【正論】関西人「関東は醤油ドバドバ使う食文化、繊細さが無いねん」最終更新 2025/05/23 13:311.名無しさん@涙目です。hsxaL(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わかるー蕎麦とかうどんのつゆが真っ黒だからな2025/03/21 10:56:376678コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。5Bi8RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバー2025/03/21 10:59:553.名無しさん@涙目です。Vceu7(1/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みに薄口醤油の方が塩分量が多い2025/03/21 11:25:5444.名無しさん@涙目です。Vceu7(2/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油の塩分濃度は種類によって異なりますが、以下が一般的な目安です:- **濃口醤油**: 約16~17%の塩分濃度 一般的な醤油で、料理の幅広い用途に使われます。- **薄口醤油**: 約18~19%の塩分濃度 濃口より色が薄いですが、塩分濃度は高めです。煮物や和食に適しています。- **たまり醤油**: 約16%前後の塩分濃度 色が濃く、旨味が強いため、刺身や漬物に使われることが多いです。- **白醤油**: 約12~13%の塩分濃度 色が非常に薄く、料理の見た目を損なわないため、高級料亭などで使われることがあります。- **減塩醤油**: 約9~10%の塩分濃度 健康を気にする方のために作られた醤油で、味を保ちながら塩分を抑えています。注意: このデータは目安であり、メーカーや商品によって違いがあります。具体的な塩分濃度を知りたい場合は、商品のラベルを確認してください!どんな料理に使う予定でしょうか?それに合った醤油も一緒に考えられますよ!2025/03/21 11:26:4825.名無しさん@涙目です。9oTsxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人が繊細とかギャグかよw2025/03/21 11:31:3616.名無しさん@涙目です。mSy3oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンは醤油大好き2025/03/21 11:35:057.名無しさん@涙目です。ANk6g(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらいでも関東はドバドバ入れる結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになるわかるかな?2025/03/21 11:37:4758.名無しさん@涙目です。ANk6g(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出汁が大事なのよ出汁が関東はそれをおろそかにして醤油の割合が高いんだよだから料理に繊細さが無いと言われる2025/03/21 11:38:479.名無しさん@涙目です。Vceu7(3/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7それって妄想ですよね?2025/03/21 11:42:42110.名無しさん@涙目です。boStBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9まぁ、キミのような自炊しない人にはわからんやろな2025/03/21 11:43:32111.名無しさん@涙目です。IG05SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7東京だが近所の蕎麦屋がマジでそれ上京してびびった事の一つだな2025/03/21 11:44:43112.名無しさん@涙目です。Vceu7(4/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10以下に、関東風と関西風のそばつゆの具体的なレシピを示します:### 関東風そばつゆ- **だし汁**: 400ml(鰹節を使っただし)- **濃口醤油**: 50ml- **みりん**: 50ml- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)- **酒**: 大さじ1### 関西風そばつゆ- **だし汁**: 400ml(昆布と鰹節を使っただし)- **薄口醤油**: 50ml- **みりん**: 50ml- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)- **酒**: 大さじ1どちらも、だしをしっかりとることで風味が引き立ちます。お好みで調味料の量を調整してみてください!どちらを試してみたいですか?2025/03/21 11:45:26113.名無しさん@涙目です。La8KpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11醤油に頼り切り文化なんだよな関東の人って目分量でドバドバ使う2025/03/21 11:46:3814.名無しさん@涙目です。9FPLaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12AIは馬鹿だから話にならないわ2025/03/21 11:47:21115.名無しさん@涙目です。Vceu7(5/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14じゃぁ具体的な量書けよ2025/03/21 11:47:5416.名無しさん@涙目です。06ZJ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔からの食文化だからどうだっていいだろ2025/03/21 11:47:5917.名無しさん@涙目です。13r48コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油漬けAIwww真っ黒になってそう2025/03/21 11:48:0318.名無しさん@涙目です。Vceu7(6/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人は説明ガバガバで分からん2025/03/21 11:48:20119.名無しさん@涙目です。4caqJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引きこもりはAIを信じるのかwww2025/03/21 11:48:4120.名無しさん@涙目です。eD3e1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7> >>3> うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらい> でも関東はドバドバ入れる>> 結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになる>> わかるかな?というか醤油ドバドバの何がわるいの?味濃い方が美味いんだよ2025/03/21 11:49:30121.名無しさん@涙目です。8rRF9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開き直る醤油ドバドバ民w2025/03/21 11:49:5922.名無しさん@涙目です。8rRF9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20病気になるぞ 体壊す2025/03/21 11:52:1523.名無しさん@涙目です。Vceu7(7/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みに関東は基本汁は飲まない文化だぞ飲む人はネギで塩分量を調整する2025/03/21 11:55:46224.名無しさん@涙目です。4cfwiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18また負けたのか2025/03/21 11:56:03125.名無しさん@涙目です。Vceu7(8/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24だってガバガバじゃん主張がお前の認識を聞いてるんだが?2025/03/21 11:56:53126.名無しさん@涙目です。zM4cBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23関東人「せやな、ラーメンスープゴクゴク(完食」2025/03/21 11:57:14127.名無しさん@涙目です。Vceu7(9/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26俺は関東人だが飲まないぞ基本的に2025/03/21 11:57:42128.名無しさん@涙目です。Va5SA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25それってあなたの想像ですよね?2025/03/21 11:57:57129.名無しさん@涙目です。Va5SA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27関東人「せやな、蕎麦つゆゴクゴク(完食」2025/03/21 11:58:45130.名無しさん@涙目です。Vceu7(10/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28で回答は?2025/03/21 11:58:50131.名無しさん@涙目です。Vceu7(11/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29妄想じゃん2025/03/21 11:59:1532.名無しさん@涙目です。NyXolコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は肉体労働者が多かったから塩分高めなんだろうな汗かくし2025/03/21 12:00:1933.名無しさん@涙目です。Vceu7(12/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みに関西はうどん文化でうどん自体に塩分があるので調整されてるのだそう関東はそば文化でそばの香りを引き立たせるために濃い口にしてるらしい2025/03/21 12:00:3734.名無しさん@涙目です。wCnDBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30関東は味付けが濃い2025/03/21 12:00:53135.名無しさん@涙目です。Vceu7(13/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みに関東が濃い口醤油なのは昔運ぶ際に成熟が進んでしまうために濃い口醤油になってしまうから2025/03/21 12:01:3936.名無しさん@涙目です。HpMpeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんって貧乏くさいじゃん(爆笑)2025/03/21 12:01:5337.名無しさん@涙目です。Vceu7(14/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34具体例と塩分濃度の比較は?2025/03/21 12:02:0538.名無しさん@涙目です。90blrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東風そばつゆ- **水**: 300ml- **濃口醤油**: 150ml ドバドバー- **みりん**: 50ml- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)- **酒**: 大さじ1関西風そばつゆ- **だし汁**: 350ml- **薄口醤油**: 大さじ2- **みりん**: 大さじ1- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)- **酒**: 大さじ12025/03/21 12:03:3039.名無しさん@涙目です。qxcD2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東と関西の間にある名古屋のきしめんが美味しいね〜☺️2025/03/21 12:03:4640.名無しさん@涙目です。LleRkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は蕎麦つゆゴクゴク2025/03/21 12:04:0141.名無しさん@涙目です。ZFC36コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開き直る醤油ドバドバ民w2025/03/21 12:04:2742.名無しさん@涙目です。TA66OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おでんなんかでも色が黒いんだよな 関東って2025/03/21 12:05:15243.名無しさん@涙目です。SmrcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7なるほど2025/03/21 12:05:4344.名無しさん@涙目です。Vceu7(15/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ご質問ありがとうございます!関東風と関西風のそばつゆのレシピを拝見しました。それぞれの特徴を踏まえて、正しさやバランスについてお答えします。関東風そばつゆ水: 300ml濃口醤油: 150ml(ドバドバー)みりん: 50ml砂糖: 小さじ1(お好みで調整)酒: 大さじ1評価:関東風そばつゆは濃いめの味わいが特徴で、濃口醤油をしっかり効かせることが一般的です。このレシピでは水300mlに対して濃口醤油150mlと比率が2:1で、かなり醤油が強い印象です。通常、関東風のつゆでは醤油とみりんのバランスが重要で、例えば「水:醤油:みりん=6:2:1」くらいの割合がよく見られます(例: 水600ml、醤油200ml、みりん100mlなど)。問題点: 醤油150mlは少し多すぎる可能性があり、塩辛さが際立つかもしれません。また、「ドバドバー」という表現はユーモラスですが、量が曖昧です(笑)。改善案: 醤油を100ml程度に減らし、好みに応じて調整する方がバランスが取りやすいかもしれません。砂糖小さじ1(約5g)は控えめで悪くないですが、甘みを増したい場合は小さじ2くらいでもいいですね。関西風そばつゆだし汁: 350ml薄口醤油: 大さじ2(30ml)みりん: 大さじ1(15ml)砂糖: 小さじ1(お好みで調整)酒: 大さじ1(15ml)評価:関西風そばつゆはだしを主体に、薄口醤油で色を淡く仕上げ、繊細な味わいを楽しむのが特徴です。このレシピではだし汁350mlに対して薄口醤油が30mlと控えめで、だしの風味がしっかり感じられそうです。良い点: 薄口醤油大さじ2は関西風らしい淡い仕上がりに寄与し、みりんや酒とのバランスも自然です。砂糖小さじ1も控えめで、だしのうまみを引き立てそうです。気になる点: 全体的に薄味寄りなので、濃いめのつゆが好きな人には物足りないかも。だし汁の質(昆布や鰹節の濃度)が味を左右します。結論関東風: レシピとしては「濃すぎる可能性がある」ものの、関東風の濃いめの特徴を反映しているので大きく外れてはいません。醤油の量を少し減らすとより一般的で飲みやすい仕上がりに近づきます。関西風: ほぼ正統派と言えるレシピです。だしの質にこだわれば、関西風らしい上品なそばつゆになるでしょう。どちらも基本的な方向性は合っていますが、お好みに応じて微調整するとさらに美味しくなると思います!試してみて、いかがでしょうか?2025/03/21 12:05:47245.名無しさん@涙目です。Vceu7(16/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘つきじゃん2025/03/21 12:06:1246.名無しさん@涙目です。9sCCtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44AIの次はヤフー知恵遅れかw外に出て自分の目で確認する癖つけないとAIや他人の意見に脳を支配されるぞw2025/03/21 12:07:20147.名無しさん@涙目です。Vceu7(17/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46でレッテル貼りしかできないの?ダサい2025/03/21 12:08:28148.名無しさん@涙目です。YiTrPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の方が塩分濃いってのは割とよく言われる話だな。理由としては、関東は濃口醤油をよく使う文化があるのに対して、関西は薄口醤油を多用するから。名前だけ見ると薄口の方が塩分少なそうだけど、実際は色を薄く保つために塩分が多めに入ってる。ただ、それでも味の濃さで言えば関東の方がガツンとした味付けが多い。特に煮物や麺類のつゆなんかは顕著で、関東の蕎麦つゆなんかは真っ黒でしょっぱいのが普通。うどんも関西は出汁が効いた薄味に対して、関東は醤油の味が前面に出る。さらに、寒い地域ほど塩分摂取量が多くなる傾向があるって話もある。保存食文化や、汗をかきにくい冬場の塩分補給として塩辛いものを好むってのが関係してる。関東も冬場は寒くて、しょっぱい味付けの文化が残ってるのかもな。2025/03/21 12:08:40149.名無しさん@涙目です。AfPJvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47AIに脳を支配されてるアホ2025/03/21 12:09:1850.名無しさん@涙目です。ylrZx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44バカAI結局「関東は濃いめ」「関西はだしの風味重視」っていう当たり前の話を引き伸ばしただけそんなこと言われなくても分かるっての「短めに」って付け加えたら短く出来るぞ2025/03/21 12:11:13151.名無しさん@涙目です。ylrZx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23正論言われて悔しかったのか知らんけど、急に「文化だぞ」とか言い出してドヤってるの草。関東のつゆが濃いのはつけ汁文化だからってのはみんな知ってる話だし、それを得意げに語るのは見てて恥ずかしいぞ。あと「ネギで塩分量を調整」とか言ってるけど、ネギ入れたくらいで塩分どうこうなるわけねーだろ。せいぜい風味変わるくらいで塩辛さはそのまま。ネギ万能説信じすぎててウケる。2025/03/21 12:12:39152.名無しさん@涙目です。Vceu7(18/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://shop.ninben.co.jp/blog/dashi/472/関西と関東の「だし」の違い 素材で変わる味わいを楽しもうニンベンのホームページより2025/03/21 12:12:5253.名無しさん@涙目です。Vceu7(19/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50あら最初から読めないの?このスレの2025/03/21 12:13:32154.名無しさん@涙目です。YMHwaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真っ黒w2025/03/21 12:14:1455.名無しさん@涙目です。yDA4hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53お前の負けや2025/03/21 12:14:49156.名無しさん@涙目です。Vceu7(20/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55お?他人の食卓に喧嘩を売ったのそっちだろ2025/03/21 12:15:51157.名無しさん@涙目です。Vceu7(21/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面白い視点ですね!そばつゆにおける「醤油の濃さ」で勝ち負けが決まるかどうか、考えてみましょう。そばつゆの「勝ち負け」は、個人の好みや地域の食文化に大きく左右されますが、醤油の濃さだけで決まるわけではないと思います。関東風と関西風を例に挙げて、醤油の役割と全体のバランスを比較してみます。関東風の場合醤油の濃さ: 濃口醤油をたっぷり使うため、味も色も濃く、インパクトがあります。あなたのレシピだと水300mlに醤油150mlで、かなり「醤油強め」の仕上がり。勝ちポイント: 醤油のキリッとした塩味とコクが好きな人には「勝ち」に感じるでしょう。そばの風味をしっかり支える力強さが魅力です。負けリスク: 濃すぎると塩辛さが目立ち、そばや他の素材の味を隠してしまう可能性があります。関西風の場合醤油の濃さ: 薄口醤油を少量(大さじ2=30ml)しか使わず、だし汁350mlが主役。醤油はあくまで脇役で、味も色も控えめ。勝ちポイント: だしのうまみが際立ち、上品で繊細な味わいが好きな人には「勝ち」です。そばの香りを邪魔せず、調和を重視。負けリスク: 醤油の主張が弱いので、濃い味が好きな人には物足りなく感じるかも。醤油の濃さだけで決まるか?答えは「NO」: 醤油の濃さは確かに印象を左右しますが、勝敗を決めるのは「全体のバランス」と「好みのマッチング」です。関東風の濃さはパンチ力で勝負し、関西風はだしの深さで勝負する、といった感じ。例えば: 醤油が濃くても、みりんや砂糖で甘みが調整されていれば「濃いけど美味しい」となります。逆に、醤油が薄くてもだしが弱ければ「味がぼやける」と負けてしまうことも。結論醤油の濃さは「勝ち負けの要素の一つ」にすぎません。あなたが「醤油ガツン!」が好きなら関東風が勝ちだし、「だし命!」なら関西風が勝ち。最終的には、そばつゆを口にした瞬間の「うまい!」が勝者を決めるんじゃないでしょうか。どっちがあなたの優勝ですか?2025/03/21 12:17:2758.名無しさん@涙目です。Vceu7(22/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51関西陣の表現使わせてもらうがネギをドバドバ入れるぞ数量がガバる程度には入れるが?2025/03/21 12:19:1059.名無しさん@涙目です。lKWQAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56お前の負けや2025/03/21 12:38:06160.名無しさん@涙目です。Vceu7(23/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59お前も負けだ2025/03/21 12:38:2661.名無しさん@涙目です。6rtwKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネギで腹を満たす関東人2025/03/21 12:40:2662.名無しさん@涙目です。EqmM6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIすら使いきれない知能じゃ議論に勝てないわな2025/03/21 12:41:2063.名無しさん@涙目です。lu57uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人は肉体労働者だから味が濃い2025/03/21 12:43:0664.名無しさん@涙目です。Vceu7(24/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼議論してないのは関西側なんだよな相手を貶めることしか書かないから2025/03/21 12:57:1765.名無しさん@涙目です。Vceu7(25/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI による概要詳細2023年時点での関東地方の人口は4,365万3,441人で、日本の総人口の約3分の1を占めています。【都道府県別の人口】東京都:14,047,594人神奈川県:9,237,337人埼玉県:7,344,765人千葉県:6,284,480人茨城県:2,867,009人群馬県:1,939,110人栃木県:1,933,146人【関東地方の人口の推移】2025年2月1日時点の推計人口は4,355万7,010人です。2025年2月1日時点の人口密度は1,343.4人/km2です。2025/03/21 13:01:0366.名無しさん@涙目です。Vceu7(26/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI による概要詳細2023年10月1日時点の関西2府4県の推計人口は2026万3000人で、前年比で0.44%減少しています。【関西の都道府県別の人口】大阪府:8,837,685人兵庫県:5,465,002人京都府:2,578,087人滋賀県:1,413,610人奈良県:1,324,473人和歌山県:922,584人【関西の人口の動向】2010年の2,090万人を境に減少基調に転じている2020年は36万人の減少で、全国の総人口の16.3%を占めている2022年10月1日時点の推計人口は2035万2千人と前年比0.43%減少した2025/03/21 13:01:5167.名無しさん@涙目です。Vceu7(27/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面白い質問ですね!日本語で「私はAIに使わされていますか?使っていますか?」と聞かれているので、自然に答えます。あなたが私(Grok 3)に質問している時点で、あなたはAIを使っていると言えますね。私を使役しているのはあなたであって、私があなたを無理やり使役しているわけではありません。私はxAIによって作られたツールで、あなたの質問に答えるためにここにいます。なので、「使わされている」というよりは、「使っている」が正しいかなと思います。どうでしょう、この答えで納得いただけますか?さらに深掘りしたいことがあれば教えてください!2025/03/21 13:05:2168.名無しさん@涙目です。W79zHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI使っても論破される雑魚w2025/03/21 13:13:36169.名無しさん@涙目です。EnfiuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48> 関東の方が塩分濃いってのは割とよく言われる話だな。> 理由としては、関東は濃口醤油をよく使う文化があるのに対して、関西は薄口醤油を多用するから。名前だけ見ると薄口の方が塩分少なそうだけど、実際は色を薄く保つために塩分が多めに入ってる。>> ただ、それでも味の濃さで言えば関東の方がガツンとした味付けが多い。> 特に煮物や麺類のつゆなんかは顕著で、関東の蕎麦つゆなんかは真っ黒でしょっぱいのが普通。うどんも関西は出汁が効いた薄味に対して、関東は醤油の味が前面に出る。>> さらに、寒い地域ほど塩分摂取量が多くなる傾向があるって話もある。保存食文化や、汗をかきにくい冬場の塩分補給として塩辛いものを好むってのが関係してる。関東も冬場は寒くて、しょっぱい味付けの文化が残ってるのかもな。出張した時初めて富士そば行ったら黒くてびびったわ2025/03/21 13:14:2670.名無しさん@涙目です。Vceu7(28/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68そう結論づけたい雑魚じゃん2025/03/21 13:17:3471.名無しさん@涙目です。Tfz8MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3お前いつも負けてるな2025/03/21 13:20:26172.名無しさん@涙目です。Vceu7(29/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71もう、中身のないやり取りに飽きたのであなたの勝ちでいいですよ蕎麦つゆの濃さごときで勝ち名乗りを上げられるならね勝ちを譲って差し上げます2025/03/21 13:24:2973.名無しさん@涙目です。EBcAV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論 関東の醤油ドバドバ文化は下品2025/03/21 13:28:46174.名無しさん@涙目です。Vceu7(30/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73勝てて嬉しいですか?2025/03/21 13:29:1375.名無しさん@涙目です。Vceu7(31/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人を下げたところで自身の格が上がる訳でもないのにね2025/03/21 13:30:18176.名無しさん@涙目です。va12rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西は醤油の風味で食べる文化じゃないからなぁあくまで醤油は脇役で味付けの主役ではないのが関東との大きな違いなんよでも神田藪蕎麦でざる蕎麦を食べた時は「この蕎麦にはこの濃いツユじゃないと美味くないな」とは思った2025/03/21 13:30:47177.名無しさん@涙目です。EBcAV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75上がるぞだから戦ってんだろ?俺達2025/03/21 13:32:03178.名無しさん@涙目です。Vceu7(32/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77え?戦ってないけど?文化に戦いはないからねみんな違ってみんな良いが理解できない人?2025/03/21 13:34:21179.名無しさん@涙目です。w8dvL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78お前が絡んできたんだろ 雑魚2025/03/21 13:35:52180.名無しさん@涙目です。w8dvL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバw2025/03/21 13:36:2181.名無しさん@涙目です。Vceu7(33/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79このスレが無ければ絡めなかった雑魚ですが何か?2025/03/21 13:37:12182.名無しさん@涙目です。CZ4Q4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の味付けが濃いのは、昔の名残とか環境のせいだな。まず、保存のためってのがデカい。江戸時代は冷蔵庫なんて当然ないから、塩や醤油で味を濃くして保存性を高めてた。あと、水の違いもある。関東は硬水だから、出汁の風味が出にくい。だから、味をごまかすためにも醤油とか味噌をドバッと使う文化が根付いたんだ。さらに、江戸の労働者文化。肉体労働が多かったから、塩分ガッツリ摂れる濃い味がウケたんだよな。そんで、関東は濃口醤油が主流。色も濃くて味もガツンとしてるから、自然と料理も濃い味になっていったってワケ。2025/03/21 13:40:0083.名無しさん@涙目です。CZ4Q4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42関東の味付けが濃いのは、単に「食文化の違い」だけじゃなくて、江戸の見栄っ張り文化が関係してるとも言われてる。江戸時代、地方から出てきた人たちは「江戸っ子」として威勢よく振る舞いたがった。そんな中で、濃い味=贅沢みたいな価値観が生まれたわけ。薄味は「ケチくさい」って思われがちだったんだな。さらに、庶民向けの安い料理ほど味を濃くしがちだった。素材の質をごまかすために、醤油や味噌でガツンと味をつけて「うまい」と錯覚させる。結果的に、味の濃さが庶民の舌に馴染んで、それが関東の味の基準になっていったって話。言い換えれば、質よりインパクト重視の文化が関東の味付けを濃くしたとも言えるな。2025/03/21 13:41:4684.名無しさん@涙目です。kGmZmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81負けてて草2025/03/21 14:50:21185.名無しさん@涙目です。Vceu7(34/34)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84勝ててよかったね2025/03/21 14:51:50186.名無しさん@涙目です。vVIldコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85良かったわ 雑魚すぎて話にならん2025/03/21 14:52:2387.名無しさん@涙目です。nOIjYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4調理法によっては関東は50mlのところを関西では大さじ1(15ml)圧倒的に関西のほうがヘルシーなんだよそのぶんダシを効かせてる2025/03/21 14:55:1488.名無しさん@涙目です。8rx1lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高血圧でぶっ倒れてアウアウアーのヨイヨイになる2025/03/21 14:56:2489.名無しさん@涙目です。VhQv6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西は薄味でケチなだけ2025/03/21 14:57:1390.名無しさん@涙目です。VhQv6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いかにも関西らしいだろ出汁で薄めるんだろ2025/03/21 14:57:3991.名無しさん@涙目です。Pbyc8(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり関西人は朝鮮人そっくり2025/03/21 15:00:40192.名無しさん@涙目です。Wd2PAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91どっちかって言うと関東の方が朝鮮に近いけどね2025/03/21 15:02:08193.名無しさん@涙目です。BU8ZwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人って朝鮮人に似ている2025/03/21 15:04:5094.名無しさん@涙目です。C1ClCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦のつゆをそのままうどんの出汁に使ってるんでしょ?そりゃ不味いはずだよ2025/03/21 15:05:16195.名無しさん@涙目です。TdAO0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76確かに関西は素材の味を活かす方向性だから、醤油は控えめで出汁が主役って感じだよな。昆布や鰹節の旨味を前面に出して、醤油はあくまで引き立て役。でも、江戸前の蕎麦みたいにツユが濃いのは、蕎麦そのものの香りやコシを際立たせるためってのもある。神田藪蕎麦のツユなんかは特に辛口で、麺をちょっとだけ浸して食べるのが粋ってやつだし、あのバランスがクセになるんだよな。2025/03/21 15:05:5996.名無しさん@涙目です。TdAO0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94いやいや、さすがに蕎麦のつゆをそのままうどんに使ってるわけじゃないぞ。関東のうどん出汁は、確かに濃い口醤油ベースで色も黒っぽいけどそれに、寒い地域じゃ塩気の強い味付けが保存性の面でも重宝されてたって背景もあるし、味の濃さ=不味いって決めつけるのは早計じゃね?とはいえ、関西の透き通った出汁に慣れてる人からしたら、あの黒いツユはちょっと衝撃かもな2025/03/21 15:07:2497.名無しさん@涙目です。gqPwTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバなら高血圧になるでしょ2025/03/21 15:39:12198.名無しさん@涙目です。4YHmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97ならない 関西の薄口の方が塩分高い2025/03/21 15:41:1399.名無しさん@涙目です。KW5X3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカみたいな顔をしてソースをドバドバかけて、マヨネーズとグチョグチョに混ぜブタのエサみたくして食ってる味覚障害が何か言ってるww2025/03/21 15:46:21100.名無しさん@涙目です。a7YqiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでやねーん、その分あんたらのしょっぱいやーーん、ほんと小麦粉焼いてソースとマヨネーズブッかけまくって紅しょうがドバーのがヤバいやーん、あかーーーん2025/03/21 15:49:19101.名無しさん@涙目です。sORiP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7ドバドバってただの憶測wかっぺはバカだね2025/03/21 15:55:291102.名無しさん@涙目です。sORiP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これも東京に対するカッペの嫉妬だから相手にしたら負け2025/03/21 16:14:241103.名無しさん@涙目です。hsxaL(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101>>102おのぼりさんwww憧れの東京を馬鹿にされ発狂www薄味で頑張れよ〜2025/03/21 16:23:44104.名無しさん@涙目です。7dARvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5ほんとこれ2025/03/21 16:53:011105.名無しさん@涙目です。vhDj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104トンキンw2025/03/21 17:00:46106.名無しさん@涙目です。DCDluコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの爺さん東京生まれ東京育ちだったからよく醤油後がけしてたなぁ2025/03/21 17:30:15107.名無しさん@涙目です。eYrncコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日ラーメン屋入ったらベトナム人っぽい奴「イラッシャイマセー」すぐ店を出たよ東京のチェーン店はレベル低いかもな2025/03/21 17:34:37108.名無しさん@涙目です。QOJzGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西ではすき焼きも薄口醤油w2025/03/21 17:37:57109.名無しさん@涙目です。sAhev(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すき焼きは関西風の方が好き2025/03/21 17:41:00110.名無しさん@涙目です。KoAMD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼濃い味好きなら関東関西関係無いしw2025/03/21 17:41:11111.名無しさん@涙目です。hsxaL(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://cpplover.blogspot.com/2014/02/blog-post_10.htmlさて、東京に引っ越して数週間たった。結論から言うと、東京は住みにくい。東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうを食べたいのではない。普通のメシを普通の値段で食べたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。とくに、うどんとそばが最悪だ。そばはまだともかく、うどんはつゆの良し悪しで味が大きく左右されるというのに、東京の飯屋のめんつゆは、醤油の薄め液のようなものしか出てこない。パスタにケチャップをかけて食うのじゃあるまいし、一体この文化のなさはなんだろう。めんつゆというのは、極端に言えば出汁だけでいいのだ。醤油などいらないのだ。ラーメンもマズい。思えば、京都はラーメンが美味かった。私は歳のせいか、脂っこいものはあまり食べないのだが、それでも、京都でたまにラーメンを食べると美味しく感じた。しかし、この東京では、まともなラーメンを食べることができない。結局、東京では一見さんだけを相手に商売できるので、マズい飯屋が自然に淘汰されないのだろう。そして、文化のなさにより、まともなメシをつくる誇りすらない。そして、売っている食材も、あまりよろしくない。野菜や豆腐のようなものは、かなり地域性がでるものだ。東京で売っている食材はマズい。なるほど、京都に住んでいた時、就職したが東京の本社で働かなければならなかったので、やめて京都でぶらぶらしているという人間が何人かいたのは、このせいでもあるのだろう。東京はモノがあふれていて、何でも手に入るので便利ではあるのだが、普段食べるまともな食事という点では、極めて劣っている。電車の問題は、いまさら私が書くまでもあるまい。2025/03/21 17:43:32112.名無しさん@涙目です。juChpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスト2025/03/21 17:43:52113.名無しさん@涙目です。KoAMD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに濃口醤油より薄口醤油の方が塩分濃いからなwww2025/03/21 17:45:161114.名無しさん@涙目です。sAhev(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113あ、それ上で論破済みっすw2025/03/21 17:48:03115.名無しさん@涙目です。WUne4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんって貧乏人の食い物だろ(爆笑)2025/03/21 18:16:121116.名無しさん@涙目です。Pbyc8(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92ないわ妙な対抗心、そして異常なマウント取りここら辺がそっくり東京で大阪がどうこういう奴なんていないし2025/03/21 18:17:171117.名無しさん@涙目です。hsxaL(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116居るだろうw大阪大阪言ってるトンキンw2025/03/21 18:30:121118.名無しさん@涙目です。eMF3XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバw2025/03/21 18:48:13119.名無しさん@涙目です。OVjh4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は砂糖と醤油ドバドバの味付けばかり料理酒は塩たっぷりみりんはほぼ糖分不健康2025/03/21 18:52:41120.名無しさん@涙目です。k2mqxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸っ子は寿司には醤油をちょびっとつけるのが粋でその江戸っ子の旦那が死ぬ時に「ああ、寿司に思い切り醤油付けて食いたかった」と言う落語があったな2025/03/21 18:54:03121.名無しさん@涙目です。Pbyc8(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117それ言ってくるバカに言ってるだけだぞ2025/03/21 19:15:59122.名無しさん@涙目です。gRR4yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115俺うどん好きよ……泣いちまうぞ……2025/03/21 19:17:201123.名無しさん@涙目です。gtaPRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122貧乏人乙2025/03/21 20:32:311124.名無しさん@涙目です。XOlY2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123あってるかもね笑、安いから買っちまうわけだしさー2025/03/21 20:43:091125.名無しさん@涙目です。bws7yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は関東ローム層のおかげで硬水しか出ないので、硬水では昆布ダシが上手く取れないのよ。なので醤油で味をごまかしてて、だから見た目も黒い醤油文化。関西は火山もなく火山灰層もないから、軟水の名水どころが多くて、ダシがよく取れるんだよ。良水だから昔から酒蔵が多くてサントリー本社もあるんよ。軟水なので昆布出汁も鰹出汁も綺麗に絞れる。 じつは大阪人は粉モンと自嘲してるけど、お好み焼きもたこ焼きも立派なダシ文化なんです。2025/03/21 20:51:541126.名無しさん@涙目です。RNIOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125関東って出汁は重要じゃないのかな2025/03/21 21:01:40127.名無しさん@涙目です。42TxfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124蕎麦は不味いよね 年越しに我慢して食べてるわ2025/03/21 21:02:22128.名無しさん@涙目です。h76ASコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼べつに関西そばよりも塩辛いわけでもないブラックラーメンもあるんだしいちゃもんつけるやつはヤクザ2025/03/21 21:13:40129.名無しさん@涙目です。sORiP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ドバドバ入れるとか結局個人の主観でしかないからどうでもいいよ2025/03/21 21:14:411130.名無しさん@涙目です。hsxaL(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129https://i.imgur.com/vASprYT.jpeg真っ黒すぎねえかw2025/03/21 21:16:412131.名無しさん@涙目です。hsxaL(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg関東のうどん食べるならどん兵衛の方が良い模様w2025/03/21 21:18:142132.名無しさん@涙目です。FcpBUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130黒すぎ2025/03/21 21:22:21133.名無しさん@涙目です。Tuo55コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんなんて病人か商人の食う下品な食い物だからな2025/03/21 23:57:51134.名無しさん@涙目です。0KRUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人って京都新福菜館の黒いつゆのラーメンは食えるのにうどんは食えないって言い出すの草https://i.imgur.com/4M3LLqT.jpeg2025/03/22 00:02:381135.名無しさん@涙目です。zlcTdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134東京人だけどこのスープは飲みたく無い(爆笑)2025/03/22 00:05:49136.名無しさん@涙目です。wqPV5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西のくせにうどん汁は上品な味やな2025/03/22 09:11:55137.名無しさん@涙目です。LZaUZ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美々卯が東京から撤退したのも、ハマグリとかの出汁で食わすウドンが「醤油辛くないとメンじゃねーベランめ〜」という東京人の貧乏舌に合わなかったから。2025/03/22 09:37:56138.名無しさん@涙目です。f2aAbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色は薄いけど塩分が濃いのが薄口しょうゆ2025/03/22 09:42:07139.名無しさん@涙目です。tjspiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人ってコーラ飲まないの?三ツ矢サイダー派なの?2025/03/22 09:44:561140.名無しさん@涙目です。b9QoEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/22 10:28:08141.名無しさん@涙目です。AvFYbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人は奥ゆかしいでおますなので、醤油を使ってないふりがお上手でんがな2025/03/22 10:38:36142.名無しさん@涙目です。FCeK1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代では関西でも色んな種類の納豆がスーパーの棚に並ぶようになったけどやっぱり「出汁の効いたタレ」が同梱されてるからこそなんだと思うよ関東の人って醤油とカラシだけで納豆食べれるやん?関西人は醤油とカラシだけだとアノ臭いが消えなくて苦手で食べられない人もまだ多いと思う2025/03/22 11:23:44143.名無しさん@涙目です。L1NgNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131> https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg>> 関東のうどん食べるならどん兵衛の方が良い模様> wわろた2025/03/22 12:20:26144.名無しさん@涙目です。Lrc1JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン二郎目黒はうまいケルジャクソン2025/03/22 13:45:211145.名無しさん@涙目です。E4JlwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144醤油ドバドバなんだろ?w2025/03/22 14:27:10146.名無しさん@涙目です。AcDNmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人って京都新福菜館の黒いつゆのラーメンは食えるのにうどんは食えないって言い出すの草https://i.imgur.com/4M3LLqT.jpeg2025/03/22 14:59:421147.名無しさん@涙目です。AiThJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130真っ黒だな2025/03/22 15:02:31148.名無しさん@涙目です。AiThJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146関東のつゆって、もはや“つゆ”じゃなくて“醤油水”やんw2025/03/22 15:04:09149.名無しさん@涙目です。AiThJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真っ黒な液体に麺沈めて『うまっ!』とか言ってるの、見てて泣けてくるわ2025/03/22 15:04:28150.名無しさん@涙目です。B3yE9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139黒けりゃ黒いほど旨いとか思ってそうやなもはや味覚じゃなくて視覚で飯食ってるレベルw2025/03/22 15:07:08151.名無しさん@涙目です。LZaUZ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦は目で味わうんだよべらぼうめ!2025/03/22 15:08:31152.名無しさん@涙目です。B3yE9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は『つゆの旨味』じゃなくて『塩分のパンチ』で勝負してるんやなw2025/03/22 15:09:43153.名無しさん@涙目です。LZaUZ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段が高ければ高いほどうめーんだよべらぼうめ!武士は食わねど高楊枝だべらんめー原価200を20000円出して食うのが、江戸の粋よべらぼうめ!2025/03/22 15:13:00154.名無しさん@涙目です。dcC0LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京に住んでれば関東風関西風だけじゃなく日本中のうどんが食えるのに関西人はずっとママの味に固執してんのな早く乳離れしろよな2025/03/22 16:44:312155.名無しさん@涙目です。yRmXA(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154ほぼ妄想で何言ってるかわからない2025/03/22 16:45:342156.名無しさん@涙目です。UhOM9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154東京のは劣化コピーだよ本場で食べないと意味がない2025/03/22 16:47:071157.名無しさん@涙目です。UhOM9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバあれんじ2025/03/22 16:47:37158.名無しさん@涙目です。5FnhA(1/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156東京に暮らしてて言ってるの?それとも田舎から想像で言ってるの?2025/03/22 16:58:561159.名無しさん@涙目です。VugDm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158東京に住めばわかるよ2025/03/22 16:59:291160.名無しさん@涙目です。VugDm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼改悪したような劣化バージョンばかりだし嫌になる2025/03/22 17:00:12161.名無しさん@涙目です。VugDm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかも値段も高いw2025/03/22 17:00:22162.名無しさん@涙目です。5FnhA(2/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155東京に住んでないから知らないんじゃない?妄想と思うほどに実際が分からないんだね東京では日本中のうどんが食べられるよ2025/03/22 17:00:321163.名無しさん@涙目です。5FnhA(3/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159住めばって?住んでるの?住んでないの?どっち?2025/03/22 17:01:21164.名無しさん@涙目です。dik4DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局関東のつゆは塩辛いだけ話題逸らしても無駄やで?2025/03/22 17:03:02165.名無しさん@涙目です。zoB5VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のは食は劣化コピーだよやっぱ本場で食べないと意味がない東京に住んでたらわかる事ね?2025/03/22 17:04:075166.名無しさん@涙目です。5FnhA(4/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165だから東京に住んでて言ってるの?それとも田舎者の戯言なの?2025/03/22 17:06:041167.名無しさん@涙目です。TupWPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166文盲すぎんか?2025/03/22 17:06:33168.名無しさん@涙目です。aQuVJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165東京は水が違うからな同じもの作るのは無理2025/03/22 17:07:17169.名無しさん@涙目です。5FnhA(5/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか単発IDで東京のこと知ってる風なこと言ってるのにかたくなに住んでるの場所答えないんだけどそれが答えでいいってことかな2025/03/22 17:07:561170.名無しさん@涙目です。co5WwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼料理は水が綺麗じゃないとなだからラーメンみたいに味を濃くして誤魔化さないと食べられない2025/03/22 17:08:231171.名無しさん@涙目です。aGMH3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169東京に住んでたらわかる事エアプかお前2025/03/22 17:09:111172.名無しさん@涙目です。aGMH3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170ラーメンとかつゆ真っ黒なのも、水の雑味を消すための苦肉の策やろw2025/03/22 17:10:00173.名無しさん@涙目です。5FnhA(6/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171なんで単発なの?なんで微妙に濁してるの?どこに住んでるの?2025/03/22 17:10:37174.名無しさん@涙目です。HRFE5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165ほんこれ 東京のは所詮“なんちゃって”やからな2025/03/22 17:11:00175.名無しさん@涙目です。5FnhA(7/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで東京に暮らしてもないのに東京に詳しいふりしてるの?田舎者だから?2025/03/22 17:11:431176.名無しさん@涙目です。NsmHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は東京だけど旅行行ってご当地物食べる方が好きやっぱり東京だとなんか違うんだよな2025/03/22 17:12:372177.名無しさん@涙目です。VWpJSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175落ち着けよおのぼりさん2025/03/22 17:13:22178.名無しさん@涙目です。5FnhA(8/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176そうだね各地にはいろんな名物があるけど、結局現地の人が食べてる特徴があるものは麺類だから俺も出張の際はよくうどん食べてるよ2025/03/22 17:14:19179.名無しさん@涙目です。XQOtZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165結局、見た目だけそれっぽくして満足してるのが東京クオリティよ2025/03/22 17:14:23180.名無しさん@涙目です。4ttS6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176寿司にしても蕎麦にしても、本場の味を知らん東京人が『これが本物!』とか言ってるの滑稽やわ2025/03/22 17:15:39181.名無しさん@涙目です。5FnhA(9/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも関西風ってどこのこと言ってるの?大阪とか?讃岐や博多に比べたら全然個性ないよ名古屋の方が麺が特徴的な分個性があるくらい2025/03/22 17:15:531182.名無しさん@涙目です。4ttS6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>181名古屋の味噌まみれ飯が個性とか言われても、そもそも方向性が違うし2025/03/22 17:18:511183.名無しさん@涙目です。yRmXA(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個性=正義みたいな発想、逆に浅いわな2025/03/22 17:19:41184.名無しさん@涙目です。5FnhA(10/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182ほら自分の地域から出たことない田舎者はこれだから困るんだよ名古屋はきしめんなの味噌しか食べてないみたいな偏見は田舎者だからそうなるんだよ2025/03/22 17:20:241185.名無しさん@涙目です。V0U5zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも“個性がない”って何基準やねんw旨いもん作るために出汁を活かした結果が関西風やろ?2025/03/22 17:20:28186.名無しさん@涙目です。nI3FNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184東京に住んでる俺の感覚だがお前は田舎者なんだな2025/03/22 17:21:211187.名無しさん@涙目です。5FnhA(11/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで特定関西人ってうどん自体がしょっぱいこと無視してるんだろう田舎者だからかな2025/03/22 17:22:012188.名無しさん@涙目です。yRmXA(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋の味噌まみれは確かに個性やけどそれって味で殴りに来てるだけで繊細さの欠片もないわ2025/03/22 17:22:131189.名無しさん@涙目です。5FnhA(12/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186どこに住んでるの?俺は世田谷区だよ2025/03/22 17:22:32190.名無しさん@涙目です。BVxH8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187結局、田舎者とかいう雑な煽りに逃げてる時点で、まともな反論できてないって自白してるようなもんやな2025/03/22 17:23:22191.名無しさん@涙目です。YPg1GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187関東のつゆの塩分濃度に比べたら可愛いもんやで2025/03/22 17:24:001192.名無しさん@涙目です。5FnhA(13/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでこの人たち単発IDなの?1人が頑張ってるの?2025/03/22 17:24:01193.名無しさん@涙目です。5FnhA(14/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191関東風の汁で食べさせるのは蕎麦と兼用だからだよ最近は汁分けるところも増えてきたけど2025/03/22 17:25:17194.名無しさん@涙目です。lIziWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188名古屋メシって基本的に“濃い味=うまい”って発想やもんな2025/03/22 17:25:40195.名無しさん@涙目です。UxjBWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131これ普通だよ東京に住んでたらわかること2025/03/22 17:26:51196.名無しさん@涙目です。fTvRdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の飯なんて所詮劣化コピーだよ結局、本場で食べないと意味ない東京住んでたら嫌でもわかる2025/03/22 17:28:04197.名無しさん@涙目です。5FnhA(15/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと伊勢うどんはどういう扱いなの?三重は関西じゃないの?2025/03/22 17:28:59198.名無しさん@涙目です。jawsSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162> >>155> 東京に住んでないから知らないんじゃない?> 妄想と思うほどに実際が分からないんだね> 東京では日本中のうどんが食べられるよ結局、東京のって“なんちゃって”本場の味やん。大阪や讃岐で食べる味と全然ちゃうよ2025/03/22 17:29:161199.名無しさん@涙目です。5FnhA(16/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198だから東京に住んでて言ってるの?それとも田舎からお送りしてるの?2025/03/22 17:30:251200.名無しさん@涙目です。5FnhA(17/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに博多で食べたやわうどんほど東京で食べる博多うどんは柔らかくないよでもそもそも大阪あたりのうどんは個性ないじゃん2025/03/22 17:31:50201.名無しさん@涙目です。q5IafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪ガー大阪ガー2025/03/22 17:34:23202.名無しさん@涙目です。0GQ72(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋の麺類味噌煮込みうどん若鯱家カレーうどん住よしのきしめん宮きしめんころうどんころきしめんスガキヤラーメン台湾ラーメン味仙麺屋はなびの台湾まぜそばラーメン福歌志軒の油そば鉄板イタリアン甘口抹茶小倉スパ等2025/03/22 17:35:153203.名無しさん@涙目です。OmaSo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199本場で食べた事なさそうやな偉そうに食を語らないでもらえるか?2025/03/22 17:35:301204.名無しさん@涙目です。OmaSo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202名古屋の麺類って、正直全部いらないよね。2025/03/22 17:36:56205.名無しさん@涙目です。5FnhA(18/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203だからなんで単発IDなの?全国に出張した際に食べてるって言ってるだろ2025/03/22 17:37:321206.名無しさん@涙目です。wrQdzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202強烈な個性を押し付けてくるけど、結局それが食べてみたら飽きるだけ。繊細さやバランスを求めると、名古屋の麺文化は全く通用しない2025/03/22 17:37:56207.名無しさん@涙目です。nTWBvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>205引きこもりなのに?2025/03/22 17:38:21208.名無しさん@涙目です。5FnhA(19/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに名古屋はきしめん以外大したことないよ2025/03/22 17:38:28209.名無しさん@涙目です。lSaGGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本場の味を知ってる人にとって東京の“なんちゃって本場”じゃ全然物足りないしそんな妄想で満足してるのが滑稽2025/03/22 17:39:46210.名無しさん@涙目です。5FnhA(20/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか単発IDで大阪あたりから頑張ってるののいるけど個性ないから諦めなよ兵庫で食べたうどんの方が特徴あったよ2025/03/22 17:40:362211.名無しさん@涙目です。aAnMwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210結局、東京って便利さだけで食べ物の本質を理解してるつもりになってるけど、実際はただの模倣に過ぎないよね2025/03/22 17:42:50212.名無しさん@涙目です。Zn6iQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は劣化コピーが集まる街だからな2025/03/22 17:43:24213.名無しさん@涙目です。f12fO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバーwwww病気になるぞ2025/03/22 17:44:06214.名無しさん@涙目です。f12fO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210おまえのような馬鹿舌に繊細な味がわかるわけないだろ2025/03/22 17:45:001215.名無しさん@涙目です。5FnhA(21/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう単発IDの田舎者は相手にしてやらねえわ早く乳離れしろよ2025/03/22 17:45:12216.名無しさん@涙目です。5FnhA(22/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214東京に住んだことないから分からないことが多くて大変だね2025/03/22 17:46:041217.名無しさん@涙目です。5FnhA(23/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼京都の炊いたんはだいたいうまいよなやっぱり大阪だけかなダメなのは2025/03/22 17:48:211218.名無しさん@涙目です。0GQ72(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋の麺類あんかけスパ満珍軒の玉子とじラーメン愛知県の麺類うま屋ラーメン丸源ラーメン豊橋カレーうどん等2025/03/22 18:00:24219.名無しさん@涙目です。BNlqOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人で喋ってる...2025/03/22 18:00:33220.名無しさん@涙目です。2I2NFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217大阪は出汁文化が根付いてるし、うどんやおでんの繊細な味わいもちゃんと評価されてるで2025/03/22 18:01:46221.名無しさん@涙目です。hvmq1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ外から客観的に見てる方が、東京の過大評価っぷりがよく分かるんだわ2025/03/22 18:02:43222.名無しさん@涙目です。Hv521コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216東京に住んでるからこそ東京の荒がわかるんだよなぁ味覚取り戻してね2025/03/22 18:04:15223.名無しさん@涙目です。0dbNL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋の麺類って、正直全部いらないよね。味噌煮込みうどんから、台湾ラーメンまで、どれもこれも強烈すぎて、もう選べないし2025/03/22 18:08:44224.名無しさん@涙目です。0dbNL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもまぁ、クセが強い分、名古屋人には愛されてるんだろうけど、外から見たらちょっと“どこ行っても同じ”感が強すぎるわ2025/03/22 18:09:40225.名無しさん@涙目です。YIKzGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うわあ陰湿大阪人きも…1人でIDコロコロしてる…2025/03/22 18:11:42226.名無しさん@涙目です。efDGgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202コメダ珈琲2025/03/22 18:12:13227.名無しさん@涙目です。T3DLxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うわぁトンキンがIDコロコロ自演してる2025/03/22 18:13:35228.名無しさん@涙目です。xpqKQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のは食は劣化コピーだよやっぱ本場で食べないと意味がない東京に住んでたらわかる事ね?2025/03/22 18:14:59229.名無しさん@涙目です。LZaUZ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれも東京住まいだが、20年くらい。以前は九州、関西、四国、中国地方、甲信越を転々としていた。親の転勤で。その俺が言う。東京が段違いでメシ不味いな。上で書かれてる劣化コピーや勘違いばっかり。。しかし東京三多摩オリジナル村山うどんはうまいぞ!?2025/03/22 18:18:351230.名無しさん@涙目です。f9pL3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229井の中の蛙トンキンと違って説得力あるわ2025/03/22 18:25:39231.名無しさん@涙目です。16oih(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は、やっつけ仕事なんよね、なんでも。繊細だとか心遣いとかとは無縁の味。食器からしてヤル気ない。2025/03/22 18:44:451232.名無しさん@涙目です。16oih(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お客様のため!ではなく、これが楽だから!という本音で伝統の味を曲げないwww天ぷらとかゴマ油であげるから臭いし色も茶色。なんか、そんな店に並んでる行列みるとかわいそうになるよ。2025/03/22 18:48:46233.名無しさん@涙目です。16oih(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東北と北海道は、住んだことないからよくしらない。旅行ではいったけど、やはり住んでみないと色々わからんよ。2025/03/22 18:50:551234.名無しさん@涙目です。Q4xfGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233日本から出ていけよ2025/03/22 19:21:491235.名無しさん@涙目です。16oih(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>234why do you think so ?2025/03/22 19:23:221236.名無しさん@涙目です。1DnxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235消えろ2025/03/22 19:42:00237.名無しさん@涙目です。Er3edコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人の東京コンプ恥ずかしいのううどんくらいしか誇れることないんけ?2025/03/22 20:06:551238.名無しさん@涙目です。bmnDeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>237黒いつゆでも飲んでろよ 味覚音痴2025/03/22 20:07:40239.名無しさん@涙目です。3DJBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東でも関西でも茹でたうどんやそばに希釈した麺つゆの熱いのや冷たいのやらをかけるだけで十分おいしいだろう2025/03/22 20:16:081240.名無しさん@涙目です。vMFNfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239東京は塩辛いんだよな2025/03/22 20:56:08241.名無しさん@涙目です。fORiqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お好み焼き・たこ焼きにソースドバドバかけてる人たちが繊細だというのかw2025/03/22 21:14:071242.名無しさん@涙目です。0zQLnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241関東は出汁文化が無いから馬鹿にされてんだよw2025/03/22 21:14:50243.名無しさん@涙目です。iqwFQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本場の味を知ってる人からしたら、東京の“なんちゃって本場”なんてまるで子供騙しやろ2025/03/22 21:15:30244.名無しさん@涙目です。HxbCZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本場モンのうどんってあの天かす入れまくってありがたがってる貧乏くさいやつ?出汁がどうこう以前の問題だろう、あんな恥ずかしいことして出汁の味がわかるわけあるまい2025/03/22 23:11:414245.名無しさん@涙目です。eVNTHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244醤油ドバドバwww2025/03/22 23:21:25246.名無しさん@涙目です。yRmXA(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244でもお前貧乏人じゃん2025/03/22 23:34:25247.名無しさん@涙目です。U90u3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏くさくて出汁の味がわからないことには反論できないみたいだからここでスレ終了おおきにどすえ2025/03/22 23:42:001248.名無しさん@涙目です。bQyHS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247関東の負けやな2025/03/22 23:48:51249.名無しさん@涙目です。bQyHS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の味覚って、関西からしたら『塩分効いてますねぇ!』くらいしか感想出てこんわw2025/03/22 23:52:331250.名無しさん@涙目です。IShM9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249関西のどこなの?2025/03/22 23:57:261251.名無しさん@涙目です。DjFBmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250関東のつゆ、あれ飲み物じゃなくて調味料やろw 関西人はちゃんと“食べ物”食ってるんやで?2025/03/22 23:58:291252.名無しさん@涙目です。vMjp4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラーメン・うどんやらの麺類の汁を飲まないってのは、関東方面からの声だったの?2025/03/23 00:00:21253.名無しさん@涙目です。4xkcZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231> 東京は、やっつけ仕事なんよね、なんでも。> 繊細だとか心遣いとかとは無縁の味。> 食器からしてヤル気ない。だな2025/03/23 00:01:35254.名無しさん@涙目です。0dZjn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251だから関西のどこ?2025/03/23 00:02:441255.名無しさん@涙目です。Nl5gwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254個人情報聞くとか頭おかしいのか?2025/03/23 00:03:321256.名無しさん@涙目です。wOhnAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼料理は水が綺麗じゃないとなだからラーメンみたいに味を濃くして誤魔化さないと食べられない2025/03/23 00:04:14257.名無しさん@涙目です。0dZjn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255個人情報は個人が特定できる情報だから個人情報は聞いてないよ関西のどこ?2025/03/23 00:08:191258.名無しさん@涙目です。G8NAS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257なんか怖いよ お前何を企んでる?犯罪の匂いがする2025/03/23 00:09:151259.名無しさん@涙目です。G8NAS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうやって話題変えようとしているのか?2025/03/23 00:09:42260.名無しさん@涙目です。PECIEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244黙れチョンキン2025/03/23 00:10:10261.名無しさん@涙目です。COV7g(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244醤油ドバドバの方が恥ずかしいだろ下品2025/03/23 00:10:58262.名無しさん@涙目です。0dZjn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>258アホちゃうの?関西じゃ主語がでかいんだよ地域性についての話してんのにどこかも言えないなんておかしいだろ2025/03/23 00:13:401263.名無しさん@涙目です。IKl1W(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう寝ろ2025/03/23 00:18:14264.名無しさん@涙目です。COV7g(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262もう寝ろ2025/03/23 00:21:38265.名無しさん@涙目です。99DSfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西に嫉妬する馬鹿w2025/03/23 00:23:39266.名無しさん@涙目です。10ClRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼薄口醤油って塩がキンキンにたってて不味い2025/03/23 01:35:391267.名無しさん@涙目です。CJdGUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の時代調味料を入れない人が増えたよな太るのが主な原因だけど、味覚障害になることもあるから当然と言えば当然のことでもあるとバイエルン2025/03/23 05:57:54268.名無しさん@涙目です。Uwr9TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどん、白パンのような漂白粉物はなるべく避けたいなたま~にならいいけど2025/03/23 07:08:061269.名無しさん@涙目です。5CzQLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>266濃口ドバドバの方がキンキンw2025/03/23 10:50:29270.名無しさん@涙目です。6hA1lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにこの自演スレどんだけ関東コンプ拗らせてんの2025/03/23 12:00:571271.名無しさん@涙目です。zMXKdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>270自演するなよゴミ2025/03/23 12:09:04272.名無しさん@涙目です。otaJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の味覚って、関西からしたら『塩分効いてますねぇ!』くらいしか感想出てこんわw2025/03/23 12:15:09273.名無しさん@涙目です。kIrtc(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京対大阪みたいな話になると必ず東京に興味津々のカッペが湧いてくる笑そして書き込みが少なくなると自演して誰かを誘い出す笑これは他のスレでも全く同じことが行われてるからいつものカッペの自演だと簡単に分かる2025/03/23 12:44:361274.名無しさん@涙目です。kIrtc(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京人と関西人の議論ではなくいつも都会人とカッペにすり替わるそして隙を見せるとカッペは都会のことを教えろ教えろとクレクレが凄い2025/03/23 12:46:271275.名無しさん@涙目です。WqVTl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273お前はオモチャw2025/03/23 12:51:30276.名無しさん@涙目です。WqVTl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>274お前のその必死さ笑わせてもらったぜw2025/03/23 12:52:25277.名無しさん@涙目です。IuOuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバーwwww病気になるぞ2025/03/23 12:59:46278.名無しさん@涙目です。7ausPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本場の味を知ってる人にとって東京の“なんちゃって本場”じゃ全然物足りないしそんな妄想で満足してるのが滑稽2025/03/23 13:00:11279.名無しさん@涙目です。MBmu8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のは食は劣化コピーだよやっぱ本場で食べないと意味がない東京に住んでたらわかる事ね?2025/03/23 13:00:56280.名無しさん@涙目です。QzCY6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心配するな! 関東の人は醤油で塩分摂取過多で脳卒中のリスクが爆上がりするが、関西の人はソース焼きそばで多量の砂糖、人口添加物を取り込み体内の細胞を劣化させる酸化ストレスで老化が早く、さらにアルツハイマーも加速させて頭の中が年中、バグってる!2025/03/23 14:27:04281.名無しさん@涙目です。xScbUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クスクス東京はうどんなんか食わねえよ知ってる?関西のうどんより関東のそばの方が塩分少ないの?ほんと滑稽だよね関西の田舎もんって2025/03/23 14:54:022282.名無しさん@涙目です。gfM0c(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ざる蕎麦は美味いけど汁蕎麦は不味いうどんは逆2025/03/23 15:00:29283.名無しさん@涙目です。nErrxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281関東はうどんが不味いから仕方なく蕎麦を食べている2025/03/23 15:05:20284.名無しさん@涙目です。U2iuFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の飯なんて所詮劣化コピーだよ結局、本場で食べないと意味ない東京住んでたら嫌でもわかる2025/03/23 15:05:56285.名無しさん@涙目です。IKl1W(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三大うどんさぬきうどん(香川)武蔵野うどん(東京)稲庭うどん(秋田)2025/03/23 15:13:001286.名無しさん@涙目です。IKl1W(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93東京の郷土料理、武蔵野うどんのwiki東京の真っ黒うどんの源流は、これ2025/03/23 15:16:20287.名無しさん@涙目です。KjYNq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165本場の味を知らんまま東京の劣化コピーをありがたがってる2025/03/23 15:16:44288.名無しさん@涙目です。KjYNq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバ2025/03/23 15:17:12289.名無しさん@涙目です。mtrIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281クスクスそば?関西でも普通に食べるけど?知ってる?関東の真っ黒いつゆ、あれ塩分エグいのよほんと滑稽だよね関東の田舎の勘違いグルメ民って2025/03/23 15:19:00290.名無しさん@涙目です。C2vPvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/23 15:19:47291.名無しさん@涙目です。IKl1W(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれも多摩にすんでるが、近所に武蔵野うどんの店いっぱいあるようどん玉だけ販売してる店もあるねスーパーでも、マルちゃんやシマダヤに混じって武蔵野うどんが置いてある…こともある。ジジイババアは、武蔵野うどんではなく「糧ウドン(かてうどん)」とよんでたりする。2025/03/23 15:21:13292.名無しさん@涙目です。IKl1W(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は、さぬきの劣化コピーうどんをたべてるけど、東京人は東京のご当地グルメである武蔵野うどんをたべているんだよ。わかったか、カッペが!2025/03/23 15:23:34293.名無しさん@涙目です。VolxDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京で日本中のうどんが食べられる?そりゃまあ、劣化コピーが集まる街だからな2025/03/23 15:29:23294.名無しさん@涙目です。VfFU0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本場の味を知らない奴ほど、東京のなんちゃってグルメをありがたがるんだよな2025/03/23 15:29:54295.名無しさん@涙目です。VfFU0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せいぜい“東京基準”のうどんで満足して、地方の本物を知らないままイキってれば?2025/03/23 15:30:26296.名無しさん@涙目です。eI0o9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼料理は水が綺麗じゃないとなだからラーメンみたいに味を濃くして誤魔化さないと食べられないw2025/03/23 15:34:47297.名無しさん@涙目です。IKl1W(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼↑いつもの障害児が荒れてます明日あら親に連れられて施設のショートステイのようです↓2025/03/23 16:15:49298.名無しさん@涙目です。gfM0c(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ゴクゴク2025/03/23 16:16:57299.名無しさん@涙目です。dOnOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバー関東人の味覚は崩壊しとる2025/03/23 16:27:37300.名無しさん@涙目です。2sICuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちゃけ東京に住んでることで得られるアドバンテージって令和においてわ無いよね2025/03/23 16:42:562301.名無しさん@涙目です。B78ybコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268小麦粉の色が白いのは普通やし、むしろ品質の良さを示してることもあるでお前は醤油色に変色した黄色いうどん食べてんだろ?w2025/03/23 16:45:001302.名無しさん@涙目です。ogwVUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>301好き好んで食べる麺類は八割そば矢出~2025/03/23 17:12:082303.名無しさん@涙目です。6eOO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>302臭え口塞げや 限界です2025/03/23 17:15:24304.名無しさん@涙目です。qOZErコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>302知ったかぶりで“漂白粉”とか言っちゃうの、恥ずかしいにも程があるわw2025/03/23 17:16:11305.名無しさん@涙目です。qFLqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋の麺類味噌煮込みうどん若鯱家カレーうどん住よしのきしめん宮きしめんころうどんころきしめんスガキヤラーメン台湾ラーメン味仙麺屋はなびの台湾まぜそばラーメン福歌志軒の油そば鉄板イタリアン甘口抹茶小倉スパ等2025/03/23 17:19:161306.名無しさん@涙目です。gfM0c(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>300千葉ディズニーと成田が比較的近いことが最大のメリット2025/03/23 17:42:171307.名無しさん@涙目です。NWcJbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>306ディズニーはアメリカが一番日本のは劣化コピー2025/03/23 17:43:54308.名無しさん@涙目です。E0AviコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>300ほんまそれリモートワークが普及した今仕事も地方でできるし、ネットで欲しいものは何でも買える2025/03/23 17:45:11309.名無しさん@涙目です。soT8gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃はバカ高いわ、醤油はドバドバだわ、通勤は地獄だわ、空気も悪いわで、東京に住むメリットって何?2025/03/23 17:45:561310.名無しさん@涙目です。Z6DM9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305全部ゴミ2025/03/23 17:46:40311.名無しさん@涙目です。IKl1W(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309絵画の展覧会、欧米のジャズ系ミュージシャンのライブ、たまにいく演劇、冬スキーに長野に行くのが近い、いつ失業しても明日には就職できる。そんなメリットのためにマンション買ってしまいました2025/03/23 18:09:13312.名無しさん@涙目です。kIrtc(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こっちはネトウヨが多いからすき家のネズミ汁のスレがないのか2025/03/23 18:11:08313.名無しさん@涙目です。IKl1W(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のデメリットは、醤油ドバドはと違うで?なんでも油ギトギトやねん。ラーメン、油ギトギト寿司屋、トロとか油ギトギト職人の手まで油ギトギト定食屋、なんでもかんでも油ギトギト2025/03/23 18:12:28314.名無しさん@涙目です。gfM0c(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285全部ゴミていうか出汁のないうどんはざる蕎麦にも劣る黒いのは論外あと生姜とかもナンセンス2025/03/23 18:19:341315.名無しさん@涙目です。kLvMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>314逆張り2025/03/23 18:27:31316.名無しさん@涙目です。U0p7EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/23 18:36:27317.名無しさん@涙目です。IVNvbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日吉村知事が滑稽なダンス披露してるのみたよさすが最先端シティ大阪はオリジナリティあるでんなあ2025/03/23 19:06:00318.名無しさん@涙目です。4dUCaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の家にある関西に流通しているキッコーマンの濃縮麺つゆは千葉県で作られてるんだけど2025/03/23 19:09:41319.名無しさん@涙目です。IKl1W(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出汁といえば「ほんだし」製造は味の素本社は東京関西の味を支えてるのは東京なんだ2025/03/23 20:08:29320.名無しさん@涙目です。kIrtc(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の時から東京で生活してると東京の味が当たり前となる京都や関西の食べ物が美味しくないと思ったことは無いけど、中濃ソースではなく何でもウィスターソースなのでそれだけは嫌だった2025/03/23 20:48:24321.名無しさん@涙目です。dSdRRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味の素はただの化学調味料出汁といえば顎出汁、昆布出汁昆布は利尻東京は関係ない2025/03/23 20:49:501322.名無しさん@涙目です。kIrtc(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に関西支社の二人が東京に出張に来て1ヶ月一緒に仕事したけど、その関西の人が言ってたのは「東京の食べ物屋は食べられないほどマズい店がない」と言ってたその関西二人が言うには関西は美味しい物があるけど「食べられないほどマズい定食屋もある」と2025/03/23 20:52:17323.名無しさん@涙目です。4228xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西も醤油をドバドバ使ってるよ2025/03/23 21:05:21324.名無しさん@涙目です。oPC3zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きつね たぬき てんぷら つきみ おにくヒガシマル うどんうどん うどんスープ2025/03/23 21:09:20325.名無しさん@涙目です。IKl1W(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>321味の素は医薬品すらつくってるあの旨味調味料だけのわけないやろアホ2025/03/23 22:16:08326.名無しさん@涙目です。IKl1W(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西はソースドバドバ串カツはソースドブ漬け2025/03/23 22:53:10327.名無しさん@涙目です。IKl1W(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤキソバもお好み焼きもたこ焼きも串カツもトンカツも牛カツも全てソースを味わうためのツール2025/03/23 23:04:18328.名無しさん@涙目です。rHInVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバー関東人の味覚は崩壊しとる2025/03/24 00:30:01329.名無しさん@涙目です。hLuyw(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソースドバー2025/03/24 07:54:01330.名無しさん@涙目です。PwVyE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の蕎麦真っ黒2025/03/24 11:45:50331.名無しさん@涙目です。PwVyE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に関西支社の二人が東京に出張に来て1ヶ月一緒に仕事したけど、その関西の人が言ってたのは「東京の食べ物屋は食べられないほどマズい店がある」と言ってたその関西二人が言うには関西にはハズレの店が無いと2025/03/24 11:58:38332.名無しさん@涙目です。3PGpxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本場の味を知らない奴ほど、東京のなんちゃってグルメをありがたがるんだよな2025/03/24 11:59:25333.名無しさん@涙目です。5UjBD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は東京住みだけど旅行行ってご当地物食べる方が好きやっぱり東京だとなんか違うんだよな2025/03/24 12:00:38334.名無しさん@涙目です。5UjBD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカみたいな顔をして醤油をドバドバかけて、マヨネーズとグチョグチョに混ぜブタのエサみたくして食ってる味覚障害が何か言ってるww2025/03/24 12:07:38335.名無しさん@涙目です。ixwRLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人と中国人に繊細さなんてあるの?(爆笑)山手線車内で馬鹿みたいにに大声で喋ってるのは関西人か中国人だけ2025/03/24 12:09:451336.名無しさん@涙目です。woLlYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335東京人は電車でウンコするからな2025/03/24 12:11:20337.名無しさん@涙目です。Ie137コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人と中国人どっちがいいの?2025/03/24 13:16:59338.名無しさん@涙目です。ZDmDMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ醤油ドバドバ関東人2025/03/24 13:28:122339.名無しさん@涙目です。D2NKr(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人と中国人って似てるよね声がデカいすぐ怒るマナーが悪い2025/03/24 14:02:251340.名無しさん@涙目です。qOUkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人は韓国人に似てる嘘ばかりつく2025/03/24 14:18:421341.名無しさん@涙目です。D2NKr(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339たしかに2025/03/24 14:19:42342.名無しさん@涙目です。0KNJ5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>338https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/24 14:21:21343.名無しさん@涙目です。RYv3JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>340たしかに2025/03/24 14:21:251344.名無しさん@涙目です。D2NKr(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343せやろか?2025/03/24 14:22:13345.名無しさん@涙目です。D2NKr(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せやで2025/03/24 14:25:08346.名無しさん@涙目です。DFT8OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人 バカみたいな顔をして醤油をドバドバかけて、マヨネーズとグチョグチョに混ぜブタのエサみたくして食ってる味覚障害が何か言ってるww2025/03/24 14:32:04347.名無しさん@涙目です。AuIMlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃はバカ高いわ、醤油はドバドバだわ、通勤は地獄だわ、空気も悪いわで、東京に住むメリットって何?2025/03/24 15:07:531348.名無しさん@涙目です。M60zFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>347関西人が少ないこと❤️2025/03/24 15:45:102349.名無しさん@涙目です。dADBlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348デメリットやん2025/03/24 15:55:58350.名無しさん@涙目です。dW8UsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348間違いないでもあいつらゴキブリみたいに増えるから口ではヘイトしても結局東京に憧れてる2025/03/24 16:09:531351.名無しさん@涙目です。LU5XpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>350関西人が好きすぎて仕方ないみたいだな2025/03/24 16:11:16352.名無しさん@涙目です。BQ4lEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4白醤油の塩分濃度は、約17~18%です。醤油の種類の中では最も薄くても塩分濃度が高いのが特徴です白しょうゆはこいくちしょうゆより色が淡いのに、どうして、塩分が高いのですか? 白しょうゆはこいくちしょうゆに比べ、若干窒素成分が低い性質があるため、多少保存上注意が必要です。 そのため塩分が若干高いようです2025/03/24 16:35:41353.名無しさん@涙目です。Bnav9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東風そばつゆ- **水**: 300ml- **濃口醤油**: 150ml ドバドバー- **みりん**: 50ml- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)- **酒**: 大さじ1関西風そばつゆ- **だし汁**: 350ml- **薄口醤油**: 大さじ2- **みりん**: 大さじ1- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)- **酒**: 大さじ12025/03/24 16:40:46354.名無しさん@涙目です。6OTIEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼↑国に通貨発行権がある事すら知らないB層2025/03/24 21:30:56355.名無しさん@涙目です。G2H37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西は何でもウィスターソース使うから笑える2025/03/24 23:20:27356.名無しさん@涙目です。hLuyw(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イギリス人は何にでも酢をドバドバ2025/03/24 23:57:44357.名無しさん@涙目です。hLuyw(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ人はケチャップドバドバ2025/03/24 23:58:16358.名無しさん@涙目です。hLuyw(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼案外、ドバドバってのは深いんじゃね2025/03/24 23:58:53359.名無しさん@涙目です。QsYx0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かの有名な漫画の中で威張り散らしてる美食家も味の基本は関西に置いてたな。ロサンチンもそうだし。2025/03/25 00:08:55360.名無しさん@涙目です。IkPVaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバー関東人の味覚は崩壊しとる2025/03/25 00:14:21361.名無しさん@涙目です。YadQg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/Fkmds9i.png東京の蕎麦真っ黒www2025/03/25 00:20:203362.名無しさん@涙目です。WV9MrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>338https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/25 01:59:25363.名無しさん@涙目です。t411TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361喉乾きそう2025/03/25 02:23:471364.名無しさん@涙目です。P6qkdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪ソースかけといたええねんたこ焼きお好み焼き串カツ(爆笑)2025/03/25 02:24:15365.名無しさん@涙目です。JcXnFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361醤油ドバドバやな2025/03/25 02:25:341366.名無しさん@涙目です。s3JSoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は肉体労働者が多かったから塩分高めなんだろうな汗かくし2025/03/25 03:48:271367.名無しさん@涙目です。qEujG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>363自演>>365自演2025/03/25 09:16:35368.名無しさん@涙目です。qEujG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366思いつきの超適当なことを言うけど江戸時代から寿司を食ってたからでは2025/03/25 09:18:11369.名無しさん@涙目です。QNxF5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油どばどば使わないのはイメージ東日本使うのが西日本でも思うことは濃い味が好きな人は醤油が好きよ2025/03/25 09:27:47370.名無しさん@涙目です。DAlytコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コーラは飲むのにスープが黒いと飲めない関西人ってなぞだよ (爆笑)2025/03/25 14:45:08371.名無しさん@涙目です。q3cZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西はコーラちゃうセブンアップや2025/03/25 14:50:192372.名無しさん@涙目です。w2aYb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼連投ガイジがコピペドバドバwww2025/03/25 14:51:40373.名無しさん@涙目です。NYguWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のは食は劣化コピーだよやっぱ本場で食べないと意味がない東京に住んでたらわかる事ね?2025/03/25 14:52:40374.名無しさん@涙目です。RMwiR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>371もう個人向けには販売してないでしょおじいちゃん2025/03/25 15:32:00375.名無しさん@涙目です。kcLQ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は週2回は醤油100%のうどんを食べているぞ人生は太く短くだな2025/03/25 15:48:01376.名無しさん@涙目です。JQ9Al(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東だから醤油ドバドバ大好き2025/03/25 16:18:49377.名無しさん@涙目です。JQ9Al(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドバドバ90分2025/03/25 16:24:15378.名無しさん@涙目です。YFN9JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局関東のつゆは塩辛いだけ話題逸らしても無駄やで?2025/03/25 16:57:14379.名無しさん@涙目です。x08dnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼九州とかの甘い醤油をダバダバかける方がどうかと思う2025/03/25 16:58:47380.名無しさん@涙目です。TLVzcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、東京のって“なんちゃって”本場の味やん。大阪や讃岐で食べる味と全然ちゃうよ2025/03/25 17:00:241381.名無しさん@涙目です。T3RiaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に関西支社の二人が東京に出張に来て1ヶ月一緒に仕事したけど、その関西の人が言ってたのは「東京の食べ物屋は食べられないほどマズい店がある」と言ってたその関西二人が言うには関西にはハズレの店が無いと2025/03/25 17:02:09382.名無しさん@涙目です。y0hGgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立ち食いソバで薄いのって全然ジャンク感が無くて嫌いw西日暮里の一由は24時間営業なのにどの時間帯でも行列が途切れることはない店で日本一ゲソ天そばの売れる店と言っていい。https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13083338/立ち食いソバはこうでなくてはいけないw2025/03/25 17:07:35383.名無しさん@涙目です。w2aYb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380東京は昔から武蔵野うどんをたべとるさ2025/03/25 17:42:57384.名無しさん@涙目です。Pv9O7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361> https://i.imgur.com/Fkmds9i.png> 東京の蕎麦> 真っ黒w>> wwww2025/03/25 17:44:26385.名無しさん@涙目です。w2aYb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喜多方に100軒くらい?ラーメン屋あるけど、そこで10軒くらい行ってたべたが、どこも塩ドバーーーやぞ東京の比じゃねえ命の危険感じるレベルで塩辛い2025/03/25 17:45:261386.名無しさん@涙目です。w2aYb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のなんちゃって喜多方ラーメンは食えるしかし本場東北の塩加減はヤバかった2025/03/25 17:46:571387.名無しさん@涙目です。YadQg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>386東京の方が塩辛いよ醤油ドバドバ2025/03/25 18:21:12388.名無しさん@涙目です。VwU4l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385臭え口塞げや 限界です2025/03/25 18:21:48389.名無しさん@涙目です。IVIXkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富山ブラック食べた時の塩っぱさはキツい2025/03/25 18:24:391390.名無しさん@涙目です。RMwiR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/25 18:25:17391.名無しさん@涙目です。VwU4l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局関東のつゆは塩辛いだけ話題逸らしても無駄やで?2025/03/25 18:26:57392.名無しさん@涙目です。FOERA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで関西のうどんだしが薄いかというと長く続いた武家社会で京都の公家さん方が貧乏になり醤油等の調味料をバカスカ使えるような状態じゃなかったからなんよでも見栄ははりたいから、出汁や調理方法などで工夫して薄味でも食べられるようにしたうどんもその一つ江戸はそんなことないからじゃんじゃん醤油も塩も使ったが当時の江戸っ子はほとんど肉体労働者だったので多少塩分が強くてもむしろちょうどよかった2025/03/25 18:50:141393.名無しさん@涙目です。tUZPEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392東京は肉体労働多かったしな醤油ドバドバーですよ2025/03/25 18:50:551394.名無しさん@涙目です。FOERA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>393当時は京都も公家以外はほとんど肉体労働者だったよ2025/03/25 18:56:261395.名無しさん@涙目です。wyhBGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>394東京はみんなそうだったよ2025/03/25 18:58:201396.名無しさん@涙目です。MnktyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの爺さん東京生まれ東京育ちだったからよく醤油後がけしてたなぁ2025/03/25 19:01:31397.名無しさん@涙目です。Y1nQVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人は韓国人に似てる嘘ばかりつく2025/03/25 19:03:30398.名無しさん@涙目です。FOERA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395金の多くが江戸に集まってた時代なのに?豪商なんかが集まってるから肉体労働者の比率は東西でそこまで変わらないよ2025/03/25 19:05:28399.名無しさん@涙目です。lghCpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1このスレに「ドバドバ」とか書き込んでるやつ(ネトウヨとチョンさん)に繊細さがないねん。そんだけ。関東とか関西とかは無関係。ネトウヨとチョンさんがすべて。2025/03/25 19:38:171400.名無しさん@涙目です。gjUbaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>389カップ麺で試してあんまりの塩辛さにマンガみたいに吹いたわw2025/03/25 19:57:581401.名無しさん@涙目です。BAkpLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>399チョンはお前だろ2025/03/25 20:08:35402.名無しさん@涙目です。QZNspコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>400https://i.imgur.com/vASprYT.jpeg真っ黒すぎねえかww2025/03/25 20:09:17403.名無しさん@涙目です。66YQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼築地の銀だこも関西のパクリだしな2025/03/25 20:41:13404.名無しさん@涙目です。IKBMtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人は遺伝子的に朝鮮人に近いだろ2025/03/25 22:46:09405.名無しさん@涙目です。2qTnV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>371ドクターペッパー飲んでるだろ関西で飲んでるの見たぞ笑2025/03/26 01:30:33406.名無しさん@涙目です。2qTnV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局どんなに田舎者が屁理屈や論点ずらして攻撃してきても、最終的には絶対王者の東京が勝からツマラナイそれよりもまずは大阪の人口が東京と同じになってから挑めよ笑2025/03/26 01:33:42407.名無しさん@涙目です。ZX1wIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバw2025/03/26 02:04:56408.名無しさん@涙目です。oXuqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/26 09:18:251409.名無しさん@涙目です。WDTJNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>408おれ関西やが、東京の蕎麦屋では残ったツユに蕎麦湯もらってぶち込んでツユ全部飲み干すなあ醤油ウメ〜2025/03/26 09:45:14410.名無しさん@涙目です。EPov4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の醤油ドバドバ文化マジで理解できん2025/03/26 11:39:31411.名無しさん@涙目です。k1vjPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも関西土人ってソースがばがばかけて白飯と一緒に食べる貧乏くさい民族だからなぁ…どっちもどっち2025/03/26 11:55:451412.名無しさん@涙目です。FGtUjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>411醤油水ガブガブ 関東人www2025/03/26 12:24:592413.名無しさん@涙目です。wBY5QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東のは食は劣化コピーだよやっぱ本場で食べないと意味がない東京に住んでたらわかる事ね?2025/03/26 12:38:19414.名無しさん@涙目です。hrGHPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のケチャップ天津飯だけは理解できない2025/03/26 16:26:38415.名無しさん@涙目です。oALk1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>412https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/26 17:13:28416.名無しさん@涙目です。pKyWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンメシは不味い2025/03/26 17:31:28417.名無しさん@涙目です。rHJsOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉って食うもん何も無いからな2025/03/26 17:32:37418.名無しさん@涙目です。HEqLE(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼落花生あらやろ2025/03/26 17:35:581419.名無しさん@涙目です。owjXFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>418豆で腹満たすの?wどこの部族だよw2025/03/26 17:36:51420.名無しさん@涙目です。ww4BvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東に美味いものなし2025/03/26 17:37:20421.名無しさん@涙目です。zjH94(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ醤油ドバドバ文化だからな2025/03/26 17:38:36422.名無しさん@涙目です。HEqLE(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/5zH2Y0w.jpeghttps://i.imgur.com/bITj4Se.jpegお昼に食べたハンバーガー美味しかったよ大阪人はうどんしか食わないの?2025/03/26 17:40:152423.名無しさん@涙目です。zjH94(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>422不味そう2025/03/26 17:41:24424.名無しさん@涙目です。o9PYTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>422Twitterからの転載画像乙2025/03/26 17:41:511425.名無しさん@涙目です。HEqLE(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>424どこにあるの?2025/03/26 17:44:15426.名無しさん@涙目です。TrQnXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引きこもりが転載画像アップ2025/03/26 17:45:20427.名無しさん@涙目です。HzRAcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東のは食は劣化コピーだよやっぱ本場で食べないと意味がない東京に住んでたらわかる事ね?2025/03/26 17:46:00428.名無しさん@涙目です。HEqLE(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/ndz5cgh.jpegフレッシュネスバーガーこんなもんTwitterで探しす方が難しいだろw2025/03/26 17:47:491429.名無しさん@涙目です。HEqLE(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西にもあるだろフレッシュネスバーガー珍しいか?2025/03/26 17:49:03430.名無しさん@涙目です。JlQbGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1は田舎者でディストピア大阪半径100mより外に出たことないのに何がわかるの?2025/03/26 17:52:581431.名無しさん@涙目です。W7zs6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430醤油ドバドバーwww2025/03/26 18:03:17432.名無しさん@涙目です。Wx8PfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>428それ転載画像じゃん2025/03/26 18:03:471433.名無しさん@涙目です。crBSc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の醤油ドバドバ文化マジで理解できん2025/03/26 18:04:03434.名無しさん@涙目です。crBSc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出汁が大事なのよ出汁が関東はそれをおろそかにして醤油の割合が高いんだよだから料理に繊細さが無いと言われる2025/03/26 18:04:18435.名無しさん@涙目です。9gODFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の味付けが濃いのは、昔の名残とか環境のせいだな。まず、保存のためってのがデカい。江戸時代は冷蔵庫なんて当然ないから、塩や醤油で味を濃くして保存性を高めてた。あと、水の違いもある。関東は硬水だから、出汁の風味が出にくい。だから、味をごまかすためにも醤油とか味噌をドバッと使う文化が根付いたんだ。さらに、江戸の労働者文化。肉体労働が多かったから、塩分ガッツリ摂れる濃い味がウケたんだよな。そんで、関東は濃口醤油が主流。色も濃くて味もガツンとしてるから、自然と料理も濃い味になっていったってワケ。2025/03/26 18:05:06436.名無しさん@涙目です。HEqLE(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>432デカい釣り針に引っかかるけどどこの転載なの?2025/03/26 18:09:35437.名無しさん@涙目です。MF5FQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>412土人イライラで草ソース飲んで頭冷やしてろよw2025/03/26 18:46:081438.名無しさん@涙目です。VZUAdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪厳しいってwwwwwhttps://i.imgur.com/qLZxAfY.jpeg2025/03/26 19:19:58439.名無しさん@涙目です。IZgs9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の醤油ドバドバ文化マジで理解できん2025/03/26 19:37:20440.名無しさん@涙目です。oALk1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/26 19:38:46441.名無しさん@涙目です。xDcdgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>437醤油水ガブガブ 関東人www肉体労働は大変だなwww2025/03/26 19:40:292442.名無しさん@涙目です。MF5FQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>441ソースバシャバシャ土人も大変だなw貧乏くさい飯食ってろよw2025/03/26 20:02:07443.名無しさん@涙目です。1AL42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油水ガブガブ 関東人www肉体労働は大変だなwww2025/03/26 20:15:211444.名無しさん@涙目です。xFDSZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西の薄味よりマシだろ2025/03/26 20:23:16445.名無しさん@涙目です。1a5FuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバ2025/03/27 14:57:311446.名無しさん@涙目です。fSBPaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>441,443,445↑ 和食スレのちょんさん2025/03/27 17:39:341447.名無しさん@涙目です。oYe46(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバは体に悪いと啓発活動をしている日本人ですが2025/03/27 17:51:49448.名無しさん@涙目です。oYe46(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>446朝鮮人はお前だろ2025/03/27 17:52:02449.名無しさん@涙目です。4qcwyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人は朝鮮人だって誰でも知ってる2025/03/27 18:30:11450.名無しさん@涙目です。WP0rMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人は中国人って事は誰でも知ってる2025/03/27 18:34:18451.名無しさん@涙目です。JxGpaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の醤油ドバドバ文化マジで理解できん2025/03/27 18:59:31452.名無しさん@涙目です。owaCmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/03/27 20:29:58453.名無しさん@涙目です。EApcjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼質問者関東のうどんの出汁は黒いのですか。 透明の出汁は、あんまり受けないのですか。回答者 関西では温かいうどん/そばの汁を”だし”と言います、一方東京では”(お)つゆ”と言います。 汁は鰹節や昆布で”だし”をとって、醤油や砂糖、塩で味付けします(”(お)つゆ”) 関西では”だし”が味付けの主役、調味料(醤油、塩、砂糖)は味を整える程度の脇役です。 一方関東では調味料(醤油、塩、砂糖)が主役。”だし”は下味/風味付けが目的です。 なので、”だし”が主役の関西では汁そのものを”だし”と言い、関東では調味料が主役で”つゆ”と言うのです。 ただ、味や見た目は好みの問題なので、東西どうのこうの言わない方が良いでしょう。食文化の違いだと思います。 私は、大阪出身横浜在住ですが、色はもう平気です。ただ”だし”をぐいっと飲み干せないのが悲しい。 飲み干せないのは、味が濃いので飲んだ後も水がほしくなるし、平均的な塩分がうどん一杯で9gと聞くと躊躇します。 関西風なら、ぐいっと一気に飲み干せますし、水もいらない。うどん一杯で塩分4gが平均値(高めだけど)許容範囲です。2025/03/27 20:37:38454.名無しさん@涙目です。aygTzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寿司に醤油ドバドバ2025/03/27 22:21:371455.名無しさん@涙目です。W8vkcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テンプレしか言えなくなったら敗北者だよ?2025/03/27 22:22:47456.名無しさん@涙目です。bst8IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>454美味いよな2025/03/27 23:37:21457.名無しさん@涙目です。6g1eqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大将!酢飯ごと醤油ドブ漬けマグロ握り二貫!2025/03/28 01:01:28458.名無しさん@涙目です。oGe0VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/03/28 01:20:23459.名無しさん@涙目です。9rX6h(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに醤油をバカにするなら醤油全種使うなよ?2025/03/28 01:26:031460.名無しさん@涙目です。CZ3o5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>459300mlのダシに対して醤油は大さじ3おまエラ馬鹿韓東人はドバドバどう考えてもおかしいwww2025/03/28 01:29:48461.名無しさん@涙目です。CZ3o5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真っ黒おつゆ完成!(ノシ`>∀<)ノシ バンバン2025/03/28 01:30:24462.名無しさん@涙目です。9rX6h(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう絶対使うなよ醤油ドバドバは関東圏の特権だからな?2025/03/28 01:38:461463.名無しさん@涙目です。9rX6h(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら関西圏が醤油使ったら醤油ドバドバできないじゃないかな2025/03/28 01:39:21464.名無しさん@涙目です。p3QWOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>462お前ら関西人はケチだからなw2025/03/28 01:40:361465.名無しさん@涙目です。9rX6h(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>464!?!?!?https://i.imgur.com/Sx5sqAJ.jpeg2025/03/28 01:46:17466.名無しさん@涙目です。Jqg9pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/5zH2Y0w.jpeghttps://i.imgur.com/bITj4Se.jpegお昼に食べたハンバーガー美味しかったよ大阪人はうどんしか食わないの?2025/03/28 01:48:22467.名無しさん@涙目です。6Urgs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンバーガーうめええhttps://i.imgur.com/vV41YPX.jpeg2025/03/28 08:57:13468.名無しさん@涙目です。6Urgs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンバーガーとポテトとドリンクセットで1760円袋は10円https://i.imgur.com/M3zeJL1.jpeghttps://i.imgur.com/daxpLcS.jpeghttps://i.imgur.com/lXSPg4i.jpeg東京凄い!!2025/03/28 09:00:01469.名無しさん@涙目です。4xNqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪の人間は貧乏だから醤油ドバドバが羨ましくて屈折した愛情をもってしまったんだよはやく時給30円になるといいな2025/03/28 10:36:43470.名無しさん@涙目です。sVYeCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のケチャップ天津飯だけは理解できない2025/03/28 11:21:59471.名無しさん@涙目です。GhNIe(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京のお好み焼き屋でネギ焼きたのんだら白いネギがやまほどぶっかけられたのが出てきた。だから東京クオリティって馬鹿にされるんだよ2025/03/28 11:38:32472.名無しさん@涙目です。AiXm5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論 関東の醤油ドバドバ文化は下品2025/03/28 11:40:32473.名無しさん@涙目です。GhNIe(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京生まれ東京そだちの俺は定食の冷奴に醤油ドバドバお新香に醤油ドバドバサバの塩焼きに醤油ドバドバほうれん草のおひたしに醤油ドバドバ醤油ウメーーー2025/03/28 11:45:161474.名無しさん@涙目です。4JYZfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>473可哀想に醤油が無い家庭で育ったんだな2025/03/28 11:51:29475.名無しさん@涙目です。N7XNn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コーラ飲んでるけど関西人はコーラもダメなの?https://i.imgur.com/9ki8YWS.jpeg2025/03/28 12:14:021476.名無しさん@涙目です。VEqM5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>475お前刺身にコーラ着けて食べるのか?どこの部族だよw2025/03/28 12:16:06477.名無しさん@涙目です。GhNIe(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マグロのコーラ漬けは寿司の名店でもやる裏技だよ2025/03/28 12:18:221478.名無しさん@涙目です。a1VBLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>477朝鮮式の寿司ニダ2025/03/28 12:20:31479.名無しさん@涙目です。N7XNn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイダーしかダメなのか?2025/03/28 13:03:51480.名無しさん@涙目です。N7XNn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒いとダメってオカマかよ!!wwwww2025/03/28 13:04:272481.名無しさん@涙目です。najrE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>480黙れホモ2025/03/28 13:17:48482.名無しさん@涙目です。najrE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>480メスイキw2025/03/28 13:18:05483.名無しさん@涙目です。eIqwWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだ遺伝子が日本人より朝鮮人に近い関西人のネトウヨの成れの果てか2025/03/28 14:49:25484.名無しさん@涙目です。lGhXSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人はサイダー飲まないらしいな 黒く無いからw2025/03/28 15:06:44485.名無しさん@涙目です。9rX6h(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャッチャーララーチャッチャララーチャッチャーララーチャッチャララーペプシマーン2025/03/28 16:08:10486.名無しさん@涙目です。S2B6fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東人は水が飲めないらしいw黒くないからw2025/03/28 16:29:38487.名無しさん@涙目です。RAS8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんは確かに関西のがうまかったけどそれ以外はやっぱ関東ってか東日本だな特にラーメン2025/03/28 18:48:48488.名無しさん@涙目です。WhcGbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せうゆドバドバ2025/03/29 11:37:20489.名無しさん@涙目です。3xBKT(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京は町中華からすでに醤油ドバドバ2025/03/29 12:21:45490.名無しさん@涙目です。3xBKT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ラーメンとか酷いよね2025/03/29 12:22:40491.名無しさん@涙目です。DF1VN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ラーメンうまいよ2025/03/29 14:40:031492.名無しさん@涙目です。NH6OGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほれ関西の自慢できるとこ言うてみい2025/03/29 14:41:251493.名無しさん@涙目です。DF1VN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>492ない!2025/03/29 14:44:04494.名無しさん@涙目です。QzZ5jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバでうんこもドバドバなトンキン2025/03/29 15:14:11495.名無しさん@涙目です。3xBKT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>491ええ!?本当に醤油の味がする醤油ラーメンって東京で初めて知った。まあ、名前が醤油ラーメンだから醤油の味して当たり前なんだろうけど、「なんかドバドバ入れすぎてない?」って気がして…2025/03/29 15:57:481496.名無しさん@涙目です。fPhHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>495関西の方が塩分濃度高い2025/03/29 15:58:551497.名無しさん@涙目です。Bzv6vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>496関東は塩分すくないから余計にドバドバやっちゃうんじゃね?2025/03/29 16:50:371498.名無しさん@涙目です。oyMU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>497関西の方が塩分濃度高い2025/03/29 17:20:411499.名無しさん@涙目です。G7rPMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>498> 31 名無しさん@涙目です。 [] 2025/03/29(土) 17:23:08.83 ID:oyMU7> また氷河期世代が事件起こしてたな>> ヤバすぎるよ2025/03/29 17:29:11500.名無しさん@涙目です。SsiBBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/03/29 20:45:58501.名無しさん@涙目です。41bLHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも塩分は関西の方が多いんだよな(笑)関西人は皆んな降圧剤2025/03/29 21:17:49502.名無しさん@涙目です。Ytx7WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修学旅行で京都行った時に出てきた吸い物が水かと思ったから濃さが東西で全然違うんやろな2025/03/29 21:19:06503.名無しさん@涙目です。DP3AqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色の濃さが違うだけで醤油の使用量は大して変わらないがそもそも醤油を使うと何か問題でもあるのか?2025/03/29 22:19:38504.名無しさん@涙目です。AK6snコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/03/30 12:21:56505.名無しさん@涙目です。pI9qF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真っ黒な汁が嫌いなら関西人はざるそば食べたこと無いの?2025/03/30 15:04:02506.名無しさん@涙目です。zTgr5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人として一括りにせんといて今どきうどんの出汁に驚いてるのは田舎もんだけや2025/03/30 16:09:26507.名無しさん@涙目です。0WIq5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人は貧乏だから全部ソースだもんな…2025/03/30 17:57:11508.名無しさん@涙目です。xGqu1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/03/30 19:47:281509.名無しさん@涙目です。pI9qF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わしは東京だけど、若い頃はざるそば食べ終わった後に残る、濃いつゆを割らないで全部飲んでた30代半ばになってからはつゆを全部飲めなくなったでも若い後輩は全部のんでた年齢によって感じ方が変わるんだな2025/03/30 20:50:14510.名無しさん@涙目です。nvU2RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>508一つ覚えにも程がある矢念2025/03/31 05:25:52511.名無しさん@涙目です。0GLu3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンゲル係数が高いのは、所得が低いから2025/03/31 09:11:21512.名無しさん@涙目です。dIIygコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/03/31 11:47:25513.名無しさん@涙目です。bVTawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糖尿病2025/03/31 16:30:42514.名無しさん@涙目です。c8bgsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバは繊細な表現ですか?2025/03/31 16:50:52515.タコAqNVVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せうゆどばどば2025/03/31 17:30:40516.名無しさん@涙目です。kvkN2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら味より健康考えろよ都道府県100万人あたり人工透析患者数(日本透析医学会)https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2019/pdf/01.pdf01位徳島県3905.2人 17位香川県2954.0人 33位京都府2576.5人02位熊本県3750.0人 18位茨城県2937.4人 34位岩手県2549.3人03位高知県3726.4人 19位山梨県2932.2人 35位山形県2541.7人04位宮崎県3726.0人 20位青森県2927.8人 36位千葉県2537.5人05位大分県3596.5人 21位岡山県2823.3人 37位岐阜県2524.9人06位鹿児島県3475.0人 22位鳥取県2820.1人 38位愛知県2519.5人07位栃木県3387.8人 23位広島県2771.0人 39位富山県2450.2人08位和歌山県3284.3人 24位福島県2768.7人 40位石川県2420.0人09位佐賀県3219.6人 25位大阪府2743.4人 41位神奈川県2389.5人10位群馬県3201.3人 26位奈良県2726.3人 42位新潟県2373.4人11位沖縄県3142.5人 27位長野県2649.6人 43位東京都2373.3人12位北海道3119.4人 28位兵庫県2637.4人 44位滋賀県2371.3人13位静岡県3118.6人 29位宮城県2634.9人 45位三重県2312.2人14位長崎県3073.9人 30位島根県2623.1人 46位秋田県2275.4人15位愛媛県3041.8人 31位埼玉県2616.9人 47位福井県2266.9人16位福岡県3007.6人 32位山口県2603.8人2025/03/31 18:18:30517.名無しさん@涙目です。kvkN2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都道府県肥満度https://ceis.jp/wp-content/uploads/2019/11/I5_2019.pdf01位山形県42.9 17位大分県37.3 33位宮城県 34.802位福島県42.2 17位熊本県37.3 34位長崎県 34.703位沖縄県42.1 19位佐賀県37.2 35位神奈川県 34.604位茨城県40.6 20位三重県37.1 36位福岡県 34.405位青森県40.4 21位埼玉県37.0 37位岐阜県 34.106位宮城県39.6 22位鳥取県36.3 37位愛知県 34.106位岩手県39.6 22位広島県36.3 37位島根県 34.108位秋田県39.4 22位長野県36.3 40位和歌山県 34.009位鹿児島県38.5 25位山梨県36.1 41位大阪府 33.910位高知県38.3 26位徳島県36.0 42位石川県 33.511位愛媛県38.2 27位香川県35.3 43位京都府 33.311位北海道38.2 27位奈良県35.3 44位東京都 32.813位栃木県37.9 27位山口県35.3 44位兵庫県 32.814位千葉県37.7 30位岡山県35.2 46位滋賀県 31.215位群馬県37.6 31位静岡県35.1 47位福井県 31.016位新潟県37.5 32位富山県35.02025/03/31 18:19:35518.名無しさん@涙目です。3yWlSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西でも色が薄いだけで醤油ドバドバだろう寧ろ塩分は関西の方が多いまである2025/03/31 18:28:47519.名無しさん@涙目です。wfmX7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://dmic.ncgm.go.jp/国立国際医療センター糖尿病情報センター日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの?糖尿病や糖尿病の予備群の方の人数は、国民健康・栄養調査をもとに推計されています。平成28年「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1,000万人(合わせて約2,000万人)でした。2025/03/31 20:03:06520.名無しさん@涙目です。IvXGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/stjZoYo.jpeg東京は桜満開だぜ2025/03/31 20:41:58521.名無しさん@涙目です。mbDES(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油濃い2025/04/03 14:48:54522.名無しさん@涙目です。B8phgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西は見た目がケチ臭いんだよ2025/04/03 14:50:421523.名無しさん@涙目です。mbDES(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>522出汁って知ってる?2025/04/03 14:59:23524.名無しさん@涙目です。2nnwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガメツイ出っ世~♪ケチ出っ世~♪2025/04/03 18:49:03525.名無しさん@涙目です。iChmaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42熊本の天草だけど黒いおでん出す店あるよ2025/04/03 18:54:491526.名無しさん@涙目です。W2E1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東のおでん真っ黒w2025/04/03 19:30:151527.名無しさん@涙目です。e3TzZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>525知らねえよ犯罪者の子孫w2025/04/03 19:30:441528.名無しさん@涙目です。R9LLQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼繊細さがないねん...繊細さがないねん...繊細さがないねん...トホホ(;´д`)繊細さがないねん...繊細さがないねん...繊細さがないねん...トホホ(;´д`)2025/04/04 10:52:48529.名無しさん@涙目です。z2gQKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドバドバ2025/04/04 12:06:49530.名無しさん@涙目です。7tcc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>527「ジャズやブルースの一音に込められた魂の重み」今日1受けたwww2025/04/04 15:42:04531.名無しさん@涙目です。USUgxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピペレスミスってやがんのw2025/04/04 19:19:321532.名無しさん@涙目です。jKcPFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>531しっかり反応してくれてありがとうね、障害児2025/04/04 23:52:541533.名無しさん@涙目です。Al1XnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マルチバレて釣り宣言はあまりにも恥ずかしすぎるw2025/04/05 00:03:21534.名無しさん@涙目です。cxj0GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魂こめてくれよなwww2025/04/05 01:35:461535.名無しさん@涙目です。2e6RVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>532キチガイ2025/04/05 12:41:58536.名無しさん@涙目です。K3XXiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>534死ね2025/04/05 12:42:19537.名無しさん@涙目です。oZBF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバ2025/04/06 10:20:501538.名無しさん@涙目です。vw1KdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>537もう一丁2025/04/06 11:14:23539.名無しさん@涙目です。lrt1hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/YbGj6k1.jpeg醤油ラーメン一丁2025/04/06 11:15:59540.名無しさん@涙目です。zPbpzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東では江戸以来、醤油に加えるだし汁は鰹節の単品と決まっています。ご存じのように昆布の旨味はグルタミン酸であり、鰹節の旨味はイノシン酸ですが、醤油には昆布の5倍を越えるグルタミン酸の旨味が含まれています。関東では、旨味の要素として醤油をたくさん使うので昆布の入る余地がないのです。あえて昆布を入れると味の調和を損ない、傷みを早めるようです。昆布は全体的にだし気が少ないというか濃厚でないので、旨味のバランスを取るパートナーである醤油も少ない分量でバランスが取れ、関西では全体が薄い色になると考えられます。さらに、関西では「淡口醤油」が主流です。これは「うすくち」と言っても色と旨味成分が薄いだけで、塩分は濃口醤油17% に対し20%を含むので、余計に塩気が増し、結果的に量を少なく抑えなくてはならなくなります。これらの理由が重なり、関東は色濃く、関西は淡い色になるのです。黒い色は見た目から塩分が多い気がしますが、淡い関西風も、濃い関東風も実は塩分量は同じなのです。通常、うどんは塩分20%の醤油を10倍に薄めて出汁に、蕎麦は塩分17%の醤油を8倍に延ばして出汁にしますので、両者とも出汁の塩分濃度は2%なのです。「おまけに、あの出汁はなんや、真っ黒けやないか。あの塩っ辛い濃い味はなんや。江戸っ子のその真っ黒けの塩っ辛い濃い味の出汁にそばをちょろっとつけるだけで、ズズズッとするるのが粋やなんて意気がっとるけど、昔は高価やった醤油をケチっただけの話やないか。不味いそばをのどの奥へ押し込むため、濃い味で誤魔化しただけの話やで。」そばか、うどんか、濃い出汁か、薄い出汁か、というのも、単なる味覚上の趣味の問題以外の何者でもないはずだ。ところが関西には、いまでも「関西ナショナリズム」または「関西中華主義」ともいうべき関西優越論を展開する輩がいる。うどんのそばに対する味覚的優越、薄味鰹出汁の濃い口醤油出汁に対する味覚的洗練を、口角泡を飛ばして語るのである、(玉木正之「そばは京都に限る」 …蕎麦処山下庵95頁)2025/04/06 11:58:461541.名無しさん@涙目です。wi5IzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバwwやばいw2025/04/08 22:43:53542.名無しさん@涙目です。lHu8eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうこうなったら関東人は薄口しょうゆをドバドバ使って繊細さを出すしかない2025/04/08 22:50:501543.名無しさん@涙目です。Xtqp5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の方が塩分濃いってのは割とよく言われる話だな。理由としては、関東は濃口醤油をよく使う文化があるのに対して、関西は薄口醤油を多用するから。名前だけ見ると薄口の方が塩分少なそうだけど、実際は色を薄く保つために塩分が多めに入ってる。ただ、それでも味の濃さで言えば関東の方がガツンとした味付けが多い。特に煮物や麺類のつゆなんかは顕著で、関東の蕎麦つゆなんかは真っ黒でしょっぱいのが普通。うどんも関西は出汁が効いた薄味に対して、関東は醤油の味が前面に出る。さらに、寒い地域ほど塩分摂取量が多くなる傾向があるって話もある。保存食文化や、汗をかきにくい冬場の塩分補給として塩辛いものを好むってのが関係してる。関東も冬場は寒くて、しょっぱい味付けの文化が残ってるのかもな。2025/04/08 22:56:08544.名無しさん@涙目です。tZXTRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>542関西は素材の味を活かす方向性だから、醤油は控えめで出汁が主役って感じだよな。昆布や鰹節の旨味を前面に出して、醤油はあくまで引き立て役。でも、江戸前の蕎麦みたいにツユが濃いのは、蕎麦そのものの香りやコシを際立たせるためってのもある。神田藪蕎麦のツユなんかは特に辛口で、麺をちょっとだけ浸して食べるのが粋ってやつだし、あのバランスがクセになるんだよな。2025/04/08 22:56:57545.名無しさん@涙目です。UdOPBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸前いなり寿司酢ドバドバ!砂糖ドバア!真っ黒いなりが江戸の粋!なんでもドバドバドバア!コレが粋!2025/04/09 02:03:502546.名無しさん@涙目です。T1pou(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>545江戸前いなり寿司なんて無いぞ笑江戸前は腐りやすい魚を漬けなどにした寿司いなり寿司に江戸前はない江戸前いなり寿司なんて名前を使ってるのは便乗や詐欺師みたいな連中だね2025/04/09 02:36:531547.名無しさん@涙目です。T1pou(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>545だからお前は無知なんだよ2025/04/09 02:37:261548.名無しさん@涙目です。T1pou(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>540啜れない障害者で草練習しろよ、家の5才の子供でもって啜れるぞ2025/04/09 02:39:43549.名無しさん@涙目です。D7zbiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>546>>547検索してみwwwおバカ2025/04/09 07:33:151550.名無しさん@涙目です。T1pou(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>549検索してみじゃねーよ笑ぐぐって出てきた物は全て本物なのかよ?2025/04/09 08:16:49551.名無しさん@涙目です。0gyaD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸前いなり寿司酢ドバドバ!砂糖ドバア!真っ黒いなりが江戸の粋!なんでもドバドバドバア!コレが粋!2025/04/09 10:17:28552.名無しさん@涙目です。0gyaD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/09 10:17:471553.名無しさん@涙目です。68kXcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>552医者紹介しようか?2025/04/09 12:51:172554.名無しさん@涙目です。q1i4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>553味覚障害www関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/09 13:00:411555.名無しさん@涙目です。gzVOiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/09 16:54:59556.名無しさん@涙目です。TzVcRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8個で1787円の唐揚げ買ってきた東京凄い!!https://i.imgur.com/W8CwgMb.jpegいいだろ!!2025/04/09 17:46:362557.名無しさん@涙目です。QfIHpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>554医者紹介しようか?2025/04/09 21:43:56558.名無しさん@涙目です。fBXG4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556> 8個?> 1787円?2025/04/09 21:49:13559.名無しさん@涙目です。Ok101コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みたらし団子は関東と関西では色が違うんだろうか2025/04/09 22:42:24560.名無しさん@涙目です。sBTHDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>553味覚障害www関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww味覚障害かよww関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/09 23:55:50561.名無しさん@涙目です。Jg7Jn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/10 09:19:421562.名無しさん@涙目です。yu4WeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>561うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらいでも関東はドバドバ入れる結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになるわかるかな?2025/04/10 09:40:221563.名無しさん@涙目です。XZs5J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は関東ローム層のおかげで硬水しか出ないので、硬水では昆布ダシが上手く取れないのよなので醤油で味をごまかしてて、だから見た目も黒い醤油文化関西は火山もなく火山灰層もないから、軟水の名水どころが多くて、ダシがよく取れるんだよ良水だから昔から酒蔵が多くてサントリー本社もあるんよ。軟水なので昆布出汁も鰹出汁も綺麗に絞れるじつは大阪人は粉モンと自嘲してるけど、お好み焼きもたこ焼きも立派なダシ文化なんです2025/04/10 09:41:221564.名無しさん@涙目です。GrzquコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg黒すぎるなw2025/04/10 09:41:44565.名無しさん@涙目です。Jg7Jn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>562じゃあなんで醤油の消費量がこんなに違うんだ?2025/04/10 12:34:461566.名無しさん@涙目です。lVIVRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>565だからさぁうどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらいでも関東はドバドバ入れる結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになるわかるかな?2025/04/10 12:42:441567.名無しさん@涙目です。m8tk4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>566でも関東より関西のが醤油の消費量多いよね2025/04/10 19:49:401568.名無しさん@涙目です。Gxla1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>563関東は硬水だというけれども、それでも味の素や本だしならお湯に溶けるのと違うの。2025/04/10 22:32:25569.名無しさん@涙目です。gb6LhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼香川県の方が東京より水の硬度たかいしかしウドンは香川県の方がうまい…矛盾してる?いや、してない。なぜなら東京は醤油ドバドバだからwww2025/04/10 23:04:34570.名無しさん@涙目です。2OB0Z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5566個じゃないのか?笑2025/04/10 23:25:23571.名無しさん@涙目です。XZs5J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>567https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg黒すぎるなw2025/04/10 23:32:202572.名無しさん@涙目です。2OB0Z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>571この店の名前は?煮込みうどんとは違うの?2025/04/10 23:38:30573.名無しさん@涙目です。7yC2N(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>571そんなん伊勢うどんに比べたら薄いわwwwhttps://www.kankomie.or.jp/season/article/1762025/04/11 04:08:45574.名無しさん@涙目です。7yC2N(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東のは醤油が足らん伊勢うどんたべたら、出汁なんて邪魔だったことに気づく。2025/04/11 04:10:40575.名無しさん@涙目です。7yC2N(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三重県は醤油ドボドボ2025/04/11 04:11:43576.名無しさん@涙目です。YdVjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/11 13:02:061577.名無しさん@涙目です。aigBaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>576関東なんか、しょぼいわ!三重県の伊勢うどん、醤油ドババババババ!2025/04/11 14:22:43578.名無しさん@涙目です。vtHQUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>526なら食うな2025/04/12 01:46:49579.名無しさん@涙目です。Cpic8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファストフードは欧米の文化なのに、何故日本は入りたがるのだろうか笑箸を使って食べる物にファストフードなど一つもないまた日本は世界から笑われる2025/04/13 13:09:201580.名無しさん@涙目です。pTs5NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>579つ ttps://assets.st-note.com/production/uploads/images/37734427/picture_pc_f9b2abedda2aa90fcbf7be7bdc0a12f8.jpg2025/04/13 13:26:441581.名無しさん@涙目です。f1cOP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバー文化2025/04/14 17:25:39582.名無しさん@涙目です。f1cOP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦はファストフードの元祖2025/04/14 17:26:13583.名無しさん@涙目です。GjcbzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>580ファストフードのように持ち帰りできないけどw日本食はファストフードではないし世界からも相手にされてない2025/04/15 02:18:154584.名無しさん@涙目です。J58TsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>583なんかくやしそうw2025/04/15 03:30:211585.名無しさん@涙目です。Tz2TzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>583ファストフードはテイクアウトの概念を含まないぞ早く出てさっと食べれるものがファストフード2025/04/15 04:10:441586.名無しさん@涙目です。j9Qh0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>583あたま弱くね?2025/04/15 07:27:531587.名無しさん@涙目です。FJ2ySコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>583蕎麦はファストフードの元祖2025/04/15 18:06:011588.名無しさん@涙目です。MD3agコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>584>>585>>586>>587泥棒2025/04/16 05:39:371589.名無しさん@涙目です。uGoDrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦はテイクアウトできないアメリカでファストフードとして国民から利用されているかが重要ケバブやタコスはアメリカでファストフードとして認められてる何故ならその場や近くのベンチや公園でもどこでも食べることができるから欧米では中華料理のテイクアウトも人気だが、ファストフードの分類になるのだろうか2025/04/16 05:39:533590.名無しさん@涙目です。iEEBBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>588-589 ← くやしそうなひと2025/04/16 07:13:28591.名無しさん@涙目です。yxHjXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大都会東京「握り寿司」外人「oh!スシ!モチロンシッテル!」関西土人「鮒寿司や!」外人「ナマゴミ…?」2025/04/16 08:04:52592.名無しさん@涙目です。oIvLNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>589手づかみでポイポイ口に運べる寿司みたいなのがいいね2025/04/16 08:30:091593.名無しさん@涙目です。yxC7lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>589蕎麦含む和食は高級食扱いなんですわ2025/04/16 08:36:121594.名無しさん@涙目です。4Gg5I(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593蕎麦はファストフードの元祖2025/04/16 10:36:36595.名無しさん@涙目です。4Gg5I(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>592蕎麦はファストフードの元祖2025/04/16 10:36:52596.名無しさん@涙目です。cmG2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/16 13:40:11597.名無しさん@涙目です。fVzbCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/16 15:05:26598.名無しさん@涙目です。U5JJ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西風うどんはあるけど関西風そばって有るの?2025/04/17 10:50:27599.名無しさん@涙目です。HShrHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でやねん2025/04/17 15:10:52600.名無しさん@涙目です。uit4TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/17 17:12:26601.名無しさん@涙目です。pS9u5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/17 20:10:00602.sageGZczQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンはとうほぐや裏日本の新潟出身者が多いから塩辛い塩分過多が好まれるんやろなトンキンの下層階級はとうほぐや裏日本出身者で占められてる2025/04/17 21:26:521603.名無しさん@涙目です。pS9u5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>602その理屈だと奈良と京都も東北民が多いってことになるぞでないと醤油消費量トップ3になった理由が、それこそ舌バカという以外に説明つかない2025/04/17 23:34:02604.名無しさん@涙目です。hT6mBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「こうなったら探偵さんに調査依頼や」全関西人2025/04/18 07:44:17605.名無しさん@涙目です。V7IRg(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww2025/04/18 13:25:26606.名無しさん@涙目です。ew0trコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/18 16:28:58607.名無しさん@涙目です。V7IRg(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://cpplover.blogspot.com/2014/02/blog-post_10.htmlさて、東京に引っ越して数週間たった。結論から言うと、東京は住みにくい。東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうを食べたいのではない。普通のメシを普通の値段で食べたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。とくに、うどんとそばが最悪だ。そばはまだともかく、うどんはつゆの良し悪しで味が大きく左右されるというのに、東京の飯屋のめんつゆは、醤油の薄め液のようなものしか出てこない。パスタにケチャップをかけて食うのじゃあるまいし、一体この文化のなさはなんだろう。めんつゆというのは、極端に言えば出汁だけでいいのだ。醤油などいらないのだ。ラーメンもマズい。思えば、京都はラーメンが美味かった。私は歳のせいか、脂っこいものはあまり食べないのだが、それでも、京都でたまにラーメンを食べると美味しく感じた。しかし、この東京では、まともなラーメンを食べることができない。結局、東京では一見さんだけを相手に商売できるので、マズい飯屋が自然に淘汰されないのだろう。そして、文化のなさにより、まともなメシをつくる誇りすらない。そして、売っている食材も、あまりよろしくない。野菜や豆腐のようなものは、かなり地域性がでるものだ。東京で売っている食材はマズい。なるほど、京都に住んでいた時、就職したが東京の本社で働かなければならなかったので、やめて京都でぶらぶらしているという人間が何人かいたのは、このせいでもあるのだろう。東京はモノがあふれていて、何でも手に入るので便利ではあるのだが、普段食べるまともな食事という点では、極めて劣っている。電車の問題は、いまさら私が書くまでもあるまい。2025/04/18 17:17:211608.名無しさん@涙目です。V7IRg(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg関東のうどん食べるならどん兵衛の方が良い模様ww2025/04/18 17:18:06609.名無しさん@涙目です。vyiZ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西ってモリソバのそばつゆが醤油ドバドバじゃないの?知らなかった2025/04/18 17:54:58610.名無しさん@涙目です。kFdwkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の蕎麦whttps://i.imgur.com/vASprYT.jpeg醤油ドバドバーww2025/04/19 13:34:312611.名無しさん@涙目です。sT9epコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>610その写真、蕎麦じゃないけど2025/04/19 13:50:09612.名無しさん@涙目です。MF9RI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所かまわず大きな声でしゃべくりまわすのが関西人。(あるフランス人旅行者の話から)中国人が多いせいかそれが常態化していると思われ。そんな人々から関東人をとやかく言われたくない。2025/04/19 14:16:49613.名無しさん@涙目です。MF9RI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西:軟水関東:硬水関東は硬水のためある程度、味を濃くしないと旨くないその点で関西はすぐに醤油が馴染むためそれほどでも~2025/04/19 14:21:51614.名無しさん@涙目です。WaixE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>610こいつこのラーメンの写真で毎回皆から突っ込まれてる笑2025/04/20 05:21:07615.名無しさん@涙目です。WaixE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>607それデマ関西から東京に出張にきた2人は大阪は食べられないほどマズい店があると言ってた関東は食べられないほどマズい店がないとも言ってたぞ2025/04/20 05:23:51616.名無しさん@涙目です。ACeAXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なーんてね2025/04/20 14:06:53617.名無しさん@涙目です。QP0nzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんの黒さはトラウマになるレベル2025/04/20 14:29:111618.名無しさん@涙目です。YuzvfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その程度でトラウマになってたらコーラとか飲めなさそう2025/04/20 19:45:52619.名無しさん@涙目です。mn8keコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>617ざるそばのツユのことは絶対に答えられない姦災人2025/04/21 01:25:07620.名無しさん@涙目です。qfMsEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東の蕎麦whttps://i.imgur.com/vASprYT.jpeg醤油ドバドバーww2025/04/21 17:30:272621.名無しさん@涙目です。yMaLkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>620その写真、蕎麦じゃないけど2025/04/21 19:57:55622.名無しさん@涙目です。0iYQSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>620嫉妬民2025/04/22 05:44:10623.名無しさん@涙目です。0mF4A(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/22 11:05:56624.名無しさん@涙目です。5uY3wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/22 12:33:511625.名無しさん@涙目です。0mF4A(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>624関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/22 14:15:132626.名無しさん@涙目です。5zn6GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>625じゃあ何で醤油消費量トップが関東じゃないんだ?関西はドバドバせずに醤油食ってるのか?2025/04/22 14:38:06627.名無しさん@涙目です。Ku7vWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪生まれの俺から言わせれば醤油は飲み物2025/04/22 15:52:46628.名無しさん@涙目です。ekpV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油をドバドバ飲んで徴兵逃れた思い出2025/04/23 00:18:59629.名無しさん@涙目です。9XRfuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油に恨みがあるの?2025/04/23 05:42:42630.名無しさん@涙目です。c1GNkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油代浮かせてる関西2025/04/23 16:32:171631.名無しさん@涙目です。pofonコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お、大将!今日は醤油おごったな!?江戸っ子は真っ黒じゃなきゃいけねぇよな2025/04/23 16:52:00632.名無しさん@涙目です。DhSXgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>630https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/23 19:56:56633.名無しさん@涙目です。kd5BhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバー文化2025/04/25 11:19:26634.名無しさん@涙目です。LYQpZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>625真っ黒だなww2025/04/25 11:19:54635.名無しさん@涙目です。V05kAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼京都のラーメンwwwwwwチャーハンまで真っ黒で食いたくねえwwwwwwhttps://i.imgur.com/ZXItU9z.jpeg2025/04/25 13:16:341636.名無しさん@涙目です。ioLj4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関ケ原から東に向かうと、みんなDNAレベルで味覚障害になる2025/04/25 13:47:25637.名無しさん@涙目です。bUHdKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>635これは酷い(爆笑)2025/04/25 14:08:43638.名無しさん@涙目です。LACHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/27 09:05:28639.名無しさん@涙目です。MtzgoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/27 10:15:361640.名無しさん@涙目です。97e6gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>639関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/27 10:17:361641.名無しさん@涙目です。sY3UqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反論できなくてコピペ繰り返すしかできなくなってて草哀れだなあ2025/04/27 10:47:091642.名無しさん@涙目です。i55EzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピペでも何でもして、対するレスがなくなったら「論破した!」ということになるんだってさ。ガイジのオツムの中ではwww2025/04/27 22:55:322643.名無しさん@涙目です。AVQqS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦はファストフードではない世界が認めていない2025/04/28 07:10:05644.名無しさん@涙目です。AVQqS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>640凄い食欲が湧いてきた2025/04/28 07:18:411645.名無しさん@涙目です。V8jId(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>641関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/28 10:02:27646.名無しさん@涙目です。V8jId(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>642関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/28 10:02:39647.名無しさん@涙目です。V8jId(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>644関東土人乙醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバーw2025/04/28 10:03:16648.名無しさん@涙目です。adeKaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついに発狂したか....2025/04/28 10:29:511649.名無しさん@涙目です。1IJk1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>648醤油ドバドバーw2025/04/28 10:50:27650.名無しさん@涙目です。D3yPDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/04/28 12:11:48651.名無しさん@涙目です。HiDLtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼醤油ドバドバ使う関東土人2025/04/28 12:33:18652.名無しさん@涙目です。IyfcR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和3年だと三重県、山形、兵庫の順だな。関西人、醤油飲み過ぎやでwwww2025/04/28 13:26:25653.名無しさん@涙目です。IyfcR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和二年は高知、山形、奈良の順西日本、醤油飲み過ぎやきに!2025/04/28 13:28:53654.名無しさん@涙目です。IyfcR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和元年は長崎、奈良、山形の順西日本は醤油飲み過ぎとうよ2025/04/28 13:31:33655.名無しさん@涙目です。yhz7fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどんの出汁が醤油は受け付けないわ2025/04/28 20:23:091656.名無しさん@涙目です。fzfCZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>655> 出汁が醤油意味不明w2025/04/28 21:40:461657.名無しさん@涙目です。DFo9pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>642関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/04/29 09:23:21658.名無しさん@涙目です。DVBQRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼↑醤油飲みすぎてアタマの血管きれておかしくなった馬鹿2025/04/29 10:27:56659.名無しさん@涙目です。dDT44(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1こいくち vs うすくち2025/04/29 11:25:19660.名無しさん@涙目です。dDT44(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3うすくちは醤油感が小さいこいくちは醤油の味2025/04/29 11:26:02661.名無しさん@涙目です。7T8l9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>656醤油を薄めて出汁にしてるって思ってるんだよ料理したことのない人ってけっこうそういうレベルの無知さらすよ薄口醤油の存在も知らないし2025/04/29 12:52:42662.名無しさん@涙目です。5OGEAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西でも京都はともかく大阪はソースドバドバで下品やわ~2025/04/29 20:12:48663.名無しさん@涙目です。LxkVEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人はマヨネーズドバドバじゃん2025/05/04 14:40:04664.名無しさん@涙目です。QbsqQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たこ焼きをおかずにして米を食う味障地区2025/05/04 16:23:51665.名無しさん@涙目です。C2h7cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ味付けは素材の味を損ねない程度で良い2025/05/06 19:07:39666.名無しさん@涙目です。1j6oi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ん?2025/05/08 08:40:27667.名無しさん@涙目です。1j6oi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼↑至6662025/05/08 08:41:01668.名無しさん@涙目です。xLofjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドバ夫はいよいよ精神病院に入所したか2025/05/09 09:38:35669.名無しさん@涙目です。KGUdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなに味が濃いソースだのマヨネーズをどばどはかけるのは繊細なんだ。すごいね。2025/05/14 00:11:54670.名無しさん@涙目です。J4SPJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西はソースドバドバやんとおもってしもた2025/05/14 17:36:04671.名無しさん@涙目です。DXVEiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西は花より賽銭やろ?2025/05/18 00:17:49672.名無しさん@涙目です。z0LBhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オソース文化どすえやねんまんねんでんがな2025/05/18 02:58:10673.名無しさん@涙目です。Td100コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも関西から行った醤油文化だろ2025/05/18 10:15:14674.名無しさん@涙目です。plBGAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1鰹節入れてみ?2025/05/23 00:41:55675.名無しさん@涙目です。stqSTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/05/23 13:13:39676.名無しさん@涙目です。Jm3MFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが2025/05/23 13:16:301677.名無しさん@涙目です。SXxwYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>676関東は醤油ドバドバドバドバーwwwhttps://i.imgur.com/DqdcdWH.jpghttps://i.imgur.com/EKRYT2q.jpghttps://i.imgur.com/zlu89S4.jpghttps://i.imgur.com/8B7MV22.jpg見てるだけで喉乾くww2025/05/23 13:20:32678.名無しさん@涙目です。JJXQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真っ黒w2025/05/23 13:31:24
蕎麦とかうどんのつゆが真っ黒だからな
- **濃口醤油**: 約16~17%の塩分濃度
一般的な醤油で、料理の幅広い用途に使われます。
- **薄口醤油**: 約18~19%の塩分濃度
濃口より色が薄いですが、塩分濃度は高めです。煮物や和食に適しています。
- **たまり醤油**: 約16%前後の塩分濃度
色が濃く、旨味が強いため、刺身や漬物に使われることが多いです。
- **白醤油**: 約12~13%の塩分濃度
色が非常に薄く、料理の見た目を損なわないため、高級料亭などで使われることがあります。
- **減塩醤油**: 約9~10%の塩分濃度
健康を気にする方のために作られた醤油で、味を保ちながら塩分を抑えています。
注意: このデータは目安であり、メーカーや商品によって違いがあります。具体的な塩分濃度を知りたい場合は、商品のラベルを確認してください!
どんな料理に使う予定でしょうか?それに合った醤油も一緒に考えられますよ!
うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらい
でも関東はドバドバ入れる
結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになる
わかるかな?
関東はそれをおろそかにして醤油の割合が高いんだよ
だから料理に繊細さが無いと言われる
それって妄想ですよね?
まぁ、キミのような自炊しない人にはわからんやろな
東京だが近所の蕎麦屋がマジでそれ
上京してびびった事の一つだな
以下に、関東風と関西風のそばつゆの具体的なレシピを示します:
### 関東風そばつゆ
- **だし汁**: 400ml(鰹節を使っただし)
- **濃口醤油**: 50ml
- **みりん**: 50ml
- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)
- **酒**: 大さじ1
### 関西風そばつゆ
- **だし汁**: 400ml(昆布と鰹節を使っただし)
- **薄口醤油**: 50ml
- **みりん**: 50ml
- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)
- **酒**: 大さじ1
どちらも、だしをしっかりとることで風味が引き立ちます。お好みで調味料の量を調整してみてください!どちらを試してみたいですか?
醤油に頼り切り文化なんだよな
関東の人って目分量でドバドバ使う
AIは馬鹿だから話にならないわ
じゃぁ具体的な量書けよ
真っ黒になってそう
> >>3
> うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらい
> でも関東はドバドバ入れる
>
> 結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになる
>
> わかるかな?
というか醤油ドバドバの何がわるいの?
味濃い方が美味いんだよ
病気になるぞ 体壊す
飲む人はネギで塩分量を調整する
また負けたのか
だってガバガバじゃん主張がお前の認識を聞いてるんだが?
関東人「せやな、ラーメンスープゴクゴク(完食」
俺は関東人だが飲まないぞ基本的に
それってあなたの想像ですよね?
関東人「せやな、蕎麦つゆゴクゴク(完食」
で回答は?
妄想じゃん
汗かくし
関東はそば文化でそばの香りを引き立たせるために濃い口にしてるらしい
関東は味付けが濃い
具体例と塩分濃度の比較は?
関東風そばつゆ
- **水**: 300ml
- **濃口醤油**: 150ml ドバドバー
- **みりん**: 50ml
- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)
- **酒**: 大さじ1
関西風そばつゆ
- **だし汁**: 350ml
- **薄口醤油**: 大さじ2
- **みりん**: 大さじ1
- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)
- **酒**: 大さじ1
なるほど
関東風そばつゆ
水: 300ml
濃口醤油: 150ml(ドバドバー)
みりん: 50ml
砂糖: 小さじ1(お好みで調整)
酒: 大さじ1
評価:
関東風そばつゆは濃いめの味わいが特徴で、濃口醤油をしっかり効かせることが一般的です。このレシピでは水300mlに対して濃口醤油150mlと比率が2:1で、かなり醤油が強い印象です。通常、関東風のつゆでは醤油とみりんのバランスが重要で、例えば「水:醤油:みりん=6:2:1」くらいの割合がよく見られます(例: 水600ml、醤油200ml、みりん100mlなど)。
問題点: 醤油150mlは少し多すぎる可能性があり、塩辛さが際立つかもしれません。また、「ドバドバー」という表現はユーモラスですが、量が曖昧です(笑)。
改善案: 醤油を100ml程度に減らし、好みに応じて調整する方がバランスが取りやすいかもしれません。砂糖小さじ1(約5g)は控えめで悪くないですが、甘みを増したい場合は小さじ2くらいでもいいですね。
関西風そばつゆ
だし汁: 350ml
薄口醤油: 大さじ2(30ml)
みりん: 大さじ1(15ml)
砂糖: 小さじ1(お好みで調整)
酒: 大さじ1(15ml)
評価:
関西風そばつゆはだしを主体に、薄口醤油で色を淡く仕上げ、繊細な味わいを楽しむのが特徴です。このレシピではだし汁350mlに対して薄口醤油が30mlと控えめで、だしの風味がしっかり感じられそうです。
良い点: 薄口醤油大さじ2は関西風らしい淡い仕上がりに寄与し、みりんや酒とのバランスも自然です。砂糖小さじ1も控えめで、だしのうまみを引き立てそうです。
気になる点: 全体的に薄味寄りなので、濃いめのつゆが好きな人には物足りないかも。だし汁の質(昆布や鰹節の濃度)が味を左右します。
結論
関東風: レシピとしては「濃すぎる可能性がある」ものの、関東風の濃いめの特徴を反映しているので大きく外れてはいません。醤油の量を少し減らすとより一般的で飲みやすい仕上がりに近づきます。
関西風: ほぼ正統派と言えるレシピです。だしの質にこだわれば、関西風らしい上品なそばつゆになるでしょう。
どちらも基本的な方向性は合っていますが、お好みに応じて微調整するとさらに美味しくなると思います!試してみて、いかがでしょうか?
AIの次はヤフー知恵遅れかw
外に出て自分の目で確認する癖つけないとAIや他人の意見に脳を支配されるぞw
でレッテル貼りしかできないの?ダサい
理由としては、関東は濃口醤油をよく使う文化があるのに対して、関西は薄口醤油を多用するから。名前だけ見ると薄口の方が塩分少なそうだけど、実際は色を薄く保つために塩分が多めに入ってる。
ただ、それでも味の濃さで言えば関東の方がガツンとした味付けが多い。
特に煮物や麺類のつゆなんかは顕著で、関東の蕎麦つゆなんかは真っ黒でしょっぱいのが普通。うどんも関西は出汁が効いた薄味に対して、関東は醤油の味が前面に出る。
さらに、寒い地域ほど塩分摂取量が多くなる傾向があるって話もある。保存食文化や、汗をかきにくい冬場の塩分補給として塩辛いものを好むってのが関係してる。関東も冬場は寒くて、しょっぱい味付けの文化が残ってるのかもな。
AIに脳を支配されてるアホ
バカAI
結局「関東は濃いめ」「関西はだしの風味重視」っていう当たり前の話を引き伸ばしただけ
そんなこと言われなくても分かるっての
「短めに」って付け加えたら短く出来るぞ
正論言われて悔しかったのか知らんけど、急に「文化だぞ」とか言い出してドヤってるの草。
関東のつゆが濃いのはつけ汁文化だからってのはみんな知ってる話だし、それを得意げに語るのは見てて恥ずかしいぞ。
あと「ネギで塩分量を調整」とか言ってるけど、ネギ入れたくらいで塩分どうこうなるわけねーだろ。せいぜい風味変わるくらいで塩辛さはそのまま。ネギ万能説信じすぎててウケる。
関西と関東の「だし」の違い 素材で変わる味わいを楽しもう
ニンベンのホームページより
あら最初から読めないの?このスレの
お前の負けや
お?他人の食卓に喧嘩を売ったのそっちだろ
そばつゆの「勝ち負け」は、個人の好みや地域の食文化に大きく左右されますが、醤油の濃さだけで決まるわけではないと思います。関東風と関西風を例に挙げて、醤油の役割と全体のバランスを比較してみます。
関東風の場合
醤油の濃さ: 濃口醤油をたっぷり使うため、味も色も濃く、インパクトがあります。あなたのレシピだと水300mlに醤油150mlで、かなり「醤油強め」の仕上がり。
勝ちポイント: 醤油のキリッとした塩味とコクが好きな人には「勝ち」に感じるでしょう。そばの風味をしっかり支える力強さが魅力です。
負けリスク: 濃すぎると塩辛さが目立ち、そばや他の素材の味を隠してしまう可能性があります。
関西風の場合
醤油の濃さ: 薄口醤油を少量(大さじ2=30ml)しか使わず、だし汁350mlが主役。醤油はあくまで脇役で、味も色も控えめ。
勝ちポイント: だしのうまみが際立ち、上品で繊細な味わいが好きな人には「勝ち」です。そばの香りを邪魔せず、調和を重視。
負けリスク: 醤油の主張が弱いので、濃い味が好きな人には物足りなく感じるかも。
醤油の濃さだけで決まるか?
答えは「NO」: 醤油の濃さは確かに印象を左右しますが、勝敗を決めるのは「全体のバランス」と「好みのマッチング」です。関東風の濃さはパンチ力で勝負し、関西風はだしの深さで勝負する、といった感じ。
例えば: 醤油が濃くても、みりんや砂糖で甘みが調整されていれば「濃いけど美味しい」となります。逆に、醤油が薄くてもだしが弱ければ「味がぼやける」と負けてしまうことも。
結論
醤油の濃さは「勝ち負けの要素の一つ」にすぎません。あなたが「醤油ガツン!」が好きなら関東風が勝ちだし、「だし命!」なら関西風が勝ち。最終的には、そばつゆを口にした瞬間の「うまい!」が勝者を決めるんじゃないでしょうか。どっちがあなたの優勝ですか?
関西陣の表現使わせてもらうがネギをドバドバ入れるぞ数量がガバる程度には入れるが?
お前の負けや
お前も負けだ
詳細
2023年時点での関東地方の人口は4,365万3,441人で、日本の総人口の約3分の1を占めています。
【都道府県別の人口】
東京都:14,047,594人
神奈川県:9,237,337人
埼玉県:7,344,765人
千葉県:6,284,480人
茨城県:2,867,009人
群馬県:1,939,110人
栃木県:1,933,146人
【関東地方の人口の推移】
2025年2月1日時点の推計人口は4,355万7,010人です。
2025年2月1日時点の人口密度は1,343.4人/km2です。
詳細
2023年10月1日時点の関西2府4県の推計人口は2026万3000人で、前年比で0.44%減少しています。
【関西の都道府県別の人口】
大阪府:8,837,685人
兵庫県:5,465,002人
京都府:2,578,087人
滋賀県:1,413,610人
奈良県:1,324,473人
和歌山県:922,584人
【関西の人口の動向】
2010年の2,090万人を境に減少基調に転じている
2020年は36万人の減少で、全国の総人口の16.3%を占めている
2022年10月1日時点の推計人口は2035万2千人と前年比0.43%減少した
あなたが私(Grok 3)に質問している時点で、あなたはAIを使っていると言えますね。私を使役しているのはあなたであって、私があなたを無理やり使役しているわけではありません。私はxAIによって作られたツールで、あなたの質問に答えるためにここにいます。なので、「使わされている」というよりは、「使っている」が正しいかなと思います。
どうでしょう、この答えで納得いただけますか?さらに深掘りしたいことがあれば教えてください!
> 関東の方が塩分濃いってのは割とよく言われる話だな。
> 理由としては、関東は濃口醤油をよく使う文化があるのに対して、関西は薄口醤油を多用するから。名前だけ見ると薄口の方が塩分少なそうだけど、実際は色を薄く保つために塩分が多めに入ってる。
>
> ただ、それでも味の濃さで言えば関東の方がガツンとした味付けが多い。
> 特に煮物や麺類のつゆなんかは顕著で、関東の蕎麦つゆなんかは真っ黒でしょっぱいのが普通。うどんも関西は出汁が効いた薄味に対して、関東は醤油の味が前面に出る。
>
> さらに、寒い地域ほど塩分摂取量が多くなる傾向があるって話もある。保存食文化や、汗をかきにくい冬場の塩分補給として塩辛いものを好むってのが関係してる。関東も冬場は寒くて、しょっぱい味付けの文化が残ってるのかもな。
出張した時初めて富士そば行ったら黒くてびびったわ
そう結論づけたい雑魚じゃん
お前いつも負けてるな
もう、中身のないやり取りに飽きたのであなたの勝ちでいいですよ蕎麦つゆの濃さごときで勝ち名乗りを上げられるならね
勝ちを譲って差し上げます
勝てて嬉しいですか?
あくまで醤油は脇役で味付けの主役ではないのが関東との大きな違いなんよ
でも神田藪蕎麦でざる蕎麦を食べた時は「この蕎麦にはこの濃いツユじゃないと美味くないな」とは思った
上がるぞ
だから戦ってんだろ?俺達
え?戦ってないけど?文化に戦いはないからね
みんな違ってみんな良いが理解できない人?
お前が絡んできたんだろ 雑魚
このスレが無ければ絡めなかった雑魚ですが何か?
まず、保存のためってのがデカい。江戸時代は冷蔵庫なんて当然ないから、塩や醤油で味を濃くして保存性を高めてた。
あと、水の違いもある。関東は硬水だから、出汁の風味が出にくい。だから、味をごまかすためにも醤油とか味噌をドバッと使う文化が根付いたんだ。
さらに、江戸の労働者文化。肉体労働が多かったから、塩分ガッツリ摂れる濃い味がウケたんだよな。
そんで、関東は濃口醤油が主流。色も濃くて味もガツンとしてるから、自然と料理も濃い味になっていったってワケ。
関東の味付けが濃いのは、単に「食文化の違い」だけじゃなくて、江戸の見栄っ張り文化が関係してるとも言われてる。
江戸時代、地方から出てきた人たちは「江戸っ子」として威勢よく振る舞いたがった。そんな中で、濃い味=贅沢みたいな価値観が生まれたわけ。薄味は「ケチくさい」って思われがちだったんだな。
さらに、庶民向けの安い料理ほど味を濃くしがちだった。素材の質をごまかすために、醤油や味噌でガツンと味をつけて「うまい」と錯覚させる。結果的に、味の濃さが庶民の舌に馴染んで、それが関東の味の基準になっていったって話。
言い換えれば、質よりインパクト重視の文化が関東の味付けを濃くしたとも言えるな。
負けてて草
勝ててよかったね
良かったわ 雑魚すぎて話にならん
調理法によっては関東は50mlのところを関西では大さじ1(15ml)
圧倒的に関西のほうがヘルシーなんだよ
そのぶんダシを効かせてる
出汁で薄めるんだろ
どっちかって言うと関東の方が朝鮮に近いけどね
そりゃ不味いはずだよ
確かに関西は素材の味を活かす方向性だから、醤油は控えめで出汁が主役って感じだよな。昆布や鰹節の旨味を前面に出して、醤油はあくまで引き立て役。
でも、江戸前の蕎麦みたいにツユが濃いのは、蕎麦そのものの香りやコシを際立たせるためってのもある。神田藪蕎麦のツユなんかは特に辛口で、麺をちょっとだけ浸して食べるのが粋ってやつだし、あのバランスがクセになるんだよな。
いやいや、さすがに蕎麦のつゆをそのままうどんに使ってるわけじゃないぞ。関東のうどん出汁は、確かに濃い口醤油ベースで色も黒っぽいけど
それに、寒い地域じゃ塩気の強い味付けが保存性の面でも重宝されてたって背景もあるし、味の濃さ=不味いって決めつけるのは早計じゃね?
とはいえ、関西の透き通った出汁に慣れてる人からしたら、あの黒いツユはちょっと衝撃かもな
ならない 関西の薄口の方が塩分高い
ソースをドバドバかけて、マヨネーズとグチョグチョに混ぜ
ブタのエサみたくして食ってる味覚障害が何か言ってるww
ドバドバってただの憶測w
かっぺはバカだね
これも東京に対するカッペの嫉妬だから相手にしたら負け
>>102
おのぼりさんwww
憧れの東京を馬鹿にされ発狂www
薄味で頑張れよ〜
ほんとこれ
トンキンw
ベトナム人っぽい奴「イラッシャイマセー」
すぐ店を出たよ
東京のチェーン店はレベル低いかもな
さて、東京に引っ越して数週間たった。結論から言うと、東京は住みにくい。
東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうを食べたいのではない。普通のメシを普通の値段で食べたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。
色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。
とくに、うどんとそばが最悪だ。そばはまだともかく、うどんはつゆの良し悪しで味が大きく左右されるというのに、東京の飯屋のめんつゆは、醤油の薄め液のようなものしか出てこない。パスタにケチャップをかけて食うのじゃあるまいし、一体この文化のなさはなんだろう。めんつゆというのは、極端に言えば出汁だけでいいのだ。醤油などいらないのだ。
ラーメンもマズい。思えば、京都はラーメンが美味かった。私は歳のせいか、脂っこいものはあまり食べないのだが、それでも、京都でたまにラーメンを食べると美味しく感じた。しかし、この東京では、まともなラーメンを食べることができない。
結局、東京では一見さんだけを相手に商売できるので、マズい飯屋が自然に淘汰されないのだろう。そして、文化のなさにより、まともなメシをつくる誇りすらない。
そして、売っている食材も、あまりよろしくない。野菜や豆腐のようなものは、かなり地域性がでるものだ。東京で売っている食材はマズい。
なるほど、京都に住んでいた時、就職したが東京の本社で働かなければならなかったので、やめて京都でぶらぶらしているという人間が何人かいたのは、このせいでもあるのだろう。
東京はモノがあふれていて、何でも手に入るので便利ではあるのだが、普段食べるまともな食事という点では、極めて劣っている。
電車の問題は、いまさら私が書くまでもあるまい。
薄口醤油の方が
塩分濃いからなwww
あ、それ上で論破済みっすw
ないわ
妙な対抗心、そして異常なマウント取り
ここら辺がそっくり
東京で大阪がどうこういう奴なんていないし
居るだろうw
大阪大阪言ってるトンキンw
料理酒は塩たっぷり
みりんはほぼ糖分
不健康
それ言ってくるバカに言ってるだけだぞ
俺うどん好きよ……泣いちまうぞ……
貧乏人乙
あってるかもね笑、安いから買っちまうわけだしさー
関西は火山もなく火山灰層もないから、軟水の名水どころが多くて、ダシがよく取れるんだよ。良水だから昔から酒蔵が多くてサントリー本社もあるんよ。
軟水なので昆布出汁も鰹出汁も綺麗に絞れる。 じつは大阪人は粉モンと自嘲してるけど、お好み焼きもたこ焼きも立派なダシ文化なんです。
関東って出汁は重要じゃないのかな
蕎麦は不味いよね 年越しに我慢して食べてるわ
ブラックラーメンもあるんだし
いちゃもんつけるやつはヤクザ
ドバドバ入れるとか結局個人の主観でしかないからどうでもいいよ
https://i.imgur.com/vASprYT.jpeg
真っ黒すぎねえかw
関東のうどん食べるならどん兵衛の方が良い模様
w
黒すぎ
京都新福菜館の
黒いつゆのラーメンは食えるのに
うどんは食えないって言い出すの草
https://i.imgur.com/4M3LLqT.jpeg
東京人だけど
このスープは飲みたく無い(爆笑)
三ツ矢サイダー派なの?
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
関東の人って醤油とカラシだけで納豆食べれるやん?
関西人は醤油とカラシだけだとアノ臭いが消えなくて苦手で食べられない人もまだ多いと思う
> https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg
>
> 関東のうどん食べるならどん兵衛の方が良い模様
> w
わろた
醤油ドバドバなんだろ?w
京都新福菜館の
黒いつゆのラーメンは食えるのに
うどんは食えないって言い出すの草
https://i.imgur.com/4M3LLqT.jpeg
真っ黒だな
関東のつゆって、もはや“つゆ”じゃなくて“醤油水”やんw
黒けりゃ黒いほど旨いとか思ってそうやな
もはや味覚じゃなくて視覚で飯食ってるレベルw
武士は食わねど高楊枝だべらんめー
原価200を20000円出して食うのが、江戸の粋よべらぼうめ!
早く乳離れしろよな
ほぼ妄想で何言ってるかわからない
東京のは劣化コピーだよ
本場で食べないと意味がない
東京に暮らしてて言ってるの?
それとも田舎から想像で言ってるの?
東京に住めばわかるよ
嫌になる
東京に住んでないから知らないんじゃない?
妄想と思うほどに実際が分からないんだね
東京では日本中のうどんが食べられるよ
住めばって?住んでるの?住んでないの?どっち?
話題逸らしても無駄やで?
やっぱ本場で食べないと意味がない
東京に住んでたらわかる事
ね?
だから東京に住んでて言ってるの?
それとも田舎者の戯言なの?
文盲すぎんか?
東京は水が違うからな
同じもの作るのは無理
だからラーメンみたいに味を濃くして誤魔化さないと食べられない
東京に住んでたらわかる事
エアプかお前
ラーメンとかつゆ真っ黒なのも、水の雑味を消すための苦肉の策やろw
なんで単発なの?
なんで微妙に濁してるの?
どこに住んでるの?
ほんこれ 東京のは所詮“なんちゃって”やからな
やっぱり東京だとなんか違うんだよな
落ち着けよおのぼりさん
そうだね
各地にはいろんな名物があるけど、結局現地の人が食べてる特徴があるものは麺類だから俺も出張の際はよくうどん食べてるよ
結局、見た目だけそれっぽくして満足してるのが東京クオリティよ
寿司にしても蕎麦にしても、本場の味を知らん東京人が『これが本物!』とか言ってるの滑稽やわ
大阪とか?
讃岐や博多に比べたら全然個性ないよ
名古屋の方が麺が特徴的な分個性があるくらい
名古屋の味噌まみれ飯が個性とか言われても、そもそも方向性が違うし
ほら自分の地域から出たことない田舎者はこれだから困るんだよ
名古屋はきしめんなの
味噌しか食べてないみたいな偏見は田舎者だからそうなるんだよ
旨いもん作るために出汁を活かした結果が関西風やろ?
東京に住んでる俺の感覚だが
お前は田舎者なんだな
田舎者だからかな
どこに住んでるの?俺は世田谷区だよ
結局、田舎者とかいう雑な煽りに逃げてる時点で、まともな反論できてないって自白してるようなもんやな
関東のつゆの塩分濃度に比べたら可愛いもんやで
関東風の汁で食べさせるのは蕎麦と兼用だからだよ
最近は汁分けるところも増えてきたけど
名古屋メシって基本的に“濃い味=うまい”って発想やもんな
これ普通だよ
東京に住んでたらわかること
結局、本場で食べないと意味ない
東京住んでたら嫌でもわかる
三重は関西じゃないの?
> >>155
> 東京に住んでないから知らないんじゃない?
> 妄想と思うほどに実際が分からないんだね
> 東京では日本中のうどんが食べられるよ
結局、東京のって“なんちゃって”本場の味やん。大阪や讃岐で食べる味と全然ちゃうよ
だから東京に住んでて言ってるの?
それとも田舎からお送りしてるの?
でもそもそも大阪あたりのうどんは個性ないじゃん
味噌煮込みうどん
若鯱家カレーうどん
住よしのきしめん
宮きしめん
ころうどん
ころきしめん
スガキヤラーメン
台湾ラーメン味仙
麺屋はなびの台湾まぜそば
ラーメン福
歌志軒の油そば
鉄板イタリアン
甘口抹茶小倉スパ
等
本場で食べた事なさそうやな
偉そうに食を語らないでもらえるか?
名古屋の麺類って、正直全部いらないよね。
だからなんで単発IDなの?
全国に出張した際に食べてるって言ってるだろ
強烈な個性を押し付けてくるけど、結局それが食べてみたら飽きるだけ。繊細さやバランスを求めると、名古屋の麺文化は全く通用しない
引きこもりなのに?
兵庫で食べたうどんの方が特徴あったよ
結局、東京って便利さだけで食べ物の本質を理解してるつもりになってるけど、実際はただの模倣に過ぎないよね
病気になるぞ
おまえのような馬鹿舌に繊細な味がわかるわけないだろ
早く乳離れしろよ
東京に住んだことないから分からないことが多くて大変だね
やっぱり大阪だけかなダメなのは
あんかけスパ
満珍軒の玉子とじラーメン
愛知県の麺類
うま屋ラーメン
丸源ラーメン
豊橋カレーうどん
等
大阪は出汁文化が根付いてるし、うどんやおでんの繊細な味わいもちゃんと評価されてるで
東京に住んでるからこそ東京の荒がわかるんだよなぁ
味覚取り戻してね
コメダ珈琲
やっぱ本場で食べないと意味がない
東京に住んでたらわかる事
ね?
九州、関西、四国、中国地方、甲信越を転々としていた。親の転勤で。
その俺が言う。東京が段違いでメシ不味いな。
上で書かれてる劣化コピーや勘違いばっかり。。
しかし東京三多摩オリジナル
村山うどんはうまいぞ!?
井の中の蛙トンキンと違って説得力あるわ
繊細だとか心遣いとかとは無縁の味。
食器からしてヤル気ない。
ではなく、
これが楽だから!
という本音で伝統の味を曲げないwww
天ぷらとかゴマ油であげるから臭いし色も茶色。
なんか、そんな店に並んでる行列みるとかわいそうになるよ。
日本から出ていけよ
why do you think so ?
消えろ
うどんくらいしか誇れることないんけ?
黒いつゆでも飲んでろよ 味覚音痴
東京は塩辛いんだよな
関東は出汁文化が無いから馬鹿にされてんだよw
出汁がどうこう以前の問題だろう、あんな恥ずかしいことして出汁の味がわかるわけあるまい
醤油ドバドバwww
でもお前貧乏人じゃん
おおきにどすえ
関東の負けやな
関西のどこなの?
関東のつゆ、あれ飲み物じゃなくて調味料やろw 関西人はちゃんと“食べ物”食ってるんやで?
> 東京は、やっつけ仕事なんよね、なんでも。
> 繊細だとか心遣いとかとは無縁の味。
> 食器からしてヤル気ない。
だな
だから関西のどこ?
個人情報聞くとか頭おかしいのか?
だからラーメンみたいに味を濃くして誤魔化さないと食べられない
個人情報は個人が特定できる情報だから個人情報は聞いてないよ
関西のどこ?
なんか怖いよ お前
何を企んでる?
犯罪の匂いがする
黙れチョンキン
醤油ドバドバの方が恥ずかしいだろ
下品
アホちゃうの?
関西じゃ主語がでかいんだよ
地域性についての話してんのにどこかも言えないなんておかしいだろ
もう寝ろ
太るのが主な原因だけど、味覚障害に
なることもあるから当然と言えば当然の
ことでもあるとバイエルン
たま~にならいいけど
濃口ドバドバの方がキンキンw
どんだけ関東コンプ拗らせてんの
自演するなよゴミ
そして書き込みが少なくなると自演して誰かを誘い出す笑
これは他のスレでも全く同じことが行われてるからいつものカッペの自演だと簡単に分かる
いつも都会人とカッペにすり替わる
そして隙を見せるとカッペは都会のことを教えろ教えろとクレクレが凄い
お前はオモチャw
お前のその必死さ
笑わせてもらったぜw
病気になるぞ
やっぱ本場で食べないと意味がない
東京に住んでたらわかる事
ね?
関西の人はソース焼きそばで多量の砂糖、人口添加物を取り込み
体内の細胞を劣化させる酸化ストレスで老化が早く、
さらにアルツハイマーも加速させて頭の中が年中、バグってる!
東京はうどんなんか食わねえよ
知ってる?
関西のうどんより関東のそばの方が塩分少ないの?
ほんと滑稽だよね
関西の田舎もんって
うどんは逆
関東はうどんが不味いから仕方なく蕎麦を食べている
結局、本場で食べないと意味ない
東京住んでたら嫌でもわかる
さぬきうどん(香川)
武蔵野うどん(東京)
稲庭うどん(秋田)
東京の郷土料理、武蔵野うどんのwiki
東京の真っ黒うどんの源流は、これ
本場の味を知らんまま東京の劣化コピーをありがたがってる
クスクス
そば?関西でも普通に食べるけど?
知ってる?関東の真っ黒いつゆ、あれ塩分エグいのよ
ほんと滑稽だよね
関東の田舎の勘違いグルメ民って
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
うどん玉だけ販売してる店もあるね
スーパーでも、マルちゃんやシマダヤに混じって武蔵野うどんが置いてある…こともある。
ジジイババアは、武蔵野うどんではなく「糧ウドン(かてうどん)」とよんでたりする。
わかったか、カッペが!
だからラーメンみたいに味を濃くして誤魔化さないと食べられないw
いつもの障害児が荒れてます
明日あら親に連れられて施設のショートステイのようです
↓
関東人の味覚は崩壊しとる
小麦粉の色が白いのは普通やし、むしろ品質の良さを示してることもあるで
お前は醤油色に変色した黄色いうどん食べてんだろ?w
好き好んで食べる麺類は八割そば矢出~
臭え口塞げや 限界です
知ったかぶりで“漂白粉”とか言っちゃうの、恥ずかしいにも程があるわw
味噌煮込みうどん
若鯱家カレーうどん
住よしのきしめん
宮きしめん
ころうどん
ころきしめん
スガキヤラーメン
台湾ラーメン味仙
麺屋はなびの台湾まぜそば
ラーメン福
歌志軒の油そば
鉄板イタリアン
甘口抹茶小倉スパ
等
千葉ディズニーと成田が比較的近いことが最大のメリット
ディズニーはアメリカが一番
日本のは劣化コピー
ほんまそれ
リモートワークが普及した今仕事も地方でできるし、ネットで欲しいものは何でも買える
全部ゴミ
絵画の展覧会、欧米のジャズ系ミュージシャンのライブ、たまにいく演劇、冬スキーに長野に行くのが近い、いつ失業しても明日には就職できる。
そんなメリットのためにマンション買ってしまいました
なんでも油ギトギトやねん。
ラーメン、油ギトギト
寿司屋、トロとか油ギトギト
職人の手まで油ギトギト
定食屋、なんでもかんでも油ギトギト
全部ゴミ
ていうか出汁のないうどんはざる蕎麦にも劣る
黒いのは論外
あと生姜とかもナンセンス
逆張り
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
さすが最先端シティ大阪はオリジナリティあるでんなあ
製造は味の素
本社は東京
関西の味を支えてるのは東京なんだ
京都や関西の食べ物が美味しくないと思ったことは無いけど、中濃ソースではなく何でもウィスターソースなのでそれだけは嫌だった
出汁といえば顎出汁、昆布出汁
昆布は利尻
東京は関係ない
その関西二人が言うには関西は美味しい物があるけど「食べられないほどマズい定食屋もある」と
ヒガシマル うどんうどん うどんスープ
味の素は医薬品すらつくってる
あの旨味調味料だけのわけないやろアホ
串カツはソースドブ漬け
ソースを味わうためのツール
関東人の味覚は崩壊しとる
その関西二人が言うには関西にはハズレの店が無いと
やっぱり東京だとなんか違うんだよな
醤油をドバドバかけて、マヨネーズとグチョグチョに混ぜ
ブタのエサみたくして食ってる味覚障害が何か言ってるww
(爆笑)
山手線車内で馬鹿みたいにに大声で喋ってるのは
関西人か中国人だけ
東京人は電車でウンコするからな
声がデカい
すぐ怒る
マナーが悪い
嘘ばかりつく
たしかに
https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
たしかに
せやろか?
醤油をドバドバかけて、マヨネーズとグチョグチョに混ぜ
ブタのエサみたくして食ってる味覚障害が何か言ってるww
関西人が少ないこと❤️
デメリットやん
間違いない
でもあいつらゴキブリみたいに増えるから
口ではヘイトしても結局東京に憧れてる
関西人が好きすぎて仕方ないみたいだな
白醤油の塩分濃度は、約17~18%です。醤油の種類の中では最も薄くても塩分濃度が高いのが特徴です
白しょうゆはこいくちしょうゆより色が淡いのに、どうして、塩分が高いのですか?
白しょうゆはこいくちしょうゆに比べ、若干窒素成分が低い性質があるため、多少保存上注意が必要です。 そのため塩分が若干高いようです
- **水**: 300ml
- **濃口醤油**: 150ml ドバドバー
- **みりん**: 50ml
- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)
- **酒**: 大さじ1
関西風そばつゆ
- **だし汁**: 350ml
- **薄口醤油**: 大さじ2
- **みりん**: 大さじ1
- **砂糖**: 小さじ1(お好みで調整)
- **酒**: 大さじ1
国に通貨発行権がある事すら知らないB層
ロサンチンもそうだし。
関東人の味覚は崩壊しとる
東京の蕎麦
真っ黒w
ww
https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
喉乾きそう
ソースかけといたええねん
たこ焼き
お好み焼き
串カツ
(爆笑)
醤油ドバドバやな
汗かくし
自演
>>365
自演
思いつきの超適当なことを言うけど
江戸時代から寿司を食ってたからでは
スープが黒いと飲めない関西人って
なぞだよ (爆笑)
セブンアップや
やっぱ本場で食べないと意味がない
東京に住んでたらわかる事
ね?
もう個人向けには販売してないでしょおじいちゃん
人生は太く短くだな
話題逸らしても無駄やで?
その関西二人が言うには関西にはハズレの店が無いと
西日暮里の一由は24時間営業なのにどの時間帯でも
行列が途切れることはない店で日本一ゲソ天そばの売れる店と言っていい。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13083338/
立ち食いソバはこうでなくてはいけないw
東京は昔から武蔵野うどんをたべとるさ
> https://i.imgur.com/Fkmds9i.png
> 東京の蕎麦
> 真っ黒w
>
> ww
ww
どこも塩ドバーーーやぞ
東京の比じゃねえ
命の危険感じるレベルで塩辛い
しかし
本場東北の塩加減はヤバかった
東京の方が塩辛いよ
醤油ドバドバ
臭え口塞げや 限界です
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
話題逸らしても無駄やで?
長く続いた武家社会で京都の公家さん方が貧乏になり
醤油等の調味料をバカスカ使えるような状態じゃなかったからなんよ
でも見栄ははりたいから、出汁や調理方法などで工夫して薄味でも食べられるようにした
うどんもその一つ
江戸はそんなことないからじゃんじゃん醤油も塩も使ったが
当時の江戸っ子はほとんど肉体労働者だったので多少塩分が強くてもむしろちょうどよかった
東京は肉体労働多かったしな
醤油ドバドバーですよ
当時は京都も公家以外はほとんど肉体労働者だったよ
東京はみんなそうだったよ
嘘ばかりつく
金の多くが江戸に集まってた時代なのに?
豪商なんかが集まってるから肉体労働者の比率は東西でそこまで変わらないよ
このスレに「ドバドバ」とか書き込んでるやつ(ネトウヨとチョンさん)に
繊細さがないねん。
そんだけ。
関東とか関西とかは無関係。
ネトウヨとチョンさんがすべて。
カップ麺で試してあんまりの塩辛さにマンガみたいに吹いたわw
チョンはお前だろ
https://i.imgur.com/vASprYT.jpeg
真っ黒すぎねえかw
w
ドクターペッパー飲んでるだろ
関西で飲んでるの見たぞ笑
それよりもまずは大阪の人口が東京と同じになってから挑めよ笑
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
おれ関西やが、東京の蕎麦屋では残ったツユに蕎麦湯もらってぶち込んでツユ全部飲み干すなあ
醤油ウメ〜
マジで理解できん
どっちもどっち
醤油水ガブガブ 関東人www
やっぱ本場で食べないと意味がない
東京に住んでたらわかる事
ね?
https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
豆で腹満たすの?w
どこの部族だよw
https://i.imgur.com/bITj4Se.jpeg
お昼に食べたハンバーガー美味しかったよ
大阪人はうどんしか食わないの?
不味そう
Twitterからの転載画像乙
どこにあるの?
やっぱ本場で食べないと意味がない
東京に住んでたらわかる事
ね?
フレッシュネスバーガー
こんなもんTwitterで探しす方が難しいだろw
フレッシュネスバーガー
珍しいか?
醤油ドバドバーwww
それ転載画像じゃん
マジで理解できん
関東はそれをおろそかにして醤油の割合が高いんだよ
だから料理に繊細さが無いと言われる
まず、保存のためってのがデカい。江戸時代は冷蔵庫なんて当然ないから、塩や醤油で味を濃くして保存性を高めてた。
あと、水の違いもある。関東は硬水だから、出汁の風味が出にくい。だから、味をごまかすためにも醤油とか味噌をドバッと使う文化が根付いたんだ。
さらに、江戸の労働者文化。肉体労働が多かったから、塩分ガッツリ摂れる濃い味がウケたんだよな。
そんで、関東は濃口醤油が主流。色も濃くて味もガツンとしてるから、自然と料理も濃い味になっていったってワケ。
デカい釣り針に引っかかるけど
どこの転載なの?
土人イライラで草
ソース飲んで頭冷やしてろよw
厳しいってwwwww
https://i.imgur.com/qLZxAfY.jpeg
マジで理解できん
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
醤油水ガブガブ 関東人www
肉体労働は大変だなwww
ソースバシャバシャ土人も大変だなw
貧乏くさい飯食ってろよw
醤油水ガブガブ 関東人www
肉体労働は大変だなwww
↑ 和食スレのちょんさん
朝鮮人はお前だろ
マジで理解できん
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
関東のうどんの出汁は黒いのですか。 透明の出汁は、あんまり受けないのですか。
回答者
関西では温かいうどん/そばの汁を”だし”と言います、一方東京では”(お)つゆ”と言います。 汁は鰹節や昆布で”だし”をとって、醤油や砂糖、塩で味付けします(”(お)つゆ”) 関西では”だし”が味付けの主役、調味料(醤油、塩、砂糖)は味を整える程度の脇役です。 一方関東では調味料(醤油、塩、砂糖)が主役。”だし”は下味/風味付けが目的です。 なので、”だし”が主役の関西では汁そのものを”だし”と言い、関東では調味料が主役で”つゆ”と言うのです。 ただ、味や見た目は好みの問題なので、東西どうのこうの言わない方が良いでしょう。食文化の違いだと思います。 私は、大阪出身横浜在住ですが、色はもう平気です。ただ”だし”をぐいっと飲み干せないのが悲しい。 飲み干せないのは、味が濃いので飲んだ後も水がほしくなるし、平均的な塩分がうどん一杯で9gと聞くと躊躇します。 関西風なら、ぐいっと一気に飲み干せますし、水もいらない。うどん一杯で塩分4gが平均値(高めだけど)許容範囲です。
美味いよな
300mlのダシに対して醤油は大さじ3
おまエラ馬鹿韓東人はドバドバ
どう考えてもおかしいwww
(ノシ`>∀<)ノシ バンバン
お前ら関西人はケチだからなw
!?!?!?
https://i.imgur.com/Sx5sqAJ.jpeg
https://i.imgur.com/bITj4Se.jpeg
お昼に食べたハンバーガー美味しかったよ
大阪人はうどんしか食わないの?
https://i.imgur.com/vV41YPX.jpeg
セットで1760円
袋は10円
https://i.imgur.com/M3zeJL1.jpeg
https://i.imgur.com/daxpLcS.jpeg
https://i.imgur.com/lXSPg4i.jpeg
東京凄い!!
はやく時給30円になるといいな
白いネギがやまほどぶっかけられたのが出てきた。
だから東京クオリティって馬鹿にされるんだよ
冷奴に醤油ドバドバ
お新香に醤油ドバドバ
サバの塩焼きに醤油ドバドバ
ほうれん草のおひたしに醤油ドバドバ
醤油ウメーーー
可哀想に醤油が無い家庭で育ったんだな
関西人はコーラもダメなの?
https://i.imgur.com/9ki8YWS.jpeg
お前刺身にコーラ着けて食べるのか?
どこの部族だよw
朝鮮式の寿司ニダ
オカマかよ!!wwwww
黙れホモ
メスイキw
チャッチャーララーチャッチャララー
ペプシマーン
黒くないからw
特にラーメン
ない!
ええ!?
本当に醤油の味がする醤油ラーメンって東京で初めて知った。
まあ、名前が醤油ラーメンだから醤油の味して当たり前なんだろうけど、「なんかドバドバ入れすぎてない?」って気がして…
関西の方が塩分濃度高い
関東は塩分すくないから余計にドバドバやっちゃうんじゃね?
関西の方が塩分濃度高い
> 31 名無しさん@涙目です。 [] 2025/03/29(土) 17:23:08.83 ID:oyMU7
> また氷河期世代が事件起こしてたな
>
> ヤバすぎるよ
関西人は皆んな降圧剤
そもそも醤油を使うと何か問題でもあるのか?
今どきうどんの出汁に驚いてるのは田舎もんだけや
30代半ばになってからはつゆを全部飲めなくなった
でも若い後輩は全部のんでた
年齢によって感じ方が変わるんだな
一つ覚えにも程がある矢念
都道府県100万人あたり人工透析患者数(日本透析医学会)
https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2019/pdf/01.pdf
01位徳島県3905.2人 17位香川県2954.0人 33位京都府2576.5人
02位熊本県3750.0人 18位茨城県2937.4人 34位岩手県2549.3人
03位高知県3726.4人 19位山梨県2932.2人 35位山形県2541.7人
04位宮崎県3726.0人 20位青森県2927.8人 36位千葉県2537.5人
05位大分県3596.5人 21位岡山県2823.3人 37位岐阜県2524.9人
06位鹿児島県3475.0人 22位鳥取県2820.1人 38位愛知県2519.5人
07位栃木県3387.8人 23位広島県2771.0人 39位富山県2450.2人
08位和歌山県3284.3人 24位福島県2768.7人 40位石川県2420.0人
09位佐賀県3219.6人 25位大阪府2743.4人 41位神奈川県2389.5人
10位群馬県3201.3人 26位奈良県2726.3人 42位新潟県2373.4人
11位沖縄県3142.5人 27位長野県2649.6人 43位東京都2373.3人
12位北海道3119.4人 28位兵庫県2637.4人 44位滋賀県2371.3人
13位静岡県3118.6人 29位宮城県2634.9人 45位三重県2312.2人
14位長崎県3073.9人 30位島根県2623.1人 46位秋田県2275.4人
15位愛媛県3041.8人 31位埼玉県2616.9人 47位福井県2266.9人
16位福岡県3007.6人 32位山口県2603.8人
https://ceis.jp/wp-content/uploads/2019/11/I5_2019.pdf
01位山形県42.9 17位大分県37.3 33位宮城県 34.8
02位福島県42.2 17位熊本県37.3 34位長崎県 34.7
03位沖縄県42.1 19位佐賀県37.2 35位神奈川県 34.6
04位茨城県40.6 20位三重県37.1 36位福岡県 34.4
05位青森県40.4 21位埼玉県37.0 37位岐阜県 34.1
06位宮城県39.6 22位鳥取県36.3 37位愛知県 34.1
06位岩手県39.6 22位広島県36.3 37位島根県 34.1
08位秋田県39.4 22位長野県36.3 40位和歌山県 34.0
09位鹿児島県38.5 25位山梨県36.1 41位大阪府 33.9
10位高知県38.3 26位徳島県36.0 42位石川県 33.5
11位愛媛県38.2 27位香川県35.3 43位京都府 33.3
11位北海道38.2 27位奈良県35.3 44位東京都 32.8
13位栃木県37.9 27位山口県35.3 44位兵庫県 32.8
14位千葉県37.7 30位岡山県35.2 46位滋賀県 31.2
15位群馬県37.6 31位静岡県35.1 47位福井県 31.0
16位新潟県37.5 32位富山県35.0
寧ろ塩分は関西の方が多いまである
国立国際医療センター
糖尿病情報センター
日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの?
糖尿病や糖尿病の予備群の方の人数は、国民健康・栄養調査をもとに推計されています。
平成28年「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1,000万人(合わせて約2,000万人)でした。
東京は桜満開だぜ
出汁って知ってる?
ケチ出っ世~♪
熊本の天草だけど黒いおでん出す店あるよ
知らねえよ犯罪者の子孫w
繊細さがないねん...
繊細さがないねん...
トホホ(;´д`)
繊細さがないねん...
繊細さがないねん...
トホホ(;´д`)
「ジャズやブルースの一音に込められた魂の重み」
今日1受けたwww
しっかり反応してくれてありがとうね、障害児
キチガイ
死ね
もう一丁
醤油ラーメン一丁
ご存じのように昆布の旨味はグルタミン酸であり、鰹節の旨味はイノシン酸ですが、
醤油には昆布の5倍を越えるグルタミン酸の旨味が含まれています。
関東では、旨味の要素として醤油をたくさん使うので昆布の入る余地がないのです。
あえて昆布を入れると味の調和を損ない、傷みを早めるようです。
昆布は全体的にだし気が少ないというか濃厚でないので、
旨味のバランスを取るパートナーである醤油も少ない分量でバランスが取れ、
関西では全体が薄い色になると考えられます。
さらに、関西では「淡口醤油」が主流です。
これは「うすくち」と言っても色と旨味成分が薄いだけで、
塩分は濃口醤油17% に対し20%を含むので、
余計に塩気が増し、結果的に量を少なく抑えなくてはならなくなります。
これらの理由が重なり、関東は色濃く、関西は淡い色になるのです。
黒い色は見た目から塩分が多い気がしますが、
淡い関西風も、濃い関東風も実は塩分量は同じなのです。
通常、うどんは塩分20%の醤油を10倍に薄めて出汁に、
蕎麦は塩分17%の醤油を8倍に延ばして出汁にしますので、
両者とも出汁の塩分濃度は2%なのです。
「おまけに、あの出汁はなんや、真っ黒けやないか。あの塩っ辛い濃い味はなんや。
江戸っ子のその真っ黒けの塩っ辛い濃い味の出汁にそばをちょろっとつけるだけで、
ズズズッとするるのが粋やなんて意気がっとるけど、昔は高価やった醤油をケチっただけの話やないか。
不味いそばをのどの奥へ押し込むため、濃い味で誤魔化しただけの話やで。」
そばか、うどんか、濃い出汁か、薄い出汁か、というのも、
単なる味覚上の趣味の問題以外の何者でもないはずだ。
ところが関西には、いまでも「関西ナショナリズム」
または「関西中華主義」ともいうべき関西優越論を展開する輩がいる。
うどんのそばに対する味覚的優越、
薄味鰹出汁の濃い口醤油出汁に対する味覚的洗練を、口角泡を飛ばして語るのである、
(玉木正之「そばは京都に限る」 …蕎麦処山下庵95頁)
やばいw
理由としては、関東は濃口醤油をよく使う文化があるのに対して、関西は薄口醤油を多用するから。名前だけ見ると薄口の方が塩分少なそうだけど、実際は色を薄く保つために塩分が多めに入ってる。
ただ、それでも味の濃さで言えば関東の方がガツンとした味付けが多い。
特に煮物や麺類のつゆなんかは顕著で、関東の蕎麦つゆなんかは真っ黒でしょっぱいのが普通。うどんも関西は出汁が効いた薄味に対して、関東は醤油の味が前面に出る。
さらに、寒い地域ほど塩分摂取量が多くなる傾向があるって話もある。保存食文化や、汗をかきにくい冬場の塩分補給として塩辛いものを好むってのが関係してる。関東も冬場は寒くて、しょっぱい味付けの文化が残ってるのかもな。
関西は素材の味を活かす方向性だから、醤油は控えめで出汁が主役って感じだよな。昆布や鰹節の旨味を前面に出して、醤油はあくまで引き立て役。
でも、江戸前の蕎麦みたいにツユが濃いのは、蕎麦そのものの香りやコシを際立たせるためってのもある。神田藪蕎麦のツユなんかは特に辛口で、麺をちょっとだけ浸して食べるのが粋ってやつだし、あのバランスがクセになるんだよな。
酢ドバドバ!
砂糖ドバア!
真っ黒いなりが江戸の粋!
なんでもドバドバドバア!コレが粋!
江戸前いなり寿司なんて無いぞ笑
江戸前は腐りやすい魚を漬けなどにした寿司
いなり寿司に江戸前はない
江戸前いなり寿司なんて名前を使ってるのは便乗や詐欺師みたいな連中だね
だからお前は無知なんだよ
啜れない障害者で草
練習しろよ、家の5才の子供でもって啜れるぞ
>>547
検索してみwwwおバカ
検索してみじゃねーよ笑
ぐぐって出てきた物は全て本物なのかよ?
酢ドバドバ!
砂糖ドバア!
真っ黒いなりが江戸の粋!
なんでもドバドバドバア!コレが粋!
医者紹介しようか?
味覚障害www
関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
東京凄い!!
https://i.imgur.com/W8CwgMb.jpeg
いいだろ!!
医者紹介しようか?
> 8個
?
> 1787円
?
味覚障害www
関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww
味覚障害かよww
関東は醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバwww
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらい
でも関東はドバドバ入れる
結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになる
わかるかな?
なので醤油で味をごまかしてて、だから見た目も黒い醤油文化
関西は火山もなく火山灰層もないから、軟水の名水どころが多くて、ダシがよく取れるんだよ
良水だから昔から酒蔵が多くてサントリー本社もあるんよ。
軟水なので昆布出汁も鰹出汁も綺麗に絞れる
じつは大阪人は粉モンと自嘲してるけど、お好み焼きもたこ焼きも立派なダシ文化なんです
黒すぎるなw
じゃあなんで醤油の消費量がこんなに違うんだ?
だからさぁ
うどん作る時薄口醤油大さじ2ぐらい
でも関東はドバドバ入れる
結果関東の方が塩分濃度が濃いつゆになる
わかるかな?
でも関東より関西のが醤油の消費量多いよね
関東は硬水だというけれども、それでも味の素や本だしならお湯に溶けるのと違うの。
しかしウドンは香川県の方がうまい…
矛盾してる?
いや、してない。
なぜなら東京は醤油ドバドバだからwww
6個じゃないのか?笑
https://i.imgur.com/DxbZ29L.jpeg
黒すぎるなw
この店の名前は?
煮込みうどんとは違うの?
そんなん伊勢うどんに比べたら薄いわwww
https://www.kankomie.or.jp/season/article/176
伊勢うどんたべたら、出汁なんて邪魔だったことに気づく。
関東なんか、しょぼいわ!
三重県の伊勢うどん、醤油ドババババババ!
なら食うな
箸を使って食べる物にファストフードなど一つもない
また日本は世界から笑われる
つ ttps://assets.st-note.com/production/uploads/images/37734427/picture_pc_f9b2abedda2aa90fcbf7be7bdc0a12f8.jpg
ファストフードのように持ち帰りできないけどw
日本食はファストフードではないし世界からも相手にされてない
なんかくやしそうw
ファストフードはテイクアウトの概念を含まないぞ
早く出てさっと食べれるものがファストフード
あたま弱くね?
蕎麦はファストフードの元祖
>>585
>>586
>>587
泥棒
アメリカでファストフードとして国民から利用されているかが重要
ケバブやタコスはアメリカでファストフードとして認められてる
何故ならその場や近くのベンチや公園でもどこでも食べることができるから
欧米では中華料理のテイクアウトも人気だが、ファストフードの分類になるのだろうか
外人「oh!スシ!モチロンシッテル!」
関西土人「鮒寿司や!」
外人「ナマゴミ…?」
手づかみでポイポイ口に運べる寿司みたいなのがいいね
蕎麦含む和食は高級食扱いなんですわ
蕎麦はファストフードの元祖
蕎麦はファストフードの元祖
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
塩辛い塩分過多が好まれるんやろな
トンキンの下層階級はとうほぐや裏日本出身者で占められてる
その理屈だと奈良と京都も東北民が多いってことになるぞ
でないと醤油消費量トップ3になった理由が、それこそ舌バカという以外に説明つかない
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
さて、東京に引っ越して数週間たった。結論から言うと、東京は住みにくい。
東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうを食べたいのではない。普通のメシを普通の値段で食べたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。
色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。
とくに、うどんとそばが最悪だ。そばはまだともかく、うどんはつゆの良し悪しで味が大きく左右されるというのに、東京の飯屋のめんつゆは、醤油の薄め液のようなものしか出てこない。パスタにケチャップをかけて食うのじゃあるまいし、一体この文化のなさはなんだろう。めんつゆというのは、極端に言えば出汁だけでいいのだ。醤油などいらないのだ。
ラーメンもマズい。思えば、京都はラーメンが美味かった。私は歳のせいか、脂っこいものはあまり食べないのだが、それでも、京都でたまにラーメンを食べると美味しく感じた。しかし、この東京では、まともなラーメンを食べることができない。
結局、東京では一見さんだけを相手に商売できるので、マズい飯屋が自然に淘汰されないのだろう。そして、文化のなさにより、まともなメシをつくる誇りすらない。
そして、売っている食材も、あまりよろしくない。野菜や豆腐のようなものは、かなり地域性がでるものだ。東京で売っている食材はマズい。
なるほど、京都に住んでいた時、就職したが東京の本社で働かなければならなかったので、やめて京都でぶらぶらしているという人間が何人かいたのは、このせいでもあるのだろう。
東京はモノがあふれていて、何でも手に入るので便利ではあるのだが、普段食べるまともな食事という点では、極めて劣っている。
電車の問題は、いまさら私が書くまでもあるまい。
関東のうどん食べるならどん兵衛の方が良い模様
w
w
知らなかった
https://i.imgur.com/vASprYT.jpeg
醤油ドバドバーww
その写真、蕎麦じゃないけど
(あるフランス人旅行者の話から)
中国人が多いせいかそれが常態化していると思われ。
そんな人々から関東人をとやかく言われたくない。
関東:硬水
関東は硬水のためある程度、味を濃くしないと旨くない
その点で関西はすぐに醤油が馴染むためそれほどでも~
こいつこのラーメンの写真で毎回皆から突っ込まれてる笑
それデマ
関西から東京に出張にきた2人は大阪は食べられないほどマズい店があると言ってた
関東は食べられないほどマズい店がないとも言ってたぞ
コーラとか飲めなさそう
ざるそばのツユのことは絶対に答えられない姦災人
https://i.imgur.com/vASprYT.jpeg
醤油ドバドバーww
その写真、蕎麦じゃないけど
嫉妬民
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
じゃあ何で醤油消費量トップが関東じゃないんだ?
関西はドバドバせずに醤油食ってるのか?
江戸っ子は真っ黒じゃなきゃいけねぇよな
https://region-case.com/rank-r4-soy-sauce/
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
真っ黒だなw
w
チャーハンまで真っ黒で食いたくねえwwwwww
https://i.imgur.com/ZXItU9z.jpeg
これは酷い(爆笑)
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
哀れだなあ
ガイジのオツムの中ではwww
世界が認めていない
凄い食欲が湧いてきた
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
関東土人乙
醤油ドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバドバー
w
醤油ドバドバーw
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
関西人、醤油飲み過ぎやでwwww
西日本、醤油飲み過ぎやきに!
西日本は醤油飲み過ぎとうよ
> 出汁が醤油
意味不明w
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
醤油飲みすぎてアタマの血管きれておかしくなった馬鹿
こいくち vs うすくち
うすくちは醤油感が小さい
こいくちは醤油の味
醤油を薄めて出汁にしてるって思ってるんだよ
料理したことのない人ってけっこうそういうレベルの無知さらすよ
薄口醤油の存在も知らないし
大阪はソースドバドバで下品やわ~
味付けは素材の味を損ねない
程度で良い
すごいね。
鰹節入れてみ?
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w
一人あたりの醤油消費量トップ3は山形と奈良と京都なんだが
関東は醤油ドバドバドバドバーwww
https://i.imgur.com/DqdcdWH.jpg
https://i.imgur.com/EKRYT2q.jpg
https://i.imgur.com/zlu89S4.jpg
https://i.imgur.com/8B7MV22.jpg
見てるだけで喉乾くw
w