パルワールドがポケモンをパクったって任天堂が怒ってるけどアーカイブ最終更新 2024/11/17 19:531.名無しさん必死だな9L3iqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂もスーパーマリオRPGで尋常じゃないパクリしてね?パクリ作品の数もパクリの程度もえげつない2024/11/15 21:05:06237すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなefSQZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喚いてろ乞食2024/11/15 21:05:533.名無しさん必死だなefSQZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前が任天堂を裁判で訴えるって言うなら応援してやるからまずはお前がパクられた特許だか著作権だか言ってみ?2024/11/15 21:08:014.名無しさん必死だなPFP7T(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パクリは愛があるかないかが大事愛がないならパクリだし、あるならオマージュ2024/11/15 22:15:255.名無しさん必死だなefSQZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違う視点が逆だよ相手に許されるならOK、許されないならただの窃盗愛があるとかないとか実は関係ない2024/11/15 23:20:3416.名無しさん必死だなPFP7T(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5スーパーマリオRPGのネタは明らかに許されなさそうなのも多いけどな「逃げちゃ駄目だ」「海賊王に俺はなった!(だっけ?)」はまずいでしょ2024/11/15 23:45:5127.名無しさん必死だなinXw9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6つまり根回し済みって事なんだろ2024/11/16 00:58:168.名無しさん必死だなClb6Q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6だからお前が決める事じゃなくて相手だろ怒られりゃ任天堂だって謝ると思うよ?2024/11/16 03:54:059.名無しさん必死だな1auPvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Xでやれ2024/11/16 07:15:0810.名無しさん必死だなsOZRW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1あからさまなパクリと見るか、オマージュと見るかで変わるだろうなちなみにパクブラや泡姫もパクってるけど、ぷれすてソフトだから除外かな?2024/11/16 08:19:2311.名無しさん必死だなlE2rxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆうて昔はパクリの概念ユルユルだったからなぁサザエボンとか堂々と売られてたし、そんな時代のパクリを遡及して批判は意味ないだろ侍に銃刀法違反を問うようなもんじゃね2024/11/16 10:02:0912.名無しさん必死だなukFMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現在問題になっているのはシステムに関する特許であってそれ以外は全く関係ない鳥頭か?2024/11/16 10:19:23113.名無しさん必死だな4QrlR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂って怒ってるの?信者ってなら分かるが2024/11/16 11:38:5314.名無しさん必死だな4LUGA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12本来はポケモンにキャラデザが似てることに怒ってて潰したいけど著作権とか商標じゃ法的に勝てないから苦肉の策で訴えられるものを無理やり持ってきただけだって裏を読むことも出来ない鳥頭ってことか?2024/11/16 11:46:26515.名無しさん必死だな4QrlR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14うん、そんな妄想を肯定出来ない頭だな2024/11/16 11:48:3816.名無しさん必死だなFBnHb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14つまりネクソモンはまだ任天堂にバレてないってことか2024/11/16 11:53:1017.名無しさん必死だなsOZRW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14如何にも任天堂憎しおじさんでもあるステイ豚ならではの妄言だな2024/11/16 12:15:2018.名無しさん必死だなClb6Q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14お前が勝手に言ってるだけで任天堂は一言もそんなの言ってないんだよなぁ…2024/11/16 12:16:4519.名無しさん必死だなbD6Rh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂を叩きたいんだーってアンチに落ちた低レベルなスレよくもまぁ恥ずかしげもなくこんなスレ立てたな知能低そう2024/11/16 12:18:1120.名無しさん必死だなQnsoVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャラはポケモンをパクッているけど全体的には色んなゲームのいいとこ取りしようとしたゲームなんだよな2024/11/16 13:20:1921.名無しさん必死だなHW5GQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14妄想もそこまで行くとお見事2024/11/16 14:51:1222.名無しさん必死だなbD6Rh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見た目ポケモンで話題性狙って作るのが限界だったんだろ 自分から生み出すものじゃ勝負できない見た目はアレだしシステムはアレとアレとアレ炎上バズ狙いの迷惑tuberと同類2024/11/16 20:10:3723.名無しさん必死だな4LUGA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂も含めてゲーム業界はパクリパクられを許容し合ってきたから発展してきた業界だぞ任天堂は既存のものを研究しつくして完成度を高める開発手法の会社だからむしろ既存の模倣が多いでしょRPGはウチしか作れません、対戦格闘はウチだけだ、とかゲーム開発会社が法律を最大限に使って権利を主張して囲い込んでたらここまでゲームの世界は発展しなかったはずだ2024/11/16 20:18:3624.名無しさん必死だな4QrlR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法律を最大限使っでRPGの権利を独占出来ませんそんな法律はありません2024/11/16 20:25:2625.名無しさん必死だなldJjNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういやスプラの原型のcolor wars というモノが...2024/11/16 20:36:26226.名無しさん必死だなCGaeeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法律は当たり前に守った上でパクりパクられしてるんだがな法律違反だけどゲーム業界だからと見逃されてるみたいな事例ってある?2024/11/16 20:49:5127.名無しさん必死だなFBnHb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25マリオパーティーのペイントクリボーのが先なんだよなぁ2024/11/16 21:13:4628.名無しさん必死だなWTE35コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勝てる要素で訴えてるっていうのは本当だけどさ、特許権で訴えられちゃうほどポケモンに寄ってるっていうのは大問題なんだけど、つまり 一部 ゲームシステムに関してはデッドコピーしてんだよ2024/11/16 23:53:3329.名無しさん必死だなAUi9OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当たり前のように>>1に反論してるお前ら全員マジで理解不能俺、>>1が何のことを言ってるのかさっぱり理解できないんだけど>>25は分かるカラーウォーズはスプラとは全然違うゲームだよそれはPVだけで理解できる2024/11/17 00:36:34130.名無しさん必死だなM1AxaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーマリオの時点でパックランドをパクってるからな2024/11/17 05:47:30131.名無しさん必死だなBGAUyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30もう飽きたそれ2024/11/17 08:20:5532.名無しさん必死だなAzQFdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29これを見るといいhttps://www.youtube.com/watch?v=QDZ9soPMU4c2024/11/17 08:47:5033.名無しさん必死だなxxelG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこまでをパクリと言って何も悪いとするかなんて明確な定義もなく個々に好きに遊べばいいんだけど特許法に反してるか否かは明確に定義されてるで、ゲーム業界は特許法を無視するという慣例なんてない各社普通に出すべき特許は出してるし他社の特許を侵害しない様に配慮してる2024/11/17 12:02:1634.名無しさん必死だなONdR3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲーム内のルールに特許なんてアホな事が許容されてるのは日本だけグローバル観点では慣例もクソもない日本以外の国では今回の件について任天堂がボコボコに叩かれてるのがその証拠2024/11/17 19:34:4435.名無しさん必死だなxxelG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームのルールには特許は認められてないね日本でも特許は課題解決手法である必要があるからな2024/11/17 19:39:4336.名無しさん必死だなHlhY3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国で訴訟に使われた任天堂の特許通ってたみたいだけど2024/11/17 19:47:1637.名無しさん必死だなHlhY3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、ゲームの根幹になるようなゲームシステムとかゲーム性までパクり扱いしだしたら任天堂に限らず殆どのゲーム会社もパクりまくってるからなそのゲームのアイデンティティになるようなシステムをパクるのとはまた次元が違う2024/11/17 19:53:21
パクリ作品の数もパクリの程度もえげつない
愛がないならパクリだし、あるならオマージュ
視点が逆だよ
相手に許されるならOK、許されないならただの窃盗
愛があるとかないとか実は関係ない
スーパーマリオRPGのネタは明らかに許されなさそうなのも多いけどな
「逃げちゃ駄目だ」「海賊王に俺はなった!(だっけ?)」はまずいでしょ
つまり根回し済みって事なんだろ
だからお前が決める事じゃなくて相手だろ
怒られりゃ任天堂だって謝ると思うよ?
あからさまなパクリと見るか、オマージュと見るかで変わるだろうな
ちなみにパクブラや泡姫もパクってるけど、ぷれすてソフトだから除外かな?
サザエボンとか堂々と売られてたし、そんな時代のパクリを遡及して批判は意味ないだろ
侍に銃刀法違反を問うようなもんじゃね
鳥頭か?
信者ってなら分かるが
本来はポケモンにキャラデザが似てることに怒ってて潰したいけど
著作権とか商標じゃ法的に勝てないから
苦肉の策で訴えられるものを無理やり持ってきただけだ
って裏を読むことも出来ない鳥頭ってことか?
うん、そんな妄想を肯定出来ない頭だな
つまりネクソモンはまだ任天堂にバレてないってことか
如何にも任天堂憎しおじさんでもあるステイ豚ならではの妄言だな
お前が勝手に言ってるだけで任天堂は一言もそんなの言ってないんだよなぁ…
よくもまぁ恥ずかしげもなくこんなスレ立てたな
知能低そう
妄想もそこまで行くとお見事
見た目はアレだしシステムはアレとアレとアレ
炎上バズ狙いの迷惑tuberと同類
発展してきた業界だぞ
任天堂は既存のものを研究しつくして完成度を高める開発手法の会社だから
むしろ既存の模倣が多いでしょ
RPGはウチしか作れません、対戦格闘はウチだけだ、
とかゲーム開発会社が法律を最大限に使って権利を主張して囲い込んでたら
ここまでゲームの世界は発展しなかったはずだ
そんな法律はありません
パクりパクられしてるんだがな
法律違反だけどゲーム業界だからと見逃されてる
みたいな事例ってある?
マリオパーティーのペイントクリボーのが先なんだよなぁ
特許権で訴えられちゃうほどポケモンに寄ってるっていうのは大問題なんだけど、つまり 一部 ゲームシステムに関してはデッドコピーしてんだよ
俺、>>1が何のことを言ってるのかさっぱり理解できないんだけど
>>25は分かる
カラーウォーズはスプラとは全然違うゲームだよ
それはPVだけで理解できる
もう飽きたそれ
これを見るといい
https://www.youtube.com/watch?v=QDZ9soPMU4c
明確な定義もなく個々に好きに遊べばいいんだけど
特許法に反してるか否かは明確に定義されてる
で、ゲーム業界は特許法を無視するという慣例なんてない
各社普通に出すべき特許は出してるし
他社の特許を侵害しない様に配慮してる
グローバル観点では慣例もクソもない
日本以外の国では今回の件について任天堂がボコボコに叩かれてるのがその証拠
日本でも
特許は課題解決手法である必要があるからな
そのゲームのアイデンティティになるようなシステムをパクるのとはまた次元が違う