【原発】原発情報4168【放射能】

1.
ユーザー
地震雷火事名無し
8u+jxKeB
113
すべて
|
最新の50件
2.
ユーザー
地震雷火事名無し
rZBk8(1/5)
3.
ユーザー
地震雷火事名無し
rZBk8(2/5)
4.
ユーザー
地震雷火事名無し
rZBk8(3/5)
5.
ユーザー
地震雷火事名無し
rZBk8(4/5)
NZ、IAEAの処理水報告書を信頼(Reuters) 
https://jp.reuters.com/article/newzealand-iaea-idJPKBN2YQ08W
>ニュージーランド(NZ)のマフタ外相は10日、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と会談し、東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出を巡るIAEAの報告書を全面的に信頼していると表明した。

処理水放出への関心「理にかなっている」=IAEA事務局長(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/japan-fukushima-iaea-southkorea-idJPKBN2YQ003
>訪問先の韓国で野党議員らと会談した。
(中略)
>グロッシ氏は「この問題は多くの関心を集めているが、それは全く理にかなっている。この問題への対応を巡る日本の行動と方法は重要な意味を持つからだ」と述べた。
>韓国最大野党「共に民主党」の議員で、この問題に関する特別委員会の委員長を務める魏聖坤氏は、IAEAの報告書には欠点があると批判。

政府「IAEA報告書は中立」(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071000406&g=pol
>松野博一官房長官は10日の記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水放出計画を「国際的な安全基準に合致する」と結論付けた国際原子力機関(IAEA)の包括報告書に関し
>「外部の国際専門家も含め、独立した第三者の立場から科学的知見に基づいて国際安全基準に合致しているかを評価したもので、独立かつ中立のものと評価している」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 報告書
フ     /ヽ ヽ_//

「東電・政府が津波対策怠る」 IAEAが福島事故を総括('15.5.25 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015052502000071.html
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第一原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が二十四日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第一原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は四十二カ国の専門家約百八十人が参加して作成。
6.
ユーザー
地震雷火事名無し
rZBk8(5/5)
8.
ユーザー
お届け
sOwoM
168 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/11(火) 11:48:57 ID:yrr.ho/c0
【詳細】IAEAトップ 福島第一原発の処理水の報告書を語る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230708/k10014121291000.html

チョルノービリ原発事故では、ソビエトの意思決定システムが非常に不透明であったことが明らかになりました。
福島の原発事故の場合は地震、津波などが原因です。

福島の原発事故の意思決定はチェルノブイリ以上にひどかったと思うが。
主に運営した東京電力や電子力委員会の隠蔽により、
そもそも意思決定までたどり着けなかった。
アメリカからブチ切れられてようやく動いた。

     そんなむかしのこと忘れたなっしー

             ,. _-‐ "` <、ヽ
        _ , '" {ゞ'ソ    fミ、、レ-、
          {ー:}'  ・ ,     ヾ.ソ ヽソ
        ,.><      ,、_  ・ ・ ∨
      /´ ,イ!__ ,へ,..∠ヽイ ...,,_    ∨
   「三 八、./lリ ; . └'": . : . : ._:_. : .`ヽ、ヾ.∨三!_
   |三三 ∨//、 : . : . : . : / ヽ` ー-: ヽー':7" ̄ ̄)
. ,─|三三 7ミΘミ: . : . : .ノ''    i ー-: . : !:.:.{_,. -‐ "_ヽ
. l=|三三 八"'"゙: .イ ̄'"   三 .ト:=. : . :レ'"三|///|=|
. l=|三三三 ヽ:_._: lli、     三_}_: . : /三三!///!=!
. l二|ll!///////≧<lllli、   --_≧¬//////∧//,|二|
. l二レ//////// |  ヾll!_,. ィ'"////////////∧/,|ニ.!
. l二!圭圭圭圭 !         !圭圭圭圭圭圭圭圭!,|二.!
. l二!圭圭圭圭 !        .!圭圭圭圭圭圭圭圭.!,!ニ.!
  |三|'      !        |           |三|
    ̄      i     _,.ノ              ̄
          ヘ、_ィッ'"
9.
ユーザー
>>6
62Nwx(1/4)
官房長官「漁業者と意思疎通繰り返す」 福島第一原発の処理水めぐり(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR7C3VTBR7CUTFK007.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、松野博一官房長官は11日午前の記者会見で、地元漁業者など関係者の理解を得るため「意思疎通を繰り返し、信頼関係を深めていくことが重要だ」と述べた。
(中略)
>松野氏はこの日の会見で「関係者の理解」について、「何をもって理解を得たかということについては、特定の指標によって理解の度合いを判断することは難しい」と指摘。
>そのうえで「引き続き懸念や要望にしっかり答えていくよう取り組んでいく」と述べ、意思疎通を続けていくことを強調した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

社説:原発処理水放出 理解得る努力が足りぬ(7月6日 京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1061703
>これまで理解を広げるために、政府と東電がどれだけ努力をしたと言えるだろう。むしろ不信を募らせるような対応を繰り返してきたのではないか。
>浄化済みとした処理水にトリチウム以外の放射性物質が残っていたり、全漁連会長が菅義偉首相(当時)に反対を伝えた直後に海洋放出を発表したりした。
>放出設備の工事も一方的に進めるなど、既成事実を重ねる手法が不信に拍車をかけた。なし崩し放出への懸念は当然であり、溝を埋めるのは容易ではない。

西村経産相「風評対策万全期す」 北海道漁連会長と会談―東電福島処理水(6月19日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061900866&g=eco
>会談後、記者団の取材に応じた阿部氏は「理解はずっと得られないと思う」との認識を示した。

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
10.
ユーザー
地震雷火事名無し
62Nwx(2/4)
12.
ユーザー
地震雷火事名無し
62Nwx(3/4)
13.
ユーザー
地震雷火事名無し
62Nwx(4/4)
14.
ユーザー
地震雷火事名無し
Yt4it
15.
ユーザー
>>13
qOiST(1/3)
16.
ユーザー
地震雷火事名無し
qOiST(2/3)
17.
ユーザー
地震雷火事名無し
qOiST(3/3)
20.
ユーザー
>>17
nRHZn(1/4)
21.
ユーザー
地震雷火事名無し
nRHZn(2/4)
22.
ユーザー
地震雷火事名無し
nRHZn(3/4)
23.
ユーザー
地震雷火事名無し
nRHZn(4/4)
24.
ユーザー
地震雷火事名無し
kQTxu
26.
ユーザー
>>23
YMEvJ(1/4)
27.
ユーザー
地震雷火事名無し
YMEvJ(2/4)
28.
ユーザー
地震雷火事名無し
YMEvJ(3/4)
29.
ユーザー
地震雷火事名無し
YMEvJ(4/4)
30.
ユーザー
地震雷火事名無し
aQ5Cl
31.
ユーザー
お届け
UTG9V
33.
ユーザー
>>29,30
5ZZlw(1/3)
34.
ユーザー
地震雷火事名無し
5ZZlw(2/3)
35.
ユーザー
地震雷火事名無し
5ZZlw(3/3)
電力、問われる「横並び」 絶えぬ不祥事、信頼失墜―業務改善命令(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023071401083&g=eco
>関西電力や中国電力など5社が14日、企業向け電力販売のカルテルで業務改善命令を受けた。
>業界では4月にも、顧客情報の不正閲覧問題で関電や九州電力などに改善命令が出されたばかり。
>絶えぬ不祥事に顧客からの信頼は失墜、電力自由化の精神をないがしろにする「横並び体質」を是正できるかが厳しく問われている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道しかない
フ     /ヽ ヽ_//

「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#18('20.11.29 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>『じゃあいいよ、電気は売ってやらない。電気停めますよ』そう居直られたらぐうの音もでない。
>俺たちから言わせれば、ヤクザのやり口と一緒だよ。暴力で脅すか、他の手段で威圧するか、それだけの違いだ」

原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
>日本原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、
>玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
37.
ユーザー
>>35
5mlt1(1/7)
38.
ユーザー
地震雷火事名無し
5mlt1(2/7)
原発事故を巡る訴訟の原告団に東京電力が謝罪<福島県南相馬市>(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/07/2023071600000007.html
>控訴審では、東京電力に約2億7900万円の支払いを命じる判決が言い渡され、これが確定したことから今回の謝罪となった。

原発処理水、説明不十分80% マイナ総点検74%解決せず(共同通信)
https://nordot.app/1053231773703930277
>共同通信社が14~16日に実施した全国電話世論調査によると、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に関する政府の説明について「不十分だ」との回答が80.3%に達した。
(中略)
>風評被害が起きると思うかを聞くと「大きな被害が起きる」が15.8%、「ある程度起きる」は71.6%で懸念する声が計87.4%を占めた。
(中略)
>有効回答者数は固定電話416人、携帯電話618人。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>爆発から5分後、たまたま近くを通りかかった警官が「ドーンという音を聞いた。それから1号機から白煙のようなものを目で見た」という目撃談を報告してきたという。
>「白煙って何ですか」と菅は班目に尋ねた。
(中略)
>武黒一郎東電フェローも呼び込まれ、聞かれたが、「聞いていません」「本店に聞いてみます」との答えしか返ってこない。
>武黒は、いったん外に出て、東電本店に電話をした。「そんな話は聞いていないとのことです」
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。

特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131022dde012040012000c.html
>電力業界に「従順」と思われたその知人、真面目に電力自由化をやろうとした。「その矢先、ピュッとトバされてしまったんです。もう退職なさった方ですが」
>背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。
>「電力会社が役所の電力・ガス部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上層部に職員をトバすよう求めるんです」。
>上層部人事は事実上、政府・与党が握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。
39.
ユーザー
地震雷火事名無し
5mlt1(3/7)
40.
ユーザー
地震雷火事名無し
5mlt1(4/7)
岸田首相、全漁連会長と面会へ 月内にも、処理水放出の理解要請(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230716-791908.php
>岸田文雄首相は、東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出計画を巡り、今月中にも全国漁業協同組合連合会(全漁連)の坂本雅信会長と面会する方針を固めた。
(中略)
>坂本氏は14日、西村康稔経済産業相から放出計画に関する国際原子力機関(IAEA)の包括報告書について説明を受けた後、
>報道陣に「安心が得られない限り反対の立場を崩すわけにはいかない」と話す一方で「(計画の)科学的な安全に関しては一定程度理解できた」との見解を示した。
>首相は、自ら決意を示すことで歩み寄りを引き出す余地があるとみて、面会を判断したとみられる。

「シーズン中は避けてほしい」 原発処理水を放出する方針の中、福島で海開き 海水浴場は蚊帳の外のまま(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/263423
>「海水浴シーズン中の放出は避けてほしい」。政府や東電に不信感を募らせる海水浴場関係者らは、観光への影響を気にかける。
(中略)
>鈴木さんは毎年海の家も営業し、夏場に1年の売り上げの3~4割を稼ぐ。
>政府は漁業の風評被害対策の基金を設けたが、観光関係者向けの基金はない。

ザポロジエ原発事故に懸念 隣国モルドバ、リスク深刻(共同通信)
https://www.47news.jp/9595904.html
>ウクライナの隣国モルドバのヨルダノフ環境相は16日までに共同通信の単独インタビューに応じ、ロシアが占拠するウクライナ南部ザポロジエ原発での事故のリスクが「極めて高い」と述べ、強い懸念を示した。
>「現状と潜在的な(事故の)リスクを非常に深刻に受けとめている」と話し、非常時に状況を把握するための早期警戒システムの構築を進めていると説明した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
41.
ユーザー
地震雷火事名無し
5mlt1(5/7)
経産省と東電が水産関係者に処理水放出を説明(三陸新報)
http://sanrikushimpo.co.jp/2023/07/16/10763/
>県水産物流通対策協議会気仙沼支部(阿部泰浩支部長)が、経産省や東電の担当者を呼んで開いた説明会。
>同支部としては説明会を報道公開する考えだったが、経産省と東電が「報道陣が入ると参加者も説明者も発言しにくくなる」との理由で取材を拒否。
(中略)
>大筋は「風評で生じた損害は全て賠償する」との内容だったようだが、ある出席者は「賠償請求して実際に賠償金が得られるまで、どれほど時間がかかるのか疑問。
>風評が発生すると漁業者、魚市場、仲買業者、水産加工業者をはじめ、それらの関連事業者にも影響が及ぶが、本当に十分な賠償が得られるのだろうか」などと不信感を語った。
>この日は、時間が足りず十分な質疑ができなかったことから、同支部は引き続き、疑問や質問を集約して経産省や東電に説明を求めていくという。

福島事故「風評断ち切ろう」/環境省が動画公開、島耕作がメッセージ(7月13日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/297799
>福島第一原子力発電所事故に伴う風評を払拭する「ぐぐるプロジェクト」を進める環境省は今月、人気漫画の主人公・島耕作が登場する動画=写真=をユーチューブにアップした。
>動画の中で島耕作は、誤解や偏見が新たな風評被害を生むといった「不毛な連鎖は断ち切ろうじゃありませんか」と呼び掛けている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 風評加害者
フ     /ヽ ヽ_//

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
(中略)
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
42.
ユーザー
地震雷火事名無し
5mlt1(6/7)
43.
ユーザー
>>37,38,39,40,41,42
5mlt1(7/7)
核ごみ調査や処分事業 市民ら考える 議論続く長崎・対馬で集会 前向きと否定的、両方の声(長崎新聞)
https://nordot.app/1053129361115316872?c=39546741839462401
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定の第1段階となる文献調査受け入れの議論が続く長崎県対馬市で15日、処分事業や調査について考える集会があった。
(中略)
>旧動力炉・核燃料開発事業団(動燃)元理事の坪谷隆夫氏は「技術的に大丈夫でも、知事や市町村長の賛成がなければ文献調査から先には進めないことになっている」とし、
>JR九州元会長の石原進氏は「文献調査受け入れはあくまで地域の皆さんが判断することだ」と述べた。
(中略)
>調査を推進する立場で「九州のエネルギーを考える会」(福岡市)が開催。同会によると、市民100人超が来場した。

県外避難者に「再建格差」 全国256世帯「継続支援必要」(共同通信)
https://www.47news.jp/9596570.html
>東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の県外避難者のうち、経済的困窮や病気で日常生活の維持が難しいなどとして、
>支援団体が「継続的な伴走支援が必要」と判断している世帯が震災から12年となる3月時点で全国に256世帯あることが16日、団体への取材で分かった。
(中略)
>要支援の理由が分かっているのは256世帯のうち127世帯で、内訳は経済的困窮が46(36%)、精神面も含む健康不安が32(25%)、その両方が49(39%)だった。
>被災時のトラウマから精神的に不安定になって失業した例や、知人のいない環境になりアルコール依存症になった例などがあった。

豊島学会:研究発表会 「地域喪失、すさまじく」京大・今中助教、原発事故テーマに講演 /香川('12.4.15 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120415ddlk37040405000c.html
>京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(中略)は「福島原発事故による放射能汚染」と題して講演。
>チェルノブイリ原発事故を例に「町や村が無くなり地域社会が失われる点に、原発事故のすさまじさがある」と言及。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ     /ヽ ヽ_//

ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
44.
ユーザー
>>43
eAdEe(1/3)
東電、南相馬原告に謝罪 「事故の影響、重さ痛感」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230717-792110.php
>昨年11月に東電に慰謝料の支払いを命じた仙台高裁の判決が確定したことを受け、東電は16日、南相馬市で原告らに直接謝罪した。
(中略)
>原告団代表の牛来(ごらい)広さん(65)は「謝罪は素直に受け止めたい。しかし今回の謝罪や賠償で責任を果たしたと思わずに、今後も誠意ある対応を示してほしい」と述べた。
>弁護団は「謝罪は一定の評価に値するが具体的な言及がなく、判決後も責務を自覚しているかは疑問」とした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ミスター東電
フ     /ヽ ヽ_//

「改めておわび」東電旧経営陣3被告、コメントを公表('19.9.19 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9M5KP9M9MUTIL05B.html
>原発事故をめぐり、旧経営陣が業務上過失致死傷罪で強制起訴された裁判で、19日に東京地裁で無罪判決を受けた3人が判決後にコメントを公表した。
(中略)
>勝俣恒久・元会長「福島第一原子力発電所の事故により多大な迷惑をおかけした社会の皆様に対し、東京電力の社長・会長を務めていた者として、大変申し訳なく、改めておわび申し上げます」

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
45.
ユーザー
地震雷火事名無し
eAdEe(2/3)
46.
ユーザー
地震雷火事名無し
eAdEe(3/3)
47.
ユーザー
お届け
iKFqM
48.
ユーザー
>>46
e5QDi(1/4)
49.
ユーザー
地震雷火事名無し
e5QDi(2/4)
50.
ユーザー
地震雷火事名無し
e5QDi(3/4)
51.
ユーザー
地震雷火事名無し
e5QDi(4/4)
52.
ユーザー
>>51
y2HvN(1/3)
福島県の相馬双葉漁協組合長「賛成するわけにはいかない」 意見交換会で改めて表明 処理水海洋放出(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230719108853
>相馬双葉漁協は18日、国や東電との意見交換会を福島県相馬市で開いた。
(中略)
>国や東電の担当者は、処理水海洋放出による人、環境への影響は「無視できる程度」としたIAEA報告書を説明し、「廃炉を進める上で海洋放出は避けて通れない」などと繰り返し、放出への理解を求めた。
>終了後、今野組合長は報道陣の取材に「安全と安心は違う。安全性はこれまでの説明で理解できるところがあるが、安心は別の問題。(安心を得るために)国が努力してくれるかが課題だ」と強調。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。
>福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>約640ページに上る報告書は、政府、東電の事故対策の甘さや対応の不備を厳しく問う内容で、独立性と透明性に欠ける規制当局を、事業者の「虜とりこ」と表現。
(中略)
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。
53.
ユーザー
地震雷火事名無し
y2HvN(2/3)
福島・処理水放出「科学的根拠に基づく議論を」 首相が中国に訴え(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230718/k00/00m/030/372000c
>岸田文雄首相は18日、訪問先のカタール・ドーハで記者会見し、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡って批判を強める中国について「科学的根拠に基づいた議論を行うよう強く求める」と訴えた。

放出「科学的には影響小さい」 原発処理水巡り規制委員長(共同通信)
https://www.47news.jp/9608381.html
>規制委員会の山中伸介委員長は19日の定例記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に関し「科学的、技術的には、基準を守って放出すれば環境や人への影響は極めて小さい」と改めて強調した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 国を信用しましょうよ
フ     /ヽ ヽ_//

安倍内閣、反省なき原発推進 事故を招いた「A級戦犯」('13.1.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-13/2013011301_04_1.html
>津波や地震によって原発の炉心冷却機能が失われ、メルトダウン(炉心溶融)をもたらす危険性を警告した吉井氏に、答弁書はことごとく「安全神話」にもとづいて回答したのです。
(中略)
>当時、第1次安倍内閣の経産相として原発の推進と規制の両方に責任を負っていた甘利明氏(現・経済再生担当相)は、原発事故後の11年6月18日放映のテレビ東京番組の収録のさい、吉井氏の質問主意書の写しを示され、黙りこくってインタビューを途中退席。

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
54.
ユーザー
地震雷火事名無し
y2HvN(3/3)
55.
ユーザー
お届け
O3V93(1/3)
56.
ユーザー
お届け
O3V93(2/3)
57.
ユーザー
お届け
O3V93(3/3)
60.
ユーザー
>>54
1L3JK(1/2)
処理水海洋放出意見交換会 漁業者以外にも説明を 福島県いわき市漁協「風評払拭できない」(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230720108895
>放射性物質トリチウムを含んだ処理水の海洋放出計画を巡り、福島県いわき市漁協は19日、国や東電との意見交換会を市内で開いた。
(中略)
>出席した漁業者は、トリチウムの安全性や放出計画への理解が浸透しなければ風評は払拭できないと指摘。
>政府や東電は漁業者だけでなく他の業種や一般消費者への説明を尽くすべきだと訴えた。

┌─────┐
│信頼と実績.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
(中略)
>広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
61.
ユーザー
地震雷火事名無し
1L3JK(2/2)
62.
ユーザー
>>61
rry9e(1/3)
福島県漁連幹部、原発処理水放出設備を視察(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC211OU0R20C23A7000000/
>福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出計画を巡り、福島県漁業協同組合連合会の幹部が放出設備を視察した。
(中略)
>県漁連の野崎哲会長らが20日、第1原発を訪問。
>処理水を移送する配管や海水と混ぜて希釈する設備などのほか、処理水を使ったヒラメなどの飼育試験の様子も視察し、東電の担当者から説明を受けたという。

中国が日本の水産物を輸入停止、「全面検査なら強く懸念」官房長官(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR7P41D3R7PUTFK007.html
>中国の税関当局が日本の水産物に対する放射性物質の検査を今月から厳格化し、一部の輸出が実質的に停止している問題について、松野博一官房長官は21日午前の記者会見で、中国の対応を「強く懸念する」と述べた。
(中略)
>松野氏は中国の税関当局の対応について「詳細な状況の確認に努めている」としつつ、「仮に全面的な放射線検査が導入されているとすれば、日本からの食品輸入規制の緩和・撤廃に向けた国際的な動きに逆行するものだ」と強い懸念を示した。

処理水放出で「悪意ある偽情報に必要な対策とる」 林外相が中国念頭(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR7P3WJ1R7PUTFK002.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出計画をめぐり、林芳正外相は21日の閣議後の記者会見で、放出への反発を強める中国を念頭に、「悪意ある偽情報の拡散に対しては必要な対策をとる」と述べた。
(中略)
>林氏は「悪意のある偽情報の拡散は、我々の社会が基盤を置いている自由、民主主義といった普遍的価値に対する脅威だ」と強調。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 悪意ある偽情報
フ     /ヽ ヽ_//

菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
63.
ユーザー
地震雷火事名無し
rry9e(2/3)
64.
ユーザー
地震雷火事名無し
rry9e(3/3)
65.
ユーザー
お届け
88N5Q
66.
ユーザー
お届け
meFG6
67.
ユーザー
お届け
xTT2r
68.
ユーザー
お届け
qVNg2
69.
ユーザー
お届け
zK5Ea
70.
ユーザー
お届け
m8896
71.
ユーザー
お届け
E6h3a
72.
ユーザー
お届け
pE4Xw(1/4)
73.
ユーザー
お届け
pE4Xw(2/4)
74.
ユーザー
お届け
pE4Xw(3/4)
75.
ユーザー
地震雷火事名無し
pE4Xw(4/4)
76.
ユーザー
お届け
A0UlX
77.
ユーザー
お届け
gg3Fg(1/2)
78.
ユーザー
お届け
gg3Fg(2/2)
79.
ユーザー
お届け
DbP1A
80.
ユーザー
お届け
6nIIa(1/2)
312 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/10(木) 17:19:16 ID:KMuMwyjw0
福島第1原発の処理水放出で抗議、
アノニマスが原子力関連団体にサイバー攻撃 
7月から活発化
https://www.nikkansports.com/general/news/202308100000256.html

アノニマスは2021年に政府が海洋放出処分を正式決定したことで、
東電や経済産業省、自民党などの「標的リスト」を公表。
機構や日本原電、原子力学会はリストに入っていた。
アノニマスは取材に対し「日本政府の処理水放出の意思決定に市民が参加しておらず、
透明性がない」と攻撃の理由を説明し、
「経済的利益のために海をごみ捨て場にする、無分別な行為に終止符を打つべきだ」と主張した。

電事連が抜けておる…

313 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/10(木) 18:52:50 ID:KMuMwyjw0
「赤紙」があなたにも?自衛隊の入隊勧誘ダイレクトメール 
知らないうちに自治体が個人情報を

    ___   
 ゚Y´_自_`Y゚     キミも岸田と一緒に国民を弾圧しないか?
 .((◕‿‿◕)) 9m < I WANT YOU for the JAP ARMY

http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140624/001ec949fb1b15135e3460.jpg


http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140624/001ec949fb1b15135e361c.jpg


http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140624/001ec949fb1b15135e3621.jpg
81.
ユーザー
お届け
6nIIa(2/2)
82.
ユーザー
お届け
VjZmS
315 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/12(土) 17:18:12 ID:2LK2BYnw0
313…リンク先がなかったな
https://www.tokyo-np.co.jp/article/268883

    ___   
 ゚Y´_自_`Y゚     
 .((◕‿‿◕)) 9m
83.
ユーザー
地震雷火事名無し
xLfey
84.
ユーザー
地震雷火事名無し
xHzVH
85.
ユーザー
お届け
x7E3F(1/2)
86.
ユーザー
お届け
x7E3F(2/2)
87.
ユーザー
お届け
feNUm(1/5)
88.
ユーザー
お届け
feNUm(2/5)
89.
ユーザー
お届け
feNUm(3/5)
90.
ユーザー
お届け
feNUm(4/5)
91.
ユーザー
お届け
feNUm(5/5)
92.
ユーザー
お届け
GiIzc
93.
ユーザー
お届け
adH4e(1/3)
94.
ユーザー
お届け
adH4e(2/3)
95.
ユーザー
お届け
adH4e(3/3)
351 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/18(金) 10:12:57 ID:tjCIifD.0
ウクライナ事変を見て
台湾は過半数がアメリカは助けてくれないのではと思っているが

何故か日本はアメリカが助けてくれると信じて疑わない。

台湾の世論調査「アメリカは台湾を中国大陸の武力攻撃から守ってくれるか」――ウクライナ戦争による影響
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1cdb17a783f07703bfa0d93d617171b5565898c9

アメリカは原発事故の時に動きかけたが
アレは日本に代わりに原発をなんとかするというものではなく、
実現したら日本政府に代わり、日本人を強制的に原発鎮圧に使う
というたぐいのものになっただろう。

なぜ日本のやらかしにアメリカ人が危険を冒さなければならないのか。
多くの日本人は平和ボケしており想定が甘すぎる。
特にネトウヨは平和ボケの極致である。

352 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/18(金) 14:59:33 ID:tjCIifD.0
旧統一教会が牛耳る「日本の選挙の民主」と「中国の民主」_中国「わが国は民主的だ」世界ランキングで1位
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0b663471072110b561766ee7340830038a1a4bfb

NATO傘下の「民主主義同盟」が53ヵ国を対象に世論調査を行ったところ、
中国人の83%が「自国は民主的だ」と考えていることがわかり、
これは調査対象となった53ヵ国の中で最も高い割合だった…

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
96.
ユーザー
お届け
cMmja
97.
ユーザー
お届け
XD2CS(1/2)
98.
ユーザー
お届け
XD2CS(2/2)
99.
ユーザー
お届け
qTnS0(1/3)
100.
ユーザー
お届け
qTnS0(2/3)
101.
ユーザー
地震雷火事名無し
qTnS0(3/3)
102.
ユーザー
地震雷火事名無し
tpGxH
103.
ユーザー
地震雷火事名無し
79z6I
104.
ユーザー
地震雷火事名無し
FwYvZ(1/2)
105.
ユーザー
地震雷火事名無し
FwYvZ(2/2)
106.
ユーザー
地震雷火事名無し
YAiBZ
107.
ユーザー
地震雷火事名無し
51CkO
108.
ユーザー
地震雷火事名無し
fL2FX
109.
ユーザー
地震雷火事名無し
VQeMk(1/2)
能登半島地震で露呈した原発の「不都合な真実」 政府が志賀原発を“異常なし”と強弁した理由 古賀茂明
政官財の罪と罰
https://dot.asahi.com/articles/-/210770

ところが、原発の状況について政府が具体的に触れたのは事故から2時間以上経過した後だった。
林芳正官房長官が会見で、「現時点で異常なし」と木で鼻を括ったような発言をしたのだ。
だが、記者の質問が飛ぶと、突然、変圧器で火災が発生と驚くような話をして、すでに消火と言い添えた。
変圧器で火災なら重大事故なのではないかと心配になる。
現に、外部電源が一部断たれたわけだから、「異常事態」であるのは疑いようがない(火災については、のちに北陸電力が否定したが、官房長官は訂正せずに放置した。
この官房長官発言が原因で、原発で火災という情報が拡散して混乱を生じさせた。ちなみに、北陸電力は、爆発音と焦げ臭いにおいがしたことやスプリンクラーが作動して水浸しになったことは認めたが、それでも火災はなかったと主張している)。


              __
             /    \   ━━┓┃┃
   _        / ▲ ▲ ヽ     ┃   ━━━━━━━━
 /´  ヽ、     |    ●   |     ┃               ┃┃┃
 |   ▲ |      |  ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚ ヽ              ┛
 |     ●     | 。≧       三 ==-  |
 |     ▲     | -ァ,        ≧=- 。  |
 |     |        | イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
 |     |  ‐=ニニ二≦`Vヾ       ヾ ≧ |
 |     |   | | | | l  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
110.
ユーザー
地震雷火事名無し
VQeMk(2/2)
111.
ユーザー
地震雷火事名無し
xF0Fi
112.
ユーザー
地震雷火事名無し
tJ1qg
113.
ユーザー
地震雷火事名無し
rcdCK

人気のスレッド

もっと見る
>