた。
https://www.sankei.com/article/20250329-U5BXJHFIBBLQRCN66IXHRCVBDA/
「統合軍司令部は東京・六本木にある米軍の「赤坂プレスセンター」に設置する。
これまで在日米軍司令部は横田基地にあったが、防衛省に近い場所に移転し、自衛隊との連携を深める。」
六本木?チャラチャラしてんな。
観光ですか?
https://youtu.be/fnB44vXW-4s?si=yyU8kzfT8XftNqFL
https://youtu.be/ioWIJ6Ie2Lk?si=4RNg6K0LJ6mjreBm
ここまでくると清々しさを感じますねw
男塾名物「直行進」
まぁ、初志貫徹。
漢が一度決めたことを覆すことはないと。
前進用意!
前へ!
https://youtu.be/0-1aVVEKep0?si=sl8I0KMGcGzsrRjw
https://grandfleet.info/us-related/former-air-force-chief-says-f-47s-role-has-changed-with-the-advent-of-unmanned-fighter-jets/
「無人戦闘機の登場によってCCAを制御するクォータバックの役割が重視されるようになった」
「F-47に繋がるNGADの戦術的要件は第1期トランプ政権時代の空軍によって策定され、
当時のNGADはF-22Aの正統な後継機して「高度に防衛された空域に侵入し、少なくとも一時的に敵空域内で航空優勢を確立する」という考え方に集中していたが、
戦闘機に随伴可能な無人戦闘機(協調戦闘機=CCA)の登場で要件は変化し、NGADは「CCAを制御するクォータバックの役割」が重視されるようになった”」
>協調戦闘機(CCA)の登場で要件は変化し、NGADは「CCAを制御するクォータバックの役割」
この発想には賛成ですが・・・
まだ実証機レベルの話をトランプが盛ってるだけか?
高度多様で大きさも大・中・小。
戦闘機は敵の無人機の脅威にさらされ、一方で味方の無人機の支援を受け、また損害を肩代わりさせる。
無傷が一番。
さらにより上空、大気圏外の宇宙空間には衛星コンステレーションが敷き詰められています。
今現在のスペースXが上げた衛星数が七千ですが、すぐ近い将来に4万2000に達するという。
宇宙空間からの通信、偵察・監視、測位は常態化し戦闘機もこれらとリンクして戦うだろう。
電磁波領域において、ESM、ECM、ECCMとも地上、空中とも多彩化する。
現状、無人機対策は電子戦が要になってます。
通信、レーダーとも限定的な窓の利用となる。
上記のように無人(認知)、宇宙、電子の領域で膨大なアセットの中で戦うとなると、極端に高額な機体とかあり得んのですよ。
必要な機能は、むしろ外側のアセットとのリンクにより外装する。
機体には、その「クォーターバック」の役割を果たす。
ただし、いずれのアセットもまだ未成熟で1点賭けできない。
だからクォーターバック自身も走れなければならない。
(クォーターバック・スクランブル)
クォーターバックつうよりも、ロッテやフィンガー4の「僚機」かな。
ハルトマン「僚機を失ったら航空戦闘に敗ける」
ここは違うかもしれない。
失ってもよい僚機です。なんせ無人。
https://grandfleet.info/north-america-related/canada-fundamentally-reassessing-its-relationship-with-the-u-s-deeming-the-u-s-an-unreliable-partner/
「もはや米国は信頼できるパートナーでないのは明らかで安全保障や貿易関係を大幅に見直す」
「空軍の要求要件を満たすプラットフォームとしてF-35Aを選定したが、我々は他の選択肢も検討している。全てをF-35Aで更新する必要があるのかどうかだ」
「F-35Aの代わりとなる戦闘機を検討するのは賢明でカナダの利益にもなる」
「現実は米防衛産業界にとって最悪のシナリオへ向かいつつある。」
日本もF-35の調達を根本から見直したらどうか?
空母艦載機のF-35Bの代替は難しいけどね。
まぁでも無人機にするか?
日本は残ったら逆にババを掴まされるぞ?
だからF-2の製造ラインを残しとけと。
F-2の製造ライ閉鎖を決定した石破。
歴代航空幕僚長。
どう責任とるんだ? あ?
2025.02.03
https://trafficnews.jp/post/515739
◯2024年度中に航空自衛隊への配備が予定されていたF-35B戦闘機 6機について、納入時期が2025年度(2025年4月以降)にずれ込む
◯2024年度中に航空自衛隊への配備が予定されていたF-35A戦闘機3機についても、納入時期が2025年度に
これが主要装備は国産すべき理由です。
肝心の有事のときには需要が集中して「日本には回ってこない」。
理解したか?<石破・キヨタニ・朝日新聞
軍事を知らずして平和を語るな
石破 茂(著)清谷 信一(著)https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784584189672?srsltid=AfmBOopmh2PG_jOZBZq208CQtJDsnyeUOczxGmg4gtYdKUSA1p8rmXcF
語ってもらおうじゃねえのw
昨年の「納入機数ゼロ」について。
今の体制には撒かせてけんよ。上の政治とも繋がって馬鹿すぎて馬鹿すぎて。
自滅しよる。
予想外の斜め上です。
隣国カナダとここまで貿易戦争するとか、選挙時の政権公約で言ってたか?
国際協調主義ではないにしても・・
しかも領土紛争まで?
いやぁ、トランプ政権のここまでの自滅は予測できず、完全に計算外です。
分からんものだなぁ。
「掘って掘って掘りまくれ(エネルギー・インフレ対策)」
インフレ対策に軸足を置くと想定してました。
市場もそれを予想して「トランプトレード」だったよな?
ところが現実は、バイデン政権時代の致命的な問題である物価対策(市場主義)に完全に背を向け、全方位関税ラッシュ、重商主義政策。
理性的な計算でも、悟性的な認識でもなく、感情的なルサンチマン(怨念)の発露(バンス)としか。
アメリカ人でない俺たちからしてみれば「知らんよ、そんなもん」に尽きる。
ただ、一度「吐いた唾」はもう飲めんよ。
今後は「アメリカはここまでやる国(一皮剥けば捕食者)」だという計算に基づいて、我々も戦略を構築せざるを得ない。
安全保障屋さんにとっては「コペルニクス的な転換」といわざるを得ない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250325/k10014759721000.html
「アメリカのヘグセス国防長官が、今週、日本を訪れ、今月30日にみずからと会談する予定だと明らかにしたうえで、
日米同盟の強化に向けた具体的な取り組みについて意見を交わしたいという考え」
・・・と言ってますが、「本当は」何しにくるんだ?
中国と同様の25%報復関税で日本に顔面パンチした直後に「同盟強化」もあったもんじゃないだろ。
まぁ、「ゼロベース」で相互認識を確認するところからだな。
今後の輸出用アメリカ戦闘機のダウングレードについても。
永谷園の「ぶぶ漬け」を御用意しておけ!w
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3X35RLT3XUHBI018M.html
◯「トランプ大統領は平和を追求している。実現するには、強くなければならない」その上で、地対艦ミサイル「NMESIS(ネメシス)」や「高性能」な無人水上艇を追加配備
◯台湾に近いフィリピン最北部バタネス州のバタン諸島で、米比の特殊部隊による合同訓練を実施することでも合意。
◯日米比3カ国の協力についても「同盟関係は広いほど良い。トランプ大統領は単独行動ではなく、同盟をまとめる能力を重視している」
ヘグセス米国防長官、単独インタビュー「硫黄島、犠牲者追悼し日米の結束を示す」(産経)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e2329b346c367a737b61de1c4a8702e3141b1d
◯「硫黄島の戦いで戦った方々の勇気と犠牲をしのぶため」だと説明
◯「戦った方々の追悼、顕彰を行うことを通じ、日米の結束と共通の目的を示すことができる」と語り、日米同盟を重視する姿勢
◯重点を置く取り組みには「同盟における指揮統制の近代化や在日米軍の役割の検討が含まれる」と述べ、自衛隊との連携強化に前向きな姿勢
「ちぐはぐ」ですね。
来週には「日米安保破棄」に変わってるかもしれませんしね。
今のトランプ政権はそうでも驚かない。
>トランプ大統領
>「同盟国は買いたがっているが、性能を10%ほど落として売りたい。同盟国はいつか、同盟国ではなくなるかもしれないから」
まぁ、公式のアメリカ大統領の発言だよな。
1円単位まで再査定した上で、議論はそれからだ。
「在日米軍なんて空も同然」ですよ。
何に金がいるんだ?
朝鮮戦争やベトナム戦争のころは大部隊がいたんだよね。
中東で作戦してるときは、百歩譲って中継拠点でした。
今はもうほとんど空だろ?
南西の島で中国の海上民兵や海警とバチバチやりあってるのさ。
そして、その背後には双方の海軍が控えてる。
アメリカは、何もしないけどな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN191OH0Z10C25A3000000/
「米株式相場の失速が鮮明になってきた。市場参加者は米国境に「関税の壁」を築いて米経済の構造転換を図るというトランプ大統領の野心を本気と受け止め、景気悪化とインフレ再燃に身構える。
政権側は短期的な「痛み」の先に好況が待つと訴えるが、世界が米国に寄せる信頼は揺らぎ、投資家はV字回復への自信を失いつつある。(略)」
だろうなw
トランプ政権は、基本的なマクロ経済、ミクロ経済の知識に明らかに欠ける。
おっかねえな。基地外に刃物。
誰かレクチャーしてやれよ。
会社経営やってたからって、一国の経済を理解してるとは限らんわけですな。
何のために・・何のために、自由貿易圏の交渉してるかと言えば「儲かる」からですよ。
関税を抑えて市場を統合すると全体のパイが大きくなります。
数学的にはっきりしてます。
それを崩すと経済のパイは小さくなります
株価は下がります。それだけ。
こんな初歩の初歩すら知らずに、驚いてることに驚く。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250327-OYT1T50199/
いやw
言わるよ。もうすぐ分かる。
アメリカのビッグ3他も部品を国外から買ってます。
生産工程内の加工も外国に委託してます。
アメ車は、完成までの間にカナダとメキシコ国境を何回も跨ぐw
その度に25%をチャリン、チャリン、チャリンと。
裾野が広すぎて、とても国産化は無理しょ。
恐らくは日本勢の方がダメージ少ない。
無知は怖ろしい。
西海岸を見てみろ。
トヨタのハイブリッドばっか。本当にトヨタが目立ちます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030BN0T00C25A1000000/
「トヨタ自動車など日本車メーカー6社が3日発表した2024年の米新車販売台数は前年比6%増の588万2438台だった。
2年連続で前年を上回った。米国で電気自動車(EV)普及が遅れる中、手頃で燃費効率に優れたハイブリッド車(HV)の需要が増加。
米国でHVが主力のトヨタは4%増だった。」
トヨタの24年の米国販売は4%増の233万2623台だった。
https://www.sankei.com/article/20250329-UHHSX3ZDNZFAZC2VWR4HOT3THA/
根こそぎ取ってほしい。
今回と次回で単独過半数。
また、いずれある衆院解散を見越した拠点作り。
国民民主党の政策を前に進めるためだ。
「手取りを増やす」
つまりは「手取りが無理なく増やせる経済環境」だと言うことです。
名目とはいえ経済成長してますから。
設備投資が増え、個人消費が増えれば普通に経済が好循環しバランスシート(資産・負債)は拡大していくだろう。
ブラケットクリープを解消していけばよい。
今回だけでなく、継続的な見直しを制度化することだ。
科学的にやろうよ。
今の自民党、財務省のブードゥー教財政・税制からの脱却だ。当たり前すぎるが。
1 不良品債権処理→やった(小泉内閣)
2 政府支出の効率化→やりすぎ(骨太)
3 市場への新たな信用供与→やった(第二次安倍内閣)
4 生産性の高い分野への投資促進(生産性向上)→まだです(第一次玉木内閣への課題)
5 新規参入を促す規制緩和→まだです(第一次玉木内閣への課題)
正しいマクロ経済に対する認識で、空気中から五百兆円を取り出し、国民に巻いたからです。
晋三「枯れ木に花を咲かせよう」→桜咲く
満開まで行きませんでしたが、雇用は回復した。
第一次玉木内閣で国民の支持を得られる方法もおれに言わせれば単純です。
やはり正しいマクロ経済・ミクロ経済に対する認識で、生産効率が高い分野への投資を促して経済を成長させ、併せてその成果を適切に国民に還元する政策(減税他)を進めれば良い。
国民民主党は、バックは電気労連ですが、エネルギー・ITに拡大投資する言えば、ついてくるだろう。
イデオロギーではなく、徹底して経済で。
そして、やはり、資本の好循環により空気中から金を取り出してくれ。
玉木「枯れ木に花を咲かせよう」→バサッバサッと金を撒く
ブードゥー教経済を脱して、まともなマクロ経済・ミクロ経済学に基づいてやっとくれ。
将来的な事業の見通しが市場に受入られれば、自己資本×10までは金を借りれます。
そして元本は借り換えて金利を支払い続ければよい。
それを事業収益から支払います。
これが無かったら資本主義やってる意味無いよ。
通貨とは「フィクション」ですわ。
仮想通貨は一番わかり易いフィクションですわな。
このフィクションに皆を乗せ続ける仕組みを回し続ければ良い。
「仮想通貨」は来るよ。儲かる。
最初にフィクションありき。
でも、それが実態を後からもたらす。
https://web.kawade.co.jp/bungei/2120/
「3000年紀(西暦2001〜3000年)の夜明けに、人類は目覚め、伸びをし、目を擦る。恐ろしい悪夢の名残が依然として頭の中を漂っている。
「有刺鉄線やら巨大なキノコ雲やらが出てきたような気がするが、まあ、ただの悪い夢さ」。
人類はバスルームに行き、顔を洗い、鏡で顔の皺を点検し、コーヒーを淹れ、手帳を開く。
「さて、今日やるべきことは」
その答えは、何千年にもわたって不変だった。
20世紀の中国でも、中世のインドでも、古代のエジプトでも、人々は同じ3つの問題で頭がいっぱいだった。
すなわち、飢饉と疫病と戦争で、これらがつねに、取り組むべきことのリストの上位を占めていた・・・。
ところが、3000年紀の夜明けに人類が目覚めてみると、驚くべき状況になっていた。
ほとんどの人はこんなことはめったに考えないだろうが、この数十年というもの、私たちは飢饉と疫病と戦争を首尾良く抑え込んできた。
もちろんこの3つの問題は、すっかり解決されたわけではないものの、理解も制御も不可能な自然の脅威ではなくなり、対処可能な課題に変わった・・。
もし私たちが、飢饉と疫病と戦争を本当に抑え込みつつあるのなら、何がそれらに替わって、人類が取り組むべきことのリストの上位を占めることになるのか?
火事のない世界の消防士さながら、21世紀の人類は、前代未聞の問いを自らに向ける必要に迫られている。すなわち、私たちはどのように身を処すればいいのか、だ。
健全で繁栄する平和な世界では、私たちは何に注意と創意工夫を傾けることになるのか?
バイオテクノロジーと情報テクノロジーがどれほど巨大な力を私たちに与えてくれているかを考えると、この疑問はなおさら切迫したものとなる。
私たちは、それほどの力をどう使えばいいのか?」
テクノリバタリアン、イーロン・マスクらが跋扈する世界になってようやく少し見えてきた気がする。
要は「問題が変わりつつある」てことです。
ところが、日本は相変わらず古い枠組みの問題に囚われている。
錯覚です。
それが自民党と財務省に今後の凋落です。
この問題の変化を認識して「金を撒いたやつ」が勝つw
「枯れ木に花を咲かせよう」→金撒き、桜満開
以前は「不可避の現象」と考えられてきたが、近年は「誰かのミス」と考えるようになってきた。
自分のようなウォーモンガーですら。
ウクライナ戦争は、起きてしまいましたが、「プーチンの戦略的ミス」です。
台湾戦争が起きるとしたら、それは「習近平の戦略的ミス」だろう。
以前、ヒューマンネイチャーという不安定なもので戦争は起きますが、それは「誰かの戦略的ミスで起きる」と考えるようになった。
だから「抑止」という考え方が成り立つ。
そして、不幸にして起きてしまったら「誰かの戦略的ミスを適切に咎める」ことです。
以前、軍事力は手放せないが、その考え方は変わりつつある・・。
だいたい、こんなとこかと。
(ホモ・デウスの世界の戦争とは)
https://www.sankei.com/article/20250329-EXTI7CBDCRITDLXRJTEJGDY44M/
摺鉢山の上で、後ろに腕組んで腹突き出して説明を聴く石破。
この山って祖国防衛に殉じた英霊の墓所ですよ。
よくそんな尊大な態度で見下ろせるよね。
お前は金正恩か。
https://www.sankei.com/article/20250329-WEVSAMXKEJKXHITXTZPA5BPBSY/
その割には米海兵隊は強襲上陸作戦機能を捨てましたが。
「米海兵隊のお家芸であった強襲上陸作戦を中国のA2/AD態勢下では歴史的に終焉した作戦として提示した。これに伴い、強襲上陸作戦で求められていた戦車、水陸両用車等を廃止・縮小」
https://note.com/makoto03/n/nf26ea8599ce0
形だけノスタルジーですが、やってることはインドア派に変更。
「ガダルカナルに来いと言われたマッカーサー(陸軍)の答えはノーだとさ。
その理由がとってもふるってる。
「島には慰問団が来ないしね。」」
先島諸島に来いと言われたヘグセスの答えはノーだとさ。
その理由がとってもふるってる。
「島はwifiの繋がりが悪くてシグナルの絵文字が遅いからね。」
(当社編曲)
(エドワード・ルトワック)
https://www.sankei.com/article/20250326-2U5IAH22INKBBMWCEW6AXTELBM/
どうもアメリカは、中国とロシアの分断策の効果を過大評価してる。
両国は地続きですが、実態としては孤島間の断絶に等しい。
分断しようが、されまいが「こんなもの」。
https://www.sankei.com/article/20250330-EUJCCE3SCZIPZFC3OADWLM36HE/
もうね。
岩盤保守は、嫌韓→怒韓→殺韓ときて、一周回って、哀韓→楽韓→達韓てな感じで石破自民党を見ています。
「悟りに到達した」
自民党に「多くを期待しない」。
だから石破でええんやで。ええんやで。
やりたいだけやらせりゃええ。
https://www.sankei.com/article/20250330-OT5XJNWHSFOGXIETLNUPIHOKEQ/
無難に終わったようですね。
大騒ぎの欧州とはややトーンが。
ただし、来週またトランプが「日米安保破棄」とか叫んでも驚きはしない。
狼少年ですね。
https://www.sankei.com/article/20250330-TBA7DS5R3RPA7IASTEKC43KZQE/
「南西の壁」がかなり完成に近づいた。
ミサイル12SSM能力向上に換装を進めれば絶大な威力を発揮します。
地域的に中国に対してかなり有意に立てる。
地の利がありますから。
何を平和ボケなことをw
既に戦場に到着してます。
黄海沿岸沿いに統合任務部隊を侵攻させて直隷平野で◯央軍区を撃破して北京の政治中枢を覆滅し共産党支配を崩壊させる。
類似した攻勢作戦を日清戦争のときに策定しました。
威海衛を占領し北洋艦隊を壊滅させたとことでタオルが投げ込まれたが。
◯国は、総体としては大きいのですが、軍に即応性がない。
現代は人民◯放軍に一元化されてますが、兵站は地方政府が担当というわけの分からん体制になってます。
首都への機甲部隊の奇襲侵攻に対しては脆弱性があり、それは彼らも自覚してました。
一昔前は。今の習近平指導部はどうなのやら。
それが政治中枢としての北京。
https://talk.jp/boards/newsplus/1743312557
NATO方面が、アメリカのNATO司令官職放棄、グリーンランド領有問題、そしてウクライナ問題でどえらい騒ぎになっており、ヘグセスが市ヶ谷で何を言い出すか、
血圧が上がっていたが、今のところ普通に終わりました。
その前のフィリピン訪問時も普通だったが。
元防衛大卒、陸上自衛官、レンジャー中谷でわありますが、小泉内閣のときの防衛庁長官。
当時の構造改革の尻馬に乗って、正面装備の調達を切りまくったのがこの中谷。
小泉、竹中、財務省の走狗です。
調度、中国が軍拡を急ピッチに開始したドンピシャのタイミングでこいつが極端な防衛費抑制に入った。
東アジアの軍事バランスを崩した元凶が中谷元。
国賊売国奴です。
なんで、今、この時期に中谷元が防衛大臣なのか誰か教えてくれ。本気で分からん。
ガチで中国と戦争せざるを得ないかもしれないこの時期に。
小泉軍縮の走狗が。
敵味方、同時にやるものさ。
軍縮会議開いてな。
ワシントン会議しかり。ロンドン会議しかり。
財政的理由とはいえ一方的に武装解除してどうする?何がしたかったの?
外国から何かもらったんか?
ほんと、馬鹿が適当なことやって、今、こんな修羅場です。
石破だの、中谷だの、小野寺だの、よく今の防衛に口はさめるよね。
恥ずかしくないんかね?昔のミスリードが?
ミスリードだと気づいてなかったら、なお絶望的です。
まともな人間なら「誰が、いつまでに、何を、どうやって、どうする」です。
くだらん。
https://www.google.com/amp/s/www.army.mil/article-amp/243754/the_u_s_army_in_multi_domain_operations_2028
2027年までに、領域横断作戦を敢行できる体制を作らなければならない。
https://talk.jp/boards/newsplus/1743375925
【政治】米から防衛費増要求なく 政府安堵 中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」
https://talk.jp/boards/newsplus/1743374949
「精神主義」ですな。<インパール中谷
それは現場レベルの戦術的、技術的な話ですが、上の戦略レベルでは「数字」で優位に立つように段取るべきです。
NATO内で議論してるGDP比2%-3%の話も、昔からの尺度で、あながちおかしくないです。
それを財務省的に無視しまくってた中谷らがおかしい。
経済全体のパイが大きくなったので国防費が急速に伸びたが対GDP比だとこんなもの。
「平和国家・中国」w
ただし、国防費以外の金で軍拡してるから、実質はその倍くらいと見るべきだろう。
「2%」くらいと見るべき。
geo-economics上の世界経済の生産額のシェアは、アメリカがざっくり25%、中国が15%で、日本は3-4%くらい。
アメリカが未だ1.5倍以上優勢ですが、購買力平価を考慮したり、中国以外に削がれる力を考慮するとかなり均衡してる。
中国に対して「圧倒的な力の差」を認識させて戦争を抑止するためには、日本含めた同盟国の国防費を「2%」「3%」にすることは大事なことです。
戦争を抑止できるか、できないかの瀬戸際と言っていい。
かかる緊迫した情勢において・・
>中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」
トンチンカンの極み。
だめだ、このポンコツ。
実際に戦争を抑止できなかったら、今の防衛費の比でない損失が出る。
お金だけでなく、多大な人命も。
インフラは破壊され、街は焼かれ、虐殺され、強姦され、連れ去られ。
ウクライナは、ぶっちゃけ国防費をケチってきたのですよ。
核も放棄して、通常戦力も削減した。
戦車に至っては、短期間に4000両から200両レベルに落とした。
それでプーチンに「ちょろいw」と誤認させて今日に至った。
これを見て、まだ「>>中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」」と言える神経が理解できん。
日本は、凶暴なロシア、北朝鮮、中国の全てに隣接する国ですよ。
海があるから緩和されてるだけ。
軍事、外交、経済、情報の全てで「数字でせめぎ合って」います。
「ありのまま」の本当のことさ。
中谷、石破、小野寺らの「昔風のやってる感防衛力整備」の言を聞くとガックリきますわ。
およびじゃないよ。
上人間のネットワーク / 下AI革命
ユヴァル・ノア・ハラリ著
(URL略)
おのれw
また4千円も搾取すんのかよ。
買うしかないか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014678491000.html
NHKは、日本の何を騙ってユヴァル・ノア・ハラリにインタビューする資格はない。
お前ら(NHK)、ハマス寄りの報道を垂れ流していたやないの。
ハラリの住居の上にロケット弾飛ばす側のプロパガンダ垂れ流していたろ?
「ハマス陣営」でしょ?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597381000.html
ハマス=UNRUWA(国連)≒NHK(国連への募金他)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/544171_1.php
アメリカは、スタグフレーション(物価上昇、消費減退、供給縮小、不況)になるやろね。
そういう選択をトランプがやらかした。
(トランプ関税)
自らの「愚かさ」を痛みとともに切々と反省するがいいよ。
日本も影響は避けられない。
ただし、昔と違って言うほど対米依存ではない。
環太平洋パートナーシップ内で経済を回して何とか成長基調を保とうよ。
特に、自国の消費の喚起、減税とサプライチェーンの強化ですよ。
どうにか「手取りを増やす」税制改革を実現しよう。
「対米輸出額(21.3兆円)のうち、輸送機器は7.7兆円(シェア:36.0%)、うち自動車は6.0兆円(シェア:28.3%、137.6万台)、
自動車の部分品は1.2兆円(シェア:5.8%)となる。
2024年の対米自動車輸出額は名目GDP(609.3兆円)比1.0%に相当する」
https://www.apir.or.jp/research/post20004/#:~:text=2024%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%B1%B3,%E6%AF%941.0%25%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
◯日本の対米自動車輸出に25%の関税が課された場合、日本の実質GDPは0.2%程度低下する可能性があるという試算があります。
◯日本の対米輸出全体に25%の関税が課された場合、日本の輸出額は3.7兆円減少すると試算されており、GDPは0.61%低下する計算です。
痛いと言えば痛いですが「誤差の範囲」とも言える。
日本は「鎖国」してますわw
自国の財政・金融政策でカバー可能
(それが問題なんだけどね<財)
2025.03.30 月刊PANZER編集部
https://trafficnews.jp/post/533240
「ロシア・ウクライナ戦争を経て、ヨーロッパでは自動車メーカーや鉄道車両メーカーが戦車の生産を始めようとしています。2010年代初頭の“雪解け”が一変した今、軍需企業の戦車製造ラインを停止したツケが回ってきている模様です。」
馬鹿な話さね。
国防を整備すればするほど戦争が遠ざかり平和になって「役立たず」と叩かれるところが痛し痒しですが。
「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ」
(ローマ人)
すぐ忘れられますが、至言です。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/B63WFSLSYNI3XJ63Q3GIVF3FZU-2025-03-31/
どうやらディール以上に本気で「侵略」するようですね。
一応、法的には戦争の開始は議会の承認が必要です。
海兵隊だけはその限りではないが、それでも議会の事後承認が降りなければ確か30日で撤退です。
アメリカ議会の「トランプ弾劾」があるかもな。
少々、「常軌を逸する」レベルに達しつつある。<グリーンランド侵略・カナダとの係争・全方位関税攻撃によるアメリカ経済!の破壊・政府職員の解雇・・・
いくらMAGA派が増えた言うてもね。
さすがに大統領選挙期間中には言ってなかった気がするが?
グリーンランドなんてまともに統治できんよ。
かなりトランプの発言によるアメリカの外交的な破綻は「取り返しがつかない」レベルですね。
「あれはトランプが・・」言うても、デンマークやカナダが「ああそうですか」と水に流してくれるとは思えん。
昨日のヘグセスの日本訪問は、よく無事に終わったよねw
また後日、何か言っていてくるんだろうか?
良いディールのはずですが。
その経緯を忘れて、アメリカ自身が自滅しつつあるよ。
天然資源はともかく、本当にアメリカ人がグリーンランドのような北極圏で生活できるの?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/544212_1.php
洒落にならなん。
直近で3期目、4期目をやったのは、フランクリン・ルーズベルトです。
理由は、第二次世界大戦です。
「方法」ってやつにゾッとします。
ただし、「最大多数の最大幸福」が規範抜きで暴走すると「ナチス」になります。
グリーンランド侵略についてトランプやバンスが言ってることは、もろに「ナチス」です。
リバタリアン、ベンサマイトの最悪な部分を露呈した。
こういうリスクがあるんだな。やはり。
だから、同じ自由主義でも自然法・自生的秩序・規範主義のバーキアン(エドマンド・バーク)や、自然権のロッキアン(ジョン・ロック)と足して水で薄める必要がある。
改めて確認したよ。
ここまで行かなくても全権委任法による総統の誕生日ってだけでもワクワクしてしまいますよ!
また「やっちまった(ナチス)」か?
ドイツ系末代までの不覚(ナチスドイツ)だったはずですがね。
宿痾があるのですかね。
ただし、アメリカ陸軍は、「命令墨守」よりも「良識」で行動するように叩き込まれて(ミッションコマンド)はいます。
だから4年前の議会襲撃事件のとき、陸軍出身のミラー統合参謀本部議長はトランプの議会制圧命令を無視した。
その因果で、退役した今もトランプに睨まれてますが。
https://www.youtube.com/live/cjEcbneSzcg?si=QVBtjjcUMqunxh3N
例のトランプ政権のスタッフがシグナル(SNS)で漏洩した情報について、やはり機密情報が入っているようです。
安保保障担当補佐官のウォルツの書き込みには、ターゲットを監視してる情報源の身元を絞り込める情報があった。
さすがにウォルツは終わりでしょう。
トランプが庇っても議会に追求され持たないね。
「シグナル」は確かにセキュリティは強い。政府・外交・軍関係者御用達と言える。
ただしそうは言っても、所詮は民間のSNSなので適切なセキュリティやサイバーに関する組織的な保全や情報保証が成されていない。
だから、現に今、トランプ政権で起きたように脇が甘いやつが漏洩しても、全く気づかず情報がダダ漏れになる。
だから、オープン系で話して良い内容か、クローズ系でないと駄目なのか判断して、それを遵守する規律が必要ですわ。
「トランプ政権の規律の甘さ」が露わになった。
脇が甘い。
だから規範が緩く腐敗が起きる。
今のままなら、どこかで中間層の支持を決定的に失い地面に叩きつけられるよ。
もう衰退に向かってるように見えます。
「驕れる者は久しからず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0ae75d0d7ba7c3864e9024c2d5f99c3a07ca6e
トランプが気にしなくてもトランプの支持者は気にするだろう。
労働者でみあるが、消費者でもあるんだぜ?
たいして給料も高くなく、バイデン政権下のインフレに辟易してトランプに投票した。
マクロ経済というのは冷酷で、トランプらがいくらインフレにならないと連呼しても、関税かければインフレになります。
市場が縮小していきスタグフレーションになります。
これはもう経済学的に明白な事項だから。
恐るべき無知と言える。
>トランプって、たしかドイツ系だよな。
たしか祖父が16歳で渡米。ゴールドラッシュのアラスカで食堂兼売春宿を経営して財を成す。
(微妙にナチス台頭より少し前ではないですか?)
ドイツ系には大陸合理論の流れを組む実定法の伝統があるんですわ。
それがナチスの基盤を作った。
その対抗思想が島国イギリスの経験論の流れを組む自然法の系列です。
アメリカには両方の流れがある。
https://toyokeizai.net/articles/-/868260?page=3
「先週末3月28日のNYダウは715.80ドル(1.69%)安の4万1583.90ドル、ナスダックも481.04ポイント(2.70%)安の1万7322.99、S&P500種指数も112.37(1.97%)の5580.94ポイントと大幅続落で、
株価は大統領就任時どころか、前述の昨年選挙戦勝利時までも下回ってしまった。」
「トランプ相互関税はアメリカ経済も痛みを伴う。経済を無視した政策は長続きせず、最後は「経済常識=株価」が勝つはずだ。」
んー?んー?んー?どうかなw
ようするに、さすがにトランプも正気に返って現実路線に修正するから、そこが「押し目買いのチャーンス!」ですと?
今回のトランプは「頑な」な感じがするんだよね。印象ですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f8a47cb1085e118e6332d7201292f3ca40593b
「「防衛力は数字じゃないですよね」
中谷元・防衛相は記者団が退室した後、会談の席でこう訴えた。日本が防衛力強化に関し、今月24日に自衛隊の「統合作戦司令部」を発足させたことなどを説明すると、ヘグセス米国防長官は何度もうなずいた。
続く共同記者会見で、ヘグセス氏は「どのような能力が必要か日本が正しく判断すると信じている」と話した。
「日本の防衛費は日本が決める」(石破茂首相)とする日本政府の主張に沿った発言で、防衛省幹部は「これほど理解してもらえるとは」と驚きを漏らす。」
マネーゲームしか関心がない日本側に腹立つわ。
どうやって中国と戦うか、抑止するかという根本的な部分に関心がなく。
>2022年には岸田文雄前首相が防衛費の大幅な増額を表明した。増額分の財源は複数年度の費用を積み立てておく「防衛力強化資金」や決算剰余金の活用、歳出改革に加え、法人・所得・たばこの3税の増税で賄う計画だ。
>ただ、3税のうち所得税については、手取り増や減税を訴える国民民主党の台頭などを背景に、増税開始時期の決定が先送りされている。
増税メガネの口実に使われて。
マネーゲームしかできず、政策の根本的な部分にすら関心がなく議論もできない。
国民民主党との基礎控除拡大の話も、何故、国民からno.と言われつつあるのか全く理解できてないようだ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250401-OYT1T50025/
とても国際緊急援助隊どころでなし。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/XMM5JB7JCVOJHMSL4EY76IQBTY-2025-03-31/
タイにせよ、ミャンマーにせよ、中国の一帯一路の影響が見え隠れする。
ま、中国と相談せえや。
世界大戦には「負け組」も必要です。
勝利した陣営内で配布する恩賞の原資が必要です。
自分の分類では、中国陣営に入ったタイ、ミャンマー、インドネシアは世界大戦後の「エサ」ですわ。
「みせしめ」も必要です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723721000.html
情無用。
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_950908/
ことの本質が見えてきたろ。
この異様なまでの耐震性の無さ。
良い捨て場所があったわけです。
それが、一帯一路やアジア・インチキ・イカサマ銀行の本質。
朝日新聞「バスに乗り遅れるな」
すげえバスもあったもんだw
自分的には、なんとなく十年前から今のミャンマーやタイの惨状のビジョンがありました。
こうなるんじゃないかな、と。
よって、あまり同情しない。
しょうがないじゃないの。
ミャンマー人やタイ人が自分で選んだ道です。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032900421&g=int#goog_rewarded
タイのビル倒壊 低品質の違法鉄筋使用疑いで当局が調査開始 中国企業が施工請け負い
https://www.sankei.com/article/20250331-J3XHHY2WKNOGTG6RWINRO4QTVA/
「他の建物はなんでもないのに中国か建設するビルだけ崩壊した」タイ首相の憤怒
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0619a1c7944c6cfaecd0faf446d393fb2537a4c
まぁ、わかっていたことだろ。
中身がほとんど緊縮派でもう終わりの香りしかしない
自民党内の力関係がどうとかそう言うつまらない話じゃなくてもう党として終わったんだなって思った。ここで言われてるようにOODAループが回ってないってやつ
同じ設計図で建てた高層ビルが十数棟並んでる景色をよく見るが、ひとたび地震が来れば壮大に崩壊するだろうね。
人はほとんど住んでないから犠牲は最少限だろうが、その瓦礫を片付けるのに百年はかかるんじゃないの?w
自民党内+財務省の「グループシンキング」に陥ってる。
予算成立させてから今さらのように消費減税だの何だの騒ぎ出してますが、有権者には明らかに見切られてます。
もう、参院選大敗確定。
その後も、どうも石破を続投させる空気があるようです。(ソース山拓)
自民党は、もう実質的な輿論との接点が無い。
もうSNSに押されて滅びかけの大手メディアのエコチェンバーから出られない。
ただし「それでもいいかな」と。
古い宿痾を石破自民党が全て抱えて業火の中でど派手に滅亡し、その灰の中から新しい日本を作る。
それでいいかと。
特定の政党がどうこうではなく「日本が良くなればそれでよし。」
2025.04.01
https://www.cnn.co.jp/business/35231201.html
このままだと、トランプショックどころかトランプ恐慌までいくな。
「ウォール街は今年、トランプ大統領の関税提案によって投資家が不透明感に包まれ、乱高下に揺れている。
ベンチマークであるS&P500種株価指数は年初来で4.6%下落し、2022年以来最悪のスタートとなった。」
「コロナ直後に戻りつつある」くらいか。
さすがにSNSでも、もうじきトランプもボコボコに叩かれ出すよ。
マクロ経済学の法則には勝てまへんわ。いかに権力者でも。
不思議です。
案外、マクロ経済を理解してる人が少ないのか?
これだけ情報が溢れているし、マクロ経済の理論もどこにでも書いてあるのに。
何で歴史を学ぶか理解してない。
また、類似したことが起きるからです。
同じではないが「韻を踏む」。
だから「◯◯世紀」という。
80年ー100年の「世紀のサイクル」があるから皆「世紀」に拘る。
2009年のリーマンショック後に起きてることは、1930年代の世界恐慌後に起きた事項と、同じではないが、類似したパターンを見て取れる。
だから、いまどんな経済政策をとるべきか、自ずとアイディアが出る。
「恐慌(世界恐慌・リーマンショック後)の後の世界大戦(WW2・ウクライナ戦争他)」です。
八十年前にもありました。
リーマンショック(恐慌)があって、さらにコロナ(恐慌)があって世界的にデフレ基調。
それに応じて供給も細ってた。
そこにきて、大量の需要をもたらす「戦争」が始まった。
ここでなすべきは、なりふり構わず供給を増やすこと。
国防生産法を使ってでも、もの不足に対して作りまくることだ。
戦時国債を出しなさいよ。今は金よりも物です。
ところが、何故か日本は緊縮やろうとしてるし、アメリカは海外からの供給に対して関税を上げようとしてる。
今、世界大戦ですって。
とんちんかんな政策やってる日本の為政者は、戦前の日本を笑う資格があるのか?
米不足すら解消できんという。
アホかと。
日本って、そんなに農地不足?
そんなわきゃないよな。休耕地だらけです。
問題は明白。作り手が作付け面積を増やし難い仕組みになってる。それだけ。
そして今の「農家」という個人ベースでは確かに限界。
だから「法人化(会社が米を作る)」しろと。
他に解決策はない。
農業以外にも、医師会が跋扈する医療、テレビ局や新聞が跋扈するマスメディアにも同じ構図がある。
日本を束縛してる元凶です。
「農業と医療を法人化せよ(安倍ミクス第3の矢・規制緩和)」
こんな当たり前が何故解消されない?
今のミクロ経済の供給不足を解消する方策は「法人化」です。
相手の主張は緊縮財政と財政規律は違う。麻生と岸田は財政規律派であって緊縮財政派ではないと言います
「レスバ」?(使ってみるw)
【日本の解き方】債務危機を煽る〝オオカミ少年〟財務省、国の「赤字」めぐる不可解な試算 国債暴落は起こらず…財政再建の達成がいやなのか(高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20240126-SKAF26KRUVMXBFBIIYOJCMFEMM/
一般的に名目GDPの伸びに対する税収の伸び「税収弾性値」は2ー3倍だが、岸田・麻生らの「緊縮財政一味」は、これを意図的に1.1で計算して引くい税収見通しを出してる。
さらには、その計算すら捻じ曲げて根拠不明な税収見通しを押し付けて減税できない、減税できないとホザいています。
そして、毎年毎年、巨額の決算剰余金を出して、何やら妖しい資金管理団体に落としてる。
本当は「緊縮財政」派すら生ぬるい。
「国賊」が妥当。
書記官「彼らは「財政規律派」などと自称しておりますが、公文書に記載する公称としては不適切です。
一方で「緊縮財政派」とすることも、歴史的にはそれが正しい局面があり・・公称の選定に苦慮しております。」
ラインハルト「良い名がある。「賊軍」というのだ。この銀河全体に布告してやれ。お前らは「賊軍である」とw」
SNS全盛の今日このごろ、賊軍の皆様はいかがお過ごしですかと。
参院選まで残り3カ月。
震えて眠れ。
そして給与も名目上増える。当たり前ですね。
ところが、それで、税制を改正しなければ、名目の賃金上昇に対して「累進課税」がガンガン適用されて、所得税率が凄まじいことになる。
(ブラケットクリープ)
これも当たり前ですね。
だから、1980年代までは「自民党政権が」毎年、基礎控除の枠を見直して拡大してきました。
1990年代にバブルが弾けて低成長だったから、しばらくやってなかっただけ。
そして今また成長基調になったから「やれ」という超当たり前の主張に対して「財政規律がー」などと抜かす。
こいつら「ぶち◯して」良いでしょう。
「天が許さぬ反逆を。起こせし者は昔より。栄えし試しあらざるぞ。
敵が滅びるそれまでは。進めや進め。諸共に。
玉散る剣抜きつれて。しする覚悟で進むべし。」
安倍さんが生きていたら。
岸田や麻生は成敗すべきですよ。
明確に国賊です。
https://www.sankei.com/article/20250402-Y63WHSOJCJBHBI6XEZWKUUVFWY/
◯入社式のさなか、社長が新卒社員ともめて大勢の前で怒鳴って廊下でも「なめてんのか」と説教
◯医療関連の男性は、入職前のマナー研修などで講師から脅しのような言葉や「看護学生と社会人は違う」
◯教育関連の男性は、業務を想像すると吐き気を催しうつ状態
晴れの入社式で怒鳴ることないだろ。
世代間ギャップはあるにしても。
「我が子」に対しても、そういう態度で接するのか胸に問うべきだ。
変われない会社は、さっさと潰れればいいよ。
貴重な人的資源は社会的に有効に活用すべき。
2025/4/2 14:53
https://mainichi.jp/articles/20250402/k00/00m/030/116000c
ま、いいんじゃね?
一回、アメリカ人に学習させればいいよ。
どれだけ他国の世話になってるか。
スタグフレーションに転落して学ぶが良いよ。
日本のダメージは対米輸出ですが、トランプの関税攻撃は全方位w
どうシナジーが累積されるか、ちょっとワクワクするね。
アメリカ経済が派手にクラッシュするところが見られるか。
そして学ぶが良いよ。
「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!」
1ドル=110円くらいの時代ですわ。
日本の自動車産業はどうにか生きていけるだろう。
スタグフレーションでアメリカがどうなるか?
とっくりと酒の肴になってもらう。
地獄のインフレと経済の収縮にのたうち回ると見てますが。
それで相互に同意したはずだ。
それをトランプがひっくり返した。
これ以上は「知らん」よ。
馬鹿に付き合ってられるか。
米国がフィリピンへのF-16V売却を承認、フィリピン軍は台湾有事に関与すると示唆
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/us-approves-sale-of-f-16vs-to-philippines-signals-philippine-military-involvement-in-taiwan-war/
対中国の第一列島線同盟の一環で歓迎すべき流れですが・・。
トランプ政権はわかんねえよな。一貫性が無くて。
先週、こんなこと言ってたよな?↓
【戦闘機売却にトランプ氏「性能10%落とす」】
https://news.yahoo.co.jp/articles/aae818558236b0b0a74203105b276a1a565df2c8?page=1
「同盟国は買いたがっているが、性能を10%ほど落として売りたい。同盟国はいつか、同盟国ではなくなるかもしれないから」
F-47に対する発言ではありますが。
アメリカから戦闘機を買う気力が失せるだろう。
大統領の発言は重いよ。軽くはないだろう。
綸言汗の如し。
南沙の最前線でもあり、第一列島線の一部でもあり。
この島の守りが盤石なら中国は何もできません。
日本は、集団的自衛権の解釈を整理して、フィリピンのパラワン島を存立事態に加えるべきです。
そして、フィリピン、アメリカと協議して、即応機動連隊+12SSM+IADSの離島防衛パッケージ複数個をパラワン島に訓練名目でローテーション配備すべし。
米海兵隊の沿岸戦闘連隊もパラワン島に配備する計画があるようですが、彼らは地上戦の能力が皆無に近く、低強度から海上民兵やらで押し込まれると役に立たない。
アメリカを当てにせず、日本でやろうよ。
第一列島線全体の切れ目が無くなれば、全体として戦争を抑止できる。
結局は日本の国益に資するものです。
「我らの死に場所はパラワン島ぞ。」
あまり戦力にカウントしない方がよろしいかと。
ウクライナ戦争をみて見ろ。
過程はさておき、結局は塹壕戦です。現代でもね。
2025.03.06 09:14
https://japanese.joins.com/JArticle/330749
仕掛けてきてますね。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/258980
安倍さんの前半で止まってますな。例によって。
後半はモリカケや桜で揺さぶられて、麻生他大宏池会系や二階派との妥協が増たんだろうね。
安倍氏の戦略は、外交軍事も経済も驚くべきほど先見の明があったのですがね。
雨が降る前に傘を準備する政治家が一番最高なのですが、まだ晴れてるときに傘を立ててると「変わり者」として嘲笑される。
残念です。
安倍氏のレガシーを継承してるのは、今の石破の自民党ではないよ。
もう別の党です。
やりたいことは「日本を良くすること」で、別に特定の政党を盲信することではありません。
自民党を捨てるべきときは捨てるべき。
安倍氏からの大戦略上のレガシーを引き継ぎ、きちんと発展させてくれる政党を見極める。
現状では、自由で開かれたインド太平洋構想やアベノミクスで現出した戦略環境を、きちんと受容して経済の拡大を指向してるのは「幹事長がヤギ飼ってる政党」ですな。
方向性が一致する限り、自分は支持しますよ。
たかが一票ですが。
菊川の歴史は目茶苦茶面白いよ。戦略とは何かを深く考えさせられる。
菊川で東海道は大きく分岐し、本流は西へと流れる内陸の掛川なのですが、もう1本、南の海沿い高天神に流れるルートがある。
武田氏は、戦略的な攻勢ルートとして、規模が大きい掛川ではなく、難攻ではあるが規模が小さい高天神から西進しようとした。
それが「風林火山の命取り」でした。
菊川から大きく南周りルートになる高天神に兵站を繋ぐのが、掛川からの妨害により大変で、コストインポーズされて勝頼の代で武田はガタガタになる。
しかも結局は高天神は徳川によって陥落。
後詰を放棄した武田は、国人たちに見放され、捨てられ、瓦解していく。
「石破自民党の将来を暗示してる」ようではないかw
地味な田舎ですが「天下分け目の菊川分岐点」です。
参院選2019 2019年7月21日 20:12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47597630R20C19A7PP8000/
2019年の参院選では、なんと「徳川」が駿府から菊川を攻めて敗北したw
駿河から西に侵攻するのは非常に縁起が悪い。
桶狭間キャンペーン他、敗戦が多いです。
何故だか分かりませんが。
西への侵攻で縁起が良いのは富士川です。
逆に箱根まで攻め込まれると勝率が低い。
東海道(大津・関ヶ原ー箱根)は、日本で一番「天下分け目の大会戦」が多いです。
歴史のメカニズムを感じる。
あとは一方的な「狩り」です。
この日本史の理を、どうも栄華に奢った「都」の支配勢力は忘却することがあり、安易に「歴史の決勝点」を相手に譲ってしまう。
なんか、今、似たような空気を感じますわ。
そしてヤギ飼ってる幹事長が菊川で挙兵したw
面白い。
ガソリンをリッター当たり180円以上で放置しとくとか政治・経済的にあり得んわ。
全てのコストにはね返ってくるよ。
首都圏は確かに人口が集中しています。
ただし、首都圏だけでは「過半数」には達しないでしょう?
政治的な「決勝点」が東京にあるとは限らんのです。
地方が結束するとコロリと倒される。
そしてガソリン減税は「地方が結束し得るネタ」です。今のリッター180円ではね。
そして、今の認知領域では、ガソリン減税を実現するとしたら、菊川で、軽トラックでヤギにエサやりに言ってる幹事長の政党だろうなと皆思ってる。
「天下分け目のヤギのエサやり」です。
支持率8倍「国民民主党のヤギおじさん」
https://youtu.be/1Y85ZMmSeHc?si=aZOya3yauI4pLE6F
https://youtu.be/dGN6OjNPZss?si=LemxS7htnlxTU5OQ
これは読めませんでしたね。
トランプは、自分の政治的な生命線が「インフレ是正」だと理解してると思ってた。
(ドリル・ベイビー・ドリル)
どうやら理解してなかったようで。
全く真逆のインフレを悪化させる政策やってます。
「ボストン茶会事件」が起きても驚かない。
課税してるのはアメリカ政府ですがね。
苛斂誅求です。無神経やな。
https://nordot.app/1279561740330123450
「アメリカのトランプ大統領は、アメリカに輸入されるすべての自動車に25パーセントの追加関税をかけると宣言した。」
始まったな。
アメリカの消費者がインフレで音を上げるのを待ちましょう。
それとは別に報復関税は飛ばすべきです。
アメリカが有為な情報機器やインターネットサービスをジワジワ締め上げて日本市場から駆逐する。
既に独占禁止法上目に余る分野が多数あります。
これはディールですよ。
ドライに割り切って駆け引きすればよい。
今は強大でも十年後二十年後、成長が鈍化して落伍します。
どうやら「将来的なアメリカの衰退シナリオ」に対して本気で取り組む必要が出てきたかな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28D0G0Y5A320C2000000/
「米国で頭脳流出が進む恐れが出てきた。英科学誌ネイチャーが米研究者1600人以上を対象に実施した調査で、研究活動への締め付けを強めるトランプ米政権を理由に「米国を離れることを検討している」と回答した割合は75%に上った。
若手の研究者は特に移動を検討する傾向にあった。
ネイチャーが27日発表した。博士研究員(ポスドク)では約79%が国外への移動を検討していると回答した。
移住先の候補はカナダや欧州など、共同研究者や家族がいる国が中心となった。
「科学を支援する国ならどこでもいい」という回答もあった。
トランプ政権は「政府内の無駄と詐欺行為撲滅」の名目で大規模な人員削減と研究活動費の凍結を進めている。」
かなり致命的な事態になりつつありますね。
正気かと。
アインシュタイン、ニールス・ボーア、エンリコ・フェルミ・・。
彼らはアメリカの科学技術を決定的に押し上げた。
「我がナチスの科学力はァァァ!世界一ィィィィ!」
・・ってる段階では終わってました。
ドイツに残ったハイゼンベルグの頭脳だけで核開発競争に挑んだ。
そして話にならんくらい大差でアメリカに逃げた亡命科学者群に敗れました。
今度は「アメリカの番」ですね。
なんとも愚かな話です。
こういうことが起きるんだな。
アメリカ→「大きな中南米の国(権威主義)」
この結末は予想外ですわ。
兆候は色々あった。
我々がそれに目を瞑ってきただけかも。
その時に北欧は分かるけど何で東欧とも協力するんだ?って疑問に思ってたけど地図見てみたら北欧と東欧押さえるとバルト海も押さえられるんだなって遅まきながら気づいた。あとロシアを封じ込めるだけじゃ無くてヨーロッパに対してもフランスとドイツを念頭に楔を打つ意味があるんだなって
>インド太平洋を日本が取る
「取る」というのは「同盟(アライアンス・コアリージョン)」を組んで囲い込むイメージです。
価値観同盟、関税同盟、軍事同盟。
考え方は色々とあろうが、地政学的な発想だと、
◯ハートランドが海にでてくるのを防ぐ(マッキンダー)
◯リムランドを統一する勢力を出さない(スパイクマン)
・・が、だいたいイギリスやアメリカの発想で、彼らはそれを実践してきた。
そして、二十世紀以降、いつもリムランドは分裂させられ酷い目にあってきた。
ならば、逆転の発想(パラドキシカルロジック)で、リムランド同士が同盟(インド太平洋・中東・東欧・北欧)を組んでハートランド勢力の進出を阻止し、
併せて「後背の勢力」の容喙を防ぐという考え方も「あり」なのではないか?
ここ一世紀ほどのロシア、中国、ア◯◯カ、E◯の横暴な振る舞いへの「反作用」を繋ぎ合わせる。
インド太平洋・地中海・黒海・バルト海の沿岸諸国が手を握り「内海化」する。
(地中海を内海化したローマ連合(同盟)がモデル)
現在、跋扈しているハートランドや大西洋を辺境の地位に追い落とす。
西欧史のメインテーマは、ほぼそれと言って良い。
大西洋の地盤沈下をどうやって遅らせるか?
サミュエル・ハンチントンの提言では、とにかく大西洋沿岸のアメリカ+欧州が団結しようと。
そして衰退を遅らせる。
トランプの出現で終わりましたが。
特定の国というより「自律・協調的な国家連合(同盟)」ではないか。
基軸通貨は「仮想通貨(ブロックチェーン)」で。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250403_1743665855290773?ref=top&page=2
耐えろ。
見方を変えれば、これでインフレに触れるから、アメリカは為替政策(ドル売り)には踏み込めまいて。
円安ドル高レートが今の水準で固定化され、対米以外の日本の競争力は維持されます。
前回のトランプ政権時の東証平均は3万1000円でした。
自分はこのくらいまでやられると考えていた。(え)
円買ドル売攻撃で。
でも、トランプもできないんだよな。
インフレで。
アメリカの力の限界を露呈してます。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231317.html
「この国は、短期間でまったく別の国になるだろう」「すごいことになる。世界中がそれについて話題にするはずだ」
そうだな。
アメリカが短期間で覇権国家から滑り降ちて別の国になる。
世界中が「馬鹿だな」と話題にするでしょw
「同族経営はなぜ3代で潰れるのか?」
◯コミュニケーション能力が低くて摩擦を解消できない
◯ファミリー間の信頼度が低い
◯ファミリーの目標、価値観が不明確
◯ファミリーメンバーの役割と責任が不明瞭
◯ビジネスの方向性も不明瞭
◯ビジネスに十分な経験がなく、ファミリーが全てを行おうとしている
事業承継について考えていない
◯ファミリーメンバーと非ファミリーメンバー間の協力関係が弱い
◯機能的な取締役会がない
◯アドバイスや重要な問題を解決する助けを求める相手がいない
◯仕事とファミリーの境界線が不明瞭
全部当てはまるな。<トランプ政権
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2025/04/post-320_1.php
いや、おそらく景気とインフレ、両方しくじったw
スタグフレーションです。
得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴールになる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/544931_2.php
「アメリカの成人の58%が「関税は経済に悪影響を及ぼす」と回答しており、約60%が「トランプの政策によりインフレが加速する」と考えていることが分かった。」
アメリカ人の肌感覚でもスタグフレーション(インフレ+景気悪化)だろうと。
MAGA派は何を思う。
草でも食うかw
https://youtu.be/DIIUw7SOtuo?si=t6EhwSUf3vG5vzNc
玉木案
1 所得税基礎控除拡大(減税)
2 ガソリン暫定税率廃止
3 再エネ賦課金廃止
4 米の備蓄米放出
5 消費減税
1ー4までは今の税収増で賄う
5はトランプ関税の不況対策として国債で賄う
賛成。パーフェクト。
減税で消費を活性化して、エネルギーと食料にも手当て。
トランプ関税にも対処。
もう明日っから国民民主党政権で良くないか?
日本は良くなるよ。
なんせ、以前「アベノミクス」を発動して、金融緩和で空気中から五百兆円以上を取り出して「枯れ木に花を咲かせましょう」と言って豪快に撒いたの自民党ですがなw
正しい政策でしたが。
さらにコロナ対策で百兆円以上を財政出動してデフレから脱却したやないですか。
正しい政策でしたが。
今更「財源ガー」?
何を言ってるのか全く分からん。
アベノミクス、スガノミクスともインフレに傾く政策ですがインフレ率は許容範囲内。
ただし、それで増えた所得や税収増を有効活用する政策が必要。
それが玉木減税ですわ。
「手取を増やす?何をチマチマと。アベノミクスで五百兆円ドーン!」
こういう強心臓と激しい政策を打てれば玉木も霞ますが、残念ながら安倍晋三はもういない。
小人と小役人しかいなくなったね。
第一の矢:大規模金融緩和により市場に信用供与し雇用を確保
第二の矢:機動的な財政出動により消費を活性化させつつ生産性の高い分野の供給力強化
第三の矢:規制緩和により分野を横断した投資活性化による生産性向上
第二次安倍政権で第一の矢をだいたいクリア、消費増税を押し切られ水をさしましたが。
菅政権で第二の矢前半に着手し、玉木の減税案も第二の矢の一部と評価できる。
まだ未着手なのは、第二の矢後半、AI、衛星コンステレーション、核融合他エネルギーなど生産性に革新をもたらす分野への強力な政府投資です。
そして、それと表裏一体の規制緩和。
トヨタのウーブンシティのような分野を超えたサービスの規制打破・活性化。
これで日本は復活する。
祖国に勝利を。ジーク・ハイル。
軍民デュアルユース、スピンオン、スピンオフを目指して、生産性を向上させる先端分野に戦時国債で投資したらええがな。
一挙両得です。何故、やらないかね。
アメリカは、本音ではindustrial policyが大嫌いで日本にも圧力かけて来ますが、今なら防衛費を隠れ蓑にできる。
それが何故わからない?
戦略の冷酷なロジックは、トランプのど派手な大戦略上の失敗をみて取れます。
外交的に孤立し、経済は失速してインフレ。
一番深刻なのは科研費と国防費の極端なカットでアメリカ最大の強みである科学技術の優勢を潰すことかな。
まぁ2年後の中間選挙で大敗、惨敗、醜敗してボロボロになり、後半は身内の離反と弾劾裁判ですわ。
完全レームダックの可能性が高いと考える。
頼みの綱はエネルギー政策「ドリル・ベイビー・ドリル」ですが、関税猛撃でインフレが先行すると、今の場合、生産者が生産コストの上昇を恐れて設備投資をしないんですわ。
バイデンは環境政策でこの悪循環に陥ったが、トランプは関税かな。
生産者が投資するか、しないか、が分岐になろう。
おれは「しない」可能性が高いと見ます。
だから輸入が今までアメリカの生産をカバーしてきた。
本当に分からん。
保守本流だめ、環境リベラル左翼だめ、そしてリバタリアンもだめ。
次が分からん。全く見えん。
ただバイデンもトランプも高齢だよね。
もうこの世代は限界。
なんぼ何でも「若く」なりますよ。
よーく今までの経緯を考えてみろ。
極端なEVシフトで、アメリカの自動車産業はビッグ3含めてガソリンエンジン車捨てて凄く近い将来に全てEVにするいうてたやんw
もう忘れたのか?
そりゃ、エンジンやハイブリッドを作るアメリカ企業はいなくなりますて。
それで日本勢のハイブリッドが席巻。EV市場は安いBYD。
関税を弄くってもこの構造は変わらん。
テスラも駄目だろう。
【テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/92f3ca354835fb44465e9bdd0feef6f3c7be3605
はい、おしまい。
これは鉄板ですよ。
プーチン、習近平、トランプの権威主義三馬鹿カラスは近い将来消える。
高齢だし、やっぱ今の世界について来てないよ。
ノスタルジーだけですわ。
近い将来の主要国の政治家は「若く」なりますて。もう価値観の変化でそうならざるを得ない。
フジテレビ・日枝久もついに倒されました。
日本も国として「若い同盟のサークル」に入っていく必要があります。
喧嘩の仕方を知ってるか?
徒党を組んで、相手を集団リンチでボコすことです。
だから、「若い同盟のサークル」に入る必要がある。
2025/04/04
https://nordot.app/1280658168609358591?c=768367547562557440
「ダウ工業株平均は1679ドル下げ、2020年以来最大の下げ幅となった。
S&P500は4.84%安、ハイテク株中心のナスダック総合指数も5.97%安となり、ともに20年以来最悪の下げ幅となった。
相互関税は米国に輸入されるほぼ全ての製品に適用される。この措置が貿易相手国からの報復や世界経済の低迷、米国の輸入品の値上がりを引き起こすとの懸念が高まっている。」
苦しめw
もっと苦しめw
そして自らの愚行を切々と反省するがいいよ。
現代の「ものづくり」はそんなに甘いものじゃない。
国際分業のアライアンスの間で、開発競争のしのぎを削っているんだ。
アーキテクチャを構成するコンポートは世界中から集めないとワールド・スタンダードなサービスを提供できない。
一方で安全保障の面での戦略物資の代替は常に持ってる必要がありますが。
他ならぬトランプ自身がコロナのときに医療機器や医薬品等の輸出規制やったろ?
鳥頭は3歩歩くと忘れるようだが、百年前、二百年前、五百年前くらいまではしつこく覚えていますよ。
量産は技術供与を受けてフォードやパッーカードがやりましたが。
「だからアメリカは世界大戦を勝ち抜き覇権国家に登りつめた。」
逆のことやれば、必然的に覇権国家からすべり落ちて「ちょっと大きな中南米のフンタ国家」になり下がるは必然。
でも、そうなりつつあるな。
https://www.cnn.co.jp/world/35231309.html
「ある投稿ではトランプ氏を「ローマ皇帝」になぞらえ、他国に指図しているとの見解を表明。
また別の投稿では、トランプ氏とバンス米副大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を侮辱、脅迫していると非難した。
これは2月にホワイトハウスで行われた両首脳の会談での過熱ぶりを受けてのもの。」
おれもそう思う。
トランプは、ローマ共和国崩壊後の「帝国の皇帝(暴君サイド)」を少し彷彿させる。
ラテン的なのです。あのイタリー式の薄汚なさ。
トランプ支持者にはラストベルトのプアホワイトに加え、メキシコから入ってきたヒスパニック(ラテン系)がいる。彼らは新たな移民の増加を望まずトランプ支持。
また中南米出身だから独裁的な権威主義を否定しない。金持ちになれりゃいい。
奇しくもローマ帝国も黄金の三代の皇帝、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウスは、古いローマの貴族ではなく、新興のヒスパニック属州出身と言われてる。
ヒスパニックなのですよ。
そして、このあたりからローマ皇帝は急速に専制化して繁栄から衰退にモードが変わる。
どこか権威主義。
奇しくもな縁ではないか?ヒスパニックによる専制化。
トランプはドイツ系ですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b54d312b7f294d267826f15a68e06135b841007
「バイタル低下!(株価暴落)」
「ドクター!ドクター!」
「心臓マッサージ!チャージ!」
・・・・
トランプ「手術は終了し、今は静養させているところだ」
・・・・
ピーーーー・・
「ご家族に連絡してください。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5607d4c01b051fcdec270f9c6439daefb2404eba
「トランプ米大統領は3日、「政府効率化省」を事実上率いる実業家イーロン・マスク氏が数カ月ほどで政権の要職から退くとの見通しを示した。
「素晴らしい仕事をしてきた」と述べ、強引な改革で政権内部のあつれきを招いたとの指摘を否定した。」
どうやらマスクの離脱は決まりのようです。
なかなか面白い試みでしたが、あまりうまくいかなかった。
少ない人員で一応機能してますね。
経営も改善されたようだ。
一方で、それを、そのまま国に当てはめて公務員を削減するのは、さすがに無理がある。
「IQ175のギフテッド」どころでない
「馬鹿な奴らも含めた大所帯」が「国」ですわ。
さしたっては、公務員の大量解雇でGDPがダメージ受けますよ。驚くほど。個人消費にも影響出ます。
馬鹿でもメシくらいは食うので。
今のトランプ政権は、イーロン・マスクも含めてマクロ経済の勘所が無いんだよね。
全体最適で物事見れないんだよな。
部分最適で極端な答えを出して、それを全体に適用しようとする。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231364.html
「ホワイトハウス南庭でライブ配信されたトランプ氏とのテスラの宣伝からは、必死さがにじみ出ていた。
ラトニック商務長官による一般国民へのテスラ株購入の呼び掛けも効果は薄かった。」
そんなことまでやったのかよw
公私混同なんてもんじゃねえな。
「愛」すら感じるほどにね。
そこまで感られるほどになると弱点も見えてくる。
中国やロシアも「愛」してますよw
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250404_1743738792369671?ref=top&page=2
「日経平均株価は一時1400円以上、下落しています。節目の3万4000円台を割り込むのは、去年8月以来およそ8か月ぶりです。」
下がったね。
自分の不吉な予感「前回トランプ政権時の3万1000円説」に近づいてきたな。
勘ですが「岸田ー石破は稼いでない」ので、ただ為替レートに反応してるだけだから・・。
無策な石破が続けばそうなるか。
「デッド・キャット・バウンス」も予想される。冷静に。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250404_1743738792369671?ref=top&page=2
切実だろ?
日本は、経済的には、ある意味「鎖国」してる国です。
対米黒字も言うほど大きくはない。
(2024年の日本の対米貿易黒字は8兆6,417億円、GDPの1.2%くらい)
実は国内政策で十分にカバーできるのです。
コロナのときはさらに悲惨でした。
ただし、あのときは安倍・菅政権でした。
今はダメージ以上にリカバリーする政権が悲惨。石破や岸田でこのショックと戦うのか。
早く玉木政権に変えよう。
他に解決策を思いつかない。
玉木に押しつけるんだよw
利害的には一致するだろう。
トランプ関税でダメージ受ける電気・自動車関連企業をどうするか?という宿題だから。
今のZ世代のマインドでは、不景気の就職活動なんてできそうにない。
「サバイバル」モードですよ?
Welcome to this crazy time!w
金融・財政政策を柔軟に駆使すれば対応可能だと考える。
再利下げ、イールドカーブコントロールへの移行もありだな。
「銀行の手先」が既に否定的な論陣張ってますが。
アベノミクスは2030年頃までは継続すべきなのです。
こういう揺り返しが何度もあるからね。
世界大戦なのです。こういう政治的な揺り返しは何度も何度も波のように来る。
ある意味、想定の範囲内です。
対応も可能です。
世界大戦を戦い抜くだけだ。
ブロック経済への対抗策は「大東亜共栄圏」だと相場が決まってる。
ただし、「こたえられない」のは「大東亜共栄圏がもうできてる(環太平洋経済パートナーシップ(TPP))」ことです。
この実を上げるまでです。
TPP内での自由貿易を活性化してアメリカ市場の欠損を補う。
牛肉はオーストラリアから買いましょう。
イギリスもTPPに入ってきたよな。
【TPPにイギリスが正式加盟 経済圏はヨーロッパにも拡大】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241215/k10014668261000.html
自分的にはある意味「思惑通りの展開」ですわ。
遅かれ早かれです。少し早まったかな。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20250404_1743750207552483?ref=top
この馬鹿は何を言ってるんだ?
トランプ関税に対して景気を冷やさない策が「減税」だろう。
それを背後から刺したのが石破と自民党。
もう、「お前らが消える」のが対策ですが。
株価の他国以上の暴落は石破と岸田の無策を計算に入れてますよ。
https://www.fnn.jp/articles/-/852780#goog_rewarded
この馬鹿は何を言ってるんだ?
>「いかなる政権になっても、日韓の協力は極めて重要だ」
そんなわけあるか。
慰安婦がどうたら蒸し返す政権とは国交は維持できんよ。
https://www.fnn.jp/articles/-/852999
電話?
かければええやないの。
安倍首相のときは、トランプの方からひっきりなしに電話がかかってきてヘトヘトだったと安倍回顧録に書いてありますが。
https://www.sankei.com/article/20250404-QZ5VSUWTJ5PXBALE6MRMUN4PSI/
雑誌の「正論」のことね。
お気をつけあそばせ。
保守系雑誌も左翼ばっかだから。
言論系って、あまり本当の保守っていないんだよな。
左翼崩れが多いです。
そして内容でさらに不快になる。
ほとんど公害じゃないか?耐え難い。
理由は、書き連ねた通り。
自民党ってさ。
石破がどれだけ有権者を不快にしてるか認識してるわけ?
耐え難いよ。
https://youtu.be/_QKkkgLyWQI?si=3TZl0I9xqfmTf3rg
https://youtu.be/gn5lqE9aDeQ?si=UF_HXS3QQHtLFA1_
隣国のウクライナにロシア軍が拘束されてグローバルな影響力を失った。
習近平は戦略的にミスをしました。
台湾関係であまりに周辺国を敵に回してグローバルな影響力を失った。
そして、トランプも戦略的にミスをしました。
なんとカナダやグリーンランドと意味のない係争をやってる。
当然グローバルな影響力を失うよ・・
「外交を立て直す」と真剣に取り組む大統領が出てくるまでアメリカの影響力は回復しないね。
出てこなかったら、これで「終わり」ですわ。
一国、数国でも無理だから、広域同盟で何とか力の空白を埋めるしかねえやな。
https://talk.jp/boards/newsplus/1743590242
【航空自衛隊】38年ぶりの更新…空自小松基地に最新鋭戦闘機『F-35A』配備 将来的に40機計画も基地前で反対集会
https://talk.jp/boards/newsplus/1743502712
【異例】陸上自衛隊の『精鋭』レンジャー教育を年度内中止 一部除き全国で「情勢の変化をうけ」死亡事故も相次ぐ
https://talk.jp/boards/newsplus/1743659553
https://news.yahoo.co.jp/articles/9120993effd85ba9bd1ac67efc6a983763a4eb7d
「トランプ米大統領が掲げる米国第一主義に触れ「上等だ。日本もジャパンファーストで、製造業を国内にとどめ置く」と持論を展開した。」
話にならんな。
お前は小池(都民ファースト)か。
冷静に国際社会全体を俯瞰できんのか。
「対米関係」だけが全てじゃないの。
FOIPもあればTPPもあんのよ。
自動車産業だって80年代からアメリカで現地生産してんのよ。
なすべきは冷静さを欠いた「ジャパンファースト」ではなく、トランプ関税に対する適切なアライアンスの強化DEATH。
トランプのアメリカを外した形での自由貿易のあり方を討議すべき。
まぁ、石破じゃ無理だろうが。わかっちゃいるが。
まさか安倍レガシーだからTPPやFOIPを使わないというアホな話じゃないだろうな。
こんなこともありますよ。
かつてのドル売り円買いの円高攻撃はこれに匹敵する打撃だったんだぜ?
冷静に考えて、今回のトランプ関税攻撃による日本の輸出品の値上がりは、だいたい1ドル=100円ー110円くらいのレートでの価格と同じくらい。
今回、為替じゃなくて、関税で攻めてきたのは、やっぱアメリカもインフレが気になるからです。
ま、トランプ政権が、それぐらいやってくるだろうな、というのは大きくは想定の範囲内です。
これで驚いてる無能な奴らに驚くよ。
これくらいは仕掛けてくるだろう。
こういうの踏まえて、日本国内の個人消費対策とかで何で減税やらんの?と少し先が見える人間ならみな考えていたろ。
既にチャンスですが、盆と正月が一緒に来たw
トランプ関税で対米輸出が痛む分は、第一感は「国内市場で吸収」ですよね。
国民民主党の基礎控除拡大他減税策は、国内市場の購買力を上げる点で明らかなクリーンヒットです。
「正義は我にあり」でしょ。この段階で緊縮財政を訴える田吾作は、2009年のリーマンショックに無策で政権を明け渡した麻生内閣並みのアホです。
でも、岸破自民党は宏池会主体政権で、緊縮財政から足を洗えず。
国民に加え、産業界からも歯ぎしりするほどの反発を買うだろう。
これはもう、選挙では、地上から消滅するレベルで大敗するでしょう。
誰が見ても駄目だから。
「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く。戦機来たれり。(ジーク・ハイル!)」
景気は消費増税で腰折れましたが、失業率の改善は顕著でほぼ自然失業率以下に回復しました。
その結果できたのが、鋼鉄の忠誠を誓う親衛隊「安倍岩盤支持層」です。
国民民主党がこの危機を乗り越えたら「SS親衛隊・玉木岩盤支持層」が構築されるだろう。
いったん岩盤支持層が固まると義理硬いよ。日本人は。
御恩に対しては奉公にて報いる国民性です。
【「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判】
https://mainichi.jp/articles/20250403/k00/00m/020/103000c
トランプ氏の関税引き上げに関する矛盾点も指摘し「イエスマン」で固められた第2次トランプ政権の危うさに警鐘を鳴らしている。
【クルーグマン教授「日本が大惨事に見舞われる」3つの理由、政治も経済もトランプ劇場化!】
https://diamond.jp/articles/-/355641
「トランプ氏が望む高関税政策は、95年前に時計の針を巻き戻すもので、時代遅れ極まりない。
1930年に、当時のフーヴァー政権下の世界恐慌対策で、高関税によって国内産業を保護しようとしました。
が、結果的に、各国からの米国向け輸出が減少したことで、世界恐慌をさらに悪化させました。
――なるほど……時代遅れでナンセンスということですか。
トランプ氏は、米国の製造業を復活させ、インフレを抑制するにはそのような手段しかないと信じていますが、それが大問題です。
高関税はインフレを悪化させ、消費者に負担を掛け、他国から報復貿易措置を引き起こすだけ。」
生言うようですが、だいたい見方が合致した。
何故ならアメリカに移した工場を稼働させるにも一般論としてアメリカの外から資本財が必要だからです。
それに関税がかかる。
そして、こうポンポンと恣意的に経済政策を変えられると、事業計画が立ちませんわ。
よって、会社の経営戦略としては「トランプ関税での損失は、アメリカ以外の国の市場を開拓しよう」
こうならないか?
「パッシングアメリカ」ですよ。
(アメリカ素通り論)
なんか、昔、クリントン的な某国にやられたような気もしますが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D
「労働力なども含めた資源は有限であり、あらゆる産業において絶対劣位にある経済主体でも比較優位な産業は存在する。
仮に資源が無限にあれば、絶対優位のある経済主体のみで生産を行うことが最適となるが、現実には資源は有限であるためにある財の生産を行う場合には他の財の生産を諦めるという機会費用が発生する。
直接的な費用だけではなく、この機会費用まで含めて考えれば、絶対優位にあるからといってその財を生産することが最適とは限らなくなる。」
誰かレクチャーしてやれよ。「19世紀の漢たち」に。
【関税こだわるトランプ大統領とかつての“タリフマン=関税男”(マッキンリー)】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709881000.html
アメリカ経済も十九世紀に戻ります。
それでも良いんで?
戦略とは、多様な価値観を含み「全体システムを守る」行いです。
自分的にも「リベラル」は政治思想的に嫌いですが、彼らも国民は国民です。
そういうものを含めて「守る」のが「国防」であり「大戦略」であると心得る。
アメリカ・トランプ政権が、リバタリアンやMAGA派の支持を頼みに「十九世紀的な時代遅れの価値観」で突っ走れば突っ走るほど「パラドキシカルロジック(戦略的逆説的論理)」が発動され、
本来、目標としてたところとは「かけ離れた地点」に漂流してしまう。
それが「戦略的なものの見方」ですわ。
帝国主義的な発想で突っ走れば、近隣関係諸国の対抗同盟に苛まれる。
影に日向にです。
これがパラドキシカルロジック。
こういうのを回避するために、生の欲望はオブラートに包んで、外交ですよ、同盟ですよ、とパラドキシカルロジックを迂回するのが「イタリー式の汚いやり方(ローマ共和国時代の同盟政策、大戦略の教科書)」です。
表面的には友愛だのファミリーだの謳っておきながら、影では刺しまくるコーザノストラの手口w
これが「二十世紀以降の洗練された大戦略」です。
「十九世紀的思考」は、あくまで「十九世紀的でしかない」。
時代遅れのノスタルジーですわ。
「トランプ政権は餓鬼しかいない」と見切られたら終わりですな。
先般のシグナル絵文字で戦略爆撃やってる幼稚さで「幼さ」をかなり見切った。
餓鬼とは話にならねえ。大人を連れて来いや。
カナダのカーニー首相を見ていると実弾が飛ばないだけでトレード・ウォーは「戦争」なんだなと思う
https://youtu.be/1AvcOO-5Jso?si=TaWD7QocVw76_AuY
【ロシアは和平について、数か月以内ではなく数週間以内に、決定せねばならない=ルビオ米国務長官】
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3978555-roshiaha-he-pingnitsuite-shuka-yue-yi-neidehanaku-shu-zhou-jian-yi-neini-jue-xinsenebanaranairubio-mi-guo-wu-zhang-guan.html
ようはトランプやMAGA派が「飽きて」関心を失った領域ではロールバックされて戦略的に合理的な方策が役人主導でサクサク進んでるw
これが、対トランプ政権への対策かもしれません。
つ「トランプが飽きるのを待ってから裏工作・妥協策で決着」
「warfare(◯◯戦)」と言いますね。
地政学はグローバルな情勢の理解や分析ツールとしては興味深く、大掴みするには有効ですが、これを「真に受けて実際の戦略として実行」したら大変なことになるよ?
今のトランプ政権です。
あまりに政策のコスパが悪く(反作用+摩擦)立ち行かなくなる。
十九世紀は十九世紀でしかなく、百年以上前に終わっているんですわ。
それを忘れたら死ぬよ。
敬愛するマッキンリーの墓の横に埋葬される。もうすぐ。
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
韻は踏むのですが「繰り返さない」という不可逆性も重要です。
“目的を携えまた力強さを携え”
軍隊経験は無いようだが学生時代にホッケーチームのキーパーを務めたと
https://x.com/globepolitics/status/1907624893312798752
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02EEI0S5A400C2000000/
「首脳同士の対談を経て、関税政策には「カナダを併合するためにカナダ経済を崩壊させる」(カーニー氏)狙いがあるとみる。
カナダは米国経済が原油やアルミといったカナダからの輸入品に依存していることを武器に、トランプ氏が再考するまで報復関税で米経済に揺さぶりをかける戦略をとる。
米国は2023年に消費した原油のうち、自国生産分が6割程度にとどまり、輸入分の過半をカナダに依存している。」
かなり行き着くところまで行ってしまった。
トランプのカナダ併合戦略は、当然のことながらうまく行きません。
「I・AM・CANADIAN!」
https://www.mskj.or.jp/thesis/10249.html
そもそもカナダのことを知りもしないだろう。
「故に曰わく、彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば戦う毎に必ず殆し。」
トランプも同じ轍を踏む?
やあ、私は木こりでも毛皮商でもない。
イグルーに住んでないし、脂肪を食べないし、犬ぞりも持っていない。
カナダのジミー、スージー、サリーのことは知らない。
でも、彼らがとてもいい人なのは確かだ。
私には大統領ではなく首相がいる。
私はアメリカ英語ではなく、英語とフランス語で話します。
私は「アバウト」ではなく「アバウト」と発音しました。
私は誇らしげに自分の国の国旗をバックパックに縫い付けることができます。
私は警察活動ではなく平和維持、
同化ではなく多様性を信じています。そしてビーバーは誇り高く高貴な動物です。
トークとは帽子のことです。
チェスターフィールドとはソファのことです。発音は「ゼッド」で、「ジー」ではありません。「ゼッド」。
カナダは世界で2番目に大きい国土を持ち、ホッケー発祥の国であり、北米の最良の地域です。
私の名前はジョーです。
私はカナダ人です!
ありがとう
「I・AM・CANADIAN!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3f8d37014ce2f4f9938770d049044648a2acd0
「このまま何も対策を講じなければレソトの多くの人は失業するでしょう」
ま、トランプの強がりとは異なり、アメリカは「地獄のスタグフレーション」に突入するだろう。
地獄の底で悔い改めることです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0dabb3aab5ce19ddb98c0c188399c3a363445e
◯全米レストラン協会「こうした規模での追加関税適用は変化と混乱を招き、レストラン経営者は自身の店舗営業を維持するために対処を迫られることになる」
◯全米製造業者協会ジェイ・ティモンズ会長「製造業者にとってこれ以上のリスクはない」
「追加関税の高コストで、投資や雇用、サプライチェーンのみならず、他国と競争し、製造業の超大国として世界をリードしてきた米国の立場も脅かされることになる」
◯米商工会議所の政策責任者ニール・ブラッドリー氏「関税措置の導入発表前に、「広範な追加関税という増税により、米国民は物価高に直面し、米国経済は打撃を受ける」
◯全米民生技術協会ゲイリー・シャピロ最高経営責任者「トランプ大統領による各国への相互関税は、米国民に対する大型増税を意味し、インフレを招き、一般的な国民の雇用が奪われ、米国経済に不況をもたらす可能性がある」
「こうした関税は物価上昇を招き、貿易相手国に報復措置を強いることになる」
◯全米住宅建設業者協会バディ・ヒューズ会長「一部の建設コストは「間違いなく」高騰する」
◯米国ワイン貿易同盟「輸入ワインへの関税適用がもたらす悪影響は他国の関連企業より米国の関連企業に対するものの方が「はるかに」大きい」
逆に、誰が賛成してるんだろう・・・?
アメリカ国内でも総スカンで?
MAGA派の脳内だけで決めてないか?
だから、やり口自体は「想定の範囲内」ですが、時期が十年くらい早かった。
今かい?
ただし、対抗策は同じかな。
ようは、対中国・ロシアで結束させた同盟諸国をもって、そのまま「対アメリカ同盟」を構築し、さらにアメリカ国内をも調略して分裂に追い込む。
このとき、中国とロシアも同時に分裂させる。
これを実現するには、アメリカ、中国、ロシアが衰退した後の「自由で開かれたインド太平洋構想(北欧・東欧・地中海東岸含む拡張型)」の中身が「トランプ政権のジャイアンディナーショー」よりも魅力的でなければならない。
そういう世界への移行のために同盟を強化していくんだ。
ハゲ鼠「惣無事の国?そんな夢みたいなことができんのかね?」
軍師「私は、藤吉郎さんなら「能う」気がしますが。」
この先、十年、生きてるかどうか。
その彼らの権威に縋って、権威主義を振りかざし好き勝手やってる。
長くはないでしょう。
独裁者の寿命にも限りがある。
民主主義の良いところは、金と権威が無い若者も「一票」は持っています。
過半数以上結束させれば自ずとイニシアティブが取れます。
そういう「若者を統合した新しい世界」が、今後十年以上を考えれば間違いなく主流になるし、国際社会も彼らのようなSNS世代の若いアライアンスが主流になる。
対抗勢力は滅びさる他ない。
翻って日本にも未だに古い価値観を振りかざす権威主義な輩が跋扈してる。
可及的速やかに滅亡させ、新たな世界的なアライアンスに加われる若い国家を作ろうではないか。
国内外とも諸問題山積ですが、解決の方向性は同じ。
同時に一挙解決です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0dabb3aab5ce19ddb98c0c188399c3a363445e
もう意固地のエコチェンバーに入っているな。
https://www.cnn.co.jp/business/35231398.html
2231ドル(5.5%)下落
日本で言えば1500円下落くらいか。
電車止まるな。
https://x.com/YoichiTakahashi/status/798759467538006016
ミクロ経済学上の需給関数において、自由貿易の方が価格と数量グラフの「三角形E1DE2の分」だけ全体のパイが大きくなります。
良い悪い以前に数学的に貿易を自由化した方が全体の経済が大きくなる。
アメリカ経済は、(鎖国・日本(全体の約3%)とは異なり)世界経済の約3割を占めるから、黒字ー赤字以前に全体が萎めば深刻な影響受けるに決まってる。
これは、トランプがいかな権力者でも止めようがないよ。
【フーバーを吊るせ(世界恐慌)】
https://www.y-history.net/appendix/wh1504-007_1.html
「彼(フーバー)は「好景気はもうそこまで来ている」(Prosperity is just around the corner.)と繰り返し発言した。」
トランプも似たようなこと言ってるな。
もうすぐホワイトハウスの前で人形が焼かれるよw
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250405_1743843388235500?ref=top&page=2
「トランプ氏は自身のSNSで強く利下げを求めましたが、パウエル氏は「適切な方向性を示すには時期尚早」と述べるにとどめています。」
利下げできるわけがねえだろ。
他でもないトランプ関税のせい。
インフレの影響を見極めないと金融政策が決められねえよ。
2024/9/6 20:47
https://mainichi.jp/articles/20240906/k00/00m/010/365000c
↓
ついにユン大統領が罷免、"次期大統領"が有力視される「韓国のトランプ」とはどんな人物か
2025/04/05
https://toyokeizai.net/articles/-/869472?display=b
想定通り。
岸田一味の対韓国宥和路線は当然のごとく無駄でした。
はい、おしまい。
何がレガシーか。笑わせる。
韓国は、586世代(もう686か?)つう、日本の団塊世代に相当する分厚い左翼ベビーブーマーが存在します。
小手先がどうでも有権者があと二十年ほど左。
反米反日の親北朝鮮・親中国です。
岸田よ。お前。
韓国に払った慰安婦合意の20億(不可逆的?w)。
どうすんだ?
賠償しろよ。国賊が。
いわゆる「日韓関係」は、絶対に1990年代の水準には回復しねえの。
あの時代は、WW2前の日本統治時代に日本語教育を受けた日本語世代がいたの。
あれ以上に表面はどうあれ内実は親日の時代はもう来ません。
「日本語世代がいなくなり」しかも業績が公的に「親日派(チンイルパ)」として否定された。
「朝鮮戦争の英雄」まで“墓暴き”? 韓国で止まらぬ親日狩り
2020年7月15日
https://www.fnn.jp/articles/-/62764?display=full
いわゆる「日韓関係」修復は無駄。
ただただ、とってつけたような、安倍氏に対する面当てですわ。
あほらし。
全文引用
【関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人(CNN)】
https://www.cnn.co.jp/usa/35231406.html
「これは深刻な問題だ。我々は一体、何をやっているのか?
市場は崩壊し、ビジネスリーダーたちはパニックに陥っている。消費者は、ニュースを読んでいればの話だが、当然混乱もしくは恐怖している。それともその両方か。
エコノミストたちはトランプ政権の関税政策を凝視し、どうにかしてその意味を理解しようと試みる。
ここで、その他の呆然(ぼうぜん)としている人たちに助言したい。意味を理解しようとするのは止(や)めよう。
どういう理屈か? どうせ理解などできないのだ。
我々がこれまで書いてきた通り、トランプ米大統領が定めた自らの関税政策のゴールは矛盾に満ちている。
政権が貿易相手に対する「相互」関税の算出に使用していた計算式でさえ、数学というよりはパフォーマンスアートに近い代物だ。
米国の経済は世界の羨望の的だが、トランプ氏はそれが他国による不公平な貿易慣行の犠牲者と考える。
同氏の理論によれば関税こそ平等な競争を実現し、米国の製造業を復活させる一挙両得の手段だ。その点でトランプ氏の立場は揺るがない。
仮にそれが米国経済をリセッション(景気後退)に突き落とすことを意味するとしても。
トランプ氏は関税が諸外国に打撃を与えると主張する。それは間違いではない。
しかし同氏はこれまでのところ、関税が無用な罰則として米国人にものしかかることになるという事実に対し、無視を決め込んでいる。(続)
どういうわけか米国政府は今、国内で生産できない製品について、米国人により多くの金額を支払わせようとしている。たとえばコーヒー。
特定の種類のワイン。ハイテク産業に不可欠なレアアース(希土類)。他にも挙げれば切りがない。
そして恐らく最も非現実的なことに、トランプ氏は我々が過去数十年のグローバリゼーションをなかったことにし、既に海外へ移転してしまった製造業の仕事を取り戻せると信じているようだ
(仮にそうした産業の「国内復帰」ができるとしても、それには長い年月がかかるだろう)。
ピーターソン国際経済研究所の上級研究員、メアリー・E・ラブリー氏は3日のブルッキングス研究所のイベントで、「戦略がない」「我々に自分たちの下着を自分たちで編めというのか?」と問いかけた。
「米国には製造業が必要と人々が口にするとき、彼らの念頭にあるのはハイテク企業であり、持続可能な仕事だ」。そうラブリー氏は続ける。
低技能かつ労働集約型の仕事ではなく、そうした仕事は既に途上国へ移転されているとした。
その上で、誰でも帰宅して寝室に入る際、自分の着ている服がどこで作られたか確認すればいいと進言。それらの全ての国々に対し、米国は巨額の貿易赤字を抱えていると述べた。(続)
ラブリー氏らが指摘するように、貿易赤字の不均衡を解消したいのであれば、そのための戦略的な方法が必要になる。
代表的なエコノミストや政策の専門家を集めて個々の貿易協定にメスを入れ、どこで影響力を発揮できるかを見極める。
ところがトランプ政権は、骨の折れるドル単位の検証を通じ、個々の貿易相手国との適切な関税率を確定しようとはしていない。
そうではなく、相手国との貿易赤字額を米国への輸出額で割り、その数字を2で割る。それだけだ。
多くのアナリストは、そのような乱暴なやり方に衝撃を受けている。
ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダン・アイブス氏はトランプ政権が関税を説明した図表について、中高の基礎的な経済の授業でも一笑に付されるレベルだと示唆。
前出のラブリー氏は、医師の診察を受けてがんが見つかったにもかかわらず、ダイエットで治そうとするようなものとの認識を示す。
エコノミストで作家のジェームズ・スロウィッキー氏が当該の相互関税の算出方法について分析すると、ホワイトハウスはギリシャ文字を使った見るからに恐ろしい数式を発表して、同氏の間違いを指摘しようとした。
世界の経済政策を大きく変えるに当たり、自分たちは極めて洗練された数式を用いたのだとする印象づけを図ったわけだ。
結果的に、その数式は威力を発揮した。複数の記号を配したことでより複雑な見た目となり、関税政策に疑問を呈する人たちをたじろがせた。
エコノミストのブレンダン・デューク氏は記者にそう述べた。
これは経済政策とは言えない。経済政策の皮を被ったロシアンルーレットだ。(続)
トランプ氏がジョージ・オーウェル的な「解放の日」の演説を行って以降、世界の反応は必ずしも祝福ムードではない。
株価はほぼ直後に急落し、数兆ドル相当の時価総額が一夜にして吹き飛んだ。米国の主要な三つの株価指数は1日の下げ幅で2020年以来最悪となる数値を軒並み記録した。
各国首脳も強い驚きを表明し、フランスやカナダのような同盟国を含め、一部の国々は報復を約束した。
石油価格は6%以上下落。米自動車大手ステランティスは関税発効を受け、カナダとメキシコにある一部の工場で生産を一時停止し、米国の従業員900人を一時解雇すると明らかにした。
高級家具会社RH(前リストレーション・ハードウェア)の最高経営責任者(CEO)は2日の電話会議の間、自社の株価が40%下がったのを目の当たりにした。
トランプ氏の演説後、間もなくのことだ。同CEOがこの後発した2語に、その日他の全てのCEOが抱いた思いが集約されている。「ああ、畜生め」
ナイキやアップルなどの多国籍企業の株価も打撃を受けた。安いアジアからの輸入品に頼る複数の小売企業も同様だ。
「この政策決定は、自爆テロに等しい」。サード・セブン・キャピタルの市場ストラテジスト、マイケル・ブロック氏は、記者の同僚に向かってそう言った。
「彼らは古典的なミクロ及びマクロ経済のあらゆるルールを無視している」
つまりそれがウォール街の声だ。トランプ氏は以前ウォール街について、自身の大統領職をリアルタイムで評価する成績表と位置づけていた。
しかし3日、同氏は市場の反応をよそに記者団に向かってこう告げた。「非常にうまくいっていると思う」
(終)
>トランプ氏の演説後、間もなくのことだ。同CEOがこの後発した2語に、その日他の全てのCEOが抱いた思いが集約されている。「ああ、畜生め」
原文では、"AH!Goddamn!"でしょうか?
これは歴史的な分析だ。魚拓とっとこw
昨年の大統領選挙を当社では「最悪(トランプ) 対 極悪(極悪)の戦い」」
「うん◯味の◯んこ 対 う◯こ味のうん◯」と分析しましたが、最悪の最悪たる所以、色・艶・形と味・香りの芳醇さに「全米が泣いてる」ようです。
確かに乱暴な数式です。
あれ?でも?
日本もガソリンに暫定税率と称して同じくらいの水準で課税してないか?
未だ石破人形が首相官邸前で焼却されてないようですがw
(財務省解体デモは起きてますが)
https://www.cnn.co.jp/business/35231360.html
「相手国との貿易赤字額を米国への輸出額で割り、その数字を2で割る。」以上
デビッド・リカードの比較優位説完全否定。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D
議論はあれど、これを完全否定するほど激しい計算をする猛者はいないと言われて久しいですが。
いたよw
ホワイトハウスにw
アメリカには毎年のように結構なノーベル経済学賞を取るハーバードやシカゴ大いるはずですが?
いったい何を教えているのか?
トランプに捨てられ現実を直視...ロシアの脅威を前に「嘆かわしいほど怠慢だった」と反省する欧州は「手遅れ」なのか(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/545151_1.php
リベラル誌が対ロシア防衛で説教垂れるとはw
時代が変わりましたね。
昔なら「ネトウヨ扱い」でしたが。
もっと精強精鋭だと想定してました。
青春を返せと言いたいw
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
by 石破茂(防衛大臣(当時))
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
ま、石破に限らず保守系の言論誌もこんなもの。
「北海道防衛」なんつったら重度ネトウヨ扱いで。
おら。出てこいやw
(ガンガン)
https://youtu.be/OR_06NgkmZg?si=gtHWuj_TV_rKCnq2
ドローン戦ばかりではなく、戦車同士の対機甲戦闘も起きてるようだ。
北海道に配置されてる対ロシアの機甲部隊(10式戦車、90式戦車)も「あながち無駄とは言えない」ように考えますが。
https://youtu.be/HDYDNsnCxN8?si=TkHREQO_RM_Wu0Rh
イスラエルが採用を決めた最新バージョンです。
ポイントは、トロフィーアクティブ・プロテクションシステム標準装備に加え、360度全周監視の独立車長潜+ヘルメットマウントディスプレイ。
これでウクライナ戦争で脅威となったドローンやトップアタックミサイルの脅威に対処しつつ乗員への危険を最小化し、かつコンバインドアームズを維持。
早い話、F-35のEO-DASを戦車に搭載した言うことでしょう。
革命的ではある。
あとは、コストとの戦いですね。
戦闘機レベルのコストになったらイスラエル終了です。
これをイスラエルが西ドイツより供与され、そしてアメリカのF-35のEO-DASへと流れていった。
(エドワード・ルトワック情報)
そしてそして今度はまたイスラエルのメルカバmk5にか。
数奇な運命です。
10式戦車の新たなブロックにもパクリますかw
技術的に筋が良いです。
やっぱ真剣に戦争してる国ですわ。<イスラエル
問題を整理しよう。
日本の対米輸出は年間11兆円。
トランプ関税による輸出の減少額は約2兆円と想定される。
(米の高関税政策で日本の輸出額2兆円減の可能性
https://www.sankei.com/article/20250405-XXFKVWE4QNNQ7FE66Y5MZ3PO74/)
つまりは、国全体としては対米輸出が減少する2兆円分を別で稼げばいい。
GDP600兆円の日本経済の中の2兆円です。
全く誤差の範疇くらいです。
トヨタ、ホンダは経営的に大変でしょうが、そこは「頑張れw」と微笑み、国家としては金額的な代替を考えればよろしいかと。
提案としては「インバウンド拡大」による代替。
昨年2024年はインバウンドが8兆円増えました。
おそらく、このトランプ関税の一連の騒ぎで、アメリカは相当のイメージダウンが予想される。観光は打撃を受けるでしょう。
それを2兆円ばかり日本が余分に掻っ攫う。
イメージ、認知戦は極めて重要です。
どうみても世界に背を向けトランプ印を掲げるアメリカは嫌われる。
その認知上の損失をインド太平洋で共有し、そこから日本も対米損失分を分けてもらう。
どうだろう。
おれは「能う」と考えるが。
ただし、戦略的に柔軟な発想で施策を組み直せる「政権」がいるな。
そこが問題ですわ。
ざっくり「さらに倍」てとこか。
幸か不幸か、日本はここ三十年のグローバル経済にさほど乗れていない相対的な「鎖国国家」です。
純輸出のGDP寄与度なんて3%もあるかどうか。
だから成長が低迷してたんだが。
ただし、この際はそれがプラスに働く。
日本にとって冷静に数字で考えればトランプ関税のダメージはそもそも小さいのです。
それが本質。
純輸出だけで5,246億5,600万ドル、約80兆円も依存してる中国等とは問題の質が違うな。
まぁ、冷静に対処しようぜ。たいした問題でもないんだ。
トランプ関税で与野党6党首が会談、石破首相「言うなれば国難」…超党派の協力呼びかけ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250404-OYT1T50148/
>「言うなれば国難」
いや。全然。
お前ら、石破自民党の「撲滅」の方が課題として大きいですよ。
攻撃続行!
国賊を踏み潰せ!
https://youtu.be/QVAvMUjdWBY?si=3UNU2mqn8TW_BvBN
https://youtube.com/shorts/zOKPnHoFW_U?si=NPIk9SiBBwvUT6Op
ツノ危ないよね。
怪我すんなよな。大事な時期なので。
ただ気持ちは分かる。
菊川に住んでたらヤギ飼いたくなるよね。
県内には富士サファリやまかいの牧場などがある。
ここで軽トラでヤギのエサ運んでたら、おのずから日本の地方が抱える問題、ガソリン、少子化、高齢化。
なすべきことがわかります。
石破みたいに口先で「地方」「地方」言うてる奴なんか信用できん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/128ae97603d1734c373f81dc7c511c582b137eb3
そんな我慢大会が公約でしたか?<トランプ
>「これは経済革命であり、われわれは勝利する」とし、「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」
ようやく、自分の政策のヤバさに気づきつつあるようです。
ただし、もう政治的に方向転換できんな。
アメリカ経済こそ地獄に直行進だね。
不思議だね。
アメリカほど経済学が盛んな国もなく、これまで成果を上げてきたのですが。
盛大に「ハラキリ」に及びました。
介錯もなく苦しかろうw
さすがにSNS中心にそういうコンセンサスに満ち満ちていますね。
ところが、トランプは、ほぼ全輸入品目に似たような税率をかけおった。
いやいやいやw
もう、外歩けんだろうw
次は、もうアサルトライフルの狙撃では済まないと思われ。
https://youtu.be/IIfwVQr8fJU?si=hSxsVkSS98lkW1_R
ウォール街はLockheed Martinの将来性に疑念、懸念材料はF-35以外にもある
(航空機万能論)
https://grandfleet.info/us-related/wall-street-doubts-lockheed-martins-future-but-f-35-is-not-the-only-concern/
Bank of America「関税、NATOに対するプレゼンス縮小、カナダとグリーンランドに対する主権侵害などを考慮すれば、パートナーらがF-35調達を再考するのは当然だ」
デンマーク「導入を後悔している」「F-35Aは安全保障上のリスクでしかない」「他の同盟国やパートナーは米国製システム導入を回避したほうが良い」
ドイツ「もうF-35を必要としている人は誰もいない」
英国「タイフーンTranche1の代替機としてF-35とTranche4のどちらを調達するのかが問題」
Bank of America「トランプ政権の関税政策、NATOに対するプレゼンス縮小、カナダとグリーンランドを標的にした主権侵害などを考慮すれば、パートナーらがF-35プログラムへの依存を懸念し再考するのは当然だ」
「さらに空軍と海軍の第6世代機プログラムから外れたLockheed Martinの将来性にも疑問がある」
“Capital Alpha Partners「なぜLockheed Martinは主要プログラム(B-21、T-7A、NGAD、F/A-XX)の入札に勝利できないのか疑問が残る」
「F-35で確固たるポジションを築いたと信じていたかもしれないが、我々は国防総省が自律的で消耗可能な航空機に関心を示す可能性や、
F-35の見通しに悪影響を及ぼすかもしれない米国の政策や姿勢の変化によって、Lockheed Martinを取り巻く状況が変化したと信じている」
著者「厳しい予算上の制約、この予算を圧迫するF-35Aの運用コスト、予算超過と開発遅延を繰り返して完成時期が不明なBlock4まで加味すれば、
有人機とCCAの組み合わせが提供する能力次第で「F-35Aの調達数が削減される」と予想するほうが自然だろう。」
あー・・禿同w
そりゃ輸出戦闘機の性能を公然と10%下げるとアメリカ大統領に宣言されたらね。
買えないだろう・・・。
日本でF-35導入を主導した石破総理大臣と小野寺政調会長のご決断や如何?
ご決断や如何?w
(はやく済ませろよ・・)
https://youtu.be/mzoqqYx4H_U?si=zq90KOtCV05J2wgR
何で避けられんかったかね。
巻き込まれてしまったな。
カタログスペックだけでなく、実際の作戦で使用したらどうなるか?とか補給・整備がどうなるか?とか、平時からの教育訓練がどうなるか?とか、ソフトウェアのアップグレードがどうなるか?とか。
他の統合部隊と同じ戦場で協同させたらどうなるか?とか。
そういう動的なシミュレーションをやってたようには見えない。
そして、政治家が思いつきで暴走しやがった。
ウォーゲームにかけて、分析して、その結果を尊重しないなら何回やってもこうなる。
まさに「これ」ですわ。
このくらい十年以上前から見えてましたけどね。
https://talk.jp/boards/newsplus/1743933171
>新しい時代の統合運用
なにか疑問に感じないか?w
(あきつ丸的な)
普通に海上に戦力投射できますから。
海軍は、もっとグローバルな領域に特化で。
https://nordot.app/1281555831503225624?c=768367547562557440
「経済悪化を食い止め、景気を支える材料として、焦点になっているのがFRB(連邦準備制度理事会)による利下げだが、
判断をめぐるトランプ大統領とパウエル議長の対立が、鮮明になってきている。
トランプ大統領は4日、自身のSNSに「ジェローム・パウエル議長にとって金利を引き下げる絶好のタイミングだ。
彼はいつも『遅れる』が、今ならそのイメージをすぐに変えることができる」として、「エネルギー価格は低下し、卵の価格も下がっている。金利を下げろ、ジェローム、政治的な駆け引きはやめろ」」
さすがに金利は下げられんしょ。
トランプ自身がインフレ政策(輸入関税↑)やっといて。
恐ろしいな。
基本的な知識がまるでなく、補佐するものもいない気狂いがホワイトハウスのオペレーションルームに座って関税だの金利だのいじくってる。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/545346_1.php
アメリカ人は健康になるね。
https://diamond.jp/zai/articles/-/1048503
電車止まりますね。
NISA拡充、貯蓄から投資へ(岸田総理)
https://youtu.be/Caw341LQTgI?si=7LBWGusfyzo0RRio
岸田。
どう責任取るんだ?
自分的には、アメリカ大統領がトランプに変わった場合の今のビジョンは見えていた。
あーあ。
可哀想に。<岸田に騙された連中
https://youtu.be/gIJCIs7VPIo?si=226tqIs60sN1ZUzE
ただ、思いが至らん人もいるだろう。
そういう丸腰の人間をピラニアの池に掘り込んだ。
許せん。
為替は1ドル=110円くらい。
今のトランプ政権が動き出すと、これくらいのレンジに下げようとする圧がかかるのは見えていた。
彼らの世界観ですよ。
金融派生商品の「オプション(特定の値段で買う権利・売る権利)」の売買の戦略において、数学的(確率偏微分方程式)にほぼ無リスクで儲けられる「裁定取引」が起こり得ることを知っているか?
知らない人はもう直接の株売買は止めて。
数学者のエサにしかなりません。
伊藤のレンマ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C
「ウィーナー過程の積分を考えたい。確率的にしか予言できない過程であっても、大数の法則を認めるような立場では、積分を定義することが出来る。」
「恐るべきこと」を言ってるのですよ。
つまりは確率的に揺動するボラティリティの項を「消せる」。
だから必ず儲かるポジションを計算できる。
これを知らないの人間は茹でガエルの立場になる。
損する理由すら分からず損をする。
そして、現代の金融工学はさらに複雑怪奇で洗練された手法に変化してる。
ただし、基本的な考え方は同じです。
デリバティブの計算式において確率的に揺動する項を「消せる」。
そこから計算した確度が高い未来のオプション価格と乖離がある商品をAIで探しだして高速で売買する。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250407_1743984592099543?ref=top&page=2
「7日の東京株式市場は寄り付き直後から全面安の展開となり、日経平均株価は一時2900円以上下落しました。
節目の3万1000円台を割り込んで取引が続いています。
去年8月の安値を下回り、2023年10月以来の水準です。」
もはや惨劇ですね。
これは当然、トランプ関税が原因です。
それは、日本には止めようがない。
ただ、それで失う市場を、別の方面で確保できるよう手立てを打ち、国家としての経済システムを維持するのは日本政府が取るべき戦略です。
それは、国内の購買力を上げることかもしれないし、アメリカ以外のインド太平洋地域で求めるべきことかもしれない。
しかしながら石破は無策であり不作為です。
犯罪的な無能さ。
それもそのはず、彼ら緊縮財政派です。
今までの「財源ガー」の延長線上に打つ策がろうはずがない。
もはや有害無益、一刻も早く、雇用や個人消費、新たな通商政策を打てる政権に交代させるべきです。
急げ。
あまりこういう政争の具にすることは好きではないが、現政権が酷すぎ。
「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」
2009年の政権交代はリーマンショックがトリガー。
2012年の政権交代は東日本大震災がトリガー。
2025年は?トランプ関税ショック?
株価が一万円近く吹っ飛べば易姓革命の一つも起きますよ。
ひろゆき
https://youtu.be/hoGpgAtVrqs?si=9dXYnkrp5-ev5C-_
いや、おめえも煽ってたろ?
首筋が寒かろう?
https://www.cnn.co.jp/usa/35231416.html
政権批判ですよね?
実質はトランプ批判。
内部分裂ですな
2025年4月7日(月)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/545359_1.php
アメリカも、もうスタグフレーションの構造ができてしまいましたね。
泣こうが喚こうが経済の論理は残酷です。
ただ、それで失う生産基盤を何処かで確保する必要があった。それは本来は国内に加えて同盟国でしょう。
ところがトランプは全方位でやってしまった。→スタグフレーション
理の当然。
アメリカ経済の崩壊・縮小が起きるのも道理と言える。
誰に苦情言ってるんだよw
https://www.bbc.com/japanese/articles/cly17rzgelpo
「ダウ工業株平均は5.5%下がり、2月の最高値から10%の落ち込みとなった。
ハイテク株比率が高いナスダックは5.8%下落。同指数は昨年12月からおよそ5分の1の価値を失っており、「ベア・マーケット(弱気相場)」に突入した。
イギリスでもFTSE100種が4.9%下落し、1日での落ち込みとしては2020年3月27日以来の最大の下落となった。
ヨーロッパでは、フランスのCAC40種が4.3%、ドイツのDAXほぼ5%、それぞれ下がった。
アジアでも続落し、日経平均株価が2.7%超下落した。石破茂首相は、この状況を「国家的危機」と呼んだ。」
我々日本も深刻ですが・・・。
アメリカは全ての影響が累積するからね。
一番酷いダメージを受けることは道理と言える。
だから「おもしろい」w
トランプは各国に1ずつ毒を飲ませたが、自分は各国のお付き合い返杯で2,30の毒を飲んでる。
不思議だ・・w
何故、こんなチャレンジをw
https://news.yahoo.co.jp/articles/128ae97603d1734c373f81dc7c511c582b137eb3
「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」
欲しがりません。勝つまではw
贅沢は敵だw
一億玉砕火の玉だw
あ、これは、駄目なパターン。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1978e8f1f0263c7c0caed6b9f77c1f38ac833edb
一般論としては、トランプ就任前からあるかなと思っていましたが。(ドル売り、1ドル=100円くらい)
ただ、今の関税ラッシュと並行すると、ハイパーインフレあり得るんじゃね?
アメリカ、ガチで社会不安になるよ?
EVシフトで一度「切った」から。
EV年内黒字化へ、GMが進める「本気の脱ガソリン」
"2035年に内燃機関ゼロ"の計画は不変
2024/10/27 7:00
もうお忘れかもしれませんがw
つい先年の秋のことです。
こんなこと言われてGMにエンジン部品を納める部品メーカーがあるだろうか?
そして、自動車にエンジン以上の部品があるので?w
記憶力が無いとは恐ろしいことだw
2024年5月28日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1595442.html
当時、ボコボコに叩かれた化石メーカーでござるよw
ただ、普通に数世代先に行ってしまいましたがねb
小泉進次郎議員「全国1700の自治体に電気自動車を配ろう」と日産に大胆提案! 「ゼロ・エミッションフォーラム2024」開催
2024年2月5日 10:32
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1566235.html
なかなか「戦略」を理解する人間がいない。
ロードマップがねえよな。
何故、それが分からないのだろう?<トヨタ・ホンダ以外
2025.04.07
https://www.cnn.co.jp/business/35231426.html
「先週の激しい売り圧力は7日も続くだろう。市場が伝えているのは、投資家は関税や報復関税の影響について、まだ明確な見通しを持っておらず、経済成長が完全に停滞したり、景気後退に陥ってしまったりするのではないかと懸念しているということだ」
全面安、総崩れ。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231427.html
これは駄目だわ。
トレーダーが、絶賛、ビルから飛び降り、地下鉄に飛び込んでる最中に。
人のココロ無いんか。
国家レベルの緊急事態に弱いね。
壊れたように場違いな行動を取り呆れられる。
https://www.fnn.jp/articles/-/853724
「所得税減税(基礎控除等の178万円への引き上げ)」
「ガソリン代値下げ(暫定税率の廃止)」
「電気代値下げ(再エネ賦課金の徴収停止)」
「備蓄米追加放出と新たな基礎支払いによる所得補償」
「補正予算の編成だけでなく、金融緩和も躊躇なく決断すべきだ」
「全ての政策的・政治的資源をトランプ関税対策に振り向けるときだ」
正しいでしょう。
当面は、これ以外に打つ手が乏しい。
https://www.fnn.jp/articles/-/853725
この資産額で先日「商品券150万」を配ったと?
ポケットマネーで?
子供の嘘だろう。
せめて官房機密費でしたと白状すれば良いものを。
子供の嘘を重ねる石破。
きちんと口座に振り込んで政治資金規正法に基づいて申告すれば良いだけで。
当然、新たな不記載問題を起こした石破には法の裁きを。
本人が亡くなった隙を突かれただけで。
石破、岸田らの方がはるかに薄汚いよ。
平気で領収書に残らない金を使う。
見ての通り。
>薬
・・・・毒饅頭かなw<TPP
餡も入ってるが。
国家に真の友人はいない。
なぁに、かえって免疫がつくw
・・と割り切る。
1+1=2ではなくもっと大きくなる。
中世・神聖ローマ帝国内のバラバラの封建領主が、プロイセンになり、ドイツになり、そしてNATOやEUに統合される度に大きくなった。
ただし、一方で各国の国家・国民との「矛盾した緊張状態」も生まれる。
まぁ、矛盾した、すっきりしない、坂の上の一朶の雲が見えない状態に「耐える(ディシプリン)」必要があります。
これに耐えられず、何もかも一挙に解決しようという「決勝会戦病」に気をつけろ。
一見、青天を突きそうですが、それこそが死の罠です。
そんなものは幻想で、耐えるしかない。
それに耐えきれず自滅した奴が、ウクライナに攻め込んだプーチンであり、戦狼外交で孤立して経済破綻した習近平であり、自由貿易を自らの破壊して覇権を失ったトランプです。
「我慢の方向性」を間違った。
永遠とも思える持久戦から、決戦戦略に変換するのは、弱い奴が我慢できずに決勝会戦に走ってしまったときです。
そのときにパラドキシカルロジックに乗じて同盟を編成し、ならず者を孤立させて袋だたきにします。
「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間である。」
戦略環境をじっくり見極めましょう。
「関税や為替」も確かに公約に入ってて元々矛盾してるんだよね。
だから、インフレ対策(エネルギー・食料増産)しながら、物価が安定してきたら徐々に国内製造業に梃入れしつつ、関税や為替で生意気なジャップやチャイニーズを打撃してくると覚悟してました。
それで、徐々に1ドル=110円の日経平均
31000円と覚悟を決めた。
ところがまさかインフレ無視して、いきなり全方位に関税とは。
驚いたね。本当に。
分からんものですね。
人は、合理的に動かないものですな。ほんと。
戦略(目的ー前提ー方法ー手段)的に合理的に動かないんですわ。実際。
それを妨げる様々な戦略文化があり、ウクライナ侵攻やトランプ関税が現実に起きる。
まだまだです。修行が足りない。
予測が当たらない。
信じ難い無知です。
株価には将来的な収益予測や金利の予測も含まれてますわ。
今の株価は、今手持ちの情報での結論です。
株価が下がったら資金調達に影響して設備投資もできず、トランプの言う国内回帰もない。
単純にアメリカ企業の投資価値が下がった。それ以上でも以下でもない。
本当に政権内の誰も理解してないの?
大人はいないのか?
北部=脆弱な自国工業保護のため保護貿易
南部=奴隷綿花産業他輸出重視の自由貿易
バンス(北部)の言ってることなんざ、南部テキサスやカリフォルニアから見れば「うざっ」の一言やろ。
おれら的にも共感はないでしょ。それはアメリカ国内で話しろよと。
カリフォルニア州知事、「トランプ関税」に反発 他国に合意訴え
4/5(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8105c6e241642ec1fa0b37514044c139a074d9de
公然ですわ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed3c7b07dd4dff113aba5864c412bd8a60790eb1
「玉木氏は「ガソリンの暫定税率廃止は決めているのだから、6月からのガソリン値下げは、補助金ではなく減税でやりましょう。
そして、10円/Lではなく満額の24.1円/Lで。経済有事なのに、いつまで決断できない政治を続けるのか。
国民生活を守る政治を今こそ」とつづった。」
やろうよ。暫定税率全額廃止。
ガソリン税全体でも4兆円ですぜ?
そこがボトルネックなんだから。
2024年の税収見通しが73兆円台半ばから78兆円台と5兆円も幅があるんだぜ?
4兆の財源とか言うだけ無駄だろう。
景気対策としてやれよ。何故やらないかね・・。
何様だ。石破。
腹立つわ。
国民民主党に入れてほしいが、それはさておき、自民党以外の自分の信ずる党に入れてくれ。
もうマイナスでしかねえぞ。石破自民党は。
この緊急事態にこの無策。
あり得ない。
前者は実質アメリカvs植民地カナダ
どっちも19世紀
星条旗よ永遠なれ!(米英戦争)
ワシントンDCを占領された時代の何を美化してるんだろう?w
だから、その後のアメリカは周到な外交や同盟に心を砕き、今日の超大国に登りつめたわけですが。
歯車を逆に回せば元の中小国に戻ります。
おれはある。
先日、コメダ珈琲店の充電ステーションに止まっとったわ。
あれは日本では売れない。
もの好きしか買わない。
理由「デカい」
デカ過ぎるにもほどがある。
バッテリーのせいか?
所詮はバッテリーのマネージメントツールを売ってる痛い部品メーカーでしかない。
自動車を設計するセンスが無いよ。
【テスラが続落 アナリストが業績予想を下方修正=米国株個別】
2025年4月4日
https://s.kabutan.jp/news/n202504041334/
テスラも駄目。ビッグ3も衰退。
この状態で関税かけてどうすんの?
消費者から反乱の火の手が上がるよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062BG0W5A400C2000000/
いいぞw
もっと自民党の支持率を削れ。
国民民主党の支持率が自民党の支持率と拮抗したのはSNSという手段だけの話ではない。
中身がまともだからだ。
もうマスコミ使った朝鮮人的「声闘」では有権者は騙せんよ。
自民党政調が税収増のGDPとの弾性率で嘘ついてるのは周知の事実。
国民民主党の「税収増を原資に所得税とガソリン税を下げよう」いうのは「経済学的事実」に基づく。
あまり国民を馬鹿にすんな。
宮澤の嘘なんざ、スマホ検索、秒で暴けるよ。
経理が権力握る唯一の手段は予算を絞って各部署が頭下げる状況を作ること。
まさに今やってることだ。
経理は大事だけど、経営戦略を策定できるのは、営業や設計・製造部門だろう。
経理が最高意思決定を握った会社は潰れますよ。
客が求めているのは製品やサービス。
客(国民)が離ますよ。
もう手遅れかな。
「ございます」w
これに気づかんのは石破政権の無能さです。
安倍晋三は、たぶんこれでトランプとディールして日本の自動車を守った。
答え「牛肉・豚肉への報復関税」です。
アメリカ産牛肉・豚肉への追加関税率は小さくてよい。何故なら、この品目にはライバルがいるからです。
TPPに加入してる我らが同盟国「オーストラリア」です。
アメリカ産に多少でも追加関税をかけると一気に日本市場を失う。
そして畜産業界はアメリカ共和党の伝統的大票田です。これが離反したらトランプは終わり。
本来はTPPに加入してないアメリカ産牛肉なんて市場から排除したって良い。
それを共和党の顔立てて猶予してやってるんだ。
日本の自動車に不当な追加関税かけるなら容赦はいらねえ。
・・このパワーバランスを今一度、トランプに教育してやれや。
石破の動きは鈍いね。クズが。
そしたら、アメリカは、最初は「日本になんて買ってもらわなくていいもん(プンプン」ってました。
あっそ。
ならオージー・ビーフでいいか。
と、日本が割り切ってシフトしたら、その後のアメリカの態度はしつこいのなんの。
「べ、べつに日本になんか食べられもらわなくて良いんだからね。あんたがどうしても食べたいと言うなら・・」
お前はツンデレかと。
ほんとその後はストーカー並みのしつこさでした。影に日向に買え買え買え買えと。
あの経緯知っていれば答えは明白。
牛肉・豚肉への報復関税です。
少し「撫でる」程度のフェザータッチで良い。
アンアン反応してこっちが引きます。
感じるツボなんだよな。
馬鹿馬鹿しいよ。日本の部品ばっかなのに。
iPhoneとGoogle pixelを叩き潰してXperiaにしようよ。
日本人が見てるコンテンツは結局、日本のでしょ。
表紙は日本のアニメばっか。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250408-OYT1T50121/
国民民主党をめぐっては、今、3日に一度は、やれ立憲と基本政策で合意だの、やれ◯◯と連立だの「大手メディアのスピン(情報操作)」が行われています。
まず、その情報の主語が、本当に「国民民主党「が」」なのか確認した方がよろしいかと。
現状、クソもミソも一緒くたです。
さらに、国民民主党は自らSNSで情報発信しています。
一次資料をまず確認するべきかと。
「SNS時代で良かったな」と心底思いますよ。
今まで、我々は、あまりに情報操作された世界に生きてきた。
アメリカ軍はパレードがあまり好きでは無い。
だいたいやってるのは権威主義の独裁国家です。
日本も含めてなw
https://youtu.be/_sioK-g8Buo?si=tZ_tKCmu2OVZ1c6s
前身は、イギリス統治下で編成された民兵を大陸会議が大陸軍と認めた。
(ミニットマン(分でやってくる民兵))
リバタリアンの武装市民兵の発想の原点。
よって権力者が閲兵するようなパレードは、リバタリアン的には嫌い・・なはず?!
(戦勝記念日とかは別腹)
>トランプ大統領の誕生日に軍事パレード検討
よく分からんw
ただし、彼らに日本人に課している「センチ単位」「秒単位」の統制を課すのは困難。
でもパレードをやる以上は、中国・ロシア・北朝鮮と比較されるので、精強さの誇示のためやらざるを得ず。
で、本当にやるの?
トランプの誕生日に?
観閲部隊がトランプめがけて発砲しかねんなw
https://youtu.be/t6jGjGcgwjE?si=JHTta7b0vjRGADh2
◯バッドニュース:トランプ関税
◯グッドニュース:日米安保再確認(ヘグセス来日)
◯安全保障面の同盟を梃子にトランプ関税の緩和を模索すべき
◯今後、米ロ中による新たなヤルタ体制を敷かれ日本にとって不利益になる可能性
◯日本としては米ロ中以外の中間勢力、特にインドとの関係を強化すべき
玉木がかなり戦略的なものの見方(目的ー前提ー方法ー手段)ができること自体が大慶です。
自分も、米中のビッグディールに備える着意は必要だと考える。
それは、確かに中間勢力のアライアンスです。
インドとトルコは次のステージで不安定化します。
インドのヒンドゥー現実主義、水資源の不足、AIによるソフト産業壊滅リスクが懸念事項です。
おれは、中国潰したら次はインドを潰すという考え方。
ただし、チャガタイ汗国の後継国家ティムールにも攻められ、さらにその分断された一部であるバーブルに攻められついに征服された。
それがムガール帝国。
ムーガール=モンゴルらしいな。
最近、知った。
どうもAIによるソフトウェア産業の危機と被るんだよね。
今は繁栄してますが、近い将来、白骨の山に変わるのでは?と。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250409/k10014774061000.html
中国 アメリカの計104%の追加関税に対抗措置発表 関税50%上乗せし84%に
https://www.khb-tv.co.jp/news/15703972
もはやクソの投げ合いですなw
いいぞw 巨悪同士潰し合えw
どこかで相互に妥協しディールするのかもしれませんが、双方の国民感情への爪痕が残りますね。
目的を超える非戦略的なことやっても良いことないですよ。
ディシプリンが欠乏してる典型例やな。勝ち負けやないだろ。
権力構造が、存外に脆いんだろうね。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231567.html
ホワッ?
どっちなんだ?
やるのか?やらないのか?
こんな恣意的にポンポンと税制を弄くられたら、アメリカへの投資なんてできんよ?
明日にはまた機が変わって関税、関税、叫んでるかもしれんし。
恐る恐る様子見しかない。
アメリカのスタグフレーションは進行していくでしょう。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231567.html
日経平均が3万4000円を回復、米相互関税停止を好感 米中リスクはくすぶる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535017
NY円相場、一時1ドル=148円台…「相互関税」90日間停止発表後1時間程度で3円以上円安に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534986
ジ”ェットコースターです。
https://talk.jp/boards/newsplus/1744247748
ちと古い。安倍晋三政権期の尖閣シミュレーションですね。
今は、石垣他南西に日本側のスタンドインフォースが駐留して尖閣諸島も日本側のSSM他の射程に覆われています。
もうすぐ量産を開始する12SSM改で台湾や黄海まで日本側のブルーA2/ADの圏内に入る。
一方で、中国側も台湾侵攻のため使用できるアセットが7個水陸旅団基幹以上に増強されています。
まとめると「想定される戦いが大規模になり尖閣単独自体はあまり想定できなくなりつつある」。
産経ソースが、ことさら「尖閣単独」の話を持っていくのは、少々、「政治的な思惑」が垣間見られる。
そうなると、仮に中国が日本の島嶼に侵攻する場合は、かなり乾坤一擲の大作戦となる。
もうハイブリッド戦の範疇では収まらない。
ただし、作戦全体の中国側の死者が「数万」になるとの数字が出てきています。
そういうゲームです。
この地域の最も大きな戦争要因「中国の台湾侵攻」に対しては「日本の動向が決定的に重要」との結果がウォーゲームで出ています。
日本が存立事態等でアメリカ海軍の支援を
始めた場合「中国必敗」です。
それは中国側も認知してて、だから最近の動きは日本を中立化させようと蠢動しています。
日本に所在する中国のスパイ達も工作を開始した。
これをふまえて米中や日本国内の動きを見ると、首肯できることが多いですよ。
安全保障面では、アメリカとしても、今、日本を放すわけにはいかんのよ。
経済ではトランプ関税で手酷く叩かれていますがw
ちょっと、考えちゃいますよねw
このままアメリカに協力すべきか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014775371000.html
NATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長が8日から9日にかけて来日しました。
9日には石破総理大臣と会談し、防衛分野などでの協力を強化していくことや、中国を念頭に東シナ海などでの力による一方的な現状変更の試みに反対することで一致。こうした内容を盛り込んだ共同声明を発表しました。
さらに、ルッテ氏は日本企業の視察や企業関係者との懇談も重ねました。
加盟国ではない日本を訪れたねらいは何だったのでしょうか?
人工衛星の組み立ての様子など視察
NATOのルッテ事務総長の来日のねらいの1つは、加盟国が防衛力強化を進めるなかで日本と防衛産業分野での協力を推進することです。
ルッテ氏は訪問中、日本企業の視察や企業関係者との懇談を重ね、このうち、8日は神奈川県鎌倉市にある三菱電機の施設を訪れ、人工衛星の組み立ての様子などを視察しました。
NATOは日本が持つ先端技術に注目していて、この企業は日本がイギリスとイタリアと共同で開発を進める次期戦闘機に搭載するシステムの開発にも携わっています。
視察のあとルッテ氏は「防空システム、宇宙などの分野で日本ともっと緊密に連携していきたい」と述べ、防衛産業分野の協力を深めたい考えを示しました。
一方、NATOは日本の民生品や民生技術が防衛力の強化に生かせる可能性があるとして期待を寄せています。
9日は経済産業省を訪れ、▽無人機を開発する企業や▽理論上、解読が不可能とされる「量子暗号通信」の技術を提供する企業などスタートアップの企業、あわせて8社と懇談しました。
経済産業省航空機武器産業課の呉村益生課長は「民生技術から、どう防衛に取り込むかということに対してパートナー国ともぜひ連携を強化したいという話があった。国内だけではなく海外も、両方のマーケットを広げていくという意味ではスタートアップには大きなメリットがあると思う」と話していました。
後略
それで日本と装備・兵站で連携。
かなり本気ですね。<ルッテ
防衛は、経産省の「縦割り業界の掟」から離れるべきです。
例えば、クルマメーカーでなくとも無人車(UGV)を作ってもよい。航空機メーカーでなくとも無人機を作ってもよい。
そろそろ武器等製造法の所管を経産省から防衛省に移すべき。
旧軍が持ってた兵器工廠も再建すべき。
やらないと戦争できんよ。
国防には国防のロジックがあります。
結局、政治がだらしないから小役人が好き勝手やってるんだけどね。
国防で言えばチンカス石破やカスバエ小野寺。
こんなにも防衛技術・生産基盤が痩せ細った元凶は奴ら自民党国防部会にある。
ようやく、よ・う・や・く、皆さん理解できたろ?
石破の破綻した下劣で邪悪な人格による痛みが。
「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!」
これ冗談で言ってる?
https://youtu.be/k-DonOGOEKk?si=VghVUjZcqn08N5KI
https://www.cnn.co.jp/usa/35231633.html
自分は、中国デカップリンク論者で、「中国人と胡麻の油は搾れば搾るほどいい」立場ですが、さすがに「関税145%」には震えが来ますな。
これは中国製品は、もうアメリカ市場で売れんて。1.5倍だもんな。
もう少し、真綿で首を絞めるように、ジワジワ仕掛けてくると想定してましたが。
あと、アメリカもバイデンの失政の余波でインフレ。
消費者の体力はどんなもんかね。
アメリカも関税合戦にどれくらい耐えられるか分からん。
かつての日米自動車摩擦のように中国が対米現地生産に移行する可能性は少ない。
共産国だからな。
日米半導体摩擦のように為替レートを誘導するのも?です。
そこそも中国は通貨バスケット制で自由化してない。
展開は読めない。
中国製品は、もうアメリカ市場で売れんて。1.5倍だもんな。
→
2.5倍
凄えな。
https://www.cnn.co.jp/world/35231690.html
正当に恐れろよ。
こいつもまた本当に「民草のことを考えない」男だ。
「赤いお貴族様」ですな。
「70年以上にわたり、中国は自立と勤勉さによって発展してきた。他国からの施しに頼ったことは一度としてなく、いかなる不当な抑圧も恐れない」
「外部環境がどのように変化しようとも、中国は自信を持ち続け、焦点を定め、自国の問題を適切に管理することに集中する」
どこまで本気かw
明らかに中国経済は2009年までは対米輸出が3割から半分を占めていた。
そして、2009年のリーマンショック以降は輸出が頭打ちで、それで不動産開発に極端にシフトしたあげく、二年前からの恒大危機です。
食い扶持稼ぐ手段がガチで消えつつありますが。
最低限の戦略的な「ディシプリン」はあったということです。
やっぱ安倍晋三の「アベノミクス」と「自由で開かれたインド太平洋構想」を称えたいよ。
よくぞ耐えていただいた。
堪え性が無い習近平やトランプの破局を見るに、日本は本当に理性的な指導者に恵まれた。
安倍・菅以降は駄目ですが、その前の政治的な貯金は実に偉大です。
これを基盤として認識しないと、日本の今後の大戦略を誤るよ。
たとえ政権交代が起きても、安倍政権のレガシーが基調です。
「痛みに耐えて良く頑張った。感動した!」
劣勢のときに「耐える」てのは本当に大事です。
https://www.cnn.co.jp/world/35231690.html
いや、そこはいいよ。
演習場で宿営(バラックとはいえ)してるときまで「文明」は不要。
それよりも駐屯地の営舎の老朽化しょ。
さすがに人間扱いしてない現状では募兵は困難。
金をかける場所を考えろよ。
「弱くする」訓練ならやらない方がまし。
露営だろが天幕野営だろうがバラック(廠舎)宿営だろうが、野戦軍なら全ては自前で運ぶか作れ。
どうしても温水が欲しけりゃ、水タンクで運んで自前で沸かせ。
中国よりも数的に劣勢な我々日本は、消耗戦ではなく「機動戦」を敢行せねばならん。
兵站はナップサック推進補給。運ぶんだ。
https://youtu.be/cGeeGsX8ykU?si=zSOWaWoCuLPMmnjD
あまりアホなこと言ってたら笑われるぞ。
https://youtu.be/owBKdZDDOtE?si=eDlsN-ppVbEAnvKs
携帯コンロは冬の兵士の心の拠り所。
たとえ使う場面がなくても。
地方政府が準備するんだと。
匪賊時代に略奪により現地調達してた名残ですな。
そこが今でも決定的な弱点です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1108Z0R10C25A4000000/
ウクライナ戦争直前のプーチンと同じことやってるな。
独裁者の心理か。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250411_1744366612088811?ref=top&page=2
奇怪ですね。
外務大臣でも経産大臣でも財務大臣でもなく?
束ねる必要があるなら首相自身でもばく。
「唯一のお友達」の赤沢かw
そうなると、高橋洋一が言う「兵器購入(原子力潜水艦とか)」とか?
ただし、昨今はウクライナ戦争その他で兵器マーケットが逼迫して「買えない」の。
買いたくても買えない。
アメリカは、中国との関税合戦「クソの投げ合い」で対中輸出の飼料や畜産が行き場を失う。
それを日本が買う。
このへんが落とし所か。
アメリカはTPP入ってないが、TPP並みの待遇を与える、と。
これで決裂したら、しばらく様子見しましょう。
アメリカが「トランプインフレ」になるのを見守るw
ほぼ確定でしょう。高市他にすり替えるワザはもう使えないw
石破で参院選w
終わったな。自民党。
国民の怒りの鉄拳を存分に受け止めるがいい。
https://youtu.be/7hLTtTniT44?si=glWMgr5lOYDY2-rG
わろた
https://youtube.com/shorts/avEnJpY4ouU?si=KpTD4Xfertekknse
日本人が考えるドイツ人のステレオタイプ。
現実がこうだったら、どれだけ欧州は平和だったろうか。
https://youtu.be/y3oy8y0EljY?si=vPjc2a87MFSUSS4M
今のトランプのアメリカは、あまりにもレイ・ダリオが描く衰退期の帝国に当てはまる。
昨今の関税狂騒曲はまさにそうだ。
ただ、一方で、中国の習近平政権もあまりにもこの類のモデルを自己に当てはめすぎ。
そもそも自国通貨の自由化すらしてない。
人民元が基軸通貨になることは「ない」ねw
持ち出せないからw
いくつもの仮想通貨が競い合ってドルの機能を代替する。
「通貨の自由化」です。
当然、「帝国」の機能も多国間のアライアンスに移行する。
国際社会の民主化です。
「自由で開かれたインド太平洋構想」をその1丁目1番地にする。
【望ましい覇権の交代】
× アメリカ→中国
◯ 自由で開かれたインド太平洋構想+東地中海+東欧+北欧アライアンス
リバタリアンよりも、バーキアンこそ仮想通貨のど本流です。
自由化と標準化。
軍事もね。
「私は藤吉郎さんなら「能う」ような気がしますよ。」
惣無事令(1585年)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%83%A3%E7%84%A1%E4%BA%8B%E4%BB%A4
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250411_1744341057072561?rf=tbl
政府支出抑えるとGDPが低下して雇用や国民取得も悪化するよ?
これ、日本の旧民主党も知らず、菅直人が「何故だぁぁぁ」と叫んだのは有名です。
あの時はこっちが「何故こんな馬鹿が副総裁なのか?」と絶叫したくなった。
GDP = C + I + G(政府支出) + X - IM
だから民間経済の拡大を見極めないと危険なわけです。
国の経済と企業のリストラとはわけが違う。
公務員になるしか能がない馬鹿な奴らにもセーフティネットを提供するのが国ですが。
LGBT系やDEI系の研究や教育を潰したいのは同感ですが、玉石を見極めないと、本当にアメリカのエンジンである科学技術の衰退に繫がる。
これはまずいだろ・・。
米研究者、75%がトランプ政権下で国外移動検討 英調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28D0G0Y5A320C2000000/
「ネイチャーが27日発表した。博士研究員(ポスドク)では約79%が国外への移動を検討していると回答した。
移住先の候補はカナダや欧州など、共同研究者や家族がいる国が中心となった。「科学を支援する国ならどこでもいい」という回答もあった。」
こういう恐れは薄々感じてはいたが。
だから自分的には、現実的な保守「ネトウヨ」として、保守は保守でも、
リバタリアン+バーキアン+ロッキアンを足して、ソーダ水で薄めてハイボールにしろと。
明日、仕事もあるんだし。
なんか、アメリカ人はストレートでガブ飲みして酩酊してないか?
それを見極めろ。
むかつきますわ。ほんと。
だがしかし、感情は抑え、大きく戦略環境を俯瞰せよ。
そして我々日本が生き残る方策を考えよう。
戦略です。
冷静に客観的に感情を抑えて俯瞰せよ。
一つはグローバリゼーションの中で相対的に貧困化したラストベルトの怒り。
アメリカ内部にグローバリゼーションに反対してる連中がいるんだな。
もう、アメリカは覇権国家たり得なくなってる。
今の八十年サイクル(−2030年頃)までが覇権国家としての最後のタームで、それ以降は降りるだろうと。
もう一つは、引き続覇権国家であるために「中国を叩いている」んだろう、と。
だから覇権国家を続けようという意志もある。
分裂してますね。
トランプ政権の中で分裂してる。
覇権国家たりえるグローバリズムと、それを降りるアイソレーションイズム(孤立主義)が混在してる。
◯アメリカが中国を叩く
◯アメリカが覇権を放棄して国内に引きこもる
この分裂傾向が同時に起きる。
そうなるとどうなるか?
「力の空白ができる」
となれば、我々日本がなすべきは「力の空白を埋める」ことです。
外交・情報・経済・軍事的に。
そして国際紛争の不安定要因を消す。
だから、アメリカのトランプ政権や、中国の習近平政権と個別に話す(ディール)よりも、その中間の「インド太平洋諸国で纏まり、アライアンスとして米中と交渉する基盤を作ること」かなぁと。
【赤沢再生相、為替の話題が米側から出れば議論に応じる-対米関税協議】
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-11/SUJ4RBT0AFB400
違うんじゃないかと。
個別にディールするのではなく、米中の中間にいる諸国、特にTPP加盟国がまとまり「団体交渉」すべき状況ではないかと。
まず、TPPで一度、国際会議を開いてはどうか?
中国の春秋戦国末期の六国時代。
大陸の東西に超大国があった。
西の秦と東の斉です。
まず東の斉が勢力拡大して覇権国家に王手をかけるが、燕の楽毅を中心とする4カ国連合の「合従軍」が編成され、斉を壊滅させる。
斉は生き残ったが、覇権からは脱落。
続いて西の秦が勢力拡大しますが、やはり合従軍に襲われ滅亡の縁に落とされる。
この後、紆余曲折あるが秦は法家思想による中央集権と、外交的連衡策で六国を滅ぼし中華統一を達成する。
漫画はここで終わりだろうw
たぶん。
統一した秦帝国は、六国の民に、岸田や石破のごとく苛斂誅求を加え恨みを買いまくる。
そして、実は楚の項羽・劉邦を中核とする新たな「合従軍」が編成される。
鉅鹿の戦いや武関の戦いで秦が破れ帝国は滅亡する。
そういう後日談があるんだ。
秦を滅ぼした楚の項羽は、秦帝国の民草を虐殺し、またここで大きく恨みを買う。
そしてライバルの劉邦を西の最果ての蜀と漢中に押し込める。
自ら覇王を名乗り斉他の遺臣を弾圧する。
その反動で、蜂起した劉邦に漢中から奇襲され秦の旧領を失う。
そして華北・山東を制した韓信・彭越を統合した合従軍に包囲され滅ぼされる。
同盟国を軽視し、あまつさえ弾圧した連衡策は、結局はそのパラドックスとして新たな同盟、新世界秩序を構築した合従策の前に「敗れ去る運命」にある。
歴史の教訓です。
https://youtu.be/85Q4jYbc_RQ?si=Q8l9CE1MXAc1qtvk
がっかりですね。
統合司令部がテーマで、ヒューマンネイチャー的な裏話ばかり。
いや、実際、そうなのだろう。
だけど、辞めた後とはいえ、建前を貫くことも大切でしょう。
皆さん頭は良いと思いますが、何にそれを使ってるんだよ。
これを見ると、アカデミック系の渡部悦和や磯部晃一は素晴らしいですね。
組織の中で仕事していると、どうしても政治的な話が多かろうが、目指すところは軍事のプロフェッショナルの原点で、雑多な話はそれを遂行するための方便のはずだ。
それが主客逆転したらまずいよ
渡部悦和や磯部晃一はいい。他は・・
それが一番大切なはずだ。青いと言われようがな。
つまり将軍なのに大部隊を運用する術を知らないってことだからな。
それについて何か話すなら、まず作戦術(operational art)について猛烈に勉強すべきですよ。
後追いでもな。
彼らは何を準拠に作戦をするつもりだったんだろうね。
「重心(center of glavity)」の概念すら知らない奴らが作戦を統裁するって恐ろしい話ですよね。
今となっては。
また人間という政治的な生き物の性だったとしても、仲間内の酒飲み話以外の席では言うべきではないと考える。
マジで戦争するかもしれない時代ではなお相応しくない。
結論「戦えます」
19世紀のモルトケが参謀総長を務めるプロイセン陸軍は、ナポレオン倒したワーテルローの戦い以降、かなり本格的な実戦から遠ざかった「頭でっかちのインクの染み」だと揶揄されていました。
対して、近隣国のフランスやオーストリアは、クリミア戦争、イタリア統一戦争やメキシコ戦争で実戦経験を積んだ精強な軍隊だと考えられてきた。
ところが、この「頭でっかち」が「実戦経験を積んだ精強な軍隊」を一方的に粉砕した。
科学的・技術的に良く考えられたドクトリンがあり、兵棋演習、参謀現地演習、実戦的な実動演習でそれを叩き方込まれた軍隊が、「再現性が無い実戦経験」に囚われた軍隊(銃剣岩をも砕く!)を包囲殲滅しました。
実例があります。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250413_1744471152377427?ref=top&page=2
何勝手なこと言ってるんだよ。
iphoneの値上がりすら想定してなかったのか。
底が浅いね。
https://youtu.be/2regFzmCMcA?si=NbeDcUUjFmyb3cX3
まぁ、当然、仕掛けてきますわな。
トランプ流に言えばディールです。
アラスカにはクジラ喰ってるエスキモーばかり。
ま、いいでしょw
せいぜい苦しめや、と。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231705.html
「3カ月にわたって主要同盟国を侮辱し、関税をかけ、併合までほのめかしていたトランプ政権が突然、助けを必要とする状況に陥っている。(中略)
「あらゆる国が交渉のテーブルに着き、中国は基本的に包囲される形になる」とベッセント氏は指摘。
協議では共通の目標を議題に据えるべきだと言い添え、「いかにして中国にリバランス(不均衡の是正)させるか。それがここでの大きな成果になる」と」
あー、ちみは何を言っとるのかね?w
対中包囲網は望むところですが、今のトランプ政権と経済や通商で語り合うことは何も無いような気がします。
つい先週も日本についても意味不明なこと言うてたよな。
その思慮の浅さにこっちが驚く。
アメリカ人ってここまでものを知らない馬鹿ばっかりだったのか?
今起きてることは、トランプが得意げに各国の関税のフリップを見た瞬間におれでさえ瞬時に予想できましたけどね。
「大国の自閉症」ですね。
今の関税を含めた通商上の国際ルールは、実は既に「アメリカにとって最も有利(比較優位)なようにデザインされている」のです。
だから、どこをどういじくっても総体的にアメリカに不利な影響がはね返ってきます。
バンスのような「アパラチア山脈のど田舎育ち」の利益を優先すれば、アメリカ全体がアパラチア山脈になるw
それが道理と言うものです。
太陽輝くカリフォルニアも、摩天楼立ち並ぶニューヨークも、みんな、みーんなアパラチアになる。
アメリカ総アパラチアン計画w
第二次世界大戦後にできたブレトン・ウッズ体制(自由貿易が基調)をアメリカ自身が決定的に破壊し、その後に新たな秩序を何も提供できなくなったわけで。
ローマ帝国の終焉も、その時は気づかれず、後々、振り返ったら実はあの時に帝国は崩壊してたんだな・・と。
依然としてアメリカは強力な大国ですが、主導的な覇権国家としては終わったと。
ここから先は「戦国時代」ですわ。
新たな秩序の形成を模索する。
自らカナダやメキシコとの(アメリカに有利な)アライアンスを破壊し、わざわざ北米域内に敵を作ってる。
一方でロシアはウクライナに軍の主力が拘束され、ユーラシア全体への影響を失い、中国は、戦狼外交・台湾危機に対する反中同盟に直面しやはりインド太平洋での総体的な影響力を失いつつある。
各地域の地域覇権国や潜在的地域覇権国がそれぞれ総体的なパワーを衰退させ、「空白地帯」があちこちにできつつあります。
なんか、アップルシードみたいやな。
https://youtu.be/gzn_xpBo2z0?si=cacKYeO-Q9mjYVoR
現政権が倒れてその後そこそこまともな政権が立つとして、インド太平洋に関してはFOIPで日本国内でもインド太平洋諸国でもコンセンサスはあるしむしろ困ってるインド太平洋諸国側からまとまろうとする動きはあるだろうけど、その先のことを考えてる人はいるのかな
紅海から地中海からバルト海の話はここでしか出てないしそもそも知ってる人が居ない。北欧や東欧に自衛官が行ってるってニュース見ると自衛隊の中では分かってる人居るのかなと思ったりもするけど
>インド太平洋とその他の海を繋ぐ新秩序をこのスレでは語られてるけど、これ実行できる人いるのか?
当然「いません」
「非力」な我々が新たな秩序を打ち立てるには「時間」をかけることだ。
「力積=力×時間」
そのためには種を撒き、苗を育てる。
種は言葉です。
認知領域に言葉という種を蒔く。
「これだけは忘れないで欲しい。崩壊に瀕する銀河帝国内の野蛮な星々の中に浮かぶこの小さなファンデーションの将来には・・・偉大なる第二銀河帝国があることを。」
心理歴史学(Psychohistory)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AD%A6
SFに縋るw
藁をも縋るとはこのこと。
このフィクションを地球上で現実にしようぜ。
近世以降、80年ー100年くらいのサイクルで「国際秩序」は崩壊してますが、一方では、新しい秩序を再建しようという動きも必ず起きている。
「必ず」だ。
我々個人あるいは日本単独では到底、新しい国際秩序の再建は無理ですが、この生々流転を繰返す人の認知を取らまえて、それを少しでも良い方向に時間をかけて修正し、
「帝国崩壊後」の「野蛮な時代」を短期間で終わらせ、さらに前の「帝国崩壊」の原因を解消した「より高い認知の次元」に至る新たな国際関係再建の一助となる。
それが、我々の生存と繁栄を維持する効率の良い方策でもある。
「May the Force be with you.」
石破「消費減税は適当ではない」(4月1日)
https://youtube.com/shorts/lZQ9HG9GJtI?si=IXSzuwZcVf__CYOP
エイプリルフールだったのかw
相方「これが政治の「妙」ですねw」
こんなこと言って良いのかね。しかも半笑いで。
おれ「妙」って言葉嫌いなんだよね。
「運用の妙」「統帥の妙」
ろくな結果を招いていません。
「野外令は、部隊運用上の主要な原則を示すものであり、その運用の妙は一にその人に存する・・」
もう止めろ。
https://youtube.com/shorts/jMAcV8a28zI?si=jmlmI6nX92_yo7uM
自民党は、もう命数を使い果たしたようです。
本来なら速攻で離党勧告案件だろう。
東郷「「妙」な形じゃな。」
三笠艦長「どちら側(反航の左舷?右舷?)でいくさをなされるのですか?!」
東郷「(取舵一杯の手信号・敵前での東郷ターン指示)」
これ見てしまったら、もう自民党に入れるのは無理だで。
保守ならなおさら。
公然と口先の嘘を正当化するんだな。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025041200263&g=int
◯トランプ米政権は米国債の投げ売りに伴う長期金利の急上昇に慌てて9日、相互関税の大部分を90日間停止したが、それでも売りが収まらない状態
◯長期金利の指標である10年物米国債利回りは週明け7日未明の3.9%近辺から8日夜には4.5%付近まで急上昇
◯9日の相互関税停止を受けていったん低下したものの、再び上昇に転じ、週末11日には一時4.6%に迫った
まあ・・そうなるだろ。
アメリカに再投資する気になれんよな。
これだけ外国資本を叩いといて。
日本も米国債売りのオプションを検討すべき。
だってもう根本的にスタンスが変わったのなら買えんよ。
アメリカを「国際的なサプライチェーンから切り離す宣言」してたよな?
してたんだよ。
株も国債も皆逃げて行きますよ。
レーガンー中曽根くらいから特にね。
でも、これだけトランプが国際秩序ぶち壊す宣言をするなら逃げるが道理。
ドル資産を、その逃避先のハードカレンシー国に分散することが必要でしょう。
全部とは言わんが、比率、ポジションの見直しはありだ。
その中で「仮想通貨」の可能性を検討してほしい。
ドル基軸体制はやがて終わり、サトシ・ナカモトのブロックチェーン方式仮想通貨に変わっていくんじゃないか?
自ら招いたことで。
本当は進めるべきインフレ対策、エネルギー・食料対策が進んでいるようには見えない。
アメリカ自国の増産も大事だけど、カナダ、メキシコ他友好国とのサプライチェーン強化も必要だろう。
完全にハイウェイで逆走してる。
もう少し優先順位を熟考して慎重にやると想定してますたがね。
マーケットもそう考えてたはずです。
だからトランプトレードだった。2月までは。
3月以降、斜め上に消えていった。
(キラーン)
https://talk.jp/boards/newsplus/1744530600
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/546485_1.php
「ウィリアムズ総裁は講演で「これはスタグフレーションではない」と指摘。
「私は1970年代から80年代初頭にかけてのスタグフレーションがどのようなものだったかを知っている世代だ。
当時は失業率とインフレ率が共に2桁台にあり、持続的な高インフレの中で経済は弱体化していた」
どうかな。
自分的には、既にバイデンのときからアメリカはスタグフレーションの兆候を見た。
小麦の値段が上がってるのに、作付け面積を増やせない。
エネルギー高騰でかえって赤字が出る可能性があるので。
この悪政インフレがバイデンの命取り。
普通は、値段が上がるから供給を冷やす動機が働く。
ブレーキがかかるのは異変です。
トランプの「ドリル・ベイビー・ドリル」に期待してたのですが・・・。
その前に盛大にカナダ、メキシコと関税戦争をやらかして、アメリカ自身の資源輸入のサプライチェーンに打撃を加えてる。
今の政策でインフレを打開できるか?
同盟国間で報復関税なんてやってる場合ではない。
そもそも「物不足」でしょうが。
とにかく同盟国含めてサプライチェーンを強化し作って作って作りまくることだ。
まだマインドが「平時」ですね。
おれは「戦時」に切り替えるべきだと思う。
中国からの輸入に頼っていたマスクや医薬品が止められた。
逆にワクチンは、なんとアメリカが国防生産法の適用で増産した。
凄えやり方ですよ。
これは「世界大戦なんだ」と身震いした。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/paJnovBDza/bp/pWqP977NLd/
酷えな。
途中で気分が悪くなってチャンネル変えたよ。
騙そう、騙そうと
キモい。
ウクライナ戦争開戦以降か。
「一発までなら誤射!」とか「なぁにかえって免疫がつく!」とか狂った報道が少なくなって少し寂寥です。
もっぱらNHKやテレ東の望月衣塑子ばかりw
https://youtu.be/m5Oa_7Cn4wY?si=0a9HPoHPfnbeHNiD
◯大阪万博は公共投資として2.9兆円の効果があり既に成功
◯大阪の成長率は日本の平均を大きく上回る
◯仮に運営費で赤字が出ても全体の経済効果と比べれば些末な話
なるほど。
この万博でまた大阪が愛知を抜き返した?
https://youtu.be/GRm8ruJgtgs?si=enyaxH2FiHwstQvb
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250412_1744449780700475?page=2
やってるね。
楽しんでるか?
ところで中国とガチの貿易・金融戦争になると、日本が強力しないと勝てませんが。
【アメリカ国債保有ランキング】
「トップが日本で米国債保有額は1兆988億ドル。10月は1兆1019億ドルから減少した。 第2位は中国で保有額は7686億ドル、3位が英国で7656億ドル、4位がルクセンブルクの4245億ドル」
トランプってさぁ。
最近、日本への失礼な言動が多いよね。
聞き間違いかなぁ?
聞き間違いかなぁ?
思わずアメリカ国債を売り飛ばしたくなってきますよねw
では、中国から勝ってた電子機器の類を誰がアメリカに供給するのか?
また、中国に売ってた畜産や飼料、小麦、肥料の類を誰が買うのか?
代替を確保して初めて意味があります。
まさか・・とは思うが、日本はあてにされてないよね?
つい最近、あれだけ非礼な罵詈雑言を日本に浴びせ、鉄鋼、自動車に関税かけて?
まさか、まさか日本に協力を求めてこないよね?
わしらは今回は知らん。ディールですよw
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250414-OYT1T50078/#google_vignette
国家戦略的見地からは、始まった以上は大筋では成功させて、成果を絞り出すべきかと。
維新だ何だよりも。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A_(1889%E5%B9%B4)
◯エッフェル塔(鋼鉄)
◯機械館(鋼鉄)
これに対して大阪万博は、
◯大屋根リング(木)
ただし、フィンランド産の木材を二酸化炭素をまき散らしながら輸送しており、全く環境に優しくないのは秘密だw
毎回毎回、反対運動が起きて、国論は分裂し、政治は売名行為に走り。
東京五輪の「お葬式」開会式には心底がっかりした。
今の日本ではやる意味が無いかな。
国民全体の認知を、国際イベントに向けて統合できない。
キャパビリティは十分ですが、それを使う側の器量が無い。
大阪万博でもそれを露呈してる。
現場は頑張ってるが、後ろの政治がね。
醜悪です。
世界観としてパラドキシカル(逆説)な性質を忘れ、とことん突っ走って世界大戦を引き起こし、関係国相討ちで皆没落していきました。
笑い事でなく、良く考えた方がいいよ。
https://youtu.be/aUVafZzLCHY?si=gZPuen5B1z10sA7m
これは当然、フィクションでありアニメでありSFですが、時代背景として、この直後に第一次世界大戦が起きた。
「減税の財源」つうのも分からんね。元々、国民の金ですが。
https://www.sankei.com/article/20250414-KWIXX3DPTZBSVJFIKBLZKBC6GI/
いや、全く違和感ありません。
左翼政党から左翼が立候補する。
至って自然ですね。
ただし、わしら保守派は当然、左翼政党には投票しません。
それも至って自然ですよね。
保守派は保守政党に入れるよ。
現状、菊川で軽トラにガソリン入れてヤギにエサやってる政党が草の根・保守政党と心得る。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/546524_1.php
「原因は中国の過剰生産」
トランプがぐちゃぐちゃやってますが、アメリカの戦略文化から来る大きな構図は「中国の過剰生産を問題視」してると。
ところが習近平政権は、
「内外の専門家からの忠告にもかかわらず、習は消費主導の経済モデルを一貫して拒否してきた。
実際、中国の経済システムは現在、個人消費を抑制する方向に設計されている。
例えば、銀行の預金金利を意図的に低く抑えることで、工場などへの貸付を優遇し、その結果として消費者の購買力が削がれているのが実情だ。」
という状況。
それでトランプ関税の陰に隠れていましたが、実質、中国への経済制裁が始まったと。
恐ろしい。
貿易は・・やはり競争ではなく、協調(cooperation)の産物です。
相手とのある程度の信頼関係てのは必要だろう。
それが壊れると、貿易自体が壊れる。
日本は、自由貿易で統合市場を拡大させ、新たに3の富を生み出したら、2を相手に与え、1を自分が取る。
2国間の勝った、負けたで言えば「負けた」という奴もいるだろう。
ただし、これを十カ国、二十カ国との間に拡張できればどうなるか?
10から20の新たな富を得る。
ただし「安全保障」面での配慮は忘れない。
貿易で押し込まれ、追い込まれる産業分野については適時セーフガードを発動し、海外のサプライチェーンが途絶した場合でも代替できる余地を残す。
それは、生存上当然だ。
これが日本の生きる道。
今の中国の惨状を見ると説得力あるしょ?
国内経済が既に不動産ショックで成長エンジンを失ってる。
これでアメリカとの貿易紛争で輸出を止められたら成長エンジンが無くなりますね。
習近平は東南アジア歴訪してますが、された各国はいい迷惑だろうw
アメリカから中国の鵜飼貿易の拠点と見なされ高関税の巻き添えを食った。
日本は、淡々とルールに基づいてTPP加盟国(オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム)との貿易を営むのみ。
ルールがいかに大事か?よくわかるしょ。
タイ? ミャンマー? カンボジア? インドネシア?
さぁ?
「あとは野となれ山となれ」
かつて日本は大英帝国のブロック経済や、アメリカの排日運動と人種差別に悩まされ、生存圏を求めて世界大戦に突入していった。
ところが、今は何と「英連邦」の大半と自由貿易協定何か結んじゃってる。
あまつさえクアッド他で軍事的なアライアンスもフレームはできてます。
この大戦略において「夢のような状態」「パラダイス」で3回目の世界大戦に突入しようとしてる。
今回はマレー電撃戦を敢行しなくてもよい。守るだけでいい。
安倍氏の墓前に線香の一つも上げてもバチは当たりませんて。
政治家って、どうしても「十年」経たないと真価が理解されませんよね。
雨が降ってない晴れの時から傘を作らなければならない。そして人々から嘲られる。
それに耐えねばならない。
「所詮、合戦とは、その日の天気がごときもの。雨の日もあれば晴れの日もあり。」
https://www.sankei.com/article/20250414-KWIXX3DPTZBSVJFIKBLZKBC6GI/
「画像は渡部氏が平成26年2月に「『バカに権力を与えるとどうなるか』という見本が今の安倍政権」と投稿したとされるもの。渡部氏のアカウントは現在非公開とされている。」
まぁ、晴れの日に傘を編んでいれば、こういう中傷も受けますわな。
ただし、安倍氏のレガシーを踏みにじり、今後、可及的速やかに消滅すべき岸破自民党の候補としては大変ふさわしいのではないでしょうか?
「渡部氏は浜松市出身。難民申請者らと企業のマッチングを支援するNPO法人「WELgee(ウェルジー)」を設立し、代表理事を務めている。
また、TBS系「サンデーモーニング」でコメンテーターとして活動している。」
是非もなし。
もはや言うべき言葉もない。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1854321
何をやってんだかw
今さら慌ててやがる。
値の張る部品、特にエンジンやトランスミッションをそんなに簡単に作れるものか。
一口にエンジンやトランスミッションと言っても、車格や用途、出力、回転数等等、セグメントにより細かく得意な企業が異なります。
アメリカの会社が全く手を出してないセグメントもある。アメリカ国内では造りようがない。
特にハイブリッドにマッチしたエンジンはないしょw
パソコンの部品とは次元が違うよ。
エンジン設計だけでなく、機械加工、熱処理、鋳造・鍛造技術、生産工学等等等総合科学と技術の結晶です。
ポポンとヒルズベリーエレジーで作れるものかw
アメリカ人ならエンジンを作るとはどういうことか?
知ってそうなものだけどね。
トランプ政権も「ど文系」ばっかかw
そりゃアメリカ企業はEVでないエンジン車のパワーラインに投資する気にならんて。
政権変わったらまた弾圧されるかもしれんし。
ということで、ど文系トランプ政権の自動車部品の内製化は上手くいかんよw
あとは、いつ言い訳かましてギブアップするかですよ。
潰れるのはトヨタ、ホンダではなく、ビッグ3の方です。
体力勝負?おおいに結構w
トヨタの経営は超安全思考でレバレッジが低すぎるんだよね。
たまに本気出させろよと。
日産、マツダは知らんけど。
https://youtube.com/shorts/W_Q11PPwiz8?si=znxBUbNse2v_0P1D
HV、PHV等等をクラスごとに統合できるようですね。
X20は500馬力w
なんかWW2のときのエンジン開発競争が入れ替わったな。
エンジンで劣勢になったときの「悲哀」と「絶望」を噛みしめるといいよw
アメリカと欧州が「勝手に自滅(市場的に明らかに無謀なEVシフト)」した。
自ら崖からダイブして滅びる連中のことなんか知らんよ。本当に知らん。
世間はお前らのお母さんではない。
>トランプ大統領
>「いくつかの自動車会社を支援する措置を検討している。彼らはカナダやメキシコなどで作られた部品を変更しようとしているが、少し時間が必要だ」
笑うべしw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%B9%81%E6%A0%84%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%99%BD%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1
なるほどお気の毒でしたね。
ただし、産業、経営として見た場合、本質的な要素が抜けている。
「経営の本質は、顧客の創造」
客から見た場合に、アパラチアの悲哀を緩和するために「高額な税金を払わされる」意味が分からんだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/187f7e8622970e83afa5798200f24a8d1b12784a
「中谷元・防衛相が3月末のヘグセス米国防長官との会談で、中国への対抗を念頭に、東シナ海や南シナ海、朝鮮半島を中心とした地域を一体の「戦域」としてとらえ
日米が同志国とともに防衛協力を強化する「ワンシアター(一つの戦域)」構想を伝えていたことが14日、わかった。」
大きくは賛成です。
中国側の第一列島線に対する垂直的なアプローチに対して、第一列島線諸国が個別に対処するのではなく、水平方向に総合支援する方が対処の可能性が高まり、また抑止力も働く。
自明の理です。
ただし、朝鮮半島は独特の地政学的特性で地上軍が対峙しており、別のロジックで動いている。
ここは別の戦域と捉えるべき。
さらに第一列島線の後背地であるオセアニアやインド洋も含め「面的」に捉えることです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d31a97d3fd2f52849b583b0ff11026eabbe517de
そろそろこの親爺に引導を渡しましょう。
はっきりデマです。
【理由】
令和5年度決算(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/account/fy2023/ke_setsumei05.html
「・・であって、補正後歳入予算額に対して126,212億円(9.8%)増加しており、支出済歳出額は
1,275,788億円であって、歳出予算現額に対して179,543億円(12.3%)下回った。この結果、
令和5 年度の「財政法」第41 条の決算上の剰余金(収納済歳入額と支出済歳出額との差)は
126,227億円となり、「財政法」第6条の純剰余金は8,517億円となった。」
つまりは一昨年、令和5年度の決算で「12兆6千億円余った」のです。
この余りは、インフレの進展により明らかに令和6年度、7年度とさらに拡大する。
誰がどう見ても「税金取りすぎ」です。
竹中平蔵や財務省のいう「減税」→「財源」は明らかにおかしい。
卑近な話、町内会費だって取りすぎて繰越金が多くなったら返すだろう?
こいつらの言ってること「おかしい」よ。
財務省自身のドキュメントで確認できる。
経理はおとなしく経理をやってりゃいいものを、金庫の鍵を預かってることを良いことに経営戦略に口出してくる。分かりもしないのに。
経理部(財務省)が、営業や開発、販売はそりゃ分からんでしょう。経理部だから。
ましてや会社の金を着服し始めたら(天下り先の基金創出
もう終わりですよ。背任です。
正直あれを見て少し絶望したかも。一応ネットを見てる層でもこのレベルなのかって。これがスマホもいじらない高齢者なら日経が書いてる事やNHKが流布してるデマも信じちゃうだろうなって
それは首相直属の「国家戦略局」であるべきだ。
一方で経理としてのチェックを行う機関はそれに徹しさせる。
会計検査院とは異なり、そもそもの予算の積み方について各省庁に横串を差し、変な積み方をさせない。
首相直属の「政府効率化局(DOGE)」ですw
イーロン・マスクのも着想自体は肯定する。
パクろうぜw
まとめると、今の財務省の機能を「国家戦略局」と「政府効率化局」に再編して内閣府直属にする。
税収の実務は国税庁にまとめて、これも首相直轄かな。
職員は、ほとんど入れ替えか再教育ですわ。
もっとクリエイティブな仕事しろよ。財源、財源とうわ言言ってないで。
ロジックとしては明らかに玉木、高橋洋一が正しいです。
そしてバーナンキやクルーグマンが正しい。
ノーベル経済学賞に元FRB議長・バーナンキ氏ら3人
金融危機の仕組み解明 元中銀トップ、異例の受賞
2022年10月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD291T80Z20C21A9000000/
2022年のバーナンキのノーベル賞受賞はワロタよw
日本の財務省は良く立ってられるよね。
ぶっちゃけ、経済学的に彼らの戯言は否定されてます。
高橋洋一は、バーナンキのゼミ生で、日本語の訳本では共著もある。
権威主義ですが。
普及させようよ。
玉木の言ってることなんて1丁目1番地の常識でしかないですよ。
なんで、この程度が否定されるんだろう?
彼らが、何故、少し考えれば分かりそうな、今のsituationにおける緊縮財政論の誤りを正さないのか?
考えられるストーリーは3つ
◯意図的に決算剰余金を出してそれを財団法人化して天下り先確保説(高橋洋一説)
◯各省の予算を締め上げることで自らの権力上の優位性確保説(三橋貴明説)
まぁ、この合わせ技でしょうか?
もう一つ、第三の説
◯本当に馬鹿で理解していない説
東大出て、海外留学してる人達の集団なのですがね・・・。
謎です。
ウクライナ戦争見て、「戦車・装甲車よりもジャベリンのコスパがいい」と真顔でぬかしやがった。
お前ら、徴兵して、ジャベリン持たせて突撃させっぞ、ごらぁ!と。
>◯本当に馬鹿で理解していない説(3)
答えは「3」!
答えは「3」!
答えは「3」!
答えは「3」!
(オーマイガー)
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/216_3_r_20250415_1744696426784002?ref=top
「22年度の国内総生産(GDP)の1.8%」
なんで22年度比なんだよ。
GDPが600兆を超えた今ではなく。
あいかわらやることセコい。
さすが小泉政権の走狗・中谷。
だから、2%+αのα部分は、軍民デュアルユース技術の研究や基盤拡充に投資する分を防衛費に組み込むんだ。
AI(並列処理用半導体含む)と衛星コンステレーションですよ。
やれ。
元々、他国に比べても投資が少なすぎるわ。
これなら理解得られると思うけどね。
将来のリターンが見込める金です。
戦時国債でやれ。
4ー5兆突っ込むのは普通です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1855205
トランプ政権と科研費で揉めてますね。
ならばアメリカの経常赤字緩和の一環で日本がアメリカとの共同研究事業に支出するのはどうか?
とくに、AI(並列処理用半導体含む)と衛星コンステレーションですよ。
頭脳を買う。
日本は基礎研究成果が手に入り、アメリカの大学・研究機関は研究費が手に入り、トランプ政権は日本に対する経常赤字を削減できる。
これぞ、三方一両得。
それだけインパクトありますて。
https://talk.jp/boards/newsplus/1744694631
【自民・小野田紀美氏】「省庁の中国製ロボット掃除機のカメラから情報漏洩」危険性指摘
https://talk.jp/boards/newsplus/1744349584
https://www.fnn.jp/articles/-/857904
「景気に合わせて増減税することは極めてオーソドックス、マクロ経済政策の教科書にも書かれている。政策としてポピュラーだ」
「暫定的な政策には暫定的な予算でいいというのが私たちの考え」
「消費税の減税をするということであれば暫定的な措置であるべきだということを考えていたので、必ずしも恒久財源を用意してやるべきものでもない」
常識ですね。
それ以上に何がある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IS-LM%E5%88%86%E6%9E%90
計画支出 E=個人消費C+政府投資G+民間設備投資I+純輸出NX
個人消費C=C(所得Y−税金T)
トランプ関税でNXが落ち込む分をカバーするには、個人消費か政府投資を上げる。
個人消費を上げるため可処分所得Y−Tを増やす。
税金Tを減らすのは当然の検討事項です。
見ての通り教科書に書いてある。
こんな当たり前の教科書政策を「ポピュリスト」とか、どれだけ無知なのか?
どれだけ国民を舐め腐っているのか?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b1d2fc319abc93157260cbaad5ad60178ce61490
「政府輸入米と言われる年間77万トンのミニマムアクセス米」
珍しく財務省と意見の一致を見た。
輸入米を食用に回すべし。
強欲の農水省と農協に鉄槌を下せ。
ようは意図的に減産して値段を2倍に釣り上げたんだろ?
自浄作用も市場もあったもんじゃねえ。
農協を解体して、農業も個人ベースではなく法人ベースにすべきです。
いつまで旧ソ連的なコルホーズ農業をやってるのか?
日本は共産主義じゃねえ。
2025/4/14 18:00
https://mainichi.jp/articles/20250414/k00/00m/020/187000c
自分的に、今の米価の釣り上げは、農林中金の海外投資失敗の損失補填だと思うんだがね。
時期的に合いすぎる。
https://mainichi.jp/articles/20250415/k00/00m/020/034000c
またかw
ちったぁ、やる前に無い知恵絞って考えろやw
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/4Q3JT7GOQVNXROJ3W24AVZ4BVI-2025-04-15/
そりゃそうだろw
アメリカ国債を売り飛ばすのは理の当然。
サプライチェーンから切り離される田舎国家に誰が金を貸すかよ。
ヒルベリーエレジーには金を貸せません。
低利で金を貸せるのは「信用がある国家」ですよ。
それはトランプのアメリカではない。
「覇権国家でなくなる痛み」を思い知るがいいよ。
わりと簡単にメキシコ並みの貧困国に成り下がるでしょう。
その地獄の釜の淵の一端をチラ見したわけだ。
それで、国防体制が崩壊してゴート族に蹂躙された。
ちなみに東ローマ帝国(ビザンツ帝国)も純軍事的にはゴートの侵略を防ぎ切れず、金で調略して進路を「西に変更して」もらったw
西ローマ大好きの塩婆プンプンですが、金で解決できるなら金で解決すべきでしょw
戦略的には。
https://nordot.app/1285132658359944028?c=768367547562557440
「外務省はASEANをはじめとする東南アジア各国と協調し、彼らをバックに交渉に臨むよう石破総理に具申。しかし、総理は耳を貸そうとしない。
第1次トランプ政権がTPPを離脱した際、安倍元総理がその戦略で米国を心変わりさせようとしたことが頭にあり、猿真似はゴメンだというのです。
2019年の日米貿易協定で自動車関税はゼロになるとされていたのに、3日から25%に引き上げられた問題についても、『そんなのアベ案件だろう』と我関せず。
一事が万事この調子です。もともと、人から言われて動くのを嫌う人ですが、安倍元総理の後ろを歩くのはイヤだという点は徹底している」
気分が悪くなってきた・・・。
厚生労働省は全国民に鎮痛剤を配布せよ。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_3_r_20250416_1744766836273137?ref=top&page=2
こいつ(石破)本当に馬鹿だね。
今の段階で地方に御用聞きしても意味無いじゃん。
関税のダメージが出るのは「これから」。
今は刻々と変化する対米交渉と並行して、対策を迅速に閣議決定し調整するため、閣僚や政務官は東京にいたほうがよい。
指揮官の位置として「扇の要(中枢の主指揮所)」が良いか?「扇の縁(前線の戦闘指揮所)」が良いか?は永遠の課題ですが、今の場合は前者でしょう。
「石破の頭の悪さ」に一々、全国民がつきあわされる。この徒労感。
どうにかせいよ。
ただ、今の気球存亡の時にそんな迂遠なことやってられるかと。
トランプ関税対策は、秒で対処すべきこともあるだろう。
この状況で石破が首相・・。
自民党は、ほんと何がしたいんだろうね?
参議院→内閣不信任→衆議院が良いかなと思っていたが、ちょっと状況が切迫して、もう石破では耐え難い。
ASAPで政権ごと交代させて欲しい。
(ミッチェル航空宇宙研究所)
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-is-smallest-and-least-ready-in-history-timely-funding-key-to-rebuilding/
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2023/07/US_2023_0701_09.png.webp
「冷戦終結後の予算削減で空軍は戦闘機の在庫を4,556機から2,176機に減らし、不足する能力を戦闘効率が高い第5世代戦闘機でカバーしようとしたが、
F-22の調達数は750機から187機に削減され、F-35の調達ペースも予定していた水準を大幅に下回る。
新造機の調達ペースが急減したため戦闘機戦力に押し寄せるニーズは既存機をより早いペースで消耗させたが、この問題を解決する資金を空軍は持っていない。
過去31年間に陸軍は空軍よりも1兆3,000億ドル、海軍は9,000億ドルも多く予算を受けて取っており、この不均衡を是正すべきだ。
>過去31年間に陸軍は空軍よりも1兆3,000億ドル、海軍は9,000億ドルも多く予算を受けて取っており、この不均衡を是正すべきだ。
頭おかしいよね。こいつら。
アメリカに加えて日本も。
数が揃ってないのは、最初の見通しよりもF-35の調達コストが2倍、ランニングコストが数倍に跳ね上がったからだろう?
だから機数が増えない。
それを逆切れして他軍種よりも調達コストが少ないと抜かした。
逆にF-35こそ諦めた方が良いと思います。
金食い過ぎ。天井知らず。全軍が滅びるよ。
今位の数量に留めて戦闘爆撃機として割り切って運用し、制空任務は第四世代++を改良して延命させ、無人機とのミックスオーダ体制ができるまでの時間を稼ぐ。
空軍はドクトリンを再検討しないと存在する意味がないよ。
(米陸軍)
https://grandfleet.info/us-related/army-chief-of-staff-cuts-m1e3-development-time-in-half-after-overcoming-foolish-methods/
これも凄い話です。
「54トンだった初期重量はSEPv3で66.8トンに到達、GDLSはSEPv4について「新技術の追加はAbramsの重量をさらに押し上げるだろう」」という積み上げ大重量のM1A2SEPv4を諦め、
徹底的に余分なものを削ぎ落として軽量化し、そしてウクライナで判明したトップアタックミサイルとFPVドローンに対するAPSをポン付けする・・と理解しました。
つまりは全備重量とサイズの増大は最早、周囲のインフラとの対比において限界で取捨選択せざるを得ないと。
ただしAPSは載せる。
世界が10式戦車(44t)に寄ってきた。
他に重戦車系列として、ややヒトラーの趣味的に六号ティーガー戦車(55t)、ケーニヒスティーガー(70t)を開発したが成功したとは言えなかった。
数が出なかった。運用にも難渋した。
だから、やっぱりパンター+αくらいの重量が最適値なんだろう。
歴史が物語る。
2024.07.03
https://trafficnews.jp/post/133520#google_vignette
「防衛省は戦車などの装甲車両について、「現代戦においても領土保全に極めて重要な戦力」と位置付けていますが、
タンデム弾頭付対戦車ミサイルや自爆型無人航空機により、トップアタック(上方からの攻撃)に対する脆弱性が顕在化しており、これらの脅威に対応する必要があると指摘」
だいたい各国とも同じことを考えています。
そして、わりと簡単にアップグレードできる。
サイズと重量は常識的で。
値段はお手頃で。
かくあるべし。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88
「ベリサリウスによってフン族の合成弓やアヴァール人の騎槍、丈の長い鎖帷子、棒状の金属板を束ねた脛当てが取り入れられたと言われ、
また後のニケフォロス2世フォカスの時代に、弓・剣・長槍・盾を持つ、強力な重装騎兵軍団」
偵察結果に基づき、敵の兵装に対して、カタクラフト側も柔軟に兵装と戦術を変更した。
アドホックな柔軟性が真骨頂。
現代戦車も似たような環境にないか?
そうやって約1000年間、帝国を防衛した。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250417_1744849051012160?ref=top&page=2
何しに行ったの?
ガス抜きだけだな。呆れる。
「私からは総理のメッセージとして、日米双方の経済が強くなるような包括的な合意を可能な限り早期に実現したいとの考えを伝えました。トランプ大統領からは国際経済において、米国が現在置かれている状況について率直な認識が示されました。また、米国の関税措置についてもですね、率直に述べられつつ、日本との協議が最優先であるというご発言がありました。その上で、両政府間で協議を続けていくことを確認をしたところです。その後の日米協議では、私から米国の関税措置は極めて遺憾であるということを申し上げ、我が国の産業や日米両国における投資雇用の拡大に与える影響などについて我が国の考えを説明した上で、米国による一連の関税措置の見直しを強く申し入れたところです。今般の協議の結果、日米間で以下の点について一致をいたしました。双方が率直に、かつ、建設的な姿勢で協議に臨み、可能な限り早期に合意し、首脳間で発表できるよう目指すということが1つ。2番目が、次回の協議を今月中に実施するべく日程調整をすること。そして3番目が、閣僚レベルに加え、事務レベルでの協議も継続すること。今回の協議も踏まえつつ、引き続き政府一丸となって最優先かつ、全力で取り組んでまいりたいと思います」
情報量ゼロ。
やっぱこいつ小役人ですね。
https://nordot.app/1285079622927843926
【日本が持つ2つの交渉カード】
「日本の農政、減反政策の歪みも影響している。トランプ大統領からの外圧を利用して、コメの関税を下げるカードを“奥の手”として持っておくのはアリだ」
「アメリカの国債金利が急上昇したことにトランプ大統領が慌てて、関税引き上げを90日間凍結する事態になった。これによって、アメリカの最大のアキレス腱は米国債であるということが世界に露わになった」
「日本は1兆ドル(約140兆円)を超える米国債を保有している。ただし、中国のようにあからさまに敵対的な発言をするのは逆効果で、あくまで「伝家の宝刀」」
ABEMAの方がよほどまともだな。
◯牛肉・豚肉への報復関税発動
そもそもアメリカがTPPに加入しなかった段階で、アメリカ産の肉に徹底的に関税をかけて良い。
実際は、それほど高関税ではなく、現状、アメリカ産とオーストリア産は同じくらいでしょう。
それは、安倍晋三時代の自動車関税猶予に対するディールだ。
今回、アメリカ側が自動車関税の紳士協定を破った以上、安倍政権時のディールに基づきアメリカの肉に関税発動。
◯アメリカ産の兵器購入による貿易赤字削減
トマホーク・F-35の購入に加え、原子力潜水艦を打診してはどうか?(高橋洋一説)
対中抑止のゲームチェンジャーであり一隻二鳥。
◯AI・半導体に関する共同研究・生産
日本側も未だ半導体不足と高額化に悩んでいます。
もう今や一国でサプライチェーンが完成する時代じゃない。
またアメリカのAIの研究成果を売れと。
日本側の欲しいものを売らず貿易赤字もない。
◯アメリカ産シェールオイル・ガスの輸入強化
だから、アメリカの原油やガスを買うて。
はやく売れ。
待ってるんだから。
なお、アメ車はもう日本では売れない。
売れるわけないだろ。
道路事情に合わない。テスラすらでかすぎる。
赤沢って何をしに行ったの?
外相でもなく、経産相でもなく、財務相でもなく。
どんな権限が与えられていたのか?
石破のお友達という以外。
ほんと・・ほんと、ぞっとするくらい無能ですわ。石破政権。
安倍さんが生きていたらなぁ・・。
ウクライナ戦争に起因する原油・食料の供給不足です。
ほんこれ。
だから、このトランプ関税をトリガーにアメリカから米と原油・ガスを買えばいいじゃない。
他にもトランプ関税で対米輸出にダメージ受けてるオーストリア、カナダからも買えばいい。
それで日本の物価も下がる。アメリカとの関税交渉の材料にもなる。
併せて、これを気に農協を解体して、農業を法人化しろと。
他の産品同様に製造業として会社が作るんだよ。
後継者問題も解決する。社員として給料払えばいい。
何故、それができない?
>トランプ大統領からの外圧を利用して、コメの関税を下げるカードを“奥の手”として持っておくのはアリだ」と神庭氏は指摘する。
>ただし、石破政権の地方創生方針や農家票への配慮から、参院選前にどこまで踏み込めるかは未知数だと語る。
ほんと、こいつ、石破こそガンですよ。
この国賊が!
上流のエネルギーを生産したり、それを買うための外貨確保を法人が担っているのに、農家だけ個人経営を温存しても意味ねえよ。
WW2のマッカーサーGHQ民生局に潜む赤い左翼官僚のコルホーズ政策が未だに日本を苦しめている。
米の生産の不均衡は、つまりは「共産主義の失敗」です。
それを補助金で隠蔽してきただけ。
この最たるバックボーンが、まさに石破。
最低の腐敗政治家だろうが。何が清廉か。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250416_1744794492519861?rf=tbl&page=2
「自民党都連関係者によると、平将明デジタル担当相が熱心だったという。」
平将明か。納得。
別にええんやで。ええんやで。
カンコロンゴで。
実に左翼政党・石破自由民主党らしい真っ赤な候補じゃないですか。
推薦者の平将明だって閣僚の一員ですよ。
閣議のメンバーです。
https://nordot.app/1285501559726834645?c=768367547562557440
は?
どこが?
本質的な議論は何も進まず。何もだ。
そろそろ当該企業さん達は自民党支持を見直すべきかと。
石破見てみろ。無関心だろ。
国民民主党は、電機・自動車労組が支持母体なんだよな。
経営サイドと労組をまとめて先端企業を丸抱えしちまえ。
それで、「保守」と「労組」の矛盾は解消する。
彼ら労組ありません。
何故なら給与が同業他社よりもかなり高いから。
横並びで賃上げ交渉してもあまり意味が無い。
こういう先端企業の経営と労組は今までの労使関係では整理できないね。
でも目指すべきところはここだろう?社員に破格の給与を出せる企業であり社会。
AIによる生産性の向上はチャンスです。
一人一人の国民を本当に豊かにできるかもしれない。
ただし、今現在、アメリカのテック企業はイーロン・マスク含めてトランプを支持したこと後悔してるかもな。
トランプ関税での信用喪失は、もう取り返しがつかないかもしれん。
国民民主党は、こういうテック企業の経営・労組と政治の顛末を見て賢い政策を遂行してくれることを望む。
今のところ、玉木・榛葉なら大丈夫なように思うが、党が大きくなり色々な人間が入ってくると、また色々あるだろう。
頑張れ。
https://www.cnn.co.jp/business/35231932.html
「レアアース」
レアアースは、原油とかとは少し違うのです。
少量だからかなり買い溜めができたりする。
絶えずサプライチェーンを維持する代物ではない。
だから、日本は尖閣問題で中国にレアアース止められたときも妥協せずに今日に至る。
この対策は、日本やイギリス以下、大口の買い手がアメリカ国債を買い支えることです。
トランプ。分かってるか?おめえの立場?
今の状況で同盟国に見捨てられたら、アメリカはガチ終わるぞ?(→インフレ)
https://www.cnn.co.jp/usa/35231928.html
まだ分からん。
ハーバード大の思想の偏りも確かに凄い。
一方でトランプも強引すぎる。
科学技術が衰退したらアメリカは終わる。
さて?
中国人留学生を追い出したくらいで科学技術は衰退しないでしょう。
それよりも日本の大学。副学長の4割が中国人だとか
東大生の何割だかが中国人だとか
いまだに、孔子学院を廃止してない大学が多数だとか、何とかしてほしい。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4K2QDVT4KUTFK012M.html
「トランプ氏は、①在日米軍の駐留経費負担②米国製自動車の販売③貿易赤字――の三つの柱を具体的に示し、改善を要求したという。」
無理だな。
1 米軍はほぼ日本に駐留していない
何度も書くが、在日米軍は、2000年代にはいってから空軍、海兵隊とも逐次グアム以東に後退し、ほとんど日本にはいない。
第7艦隊の寄港も減少。
いないものの金は払えない。
2 アメリカ車は日本の道路事情に合わず、消費者の嗜好に合わない
2024 TESLA モデル3 ›
全長 4,720-4,725 mm x 全幅 1,850 mm x 全高 1,430-1,440 mm
カローラアクシオ
全長4400mm、全幅1695mm、全高1460mm
舐めてるのか?イーロン。
テスラだってでかすぎる。日本では売れるわけがない。
おまけに左ハンドル。
3 貿易赤字を解消したいなら日本の欲しいものを売れ
USスチール買収を大統領令で止めた。矛盾してますな。アメリカに投資もできないし欲しいものも買えない。
その場で反論して潰せ。
ガキの使いか?
玉石ともに砕くw
若手研究者の間で進む“アメリカ離れ”、トランプ政権の愚策がもたらす「産業大国の緩やかな死」4/13(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/390a3bd8b3973ce257ee5aa29fd4a6116b0ed98a
◯研究活動を締めつけるトランプ政権の政策のために、アメリカの若手研究者の75%がアメリカ脱出を検討中
◯生物医学研究に対するNIH助成金の間接費を数十億ドル削減
◯航空宇宙局(NASA)では、専門的な立場から助言を行う「チーフ・サイエンティスト」の所属部門が廃止に
◯人工知能(AI)の研究を行うアメリカ国立科学財団では、170人が解雇
◯スタンフォード大学やイェール大学などは、2月に支出削減策を打ち出し
◯ペンシルベニア大学も、教職員などに経費の5%引き下げを目標とする支出削減策を通達
◯ハーバード大学は3月10日、アラン・ガーバー学長が新規採用の凍結を指示
ハーバードだけに留まらず。
全体的ば衰退はあり得そうです。
徐々に「文化大革命」に似てきました。
特にアカデミックな研究職が。
これが4年も続いた日には、きっちりアメリカ軍終了です。
客観的な知を否定する。
トヨタ自動車、当面値上げせず 米での車両価格、関税発動後も
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded3cb7d5e978fc0d91323f941af6f5f5e11d7c4
知ってるぞw
1ドル=100円時に比べて円安分の余力があるよな。
1ドル=142円まで上がったけど。
つまりは言うほど輸出は不利ではない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC258SP0V20C25A3000000/
ま、このへんの会社は、1990年代から貿易摩擦には慣れっこです。
政府が助けてくてないのもデフォ。
ホンダもサバイバル技術は長けている。
他の弱い会社は知らんけどね。
でも、それでアメリカの自動車会社が甘やかされたから、マネタリーベースくらいまで為替レートが戻ったら日本のトヨ・ホンに対抗できばくなった。
ハイブリッドの差別化含めて。
管理貿易(関税)は、長い目で見てアメリカの産業の競争力を奪う。
必ずだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab382e9b31428ed07bfacb73d3b740625ad2957
生言うようですが、この展開も多少予測してました。
「アメリカの捕食動物化」
あまりに近視眼的な利益を追求し世界的な覇権国家ではなくなる。
ただし、かなり早かったな。
2030年以降と考えていた。
対策は「世界的な同盟の再編」
すなわち、自分の持論「インド太平洋(+東地中海・バルト海)沿岸同盟による内海化」です。
早まりましたが、徐々に本戦略を発動しましょう。
ある意味、それを「世界が求めている
」。
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_8_r_20250418_1744923859555030?page=2
「パウエル議長は仕事をしていない。いつも遅すぎるんだ。彼に満足していない。そう伝えるし、私が彼を辞めさせたければ、彼はすぐに辞めるよ」
金融緩和が焦点なんだろうが、今は無理だろう。
やったら、またアメリカはインフレの階段を転げ落ちていく。
トランプ自体も極めて矛盾した政策をやってる。
関税攻撃でサプライチェーンをズタズタにして、物価をインフレ側にシフトさせといて、「金融緩和しないからパウエル解任」はねえわ。
FRBが緩和できないのは「お前のせい」だろうと。
トランプ政権の経済政策は「チグハグ」ですわ。
インフレをもたらす関税攻撃やっといて、インフレは嫌だと言う。かと思えばインフレ側に作用する量的緩和をやれという。
株安をもたらす政策ばっかやっときながら、株価が下がったら不機嫌になる。
アメリカからキャピタルフライトをもたらす政策をやっときながら、実際にアメリカ国債の金利が下がったら慌てて買え買え買えという。
全てを得ることはできんよ。
今のマクロ経済の状況に併せて優先度を判断する必要がある。
できてないけど。
正 実際にアメリカ国債の金利が上がったら
情報に対する捉え方の問題。
トランプ政権とMAGA派は、統一的な客観的情報の存在を軽視する。
「立場立場の情報」に基づいて行動する。それが陰謀論であったりして、「ワシントンのエリート」を攻撃してMAGA派の支持基盤を作って選挙に勝ってきた。
これは、実は共産主義と類似性してる。
彼らは「資本家側(エリート)の情報」と「労働者側(コミュニスト)の情報」をセパレートし客観性を否定する。
学術的(経済学術的)な議論を受け付けない。
ただし、現実的な経済の現象としては、否応なく突きつけられますがね。
それを統合できずにハレーションを起こしてる。
客観的な経済理論やバランスシート、フローではなくて「俺様理論(財源論)」なのですよ。
だから、ある時は財源ガーときて、またある時はポンと補助金がでてきたりする。
この元祖がマクルクだと。
(ユヴァル・ノア・ハラリ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c974653e2fcc0dde35b06e496cdeb4f3fca5d4c
党内的にできないのなら言わなきゃいいのにw
もはやガス抜きどころか逆効果だろう。
権力への執着から、カンカン踊りを踊ってるよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dd7b335c76d8d7982ab3daf6a419b5282d6831
SNSで炎上してるようですね。
あまり些末な話で右往左往せん方が良い。
国民民主党のストロングポイントは、「客観的なマクロ経済の状態に基づく妥当な政策」でしょう。
「それが手取りを増やす」「減税路線」でしょう。
何故なら、客観的に税金取りすぎで個人消費を痛めているから。
簡明で本質的な政策です。
支持されようが、支持されまいが、客観性を貫けと。
そうである限り、かつての「安倍岩盤支持層(リアリスト)」は国民民主党に投票する。
今すぐアマゾンでポチッて読め。(おれもまだ読んでる最中)
ユヴァル・ノア・ハラリ「Nexus」
https://note.com/taejun/n/nfa40c00707fa
ずばり今のSNS政治に対する解が書かれています。
戦略マニア必読。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29ee553e1681257771f5a0ac3e592e1f3443298c
うわぁぁぁ・・・w
もう止めて。ライフはゼロよ。
>『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)』から5年後を舞台
我々「戦略系」は、基本的に「ジェダイの騎士」を目指しています。
SAMS
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%99%A2
◯戦略および作戦術レベルの軍事学を教育するアメリカ陸軍の大学院
◯卒業生は通称「ジェダイの騎士」として知られている
これ以上、メンターを打ち砕くのはご遠慮いただきたい。
◯まだ見たことのない舞台で、新たなキャラクターが登場します
だったら、別にスターウォーズの続編ではなく、「スター・ルワンダ」を新たに立ち上げて、好きなだけ黒人を登用してアフリカンなストーリーにすればええやん。
何故、過去作のレイプに拘る?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA147TA0U5A410C2000000/
野党間調整?不要。
当面の話だけでも政策スタンスが違い過ぎるでしょう。
【立憲執行部にも消費減税論 枝野氏の「別の党」発言で党内対立が激化】
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4H3R1QT4HUTFK00YM.html
立憲民主党は増税派です。
政策ベースで考えれば候補者調整は「背信」とすら言える。
少なくとも当面の争点(基礎控除拡大・ガソリン減税・消費減税)で合致してないところとアライアンスを組んだら国民民主党も終了でしょう。
さらに大敗した場合は供託金の没収がある。
選挙には金がかかります。実際。
政党助成金でカバーしてるのは既成政党だけです。
政治を動かしたいなら、どうしても政治資金が必要です。
個人からの寄付と企業からのパー券くらいしか方法がない。
既成と税金に苦しんでいる企業に声をかける。
新興テック企業の守護者として政治資金のマーケットにおいてポジションを取る。
現状、誰も政治的に保護しないからね。
だから日本からGAFA、テスラ、スペースx、オープンAIがでない。
何故かと言えば、アメリカのテック企業もよく見ると地方産業だからです。
シリコンバレーも元々は西海岸だし、アマゾンは北の最果てシアトルだし、最近栄えているのは牛だらけのテキサスです。
テック企業は元々、ユビキタス、非偏在的な産業です。
地方との相性は、本来は良いはずだ。
「テック企業」と「菊川のヤギ牧場」をいかに繋げるか?
ちょっと外れですね。
そこで人口流出に悩む自治体のバックアップでこじゃれた感じで成長してる。
モデルケースはある。
そういう新興の若者の街と、企業、地場産業をまとめて対抗軸を作る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca656940935056e3151b8de500a124bd5f896358
戦略系(ストラトフォー)の予想通り、崩壊に瀕して地獄絵図の中国から大量の移民志望が日本に流入しつつある。
石破・村上、岸田ら親中派をパージして移民にブレーキをかける必要あり。
向こうは母数が十億だからな。
1%ですら尋常な数じゃねえぞ。
うちの近所もかなり中国人が増えてる。
やっぱ価値観はかなり違うし、実際、何割かはガチの工作員がいる。
組織的に潜入を進めてるんだから。
(中国共産党統一戦線部(マジックウェポン))
https://reinforz.co.jp/bizmedia/80078/
「持続不可能な債務水準、高金利環境、地政学的対立、そして貿易体制の一極化が複合的に作用し、1930年代に類似した構造的な危機に直面する恐れがあるという。
特に、中国との関税戦争、金利高止まりによる債券市場の不安定化、国内製造回帰における労働力不足といった具体的要素が複雑に絡み合い、経済・金融・社会の三領域における不均衡を生み出している。
ダリオはまた、アメリカの教育水準と階層的な生産性格差にも言及し、革新力の偏在が長期的な製造業回復の障壁になると指摘」
レイ・ダリオが親中派だといことを割り引いても鋭い指摘です。
トランプ政権は、これに対処するどころか絶望的に助長しつつある。
おれも。そう思う。
米国では、ハーバードやイェールといったアイビーリーグ出身者によって高度なイノベーションが支えられている一方で、国民の約60%が小学校6年生相当の読解力しか持たないという。
これは、経済の上層に位置する高度知識労働と下層の基礎的リテラシーとの間に、極端な断層が存在していることを意味する。この構図が続けば、製造業を国内回帰させようとしても、それを支える熟練労働者の確保は困難を極める。」
アメリカは、債務の増大に打ち勝つために生産性を上げなけれなならない。
が、それが構造的にできない。
絶望的なまでの教育格差。
それがトランプ政権では、インテリゲンチャー潰し。上のハーバードやイエールを弾圧する方向に動いてる。
でも、そうなるとイノベーションが制約され、生産性が向上せず、膨大な債務を維持できなくなる。
将来のイノベーションの期待が借金を許容してるのだが。
米国の長期金利が高水準にあるなかで、債券市場は政府の巨額借入に耐えきれない状態に近づきつつある。
需給バランスの崩壊は、金利のさらなる上昇圧力と資本コストの増大を招き、企業投資に対する抑制的効果をもたらすことが想定される。
また、為替市場におけるドルの過度な変動性は、輸出入価格の不安定化を通じてグローバル取引にも影響を与える。
特に中小事業者にとって、輸入コストの上昇や関税不透明性による契約リスクの増大は、収益構造を直撃する。
事業継続計画の再設計や価格転嫁の困難さといった課題も顕在化しつつある。
さらに、国家的な通貨信認が揺らげば、ドル建て取引を基本とする中小輸入業者の信用供与枠にも影響が及ぶ可能性がある。
市場全体としても、価格変動率の上昇(ボラティリティ)が高まることで、短期投資では収益機会と捉えられる一方、長期運用においてはリスクプレミアムが再評価される局面に入っている。」
この状況でトランプ関税。
相当にヤバい。
もしトランプ関税を本当に貫徹するなら、アメリカは「終わる」。
オランダ海上帝国末期や、大英帝国崩壊と同じような現象に直面して破産します。
ドルが暴落するね。
同盟国としても、自滅するアメリカを支えようがないです。
当然、中国やロシアへの覇権交代は許容できないし、彼らも衰退しつつあって、そうはならないと思う。
建設的な戦略は「アメリカの覇権終了後の国際秩序を維持できる多国間のアライアンス」ではないかと考える。
ないとは言えない「中国陣営に加わり、インテルも助けない」可能性
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87769?page=6
「もし、TSMCに対して米国向け半導体に100%の関税を課すのであれば、やってみるといい。
おそらく、TSMCは米国との関係を断ち、中国陣営に加わり、アップル向けではなく、ファーウェイ、オッポ、ビーボ、シャオミなどのスマートフォン向け半導体を生産するようになるだろう。
TSMCも、「やられたら、やり返す」ことになるだろう。」
中身の数字は説得力あります。
ゾッとする話ですが「あり得る」。
ラピダス計画を急ピッチで。急げ。
「台湾/TSMCの中国への裏切り」はあり得る。
少なくとも取引材料としてチラつかせてきるかもな。
台湾だってトランプ関税は生きるか死ぬかです。
これで台湾が中国に寝返ったら目も当てられないね。
ただし、アメリカや日本に展開してるTSMCの工場は接収されるとは思うが。
もし、これが本当に起きたら、台湾を侵略するのは意外にも「アメリカ」かもな。
数字の上ではそうなる。
ここまでとは予想の斜め上ですわ。
政権内に「大人がいない」。
世間知らずの厨二病・ティーンエイジャーばかりですわ。いい歳してるはずですが。
バンスやピーター・ナバロがここまでアホで、しかも政権内で主導権を握るとは計算外でした。
まだ失脚しつつあるイーロンン・マスクの方が常識人です。
日本の現政権が最低最悪と言ってもいきなり隣国に侵攻したり経済的圧迫をしたりはしないから
>日本の現政権が最低最悪と言ってもいきなり隣国に侵攻したり経済的圧迫をしたりはしないから
最近、思い知ったが、国内政治において「規範なき政治勢力」は、立場変わると対外的にも無茶苦茶やります。
捕食種的な行動原理で。
そして、外交でそれをやると取り返しが付かない。
「第二次世界大戦!これが最近数年間の無責任な政治ゲームの請求書なのだ。このプレイヤーはとうとう間違ったカードを出してしまった。」
「英仏参戦のニュースは爆弾となってヒトラーとリッペントロップを吹き飛ばした。ベートマン・ホルベークを笑い者にしてた彼らが、自分もそれといい勝負だと言うことを満天下に晒した。
ドイツ国民の将来が博打の抵当にされてしまった。
いったいどうやって責任を取る?」
不変のものではなく、改変を重ねられてはきたが、時間によって鍛えられた準拠です。
トランプ政権には一切の「規範」が無いな。
コリン・グレイは「格言」とも表現してる。
格言を無視したからってトランプは賢くも何とも無いよ。
大統領まで二度も登りつめたのはたいしたものですが、大統領になった後の施策が「戦略の格言」から遠く離れたものであり、あまり良い結果は期待できない。
規範や格言から離れるときは、理由があり慎重な検討が必要です。
トランプは「草将棋のチャンピオン」で縁台将棋では支持者を唸らせてきたかもしれませんが、リアルな戦略では通用しませんわ。
さしあたって、マクロ経済学を全く無視して関税、金利につて語っていますが、そもそも無理なことを追い求めているんだ。
左右に跨って何人か。
ヒューイ・ロング、ジミー・ホーファ、ロス・ペロー、パット・ブキャナン。
そして、「ディープステート」は、けっこう汚い手で葬りさってきた。
暗殺、スキャンダル他。
大統領まで辿りついたのはトランプが初めてかな。
その過去の草の根リバタリアンの怨念を考えると、トランプ登極も民主主義的には「是非もなし」かと捉えていましたが。
やっぱ酷いもんは酷いなw
アメリカが終わる程度に。
ヒューイ・ロング
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
演説は上手く、草の根保守の支持絶大で、未だに定期的に褒め称える向きもあるが。
でも、マクロ経済学的には無茶苦茶やりましたよ。
生産効率の向上を大きく越えて建設国債を突っ込み、オイルショックとも重なり、日本をスタグフレーションに追い込んだ。
控えめに言って最低最悪のクズです。
石破茂首相に政界入りの道を開いた故・田中角栄元首相は…
https://mainichi.jp/articles/20250315/ddm/001/070/124000c
やめてくれよ。
時間がない。
それで焦っているようだが。
勝てないだろうね。ボロ負けでしょう。
GDP、株価、インプレ、雇用、惨憺たる状況になる。
トランプ支持者の生活も悪化するよ。財布への直接打撃で思い知るね。
中間選挙で大敗し下院から弾劾ラッシュを喰らう。
そして残り2年レームダック。
トランプ政権は、外交・安全保障では親日派も多く、そっちは期待したのですが、巻き添えくって皆、失脚かなぁ。
残念です。
不幸中の幸いは、中国・ロシアの勢力減退も既に顕在化してることです。
ただし、絶賛崩壊中だからと言って帝国を無視すること能わず。
この「帝国の残滓」と「野蛮な蛮族」の間で、上手く均衡を保ちながら生き延びていくんだ。
どれだけ衰退しても核抑止上、アメリカは無視できません。
この虚仮威しを使いながら、それでいて実質的には自前の防衛力を駆使しつつ、同じ悩みを抱える近い価値観の隣国と同盟を組みつつ、
広がりつつある「野蛮の大海」の中で「文明の種子」を維持し、耐えに耐え、我慢に我慢を重ね、やがてまた草木が芽吹く春の到来を待て。
春は、言うほど遠くは無いと考える。
もう5・6年じゃないか?
今が春の前の最後の大寒波かと。
大気が不安定になるから、得てして北極圏から流れてくるんだ。
でも、それは春の前兆でもある。
ようはアメリカ市場で失う輸出を関税同盟内で消化できれば良いんだろ?
日本が買えるものは優先的に買えばよい。
その代わり、日本がアメリカ市場で失うものの補完もよろぴくと。
そのためのTPPだろ?
「外務省はASEANをはじめとする東南アジア各国と協調し、彼らをバックに交渉に臨むよう石破総理に具申。
しかし、総理は耳を貸そうとしない。
第1次トランプ政権がTPPを離脱した際、安倍元総理がその戦略で米国を心変わりさせようとしたことが頭にあり、猿真似はゴメンだというのです。
2019年の日米貿易協定で自動車関税はゼロになるとされていたのに、3日から25%に引き上げられた問題についても、『そんなのアベ案件だろう』と我関せず。
一事が万事この調子です。もともと、人から言われて動くのを嫌う人ですが、安倍元総理の後ろを歩くのはイヤだという点は徹底している」
この国賊・石破に鉄槌を。
ほんとクソだよ。こいつ。
>外務省はASEANをはじめとする東南アジア各国と協調し、彼らをバックに交渉に臨むよう石破総理に具申。
>しかし、総理は耳を貸そうとしない。
やれることを何もやっていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b14e04eb90d09d4fcb47693deac4be0a994cb284
「ロシアが北海道近海を含む広範な海域で軍事演習を行うと通告し、日本政府が抗議したことが18日、分かった。
外務省などによると、演習の指定地域は北方領土も含む海域で、近年では異例の広範囲という。ロシアは16日、同じ北方領土の周辺海域で日本船舶を含む各国の「無害通航権」を停止しており、日本政府は動向に警戒を強めている。」
「演習の指定地域には北海道東方に加え、歯舞群島、国後島、色丹島などの海域が含まれており、政府関係者は「これほど日本に近接し、広範囲の演習通告は近年なかった」としている。」
【防衛通・石破総理大臣の以前の御発言】
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
「防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
こういう国賊は利敵行為によりASAPで銃◯に処して欲しいと考えるのは私だけでしょうか?
ま、当時は保守系メディアもやんややんやで「石破長官サイコー」でしたがね。
こういう近視眼的な発言は未来永劫子々孫々まで語り継ぎ、国賊の末路を知らしめることが肝要。
民族の裏切り者です。
ウクライナ見れば大袈裟でないと分かるだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM099U20Z00C25A4000000/
「中国は10日、米国による相互関税への報復措置として米国製品に84%の追加関税を発動した。
輸出への打撃を和らげるために通貨安を容認し、人民元相場は17年ぶりの安値を付けた。トランプ米政権に対し一歩も引かぬ構えだ。不況下の物価高を招くジレンマも抱える。」
中国様のパシリ、日経新聞すら中国経済を諦めました。
2009年以降の債務増加率がGDP上書率の2倍に以上。
それで15年もやってしまった。
2010年以降の投資は、ほぼ全て不良債権化してる。
マクロから読み取れる。
どれだけ習近平が大本営発表しても隠せない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a816f79090f523917251accff630c071755ac6c
「ロシアのために戦闘に参加した中国人たちは残酷な行為、人種差別、賃金未払いなどへの不満を訴えた」「彼らはロシアによる宣伝を信じないよう警告している」
何故か、北朝鮮兵のときほどニュースになりませんな。
お里が知れる。
「トランプ氏を批判する学者はまるで理解できていない」と佐藤優氏が語る理由 「トランプ関税は大歓迎」
4/19(土) 6:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b14908017c00b707d2c58d3b77ee8f6f40428549?page=2
そろそろ、この人は「キワモノ」カテゴリーに入れるべきかと。
工作員かな。露骨に。
Andrea Shalal
2025年4月19日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/ZMIFM4NZGNK4BJGQPYRNLCFASE-2025-04-18/
これが一番痛いね。
今、アメリカはまだインプレだろう。
とても金融緩和できんよ。
米 消費者の1年後物価上昇率予想6.7% 関税政策でインフレ懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250412/k10014777341000.html
予想値が6.7%やぞ。
ほっといてもアメリカ人は地獄を見るよ。
https://www.sankei.com/article/20250419-WWL4BRDODZKEFP5TBVY4W6XXOM/
「首相は記者団に「就職氷河期や就労に不安を抱えている方々を支援するために関係閣僚会議を設置する。政府として有効に支援していきたい」」
おれも氷河期世代ですが。
こいつ(石破)どこまで馬鹿なんだ?
氷河期世代って、もう五十超えてますよ。
今さら「就労支援」してどうする?
仕事がない奴、弱い奴はとっくに死に絶えてますよ。それが氷河期。
生きてる奴は、定年前で、子育てすらほぼ終わっています。
雇用自体は「アベノミクス」のおかげで、「安倍さんのおかげで」悪くない。
ほぼ自然失業率です。あとは実際の収入、手取りを増やすことだ。
それを邪魔してるのが「お前ら(石破、森山、岸田、小野寺、宮澤・・)」だろうが。
もう、安倍さん亡き今の自民党は、氷河期、ミレニアル、Z世代にアピールするのは政策変更含めて無駄だと思う。
涅槃前の高齢者・団塊世代とともに、歴史の一部となり滅び去れ。
どうせ滅ぶなら、せめて美しく華と散って欲しい。
少し先の自民党滅亡の図
https://youtu.be/_FzVUwn9noI?si=Hwmj54UVGM3YHTig
榛葉賀津也 57 歳 1967年4月25日
この世代が、ほぼ氷河期世代です。
氷河期世代へのアピールは、年齢的に国民民主党には勝てんから止めるがいいよ。
かえって価値観のズレが浮き彫りになりボロが出る。
厳密には、玉木・榛葉も本当の氷河期ど真ん中よりは少し前だな。
まだ、社会に出たばっかの頃はバブってたろw
本当の氷河期は、何を求めても求人倍率が十倍以上の世界だ。
自分以外の9人を蹴落として初めて何かが得られる世界です。
今の自民党の弛みきりプヨプヨした頬の連中は、金輪際、共感されないだろう。
長期債務周期が絡んでいるのでやむを得ず。
前の世代は、1890年頃生まれのアイゼンハワーの世代、第一次世界大戦時は兵士、第二次世界大戦時は将軍や参謀で、戦略やら作戦術らうを世に出した世代。
世界恐慌が青年期に直撃した世代です。
こういう世代が出るのはやむを得ず。
それをいかに短期間に繰り上げることが重要です。
そして、それはだいたい金融緩和(アベノミクス)と生産性向上施策で打開してる。
歴史的に見ても、安倍さん、安倍晋三、アベノミクスは本当に正しいよ。
似たような循環が、過去、八十年周期で何回も何回も起きてる。
これは不思議。
やっぱどうしようもない時代にぶち込まれて、生き残るために無い知恵を絞るからだろう。
この知識、戦略や作戦術への関心は、直近の世代には共感されず、多分低調になる。
戦略や地政学のブームも、今の二十年ピリオドだけです。
次には忘れ去られる。
よって、書として保存し、次の80年後に引き継ぐことが重要なんだろうな。
おれたちも、80年くらい前の世代の書や、160年前くらいの世代の書や事績が参考になってる。
彼らが詰んでるエビデンスはこれです。これに尽きる。↓
中国GDPの推移
https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html
中国債務の推移(政府)
https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html
中国の名目GDPは、リーマンショック以降も着実に成長を続け、2009年比で約3倍になりました。
やったねw
ただし、中国の債務(上のは政府分のみ、全体のは見つけられず)は、2009年比で十倍越えています。
つまりは、GDPの伸びΔGDPの約3倍の速度で債務の伸びΔ債務が増えている。
これがいつまで保つかというのは難しいが、金利考えれば持続的ではないのは確か。
結果的に2023年秋には弾けた。
(レイ・ダリオは2023年夏に中国関係を全て売って売り抜けたw)
現状の、ΔGDP×3<Δ債務の構造をΔGDP >Δ債務になるまで、生産性の悪い企業を破綻処理し、かつ生産性の良い企業を作るか、リストラさせるかするしかない。
これは、当然、痛みを伴います。
ところが習近平はそれができない。
https://youtu.be/48BygQqV_r8?si=ley0QojQBfxVIbEV
◯既定住者が被雇者として身内を呼び寄せる
◯定住すれば(自炊前提)生活コストが実は安い
◯原則8時間労働であり中国に比べて就労時間が短く体調面を考えれば得
◯相対的に外国人差別が少ない
◯年齢差別による競争が穏やか
バレたか。
草の根ネットワークでバレてるわけね。
現状、かなり無防備過ぎるので、少し障壁を高めるべき。
ただし、これは日本の世論の過激化にも繋がり、けっして良い話とは言えない。
現実問題、入ってくるのだが、同化キャパシティを超えては入れないようにすべき。
それは新生児の三十分の一だと思う。
クラスに1人くらい。
外国人全体で。
上海共和国、香港共和国、武漢共和国、四川共和国・・
そして個別に「日本化」してしまう。現地で。
これで中国沿岸部を固めて、日本にとっても安全保障上の障壁にするんだ。
共産党が強い内陸部から沿岸部を切り離す。
「歴史は繰り返さないが韻をふむ」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a8440d11dbc2a2f8dc6d274ac16b7a24e3300f
「トランプ米政権による中国からの輸入品に対する145%の高関税が、中国の輸出業者にパニックを引き起こしている。
「米国向け出荷が止まった」
「死活問題だ」
「人員削減も避けられない」
「知り合いのかばん業者は工場閉鎖を検討している」
「100%米国向けだったペットフード業者は放心状態で、輸出先を多角化しなかったことを悔やんでいる」」
ご愁傷様です。
そっと手を合わせ冥福を祈るのみ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbab8e76d4ccf1ec566582c5ffd36e374a831833
米国一点がけの企業は大損害、多角化してる起票は限定的。
こうか。
もうアメリカ市場に重点投資する時代は終わりましたね。
ある意味、真のグローバル化か。
それだけのことかな。
原油・ガス・食料のサプライチェーンが分断され世界的に供給が落ちている。
そこにきてアメリカ・トランプ政権は関税戦争に打って出たが。
冷静に考えたら「愚策」ですよね。
何故なら、今は明らかに「売り手が強い」からです。
経営戦略ファイブフォースアナライズの初歩の初歩的に。
「アメリカさんは買いたくない? ほな、別の人に売りますさかい。」
つまりは、中国の145%は分からんけど、2・3割ならアメリカの消費者に転嫁して終わりじゃね?
どうせアメリカ企業は安く作れないし。
他の国は対米輸出・対中輸出は確かに落ち込むのですが、インフレ基調のグローバルなマーケットにおいて普通に貿易しあって、さほどでもなく進んでいくのかもしれない。
住んでる地方は、輸出製造業が強い地域せすが、今のところトランプショックの影響なくショッピングモールはごった返しています。
国内景気は悪くないような気がするが。
今後、数字に表れてくるのか?
理由は、欧州方面の売上増で影響をカバーできたと。
グローバルな経済てのは、我々が考える以上に量的に拡大あいていると。
トランプや習近平は、偉そうに高飛車にごちゃごちゃやってますが、アメリカや中国も貿易においてそこまで大きくは無いのかもしれない。
GDPだけでは測れない。
「トランプを燃やせ!」「トランプを燃やせ!」「トランプを燃やせ!」
でも、もう兆候が出てます。
株価下がって、債権の金利が上がってる。
その行き着く先はそうなるとしか。
トランプ関税でどうなるかな。
燃費では月数千円得してますわ。
どうなることか。
4/20(日) 12:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/18baf33fb5dcbd278cf5cce465277387a566f773
たしかにハーバード他のDEIは目に余る。
反ユダヤ?ブラックモスレムかと。
ただし、一方で国家としてアメリカのストロングポイントである科学技術システムをぶっ壊すとか正気の沙汰とは思えない。
あの偉大な物理学者が在籍したプリンストンまで槍玉に上げられてるの見ると愕然とします。
中国人だらけの日本の大学の惨状はさておき。
https://www.csis.org/analysis/consequences-chinas-new-rare-earths-export-restrictions
結論:
◯中国のレアアース輸出規制に対し、アメリカは立ち遅れ
◯中国依存を減らすためには資源的にはオーストリア、技術的には日本の協力が必要
・・と、ありますが、トランプ君には何か言うことが無いのかね?
おれら、日本も今の今、アメリカに協力せないかんの?
これだけ日々、トランプに口汚く中傷されてよぉ?貿易赤字がどうたらと。
中国のレアアース規制対処は、日本はベテランだったりします。
しょっちゅうやられてて。
レアアースは所詮はレアアースで、原油とは違って連綿とのサプライチェーンでは無十年分ほど買い占めて手もあります。
https://nordot.app/1286454812967436841?c=768367547562557440
「トランプ政権による移民の国外追放や政府職員の解雇など政策に対する抗議デモが行われました。
「トランプ大統領はもう出ていけ!」
アメリカメディアによりますと、抗議デモは、ホワイトハウスの前やシカゴなど、全米各地で行われました。」
激しさを増すだろうな。
インフレや雇用が酷くなると。
中道派が加わり出すとトランプ政権へのダメージ大です。
確かにバイデン政権のDEIで雇用されたしょーもない連中もいるだろう。
ただし政府雇用は最後のセーフティネット。
企業のリストラと違って馬鹿だからと解雇するわけにもいかんの。
そんな奴らの最後の吹き溜まりが男塾w
「田沢の九九はいつ聞いてもええのう・・」
「胸にズシンと来るのう・・」
米投資家のレイ・ダリオ氏
「アメリカ人の60%は、小学6年生以下の読解力しかない。 すべての技術革新を推進しているのはわずか 1%(300 万人)だ」
https://x.com/mwiwai/status/1911723856253096415
アメリカ人はガチで知能低いす。
事実なんだよな。
話通じるの一部の白人だけで。
イスラエルはガチで高い。
また、気に食わないが、韓国系、中国系も高い。それが事実。
元国債課長補佐(同じポジション)だけに鋭い。
【NHKスペシャル「密着国債チーム」はどこがおかしいか(NHK)】
https://youtu.be/cloKGpEdi34?si=qyOVmhDLiN5wEvCa
◯三十年前、高橋洋一が同じポジションにいた
◯高橋洋一はバランスシート(貸借対照表)を作成し海外の機関投資家に説明していた
◯番組で出ていたふわっとした資料ではなく海外投資家はきちんとした財務資料を求める、それがバランスシート
◯番組が出してたOBは、高橋洋一がバランシートを持ち込む前の化石ポンコツ
◯海外で建設国債と赤字国債を区別してる国はない
◯資産見ずに負債さけ見て、国債がどれくらい発行できるか出るわけがない
◯最近の議論では「財政規律」はインフレ目標との乖離で見る、出演してたOBは古くて理解できてない
◯財務省解体デモに関連して、財務省が説明すべきは統合政府としてのバランスシートであり、MMTの無茶苦茶さと、財務省の国債大変だは表裏一体
◯「インフレで負債の利払いが大変だ」は「資産の有価証券の利回り」を無視した議論
◯「まだそんなこと言ってるのか」
◯国債の発行額は実質主計局長が決める、国債課が悩めるのは国債の種類(十年、一年)だけ、「あの人達は何を悩んでいるのか」
◯「お前はどこを悩んでいるのか」
◯間抜けだね、プロフェッショナルな番組ではない
◯三十年前から見てもレベル低い
以上
お見事w
財務省とNHKが意図的か馬鹿ななのか堂々と虚偽を垂れ流す。
許せん。
天が許してもおれが許さん。
正直、そうなることは、15年以上前から予期できてた。
そして、その対抗策を事業化すべく、担当部署は予算要求してたそうです。
全て潰された。内局と財務省に。
その理由は財源、財源。
似たようなこと言ってましたね。
それで今、ウクライナ戦争が起きて顕在化した。
日本には上の理由で無いから、結局は高い金出して海外から買おうとしてる。
馬鹿らしい。なんと馬鹿らしい。
腐れ財務省のど素人のせいで結局は高くつくんだぜ?
戦争リスクが深刻化する事態ではインフレになってるからです。
はぁ・・くそ。分かってたのに。
できなかった。
ウォーゲームででた結論、こういう戦い方がよい、こんな装備が必要、こういう作戦を立てるべき。
これらは、人がやることで絶対ではありませんが、その結果は真剣に受け止めるべき。
ヒトラーも、東条も、兵棋演習の結果を無視し、笑い飛ばし、そして戦争に負けた。
WW2開戦前に、当時の陸軍参謀総長・ベックは、ウォーゲームにより第二次世界大戦の様相を解明し「ドイツ必敗」を理解させ開戦を防ごうとした。
そして、ヒトラーに無視された。
ただし、細部は異なるものの、本質的な部分で戦争の展開はベックのウォーゲームを肯定する形で展開され、ドイツは戦争に敗れた。
こうはならないようにしないと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18f734ed51768ffdab3184d6ca5efc5bcf239b98
「トランプ米大統領は20日、自身のソーシャルメディアで「うまくいけば、ロシアとウクライナが今週合意に至る」と期待感を示した。米国が仲介する停戦交渉が念頭にある。
「両国はそれから米国と大きなビジネスを始め、莫大な富を築くだろう!」と投稿した。」
米国の威信の過信。
それから、ロシアの経済制裁を解いたら、事実上、NATOは空文化。
そして、自らの影響を担保してる同盟を自ら解体し「アメリカの覇権終了」が確定する。
壊れるのは呆気ないものです。
NATOとは別の枠組みで対ロシア同盟を構築しようとしてる。
ウクライナ戦争通して「吹っ切れ」出して来てますね。
彼らを突き動かしてるのは「周辺国に対する恐怖」です。
これはロシアの実質的な前身「モンゴル帝国・キプチャク汗国」の昔から。
十三世紀以降のユーラシア深奥部の歴史は凄まじい。
チンギス・カン以降、「はるか隣の戦域から」現実的に敵の遠征軍がやってきて短期間に国ごと消滅(虐殺・陵辱セット)させる事例が何度も何度も何度も起きてます。
ウクライナ戦争も、この流れで理解せざるを得ない。
チンギス・カン(モンゴル高原)→第一次金遠征(中国北部)
オゴタイ(モンゴル高原)→第二次金遠征(中国中部)
バトゥ(中央アジア)→欧州遠征(ロシア・ウクライナ・ポーランド・ハンガリー)
フレグ(中央アジア)→中東遠征(イラン・イラク・パレスチナ)
ティムール(中央アジア)→ロシア遠征(ロシア)
ティムール(中央アジア)→オスマン遠征(中近東・アナトリア)
ウズベク族(ロシア)→ティムール朝滅亡(中央アジア)
ポーランド王国(東欧)→ロシア遠征(ロシア)
カール十二世(スウェーデン)→ロシア遠征(ロシア)
ナポレオン(フランス)→ロシア遠征(ロシア)
ナチスドイツ(ドイツ)→バルバロッサ作戦(ロシア)
凄まじい歴史があり、この中で「恐怖」が涵養された。
ユーラシアの中枢では、緩衝地帯がなく、中枢を直撃されて滅亡した歴史であふれている。
ウクライナ戦争でもロシア側から「緩衝地帯」という言葉が何度もでてきます。
無論、それでロシアの非道な侵略が弁護されるものでは全くない。
ただし、事実として「恐怖」という彼らの戦略文化がウクライナ侵略で彼らを結束させている。
そして矛盾を抱えながらも、今日も停戦とかホザきながらウクライナを侵略しています。
トランプ「両国はそれから米国と大きなビジネスを始め、莫大な富を築くだろう!」
全く理解できてない。
https://youtu.be/UFwo5hHTTzs?si=gq-beiza0cFB__l2
以前から終わってました。
リベラルが報道させなかっただけ。
可愛さ余って憎さ百倍かw
https://talk.jp/boards/newsplus/1745068479
40mmなので「防空用」の公算大。
これで中国のA2/AD、対艦弾道弾ミサイル、ドローンを無力化できるなら「ゲームは変わる」。
「ズムウォルト」主砲弾すらない現状とは あの異形の駆逐艦はその後どうなった?
https://trafficnews.jp/post/80834/3
日本は40mmでどうにか「物になりそう」だ。
砲身エロージョンの物理現象がまた別次元なんだろうな。
いつ「敵に回るか分からない」ようなので。
トランプ氏「同盟いつか変化」 戦闘機売却は性能落としてhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C8X0R20C25A3000000/
25%くらいゲタはかされも、テスラもビックスリーも総合的に見てトヨタ・ホンダの敵ではないように。
日本車の現地生産も考慮するとアメ車とも条件はさほど変わらないし、会社の体力は当方が上。
アメリカ市場以外でも戦えるしね。
血みどろの戦いが望みなら叶えてやろうぜ。
鎧袖一触ぞ。
マネタリーベース(政府の通貨発行量の比)では1対110、つまりは1ドル=110円くらいです。
それが現実、ドルが高いのは「アメリカの高金利のせい」です。
ドル安にしたけりゃ金利を下げりゃいいだろw
インフレでできないだろうけど。
なんでインフレなのかと言えば、バイデンのエネルギー政策・環境政策のせいだが、トランプ自身の関税政策のせいでもある。
つまりはトランプ自身のせいですよ。<ドル高円安
結論:「日本の知ったことではない」
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/japanese-yen-braces-for-uncertain-us-and-japan-finance-ministers-250420
1ドル=140円まで円が上がってきたが、そろそろ市場が警戒してる。
あとはアメリカ自身のインフレの問題ですよ。ほっとけ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-10/SUH5TWT1UM0W00
「長期のインフレ期待の抑制が極めて重要であり、関税が近い将来にインフレを押し上げる可能性が高いことを踏まえると、たとえ経済が弱含み、失業が増加する状況になったとしても、利下げのハードルは高くなる」
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iDQcJHRvgcZ4/v3/1000x-1.jpg
疲れとるなw
リバタリアンの弱い部分ですわ。
世の中、最大多数の最大幸福、多数決で押してもどうしようもない冷厳な事象もある。
この次が問題です。
サプライサイドが財の供給を増やせれば物価も妥当なところに落ち着く。
ただし、このサプライサイドには海外からの輸入も含まれています。
重商主義的なトランプ政権は、ひたすら輸入や貿易赤字を敵視するが、それが物価を安定させてきたのだ。
関税かけて輸入を締め出せば物価が上がるのはものの道理。
中国からの輸入を締め出すなら、その分は国内で生産するか、同盟国から買うかですが。
同盟国にも一律関税かけてしまった。
お前は何がしたいんだ?
国内で生産するにしても、生産ラインの立ち上げに時間がかかる。
年単位でかかります。そりゃそうだろ。
よってインフレリスクが高まる。
パウエルを交代させたって、後任のFRB議長だって利下げなんてできんだろう。
アメリカ合衆国の第31代大統領
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC
◯国内においては政府による経済介入を最小限に抑える政策を継続
◯金本位制の維持に固執し、高金利政策と緊縮財政を断行
◯対外的にはスムート=ホーリー法のもとで保護貿易政策をとり世界恐慌深刻化
↓
◯1933年の名目GDPは1919年から45%減少
◯株価は80%以上下落
◯工業生産は平均で1/3以上低落
◯1200万人に達する失業者を生み出し、失業率は25%に達した
◯閉鎖された銀行は1万行に及び、1933年2月にはとうとう全銀行が業務を停止
◯家を失い木切れで作った掘っ立て集落は恨みを込めて「フーバー村」と呼ばれ、路上生活者のかぶる新聞は「フーバー毛布」と言われた
「フーバーを吊るせ!」「フーバーを燃やせ!」
暗示的だろ?w
誰かの将来ですよ。
◯フーヴァーはアメリカは自国の防衛に当たるべきだとイギリスへの軍事援助、レンド・リース・プログラムに強く反対した
フーバー→トランプと置換してみて下さい。
歴史は繰り返さないが韻を踏む」
ウィリアム・マッキンリー
第25代大統領
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC
◯繁栄のための公式として高率輸入関税を導入
◯金本位制
◯米西戦争によりキューバとフィリピンを占領、プエルトリコ、グアム、フィリピン併合
この時代は「金本規制」です。
通貨、クレジットの世界的な総量がだいたい決まっていて増やせない。
国内から貨幣が流出するとデフレに陥る。
ただし、二十一世紀の今、金本位制か?
通貨とはコンピューター、ネットワーキング上の数字に過ぎない。
増やそうと思えば増やせる。
需要に対する供給が続く限り。
この一昔前の金本位制の呪いと言う奴は、ほんと害悪です。
トランプしかり。習近平しかり。そして日本の外務省しかり。
「マッキンリーは暗殺されたアメリカ合衆国大統領4人のうちの3人目である。」
実に暗示的ですw
だが、グローバルな視点ではどうでしたかね?
マッキンリー暗殺後の1902年
「 日 英 同 盟 成 立 」
ま、当然、対ロシア同盟ではありますが。
「締結国が他の国1国以上と交戦した場合は、同盟国はこれを助けて参戦するよう義務付けた攻守同盟」
文言上は上記です。
そして、
「1911年(明治44年)新たに第三次日英同盟が成立した。
この改訂協約においては、締約国の一方が第三国と総括的仲裁裁判条約を結んだ場合、その締約国は前述の第三国と交戦する義務を負わないことを規定していた。
これによって、アメリカ合衆国をこの同盟の対象から除外した。」
つまり・・・w
一方で、イギリスとの米英同盟も強く提唱していた。
単純にアメリカが軍拡していけば、「ツキティデスの罠」的にイギリス・グランドフリート(サーチ・アンド・デストロイ!)とぶつかり徹底的に叩き潰される未来が約束されていました。
史実はマハンの願いが叶い米英同盟が成立し回避された。
ただし二十一世紀の今。
どうなりますかね?
アメリカがもはや大戦略の必殺「同盟」に関心が無いなら「是非もなし」。
次は「アメリカ抜き」でやろうぜ。
ただし、その実態たるやw
郷紳の義勇兵の寄集めでしかないイギリス軍。
イェナ・アウエルシュタットの敗残兵に徴兵を足したプロイセン軍。
雑魚キャラのオランダ軍、ハノーバー軍他。
まさに犬猫を集めた寄集め。
でも、ワーテルローでフランス大陸軍を壊滅させた。
「群雀、鷹をも殺す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e1421f31a93b92b680f51a160d38d1f33b3820
きたこれw
ま、よろしいんじゃないでしょうか。
今の自民党らしくて。
「増税メガネ」を旗印に参院選他を戦う。
分かりやすくてよい。
もはや「何でもあり」だな。
ただし、おれは「何でもあり」の党には入れないけど。
ベーシックインカムに潜む底しれない「悪意」に気づかないかねえ。
日本のベーシックインカム論者は堀江貴文(テクノリバタリアン)ですが、その意味をはっきり言ってました。
真の狙いは、「IQが低くて、勤労意欲が低くベーシックインカムだけで生活したがる連中」を社会の表舞台から駆逐することです。
ITや何かで生産性が向上した世界は、少数の賢いエンジニアだけで回せると言ってるわけです。
ベーシックインカムを配分してる分には労使関係も労働基準も減ったくれもなく。
「嫌なら辞めろ」で終わってしまう。
そうなると社会は完全に二分化します。
ベーシックインカムで生活する連中と、ベーシックインカム以上に稼ぐ連中。
その格差は絶望的になる。
しかも前者は社会との接点すら失うから、時間が立つごとに益々発言力が低下する。
数はそれなりにいても、分断されてしまうんだ。
そして、最後は堀江のような悪党の意のままに支配され、マトリクス並みのディストピアで生きることになる。
全てを支配されただ存在するだけになる。
気づけ。悪意に。
アメリカ人でない俺たちにもベーシックインカムを支給してくれるんだと。
ただし、原理は上と同じで、より拡大された悲惨な世界が待っています。
テクノリバタリアンは、第一世代のイーロン・マスクらは例外なく「いじめ」の被害者だと。マスクしかり。
知能の発達が、理数系に偏り、共感性が乏しいので虐められる。
「ユニバーサルベーシックインカム」は、テクノリバタリアンの「幼少期に凡人どもに虐められた復讐」の側面があるんだと。
その手段は「金をくれる」という一見して「大変けっこうな」ものですが。
高度な毒饅頭が仕込んである。
故人曰く「ただより高いものは無い」。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250421-OYT1T50211/
◯米国は物価上昇が加速して消費が低迷し、事業者の負担も増加するため、GDPへの影響は5・2%減
◯日本は産業別に見ると自動車が1・7%減、食品加工が0・6%減となるものの、全体では0・2%のプラス影響
◯日本は米国への輸出依存度が低く、中国などと比べれば相対的に関税率も低く、一部製品で中国の対米輸出の減少分を補う可能性
ごちになりますw
https://diamond.jp/articles/-/363584
耳が痛いですな。
現場は頑張ってるようです。
東京五輪くらいから国家的なイベントに対するコンセンサスが形成できないんだよな。
「しかし、実際に訪れた外国人客の反応は全く異なっている。「デジタル化が進んでいて驚いた」「スタッフの熱意が素晴らしい」と絶賛の声が上がる一方で、
なぜ日本人は自国の一大イベントをこれほど批判するのか?中国出身、上海万博に関わった経験を持つ筆者が見た「外国人視点の万博」とは。」
「並ばない万博は素晴らしい」
「完全キャッシュレス、チケットや入場予約のオンライン化といったデジタル対応」
「日本ってまだファックス文化が残っているじゃないですか。でも今回は完全にデジタルで、本当に驚きました。日本もついにここまで来たのかとうれしくなりました」
事前のPRでテーマが伝わってないね。
大阪万博(EXPO2025)
https://www.expo2025.or.jp/
未来社会、スマート、デジタル、バーチャル、アート、グリーン、
見るだけじゃない、
あなたが主人公になる万博がはじまります。
「「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。」
事前情報が工場遅延のような否定的なものしか流れてないからな。
分からんて。
https://youtu.be/neEqcNMyIjw?si=8Q_cREEsi3ue-vrB
https://youtu.be/RLOXFG_1c_k?si=U_cLZeK1Kk2MX_Hs
https://nordot.app/1287317836919259991?c=768367547562557440
「アメリカ売り」です。
かなりのキャピタルフライトが起きてる。
トランプ重商主義的な貿易収支にはプラスかもしれませんが、インフレはさらに深刻化しますよ。
そして、金が回らなくなり経済も萎む。
マイナス5%って「プチ恐慌」レベルです。
以前、日本がコロナ食らった時の景気後退でマイナス2%でした。
トランプの政策でアメリカは「コロナ2発分」のダメージを負う。
最近、不況とは縁が無かったアメリカ人は耐えられますかね?
あれは少し不運で同情に値する。
ただし、今度のは自業自得です。
燃え尽きろ。
円の暴落とハイパーインフレは「2023年中にも来る」と藤巻健史氏が断言する理由
藤巻健史・元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース)日本代表東京支店長インタビュー
https://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/315617
円の暴落w
今度加藤財務大臣が訪米して協議するみたいだけど
プラザ合意は、先進5カ国G5の協調介入です。
ちょっと時代背景が違いますな。
日本といしての政府の通貨発行量(マネタリーベース)は、対ドルでは十分抑制的で、前回トランプ政権時と同様に110:1くらいです。
だから基調は1ドル=110円くらいです。
十分抑制的です。
未だ円安なのは、アメリカ自身の高金利の問題です。
それは、バイデン政権がコロナ後にドルをじゃぶじゃぶ刷って、その割にはエネルギー・食料に後ろ向きで、インフレになってしまったからです。
だから苦情はバイデンに言うべきです。
それができないのはアメリカの問題。
トランプ関税の問題です。
誰が見ても明白なインフレ懸念でパウエルは金利を下げられないからです。
それでインフレになったら責められるのは中央銀行たるパウエルだからね。
だからトランプ自身のせいですよ。
経済を理解してない奴が引っ掻き回した結果です。
自分で原因を作ってしまってる。
このまま進めば、サプライチェーンの不透明から設備投資、個人消費が落ち込み、アメリカはマイナス5%のけっこうな恐慌に落ち込みます。
対円の為替レート気にしてる余裕は無いはずだ。本来は。
アメリカ国内経済全体がスタグフレーション懸念で総崩れになろうとしてる。
日本としては、ほっときゃ良いんじゃないだろうか?
アメリカ自身が痛い目に遭い、切々とした反省を促すことです。
近年、見たこともないような不況に陥り、全米でトランプ人形とMAGAハートが燃やされる事態で学ぶことです。
https://youtu.be/r0Tl0c-DGZk?si=gmI4a2N_S_1IlJdC
https://news.yahoo.co.jp/articles/200d6600176bfc2ae7518c53f298610502d2c9fe
「高市氏は刑法を改正し、日章旗を傷つける行為を処罰する「国旗損壊罪」の新設を目指している。
かつて議員立法で提出するため党内審査にかけた所、岩屋氏1人が反対したため国会提出できなかったことがあったという。」
国旗は確かに大事ですけどね・・・。
エドワード・ルトワック
「私は日本の右派の人々に問いたい。あなたが真の愛国者かどうかは、チャイルドケアを支持するかどうかでわかる。
民族主義は国旗を大事にするが、愛国者は国にとって最も大事なのが子どもたちであることを知っているのだ。」
本当に大事なのは何か?
形式的な民族主義か?
真の愛国か?
「番組では平成22年頃に石破茂首相が石原慎太郎東京都知事(当時)と対談した動画も披露された。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)に自衛隊を配備する案について首相は当時「一番いい実効支配を示すことになる。
『中国に対してどうだ』とか『軍事的に何の意味があるんだ』とかいう人がいる。総理が『それをやるんだ』とズバっといえばいいだけのことだ」と語っている。
石原氏に「あなたが総理になったらいうか」と尋ねられた首相は「それは言うでしょうね。私は。中国から何を言われようと、きちんと言い返せるだけの士気と度胸を持たないといけない」と強調していた。
当時の首相の主張について、高市氏は「わが党の総裁はすごい人で、素晴らしい内閣総理大臣じゃないですか。いいことを言っている」と持ち上げた上で、
現在の日本の現状について「中国を刺激するからダメということでいろいろな問題が起きている」と語った。」
これが「自民党内の保守の限界」なんだよな。
口だけ番長で「戦略に落とし込めない」ので結局は何も決断できず、何も実行できない。
外交的な関係国のリアクション、情報的なインスタ映え、経済的な得失を計算に入れて、日本にとっての「全体最適」を考えることが「戦略」でしょう。
そして戦略の裏付けあって、はじめて「政策」には実効性が伴う。
政策は、戦略の上位概念ですが、同時に政策の実効性を担保する重要な構成要素が戦略でもある。
政策=「ヒューマンネイチャー」+「政治的プロセス」+「戦略」
ヒューマンネイチャーが入ることは、必ずしも良い意味ではないよ。
「不可避的に入ってしまう」ことを表す。
これと上手く付き合い理性的な決断を下すことが「ディシプリン(戦略的規律・忍耐・自制)」です。
国旗や靖国について語る似非保守はいても、戦略的規律について語る愛国者は居ないね。
https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-unveils-5th-generation-concept-strengthening-f-35-with-f-47-tech/
「F-35をF-47の半分の価格で、F-47の80%の能力を実現する第5世代+にアップグレードする構想」
いやいやいやw
そこから間違っとるだろう。
制空戦闘機の機体単価が、失敗必至の「ボーイング」F-47「戦略爆撃機」と同じオーダーで考えてる時点で終わってる。
機体単価が安い無人機が、かなり剣呑な空対空ミサイル装備して空を飽和させてる状況でだよ?
頼む。日本は次期戦闘機開発ではアメリカと縁を切ってくれ。
頼む。あいつら頭おかしくなってますよ。
これが最後のチャンス。
アメリカ海軍がスパホやグラウラーのF-18体系を未だ約半分の勢力で維持してる意味を真剣に考えて欲しい。
第三世代戦闘機のときも、空軍はセンチュリーシリーズでど派手に失敗して、ベトナム戦争でMig-21を落とせなかった。
海軍のF-4を導入するまでは。
最後の最後の理性はアメリカ海軍のがあるんだよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「NGADの有人戦闘機部門は、1950年代から1960年代にかけての「センチュリーシリーズ」の開発および調達サイクルを踏襲することが一時的には想定されていた。
空軍次官補のウィル・ローパーによって「ディジタル・センチュリーシリーズ」と命名された戦闘機の設計は、新技術の迅速な導入を可能にするため継続的に繰り返され、小規模のバッチで調達されるはずであった。
しかし、現代の航空機の設計は複雑かつ精巧であるため「ディジタル・センチュリーシリーズ」の構想はやがて放棄され、より伝統的な開発および調達手法が採用された。」
>ディジタル・センチュリーシリーズ
センチュリーシリーズがサクセスストーリーになってるところが痛いしお里が知れる。
ロッキード的には良いビジネスだったのかもしれんが、運用者にとっては悪夢ですよ。
センチュリーシリーズは、ベトナム戦争に投入され、会敵機会が少ないのを割り引いても、北ベトナム空軍のMig-21を1機も落とせませんでした。
1機もだ。
恐るべき悪夢再び。
F-22の後継てのも酷い。
性能はともかく、機体のステルスコーティングに莫大な金がかかり(塗料に金を使用)調達が打ち切られた事業ですわ。
また打ち切りを目指すので。
このへんの商戦は「不毛地帯」のモデルになってる。
もう、あれにはムカムカしますわ。
ほんと許せん。
このシリーズはベトナムで役に立たず、結局は海軍のF-4で代替することになった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3
◯西ドイツ空軍がF-104を導入した際、懐疑的な見方を示した事で知られる。
◯理由としてはドイツ空軍の若いパイロット達がこの機体を採択して乗りこなすには、まだ多くの経験とノウハウの蓄積が必要であるという見解であり、F-100、F-102でアフターバーナーなど先進技術を習得してからF-104に段階的に移行すべきだと論じた。
◯しかし、この意見は政治的問題から却下され、晩年空軍上層部から忌避される原因の一つとなった。
◯だが、実際、導入後の西ドイツではF-104の事故が多発し、「未亡人製造機」と揶揄される程の事態となり、ハルトマンの見識が証明される結果となった。
機動戦士ガンダムのエースパイロット「白い悪魔」ことアムロ・レイのモデルは、このエーリッヒ・ハルトマンですわ。
「観察―決定―攻撃―反復」アプローチ、僚機を大切にする信条、異様なまでの偏差射撃の旨さ、イケメン・ベビーフェイス等共通点多数です。
「次世代戦闘機を同盟国に売却する際は10%程度、性能を落としたいと考えている」
渡りに船です。
アメリカ製の戦闘機はF-35で最期にして、日本を中心とした次世代制空戦闘機の国際標準仕様を開発しましょう。
どの道、アメリカの戦闘機は「終了」です。
まともに開発できないよ。彼らには。
みーんな「爆撃機」になっちまう。
ボーイングにロッキードだからな。そうなりますよ。
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2025042180004
産経「昨年2月のキーン・エッジ演習で実施」 台湾攻撃に乗り出した中国、在日米軍基地にミサイルを発射 自衛隊の戦闘機が米国の要請を受けて中国の上陸艦隊を攻撃 「中国の空母は攻撃対象として優先順位が低い」
◯中国軍は台湾侵攻を始めると同時に長崎県の佐世保基地や山口県の岩国基地へミサイル攻撃を行う、と想定
◯米軍はすぐさま日本の統合作戦司令部に、台湾海峡を渡る中国軍強襲上陸艦隊への攻撃を要請
◯日本は米国の要請を受け入れて航空自衛隊の戦闘機を出撃させ、中国軍の上陸艦隊の輸送艦を攻撃しました。
◯航空自衛隊が保有するF35AとF15Jなどが出撃し、対艦ミサイルを浴びせたのです。航空自衛隊は、独自開発した空対艦ミサイルASM2とASM3などを持っており、ノルウェーのコンスベルグ社から導入した空対艦巡航ミサイルJSM(Joint Strike Missile)なども運用します。
◯演習当時、自衛隊内部では「上陸艦隊より中国の空母をまず攻撃すべきではないか」という意見が出たそうです。
◯しかし討論の末、その時点で中国軍が運用している空母は攻撃対象として優先順位は低い、という判断を下したといいます。中国の空母はそれほど脅威ではない、というんですね。
◯北海道と東北にいる陸上自衛隊の「機動戦闘車」部隊も岩国基地へ移動することになっています。
◯産経新聞は、このウォーゲームの結果は台湾有事の際に在日米軍と自衛隊の行動指針となる作戦計画にも反映されるだろう、との見方を示しました。
分かっちゃいるが・・まず空母を殺りたいですね。
日本人としての本能がそう囁くのですw
ところが、およそ1年が経過して、日本メディアを通して台湾有事に備えた演習を行ったという事実を電撃公開したのです。
中国が台湾に侵攻したら米国と日本の連合軍が直ちに対応するだろう、という意志を露わにすることで、侵攻を抑止しようとする狙いだとみられます。」
日本ではあまり騒がれなかったな。
朝鮮日報は良く見てます。
安全保障は意外に敏感なんだよな。<朝鮮人
有事の地方空港の使用が安全保障環境を改善させる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee84482be0072df825c01a60058e3dc4c3ddb3a4
はい?
舐めてんのか?玉木?
これでは比例で国民民主に入れられんぞ?
国民騙すのなんてチョロいと?
何をしたいんだるな?
不倫は文化ってか?
一般の公務員だったら社会的制裁の対象だろうね。
玉木自身もつい最近まで党首停止だったよな?
反省が足りんな。
軸はあくまで「政策」でしょう。
そう考えても山尾志桜里は理解できん。
おれらに山尾志桜里が比例名簿に載った党に投票しろと?
今のままだと自民党の税調なんかを批判する資格が無いね。
https://www.sankei.com/article/20250423-VO2A3STBIVNVTFUM553HHKG7SI/
国民民主党は、結局、旧姓使用拡大ではなく、家族をぶち壊し、子供から見て父親と母親の姓が異なるかもしれない制度を選択的するようですね。
左翼・連合の影響はやはりつええのか。
国民民主党で多発する「不倫」案件ですが、こういう「家族」に対して冷笑的な文化が原因なんでねえの?
家族に顔向けできず、子供がいたら不憫だな。こんなフリーセックスの無茶苦茶な親だと。↓
”本名を偽って不倫”の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は“不倫まみれ”の「国民民主党」をどこまで許容するのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d52f73389003c332815cec3f5c99208feacdce8
国民 平岩衆院議員を党員資格停止に 氏名偽り既婚も隠して不倫
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787561000.html
玉木雄一郎代表(55)の不倫相手・小泉みゆき(39)は国民民主党の候補者だった!
https://bunshun.jp/articles/-/75105?page=1
歯止めがかからんじゃないの。
その家名に対して、国は補償を行い、遺族、残された妻子等の面倒を見る。
これが基本的な国防の契約ではないか?
日本やドイツのような惣領制度の国は、個人がバラバラなアングロサクソンとは置かれてる立場が違う。
地政学的に、ユーラシア深奥の大家族主義の帝国と直に接し、常に数倍の人口の敵に対し、質で戦う必要がある。
そのためには、公式・非公式に家名に対して兵士の動員をかけ、高い動員率を維持せざるべからず。
それで祖国を守り通してきたのだ。
欧州の原野には、クライト家だの、マントイフェル家だの、アルムニ家だのの家名の者たちの「草むす屍」が埋まっています。
平然と夫婦別姓を主張し、不倫をやって家族を顧みない者が「国防」に言及しても信用できず、ちゃんちゃらおかしい。
【戦没者を侮辱するトランプ、その発想をどう理解すれば良いのか?(ニューズウィーク)】
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/reizei/2020/09/post-1186_1.php
◯戦没者墓地が「負け犬だらけ」
◯第1次世界大戦中にパリ市の攻防戦で奮戦した米海兵隊の戦没者について「バカ者」だと侮辱
◯「ベトナム戦争に行った人間はバカ者」
◯「国のために命を捧げる人間は理解できない。国にはそんな価値はない」
↓
◯極端なまでに自己中心
◯過去にベトナム徴兵逃れをした自分を正当化
国民民主党・玉木は、日本をこういう国に改造し、不倫が当たり前の国を目指すのか?
そろそろ決着をつけようじゃないの。
どっちなんだ?
選べ。決めろ。
https://election2024.new-kokumin.jp/policies/specifics/specifics2/
本当かよ?
自分の家族すら蔑ろにするのに。
胡散臭えな。
もう一回、再検討ですわ。
なんで社会的に常識的な感覚の政党が生まれないのさろう?
不思議だ。
戦死した兵士と、遺族が別姓だったら、旅人も誰に伝えて良いか困ってしまう。
こういう戦士の文化を、もう放棄して不倫三昧なのが今風の政治ですか。
菅野志桜里の新聞社アンケへの回答
(wikiより)
2009年の衆院選実施時(朝日新聞)
永住外国人への地方選挙権付与に 賛成
2012年の衆院選実施時(毎日新聞)
2030年代の原子力発電所稼働ゼロ(原発ゼロ)を目指す民主党政権の目標に 賛成
2014年の衆院選実施時(朝日新聞)
永住外国人へも地方参政権付与に どちらとも言えない
2014年の衆院選実施時(毎日新聞)
憲法改正(特に9条改正)に 反対
集団的自衛権の行使に 反対
アベノミクスを 評価しない
村山談話、河野談話を 見直すべきでない
ヘイトスピーチの法規制に 賛成
2017年の衆院選実施時(朝日新聞)
安全保障関連法の成立を 評価しない
安倍内閣による北朝鮮問題への取り組みを どちらかと言えば評価しない
共謀罪法の改正を 評価しない
安倍内閣による森友学園問題、加計学園問題への対応を 評価しない
幼稚園・保育所から大学まで教育を 無償化すべきだ
経済競争力を多少犠牲にしても格差是正を 優先すべきだ
財政赤字は危機的水準であるので国債発行を 抑制すべきだ-どちらかと言えば
所得や資産の多い人に対する課税を 強化すべきだ
選択的夫婦別姓の導入に 賛成。
非核三原則を 堅持すべきだ
不倫うんぬんは興味ないから知らんが、こいつははっきり言って糞。絶対に支持しない。
今の国民民主党の減税路線「手取りを増やす」とも矛盾します。
不思議だ。意味が分からん。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1871755?display=1
また、微妙な名前の艦ですw
また、今年夏には日本に寄港して自衛隊との共同演習も行われる見通しです。」
大英帝国ですね。
「約8か月間にわたって、インド太平洋エリアを巡航する計画です。
その間、日本やアメリカ、インド、シンガポール、マレーシアなど計12か国と演習を行うほか、寄港して親善を深めたりする予定です。」
そこはかとない厨二病乙
https://nordot.app/1287927791774368210?c=768367547562557440
米価を2倍に釣り上げといて何を言う。
もはや食料自給の「錦の御旗」は通用しないよ。
業つくばりのマネーゲーム業者でしょう。
もはや米の生産も「産業として企業」が作る時代ですよ。
農家の後継ぎがいない?高齢化?
企業が無人化に近い形で作る。
それをある程度、国が統制する。
こうでしょ。
https://smartagri-jp.com/food/6614
◯スマート農業に期待されること
農作業の省力化・効率化、農業技術の継承、生産コストの低減、環境負荷の低減
◯稲作で導入されているスマート農業技術
ロボットトラクター、アシスト田植機、水管理システム、食味・収量センサー付きコンバイン、圃場管理システム、農業用ドローン
もう実用化されている。
こうなった時に「農家」「農協」「後継者」とか、何の意味があるのか?
WW2後にマッカーサーの民政局がやらかした農地改悪(タワケ者)を逆に巻き戻し、大規模化・法人化する。
食料安全保障を盾に反対する輩もいますが、農業以上にフェータルな電気・ガス・水道、エネルギー産業も法人化されてるじゃないか。
農業を法人化しない道理は無い。あとは適切な管理の問題。
「農協」と「医師会」は「悪の産業2大マフィア」ですわ。
自民党の票田と言いますが、「農協」と「医師会」は2009年に麻生内閣が総選挙で大敗したとき「民主党に寝返った」。
でも、彼らの支援無しで安倍晋三は2012年に政権を奪い返した。
つまりは政治的にもインパクトないのです。
https://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/030/322000c
中国が困っている?
それは良いニュースです。
さらに締め上げるべき。他に何がある?
日本もトランプ関税を喰らっていますが、税率は中国よりは低い。
中国企業の市場をガンガン奪っていけばよい。
中国報道官が原発処理水放出を皮肉ったツイート、日本は削除要求 ロイター
2021年4月28日
https://jp.reuters.com/article/world/japan/-idUSKBN2CF19R/
「東京電力福島第一原子力発電所の処理水を海洋放出する日本政府の決定を巡り、中国外務省の趙立堅報道官がこれを皮肉ったイラストをツイッターに掲載した。
日本側は反発している。
趙報道官は26日、中国のイラストレーターが描いた葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を模倣したイラストを掲載。
防護服を着た人物2人が船から廃棄物を流す様子が描かれている。」
支那人に情は無用。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19583?page=3&layout=b
「桂大使は、スウェーデンのメディアと中国政府の関係を「100ポンド(45kg)のボクサーが190ポンド(86kg)のボクサーに挑戦するようなもの」と例え、
「(ヘビー級は)軽量ボクサーを保護する善意から“離れよ”とアドバイスした。だが彼は聞き入れず、ヘビー級ボクサーのもとに割って入った」と比喩した。
そのうえで「あなたは、ヘビー級ボクサーがどんな選択肢を取ることを期待するか?」と語り、中国側によるスウェーデンメディアに強硬措置を取る可能性を示唆した。」
https://jp.reuters.com/article/world/japan/-idUSKBN2CF19R/
https://www.sankei.com/article/20250424-5HV4Y46AMVDQHOW7ZWGESMI2BI/
「市民運動家の菱山南帆子氏は「(夫婦別姓を選択した家族は)すぐに『子供がかわいそうだ』といわれ、産経新聞でも偏向的な報道が出たけど何もかわいそうではない。何も不便ではありません」と語った。
両親が事実婚で、自身は母親の名字を受け継いでいるといい「うちの両親は仲良し。夫婦別姓だからといって家族の形が壊れるなんてこんな噓八百いっちゃいかんと思う」と述べた。」
内縁で子供がバリバリの左翼活動家。
一般的には「ぶっ壊れた」と言えるのでは。
遺族厚生年金見直し、新制度適用は2028年4月からで調整 厚労省
https://www.asahi.com/sp/articles/AST1H4G9PT1HUTFL00TM.html
「現行の遺族厚生年金制度は、20~50代で子どものいない配偶者が亡くなった場合、残された妻について、30歳以上だと無期限での支給となる。
一方、30歳未満だと5年間の有期給付となっている。
見直し案では、有期給付となっている妻の対象を広げ、30歳未満を40歳未満に引き上げる。その後、時間をかけて60歳未満とする方針。」
おちおち死ぬこともできない。
妻子を露頭に迷わせろと?
彼らは諦めた。
だから、国民民主党に一縷の望みを持っているのだ。
男が、女子供のために死ねる国であってほしい。
「男なら死ねい。男なら幸せになろうなどと思うな。幸せになるのは女と子供だけでいい。「暁!!男塾」」
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101353398/rectangle_large_type_2_d12053bd522c1ec333b594e64020a1b8.jpeg?width=1200
https://note.com/kikuchiyo_kg/n/n79cd9494bbb6
福島第一原発冷却作業(CH-47取水)
https://youtu.be/ZPoqlXt_qgo?si=bMipIRJoYRCC85o6
原子炉上空に向かい進撃開始。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a906be8d5faac19b9b699288156c2ccd1bd97c82
見合わせ?
どうなんだろう?
何で菅野志桜里の話が出てきたのだろう?
今、推してる「手取りを増やす(減税)」とのマッチングでも、菅野は明らかに大きな政府、増税派で真逆でしょう。
何故だろう?
連合の推薦なんだろうと推測はするが。
今、国民民主党はブラケットクリープ問題(インフレ傾向により名目の収入が増えると、上の累進課税ランクが適用され手取りが増えない)から基礎控除拡大を主張しそれが支持されてますね。
その中にあって累進課税強化を謳う山尾を擁立する・・あまりに無神経ではないか?
いったいどこ見て政治をしてるのか?
つまりは略奪と虐殺で財を成した。
これが左翼の手口です。
彼らの言う「富裕層」とは何なのか?
警戒せよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E5%BF%97%E6%A1%9C%E9%87%8C
ちょ、おまい、こいつの不祥事のリストは凄いよ。
尋常な長さに非ず。
遵法精神がないよ。
こいつを擁立したら、スキャンダルの嵐で国民民主党は終わるでしょう。
辻元清美の類友だろ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250424-OYT1T50231/
「緊急対応パッケージ」
◯相談体制の整備
◯企業の資金繰り支援の強化
◯雇用維持と人材育成
◯国内消費の喚起
◯産業構造の転換と競争力強化
「具体策」
◯企業業績が悪化した場合に5月以降の金利引き下げを検討
◯従業員の休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」
◯国内の自動車需要を喚起
よーく見てみろ。
本質的にアベノミクスの延長線上でしょ。
「大規模金融緩和」「機動的財政出動」「業種間の規制緩和」
世界全体を見れば、コロナやウクライナ戦争はあるにせよ、総体としてはデフレの要因が色濃いわけです。
つまりは依然、アベノミクスを執行すべき状況にある。
お前ら(反安政権)、安倍さんに「ごめんなさい」したか?
https://nordot.app/1288076723502203834?c=768367547562557440
「2025年3月期連結純損益の見通しを7千億~7500億円の赤字に下方修正した。従来予想は800億円の赤字だった。」
おわた。
整理回収機構か倒産。
危うく巻き添えを食うところでした。
高慢な日産の経営陣に今となっては感謝。
よくぞ破断にしていただいた。
“子会社案”に猛反発…日産とホンダの経営統合“破談”の裏事情「63人の役員が不要になる。決議されるわけがない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8319cf2ee42fd92b1e067510f2dc12f84cb41e74
こんな上から目線の場合では無かったはずでしたがw
アホな左翼政策ばっかりやってっから天罰ですよ。
https://www.j-cast.com/2025/04/23503743.html?p=all
自分は、今のところ、選挙区は榛葉賀津也に入れる。これは揺るぎない。
比例は保留。再検討ですわ。
>菅野(旧姓・山尾)志桜里氏を夏の参院選挙の比例代表に擁立する方針を固めたとする報道
これは酷い。
左翼のキチですよ。しかも不倫。選挙違反の常習。これが国民民主党の比例名簿に。
絶対評価では無理です。
あとは他党の比例名簿と相対評価で決めるしかありませんね。
層が薄くて、すぐ組合や左翼系統から変なのが入り化こもうとする。
看板は現実政党でも中身がお花畑左翼だったら目も当てられない。
地方の現実の中で悪戦苦闘してる地方の県議・市議から一本釣りすえばええやないの。
既に選挙基盤もあるし。
榛葉賀津也だってそうでしょ。地方政界からでしょ。
公党としてのマスター政策があってしかるべし。
そして、党が擁立する候補者も、その政策を実現するためにコンセンサスを集められる人間であるべきです。
国民民主党は「手取りを増やす」と言って支持を集めていますが、山尾志桜里の公約集をみてみろよ。真逆のことばかり言ってますよ。
明らかに基地害左翼です。
そうなると国民民主党の政策自体に疑念が沸く。
単なる選挙向けの偽装工作で、議席を得たら立憲共産党に吸収されるだけなのか?
この疑念に対して玉木はきちんと回答すべきだ。
一議員だけの話じゃねえよ。
アメリカですか?中国ですか?北朝鮮ですか?
もし「日本」国民の「国民」政党であるなら、選択的夫婦別姓論については見直すべきだ。
日本は、国の作りとしてそうなってない。
日本をアングロサクソン的な「絶対核家族」の国家に改造したいのか?
でも、そうじゃないから。
「直系家族」形態の国です。(エマニュエル・トッド)
良かれ悪しかれそれが事実なんだから仕方がない。
そして、世界的に見れば、実はアングロサクソン的な「絶対核家族」は主流派でも何でもない。
「外婚制共同体家族」(ロシア・中国)がユーラシアの中枢に位置する大勢力で、これに対して、直系家族が周辺部で何とか存続してる。
そして「絶対核家族」なんて、実は辺境も辺境のマイナー形態なのです。
騙されてるよ。
エマニュエル・トッドは、このへんをかなり鋭く突いています。
戦略系は、シニカルに醒めた目で理解しておいた方がいい。
◯絶対核家族(アングロサクソン)
◯平等主義核家族(フランス他)
◯直系家族(ドイツ・日本他)
◯外婚制共同体家族(ロシア・中国・東欧)
◯内婚制共同体家族(トルコ・イスラム)
◯非対称共同体家族(インド南部)
◯アノミー的家族(東南アジア・太平洋)
◯アフリカ・システム(アフリカ)
特定の家族形態を優越視するのは愚かで、浅はかなことです。
それぞれのシステムが成立したのには歴史的経緯がある。
それを無視して社会実験しても良い結果は得られません。
国論の分裂を招くのみ。
それが「夫婦別姓論者(コミー)」の「真の狙い」なんだろうけどね。
保守系として、自民党に絶望したのは、安倍氏の死後、彼らが家族の破壊に加担しだしたことです。
それが本質なんだからしょうがないです。
戦争に限らず、自然災害も含めて、危機が発生したら、個人が犠牲になり、集団を守ろうとする。
そういう戦略文化が確かにあるでしょう。
日頃はとぼけたこと言ってますが、非常時には社会全体が凄まじい同調圧力で、有無言わせず戦士を死地に投入する。
【スパルタだった母と当時の受験を振り返ってわかったこと2023年7月20日】
https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1677035914361/
どう見ても軍国主義です。日本の女が。
日本の母親(剣)
「剣が短い?息子よ。もう一歩敵に向かい踏込みなさい。」
日本の母親(盾)
「勝利してこの盾を手に凱旋するのでなければ、戦死してこの盾に載せられて帰れ」
https://youtu.be/r9W3ZIMksZA?si=c1j8j0oeGttM73-T
「受験に必要なのは、父親の財力と母親の狂気」
このドラマが現実に共感を得ているじゃないの。
これが軍国主義・日本の現実である。
現実を。見よ。
大好きな彼くんと結婚する時になんで姓を分けるのよって感じ。彼くんの事嫌いなの?姓を分けるほど彼くんの事が嫌いなのになんで結婚するの?って感じで若い子の理解は得られないよ。夫婦別姓は
反面「夫への要求が、実は凄まじく高い」ということです。
昨今の風潮は、つまるところ、従来の職務上のパフォーマンスを維持しつつ、男女共同参画、イクメンとして家庭内も含め「従来比で2倍働け」と言うことだ。
これをこなすには「精神力」しかない。
ドイツ魂(直系家族)を信じ、家名を高からしめ、妻子の幸福を達成すべく、油断なく零細時間をつぎ込み「矢尽き刀折れ死ぬまで働け」とw
ある意味、夫婦別姓なら別姓で「男としては楽でいい」とも言える。
本当に夫婦別姓社会にした場合に「損をするのは誰か?」と。
社会制度として、人が増えるわけでは全く無いからな。
この理不尽さよw
女には向いてない仕事
https://youtu.be/6JVKIyzgT0Y?feature=shared
やっぱ、数万年の狩猟時代の淘汰を経て、空間把握能力の男女差は大きい。
コンバインドアームズの実践は、高いレベルでは厳しいでしょう。
サイズ、パワー、耐久性、反射神経に加え。
2025年4月24日 12時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788071000.html
そろそろはっきりと決着をつけるべきだな。
旧姓使用までが「保守派の限界ライン」。
戸籍を破壊するところまできたら「政党としては国民民主党は支持できない」。
アジ”ェンダごと是々非々のお付き合いとなる。
なんだかなんだ、日本という国は保守派の票数が最大(三千万票)なのですが、何故かその受け皿になる政党がなかなかできない。
すぐに裏切るよね。
連合とつるんでる以上、国民民主党は保守政党にはなり得ないのか?
ただ、連合ってさぁ?労働組合でしょう?
労働者の生活を守るべきであってイデオロギーは本来は関係無いじゃん。
組合員が本当に夫婦別姓に関心があるのかよ。
このへん、どう折り合いを付けてるんだろうね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c99d09cdbe6a14ef5728845754501abfbf3e97f1
「選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、国民民主党内の温度差が表面化した。
玉木雄一郎代表ら党幹部は早期導入に慎重だが、推進派が責任者を務める党男女共同参画推進本部は婚姻時に別姓を選べる案を軸に党内の意見を集約する方針を確認した。
国民民主は憲法改正や現実的な外交・安全保障政策などで保守層からも支持を集めてきたが、党内の「隠れ左派」を野放しにすれば、夏の参院選前に保守離れを招くのは必至だ。
国民民主は先の衆院選で制度導入を公約に掲げた。だが、今年に入ると、玉木氏は慎重姿勢に変わり、4月8日には、保守層も受け入れやすい婚姻前の旧姓に法的効力を付与する案に言及した。これまで自民党を支持していた保守層が国民民主に流れているためだ。
保守色を強めようとするが、民主党の系譜にある国民民主にはリベラル系議員も少なくない。その代表格が推進本部長の円より子衆院議員で、23日の記者会見では早期導入を目指すと張り切った。円氏は「衆院選で国民民主の仲間は選択的夫婦別姓を掲げて戦った」と周囲に語り、リベラル系からは30日にも衆院に提出される立民案に賛同しようとの意見も急浮上する。
党内の「隠れ左派」の躍動にいち早く、敏感に反応したのが玉木氏だった。党関係者によると、玉木氏は推進本部の会合が開かれた23日中に円氏らがまとめた案を取り寄せ、自ら修正したという。
最終的な結論は党執行部に委ねられている。国民民主は玉木氏、榛葉賀津也幹事長が強力な決裁権を握るからだ。
榛葉氏は周囲に「政治的に決める」と自らが左派の防波堤になると宣言した。
だが、国民民主に息づく左派のDNAが暴れ出した場合、これまで築いてきた保守のイメージが一気に崩壊し、蟻の一穴になりかねない。」
なるほどね。苦しい状況なわけだ。<党内隠れ左翼の暗躍
やっちまったら「保守派の支持」は終了でしょう。
まぁ善処してくれや。
国民民主党党内の話でしょう。
「大躍進」
目先の支持よりも、国民の支持と信用が真の資産ですよ。
よく考えて欲しいですね。
いづれの道が将来につながっているか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789351000.html
そもそも消費増税は民主党・野田内閣の三党合意からです。
お前らが左翼統制経済の増税派なのは周知の事実。
これほど厚かましい選挙目当ての客寄せパンダも珍しい。
清々しいくらい割り切って「国民を騙す」ね。
「消費減税「無責任なポピュリズム」 立民枝野氏、内閣不信任案に否定的」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025041200410&g=pol
自民党と立憲民主が増税大連立を組む下絵はもう見えてますよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a0a74b1324ddd211d0410a487963a2f88fe7161
「「そろそろ自民党と交渉することは諦めてよいのではないか。自民党と交渉し続けたところで、もう何も出てこない」と指摘。
さらに、「野党で政権を取ろうではないか」と呼びかけた。」
決めろ。玉木。どっちかに決めろ。
保守か、左翼か。
両方に良い顔するのはもう限界。
蝙蝠には悲惨な未来しかねえよ。
経済は、トランプ関税の自滅でマイナス成長見通し、今後も上向きのトリガーが見つかりません。
外交・軍事は、同盟を自ら壊し、グローバルな影響力を失いつつある。
中国の衰退も著しくしい。不良債権を全く解決できず、さらにアメリカの関税攻撃により米国市場を失った。
ロシアも衰退しています。ウクライナ戦争の経済制裁でインフレが止まらず。
ロシア軍主力は未だウクライナで身動きとれず。
外交上の影響力を失いました。事実、シリアのアサド政権崩壊。
まとめると、世界の中心にぽっかりと空洞が生まれた。
となれば、よろしく、この空洞を埋めるべし。<自由で開かれたインド太平洋構想+環太平洋パートナーシップ強化
「アメリカ・中国・ロシアの影響力低下を自由で開かれたインド太平洋構想の同盟諸国で埋める。」
ただ、5月には中国にも行くつもりみたいだけど
2025年の今後の主な外交日程
4月27日~:東南アジア訪問(ベトナム・フィリピン)
石破首相は4月27日からベトナムとフィリピンを訪問予定。
目的:防衛装備品や軍事情報の共有など、安全保障分野での連携強化を確認。トランプ米大統領の関税政策への対応も含め、経済・安全保障での協力が議題となる見込み。
背景:米国による関税措置や中国との関係を踏まえ、ASEAN諸国との連携を強化する狙い。
5月:中国訪問(検討中)
石破首相は中国との関係改善を目指し、5月頃の訪中を検討。習近平国家主席との首脳会談が含まれる可能性がある。
背景:トランプ政権下での米中対立を踏まえ、東アジアの安定化を図るため日中間の意思疎通を重視。4月22日には公明党代表が訪中し、習近平主席宛ての親書を渡すなど、事前調整が進んでいる。
経済だけを見ても、この国は「金融資産が自由化されてない」という致命的な欠陥があります。
だから個人消費は伸びず、さらに投資が土地に向かう。そしてスーパーバブルを作り弾けた。是正もされていない。
つまりは、共産主義をやめて、自由化・民主化しない限り、良くなることは無いでしょう。
資産を健全に蓄積できないんだ。
ある意味「当たり前」だよね。
もの凄く当たり前の現象が起きています。
もう死語ですか。
https://youtu.be/ObGeCWmW_Ok?si=mnopBtercY3_4mhn
◯プラザ合意の本質は為替売買の自由化
◯日本は1970年代以降、対ドルの固定レートは止めたことになっていたが、実際には管理レートだった
◯日本のバブルの原因はプラザ合意ではなく土地・株の税制上の欠陥であり、それで異様なまでに投資が集中した
◯日本のバブルは売買の総量規制で終わった
◯失われた三十年の原因はバブル崩壊ではなく、その後の日銀・財務省の極端な金融の引き締め
◯つまりは日銀・財務省の失政
結論:「財務省が悪い」w
ま、こうなりますわw
実際、諸悪の根源だし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6afd44a1c5b6d35a491a8988754fd9a2008daee9
「いろんな名前が出ているかのように報道があるが、私が幹事長として決めて発表することがすべてだ。決まってもないことをあたかも決まったかのように報道している」
頼んますよ。
ほんと。
榛葉賀津也に縋るしかねえよ。
国民民主の公認候補を巡っては、国民民主元衆院議員の菅野志桜里氏(50)や日本維新の会に所属していた前衆院議員の足立康史氏(59)の名前が浮上している。」
まぁ、昨今のプロ野球はオープン戦の結果を精査すればだいたい読めますけどねw
https://www.youtube.com/live/g0y5nceTcFU?si=M2pbE3ZM19N9sjp0
選択的夫婦別姓の国民民主党としての決定案はまだ無いと。
与党案を確認し与野党対決丹はしないと。
世論の分断を起こさない。
頼みますわ。
榛葉賀津也が頼りです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D
例 1単位時間分だけ働いた場合の生産量
イギリス毛織物 36 ワイン 30
ポルトガル毛織物 40 ワイン 45
◯ポルトガルは、ワインと毛織物の双方に関して、イギリスに対し絶対優位
◯ただし、投入できる労働力に上限がある場合、ポルトガルの労働力をワインに集中し、イギリスの労働力を毛織物に集めた方が、全体の富の生産では優位な場合がある。
そして、アメリカの経済というのは、この比較優位とともに、世界経済と一緒に大きくなった。
トランプが、これを壊せば、アメリカの経済も世界経済と共に萎むのが道理。
そして、トランプ関税の結果、現実にそれが起こり、アメリカ経済が下降を始めている。
そして、トランプ政権は狼狽してる。
お前らなぁ・・もうちょっと勉強せえや。
初歩的すぎる。
意外に政策決定者がミクロ・マクロ経済を知らず思い込みでやってますな。
安全保障上、問題なら、食料・エネルギー・兵器など容赦なく貿易に制限かけるべきと考える。
だがなぁ。
一方で、今現在の世界経済が「自由貿易」、リカードの比較優位を前提としてることくらいは知っている。
それを崩せば経済が萎むことも知っている。
だからマハン以上にコーベット。
常に軍事力で海上交通を制約するマハニズムではコスト的に全てを解決できず、グッドオーダー・アット・シー、各国協調の良き海洋秩序、航行の自由を基調にしないと成り立たないことも知っている。
そして自由貿易を推進する。
「自由で開かれたインド太平洋構想/環太平洋パートナーシップ」
安倍レガシーこそ我らが生きる道。
いかにも腹黒いイギリスならではの戦略的思考ですw
是非、おれら日本にも導入しようw
https://www.cnn.co.jp/business/35232295.html
マッチョイズムなようで意外に気にしいですね。
昂然と無視する強さはない。
https://nordot.app/1288615652604297581?c=768367547562557440
宗教は熱心ですな。
12月もノートルダム大聖堂に
トランプ氏、ノートルダム大聖堂再開式で国際舞台に復帰 仏大統領らと会談
2024.12.08
https://www.cnn.co.jp/usa/35227056.html
福音派の支持者を意識してるのか。
でも、カトリックの行事だよね?
このへんのアメリカのカトリック内のれじくれ加減は部外者には理解しがたい。
福音派はイスラエルのガザ掃討支持だったりする。
誤 アメリカのカトリック内のれじくれ加減
正 アメリカのプロテスタント内のれじくれ加減
https://nordot.app/1288678996612137139?c=768367547562557440
この意味分かるか?
労働者の賃金を上げるのは誰でしょう?
首相ではないよね。
企業他雇用者です。
それなのに、首相がわざわざメーデーで賃上げを誓う。
何の意味もない。雇用者への責任転嫁です。
これほど国民を馬鹿にした話もない。
政治にできるのは、賃金を上げられるような金融・財政政策により環境を作るか、あるいは税金を下げて手取りを増やすかです。
でも、ご存知の通り財源を盾に石破は何もしなかった。
そしてメーデーで連合の横でわけの分からんことを言ってる。
これほど舐めた真似もないのですが。
メーデーで意味不明な賃上げを鼓吹する政治の責任を放棄してる石破の百倍マシでしょう。
そして、今の認知空間の状況からして、減税は遅かれ早かれ実現するだろう。
反対者はなぎ倒されてね。
小泉構造改革(不良債権処理)→アベノミクス(金融・財政によるデフレの脱却)→玉木減税(手取りを増やす)
そろそろ、さらに次の段階を目指して欲しい。
「高度経済成長」です。
できる。
「生産性の高い分野(AI・衛星コンステレーション・新エネルギー)への投資の誘導・規制緩和・異業種参入」です。
Δ生産性>>Δ所得>>Δ債務
この不等式を完成させる。
できると十回言え!
できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。できる。
少子化・人口減少下でも経済を回す方策でもある。
この不等式を意識した戦略に言及する政治勢力は、国民民主党を含め、まだ顕在化していない。
政治的な野心とは、戦略的に正しい方向に発揮されたときに、成果を上げて国民の支持を得られる。
もう基地局の5Gのレベルではなくて、宇宙から数十万機の衛星コンステレーションで上から無人プラットフォームをリンクさせる。
これは、ウクライナ戦争でのスターリンク+GS-Altaを目の当たりにした、我々戦争屋ネトウヨが一番理解してるかもしれない。
もう文明がAI統裁の数十万機のプラットフォームを、衛星コンステレーションで宇宙とリンクさせる、そういう段階に来てるんだよ。
それでΔ生産性を著しく底上げし高度経済成長に移行する。
攻殻機動隊、PSYCHO-PASS、アップルシードは遠いSFでは無いです。
現実にそこに移行する段階を迎えようととしてる。
そこにいち早く投資しろ。
企業も、時間当たりの標準作業を行う労働者ではなくて、共同参画者を求めているんさよ。
標準化できる作業は、どんどんAIに渡して効率化していきます。
人間にはもっと高度なマネージメントを要求します。
その代わり労働者というよりも、自主経営、セルフマネージメントの一部として、経営者サイドの報酬を与える。
実際、amazon何かの労働市場を突き抜けた高賃金はそういうことだろう。
雇用者ー労働者という関係から、セルフマネージメントに参画する共同経営者という立場に。
これがΔ生産性>>Δ所得の裏付けです。
【石破首相「物価上昇に負けない賃上げを実現する」 連合のメーデー中央大会 労働者団結】
https://www.sankei.com/article/20250426-BHXTUPM3TBJNRPAIEEC4UDH32A/
だから全然、旧弊でズレてると考える。
文明を逆走しとるよ。こいつら。
この結末は、おれらの世代には見通せない。
この対立軸が出てくるところまでが限界か。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88
「ノーラン・チャートには、右翼と左翼という伝統的な政治分類とは異なり、経済的自由を表すX軸と個人的自由を表すY軸とがある。
ノーランは左下の領域に位置する政治哲学をポピュリズムと呼んだが、多くの人々は代わりに権威主義あるいは全体主義と呼んだ。」
これ、今のアメリカの状況を考えると、ほんと当たってます。
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/india-threatens-to-dam-the-indus-river-pakistan-threatens-water-war/
これヤバいよね。
また、新たな戦争か。
「インドのパアティル水資源相は25日「まもなくインダス川の水を堰き止める工事が始まる」と発言、
パキスタンのダール外相も議会演説で「インダス川の水資源は国民にとって不可欠」と述べて「水を巡って将来戦争が起こる可能性」を示唆し、両国の軍事的緊張はエスカレートする一方だ。」
自分の見通しは、インドの線形的な発展を信じません。
水資源で限界にぶつかる。
それで、ついに水源レベルでパキスタンからインダス川を奪い取ることを画策仕出した。
支流も考えると、どうなるのか難しいところですが。
ついでに「ガンジス川はほぼインドの川ではなくバングラデシュの川」
一等地は、実はイスラム教徒に抑えられています。
この状況でインドを無節操に経済発展させると軍事費増やして戦争を始めますよ?
皆皆、理解してるのか?
チャガタイ汗国と系列でモンゴル帝国の再興を図るティムール帝国は北インドに度々侵攻しなしたが、その一派のバーブルと子孫がムガール帝国を打ち立てた。
だから「ムガール(モンゴル)帝国」。
うわっw 面倒くさ!
金輪際、関わりたくねえw
もう勘弁して。関わりたくない。
「属国か日韓同盟か永世中立か 日本はどう生きるか」内田樹
https://news.yahoo.co.jp/articles/514b43c0e2c59c587a90734bcfbfb671a35c9097
すげえ三択ですわ。
どうも知らない世代を騙そう騙そうとしてるように。
戦略系としての論理的な回答は「朝鮮問題」は「中国問題の一部」として、「大陸全体の封じ込め」の観点で大きく対策を考えていくことだと考える。
ウェットに殊更、朝鮮を個別に考える必要はない。
「同盟」なんかあり得んわ。緩衝地帯(ショックアブソーバー)ですよ。
潰される過程で大陸からのエネルギーが発散されればそれで良いのです。
案の定、こんな感じ。↓
【韓国経済、1-3月は予想外のマイナス成長-利下げ再開の根拠強まる(ブルームバーク)】
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-24/SV72BJT0AFB500
経済が一体化してる中国の不動産バブル崩壊の影響が残り、さらにトランプ関税の影響直撃でマイナス成長に陥っていますね。
日本の知ったことでは無いだろう。
またぞろ慰安婦問題を蒸し返して来てるしw↓
国地裁、日本政府に賠償命令 慰安婦判決、外務次官が抗議
4/25(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/559072404b775aeb42158005e7e71229e30a55e9
まーた始まった。
まぁ、でも、朝鮮人とはこんなもんだ。
想定の範囲だろう。
だから中国との大きな塊で見れば良いです。
フィンランド化した中国東北部の一部と割り切る。
お前。◯ね。
2024/9/6 20:47
https://mainichi.jp/articles/20240906/k00/00m/010/365000c
レガシー?
言ってて恥ずかしくないか?w
いつもの様式美、予定調和です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/357a2fbede688372a10c24348dfe81cea3de6526
「閣僚の海外出張は恒例だ。ただ立憲民主党は一部外遊の必要性を疑問視して反対した。」
石破内閣閣僚の外遊先をざっと確認しましたが、全て必然性はあります。
おれは石破内閣は好かんが、この外遊には問題ないと考える。
これに一々ケチをつける。<立民
こういうのをゲスの勘繰り、ポピュリズムと言うのだ。
https://diamond.jp/articles/-/363584
「4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。
しかし、実際に訪れた外国人客の反応は全く異なっている。「デジタル化が進んでいて驚いた」「スタッフの熱意が素晴らしい」
事前にSNS上の批判を見ていたので、多少の覚悟はしていたが、実際はまったく違っていた。
チケットはスマホで購入し、入場もスムーズで、事前予約なしでも10のパビリオンを見学できた。
会場には案内図や休憩所が豊富に設置され、大屋根リングのスケール、噴水ショーの演出には心から感動した。
スタッフも不慣れながら一生懸命さが伝わってきて、非常に好感が持てた。
特に中高年のスタッフが多かったことには、超高齢社会の日本だからこそ、高齢者の方々が活躍の場を持ち、社会を支えているのを実感した。
全体として素晴らしく、快適で前向きな体験だった。
その後、すでに会場に行ってきた複数の在日中国人に話を聞くと、「思った以上に楽しめた」「並ばない万博は素晴らしい」と好評の声ばかり。
中でも絶賛されていたのが、完全キャッシュレス、チケットや入場予約のオンライン化といったデジタル対応だった。
「日本ってまだファックス文化が残っているじゃないですか。でも今回は完全にデジタルで、本当に驚きました。日本もついにここまで来たのかとうれしくなりました」と語る中国人男性の声が象徴的だった。
日本の「デジタル後進国」のイメージを覆すほどの仕組みが実現していたにもかかわらず、「高齢者に優しくない」などの批判があり、「デジタルを進化させた」部分が十分に評価されていないという事実に、強い違和感を覚えた。(以下略)」
敵国の中国人でさえこう言ってるぞ。
それを古い時代の老人達が後ろ向きにあーだこーだと中傷し足を引っ張ってるだけだ。
「手取りを増やす」に対する抵抗もそう。
社会の生産性があがり当然、所得が増えつつあり、税収も爆上げしつつある。
この状況でブラケットクリープを何とかしなかったら、逆におかしくなる。
年寄が足ひっぱってる。
財源?お前ら頭おかしいよ。
しかも根拠無き「思い込み・思いつき」(例:財源)。
今、目の前の「大阪万博2025が示してる生産性向上」こそ「財源そのもの」ですが、逆にケチつけてるという。
横の繋がりは分かりませんが、チケットレス・待ちゼロの要素技術は「東京ディズニーランド(シー)」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」などで実証済のように思います。
つまりは、日本という国は、他国から見れば「毎日が万博」。
今、持ってるポテンシャルを展示するだけで、他国からは瞠目に値する。
それに気づけと。
その細部の実践は、信頼できる若手を育てて、あとは「任せる(訓令指揮)」ことです。
そして、上手く行かなかったときは、前線で陣頭に立ち、事態を収拾することだ。
【認証不正で謝罪する章男】
https://youtu.be/5FX23pPL4u0?si=AFX-0eNKVTqRT3ja
許容範囲に収まってるときは、葉巻でも吹かして、見守っときゃええんや。
有線で画像信号を送るだけですよ?
もの凄くシンプルじゃん。
マンマシンインターフェイスで考えた場合、人間からの距離は近いよ?
手を動かして、紙に書いて、送るだけ。
一々、データ化したり写メで撮ったりPDF化したりが手間な場合もある。
最も過酷な環境で作業を行う「軍事作戦」の世界では、紙やオーバーレイが無くなることは無いだろう。
そっちが圧倒的に速い場合がある。
速いし、電波も光も出さないしね。
https://youtube.com/shorts/WHEvpWyh0oc?si=hWVy9--JjVCzafyS
プリミティブなものは、シンプルでローコストな故に永続的な有用性がある。
そのうち、さぁ・・日本の長袖は、手信号にまで「行政文書だぁぁぁ!」とか言い出すんかね。
歴史に残る重大な決定を発信する場合もあったりしますが。
左一斉回頭(東郷ターン)
https://youtu.be/_sdDyMnDFEQ?si=RFiCmtJFnPD19dJd
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6186d6dd1b639c899901fd73d6c8efeb737edefe
竹中平蔵氏、パソナグループの会長を退任
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19ACC0Z10C22A7000000/
竹中平蔵「ごちそう様でしたw」
見事に騙されましたね。
実質的な労使慣行の変更でしたが、それをセージティーネットを構築せずにやってしまった。
安易に派遣業の方に行ってしまう奴を見て、色々な面で「馬鹿だな・・・」と。
求人倍率が売り手有利あれば、悪徳・守銭奴企業も、「使用済み氷河期世代」に再び触手を伸ばせざるを得ない。
自らの雇用慣行を破壊してでもやらざるを得なくなる。
ここです。鍵は。
その真逆は「移民の受け入れ」です。
それに気づけ。どいつが敵なのか?と。
【竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。高度人材の外国人はあなたから職を奪わない」そして社員をレイオフできる国にするべき】
竹中 平蔵 2024.06.02
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/25763/?membership=1
そら来たw
分かりやすい売国奴でしょw
竹中のような連中は、労使慣行のような「既存企業に都合の良い部分」のみを破壊しようとする。
おれたち(草莽)は、そうではなく、業種内の寡占維持のような業界の枠組みを破壊して新規参入を可能にする(年齢もへったくれも無くなる)ような規制緩和にこそ注力すべし。
そこでも勝つ奴、負ける奴、栄える奴、滅ぶ奴、色々出るでしょう。
ただし、チャンスは発生するよ。
「下克上」です。
北条早雲(伊勢新九郎)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%97%A9%E9%9B%B2
◯伊勢氏の生まれ、幕府奉公衆(社畜)
◯52歳、親族のつてで駿河・今川氏に下向(社畜)、興国寺城代
◯60歳、堀越公方の相続争いにつけこんで伊豆に侵攻、伊豆一国切り取り
◯63歳、小田原・大森氏を騙し討ちにして小田原城奪取、相模西を併合
◯毎年のように相模東の名門・三浦氏の侵攻を受けるが小田原城籠城で跳ね返す
◯84歳頃、攻勢転移、三浦氏を滅ぼし相模統一
下、上に勝つ、下克上。
竹中平蔵に一矢報いてやろうぜ。
「減税(二公八民)による善政」です。
何処かで聞いた話だろうw
「時は今 天が下しる 桔梗かな」
日産、国内でもリストラに着手---日産車体の湘南工場を縮小へ
https://s.response.jp/article/2025/01/21/391058.html
神奈川県党 リストラに関し県に申し入れ
日産に社会的責任果たさせよ
http://www.japanlabor.party/news/991205b.html
小泉進次郎議員「全国1700の自治体に電気自動車を配ろう」と日産に大胆提案! 「ゼロ・エミッションフォーラム2024」
2024年2月2日 開催
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1566235.html
別に末端の県民や社員には何ら責任がない。
ひとえに、神奈川の政財界上層に巣食いお花畑な連中(小泉一族・日産上層部)の戦略上のミス、不作為によるものです。
「下克上の機、熟せり」ですかな。
やはり、今回も動乱の口火を切るのは相模国かもしれない。
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
今でも街では日産の車が普通に走っている。
何故、ここまで会社が窮地にあるのか?
何故、ここまで貶められるのか?
何故、7000億もの赤字を計上しつつあるのか?
それは日産経営陣が、自動車運転技術他、高いレベルにあるストロングポイントを活用せず、ひたすら既存の屍肉で商売してること。
それから無意味なEV傾倒のようなお花畑なSDGsへの参画のせいだ。アホらし。
あんなものは、一瞥して詐欺性に気づいた。
神奈川の政財界の上層部をパージして、まともな戦略により、優秀なアセットを駆使できる体制を作れれば良い話です。
隣国の駿河(ホンダ)や、その隣の三河(トヨタ)が普通にできてるのに、相模にできないのはおかしいだろ?
何が違うと言うのか?
下克上です。
腐った連中を一掃せよ!(扇動w)
兵士達よ!叫べ!(扇動w)
兵士達よ!抗え!(扇動w)
兵士達よ!戦え!(扇動w)
https://news.yahoo.co.jp/articles/badf09e4ff1163e21bb1d03877a699050d786395
◯国連児童基金(ユニセフ)は630万人に緊急支援が必要としている。
◯軍政によると住宅被害は6万3千棟以上。6700以上の教育施設、370の医療施設にも影響が出た。
◯タイで倒壊したビルは中国とタイの企業の共同事業体が施工。鉄筋の強度や一部の壁の厚みに問題があった可能性が指摘されている。
非情ですが、ことは「人道」ではなく、「戦略」に基づき意思決定を成すべき。
今、必要なのは飴よりも鞭でしょう。
タイもミャンマーも中国の一帯一路に加担し、マラッカ海峡の迂回ルートを中国に提供しようとしている。
今与えるべきは「教訓」だと考える。
国際社会の秩序を乱す中国に与する行為が「無念な末路」に繋がることを知らしめよ。
シリアのアサド政権もシリア地震の後、あっさり崩壊しました。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77828
タイ首相 「一帯一路」が地域の発展を大きく促進
https://japanese.cri.cn/2024/03/02/ARTIPD9c1YOVeN19NCJH6d2c240302.shtml
「タイは中国を兄と見なしており、われわれは血がつながっている。タイと中国は経済分野で頻繁な交流や協力を行っており、貿易額は巨大だ。中国は過去数年間にわたってタイへの直接投資が最も多い国であり、中でも電気自動車産業への投資が目立っている」
「習主席は人類がどのように共存すべきかを見極めており、平和と共同の繁栄を優先して考えている。また、習主席は非常に友好的で、タイが小さな国として中国と共に成長したいという考えを理解している」
「世界が急速に変化する中、人工知能(AI)が最も重要な分野の一つになるだろう。データセンターはAIを発展させる上で重要な基盤の一つであり、多くの中国企業がこの分野での投資を模索している。
われわれは既にファーウェイと効果的な話し合いを行っており、ファーウェイがタイで業務を拡大することを期待している。タイがすべての中国商品の製造センターになることを望んでいる」
情無用。
これを天罰という。
2025.4.3(木)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87506
「「M7.7の大地震が発生したが、わが国ではどの建物も無事で済んだ。たった一つの例外を除いてだ!」
3月30日、タイのペートンタン・シナワット首相は、彼女が強調した「たった一つの例外」の現場視察を行った後、怒りに満ちた表情で述べた。
この高層ビルの建築を請け負っていたのが、中国が誇る国有企業の「中鉄十局」(本社・山東省済南市)だった。」
一帯一路系の事業は定期的に「リセット」される。
実に教訓的な事例です。少し賢くなる機会を得たな。
もともとはタイの政治が選択した事業です。
他の誰のせいでもない。
顔形はもろに。
だから、まぁ、親近感を持って一帯一路を受け入れた。
クーデター後の軍政にぐちゃぐちゃ言う西側への面当てもあろう。
その結果が「このザマ」ですが。
南ベトナム地域はチャンパー王国でこれは太平洋島嶼系。
ですが、ベトナムの場合は、中世以降も何度も何度も中国王朝(モンゴル帝国含む)の侵略に直面し、酷い目にあってるので、民族的には同系列でも一線を引こうとする。
対中国ではベトナムですw
表面上は融和的に見えてもベトナムの心の奥底には凄まじい反中国感情がある。
この戦略文化は「使え」ます。
他の東南アジアは、対中国は、けっこうお花畑で、今、まさに「学習」してるところです。
もっと勉強してもらえ。
そして、中国本国が持続的でないので、必然的に対外的な事業も、定期的に全て「グレートリセット」されます。
これはレイ・ダリオも認識できまいてw
ダリオが見てるのは、せいぜい四百年くらいの中国ですが、我々は三皇五帝夏殷周・・くらいからのグレートリセットをだいたい理解してる。
海上では、明代に鄭和艦隊で西アフリカくらいまでは行ってたが、まぁ、十年もしない内に跡形なし。
https://youtu.be/B1EVND1i9Hs?si=AZ36-VGqGnqE2D3m
この見通しには、もう驚くべき要素はありませんね。
ただ、逆に言えば、何故、そういう見通しがありながら、自民党は石破政権を変えられずレ「ミングスの群れ」のように落ちていくのか?
そして保守政党回帰へ(麻生)・・?
そりゃ甘いね。
次の世代の「自民党離れ」が決定的になり、もう二度と返り咲くことなく党消滅までいく公算がかなり高い。
イギリスの中道のホイッグ党・自由党がその道を辿りました。
十九世紀にビクトリア朝大英帝国最盛期(バーマストン内閣)を築いていながら、二十世紀に保守党と労働党に挟撃されて消えていった。
甘い見通しですね。
そのタイミングを逃すともう無理だ。
変えられない。
高市、麻生は、もう動くタイミングを逃した。
保守空白期間に、かつての安倍岩盤支持層は、明らかに国民民主党・玉木/榛葉賀津也に流れてしまいました。
おれだと・・
選挙区はもう「槍」が降っても「榛葉賀津也」確定。
這ってでも榛葉賀津也に入れる。
比例は山尾事案と玉木の選択的夫婦別姓発言で揺らいでいますが、それでも選択肢としては「国民民主党と書く」が「党に拘らず人物本位で選ぶか」の2択。
国民民主党の比例名簿を見て最終判断しますわ。
自民党の党名を書くことは「無い」な。
昨年十月からの石破内閣の保守派を舐めきった言動を思い出してみろよ。
もはや自民党に入れる理由がない。
外交・軍事・情報・経済と全く共通項が無い。
全て外れ。
そりゃそうだよね。石破になってから反安倍路線だし。
いつ内閣不信任案食らってもおかしく無いわけで。
ところが、安倍氏が亡くなってから「戦略からのフィードバッグ」が機能しなくなった。
結局は、宏池会を中心とした権威主義/反知性主義(例:財源)のヒューマンネイチャーだけの党になった。
信頼性が無くなりましたね。
そりゃ岩盤保守層は敏感に感じとりますよ。
それが安倍自民党が野党と差別化されてる要因だったから。
何せ頑固一徹の保守だからな。
政党の側が勝手に保守系の支持者を切り捨てただけで。
選挙になってから驚かれてもね。
当然「そうなる」よ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/094d7c54b7edd881fb3e895603ceb35ff996bfff
◯党としての方針はまだ固まっていない
◯大事なのは家族としての一体性、これをどう保つかということと
◯子供の『姓』の問題
◯家族の「姓」の問題は「国民の家族観に直結する問題」とした上で「広範な国民の総意を作り上げていくことが大事」と強調
◯現在の戸籍制度をなくすようなことは一切考えていない
◯国民全体が納得できるような方向性を、共に考えていかなければならない
◯自身の考えと前置きした上で「他の党と一緒に共同提出するという風なことは考えてません」
◯党によっても、個人によっても家族観は違うということを指摘し「この問題によって国民を分断したら本末転倒だね。この議論によって与野党対決になるようなことは絶対に避けなければならないと思います」
榛葉賀津也を信じますよ。
そんなに軽くない。
己の全存在を賭けて問うものではないか?
月並みですが心(ハート)で決めるものだと。
「心臓を捧げよ!」
消費税減税にも難色を示してるし夫婦別姓を強く推してるし
要は組織票がどうこうよりも選挙活動を支援してくれる組織が連合だからこうやって絡め取られようとしてる訳でしょ?なら全国的に支援してくれる組織とかでは無くても各選挙区で支援してくれる組織を地道に見つけないと
となると元から地盤がある後援会付きの地方議員をリクルートした方がいいでしょ。連合とか言う害悪な組織を頼ってないで。連合の言うことを聞いてたら党が伸びないし政権も取れないよ
元から地盤がある後援会付きの地方議員をリクルート
同意です。
榛葉幹事長がまさにそう。
地方議員で、有能だけど自民党内等では世襲のランクが原因で不遇だ、みたいなのを集めるべきです。
日本の政治の問題点は、政治に志があっても、世襲議員でないと選挙に出ることが難しい。
それで、地盤が無い人が旧民主党として連合に支援してもらって出た。
旧民主党には、枝野・蓮舫のような真性左翼もいますが、支持母体がない人て側面もあった。
国民民主党も、この「旧民主党の呪い」がかかっています。
そこは怖い。
円より子なんて明らかに真性キチガイ左翼でしょう。残念ながら国民民主党も浸透されてる。
出自は拘らず、現在の政策で見るべきかな、と。
玉木だって以前の主張で微妙なのはあります。
ただし、未来に知己を求めん。過去は不問に。
もはや運命共同体ですよ。
労働組合が、減税反対だの財源だの立場的にあり得ん。
誰の味方なんだと。
ただし、政策や候補者で妖しくなってきたら、要素ごとの点数評価して総得点で決めますよ。
そうならないように、国民民主党が党として信頼できるよう、榛葉賀津也の勇戦奮闘に期待する。
連合の推薦はギリギリ出たようですが。
それに頼らんでも、おれたち保守系ネトウヨの票でぶっちぎりトップ当選させたい。
https://talk.jp/boards/newsplus/1745621559
ガチで参入したかったら、このラインだろうな・・・
【日本版DARPAR】防衛装備研究の新組織「イノベーション研究所」、半数は民間から登用…100人態勢で今秋発足
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240224-OYT1T50069/
防衛の世界で「一億円」がどういう金額か言えば、まず設計五千万と製造費五千万に真っ二つに割る。
設計費五千万とは、だいたい大手企業の技術者2.5人分の一年間の人件費にあたります。
製造費五千万とは、まぁ素材はダンボールならお安いとして、ソフトウェアの開発ではほとんど関係企業を動員できない。
例えば偵察用のダンボールUAVをこさえたとしても、防衛省のC4Iとのデータリンクなんかをどうにかするには一桁くらい足りない。
今、「イノベ研」がどれくらいやってるか詳しくは知らないが、アメリカのDARPARを目指すなら、企業側は企画書だけで、初期費用は防衛省側が「ポン」と出す仕組みにすべきでしょうね。
これができないと、既存の◯◯重工意外の新規参入、特にベンチャーを参入させられない。
仮に夜間でもkmオーダーの遠距離監視能力を期待するなら、カメラレンズ素子がレアメタルになります。
軽いのは売りだろうけどな。
機体周辺の状況を赤外線カメラ(複数)で監視して、その映像をヘルメットマウントディスプレイでデータフュージョンする。
そして、パイロットが視覚で捉えた目標に対し、ボタン一つでAIM-9Xをお見舞いする。
これが「EO-DAS」。
F-35の真のストロングポイントです。
実は、F-35は、本当はステルスなんかどうでも良く「接近戦」こそが真骨頂w
https://www.sankei.com/article/20250428-WN5CQUY2PNOA3HYMTIIXEZ7ZKU/
◯ロシアは16日、北方領土を含む北海道東方海域で各国船舶の「無害通航権」を4月いっぱい停止するとの航行警報を発した
◯続いて17日から22日まで、ほぼ同じ海域で射撃訓練を行うと通告
◯射撃訓練の詳細をロシアは公表していないが、フジテレビは19日、国後島を背に停泊する「ロプチャーⅠ級戦車揚陸艦」とみられる大型艦船の映像を放映
◯ロシアの対独戦勝80年の5月9日を控え、中露合同の対日軍事威嚇も懸念される
◯石破茂政権は警戒意識を高め、北の守りも固めねばならない
何を言う?産経!
産経が激押しした石破大総理が「まず起こらない」と保証している事実を知らんのか!?
「最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」(石破大総理)
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
石破大総理の就任に尽力し、実現させた産経新聞としては、石破大総理の造詣深い防衛に関する認識をよくふまえて、これに全社上げて殉ずる心構えが肝要であろう。
今さらジタバタすんなw
https://www.sankei.com/article/20250428-7IOOICXXIBOLTFD4IWD4JHV3UA/
所得税肩代わり?
せめて消費税相当じゃないか?
実際、関税=輸入品の消費税だし。
庶民虐めの逆累進性ですよw
まぁ、MAGA派も財布直撃で「思い知る」だろう。
もうMAGAキャップ被っ外を表歩けなくなるね。
速攻、リンチ(私的制裁)で。
ホワイトハウスを大群衆が取り囲み、トランプ人形とMAGAキャップが火刑されるのも遠からず。
【トランプ氏支持率が歴代最低39%、就任100日を前に 米紙ワシントン・ポスト世論調査】
https://www.sankei.com/article/20250428-FDSPZHHYPBM7VJOJWUTP6MNLJQ/
フェイクニュースだと良いですね。
アメリカほどマクロ、ミクロ、新古典、マネタリズム、サプライサイダー、金融工学他あらゆる経済学が最高度に発展し、ノーベル経済学賞を独占し、クルーグマンにバーナンキが存在する国で・・何故?
何故ここまで初歩的なミスを犯して自滅あする?
ほんと不思議ですわ。
日本でも財源、財源となんら経済学の裏付けのない戯言が蔓延してますが。
ほんと不思議。
ミクロ経済学上の需給曲線の交点が左上のヒューーーっとシフトしますよね。
https://www.sankei.com/article/20250428-FDSPZHHYPBM7VJOJWUTP6MNLJQ/
超初歩的だろう。
こんなアホな議論するのは日本の国賊ど文系・財務省だけだと思っていたよ。
分からんなw
需給関数
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Supply_Demand.png
実際には、「戦略文化」という曰く言い難い良かれ悪しかれの集団としての思考様式、バイアスがかかる。
分かっちゃいるが、それでも合理的に最善手を打つ方向で考えてしまいますよね。
保険という意味でも。
その結果として、中国、ロシア、アメリカとも非合理的な自滅的な戦略を取り、高度な「銀河のチェスゲーム」とは似ても似つかない戦略環境が生まれる。
「美しく」無いw
https://youtu.be/4vag3WjLJfA?si=RDSBOB96J67_jSbo
論点は税収弾性値の算出方法ですが、以前は十年平均ってたのが、近年、あまりに乖離が酷く、ついに四十年平均と抜かしました。
財務大臣と主計局が。
もう痛すぎるよ。
お前ら財務省は「人としてどうなの?」と。
財務省という名前を汚してるんだけど?
理解してる?
酷えな・・・。
そろそろ法的な刑事罰に引っかからないか?
「詐欺」だもんね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea6
よせ!止めろ!w
縁起が悪いだろう。
何故、間に合わなかった戦闘機の名前を持ってくる?
烈風はさ・・・。
仮に実用化までこぎつけても、もうジェット機の時代なんだって。
世代的にはMe262世代でしょうが。
列国の2000馬力級は、1941までには初飛行くらいは終わってる段階だったんだぜ。
もう「協調戦闘機(Collaborative Combat Aircraft=CCA)」と併用する時代で、次世代の有人戦闘機はコンセプトからやり直しです。
当面は第四世代++が妥当だろ?
「今」欲しい。そして領域横断作戦のコンバージェンス下で航空優勢を取りたい。
これが分からんかねぇ?
ほんと縁起が悪いよ。精神のあり様が理解できん。
まーた間に合わない趣味的な戦闘機に大枚をつぎ込むの?
兵器って、戦争に間に合わなかったら無価値ですよ。
ロシアは、一応、ステルス機持ってるはずですが。
Su-57も一応、投入されてるようですが、
「ミサイルで武装したウクライナの防空網の外で活動している」
「ロシア領内からの長距離ミサイル攻撃用に限定」
何か違うでしょ?ステルス信者のイメージとは。
自分的には予想通りです。
(ダン・ハンプトン )
https://www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760142958
「戦闘最前線に立つ、エリートパイロットだけが見ることのできる風景F-16コクピットからの報告
湾岸戦争、イラク戦争など、地上軍を援護するための作戦遂行、地上から追ってくるミサイルをかわすための緊急飛行、
駐屯地で敵の空爆を受け、あわや死ぬ危険にさらされるなど、戦闘機パイロットは精神的にも肉体的にも強くなければ続けることはできない。
その臨場感あふれる描写は、真のエース級パイロットだけが知っている世界だ。コクピットからのリアルな報告を描く。」
イラク戦争の段階から、すでに恐ろしく「マルチドメイン」になってました。
この著者自身はF-35に肯定的ですが、彼の記録からは既にステルスが想定してるような航空領域単独で戦争が起きるような世界ではないことが伺える。
台湾有事のウォーゲームでもステルスは陸領域からのSSMで地上で破壊されて消耗していくんだ。
特定の作戦の様相にフォーカスしてあれやこれや言う議論は、もう時代遅れすぎますて。
競争段階ー武力紛争段階のmulti-domain operation、抑止を追求する戦役計画(キャンペーンプランニング)。
このへんのグランドデザインをまるで描けず、F-3がどうのと言ったところで何の意味もないす。
ほんとに元プロかと小一時間問い詰めたい。
国民の安全をどう守るか?
真剣に考えていたんかねぇ?
https://youtu.be/ycIJ9ZsCVec?si=ErS7xd6L342NK6mR
きたねw
高橋洋一的には、ホワイトハウスの資料見る限り、確率論的には武漢で人工的に生成された可能性大と。
もし、「 損 害 賠 償 」ったら凄まじい額になるな。
アメリカだったら、これで中国が持ってるアメリカ国債と相殺ぜすかな。
感情的にも「許せん」という国はあろう。
アメリカもそうだが、インドもかなりの死者が出ましたね。
一時期はガンジス河畔で死体焼いてる状態でした。
そしてWHOの巨悪・テドロスにも天誅が下るであろう・・・。
アメリカも被告席の可能性はある。
当時は腹たったけどね。
武漢の研究所でウイルスの研究をしていた。
そして、それにアメリカの財団(?)も出資していた。
それはアメリカも認めている。
はっきり言って、生物兵器の研究をしていたのだ(共同で)。
石正麗も堂々として隠れようともしない。
だから、アメリカが非難するのは、新たな生物兵器を発明したことに対してではない。
武漢研究所の管理がずさんで、作ったウイルスを武漢市内に漏らしたことに対してである((笑))
それでも、ファウチがクタばるのは見たい気がします。
事実は小説よりも奇なり。
犯罪者はそこにいた。
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/articles/czdlvz865ygo.amp
ムショの方が安全だったかもしれない。
https://youtu.be/6fJAzFpx1Z8?si=-nzl8i9jk61C_e0F
◯戦いは「楽しい」ことを認める(クレフェルト)
◯「何故、ドイツが負けたか分からない」
◯「次の機会があったら電撃戦で蹂躙します」
◯「そこに(ソ連から見て)通り道(ポーランド)が見えた」
でも、法制度的には均等相続で、今60才以下の世代は、それが当然自然の理だと勘違いする位ですよね。長子相続とか、長男を次世代当主として家の中でも特別扱いするとか、かつてそう言う世界だった事を肌感覚として知らない。
あと、長子相続が合理的だったのは、継ぐべき土地やら家業やら(代々、役所の上級職であるとか、村の教師であるとか)ちょっとしたら利権であるとか、継ぐべき資産がある場合です。サラリーマン家庭で転勤なんかも当然ありだと、直系家族は相性が悪い。田舎の家だと負動産化する格差も問題で、長男が老親同居前提だと、結婚に難儀して次世代は当然生まれない。
別の要件で、子が二人以下が普通だと、女の子ばかりで家名は断絶と言うのが当然多発する。次男三男以下を部屋住の飼い殺しにしたり、満洲あたりに放り出したり出来る世の中ではない。保険がかけられない。
結果、墓仕舞いが流行する世の中になつた。直系家族的な家の概念はもはや少数派化しつつあるのでは?
https://talk.jp/boards/newsplus/1745792579
【エマニュエル・トッドの直系家族 (la famille souche)】
◯子供のうち一人(一般に長男)は親元に残る
◯親は子に対し権威的であり、兄弟は不平等である
◯ドイツ、スウェーデン、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、ベルギー、フランス南部 (地中海沿岸を除く)、スコットランド、ウェールズ南部、アイルランド、ノルウェー北西部、
スペイン北部(バスク)、ポルトガル北西部、日本、朝鮮半島、台湾、ユダヤ人社会、ロマ、カナダのケベック州に見られる。
イタリア北部にも弱く分布し、また華南に痕跡的影響がある。
◯多くはいとこ婚を禁じるが、日本とユダヤではいとこ婚が許され、ロマにおいては優先される
◯基本的価値は権威と不平等である
◯子供の教育に熱心である
◯女性の地位は比較的高い
◯秩序と安定を好み、政権交代が少ない
◯自民族中心主義が見られる
現状、法的には兄弟均等相続ですが、慣例的には誰かにまとめるケースが多いようです。
日本のは、今の若い世代でも凄まじいぞ。
家名へのこだわりがないなら、なぜここまでw
【夏期講座は中学受験の天王山】
https://youtu.be/r9W3ZIMksZA?si=EfBt7_hb7Ccp2wJM
アングロサクソンは、奨学金でも何でも取って自分で面倒見ろ的な。
それで学生ローンが社会問題化してますが。
https://youtu.be/Ki-IkZGxm8o?si=mK8K37Q1SYLX5HwO
こいつでさえ、こう言うw
その代わり、上の子達、もしくはその家系が帝国中央軍の主力を与えられ遠征し、自分の国を作る。
例:バトゥの西征
二台皇帝を継いだのはオゴタイ家ですが、チンギスの資産を継いだのはトゥルイ家で、そこから次の世代のモンケ、フビライ、フレグ!の遠征に繋がる。
現代日本は、少しモンゴル化してないか?
このような厳しい環境でも子供を育てた家のみが次代に受け継がれる。
「せっかく減った人口です、これ以上増やさずに優良な人種だけを残す。(ニヤリ)」
幼稚園、小学校等顕著なのは「容姿が良くなった」です。
昔よくいた、かぼちゃやジャガイモみたいな顔した子供はいなくなった。
おそらく、恋愛結婚で生まれた子供の比率が増えたからだ。
遺伝子の選別が起きてますわ。
ややゾッとする話ですが。
結婚せず遺伝子を残さず絶滅する奴ら。
「騙された」ように思います。
社会に国家に、そしてマスコミに。
だって、日本の総資産てやつは何だかんだで増えてます。
だから「税制優遇を剥ぎ取り、法人化して吐き出させろ」というのが自分の意見です。
どうせ後継者も育てられなかったんだろ?
class sruggle!!w
あるんですよw
あるんです。へっwへっwへw
漁労権だの入会権だの「妖しい権利」がいーっぱいありますね。
それで人口が減ると一人当たりの配分が増えるので、働かずに不労所得で食っていける奴がかなり出ますね。
そのおこぼれもあります。
地方の過疎の村に、あなた何を思います?
客観的に見て、そこに金儲けを見れるようになったら、かなり重症の戦略系ですw
いわば「逆マルサスの罠」ですかな。
「・・秀吉が三成に禄を与えようとしたとき、三成は、
「領地はいりません。その代わり、淀川の河原の葦に対する運上(税金)を許していただきたい。それで軍役を致します。」
と答えたという。
葦は周知の通り、屋根を葺いたり、簾や御座などに使われるもの。当時は河原に自生していたものを使っていた。
秀吉の丹波攻めの折、指定された羽柴軍団の集結地域に、何やら見慣れない華麗な軍装を施した大部隊が接近してくる。
あれはどこの家中の軍勢かと確認したところ、これなん石田佐吉が葦の運上で整えた部隊であったという。」
と言うか今子供作ってる人達みんなのシェアが高まる
あと能力に関しても牛や馬や稲なんかでやってる選抜育種法が日本人に対して自然と行われてるから今後楽しみかも。結婚できない人にとっては凄くかわいそうな事だけど
>結婚できない人にとっては凄くかわいそうな事だけど
ある程度、時間と空間上で俯瞰すると、「特定の独身向けのサービス・商品に対する個人消費者」として、「マスコミや関係企業」の「認知作戦」によって「嵌め込まれた」。
つまりは、騙され、搾取され、そしてこれから用済みとして捨てられる。
マトリクスに乾電池の代わりに繋がれた家畜人類みたいな立ち位置に陥ってしまった。
今となっては「幻想から覚めずに余生を全う」することを願うばかりです。
これに集団として気づくと「暴力的な展開」も無しとはしない。
本人達が浅はかなではありますが、周囲の環境も、現実主義者の観点では悪意に満ちていた。
ただ、最近、マスメディアが後退し、インターネット、SNSの普及により、ちょっと解けかけてるような・・・。
「無知は幸せ」
https://youtu.be/H3dLXX8XUb8?si=rv2q3pMXPtOhrCqc
敵国が混乱するには、一般論として万歳三唱ですが、規模が凄まじすぎる。
2009年以降の中国の好景気の一環はこれです。
「独身者を消費万歳で使い捨てにした」
既婚者は既婚者で「マンション、不動産の話で同じく捨て殺し」にしてますが。
彼らは、これから滅びていくのですが、さすがに規模がでかすぎて戦慄を禁じ得ない。
やっぱ共産党員は皆◯氏やろうね。
無事に済むとは思えん。
だから、やっぱ脱出ですわ。「上海トレーダー」です。
清朝末期に同じ。
つまりは「マトリクスに乾電池代わりに繋がれキャベツ並みに栽培される存在となる」
ハウス栽培のキャベツは、働かなくても栄養が送られてくるでしょう?
それが、「アーキテクチャ(設計者)」から見たベーシックインカムです。
先々、考えると、危ないな。
talkの中にもベーシックインカム、ベーシックインカムとしつこく騒いでいる「キャベツ」が多数。
【ユニバーサルベーシックインカム】
「ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)とは、すべての市民に対して、条件なく政府が定期的に最低限の生活を送るのに必要な金銭を支給する制度です。国籍、収入、資産、年齢に関わらず、誰もが最低限の生活を保障されるのが特徴です。」
人類「総キャベツ化」計画、人呼んで「栽培マン」プランw
日本では、これ言ってるの日本維新ですね。
ただ、良く考えて欲しい。
UBIを保証するということは、逆に言えば、雇用と労働という「社会参加」が保証されなくなると言う点です。
それに比べ、金融政策で雇用と労働を「保証(・・とまでは・・?)」しようとした安倍晋三は、長い目で見て、大きく俯瞰して、良い政治家だったと言える。
栽培されるキャベツではなく、自主決定権を持つ人を育てようとした。
この「甘い悪意の罠」と「苦い善意の修行」の違いに気づけ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/548830_1.php
◯クルーグマン
「皮肉なことに、問題は関税そのものではない」
「安定した関税率なら景気後退は起きない。しかし、翌日には変わるかもしれない不安定な関税率は、需要に本当に冷や水を浴びせる」
「トランプ関税の『秘伝のタレ』は、極度の不確実性にある。誰もそれがどうなるかわからない。次に何が起こるかもわからない」
「企業投資や消費者行動、住宅建設業者などに悪影響を与えており、景気後退があり得る」
「今回の景気後退は深刻なものにはならないだろう」としつつ、「もし消費支出が急落すれば、深刻な景気後退になる可能性もある」
◯ブリッジウォーター・アソシエイツ創設者のレイ・ダリオ
「今はまさに決断の時であり、景気後退に非常に近い。うまく対処しなければ、単なる景気後退以上の事態になる可能性がある」
「こういう時期は1930年代とよく似ている」
「歴史は何度も繰り返す。関税、債務、台頭する新興国による既存大国への挑戦──こうした秩序やシステムの変化は非常に破壊的だ。対処を誤れば景気後退どころでは済まない」
クルーグマンにレイ・ダリオ。
自分のため(ベンチマーク2トップ)の記事みたいですねw
クルーグマンは、専攻とノーベル賞受賞ど正面(国際貿易の比較優位、特定の産業集中都市成長のモデル)。
今のトランプ関税に関する超・専門家と言えましょう。ライフワークです。
90日後の話次第か。
もしトランプが初期の関税税率を持ち出したら今度こそ恐慌。
クルーグマンの次はバーナンキがアップを始めましたw
アメリカのノーベル経済学賞受賞は何だったのだろう?
今の事態の世界最高の泰斗が2人もいるのに何故かMAGA。
https://talk.jp/boards/newsplus/1745792579
この類のスレにはもう随分長いこと何度も何度も書き込んでいます。
多分、おれが正しい。
ただし、人の言うことに耳を傾ける奴はいませんw
https://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/symposium/pdf/2012/J-06.pdf&ved=2ahUKEwjfirWI1f2MAxV3jK8BHf1hNoIQFnoECCwQAQ&sqi=2&usg=AOvVaw0__qMM7qd5vfzwAFJnS2Gp
◯JSF は、すでに失敗が目に見えているにもかかわらず「大きすぎて潰せない
(too big to fail)」プロジェクトになってしまった。アビエーション・ウィーク誌は
「JSF 問 題 は 競 争 で 解 決 で き る か(“Could the JSF Problem be Fixed with
Competition ?”)」(2012 年 10 月1日 58 頁)という、いささか残念な見出しの下、
次期の300機の戦闘機の購入ではF-35とF-15、F-16、F-18とを競わせるという「大
胆な計画」を提案した。後者の 3 機種にはいずれも最新のアクティブ・フェイズド
アレイレーダーを搭載することができるが、それにしてもこれらは基本的には 1970
年頃、約 40 年以上前の航空技術によるものだ。
◯米国海兵隊はハリアー短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機の後継機種、空軍は
F-22 に対応する独自の軽戦闘機、海軍は F-18 の後継機種をそれぞれ望み通りに開
発・取得することが許されていたならば、現在少なくとも 3 タイプの戦闘機の機種
から選ぶ余地があったはずだ。これでも本当にイノベーティブな空軍力(多分、無
人機が中心となっている)には及ばないが、たった一つしかないのに進捗が芳しく
ないプログラムに賭けるよりははるかにマシである。
◯F-35 のようなジェット戦闘機の場合、最大の障害はこの小さな機体の隅々に最新
の通信、センサー、コンピュータ、誘導のためのサブシステムを詰め込むことの難
しさ(特に現在直面している問題は、アクティブ・フェイズドアレイレーダーを攻
撃に使用するための冷却サブシステムを導入することの難しさ)である。
都合の良い部分をつまみ食いしてます。
ただし、F-35や、その後継のステルスプログラムに疑念を持って欲しい。
大戦略上の観点(ルトワック)から見て「おかしい」のです。
https://jp.reuters.com/world/us/N6CLN5XNERNQDCDOV5HMYXYBIQ-2025-04-29/
「トランプ米大統領の支持率は42%で、前回調査と同じだった。
ただし、世界的な貿易戦争や移民の強制送還に対する懸念を背景に、トランプ氏の経済への対応や移民への強硬なアプローチを巡る不満も高まっていることが浮き彫りになった。
調査は27日まで3日間にわたって実施された。今回の調査では、トランプ大統領の不支持率も53%で、前回調査から変わらなかった。
トランプ氏の経済運営を支持する回答者の割合は1%ポイント低下して36%と、今年1月20日の就任以来、および2017─21年の第1次政権で最低。
不支持の割合は5%ポイント上昇の56%だった。」
マスコミ各社は「および2017─21年の第1次政権で最低」を連呼しますが、冷静に見て横ばい。
トランプ関税への審判は「これから」だな。
依然、MAGA派のトランプ岩盤支持層は強固。
日本を関税や為替で攻撃してくるのも想定の範囲内ですわ。
80年代の日米貿易摩擦で頭止まってる化石です。
ただし、アメリカの国家戦略として、一期目の業績(経済は史上最高)をふまえ、もう少し戦略的かな?と買い被っていました。
あまりの支離滅裂さに驚愕です。
「矛盾した」政策をやってますね。
バイデンの環境政策がもたらしたインフレ対策と対外関税の一律増加は両立しないだろうな。
就任前の自分の想定は、まずインフレ対策をやると思っていた。
そこが戦略環境全体を改善するところだしな。
そして、その成果と国民の支持を背景に、「選択的に」関税をかけてみると予想してた。
まぁ、中国、日本、ドイツ、インドは叩いてくるかな、と。ジオ・エコノミクス上。
ところが、まず関税を一気に全正面にかけてくるとは思わなんだ。
当然、逆クルーグマン現象炸裂でアメリカ経済自体が萎んでいきますわな。
対外的には、対中国封じ込めのはずですが、自分で自分達の同盟を解体しにかかっています。
何故だろうね?
自分は、この現象の原因を「アメリカの対外的な危機感の消失」がもたらしたとか考える。
オバマ政権以降、対外的な敵の存在を見なくなり、それが政治レベルではピークに達している。
一部、コルビーのような対中国の危機感を背景としたプロフェッショナルも政権内にいますが、全体としては「まーったく危機感が無い」んだろうな。
この三十年、アメリカは強すぎた。
そして、その結果、国家戦略においてパラドキシカルロジックや、全体最適のため一部の領域では我慢する(ディシプリン)という戦略文化が希薄になった。
そういうことかと。
その反動により敵対勢力を全て粉砕する世界帝国を目指すんだ。
◯ローマ帝国(共和国)←建国直後にケルト人侵攻、ローマ陥落・蹂躙(丘一つだけ占領を免れた)
◯ビザンツ帝国(東ローマ)←ゴートの侵攻て滅亡寸前まで追い込まれる
◯モンゴル帝国←チンギス・カン初期に周辺部族や金王朝の襲撃で滅亡しかける
◯オスマントルコ帝国←ティムールに大敗し滅亡手前まで追い込まれる
◯ハプスブルク帝国(オーストリア・スペイン)←オスマン帝国に首都ウィーンを包囲される
◯オランダ海上帝国←スペイン・テルシオに侵攻され、国土を海に沈めて生き延びる
◯大英帝国←スペイン・無敵艦隊の侵攻で滅亡一歩手前まで追い込まれる
◯ロシア帝国←ポーランド王国の侵攻でモスクワを占領される
◯ドイツ帝国(プロイセン)←ナポレオンにイエナ・アウエルシュタットで敗れ全国土を蹂躙される
◯アメリカ合衆国←米英戦争で首都ワシントンを蹂躙される
アメリカ「帝国」も、例外ではなく、建国直後に滅亡寸前まで追い込まれ、さらに南北戦争などの凄惨な内戦を経て、2度の世界大戦とソ連との冷戦を背景に、そのパラドクスとして成立した。
その恐怖の賞味期限がきれましたかね。
アメリカ戦略業界では「米中激突」が喧伝されてますが、アメリカ社会全体では、結局は「共有されていない」。
これが事実か。
没理想も良いところですが、これが現実。
ローマ人「汝、平和を欲するなら、戦争に備えよ!」
この格言はあまりにも正しいのですが、実践できた試しがないw
国家が滅びかけて、初めて「悟る」のがお約束。
https://trafficnews.jp/post/541760#google_vignette
はい!先生!
F-35の80%のRCSで値段が三分の一以下のF-18E/F++が良いと思います。
ロッキード・マーチンのポチ以外の人間は、この構図のバカバカしさとご都合主義に気づけよ。
しかもまだ開発前で、過去のパターンでは開発完了時の量産では単価が「さらに倍」です。
単価が上がると、それに比例してランニングコストも上がる。
そなると航空戦略として既に破綻してるF-35よりもさらに半分の費用対効果しかないよ。
この事業により本気で制空戦闘機を開発したら、ガチでアメリカ空軍は終わる。
最近「幻の戦闘機」ばかりですね。
日本は、これに追随しては駄目だ。この先には破滅しか待っていない。
もし空自がアメリカ空軍に同調するなら、本当の本当に「航空自衛隊を切り捨てる覚悟」が必要です。
陸自航空隊、海自航空隊にリソースを振り分け、統合作戦上の航空優勢を取りに行くしかない。
当然、有人機+CCAのミックスオーダーです。
航空自衛隊が、政治的にどうしてもできないなら、切り捨てるしかないよ。
https://youtu.be/giXco2jaZ_4?si=4O5Egsc-1KG76L9S
改めて振り返ると、なかなか味わい深いですね。
さすがアメリカ海軍全面協力。
敵防空部隊とのエンゲージ直前に編隊長のマーベリックからの火力要求でトマホークの事前打撃が行われますが、これこれ。
これこそ有人機の意義ではないか?
航空作戦上でのOODAループのマネージメントです。
これは無人機や後方司令部からでは限界がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/
「米政府が造船業を巡り日本に安全保障と経済の両面で協力を求めることが分かった。
ジョン・フェラン米海軍長官が日本経済新聞に明らかにした。日米で商業船舶を軍事転用可能な仕様で建造するほか、日本企業に米西海岸の造船業へ投資を要請する。
フェラン氏が日本を訪問し、28日に中谷元防衛相らとの会談で伝える。日本企業との面会や造船所の視察も予定する。」
日本もほそぼそと繋いできただけですが・・。
アメリカのあまりにも情けない造船ケイパビリティを表してますね。
ところで、この船にも「トランプ関税」がかかるのか聞いて見ろよw
>米西海岸の造船業へ投資
無いね。
日本製鉄のUSスチール買収計画介入の件を忘れたのか?
鉄と造船の何が違うのか?
「無一文にし家も車も奪う」USスチール買収問題でアメリカの製鉄トップが日本製鉄トップに脅迫まがいの暴言お
「第二次大戦引き合いに日本は注意しろ!お前らはおのれを理解していない」
造船の件は、韓国に頼んでいただきたい。
昨日言ってることと、今日言ってることと、明日言うことが違いすぎる<トランプ政権
アメリカ国家情報長官候補「日本が攻撃的な態勢に移ればエスカレートする可能性」…上院公聴会で持論
2025/01/31
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250131-OYT1T50118/
やってられんよ。
こんなのばっか。<トランプ政権
最近、アメリカ陸軍が「戦車の軽量化」がどうたら言ってましたので。
しかも急げ、急げに変わった。
何か、やけにうちの国の戦車のコンセプトに近いんだよな。
国際共同何とかとか金輪際辞めていただきたい。
10式のバージョンアップとかで、アメリカから縛られるのは金輪際御免蒙る。
石破は、石破で日本の戦車開発には何度も何度も「暴言」を吐いてきたので、まさかとは思うが。
そっとしておいてほしいねw
とりあえず自国を防衛できればよい。
タイヤものとちがって、キャタピラの接地圧で分散されるしな。
ただし、数値化困難な「取り回し」という点で、第二次世界大戦の主力戦車が、結局は、ドイツ軍のIV号戦車や5号パンターが上限だったように、50トンくらいの線で経験的な限界があるのです。
それ以上の重戦車は、カタログ上は強いんだが、実態として「働くクルマ」として難があるわけです。
60トンを超えてる列国の第三世代戦車が、ウクライナ戦争の教訓をふまえてあれやこれやとモジュールを付けだすと、もはや根源的な限界に抵触しだす。
そのことだろう。
【米陸軍がSEPv4中止とM1E3開発を発表、初期作戦能力は2030年代初頭】
https://grandfleet.info/us-related/us-army-announces-discontinuation-of-sepv4-and-development-of-m1e3/
「M1E3の重量は50トン後半から60トン前半の間になると予想」
限界なんだろう。
https://nordot.app/1290291973849285498?c=768367547562557440
おれもトランプは嫌いだが、さすがに騒ぎすぎなように思う。
年率換算でマイナス0.3だろ?横ばいや。
それにこのへんはバイデン政権の政策の影響大かと。
・・トランプ政権の地獄を見るのは2四からでしょw
2025/5/1 07:00
https://www.sankei.com/article/20250501-IBAEULDM6ZNXPFOXSJL26PTXKE/
【陰謀論各説と防衛省の反論】
◯海自護衛艦ミサイル説→当該艦は就役前、造船会社保有
◯空自F4説→追尾記録なし、ミサイルは厳重に管理
◯墜落現場特定を意図的に遅らせる→実施に難航した
◯証拠隠滅のために火炎放射器→隠密理な火炎放射器搬入は不可能
◯海自出身機長の遺体を自衛隊が隠蔽→現場には自衛隊以外にも多数の警察官、新聞記者がおり隠蔽は考えられない
客観的な議論としてはこれで終了ですが、陰謀論者の狙いは事実関係を争うわけではなく、媒介を飽和させることなんだろうな。
最近は、アメリカ政府(トランプ政権)が平気で陰謀論を広めます。
大統領自ら。
いわゆる「ナラティブ(物語)」ですわ。
正誤ではなく、広まって影響を与えられれば勝ちなんだよね。
先史時代から神話や噂話など大流行でした。
それが集団規模の拡大に繋がり身体能力で優越するネアンデルタール人駆逐に繋がった。
だからインターネット、SNS時代になってもナラティブは無くならない。
「好き」だからな。ヒューマンネイチャーとして。
ただ、一方で、OODAループを回し、ファクトチェックする理性も人間の進化の過程で獲得した性質です。
だから、ナラティブとファクトは併存するものだと割り切って、あまり悲憤慷慨して血圧を上げることなく、淡々と事実を発信し、悠々自在に対応することかと。
「ナラティブにナラティブで対抗する」などという「シスの暗黒面」に落ちないよう、常に「ジェダイの騎士」は「フォース(理力)と共にあれ」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b81f1dcf1dd37f313f64f327bf3ebd97406a579
妙案も何も、今の岸破自民党がいかなる政策スタンスの政党か、国民に周知徹底されただけですわ。
日本の所得税って、年収が一千万超えたあたりから累進課税で急拡大します。
ただ、一千万言うても扶養手当や単身赴任手当やなど、「出費」への補填で超えても凄まじい税金がかかり、納税者のやる気を削いできた。
そこで、今のデプレ脱却がきて、所得は上がるが物価も上がる状況になり、今の税制もままだと、実質的な賃金は微かに上がった程度でも額面の向上で累進課税がドガッとかかり、給与明細を見たときにビビることになる。
そして「岸田め!石破め!◯ち◯す!」とどす黒い怒りを燃やすことになる。
いわゆるブラケットクリープですな。
そりゃ、もう今の自民党は見切られますて。
このくらい頭回らないかねぇ?
政局とかどうとかの問題でなくて「国賊」として見切られていますよ。
頼むよ。榛葉賀津也。
他に信用できる政治家がいない。
おれは国民民主党に、すっきりと確信を持って入れたい。
そのためには、間違っても立憲共産党と候補者調整などせず、選択的夫婦別姓の議論の落としどころがまともで、国民民主党の比例名簿に基地外左翼系が混入してないことが条件である。
榛葉賀津也しか縋れる政治家がいない。
頼む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3cdf6b7bbbd8606253bca3b63191b33fbed683d
ぬかせ。
減反で値段を倍につり上げといて何を言う。
買い手の交渉力を上げるため輸入拡大やむなしです。
これにケチつけるなら、きちんと供給量を確保してから言え。
ほんと、分かりやすい「悪代官」しかいねえな。
民草に重税をかけるわ、米問屋と結託して値段を釣り上げるわ。
叩っ◯るしか処置がないでしょ。
https://youtube.com/shorts/p0I9kp-uqrk?si=cgx5EVLXlAov4WpR
米以外の野菜何かは値段が安定しつつある。
一時期、高騰してたキャベツも春キャベツが出てきた。
例年の値段です。
何が悪いのかね。
ひたすら煽る。
市場のメカニズムは、値段が上がれば供給量が増えて均衡を目指すはずだ。
それが機能しない場合は輸入拡大やむなし。
それが嫌ならきちんと消費者の要求を考慮すべき。
https://www.cnn.co.jp/usa/35232473.html
◯政府効率化省(DOGE)を率いてきた実業家のイーロン・マスク氏は4月30日に開かれた閣議に出席し、政権と仕事ができたことは光栄だったと述べ、政権から身を引くことを示唆した
◯トランプ氏は閣議でマスク氏をねぎらい、好きなだけ政権にとどまるよう伝えつつも、テスラに戻ることに理解を示した。閣僚らもマスク氏に拍手を送った。
◯マスク氏は連邦政府のために1600億ドル(約23兆円)節約したと述べたが、この額は当初の目標の2兆ドルを大きく下回る
◯トランプ氏はたびたび、マスク氏がいつかは会社経営に戻らなければならないことを認めていた。
◯バンス副大統領は4月上旬に、マスク氏が政府の特別職員でなくなっても、引き続き友人かつアドバイザーだとメディアに語っていた。
◯ただ、ベッセント財務長官やルビオ国務長官ら政権の一部閣僚とマスク氏の間には軋轢が生じていたとみられる。
トランプ政権は、関税の落としどころもあり、ベッセントの力が強くなってる。
ベッセントかマスクかで、トランプはベッセントを残したと見るべき。
マスクも失敗したと言うことでしょう。
複合的な要因で。
成否はともかく、何か面白いやり方を見せてくれるか期待してたが、残念ながらそこまで至らず。
ゴリ押しで、各省の予算を削ろうとして、反発買ってクビか。
少し残念だw
こういう横串の直接組織が個別の事業を削るのは無理だろう。
担当省庁の方が詳しいに決まってるし、そこに敢えて手を突っ込んでしくじったら責任取らされてクビです。
多分、マスクはクビになったんだろ。本質的には。
こういう、「横串」組織は、事業の必要性よりも、各省横断で「予算の積み方のルール・レート」を攻めるべきなんだ。
それも、自分らが直接戦うというよりも、省庁の中で出来が良いところのやり方を標準化し、他の省にも取り入れさせることです。
人を半減させても組織が機能してます。一応。
でも、公務員組織は「バカの最後の最終処分場/セーフティネット」としての機能もあり、イーロン・マスクの過去のリストラ、「賢い奴を選別する手法」が効きにくい。
ある意味、マスクは、この件では馬鹿でしたが、予想よりも善良だなとも思った。
ただし、ワシントンで生き残るには「悪党」でなければ難しいんだろうね。
「悪党の鳴き声は聞こえんな。」
https://youtube.com/shorts/DkHD5ONhgeQ?si=MWvECznBOy6CVSaN
モデルは日本の柴犬だったのか。
説破「日本の柴犬」
つまりは「飼い主次第」です。
AIは、飼い主の心を反映する。
邪悪な毛唐が飼えば、凶暴なドーベルマンにあるが、日本人が、飼えば忠勇無双な柴犬になる。
それだけのことです。
https://www.sankei.com/article/20250501-JIJJWLYYDFLAXHSEZ2HOIKW7WM/
「自民党の岸田文雄前首相は3日から東南アジアとの脱炭素の連携枠組み「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」構想の推進に向けてインドネシアとマレーシアを訪問する。退陣から約7カ月が経過したが、
岸田氏が最高顧問を務めるAZEC議連メンバーの萩生田光一元政調会長や木原誠二選対委員長ら実力者が同行を予定しており、求心力はいまなお健在だ。
岸田氏は今回の訪問の狙いを周囲に「ASEAN(東南アジア諸国連合)を抱き込む。AZECはそのための重要な切り口だ」と漏らす。」
野望逞しいのは結構ですが、政治家として最も重要な「国民の支持が無い」ことをどう考えているのか?
岸田が石破の黒幕なのは誰もが知っている。
岸田がのさばるかぎり、財務省の利権が優先され日本の国力向上は「ない」。
そろそろ滑稽ですらあるな。<外交(?)の岸田
萩生田氏にはがっかりですわ。
この人が先の総裁選で石破につき、旧安倍派を分断したのはだいたい確定。
それで石破に非公認にされてりゃ世話ないよ。
八王子市民の支持で辛くも生き残りましたが、それで岸田にひっついていれば世話ないよ。
おそらくは、森喜朗の線だと推測しますが、もうそんな時代じゃないのにね。
https://www.sankei.com/article/20250502-DY4B3CVAQNOMVJRTUIXE5TC2AU/
「旧安倍派の中堅議員は最近、記者に「石破さんを降ろせる人はいない。参院選も石破総裁で戦うしかない」と語った。石破氏の政敵だった安倍晋三元首相に近く、石破首相に批判的な議員だ。
昨年10月の衆院選で与党が過半数割れに陥った直後には「石破さんは完全に詰んだ」と早期退陣を予言していたが、180度変わった。自民党議員による石破首相批判は、執行部や主流派から「自民党が選んだ総裁だと分かっているのか」(党幹部の一人)、「文句があっても苦しいときに支える姿を」(小泉進次郎前選対委員長)と苦言が呈された。」
安倍氏亡き自民党には政策ポリシーが無いのでしょう。だから、安倍氏とは180°真逆の石破を支持して恥じない。
このまま惰性で参院選で大敗し、次いで不信任→解散総選挙で衆院選も大敗。
下野なんてものではなく、政党として半壊するだろう。
増えすぎた獣の集団自殺と言うべきか。政治とは不思議だ。
https://youtube.com/shorts/-SATkWETLTk?si=bSEbd4sZQ2QmUdrh
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16205956.html
「都内に貼られた2連ポスターには、都議選の立候補予定者と高市早苗・前経済安全保障を選ぶ動き」
ほんと、見せ金ですね。
今や目眩まし要員か。哀れなものです。
でも、結局、石破と一緒に崖からダイブでしょう。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/371217#google_vignette
危ういですな。
玉木と国民民主党を引きずり下ろそうと既成政党、既成マスメディアそして「Z」が狙っています。
安倍氏の暗殺犯の公判が未だに始まらないのが日本の情けない現実です。
どんな手でも使いますわな。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/04/30/kiji/20250430s00041000203000c.html?amp=1
国民民主党の支持層は確かに若手が多いですが、世代分断的なことは言わない方が良い。
最後に勝つのは、究極的には「国民を統合できる政治家」です。
Yes.we can!
(終わりは散々でしたがw)
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202505010000172_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral#google_vignette
国民民主党は、そろそろ政策決定プロセスや党の公認候補、役職をシステム化すべき。
個人商店ではそろそろ限界かと。
中小企業→大企業の際に有りがちですが。
そのためには、党として一環した「国家戦略案」を今こそ作るべきではないか?
部内外の有識者を集めて。
その過程が党のシステム化であり、優秀な人材を公認候補に引き寄せる過程であり。
客寄せパンダ的な候補者は誰も望んではいない。
デフレ脱却後の成長戦略→所得向上と、(米中亡きw)新たな国際関係における安全保障、同盟政策、自由貿易体制について、望ましいstrategic end state(end)を目指す一環したDIMEの方法論(way)を示し、必要なアセット(means)も提示する。
そうであれば、情けないことに、自民党含めてそこまで総合化された政策を示せる政党が他に無いので、有権者対し他の政党から差別化され、来る参院選、その後の衆院選でも勝利する。
より大きなテーマで、全体像を俯瞰しつつ、クリティカルなパスを提示する。
それが、今は「手取りを増やす」であるのはポスト・アベノミクスとしても同意する。
さらに、DIME全体の大きなテーマとして、党としてシステマチックに挑むべきです。
もし、政権とったら、すぐにでもトランプと交渉することになるんだから。
(例:カナダのカーニー首相)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC
トルドーの後、あっと言う間に首相になってしまいました。
生粋の政治家ではなくて、カナダ中央銀行やイングランド銀行からスライドしてきた。
時代が金融のプロフェッショナルを求めているんだな。
大半の政治家が全く理解してないので。
今こそ国力を一点に集中したいところです。
例え部分的な成果でも果実は大きく、また友好国とのAIアライアンスの交渉材料にもなる。
エネルギーもやりたい、宇宙もやりたいですが、一番エンジンとなるキーテクは汎用AIなんじゃないか。
わたしゃ、これ、十年前から主張してますが、非力なネトウヨの呟きでしかなく。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
「複数のエージェントから構成されるシステムであり、個々のエージェントやモノリシックなシステムでは困難な課題をシステム全体として達成する。
それぞれ異なった判定アルゴリズムなどの特徴(キャラクタリスティック)を持ったエージェントモデルを用い(よってマルチエージェントと呼ばれる)、複数かつある一定以上のエージェントを多数設定し、人工社会を構成しそれぞれ特徴の異なったエージェントの相互作用をシミュレーションするシステムである。
MAS提唱までの歴史に関しては一般システム理論が詳しい。」
=汎用AIの基本原理ですわ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%90%86%E8%AB%96
これ、実は戦略系ネットワーク右翼御用達です。
現代戦略や作戦術の理論的なバックボーンは「これ」です。
これが現代の問題解決法。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7379c3afa7b40151043a1e2c04a5ddb547991876/
トン当たりのコストで見れば、排水量1万までは向上を続けます。
必要なVLS数を海上に遊弋させることを考えれば「効率が良い」のですがね。
とかく、マスゴミは「デカい」「デカい」そればっか。
逆に小型のLCSなんかの方がトン当たりのコストで見れば凄まじく高額です。
わかっちゃいるが、なかなかに。
https://youtube.com/shorts/VFQkE49b0kQ?si=lSlDA4oYVFGkdj61
「使用鉄量との相関からコストを数学的に割り出せる」
半ばフィクション、半ば真実。
面白いね。
実は駆逐艦はトン当たりで見れば無茶苦茶高いのです。
もちろん、それでも戦争には対潜、対空、対魚雷艇、レーダーピケット、船団護衛と駆逐艦は必要ですが。
艦隊としての最適化が必要なんだよね。
米国防長官が陸軍に改革を指示、ハンヴィー、JLTV、M10の調達を中止軍隊用品
https://grandfleet.info/us-related/defense-secretary-orders-army-to-make-overhauls-halts-purchase-of-humvees-jltvs-m10s/#google_vignette
マジ?
まぁ、言いたいことは分からんではないよ。
「スペクトラム領域とAir littoralでの優位性に関する分野」
「全旅団に地上や空中で使用できる新しい投射効果の導入」
「機動力と経済性を向上させた対無人機能力の機動小隊・中隊への統合」
「Air littoral」
確かにウクライナ戦争で上がってきたような無人機全盛の戦い方に対応してる装備か?と言えば疑問だ。
ただし、これだけ一度に止めたら損耗更新すら滞り丸腰になるぞ?
空中投下って、そもそも一定より重い重装備には無理なんだ。
今さら重量の話か?
>JLTV
確かに最初から筋悪いよ。高すぎてな。
でも、急に汎用車を切り替えられるか?
>ハンビー
軍馬ですよ。
これが無かったら歩くの?
謎ですわ。
凄まじく地味ですが、ある意味、この安価で手軽は汎用車の機動力と輸送力に「我々枢軸国(日本・ドイツ)」は敗れたとも言える。
ハンビーも、高額と言えば高額なんだろうけどね。
「軍馬」を奪ったら、戦略的にアメリカは戦えなくなるよ?
大丈夫か?へグセス?
https://kuruma-news.jp/post/795356
自衛隊の「軍馬」は、三菱・パジェロからトヨタ・ランクルに更新されるようだ。
とにかく、頑丈で、よく走り、たくさん人と装備を積めて、少しでも安くあれ。
軍馬に求めるのはそれだけだ。
いわゆる「バルジの戦い」。
これ、趣味的なボードゲームの題材として何種類か発売されてます。
この作戦をウォーゲームとして追体験すると、アメリカ軍のトラックやジープの機動力を思い知るよ。
ドイツ軍は、戦車・装甲車に加え軍用車は一部の精鋭・装甲師団、装甲擲弾兵師団に集中されており、その他の国民擲弾兵師団は歩きと荷馬車でノロノロ進軍してくる。
ところが、アメリカ軍は、一般の歩兵師団でもジープ、トラックを大量に保有しており、最初のドイツ軍の奇襲のショックから立ち直ると、
西部戦線中から恐ろしい速度で歩兵師団、空挺師団が駆けつけてきて戦線の傷口を塞いでしまう。
ヒトラーの言うアントワープ奪取なんぞ無理ゲーです。
持ってる自動車の総量が違いすぎる。
そのアメリカ軍の末裔が汎用車を捨ててしまうのかね?
不思議な話です。
ロシア軍の3重の防衛ラインに苦しみながらもロボティネ郊外まで到達。ロシア側の戦線突破直前まで追いつけた。
だか、そこで東部から大量のロシアの空挺軍団隷下の師団・旅団が鉄道と自動車で輸送されてきて、戦線の穴を塞ぎ、ウクライナのアゾフ海への突破は阻止された。
戦術面では確かに無人機、誘導武器、電子戦が目を引く戦争ですが、作戦全体を見ると双方の汎用装備の物流が激突する従来的な戦争でもある。
まぁ領域横断作戦(新領域と従来領域のミックスオーダー・クロスドメイン)ですね。
この実態を今のトランプ政権の国防政策は弁えているのだろうか?
経済政策に関するクルーグマンの言い方では、トランプ政権にとって「予測不可能性」こそ政治的な「秘伝のタレ」と言う事らしい。
メディアの注目を集め、MAGA派へのアピールになる。
ただし、政治から戦略への何某かのエネルギーの伝導は「光」や「電気」のように一瞬で伝わるとは限らないのです。
物理的な制約として「熱」のように繰り返し繰り返し継続してエネルギーを送らないと動かないものもある。
むしろ実務空間ではこっちの形態が多い。
今のトランプ政権のように、朝令暮改でいつも電気信号のようにピカピカSNSで発信してても、結局は「何も動かせずに終わる」可能性が高い。
みな右往左往して諦め捨てられ終わりです。
この教訓は、日本の国民民主党の玉木にも言いたい。
エネルギー伝導の形態には電気信号だけでなく熱てのもある。
軽挙妄動せず、狙いを定めたら繰り返し繰り返し、腰を定めて打ち続けるもとも重要ですわ。
基礎控除、基礎控除、基礎控除向上拡大と言い続けてきて、ようやく世間も本気なんだなと認知しだしたろ?
石破の減税論のような口先だけでなく。
熱、熱さ、熱くるしいくらいで丁度良いのです。
「何を言うw 傷の痛みなど、この血の滾りで感じぬわ!生に果てあれど名に果て無し!」
https://nordot.app/1290983226255655651?c=768367547562557440
で?
相変わらず情報量ゼロやな。
一つは、牛肉等に対する報復関税やアメリカ国債売却等懲罰的な対抗策をしかけて、その解除でディールしる。
ただし、今まさに米中関係がそうであるように報復合戦でエスカレートする可能性がある。
今のアメリカの感情的な状況を見るに得策では無いのかもしれない。
もう一つは、日本の自動車産業に別の市場を与えることだ。
TPP内で攻勢をしかけることは可能。オーストリア等でテスラを手放す運動が起きてる。
この際、TPPからアメ車を徹底的に駆逐すべく域内でのアメリカ車締め出しを仕掛けてはどうか?
すなわち減税(所得税・消費税・ガソリン税他)です。
これに関しては「自民党は終った」と言えるかもしれない。
遅かれ早かれ、貿易赤字に拘るトランプが為替や関税で仕掛けてくるのは想定内。
それなのに減税等の対策を考えて無かったのは自民党の先見の無さです。
もう命数を使い果たしたかな。
安倍・菅政権は、謙虚にやってきたと思いますよ。
ところが党全体としては、そうでは無かったのかもしれない。
国民を見なくなったよね。
マスコミと関係団体と財務省の都合ばかり。
最近では、民主主義のことをポピュリストと否定するのが自民党の流儀らしい。
https://grandfleet.info/us-related/the-reason-why-the-m10-booker-was-discontinued-is-because-of-its-weight-and-lack-of-expandability/
これを肯定してる限り、ウクライナ戦争や第一次世界大戦のような不毛な塹壕戦がいつまでも続く。
こういう問題は過去、第一次世界大戦の機関銃陣地など例があります。
答えは分かっている。
「戦術次元」で解決不可能なことでも「作戦次元」では解決可能かもしれない。
領域横断作戦です。
機械化部隊をアウトサイドフォースとして敵FPVの効力圏外に拘置し、その間にクロスドメインにFPVアセットを無力化できる電子戦部隊他をスタンドインフォースとして先行させ効力圏を中和する。
そしてコンバージェンスが成り立つ瞬間にアウトサイドフォースで突破させ敵側のシステムを破壊する。
【機動戦は死んでいないが、進化しなければならない 】
https://milterm.com/archives/3432
ウクライナはさておき、イスラエルのガザ侵攻の方ではメルカバMK4のAPSは機能したようで、ハマスはほぼ組織的な抵抗を粉砕された。
イスラエル軍の機動は成立しました。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/ukraine-and-problem-restoring-maneuver-contemporary-war
「一撃で決定的な打撃を与えるのではなく、小規模な反撃作戦を連続的に計画・実施することで、作戦機動性を回復できると結論付」
◯大規模かつ反復的なドローン、巡航ミサイル、弾道ミサイルの一斉射撃に対抗するために大規模に使用される防空・ミサイル防衛システム。
◯双方による偵察・攻撃用無人航空システム(UAVまたはドローン)および一人称視点(FPV)徘徊兵器の大量使用。
◯大規模な GPS 妨害や対ドローン EW を含む電子戦 (EW) 対策および対抗手段の急速かつ動的な進化。
◯港湾および海上で主要な水上戦闘艦を破壊するための海上ドローンの使用。
ドローンと巡航ミサイルを使用して高度な多層防空システムを破壊する。
https://youtu.be/QSx4zy_0qmM?si=oTb8mLEaNZEZx6Sm
答えとしては「そもそもNATOも日米安保も米ソ連戦時代から揺らぎはあり、さほど昔から何も変わらん。」です。
つまりは「同盟とは、そもそもこんなもの」です。だから、自国の防衛力がある。
それで支えつつ外交努力を重ねるまでです。
フランスのマクロンがガチャガチャ言うのが一番分からんね。
フランスは、米ソ冷戦の最盛期に、NATOから脱退してたやないのw
米ソ冷戦時代のNATOの実態=ほぼほぼ西ドイツ陸軍の常備+予備の巨大戦力
・・でした。
こういう不安定な状況でどうにかこうにか守ってきたわけです。
だから何も変わらんし、淡々とやることやれば良い。
今の中国とロシアは、合計しても冷戦時代のソ連、ワルシャワ条約機構ほどではないよ。
恐れるな。
どうもNATOを絶対視して、悲憤慷慨してる向きが多数ですが、昔っからNATOもこんなもんすよw
日米安保もこんなもんですw
昔っから不安定です。
だから外交努力に加えて、自国の防衛力をちゃんと整備しましょう、と。
日頃から聞く耳持たない奴らが多すぎる。
そして、ちょっとアメリカが揺らいだら、この世の終わりみたいにヒステリックに騒ぐ。
滑稽ですな。
ネアンデルタール人は「直系の祖先」ではなかった…ノーベル賞受賞者・ペーボ博士が解き明かした「人類の起源」
https://gendai.media/articles/-/151340?imp=0
◯「ホモ・サピエンス」は20万年ほど前にアフリカで誕生
◯ホモ・サピエンスは6万年ほど前にアフリカから世界各地に旅を始め、そこかしこで先住の旧人やネアンデルタール人と交配しながらも生存競争に勝利し、海を渡り寒さにも暑さにも耐えて世界の覇者
◯ホモ・サピエンスは、4万年ほど前には日本列島や東アジアに到達
このタイムラグは人種問題の爆弾ですわな。
20万年前にアフリカで発生→6万年前に出アフリカ、ネアンデルタールとも交配→アフリカ以外の世界中に拡散
そうなると、アフリカに残った種族と「我々」との関係は・・?
・・という議論になる。
欧米の知識人の本音にはこれがある。
せいぜい、インド洋側の東アフリカが限界ではないか?
ケニア、ジブチくらいまで。
それすら、すぐに中国マネーに転ぶ人達で。
スーダンなどアフリカ中央より西は関わらずにいこう。もう懲りたろ?
そこは欧州とアメリカでw
結局は「マルサスの罠」を脱することなく、支援すればただ人口が増えて、貧困と独裁はそのまま。
ただ問題が拡大されるだけ。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/CK7V6SOH7JNQDHQCUV366NM6NA-2025-04-30/
「サウジが原油生産を巡る政策を転換し、増産や市場シェア拡大に動く可能性を示唆した。
関係筋によると、サウジは石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の目標を上回る生産を続けるカザフスタンとイラクに憤慨している。
加盟国に目標を順守し、供給過剰を是正するよう圧力をかけてきたが、苛立ちを募らせて方針を転換しているという。
サウジは5月から予定よりも大幅に生産を拡大する計画を推進。これを受け、原油価格は1バレル=60ドルを下回り、4年ぶりの安値を付けた。
関係筋によると、サウジ当局者は、借り入れを増やしコストを削減することで価格下落に耐えられると同盟国や市場参加者に伝えた。」
流れ変わったな。
バレル当たりを釣り上げるよりも増産して市場を拡大する方針に変更した。<サウジ
そして、プーチン・ロシアは戦争継続が困難になる。
今年度中にはウクライナ戦争も終わる。
世界的にインプレ要因が低下する。
これ自体は良いことですが・・。
インフレ要因のトランプ関税と並行してるからカオスですねw
こうかな?
ある意味、日本にとって「好機」ではないか?
米中激突の流れから、アメリカも中国も相対的に縮小して「インド・太平洋域内が拡大する」と。
そうしたいものです。
「元就が構築した政治体制は領内の国人領主や地方勢力との共生を念頭とした典型的な集団指導体制であり、同年代の他の戦国大名と類似する点が多い。
また元就の統治には、三子教訓状や百万一心などの標語による家臣・領民の心理的な変革が含まれていた。
この点は武田信玄などに通じるものがある。毛利氏の統治の特色として挙げられるのは地方領主の独立性の高さであり、大名(毛利氏当主)による独裁とは程遠い体制だったことである。
その詳細は武田氏などと同様に複雑かつ煩雑で把握しにくいが、家中に奉行制度を確立して政務を効率化すると共に、毛利家当主のサポート体制を盤石なものとして政権の基盤構築に成功していたことは確かである。」
どこかで聞いた話だ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%B8%80%E5%BF%83
「12歳の松寿丸(元就の幼名)が厳島神社を参拝したところ、泣き続ける5〜6歳ぐらいの少女を見つけた。
この少女は母親と巡礼の旅をしていたが、ある城の築城で母親が人柱に選ばれてしまったという。
幼い頃に父母と死に別れている松寿丸は少女に同情し、郡山城に連れ帰った。
15〜16年の年月が経って、元服した元就が吉田郡山城主となった頃、本丸の石垣が何度築いても崩落するので困っていた。
やがて、人柱が必要だという声があがったため、普請奉行は巡礼の娘を人柱にすることにした。
娘自身も、元就に助けて貰ったお礼として喜んで人柱になると答えたが、元就は「その娘を人柱にしてはならぬ」と厳命。
翌日、元就は「百万一心」と書いた紙を奉行に渡し、その文字を石に彫って人柱の代わりに埋めるよう命じた。
そして、人柱を埋めずに人命を尊び、皆で心と力を合わせてことにあたるよう教えた。」
簡単なようで、迷信深い当時、なかなかできることではない。
トランプのアメリカも、習近平の中国も願い下げの昨今の国際情勢において、日本は「百万一心」を参考にすべし。
https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-cancels-ugv-development-cuts-ampv-procurement-halts-stryker-procurement/
◯無人戦闘車輌=RCV計画の中止
◯新型自走砲を巡る競争の一時停止
◯AMPVも調達削減
◯ストライカーの新規発注停止
◯北方軍司令部と南方軍司令部
◯戦闘能力開発司令部と陸軍訓練教義司令部の統合による司令部人員の削減
◯有人攻撃ヘリ部隊部隊の再編・削減
◯敵を圧倒する安価なドローン群の増強
◯陸軍全体で装甲部隊や航空部隊含む時代遅れの編成削減
◯ハンヴィーとJLTVの調達中止を確認
◯M10 Bookerも調達中止
まじ?
TRADOCの統合ときましたか。
少し兆候はありましたがね。
(ディフェンス・ビジネス・レポート)
https://breakingdefense.com/2025/05/army-to-cancel-planned-robotic-combat-vehicle-award-pause-howitzer-competition-sources/
◯地上戦闘車両の追加削減
◯ブラッドレーの後継機(XM30と呼ばれる)の開発と将来のM1E3エイブラムス主力戦車の開発を「加速」
「ロボット戦闘車両は必要ですが、ベンダーのコンソーシアムにロボット技術と最高のソフトウェア開発者を集めてほしいのです」
「ベンダー1社に絞って、1台あたり300万ドル近く支払うようなことはしたくありません」
「機敏で、通常の戦車が投下できない場所に投下できる小型戦車を開発したいと考えました。そして、ついに重戦車が完成しました」→ブッカー中止
まとめると・・エイブラムスとブラッドレイ後継にリソースを集めて、無人車両はもう一度、業者選定を広げて再考。
こういうことか?
これは、凄えな。
かなりのガラガラポンですわ。
ようは「TRADOCは遅い」ということらしい。
昔と違っ新しいモジュールでどんどん重くなってるのに、サスペンションや車体構造の強化は限界がある。
これに気づかないことに、アメリカ軍が最近、戦闘車両開発から離れてボケてることの表れ。
まだ分からんな。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025050200677&g=int
◯米業界は、価格が下がれば新たな油田を開発しても利益が出ないという根本的な矛盾に直面。大幅増産に否定的な声
◯トランプ政権発足後の1月下旬に75ドル程度だった米国産標準油種WTIの先物相場は、関税による世界経済減速への不安から直近で60ドルを割り込み
◯この水準では新規開発どころか、既存の油田での生産意欲もそがれる恐れ
◯政権が目指すエネルギー輸出拡大を通じた貿易赤字縮小も難しく
「迅速な開発許可や規制緩和を期待していた」
「代わりに経済の混乱と原油価格の急落に見舞われている」
トランプは、順番を間違えましたね。
まず真っ先にエネルギー増産(開発許可・規制緩和)を優先すべきでした。
先にトランプ関税で景気を冷やしてしまった。
馬鹿だな・・当然、そうやるものだと思っていたよ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1746225430
何をどう変えるか?ですわ。
おれは、正直「今は止めて欲しい」と思う。
もし防衛省・自衛隊からみであればね。
「自衛隊→国防軍」は保守系の悲願であろうが、それに伴う制度変更の混乱が怖い。
今は常在戦場、明日、ひょっとしたら今日の戦争に備えるべきときです。
「戦い」の準備に努力を集中すべき。
今ある集団的自衛権の運用に集中すべき。
名称変更もろもろにマンパワーを割いてる情勢か。
保守系へのアピールなんだよな。
でも、もし本気でやる気があるのなら、今まで平和な時期が何十年もあったのに、何故、やらなかったのか?
しかも、この議論、現役の自衛隊のことは見てないんだよね。
旧軍へのノスタルジーが大半ですわ。
そうでないと言うなら、現行の交戦規定(ROE)の問題点を言ってみろよ。
9.11同時多発テロのことから、現場の指摘や提案をことごとく握り潰しておいてよ。
もう、今の世代の戦争には遅いよ。手遅れです。
ROEは演習・訓練で体の一部になるまで叩き込んでこそです。
May force be with you.
フォースが共にあらんこを。
現代戦略はスター・ウォーズと密接な関係があります。
明らかに、アメリカ陸軍で戦域戦略、作戦術を研究しえた人間はスター・ウォーズフリークでその影響を受けていた。
【高等軍事研究院(School of Advanced Military Studies/SAMS)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%99%A2
◯戦略および作戦術レベルの軍事学を教育するアメリカ陸軍の大学院
◯卒業生は通称「ジェダイの騎士」として知られている
◯ベルリンの壁崩壊とワルシャワ条約機構の解散後のヨーロッパにおいて、高等軍事研究院の卒業生は不可欠「数十年かけて作られた全般防衛計画をほぼ一晩で再設計する」
◯高等軍事研究院の卒業生は1989年12月のパナマ侵攻(ジャスト・コーズ作戦)で最初の活躍
◯湾岸戦争時、卒業生はノーマン・シュワルツコフ大将に採用され、有名な「左フック」の作戦を策定
「ジェダイの騎士」(SAMS)は未来を見通せる
(ルーク、フォースを使え)
だから個人名ではなく「ジェダイ・ナイツ」というコールサインで呼ばれている。
湾岸戦争を指揮したシュワルツコフの名は、皆知っているが、実際に作戦計画を立案したSAMS卒業生の名はほとんど知られていない。
ただ「ジェダイの騎士が砂漠の嵐作戦を立案した」と。
初期のSAMSの座右の銘「うわべに見える以上であれ(Be more than you seen.)」
プロイセン参謀本部からの継承。
ところが、昨今、やや文化が変わった。
「メアリー・スー」が増殖しつつあり。
軍というよりも政府内に。
そして軍事作戦を平気でシグナルに打ち込んだり、CNNにリークすたり。
メアリー・スー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC
「弱点や性格上の欠陥がないと描写される架空のキャラクターを指す言葉。
ファンコミュニティにおいて、非現実的なほど有能であると見なされるヒロインに対して軽蔑的に用いられる。」
EP8はクソ
https://youtu.be/BTe5PT8uDPU?si=BVk-c70n5v_mGRio
EP9はクソ
https://youtu.be/snVID4YOhUM?si=2TwTYHfY6E_v4SjP
つまるところ、メアリー・スー問題でしょ。
だから現実見なくて幻想的なアメリカ第一主義に浸ってる。
フォース、フォースというが、客観的にはさほど力がなく、知恵と謙虚さがウリのジェダイの文化はどこいった?
https://youtu.be/v_wFytG-NCA?si=bno17IP2r32Q_uBz
維新案「旧姓を通称として使用」
あ、これで行きましょう。
以上、一件落着w
ずーーーっとです。
彼らはとにかく個人に分解したい。
家族、市町村、会社制度、そして祖国を個人に分解したい。
それがルソー以来の左翼の思想です。
重要なポイントは、「左翼の個人主義」と「保守系の個人主義」は同じindividualismでも似て非なるものなのだ。
「左翼の個人主義」は、本質的に性善説に基づいており、とにかく余計な社会制度を全て潰して個人に分解すれば世の中平和という思想です。
ところが、これは考古学的・歴史学的事実では無いです。完全に否定されています。
社会制度が未発達な先史時代では、成人男性の25%以上が何らかの暴力で死亡しています。
社会制度を解体していけば、そこに待っているのはユートピアではなく、人間以前の「動物の世界」に戻るだけです。
一方で「保守系の個人主義」というのは、賢く英邁な独裁者の理性を信用せず、無知で凡百の個人の集団の集合知こそ重きを置く、ということだ。
そこでお馬鹿な個人が寄せ集まって、ぐーちゃらぐーちゃら作り上げてきた「歴史的な規範」や「諸制度」を信用する。
だから、安直に左翼が頭で考えた夫婦別姓、家制度を破壊するディストピアなんぞ信用せず、家族の価値観こそ信用する。
戸籍制度・家族制度はきちんと残し、女性の社会進出上、姓の転換に不便があると言うなら旧姓使用を通称として認める。
以上、一件落着ですね。
はい、おしまい。左翼の野望もこれまでよ。
自分の「家」に入ってくれた妻や、妻が産んでくれた子弟子女を、命をかけて守る、ということですよ。
女子供を守って死ね、ということだ。
だから、徳川「家」康という。
70歳にもなって、「家」のために、生まれ育った駿河の余生を諦め、大阪くんだりまで遠征し、六文銭で赤備えの凶徒と直接、親衛隊を指揮して戦闘までしなければならなかった。
「家」を守るためだ。しょうがない。
男は女子供を守って死ぬるものです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3f9c66ef507c037351c77802dc2e87461dc64f?page=1
◯日本維新の会は、「食料品の消費税を2年間ゼロ」
◯国民民主党は、「時限的に一律で消費税を5%に引き下げ」
◯共産党は、「消費税率を5%にして、廃止を目指す」
◯れいわ新選組は、「消費税の廃止」
を訴える。
各党の減税案が並んでいますが、明らかに国民民主党案のが一番性質がよく自分も同意見です。
ポイントは、
◯期限が明記されてないこと
◯5%というかつてアベノミクス初期で経済成長と国家財政のファイナンスを両立できた実績ある数字であること
・・です。
特に「期限がない」のが重要で、この間の財政収支を検証して、赤字が出なければそのまま恒久減税にする、という含みです。
ラッファーカーブがどれくらい効くか見たい。
国民が豊かになって、個人消費が増えれば、所得税収も消費税収も法人税収も増えるんだがな。
自民党、立憲民主党、そして背後の財務省は、「税率」を上げて国民から絞り取ることには関心があるが、「税収を増やす」という真の解決には何ら無関心。
ほんと選挙に負けそうなんで、国民を騙そうという発想しかねえな。
馬鹿にすんな。
酷いね。チェック機能にまったくならない。
まさにゴミ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7806c68570d2d17552eb76c4e3995b853ec43d43
単純に輸入に関する物価が上がり、消費が間違いなく落ち込むから、アメリカは、マイナス成長になりますよ。
今、せっかくサウジが原油増産でエネルギー価格は下がりそうな勢いですが、サウジにも関税10%を追加すると。
国内のシェール増産はまだ先だ。
地獄を見ろ。
我慢比べですね。
2025年5月2日(金)17時50分
トム・ロジャーズ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549692_2.php
◯トランプはバイデン政権の経済を「完全な大惨事」と誇張して表現し、トランプの洞察は正しかった。
◯消費者物価の高騰に多くの国民が不満を抱いており、それによって彼らを味方につけられたのだ
◯こうして、トランプは食料品やその他の消費財の価格高騰を争点に、僅差で選挙に勝利した
◯そして大統領就任から約75日後、大規模な関税を課すという政策を発表した
◯狙いが何だったにせよ、その結果、物価は大きく上がり、インフレが引き起こされた
◯政権発足からほとんど間を置かずに、トランプは自らの政治的成功の核心であった公約を180度転換する選択をしたのだ
だよな。
ほんと不思議です。
インフレ対策を公約に大統領になり、何故かインフレ政策をやってる。
トランプは「異なる世界線」を創り出し、現実とは違う世界を妄想することを好む。
しかし、消費者物価の高さが家計を直撃しているという現実こそ、MAGA支持層を含め、アメリカ国民が否応なく直面しなければならない現実だ。」
「魔眼リーディングシュタイナー」を失ったということかっ。
https://youtu.be/IVVihb4-cHo?si=BttjXe1JHN0Fyfer
結局、全社の部品にトランプ関税がかかり値下げ競争になったら・・。
力の無いところから潰れて行くでしょw
ビッグ3とテスラかなw
米国・欧州・日本と主要市場にシェア持ってるトヨタやホンダではない。
日産は諦めた。
戦争に具体的な損害は付き物です。
日産がある神奈川県民が小泉進次郎を選び、そして小泉が石破を選んだ。
そして石破の無策が神奈川の雇用を奪う。
噛み締めるがいいよ。
なかなか本質を突いてるかもしれない↓。
【竹中平蔵氏 vs 竹田恒泰氏 トランプ関税巡り〝舌戦〟「何言ってるか分からない」「脳がポリコレで汚染されてる」】
https://nordot.app/1289165250522841424
竹中平蔵
「地球全体に対して、ものすごい危険な事だと思う」
「黒字は良くて赤字は悪い、トランプはそう言ってるわけで、なんとなく皆さんもそういう背景があるかもしれない。これって重商主義の考え方でしょ。
18世紀にアダム・スミスが否定して、リカードも『そうだ』と言って『だから自由にやりましょう』と何百年も積み重ねてきて今日に至ってる。それを否定するわけです」
「USAID」(アメリカ国際開発庁)が「ガタガタ」」
「トランプがやってることは何百万人殺すかもしれない。あまりに今まで人類が積み重ねてきた英知を否定してる」
竹田恒泰
「自由貿易が正しいという前提でお話しされてますけど、今の世界で言う正しい自由貿易というのは買いたくない物も買わなきゃいけない、要するに入れたい物入れたくない物、区別さえしちゃいけない」
「こういう自由貿易がもし自由貿易であるというなら、世界の格差を生むだけだ」
竹中平蔵
「ちょっと何言ってるか分かんない。買わなくていい物は買わなくていいんですよ」
竹田恒泰
「それは竹中さんの脳がポリコレで汚染されてるから、次の時代の価値観が入ってこないんですよ!」
竹中平蔵
「竹田さんに汚染されてると言われると言葉がないよね」
中間のグラデーションで落とし所をつけるだけです。
ロジカルにどっちが良いかなんて答えは出ません。
戦略系的に言えば、自由貿易と制限貿易がグラデーションとなってる「状況(situation)」があるだけです。
この「状況」と、理想とする「戦略的終末状態(end state)」のギャップは何なのか?
ギャップを解消する「方法論(way)」は何なのか?
そして、そのために使用できるアセット(means)はあるのか?
戦略:目的(end)ー前提(assumption)ー方法(way)ー手段(means)
まだ、日本の論壇では「戦略」に関する議論はできないね。
神学論や原則論、水掛け論で終わってしまう。
現実的な戦略的「解」の議論が深まらない。
竹田恒泰はともかく、竹中平蔵は政策決定者だったはずだ。
(小泉内閣の金融相)
それが「状況」全体を見る戦略ではなく、原則論に終始してることは問題だろう。
だから、小泉内閣の政策ではデフレを脱却できなかった。
第二次安倍内閣から、初めて「戦略」(自由で開かれたインド太平洋構想、アベノミクス)と言えるものが出てきたかな。
そして、菅内閣のコロナ対策(アベノミクス第二の矢・機動的な財政支出)でようやく三十年不況を脱出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f31e493c90a680dfe024520eec941e2fe93ac081
「「米というのは日本に残された最後の保護貿易なんですよ」。
日本の農地の面積は20年で約1割減、農業従事者約5割減している。
このデータをもとに「これは何を意味しているか?
1個(家)あたりの面積は約2倍になっている。
チャンスがあるが、ここに株式会社が入ってこれないので、スマート経営ができていない。
ここでいろんな改革をすれば、日本の米はもっともっと生産でき、減反をなくせば、米を輸出できる。輸出できるようにしておくのが食料安全保障です」と規制緩和を主張した。」
字面にすれば、方法論としては、農業に関して竹中平蔵と同意見です。<農業の法人化
だがなぁ。
こんな原則論ではなく、経済成長と食料安全保障を両立させ、真に到達すべきstrategic end stateを目指すという点で、「天と地ほど違う」のだ。
自分が目指す「大きな船」には、今の農民も看板を「農協」から「会社」に変えて乗船している。
竹中のは得体のしれない外国企業だろう。
ミソとク◯は、色、艶、形こそ似れど「味は違う」ということ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AD%A6%E6%B4%BE
◯19世紀のイギリス・マンチェスターに端を発する政治、経済、社会運動の総称
◯穀物の高値維持を目的とした穀物法は地主階級の厚い支持を受けていたが、イングランド北部の織物工場で働く労働者が食費高騰に直面
◯資本家は労働者に対し高賃金を支払わなければならず、またこれが製品価格にも反映し物価高を招来するため、物価と賃金とを巡る悪循環を断ち切る必要
◯マンチェスターでは1839年に反穀物法同盟が結成、貧困層に対する物価抑制と工業製品の国際競争力強化を打ち出す
◯マンチェスター学派とはこうした運動の中から生まれ、16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで支配的であった重商主義に戦いを挑む
◯自由貿易を支持すると共に、戦争や帝国主義を嫌悪し人間同士の平和的な関係を擁護していたことから、マンチェスター学派は個人及び集団間の自由で共感性に基づく関係を信奉する集団と看做
マンチェスター学派は、今日の戦略論でも一つの「理想」です。
一方で、二十世紀半ばの二度の世界大戦を経て、これを信奉してたイギリス・ホイッグ党(自由党)は消滅しました。
世界大戦を乗り切れなかった。
それもまた事実です。
「薄っぺらい」ね。
(理由:前述)
時々、財務官僚の肩持って「それは、財務省の任務ではない」という言い方をする。
政治の不作為だと。
いや、駄目だろ。
仮に自分達のデマケーションの範囲でなくとも、祖国に国家公務員として奉職するものが総合的な視野を持たなくて良いわけがない。
例えば、軍人だって軍事だけしか見なくて良いわけがない。
リベラルアーツとして、国家戦略全体を視野に収めるべきです。
だから、トランプに「議会を占領しろ」命ぜられても、自分の全存在を賭けて、敢然と無視することもあり得る。
狭い専門馬鹿は有害ですらあるのよ。
官僚は、政治が弱ってるなら、その時こそ身を削ってでも補佐すべき。
政治が弱ってるから「岩礁」として省益を図って良いわけがない。
このスピリット、愛国心が無いのなら財務省は解体されても仕方がないよ?
ウォルツに続きヘグセスも更迭間近、MAGAとネオコンの対立深刻に
2025.5.4(日)
高濱 賛
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88133
ネオコンの定義はさておき、ヘグセス解任はそうかもな。
トランプの弱点は、政権内の同士討ちで自壊することです。
ナチスドイツと同じなんだよな。
ドイツ系(トランプ)の性か?
ストラテジーレポート
2017/02/01
https://www.google.co.jp/amp/s/media.monex.co.jp/articles/amp/8678
これ面白い。
第一次トランプ政権、2017年の出来事ですが、全て今のトランプ政権にも当てはなるw
ただし、このとき「ドル円が112円台」でしたw
自分の仮説としては、実はトヨタ当たりは想定内で「ほとんど困ってない」のではないかと。
今よりはるかに円高の時期に、やっぱり関税や為替レートでトランプに攻撃されてた。
「国債の市場価格/物価水準(国債の実質的価値)
= 将来にわたるプライマリーサープラス(基礎的財政黒字)の割引現在価値
つまり、財政を拡大して右辺のPBの現在価値を下げれば、(シムズ先生いわく「恒等式だから」必然的に)左辺も下がる。すなわち国債価格は下落し、それだけでは足りないから物価が上がる」
「トランプ大統領の円安批判に話が及ぶと、「天動説のようなものだ」とばっさり切り捨てられたのに僕は快哉を叫んだ。
浜田先生はUCバークレーのアイケングリーン教授らの研究を紹介し、「保護主義や関税は自国通貨高を招くというのは経済学では常識的な理論である」「自らドル高を招く政策を志向しながら他国が通貨安誘導していると批判するのは大きな矛盾」」
面白い。
今、日本に足りてないのは「浜田宏一の理論を政策に転換できる安倍さん」なのだろう。
日本には、安倍晋三が足りない。
トランプの関税政策は、いづれドル高を招くんだよ?と言える政治家がな。
https://youtu.be/eZAocot63s8?si=nClvK5632lMXuL-m
海外では、なかなか作れないそうですね。
(地動説)
https://youtu.be/b-5EEuk2Jmk?si=dxf1yWVB0X1s0sSP
トランプ政権の「天動説」はやがて崩れ落ちますよ。
その前に安倍氏亡き自民党が消えそうですがね。
https://www.sankei.com/article/20250504-6NYCW7W2JNKH3BUJG5C4XUPJYQ/
https://youtu.be/jEJcjKd4mhU?si=Z9Rriwzu_iNQRrmI
◯人員不足に苦しむ海自が省人化の打開策として建造しただけあって、艦内には新技術を駆使したあらゆる工夫
◯艦中央部にある薄暗いCICに入ると、ロボットアニメに出てくるような360度をぐるりと取り囲む全周表示装置が目を引いた
◯従来艦が艦橋の左右と後方に計3人配置する見張りを、CICで代用できる。艦艇は3交代制なので、計9人分の人員削減効果
対艦、対空、対潜、対機雷、輸送任務をこなせて満載排水量五千トン。
海自の本音剥き出し(多目的・省力化)の斬新な艦です。
こういう本音剥き出しの兵器は好きだw
やっぱ、追い詰められると(人員不足)斬新な発想が出てきますね。
もっと、もっと海自を追い詰めようぜw
限られた艦のキャパシティの中に機能を「内挿」しようとすると限界を迎えますが、無人システムとデータリンクする形で「外挿」することで、その限界を超える。
よって無人機の体系を有効に活用するためにも有人と無人のデータリンクによる体系化が必要です。
無人機の海の上に、有人機を浮かべる。
ただし、よくよく実態を見ると、色々と今の技術の限界も見えてくる。
やはり、まだAIが未発達で自律操作にはほど遠く、ほぼほぼ人間の操作手がUAVを一対一で操作するのが大半なようだ。
そのためには、UAVと映像をやり取りする高周波大容量通信が必要ですが、そうなると周波数帯域はマイクロ波に近い直進的なものとなり、UAVと操作手の位置関係は見通し線上になければならない。
地形的な障壁を回避する必要があり、UAV操作手の位置取りは、周辺を見通せる制高点にならざるを得ないようだ。
つまりは、ドローン部隊も制高点への弾幕射撃やマイクロ波帯域への電子戦に極めて脆い。
また、世界屈指のど平野であるウクライナ平原という見通し線上最も有利な地形であったことも割引く必要がある。
起伏や市街地が多い欧州や環太平洋では野外のマイクロ波通信が地形で制約され機能しないエリアが広がる可能性がある。
なにせ空軍独立以来、陸・海軍に対する「適時適切な航空支援(空軍設立時のお約束)」なるものは反故にされてきたから。
空軍は独自利権化して、あまり戦争の帰趨に影響しないところで勝手にマネーゲームをやってきた。
曲学阿世の御用マスゴミの認知戦にカバーされてな。
航空支援が無人化して「空軍の手を離れて、陸・海軍の手に戻ってきた」のは大きな事件です。
第一次大戦で停滞した「本物の立体戦」、つまりは「機動戦」という奴が帰ってくるよ。
ウクライナ戦争では、新たな無人機体系と火力がもたらした「ノーマンズランド(無人地帯)」が広がり、ロシア/ウクライナの戦場機動は停滞し、第一次大戦のような塹壕戦に陥っている。
ただし、このトレンドが戦術次元のみならず、作戦次元の運用において咀嚼され、昇華されると、「統合作戦(立体戦)の復活」「新たなAI環境化での機動戦」となって戦争の様相を変えるだろう。
「二十一世紀版のプラン1919(J.F.C.フラー)」が出現するのは時間の問題。
本質的に同じ現象だから。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-03/SVNQW5T0G1KW00
◯赤沢再生相は、自動車や鉄鋼、アルミニウムにかかる25%の関税に加え、輸入品に一律10%の税率が乗せられている一連の措置を撤廃することを強く求め続けていると説明
◯関税の完全撤廃を目指す日本に対し、米国側は自動車や鉄鋼・アルミニウムにかかる関税は交渉の対象外とする認識
ベッセントとどれだけ交渉しても無駄ですね。
経済的な領域だけで見れば、トランプ政権の方針からして暖簾に腕です。
外交・安全保障も交えた総合的なパッケージすべき。
トランプ政権は、かなり虫の良いことを日本の懇願してきてます。
交渉材料にすべき。
【トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/
今のアメリカは船が作れないので日本に協力しろとw
【半導体の対中輸出規制 米国が日本やオランダに協力を要請】
2022/12/13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/
国家戦略全体のパッケージであれば、トランプ政権の関税政策と対峙することも可能。
どうも、分かっていたことですが、引きこもりの石破茂が国益を損ねてますね。
不適格ですよ。話にならんね。馬鹿馬鹿しい。
アメリカだって日本の協力が不可欠な分野があるよ。戦略の全領域では。
全体を統合して、対日関税を下げろと言われれば、アメリカ自身の損得勘定により飲むでしょ。
彼らが合理的であれば。
それが何故進まない。ほんとくだらんし無能です。<岸破政権
七月の参院選まで待たないかんのか?
これまで散々ぱら冷遇してきた「これ」↓とかが日米関税交渉の「答え」だったら、腹抱えて笑いますがねw
【なんか民間船みたいな雰囲気も… 輸送艦「にほんばれ」自衛艦ぽくない理由とは? 乗員たちの本音を聞いてみた】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5f8aa03f87cc8e42650032b7d568db5a8e08af
【自衛艦の命名・進水式なのに「軍艦マーチ」が流れない】
https://trafficnews.jp/post/136207
なっちゃん・ザ・ワールド!
そして時は動き出す!
【菊池雅之のミリタリーレポート
防衛省御用達!謎のゆるふわ輸送船ナッチャン!?】
https://www.monomagazine.com/36704
(無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァ!)
2025年5月5日 11時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250505/k10014797241000.html
何のことを言ってるのか理解できん。
外国でロケしたら課税?
ハリウッドの売上が落ちてるのはポリコレ映画ばっかで「つまらん」からだ。
1990年代と2000年代までは月イチでアメリカ映画観てましたよ。劇場でな。
2010年代くらいから見なくなった
「つまらん」以上。
上で書き込んだ「ディズニー」スター・ウォーズも、映画館で興行したエピソード7ー9は散々なデキでしたが、ディズニーチャンネルのサブスク「マンダロリアン」は圧倒的高評価。
スター・ウォーズを救ったと言われてる。
問題ばアメリカの中にある。
他国のせいにすんな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250505/K10014797241_2505051122_0505112826_02_03.jpg
最近、一番流行った「ゲーム・オブ・スローンズ」もドラマ。
あれは超アンチ・ポリコレw
バッサバッサ死ぬわ、脱ぐわw
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31
https://talk.jp/boards/army/1746449444
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium