公立落ち新高1生に勉強について教えるスレ最終更新 2025/04/02 21:311.名無しなのに合格NmlLH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他でもたてたけど過疎ってたからこっちにたてるよ。国立医志望 スペック 偏差値61私立特特生 偏差値68高専は受かっている 得意科目 数学2025/03/30 20:31:485コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しなのに合格NmlLH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現在の高校の勉強進捗状況 数学 基礎問題精構1A 図形の性質まで終わらしている定理公式の証明もできる。英 国 社 理何もしてない 若干詰んだ。英語は4月から英文法ポラリスとシスタンまわす。2025/03/30 20:34:123.名無しなのに合格NmlLH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼英語についての質問やが高校英文法は中学の英文法の延長だから文法は復習しなくて良いっていうのは本当?英語の力(英文法)は一般的な新高1生ぐらいはある。2025/03/30 20:36:054.名無しなのに合格hMGw4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 今の時点で図形まで終わっているのなら数学は高1全体の中でもかなり進んでいると思います。そのまま続けていけば良いと思います。 英語に関しては中学の復習するをすると言うよりも、どんどん新しい文法を覚えて復習するって意識を持った方が良いと思います。中学と異なり、高校で扱う英語の単語や文法の数は非常に多いです。特に、医学部志望であるなら専門用語なども併せて覚えていて損はないと思います。 理科に関しては、医学部志望であるとのことなので、生物化学の選択に後々なると思われますが、こちらもどうしても、計算式と理論を紐付けて覚えておく必要があるので、例えば公式一つ覚えるときに一緒にその公式が使われるための物質や反応の条件なども覚えるように意識した方が良いと思います。 国語、社会に関しては医学部志望であるならば共通テストのみ、二次試験では課されないことが多いとは思いますが、基礎をミスしないようにしっかり要点抑えて覚えられるようにした方が良いと思います。特に古文漢文は文法、活用形、音便と言った特殊な物が多いので古文単語帳などを活用するのがおすすめです。 最後になりますが、中学と比べて確実に高校の内容は難しいです。ですが、早くからコツコツと努力することで受験期には自分が思っている以上の実力がつきます。なので、とても大変かと思いますが、自分を追い詰めすぎないように体を休め、日々取り組んでいただければと思います。 また、高校生活は勉強だけではないので、イベント事などは全力で楽しんで下さい。 長くなってしまい申し訳ありません。あなたのこれからのご活躍をお祈りしています。※私自身はただの理工系大学生なので、医学部の方の実体験ではなく、あくまで参考程度の知識であるということをお許しください。2025/04/02 15:48:5115.名無しなのに合格7SnFSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4非常に腑に落ちるアドバイス感謝致します。このまま頑張ります。2025/04/02 21:31:35
【新NISA】資産800億円の投資家・清原達郎氏が一般の投資家にアドバイス 「株価が暴落した時こそ株の買い時です、逆に言えば、株価が下がった時に買い増す資金がない人は、株式投資はやめるべきです」ニュース速報+211335.12025/05/18 18:12:45
今の時点で図形まで終わっているのなら数学は高1全体の中でもかなり進んでいると思います。そのまま続けていけば良いと思います。
英語に関しては中学の復習するをすると言うよりも、どんどん新しい文法を覚えて復習するって意識を持った方が良いと思います。中学と異なり、高校で扱う英語の単語や文法の数は非常に多いです。特に、医学部志望であるなら専門用語なども併せて覚えていて損はないと思います。
理科に関しては、医学部志望であるとのことなので、生物化学の選択に後々なると思われますが、こちらもどうしても、計算式と理論を紐付けて覚えておく必要があるので、例えば公式一つ覚えるときに一緒にその公式が使われるための物質や反応の条件なども覚えるように意識した方が良いと思います。
国語、社会に関しては医学部志望であるならば共通テストのみ、二次試験では課されないことが多いとは思いますが、基礎をミスしないようにしっかり要点抑えて覚えられるようにした方が良いと思います。特に古文漢文は文法、活用形、音便と言った特殊な物が多いので古文単語帳などを活用するのがおすすめです。
最後になりますが、中学と比べて確実に高校の内容は難しいです。ですが、早くからコツコツと努力することで受験期には自分が思っている以上の実力がつきます。なので、とても大変かと思いますが、自分を追い詰めすぎないように体を休め、日々取り組んでいただければと思います。
また、高校生活は勉強だけではないので、イベント事などは全力で楽しんで下さい。
長くなってしまい申し訳ありません。あなたのこれからのご活躍をお祈りしています。
※私自身はただの理工系大学生なので、医学部の方の実体験ではなく、あくまで参考程度の知識であるということをお許しください。