1980年以降の覇権ハードを年単位で表にしてるんだけどさ最終更新 2025/02/06 03:331.名無しさん必死だなd1eEKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1980 ATARI26001981 ATARI26001982 ATARI26001983 ファミリーコンピュータ1984 ファミリーコンピュータ1985 ファミリーコンピュータ1986 ファミリーコンピュータ1987 ファミリーコンピュータ1988 ファミリーコンピュータ1989 ファミリーコンピュータ1990 ゲームボーイ1991 スーパーファミコン1992 スーパーファミコン1993 スーパーファミコン1994 スーパーファミコン1995 スーパーファミコン1996 セガサターン1997 プレイステーション1998 プレイステーション1999 ゲームボーイカラー2000 プレイステーション22001 プレイステーション22002 プレイステーション22003 プレイステーション22004 ニンテンドーDS2005 ニンテンドーDS2006 ニンテンドーDS2007 ニンテンドーDS2008 wii2009 wii2010 wii2011 ニンテンドー3DS2012 ニンテンドー3DS2013 ニンテンドー3DS2014 ニンテンドー3DS2015 ニンテンドー3DS2016 ニンテンドー3DS2017 Nintendo Switch2018 Nintendo Switch2019 Nintendo Switch2020 Nintendo Switch2021 Nintendo Switch2022 Nintendo Switch2023 PC (steam)2024 PC (steam)大体こんなかんじ?2025/02/03 19:22:5111コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなEyPEWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーファミ時代って相当長かったけどそう考えるとスイッチ覇権時代の長さすごいな2025/02/03 19:26:283.名無しさん必死だなAMnUzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内基準でスマホが覇権なら異議は無いがPCが覇権はあり得ないな2025/02/03 19:35:254.名無しさん必死だなkv9hfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCってなんか違和感だな、あれゲームハードなの?2025/02/03 19:40:065.名無しさん必死だな0cSYXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今稼働してるPC同士でもPS5proとノーマルPS4以上に性能差があったりするからな一括りにPCってまとめて良いもんなのか?2025/02/03 20:38:476.名無しさん必死だなPkdfAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前の覇権の判断基準が分からん2025/02/03 21:32:487.名無しさん必死だなoelcEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基準くらい書けPCが入るなら2011年くらいからは全部スマホだろ2025/02/03 21:38:288.名無しさん必死だな65d2XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼96 97 はどっちもサターンやなプレステは言うほど売れてない2はまあまあ売れたけどその頃には携帯ハードが主流やったね2025/02/03 22:15:1319.名無しさん必死だな8dlnN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8プレステの何が売れてないか知らんがサターンが売れたのは1995年の年末商戦だけで1996年2月からの月間販売台数のトップはずっとプレイステーションしかも右肩上がりで月間販売台数が増えていく2025/02/04 02:46:1310.名無しさん必死だな8dlnN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと 以外 かもしれないが、1995年、96年、97年のスーパーファミコンのソフトの販売台数はほぼ同じ2025/02/04 02:47:3211.名無しさん必死だなpPQyxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームボーイカラーがあるからゲームハードの販売台数基準だと思うが、最後のPC(steam)がイミフ過ぎるだろ2025/02/06 03:33:58
1981 ATARI2600
1982 ATARI2600
1983 ファミリーコンピュータ
1984 ファミリーコンピュータ
1985 ファミリーコンピュータ
1986 ファミリーコンピュータ
1987 ファミリーコンピュータ
1988 ファミリーコンピュータ
1989 ファミリーコンピュータ
1990 ゲームボーイ
1991 スーパーファミコン
1992 スーパーファミコン
1993 スーパーファミコン
1994 スーパーファミコン
1995 スーパーファミコン
1996 セガサターン
1997 プレイステーション
1998 プレイステーション
1999 ゲームボーイカラー
2000 プレイステーション2
2001 プレイステーション2
2002 プレイステーション2
2003 プレイステーション2
2004 ニンテンドーDS
2005 ニンテンドーDS
2006 ニンテンドーDS
2007 ニンテンドーDS
2008 wii
2009 wii
2010 wii
2011 ニンテンドー3DS
2012 ニンテンドー3DS
2013 ニンテンドー3DS
2014 ニンテンドー3DS
2015 ニンテンドー3DS
2016 ニンテンドー3DS
2017 Nintendo Switch
2018 Nintendo Switch
2019 Nintendo Switch
2020 Nintendo Switch
2021 Nintendo Switch
2022 Nintendo Switch
2023 PC (steam)
2024 PC (steam)
大体こんなかんじ?
一括りにPCってまとめて良いもんなのか?
PCが入るなら2011年くらいからは全部スマホだろ
プレステは言うほど売れてない
2はまあまあ売れたけどその頃には携帯ハードが主流やったね
プレステの何が売れてないか知らんが
サターンが売れたのは1995年の年末商戦だけで
1996年2月からの月間販売台数のトップはずっとプレイステーション
しかも右肩上がりで月間販売台数が増えていく
最後のPC(steam)がイミフ過ぎるだろ