WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 15最終更新 2025/03/05 06:391.名無しさん脚asEvVtOcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハーフもコンパクトも一眼レフも中判も! ZUIKO(ズイコー、瑞光)をはじめとするオリンパスのフィルムカメラ用レンズについて、仲良く語り合いましょう。 ズイコーデジタルについてはデジカメ板へどうぞ。【前スレ】 WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 14 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1271515649/出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/14014569842014/05/30 22:36:2437コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん脚FsVPDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスト投稿2023/07/12 01:10:583.目のつけ所が名無しさんr9ra1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守2023/09/18 16:13:014.目のつけ所が名無しさん8atMcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運用2023/09/20 06:45:425.目のつけ所が名無しさんTng54コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいね2023/09/24 08:48:326.目のつけ所が名無しさんI81pXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼40ミリ欲しいお2023/11/02 10:13:147.目のつけ所が名無しさんtfLEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守2023/11/22 14:35:338.目のつけ所が名無しさんKkueJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運用2023/12/01 04:15:379.目のつけ所が名無しさんnk8BLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守2023/12/02 14:05:4510.目のつけ所が名無しさんjwbuKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運用2023/12/05 08:58:5611.目のつけ所が名無しさんz0sRVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守2023/12/06 09:13:2112.目のつけ所が名無しさんKRDTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運用2023/12/11 04:13:4413.目のつけ所が名無しさんIbe7UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼zuiko 50mm f1.4で撮りました☺️カメラはfujifilm XT-10です2023/12/12 00:05:0914.目のつけ所が名無しさんLppTuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先程人生初めてのフィルム買ってみました😂フィルムの値段の高さにビックリ…!フィルムは沼だとよく聞きますので沼れるよう皆さんよろしくお願いします!2023/12/13 12:18:1215.目のつけ所が名無しさんtw4JQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼OLYMPUS H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 (1960s) を、FUJIFILM X-T3に着けての散歩です😊撮って出し&ノートリミングですが、いくつかのフィルムシミュレーションを使っています😌2023/12/17 03:31:1916.目のつけ所が名無しさんJvXP8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守2023/12/25 18:02:4617.目のつけ所が名無しさんgDkmEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運用2024/01/01 13:48:1818.目のつけ所が名無しさんmnYgQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カビがひどいレンズ誰かくれないかな〜www色々実験したいwww2024/01/02 07:55:3519.目のつけ所が名無しさんzfeSVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分のインスタを見返してみると意外とゴーストがある写真がない...😅これはOLYMPUS F.Zuiko Auto-S 38mm f1.8で、あまりゴースト推しのレンズではないのですが、APS-C使いの方にはめちゃくちゃおすすめなレンズです!小さい、寄れる、写りがいい!で、元来ハーフカメラ用のレンズなのでAPS-Cのセンサーでイメージサークルがフルに使えます😆2024/01/13 06:25:1220.目のつけ所が名無しさん2XA1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいね2024/01/25 11:06:3621.目のつけ所が名無しさんxfrR8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守2024/02/11 19:38:4222.目のつけ所が名無しさんGvS0wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一部のカメラにあるパーツなのですが、カメラの前面に付けるタイプの小さなグリップです。撮影時にカメラをホールドしやすいように右手の中指薬指小指あたりを掛けます。例えば、ニコンFAやFG、キヤノンA-1やAE-1Pなどに用意されていて、他にも何機種かあると思います。さすがにカメラ屋を30年もやっているので、上記のニコンやキヤノンであれば~その小さなグリップだけが単品で出て来ても、ほぼ何用なのかはすぐに分かります。ですが、今回のは初めて見るわけじゃないけど、何のカメラ用なのか全然思い出せない…。そこで、スマホで撮った画像でGoogleの画像検索したら~一発で判明!!オリンパスOM-2 S/P、OM-3、OM-4用のグリップでした。そういやそうだ!!言い訳をするならば、OM-1、OM-2までは案外と並ぶ機種だけど…それ以降の機種は外へ流通させることが多くなるので、見る機会が少なくて記憶があやしくなるんだろうと思います。しかしながら、画像検索すごい!こうして、頭を使わなくなるから…ますます頭が悪くなっていくんだろうな(>_<)2024/02/19 06:10:5923.目のつけ所が名無しさんIPtEWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとZuiko曇るので、、、安いレンズで行こうとすると結構これで壁に当たる気がします。2024/02/23 15:09:2324.目のつけ所が名無しさんD7JZ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワロタ2024/03/04 13:43:1025.目のつけ所が名無しさんVLrd6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼桜が咲き始めてるんですね〜これは福生の駅前です😊OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 20mm f3.5、ボディはFUJIFILM X-T3からの撮って出しです☺️2024/03/10 17:44:1126.目のつけ所が名無しさんYrlpAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回紹介のレンズは、オリンパスワイド シリーズ35mm判カメラ(1955年9月発売)のレンズです。広角レンズ搭載のオリンパスワイドは爆発的な人気を集め、その後のワイドカメラブームの先駆者となりました。D.ズイコーの35mmF3.5で、4枚玉ですから、テッサー型でしょう。D.ズイコーは、高評価のレンズですがこのカメラでは前玉回転式です。以前から広角レンズは、改造レンズにし難いと申し上げています。その最大ポイントはフランジバックが短い事です。本レンズでもヘリコイドを外付け出来ないので、オリジナルの前玉回転フォーカスを活用しています。前玉回転は、旧くから活用されているフォーカス方式ですが、レンズの性能は、全群移動式よりも劣るとされています。(簡単に言えば、後景のボケなどが暴れ易い)。今回もSony α7で撮影です。2024/03/16 12:31:1027.目のつけ所が名無しさんhMYLWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいね2024/03/23 14:44:3228.目のつけ所が名無しさんMiX3qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼桜が咲いてきましたね☺️久々にしっかり時間取って撮ってきました😊OLYMPUS H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 (1960s) とFUJIFILM X-T3のコンビです😊もうひとつ、広角レンズをほぼパンフォーカス設定で2台持ちしてました😊OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 20mm f3.5にボディはFUJIFILM X-M1です😃2024/03/31 21:10:1829.目のつけ所が名無しさんads3RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オールドレンズと言う事で、レンジファインダーカメラ OLYMPUS-S に搭載されている Olympus G.Zuiko 1:1.8 f=4.2cm を取り出し m42-mount 化。Sony α7に装着して撮影しました。意外に改造取り出しし易いレンズです。初めての改造レンズにお勧めです。レンズ自身も高品質の感じですね。Gは7枚構成レンズの意味でしょう。2024/04/09 07:51:5830.目のつけ所が名無しさんkhvfcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいね2024/05/09 09:16:4631.目のつけ所が名無しさん1RmM0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1962年に発売されたオリンパス35-Sエレクトロセットに搭載されたG.ZUIKO 4.2cm 1:1.8レンズは、当時としては非常に明るい準広角レンズで、高評価されているようです。このレンズは5群7枚のダブルガウスレンズ構成で、改造レンズとして取り出しました。Sony α7にM42ヘリコイドと共に取り付けし、試写しました。2024/05/18 07:30:3032.目のつけ所が名無しさんfFPPKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワロタ2024/06/26 10:18:1433.目のつけ所が名無しさんyUsOyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワロタ2024/07/14 14:03:3334.目のつけ所が名無しさん9BcIZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm f4 と、LUMIX G100Dのセットアップです😊2024/08/04 17:13:0035.目のつけ所が名無しさん9BcIZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特にこのPEN-Fマウントの一連のシリーズは造りに妥協が感じられず、写りもとても上質です。一方でオールドレンズらしさもしっかりと感じられますので、個人的に愛してやまない大好きなマウントです😆近年はその魅力が知られてきたのか中古相場がぐんぐん上がってきてますねーー😭2024/08/04 17:13:3336.目のつけ所が名無しさんB3tbwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼OMDSのヴィンテージモデルは「OM-3」という名称になる?43rumorsにOMDS(OM SYSTEM)のヴィンテージモデルに関する噂の続報が掲載されています。・HOT: First rumors about a possible "OM-3" vintage camera model先週、OMデジタルから新しいカメラが登場するかもしれないという未確認の噂を何度も聞いた。そして、それはある種の「クラシック」なOMモデルかもしれないとも言われていた。本日、新しい情報筋から、このカメラは「OM-3」という名称になるだろうという話を聞いた。これは、オリジナルのフィルムカメラOM-3に似ているはずだ。噂されているOMDSのヴィンテージモデルは「OM-3」になる可能性があるようで、デザインもフィルムカメラのOM-3に似せたものになるのでしょうかね。フィルムカメラのOM-3は機械制御で人気のカメラで、デザインも非常に美しいので、デジタルカメラ版のOM-3でどこまで再現されるのか興味深いところです。2025/01/09 14:41:5137.目のつけ所が名無しさん7LekxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいね2025/03/05 06:39:22
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+882984.22025/04/12 07:45:42
ZUIKO(ズイコー、瑞光)をはじめとする
オリンパスのフィルムカメラ用レンズについて、
仲良く語り合いましょう。
ズイコーデジタルについてはデジカメ板へどうぞ。
【前スレ】
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1271515649/
フィルムは沼だとよく聞きますので沼れるよう皆さんよろしくお願いします!
撮って出し&ノートリミングですが、いくつかのフィルムシミュレーションを使っています😌
色々実験したいwww
これはOLYMPUS F.Zuiko Auto-S 38mm f1.8で、あまりゴースト推しのレンズではないのですが、APS-C使いの方にはめちゃくちゃおすすめなレンズです!
小さい、寄れる、写りがいい!で、元来ハーフカメラ用のレンズなのでAPS-Cのセンサーでイメージサークルがフルに使えます😆
例えば、ニコンFAやFG、キヤノンA-1やAE-1Pなどに用意されていて、他にも何機種かあると思います。
さすがにカメラ屋を30年もやっているので、上記のニコンやキヤノンであれば~その小さなグリップだけが単品で出て来ても、ほぼ何用なのかはすぐに分かります。
ですが、今回のは初めて見るわけじゃないけど、何のカメラ用なのか全然思い出せない…。
そこで、スマホで撮った画像でGoogleの画像検索したら~一発で判明!!オリンパスOM-2 S/P、OM-3、OM-4用のグリップでした。そういやそうだ!!
言い訳をするならば、OM-1、OM-2までは案外と並ぶ機種だけど…それ以降の機種は外へ流通させることが多くなるので、見る機会が少なくて記憶があやしくなるんだろうと思います。
しかしながら、画像検索すごい!こうして、頭を使わなくなるから…ますます頭が悪くなっていくんだろうな(>_<)
これは福生の駅前です😊
OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 20mm f3.5、ボディはFUJIFILM X-T3からの撮って出しです☺️
広角レンズ搭載のオリンパスワイドは爆発的な人気を集め、その後のワイドカメラブームの先駆者となりました。
D.ズイコーの35mmF3.5で、4枚玉ですから、テッサー型でしょう。
D.ズイコーは、高評価のレンズですがこのカメラでは前玉回転式です。
以前から広角レンズは、改造レンズにし難いと申し上げています。その最大ポイントはフランジバックが短い事です。本レンズでもヘリコイドを外付け出来ないので、オリジナルの前玉回転フォーカスを活用しています。前玉回転は、旧くから活用されているフォーカス方式ですが、レンズの性能は、全群移動式よりも劣るとされています。(簡単に言えば、後景のボケなどが暴れ易い)。今回もSony α7で撮影です。
久々にしっかり時間取って撮ってきました😊
OLYMPUS H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 (1960s) とFUJIFILM X-T3のコンビです😊
もうひとつ、広角レンズをほぼパンフォーカス設定で2台持ちしてました😊
OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 20mm f3.5にボディはFUJIFILM X-M1です😃
レンジファインダーカメラ OLYMPUS-S に搭載されている Olympus G.Zuiko 1:1.8 f=4.2cm を取り出し m42-mount 化。Sony α7に装着して撮影しました。
意外に改造取り出しし易いレンズです。初めての改造レンズにお勧めです。レンズ自身も高品質の感じですね。Gは7枚構成レンズの意味でしょう。
このレンズは5群7枚のダブルガウスレンズ構成で、改造レンズとして取り出しました。Sony α7にM42ヘリコイドと共に取り付けし、試写しました。
近年はその魅力が知られてきたのか中古相場がぐんぐん上がってきてますねーー😭
43rumorsにOMDS(OM SYSTEM)のヴィンテージモデルに関する噂の続報が掲載されています。
・HOT: First rumors about a possible "OM-3" vintage camera model
先週、OMデジタルから新しいカメラが登場するかもしれないという未確認の噂を何度も聞いた。そして、それはある種の「クラシック」なOMモデルかもしれないとも言われていた。本日、新しい情報筋から、このカメラは「OM-3」という名称になるだろうという話を聞いた。これは、オリジナルのフィルムカメラOM-3に似ているはずだ。
噂されているOMDSのヴィンテージモデルは「OM-3」になる可能性があるようで、デザインもフィルムカメラのOM-3に似せたものになるのでしょうかね。フィルムカメラのOM-3は機械制御で人気のカメラで、デザインも非常に美しいので、デジタルカメラ版のOM-3でどこまで再現されるのか興味深いところです。