【競技人口減】「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由アーカイブ最終更新 2023/08/06 14:591.ちょる ★???大引氏は小学校では軟式の「大阪ゴールデンファイヤー」でプレー。当時は遊撃と投手を兼任していた。そして中学に進む時に「住吉大和川シニア」で硬球を握るという選択をした。プロで通算1288試合出場、1004安打を放つ礎となった時代だ。「自分にとっては良かったと思います。生半可な練習量じゃなかったですし、体力もついた」。特にヘトヘトになるまで走っていた日々は、プロ野球選手へのレールを敷いてくれたという。「タイムを切らないと終わらないんですけど、責任を持ってやり切る、毎日限界を超えるという習慣は身についたと思います。食らいつく『根性』にも、大切な部分はあると思うんです」一方で、少年少女の指導をしていると、別の思いもある。「焦る必要はないと思うんです。慌てて硬式をやる必要はない。固い、痛いものを体で止めろとなると、野球がいやになる子も出ると思うんです」。軟式野球の利点も分かるという。「軟式独特のバウンドとかを柔らかく止めるとなると、動きも固くならない」。2023/08/04 13:10:1695すべて|最新の50件2.名無しさん@恐縮ですUAfyz坊主とユニフォームがダサい2023/08/04 13:12:143.名無しさん@恐縮ですqIfYn(1/2)親としてはもっと体を動かすスポーツをやってほしい。危険性が高い。何かと親の負担が大きい。変な指導者がいるイメージ。などなど。2023/08/04 13:13:044.名無しさん@恐縮ですSV79H変な指導者は確かにガキの頃近所のうるせーおっさんのせいで嫌いになったしな2023/08/04 13:17:355.名無しさん@恐縮ですD2xvKとにかく金かかるのよな2023/08/04 13:19:046.名無しさん@恐縮ですnHrfL(1/3)スポーツは国民の敵2023/08/04 13:21:027.名無しさん@恐縮です8qXCv子供の野球の応援行ったが親も立ってシャカシャカ鳴るやつ持って声出して応援とかアホらし2023/08/04 13:21:308.名無しさん@恐縮ですnHrfL(2/3)労働者の賃金削りまくって商品価格値上げしまくって玉遊びに巨額の金を投じるスポーツは労働者の敵消費者の敵国民の敵2023/08/04 13:22:459.名無しさん@恐縮ですUUyrb誰かがボール一個持ってれば試合できるサッカーの数百倍金かかるからな野球は2023/08/04 13:23:3810.名無しさん@恐縮ですYpX6eTVで放送しなくなったからでしょ2023/08/04 13:23:5511.名無しさん@恐縮ですNglhMけつあな確定はちょっと…2023/08/04 13:25:0512.名無しさん@恐縮ですoYnL3野球とサッカーの用具費用はあんまり変わらないんじゃなかったかな2023/08/04 13:26:0313.名無しさん@恐縮ですnHrfL(3/3)教材が買えない修学旅行も行けない、、、子供の学校生活にも支障きたすほど逼迫する世界でひとり負けの日本経済そんな中で巨額の金を投じて玉遊びしてるクソどもスポーツは子供の敵労働者の敵消費者の敵国民の敵2023/08/04 13:26:1914.名無しさん@恐縮ですQeeVR重いコンダラ引くのが嫌2023/08/04 13:28:1115.名無しさん@恐縮ですGGjHg高身長しか活躍できんからな2023/08/04 13:53:4416.名無しさん@恐縮ですOysbFプライベートはグラサンして金ネックレス+クラッチバッグ持ってベンツから降りてくるイメージ2023/08/04 13:58:2617.名無しさん@恐縮ですp3YZb>>3変な指導者がいるのはやきうに限ったことではないが2023/08/04 13:59:0218.名無しさん@恐縮ですN01EXたった一握りのプロへいけるやつらのためだけに多数が酷暑のなかつきあわされてるスポーツ2023/08/04 14:00:4219.名無しさん@恐縮です34ssz3S政策が終わっただけ2023/08/04 14:19:4120.名無しさん@恐縮ですk04ad坊主頭と真夏のデーゲームと土煙見るだけで暑苦しい2023/08/04 14:40:2321.名無しさん@恐縮ですe04oR野球部というだけで、授業崩壊3回起こしても無罪放免だったのは納得行かない2023/08/04 14:49:5723.名無しさん@恐縮です0Cc1cパワハラ暴力ヤクザ反社とズブズブセクハラレイプまがい殺人と自殺薬物上等ヤクザに1億円けつあな確定etc…そりゃイメージ悪いわな2023/08/04 15:24:3324.名無しさん@恐縮ですQMMO1年俸億が当たり前の時代になってから少年野球からすでにビジネスみたいになっちまって敷居が高いんだよな子供が遊びの延長線上で気軽に始められるものに戻らなきゃ未来は無いよ2023/08/04 15:56:0825.名無しさん@恐縮ですD6Xu2(1/5)神奈川県ではサッカーはじわじわと来てるよ今はまだ野球文化だけどなにしろJ1に4クラブ日本代表クラスも続々出してるしそれにマリノスと横浜FCはユースも強いからなJプレミア1部だからな2023/08/04 15:58:3026.名無しさん@恐縮ですD6Xu2(2/5)>>24うーんそこはもう日本のスポーツみんなそうだよ日本人はスポーツを武術の一環に思ってるからだからレクリエーション的なスポーツは流行らないだろストリートバスケやフットサル的なやつとか2023/08/04 15:59:3127.名無しさん@恐縮ですD6Xu2(3/5)慶應がエンジョイベースボールとか言うけど結局あれも甲子園に出るためのエンジョイだし2023/08/04 16:00:5128.名無しさん@恐縮です8BhpE(1/2)センスあってもガタイがないとあかんからなバスケ、バレーよりはマシだけど、野球もバットに当ててもチビは外野まで飛ばせない2023/08/04 16:03:1529.名無しさん@恐縮です8BhpE(2/2)最近は負けてもニコニコしてるチームが多い昔は負けたらみんな死んだような面になってたや2023/08/04 16:04:3130.名無しさん@恐縮ですD6Xu2(4/5)>>28ベイスターズの柴田とかアマチュア時代はあれでもバリバリの強打者だったんだろうけどプロの世界ではやっぱり明らかにパワー足りないよなたまに千賀とかからホームラン打つからミートセンス自体は相当なんだろうけどいかんせんジャストミートしても内野に取られるんだよな2023/08/04 16:08:1631.名無しさん@恐縮ですD6Xu2(5/5)>>28サッカーやバスケはフィジカルスポーツながらチビが生きるポジションって意外とある野球はチビが生きる道が少ないよな上のカテゴリになるとパワーも必要だから2023/08/04 16:09:4232.名無しさん@恐縮ですB9U6fイメージというか本気でやれば絶対に金がかかるという現実2023/08/04 16:11:3333.名無しさん@恐縮ですkg9huやきうのイメージって尻バットしかない2023/08/04 16:14:5034.名無しさん@恐縮です1FhOsいろんなスポーツがある中、野球野球うるさすぎんだよ。娯楽がテレビくらいしかなく毎日地上波で中継してた時代ならともかく今は興味ない奴が多い。2023/08/04 16:20:0935.名無しさん@恐縮ですK3LD1ピッチャー以外は突っ立ってるだけだからな。しかも試合時間の半分はベンチだし身体動かしたい子供には苦痛だろう。2023/08/04 16:26:5836.名無しさん@恐縮ですeeea2>>25今のサッカー見ても希望が持てるなんて幸せだなw2023/08/04 16:28:5637.名無しさん@恐縮です3q73s>>35キャッチャーはしゃがんでいるぞ2023/08/04 16:56:0638.名無しさん@恐縮ですJyvqZ>>5小1息子今年からやらせてるけど、俺の道具入れても7万でお釣りきたわ練習着とかバットとかほぼおさがりで貰えるし2023/08/04 17:10:0939.名無しさん@恐縮ですYaGsV子供にキチガイみたいにやらせてる親が漏れなく反社みたいな顔したDQNだから子がかわいいなら近づかせない方がいい2023/08/04 17:57:2440.名無しさん@恐縮ですoHQ1Oサッカーをよく見るようになって野球のダラダラ感が目立つのかもな2023/08/04 17:59:2841.名無しさん@恐縮ですc0wGs本来は技術の差でレギュラーや出場登録選手は決めるものなのに親の関与度とか一番遅くチームに入ったから(転勤族だったので自分の判断ではどうすることもできない。6年時)とか本当に今でも理解しかねる理由をたくさん並べて最後の大会俺だけ除外してきたからな。きちがい指導者ぞろいというわけではなくて全国的にこういうことあるんじゃないでしょうかね?通年の打率順は7位でポジはショート。いまでもやきうが嫌いな原因。中学上がって競技変えてもトップ級になったからやきうの理屈のほうがおかしいんだろうね。2023/08/04 18:11:3542.名無しさん@恐縮ですXowwV野球延長のせいでテレビ録画が上手くいかないんだよな2023/08/04 18:21:4443.名無しさん@恐縮ですrVaxu昔は野球しかなかったけど今は多様化の時代だしな2023/08/04 18:22:0044.名無しさん@恐縮です3zjTeだから坊主頭の実質の義務化だって…30年前かもっと前からだろ2023/08/04 18:22:4745.名無しさん@恐縮です9OnWT(1/2)つまらんからなバッター以外はベンチに座っていて気持ちはソープ待ちの人みたいだから2023/08/04 18:26:5946.名無しさん@恐縮ですqtmzLギアに金がかかりすぎるスポーツは難しい2023/08/04 18:32:5447.名無しさん@恐縮ですJoxTk山川とかなイメージ悪すぎる2023/08/04 18:41:1148.名無しさん@恐縮ですv9XPpスポーツの有名人だと、野球と柔道は印象悪いな2023/08/04 18:59:5349.名無しさん@恐縮ですDZ8Hxドカベンとタッチをエンドレスで再放送したらええ2023/08/04 19:06:0950.名無しさん@恐縮ですIW2hv(1/2)>>46ギア自体は大してかからんよシューズとバットは体格に合わせて買い換えていかないといけないけど、基本的にユニフォームとかはチーム支給じゃないかな練パンとかは別だけど大会や練習試合も市内で出来るし、そんなに金はかからんな2023/08/04 19:59:3551.名無しさん@恐縮です7pwWf>>16ユニホームも酷い。ズボンの裾引きずって、あんなだらしなく着るスポーツは無い。高校野球も同じかな、昔はサポーターとか履いて引き締まっていた。2023/08/04 20:14:5852.名無しさん@恐縮ですqIfYn(2/2)アメリカみたいにシーズンごとに色んなスポーツをやるようにして、その選択肢の1つに野球を入れて貰えるように努力する方向に舵を切った方がいい気がする。2023/08/04 20:16:3353.名無しさん@恐縮ですKgNNv(1/2)>>38七万も掛かるの普通の人はやらないな。2023/08/04 20:19:0954.名無しさん@恐縮ですKgNNv(2/2)大人がゴルフ始めるのに6万あれば一式揃う。まあ、上手くなるとクラブを変えて行くけどね。2023/08/04 20:22:5855.名無しさん@恐縮です71ZSWお前らプロがだらだら試合やってるからだろ2023/08/04 20:28:0956.名無しさん@恐縮ですD8NUC激減といってもなあサッカーなんかチームつくりすぎて年収100万円でバイトしないと選手できないのが多数なんだがそれも競技人口にするの?2023/08/04 20:30:5557.名無しさん@恐縮ですeORh6野球にかかる装備に金がかかりすぎるやたら犯罪朝鮮人だらけ2023/08/04 20:33:1258.名無しさん@恐縮ですIW2hv(2/2)>>57最悪、グローブだけあれば、後は少年野球の上級生のお下がりで全部揃うけどなグローブもポジション決まるまではオールラウンドで1万しないし全部新品でブランドにこだわってたら10万くらい掛かるかなPCと同じで初期費用掛かるだけで後はちょっとづつ買い替えだからそんな金かからんよ2023/08/04 20:43:4759.名無しさん@恐縮ですEJMup競技人口はガンガン減ってるのにNPBの観客動員はバンバン増えてるのはどういう現象だ?しかもチケット値上がり凄いのに2023/08/04 20:57:1860.名無しさん@恐縮です9OnWT(2/2)>>59今、きてます?きてます!Mr.マリックの超魔術2023/08/04 21:00:4361.名無しさん@恐縮ですczv2c(1/2)好きな番組潰されるようなことがなくなってるから今の中年層よりは嫌悪感少ないかも知れない2023/08/04 21:34:0462.名無しさん@恐縮ですpMcu1>>59スター選手がいるからだろうね。競技人口が減れば大谷の様な身体能力の高い選手が居なくなりプロ野球も廃れて行く。2023/08/04 21:36:3463.名無しさん@恐縮ですczv2c(2/2)>>59もうスポーツ自体が気軽に楽しめるもんじゃないじゃない?2023/08/04 21:39:4464.cxACh19牛乳屋のお兄さんグローブいっぱい買ってたけど、プロにはなれんかったな2023/08/04 21:51:0865.名無しさん@恐縮です57kAv野球少年だって昼休みはサッカーとかバスケしていた単純にバット振り回すの危険だし放課後に専用の練習場所が必要ということでライバルはサッカー、バスケではなく、習い事の水泳とかだろう2023/08/04 22:07:3266.名無しさん@恐縮ですSHRoJ勉強も満足にさせずにとんでもなく厳しい練習をさせるからじゃないのか?俺の行っていた高校は甲子園に何度か出た高校だったけど野球部は野球推薦で全国から集めて寮生活授業中はほとんど寝ていたし、試験も合格点は取れていなかっただろうと思われるが野球部だけは特別だったのだろうプロになれる人なんてほとんどいないわけでそうまで野球漬けで豊かな人生を送れるのか2023/08/04 22:07:3767.名無しさん@恐縮です8UYwy川山とオエオエ?みたいな選手がやらかしたこと2023/08/04 22:21:3968.名無しさん@恐縮ですxHnVb馬鹿デカい専用球場が必要なわりに動いてる人少ないしなんか無駄が多いよな。競技者側の費用コストもあるけど球場の管理維持費もバカにならないんじゃないかと思うんだが。2023/08/04 22:29:4369.名無しさん@恐縮です9GYt7単純やってて面白くない特に練習が恐ろしくつまらない、と言うか非効率的で退屈子供がやりたがる訳がない2023/08/04 23:08:0070.名無しさん@恐縮ですjNvxV笑顔をモットーにしてるチームも笑わされてる感があって気持ち悪い2023/08/04 23:32:0371.名無しさん@恐縮ですLY4ZM桐蔭あたりが金髪ロン毛で全員揃えるべき2023/08/04 23:44:4572.名無しさん@恐縮です56cd0野球やりたいトド貧困国ではダンボールをちぎってグローブ代わりにやってる映像見た事あるけど単純に野球をやらなくなっただけでは?つまらないから2023/08/04 23:50:5473.名無しさん@恐縮ですzAstn昔横浜に権藤監督っていたじゃんあれが理想だよ。バント禁止 それでリーグ優勝してるんだから1球1球指示が出て何が面白いんだか2023/08/05 00:08:5374.名無しさん@恐縮ですlQLat>>17やきうは指導者資格とかあるの?その辺のやきう大好きおじさんがコーチとかしてないの?2023/08/05 00:58:5575.名無しさん@恐縮ですKEYd7公園はともかく校庭ですら野球できなくなったからな2023/08/05 03:05:0076.名無しさん@恐縮ですPTxRO金かかる親がいろいろお手伝いさせられる2023/08/05 05:24:0377.名無しさん@恐縮ですdImpc普通に人口が減ってるだろう?2023/08/05 05:57:4378.名無しさん@恐縮ですN6Ed2(1/2)>>76遠征多いサッカーよりは全然マシやな、金も親の負担も2023/08/05 07:10:4279.名無しさん@恐縮ですNAPCC小学生野球はただの盗塁ゲー2023/08/05 08:13:3780.名無しさん@恐縮ですHZIfH反復練習の効果が出やすい競技反復練習は楽しくないシンドイだけ2023/08/05 08:37:0381.名無しさん@恐縮ですTNlYz野球は子どもにとっては運動量が少ないよね。サッカーやバスケなら訳も分からず走り回るだけで運動になる。野球はヒマすぎて変な野次とかばかり覚えてくる。2023/08/05 09:03:0382.名無しさん@恐縮ですoPFNE野球自体クソつまらんし硬球固くて当たったらクソ痛いし好き好んでやる奴なんて基地外だけ2023/08/05 09:18:2083.名無しさん@恐縮ですgzl48NPBの基地外応援が気持ち悪くて仕方ない フエもうるせえし2023/08/05 09:47:4984.名無しさん@恐縮ですlitGj野球やってた奴は自発的にやったの?初はどうせ親にやらされたのがきっかけだろ?2023/08/05 09:55:2485.名無しさん@恐縮ですEXC1wお金かからなく男女格差少ないのは陸上とかかな2023/08/05 10:17:5086.名無しさん@恐縮ですAHIMv>>27慶應大学までのレールは確定してるしな2023/08/05 10:41:2687.名無しさん@恐縮ですN6Ed2(2/2)>>84うちの子小1は自分から、俺は子にやらされて始めた2023/08/05 12:42:4188.名無しさん@恐縮ですyphit坊主頭にしたくないんだろ2023/08/05 15:17:0689.名無しさん@恐縮です3bG3M昔の水を飲むなで速攻でやめたわ2023/08/05 16:14:2590.名無しさん@恐縮ですoprJu>>14理論より根性論を叩き込む指導者が多いのは梶原先生の影響を受けた世代の指導者がほとんどだからだろうな2023/08/05 17:57:3991.名無しさん@恐縮です9Xp31嫌なイメージがある以前に野球に対するイメージが何もないのが問題なんと違う?2023/08/05 19:43:4792.名無しさん@恐縮ですcKDZV連日の野球ハラスメントにウンザリしつるんだろ2023/08/05 20:52:1293.名無しさん@恐縮ですb2AdXいその!野球やろうぜ!のび太!野球やろうぜ!2023/08/05 21:41:1694.名無しさん@恐縮ですyq8C2練習中と試合中は水分取るな文化無駄なトレーニングの強制丸刈り文化とにかく精神論2023/08/06 12:13:1895.名無しさん@恐縮ですfDDE6通ってた高校の野球部監督も具合が悪くなったらバンドエイドと正露丸と仁丹で解決すると思ってる人だったな当然野球部員にもそれ押し付けてたわ2023/08/06 14:59:08
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表ニュース速報+8085014.82025/03/31 19:49:47
当時は遊撃と投手を兼任していた。そして中学に進む時に「住吉大和川シニア」で硬球を握るという選択をした。プロで通算1288試合出場、1004安打を放つ礎となった時代だ。
「自分にとっては良かったと思います。生半可な練習量じゃなかったですし、体力もついた」。特にヘトヘトになるまで走っていた日々は、プロ野球選手へのレールを敷いてくれたという。
「タイムを切らないと終わらないんですけど、責任を持ってやり切る、毎日限界を超えるという習慣は身についたと思います。食らいつく『根性』にも、大切な部分はあると思うんです」
一方で、少年少女の指導をしていると、別の思いもある。「焦る必要はないと思うんです。慌てて硬式をやる必要はない。固い、痛いものを体で止めろとなると、野球がいやになる子も出ると思うんです」。軟式野球の利点も分かるという。「軟式独特のバウンドとかを柔らかく止めるとなると、動きも固くならない」。
ガキの頃近所のうるせーおっさんのせいで
嫌いになったしな
商品価格値上げしまくって
玉遊びに巨額の金を投じる
スポーツは
労働者の敵
消費者の敵
国民の敵
修学旅行も行けない
、、、
子供の学校生活にも支障きたすほど
逼迫する世界でひとり負けの日本経済
そんな中で
巨額の金を投じて玉遊びしてるクソども
スポーツは
子供の敵
労働者の敵
消費者の敵
国民の敵
変な指導者がいるのはやきうに限ったことではないが
多数が酷暑のなかつきあわされてるスポーツ
見るだけで暑苦しい
ヤクザ反社とズブズブ
セクハラレイプまがい
殺人と自殺
薬物上等
ヤクザに1億円
けつあな確定
etc…
そりゃイメージ悪いわな
子供が遊びの延長線上で気軽に始められるものに戻らなきゃ未来は無いよ
今はまだ野球文化だけどなにしろJ1に4クラブ
日本代表クラスも続々出してるし
それにマリノスと横浜FCはユースも強いからな
Jプレミア1部だからな
うーんそこはもう日本のスポーツみんなそうだよ
日本人はスポーツを武術の一環に思ってるから
だからレクリエーション的なスポーツは流行らないだろ
ストリートバスケやフットサル的なやつとか
結局あれも甲子園に出るためのエンジョイだし
バスケ、バレーよりはマシだけど、野球もバットに当ててもチビは外野まで飛ばせない
昔は負けたらみんな死んだような面になってたや
ベイスターズの柴田とかアマチュア時代はあれでも
バリバリの強打者だったんだろうけど
プロの世界ではやっぱり明らかにパワー足りないよな
たまに千賀とかからホームラン打つから
ミートセンス自体は相当なんだろうけどいかんせん
ジャストミートしても内野に取られるんだよな
サッカーやバスケはフィジカルスポーツながら
チビが生きるポジションって意外とある
野球はチビが生きる道が少ないよな上のカテゴリに
なるとパワーも必要だから
本気でやれば絶対に金がかかるという現実
娯楽がテレビくらいしかなく毎日地上波で中継してた時代ならともかく今は興味ない奴が多い。
しかも試合時間の半分はベンチだし身体動かしたい子供には苦痛だろう。
今のサッカー見ても希望が持てるなんて幸せだなw
キャッチャーはしゃがんでいるぞ
小1息子今年からやらせてるけど、俺の道具入れても7万でお釣りきたわ
練習着とかバットとかほぼおさがりで貰えるし
親の関与度とか一番遅くチームに入ったから(転勤族だったので自分の判断ではどうすることもできない。6年時)とか本当に今でも理解しかねる
理由をたくさん並べて最後の大会俺だけ除外してきたからな。
きちがい指導者ぞろいというわけではなくて全国的にこういうことあるんじゃないでしょうかね?
通年の打率順は7位でポジはショート。いまでもやきうが嫌いな原因。
中学上がって競技変えてもトップ級になったから
やきうの理屈のほうがおかしいんだろうね。
30年前かもっと前からだろ
バッター以外はベンチに座っていて気持ちはソープ待ちの人みたいだから
イメージ悪すぎる
ギア自体は大してかからんよ
シューズとバットは体格に合わせて買い換えていかないといけないけど、基本的にユニフォームとかはチーム支給じゃないかな
練パンとかは別だけど
大会や練習試合も市内で出来るし、そんなに金はかからんな
ユニホームも酷い。ズボンの裾引きずって、あんなだらしなく着るスポーツは無い。高校野球も同じかな、昔はサポーターとか履いて引き締まっていた。
七万も掛かるの普通の人はやらないな。
サッカーなんかチームつくりすぎて
年収100万円で
バイトしないと選手できないのが
多数なんだが
それも競技人口にするの?
やたら犯罪朝鮮人だらけ
最悪、グローブだけあれば、後は少年野球の上級生のお下がりで全部揃うけどな
グローブもポジション決まるまではオールラウンドで1万しないし
全部新品でブランドにこだわってたら10万くらい掛かるかな
PCと同じで初期費用掛かるだけで後はちょっとづつ買い替えだからそんな金かからんよ
しかもチケット値上がり凄いのに
今、きてます?きてます!Mr.マリックの超魔術
スター選手がいるからだろうね。競技人口が減れば大谷の様な身体能力の高い選手が居なくなりプロ野球も廃れて行く。
もうスポーツ自体が気軽に楽しめるもんじゃないじゃない?
単純にバット振り回すの危険だし放課後に専用の練習場所が必要ということで
ライバルはサッカー、バスケではなく、習い事の水泳とかだろう
俺の行っていた高校は甲子園に何度か出た高校だったけど
野球部は野球推薦で全国から集めて寮生活
授業中はほとんど寝ていたし、試験も合格点は取れていなかっただろうと
思われるが野球部だけは特別だったのだろう
プロになれる人なんてほとんどいないわけで
そうまで野球漬けで豊かな人生を送れるのか
競技者側の費用コストもあるけど球場の管理維持費もバカにならないんじゃないかと思うんだが。
特に練習が恐ろしくつまらない、と言うか非効率的で退屈
子供がやりたがる訳がない
あれが理想だよ。
バント禁止 それでリーグ優勝してるんだから
1球1球指示が出て何が面白いんだか
やきうは指導者資格とかあるの?その辺のやきう大好きおじさんがコーチとかしてないの?
親がいろいろお手伝いさせられる
遠征多いサッカーよりは全然マシやな、金も親の負担も
反復練習は楽しくないシンドイだけ
慶應大学までのレールは確定してるしな
うちの子小1は自分から、俺は子にやらされて始めた
理論より根性論を叩き込む指導者が多いのは
梶原先生の影響を受けた世代の指導者がほとんどだからだろうな
のび太!野球やろうぜ!
無駄なトレーニングの強制
丸刈り文化
とにかく精神論
当然野球部員にもそれ押し付けてたわ