オバちゃん「世界経済はおしまい!」アーカイブ最終更新 2023/07/17 21:541.名無しさん@涙目です。HJPCsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ということは、今後の世界経済は長期にわたる大停滞となるだろう。リーマンショック後に議論になった長期停滞論は、今のインフレ騒ぎで忘れられているような形になっているが、実はこの長期停滞はずっと続いているのであり、それをごまかすために行われた量的緩和により、同時にインフレも恒常化しつつある。つまり、今後は長期にわたるスタグフレーション(不況下のインフレ)となるだろう。そうなれば、もちろん株式市場は冬の時代となる。1970年代のように「株は死んだ」と言われるような状況になるだろう。もちろん不動産も同じだ。不動産は株よりもさらにひどいかもしれない。なぜなら、株は死んでも、技術革新は起き続けるが、不動産の効率的な活用が進んでいるわけではないから、不動産は単純なバブルであり、それが長期にわたり、ゆっくりと崩壊し続け、停滞を続けるだろう。金融市場全体、経済全体、世界中が大きなバブルに包まれており、そこでは誰も極端にリスクも取らず、悪いこともしていない。だが、銀行の規制をリーマンショック後、強化していたとしても、防ぎようのない必然的なバブル崩壊が今起きている。これがゆっくり崩壊し続ける。リーマンショックのような短期のシステミックリスクはない。暴落もない。パニックもない。しかし、バブルは崩壊していく。だから、もう打つ手もない。近代資本主義は、まだ終わらないだろうが、そのカリカチュア(戯画)をわれわれに先に見せてくれているのが今だ、と考えればよいだろう。https://toyokeizai.net/articles/-/661931?page=72023/07/16 17:53:4815すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。lTTu7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前がおしまいだよ、2023/07/16 17:54:353.名無しさん@涙目です。8YbnOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はいはい、よかったね。2023/07/16 17:54:374.名無しさん@涙目です。knklOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あなたも紫婆ぁですか2023/07/16 17:54:385.名無しさん@涙目です。Khcq0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小幡のこのコラムが掲載された1か月後日経平均は怒涛の急上昇を開始するのである2023/07/16 18:03:116.名無しさん@涙目です。WKG4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界経済わかる気になったおばちゃんの話?2023/07/16 18:09:227.名無しさん@涙目です。J111cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ね2023/07/16 18:10:018.こて0v9uRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おばちゃんって言うから紫ババの先生かと思ったw2023/07/16 18:11:129.名無しさん@涙目です。PIiQhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間が考えてもどうにもならないもっとスパコン活用しよう2023/07/16 18:22:3610.名無しさん@涙目です。u8RYLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シナはデフレに入った言うとったで2023/07/16 20:29:1111.!ken:6yNfP2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえば最近紫BBAを見かけなくなったなw2023/07/16 20:29:4112.名無しさん@涙目です。55MXAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイパーカミオカンデ2023/07/16 20:30:1113.名無しさん@涙目です。hfUVxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長げーよ3行にまとめろ。2023/07/17 21:44:5114.名無しさん@涙目です。7q8r1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼応仁の乱があっても日本に人間はおった。2023/07/17 21:46:5715.名無しさん@涙目です。Fb4l6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の経済か?2023/07/17 21:54:56
リーマンショック後に議論になった長期停滞論は、今のインフレ騒ぎで忘れられているような形になっているが、
実はこの長期停滞はずっと続いているのであり、それをごまかすために行われた量的緩和により、
同時にインフレも恒常化しつつある。
つまり、今後は長期にわたるスタグフレーション(不況下のインフレ)となるだろう。
そうなれば、もちろん株式市場は冬の時代となる。
1970年代のように「株は死んだ」と言われるような状況になるだろう。もちろん不動産も同じだ。
不動産は株よりもさらにひどいかもしれない。
なぜなら、株は死んでも、技術革新は起き続けるが、不動産の効率的な活用が進んでいるわけではないから、
不動産は単純なバブルであり、それが長期にわたり、ゆっくりと崩壊し続け、停滞を続けるだろう。
金融市場全体、経済全体、世界中が大きなバブルに包まれており、
そこでは誰も極端にリスクも取らず、悪いこともしていない。
だが、銀行の規制をリーマンショック後、強化していたとしても、
防ぎようのない必然的なバブル崩壊が今起きている。
これがゆっくり崩壊し続ける。
リーマンショックのような短期のシステミックリスクはない。
暴落もない。パニックもない。しかし、バブルは崩壊していく。
だから、もう打つ手もない。
近代資本主義は、まだ終わらないだろうが、
そのカリカチュア(戯画)をわれわれに先に見せてくれているのが今だ、と考えればよいだろう。
https://toyokeizai.net/articles/-/661931?page=7
日経平均は怒涛の急上昇を開始するのである
もっとスパコン活用しよう