エアコンの室外機に「ぬれタオル」で電気代節約? メーカーは「本末転倒」リスク指摘……オススメ節電方法はアーカイブ最終更新 2023/07/15 05:091.名無しさん@涙目です。pjCQ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本各地で猛暑日となり、クーラーが必須な毎日が続いています。そうした中、エアコンの室外機にぬれたタオルを載せると、電気代の節約になるというツイートが拡散されました。ねとらぼ編集部はエアコンメーカーのダイキン工業に見解と、おすすめの節電方法を聞きました。7月上旬、Twitter上では室外機の天板にぬれたタオルを覆いかぶせるように載せた写真が拡散されました。高騰する電気代の節約につながるとしており、「自分ん家も毎年やってる」「室外機が元気になるので夏の定番です」などと、実践者も多数現れました。一方で、「効くんですかねこれ」「ホントに効果があるのだろうか」と疑問に思う声や、水分を含んだタオルを置くことで故障につながる恐れがあるのではないかと懸念する声もありました。また、機種が古いものには効果がある一方で、最新機種では効果がないのでは、という投稿もありました。投稿の真偽はどうなのでしょうか。ねとらぼ編集部は7月7日、エアコン大手・ダイキンの広報担当者に見解を聞いてみました。――エアコンの室外機にぬれたタオルを載せると、節電になるのでしょうか。「天板にぬれタオルを載せることで『室外機周辺の温度』や、室外機の側面や背面にある『熱交換器の温度』が下がるのであれば効き目が良くなる可能性はありますが、この方法で室外機が吸い込む空気や熱交換器の温度がどこまで下がるか分からないため、実際に効果があるかは分かりません」以下ソースhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2307/11/news061.html2023/07/11 22:59:47386すべて|最新の50件37.名無しさん@涙目です。lU9hrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドレンホースの位置を変えて室外機の上に水がポタポタ落ちるようにするだけでよい2023/07/12 09:58:1838.名無しさん@涙目です。2EkfTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建売のサッシは性能悪いからな2023/07/12 10:02:0139.名無しさん@涙目です。XvD1cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ションベンぶっかけたらどうなるの?2023/07/12 12:16:1540.名無しさん@涙目です。CuhgFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水槽置いとけよ。2023/07/12 12:17:2241.名無しさん@涙目です。Itoan(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28なるほど 韓国は 室外機を外に出すと 盗まれるんだw2023/07/12 12:27:14142.名無しさん@涙目です。RlwKEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暑さに慣れるこれしかないぜ!!2023/07/12 12:27:49143.名無しさん@涙目です。Itoan(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42つ 救急搬送の4割が室内に居た人2023/07/12 12:35:2944.名無しさん@涙目です。HGV70コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13これしかない室外機の内部温度には99パーセント無意味室外機上部表面の1パーセントぐらいの効果しかないこれをしてサーモグラフィーやったら判る2023/07/12 12:38:5745.名無しさん@涙目です。VIfsMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16弊社にどんなメリットが?2023/07/12 12:41:1046.名無しさん@涙目です。diMXmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壊れても補償しない2023/07/12 13:56:3947.名無しさん@涙目です。XxZA8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遮光カーテンしてる、プロジェクターを昼見るためこれで室温下がる2023/07/12 14:05:4248.名無しさん@涙目です。XxZA8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼びっくりすることにエアコンのない家はけっこうある夜寝る時にエアコンをつけてない人が2割もいる、まあ熱中症で死んでも知らんけど2023/07/12 14:06:5049.名無しさん@涙目です。E6b79コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いっそ地下掘ってそこに設置するのはどうだ?2023/07/12 15:12:27150.名無しさん@涙目です。tcujzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず南にある家はアホすぎ2023/07/12 15:13:3751.名無しさん@涙目です。g0ctV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼分かりません?いやいや検証せーよ。アホか。2023/07/12 15:15:4052.名無しさん@涙目です。g0ctV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界にある室外機の数と車の数と温暖化の相関はないの?冷媒回収するったって最終的にはほとんどが大気にいってるんじゃねーのか?炭素規制するまえにこっちじゃね?2023/07/12 15:21:5053.名無しさん@涙目です。bke5iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室外機に被せるアルミシート素材のヤツまあお試しに磁石の安いの買ったけど効果あるのかな晴れが続いたら使う予定2023/07/12 15:24:3554.名無しさん@涙目です。dEIuVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49韓国人は半地下在住のうえで室内にエアコンあるんだよなそれが理想とかいうのか半地下より格下の人間は屋上小屋やビニールハウスだから死ねっていうようなものだな2023/07/12 15:27:0955.名無しさん@涙目です。T7nJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水で冷やすというより気化熱で冷やす仕組みだからほぼ意味ない車のラジエターにウォッシャーノズルからぶっかけるのも同じ理由でほぼ意味ない2023/07/12 17:18:3556.名無しさん@涙目です。dGjzEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やった奴らが効果あるってんならあるんだろ火が出る可能性とかあるならかなわんが2023/07/12 23:42:4957.名無しさん@涙目です。FMAdwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんながみんなエアコンを使うから外側こんなに暑くなる共有地の悲劇だな2023/07/13 05:33:2058.あnrtm3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室外機を日陰にするのが1番効果がある。水かけたり濡れタオルはもちろん断熱シートとかほとんど意味ない。2023/07/13 05:39:1959.名無しさん@涙目です。VKudLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グリス定期的にグリス塗ってる2023/07/13 05:46:5460.名無しさん@涙目です。UzEuFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クーラー壊れた!部屋が熱帯雨林 2023/07/13 06:59:41161.名無しさん@涙目です。Cd91eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃぁ冬はホッカイロ貼るんか?って考えると意味ない事が分かるやろ2023/07/13 07:20:3362.名無しさん@涙目です。cCmZo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日除けつけたそれ以外のことは確実に逆に高くつきそうだろ2023/07/13 11:48:4863.名無しさん@涙目です。cCmZo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34窓に貼る用のシート売ってるよ採光担保したやつしかしけっこう高いので比較して安価なプチプチでいいんじゃないかと思うけど2023/07/13 11:56:2364.名無しさん@涙目です。PlmLFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41なんでかな?思たけどそこまで思いつかんかった2023/07/13 12:38:3665.名無しさん@涙目です。fdrzlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼噴霧器で室外機周辺の壁や足元のコンクリに霧かけて冷やしてるわ室外機はフィンの所をこまめに掃除してる2023/07/13 13:05:1466.名無しさん@涙目です。wkyf9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼節約を謳った商品は大体詐欺2023/07/13 14:56:2167.名無しさん@涙目です。wPXjDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信じる者=儲かる2023/07/13 15:06:2368.名無しさん@涙目です。YUsKoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のクーラーは室内機と室外機で空気のやりとりはしてないから無意味というかただの馬鹿。2023/07/13 15:39:1869.名無しさん@涙目です。lo6cwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼吸水ジェルボールをトレーに乗せて室外機の下(吸気口)に置いておくと気化熱で吸気温度が下がるから効率UPという話は昔からあるな。断熱シートを上に乗せるのは強風時にズレて排気口塞ぐ場合有り。まあ、簡単に効率UP出来るならメーカーOPでやってるよな。それより室内機のフィルター掃除を毎月やる方が吉。2023/07/13 16:56:2070.名無しさん@涙目です。R8TVpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室外機から空気取り込んでると思ってるやついるよなこの発想はまさにこれ2023/07/13 18:24:03171.名無しさん@涙目です。6JsioコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前の寝顔に濡れタオルかけてやろうか2023/07/13 18:28:2872.名無しさん@涙目です。6hGSKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室外機のあの熱で発電すれば永久機関の完成や2023/07/13 18:29:5173.名無しさん@涙目です。Y44TEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60去年壊れて大変だった冷風扇はただの扇風機だった2023/07/13 18:33:4374.名無しさん@涙目です。sVlSt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィンに水をかける方が良いのでは?2023/07/13 19:58:2875.名無しさん@涙目です。sVlSt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70取り込んでるのもあるよね。2023/07/13 19:59:0876.名無しさん@涙目です。3dtlNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室外機北にあって常時日陰なんだけど日除けカバー設置する意味あるかな?2023/07/13 23:29:0177.名無しさん@涙目です。BTkUYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファンの吸入口にミスト噴霧して帰化熱で温度を下げるようにすれば良い2023/07/14 00:30:53178.名無しさん@涙目です。MAiJhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77ダイキンの子会社みたいなのが昔出してたけど意味無かったらしく無くなったよ2023/07/14 00:42:3179.名無しさん@涙目です。BUEsKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は室外機に磁石式のアルミを乗せてプラ製のハードカバーを更に上に載せてみた。去年と電気使用量比べてみるのが楽しみだ2023/07/14 07:56:0780.名無しさん@涙目です。pMSOeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雨水は放熱フィンの外側が濡れる程度だが、意図的に水を掛けると中まて入り込んで残って錆びやすくなったり、空気の流れが悪くなるので故障しやすくなる。2023/07/14 08:33:0481.名無しさん@涙目です。bM38iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風通しの良いところに置くのが一番2023/07/14 08:37:0182.名無しさん@涙目です。efg2HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どの部分が「本末転倒」だよ2023/07/14 11:00:2383.名無しさん@涙目です。1glbj(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5水冷式は、液体で熱を運んでラジエーターで冷やす。エアコンは、冷媒で熱を運んでラジエーターで冷やす。水冷式の入り込む余地など無い。意味のない事をしてる。2023/07/14 16:49:3984.名無しさん@涙目です。1glbj(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5車は通常水冷式だが、水で冷やしてる訳じゃ無く、液体で熱を運んで結局は空冷な訳よ。2023/07/14 16:51:5485.名無しさん@涙目です。1glbj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、エアコンの効きが悪いのを室外機のせいにするなら、コンプレッサーが壊れて圧力をかけれてないせいだろ。2023/07/14 16:55:2186.名無しさん@涙目です。4A67XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャンプで使う生地で出来たタープみたいなのを張っている。2023/07/15 05:09:23
【朗報】竹田恒泰「統一教会と関係があるのが問題なら、創価学会はどうなんだ?」「統一教会の信者は全国で2万人しかいない、2万人で政治が動かせますか?」「自分の研究会の会員でも4万人いるんだ」ニュー速(嫌儲)6688.12025/08/26 03:51:15
【集え左翼の同士よ!】「石破辞めろ」デモ開催決定! 8/31(日) 16時~18時 東京・首相官邸前(東京都千代田区永田町2丁目3−1)ニュー速(嫌儲)3571.72025/08/26 04:33:55
7月上旬、Twitter上では室外機の天板にぬれたタオルを覆いかぶせるように載せた写真が拡散されました。高騰する電気代の節約につながるとしており、「自分ん家も毎年やってる」「室外機が元気になるので夏の定番です」などと、実践者も多数現れました。
一方で、「効くんですかねこれ」「ホントに効果があるのだろうか」と疑問に思う声や、水分を含んだタオルを置くことで故障につながる恐れがあるのではないかと懸念する声もありました。また、機種が古いものには効果がある一方で、最新機種では効果がないのでは、という投稿もありました。
投稿の真偽はどうなのでしょうか。ねとらぼ編集部は7月7日、エアコン大手・ダイキンの広報担当者に見解を聞いてみました。
――エアコンの室外機にぬれたタオルを載せると、節電になるのでしょうか。
「天板にぬれタオルを載せることで『室外機周辺の温度』や、室外機の側面や背面にある『熱交換器の温度』が下がるのであれば効き目が良くなる可能性はありますが、この方法で室外機が吸い込む空気や熱交換器の温度がどこまで下がるか分からないため、実際に効果があるかは分かりません」
以下ソース
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2307/11/news061.html
なるほど 韓国は 室外機を外に出すと 盗まれるんだw
これしかないぜ!!
つ 救急搬送の4割が室内に居た人
これしかない
室外機の内部温度には99パーセント無意味
室外機上部表面の1パーセントぐらいの効果しかない
これをしてサーモグラフィーやったら判る
弊社にどんなメリットが?
これで室温下がる
夜寝る時にエアコンをつけてない人が2割もいる、まあ熱中症で死んでも知らんけど
冷媒回収するったって最終的にはほとんどが大気にいってるんじゃねーのか?炭素規制するまえにこっちじゃね?
ヤツまあお試しに磁石の安いの買ったけど効果あるのかな
晴れが続いたら使う予定
韓国人は半地下在住のうえで
室内にエアコンあるんだよな
それが理想とかいうのか
半地下より格下の人間は
屋上小屋やビニールハウスだから死ねっていうようなものだな
車のラジエターにウォッシャーノズルからぶっかけるのも同じ理由でほぼ意味ない
火が出る可能性とかあるならかなわんが
共有地の悲劇だな
水かけたり濡れタオルはもちろん
断熱シートとかほとんど意味ない。
って考えると意味ない事が分かるやろ
それ以外のことは確実に逆に高くつきそうだろ
窓に貼る用のシート売ってるよ
採光担保したやつ
しかしけっこう高いので
比較して安価なプチプチでいいんじゃないかと思うけど
なんでかな?思たけどそこまで思いつかんかった
室外機はフィンの所をこまめに掃除してる
気化熱で吸気温度が下がるから効率UPという話は昔からあるな。
断熱シートを上に乗せるのは強風時にズレて排気口塞ぐ場合有り。
まあ、簡単に効率UP出来るならメーカーOPでやってるよな。
それより室内機のフィルター掃除を毎月やる方が吉。
この発想はまさにこれ
去年壊れて大変だった
冷風扇はただの扇風機だった
取り込んでるのもあるよね。
ダイキンの子会社みたいなのが昔出してたけど意味無かったらしく無くなったよ
意図的に水を掛けると中まて入り込んで残って錆びやすくなったり、空気の流れが悪くなるので故障しやすくなる。
水冷式は、液体で熱を運んでラジエーターで冷やす。
エアコンは、冷媒で熱を運んでラジエーターで冷やす。
水冷式の入り込む余地など無い。意味のない事をしてる。
車は通常水冷式だが、水で冷やしてる訳じゃ無く、液体で熱を運んで結局は空冷な訳よ。