中国はどうやって世界最大の債権国になったのか?アーカイブ最終更新 2023/12/15 09:531.Ackerman ★???2023年11月25日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、「中国はどうやって世界最大の債権国になったのか」と題した記事を掲載した。記事は、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の対外政策の目玉である「一帯一路」構想が現在までに世界中で約2万1000のインフラ建設を支援しており、最近の報告書によると、橋や港湾、高速道路建設資金の名目で、過去10年ほどの間に低・中所得国に1兆3000億ドル(約191兆円)以上の融資を行ってきたと伝えた。そして、「一帯一路」に批判的な人たちからは「途上国に負担しきれないような債務を負わせるだけでなく、環境保護が優先されるべき時に、かなりの二酸化炭素を排出させている」「国営企業に履行させる中国の戦略が、建設費の不透明さをもたらしている」との指摘が出ていると紹介した。その上で、米国を拠点とする研究機関AidDataが今月初めに発表した報告書によると、中国の途上国への融資の80%は財政難に陥っている国に行われており、利息を除いた債務残高は少なくとも1兆1000億ドル(約161兆円)に上るほか、具体的な件数こそわからないものの不良債権化した融資が急増していると指摘。現在1700件近い「一帯一路」プロジェクトが危機に瀕し、94のプロジェクトが中止または中断されているとした。また、世界銀行が報告書の中で「中国はすでに一帯一路構想に関わる国々に数十億ドルの救済融資を行わなければならなかった」と明かしたことを伝えている。続きはこちらhttps://www.recordchina.co.jp/b924540-s25-c100-d0193.html2023/11/30 11:01:5256すべて|最新の50件2.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんnlL7p習近平大帝のご意思2023/11/30 11:04:493.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんuk5RB負債国じゃねーの2023/11/30 11:15:054.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん6TVtY(1/3)途上国への融資なんて赤字にきまってんだろ、馬鹿かそのうえで借金でカタにはめて、主権まで途上国からだまし取るのが糞支那2023/11/30 11:28:345.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんLUcKU漢字の元祖を名乗ってるくせに、漢字間違ってるぞ?2023/11/30 11:28:356.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん6TVtY(2/3)コロナの損害賠償を国際的に追及するときは、途上国に中国の債権をチャラにできると持ち掛ければいい日本だけでも数十兆円もかかったコロナテロをチャラにできるわけがない今後支那は借金返済だけを考え、反省し繰り返さないことを世界に誓い生きていくしかない2023/11/30 11:31:227.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんJhuF5(1/2)>>1シナは相手国の政府を巻き込んで借金漬けにするからねえ。日本でもシナ媚び議員連中やマスゴミが、日本から毟らせようと必死。2023/11/30 12:27:148.中国三亜猫(国籍中国)q9qyB>>7アメリカの武器を何十兆円も買わされるよりマシだろ2023/11/30 12:50:519.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん6TVtY(3/3)どう言い訳したって、糞支那のやってることは債務の罠世界の敵だわな2023/11/30 13:28:1910.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんYMV94>>8んなチョンの妄想なんぞ知らんがな日本に文明化されたチョン世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人世界でも最も無能で、最も不細工で最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人一方の日本は・・・五大国入りしアジア唯一の近代国家として植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って最低2000年近く続く皇運に感謝だね2023/11/30 14:31:1711.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2qUXm>>8日本は米国債の金利だけで余裕で賄えますよつまり米国の武器を米国の金で払ってるだけです2023/11/30 15:06:1512.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんQDRUH債務をそれ以上に増やしたからやろ2023/11/30 16:21:4713.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんQBmtL新たな侵略方法2023/11/30 16:42:4214.中国三亜猫(国籍中国)7s4lJ>>11んなアホな2023/11/30 16:46:5015.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんIxalU(1/2)>>14対米黒字調べてこいよバカチョンw2023/11/30 16:51:4616.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんIxalU(2/2)あ、売れない米国債とかはデマな2023/11/30 16:52:0117.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんJhuF5(2/2)>>8何十兆円とかの妄想の証拠出す知能は無さそうだな。あと根本的な勘違いしてるようだけど、シナは欧米の経済植民地だよ?w2023/11/30 20:06:3518.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんOIgvC世界最大の債権国って日本じゃねーかw知れっと嘘をつくなw2023/11/30 20:39:0219.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんZ0O83これってどこぞの島国のバブル崩壊そのまんまじゃね?2023/11/30 20:51:5220.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんwTUaT22年度はもう日本、ドイツ、中国の順で確定してる。この記事は23年度の見込みを言ってるのか? それにしては確定かのような表現だな。まあ、中国は一帯一路で金を貸しまくってるから一位になる可能性はある。でも、その多くは不良債券になってるのに評価損を計上せず額面のままだから、評価額で比較すれば未だに日本が一位だろうな。2023/11/30 22:08:5821.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんXvOGYそりゃ返せもしない金を高利で貸し込んでりゃ債権残高は膨れるだろうさ。しかも債権国の会議でも軽減措置に全く応じないからな。「世界最大の債権国」とか自慢しながら途上国ヅラとか、こいつらおかしい。2023/11/30 22:26:0322.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんrbKDE債務の罠依存の罠略奪の罠2023/12/01 03:20:5023.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんOyXzF債務国だろちなみに世界一の債権国は日本。2023/12/01 03:41:0724.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんtrruF融資しても支那企業に金が落ち債務だけが残る2023/12/01 03:57:3925.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんHu0k7バブルが弾けても30年以上今も日本が世界一の債権国ですがシナは背中が見えるまで追いついてたがバブル崩壊で激減してるよねw2023/12/01 06:34:2126.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんnTI26>>1一帯一路の貸付で債権国ってヤミ金かよ。2023/12/01 06:51:5127.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんRK4NM>>24そういう算段だったのが実際には上手くいってないのだろう2023/12/01 07:49:1428.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんs6HIA>>24そして現地も支那人だらけ侵略の道具になってるな労働者も現地の雇用は無視して支那人がやる乗っ取り債務2023/12/01 07:53:1829.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんghCLEまた嘘記事かよレコチャは恥知らずだな2023/12/01 08:00:1330.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん6olWD>>1ネトウヨは元気が有り余ってんのよ日本人は元気なやつはマウント取りたがり、元気のないやつは鬱っぽくなる。分かりやすい民族性2023/12/01 11:53:0831.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんBVdeG>>30若いパヨっていないよね2023/12/01 12:06:0832.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん71myF(1/2)>>30バカチョン自己紹介草中国すげえ朝鮮すげえ日本オワタと言いながら、絶対帰国せずに嫌いな日本にしがみつくテョンwまさに口だけテョンウヨwwwネトウヨって自己紹介なんやなwwwほら、スルーしないで答えてみ2023/12/01 12:06:2133.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん71myF(2/2)朝鮮人がザイコ含めて自殺率異様に高いのがわかる気がするプライド無駄に高くて虚勢で自国ホルホルするけど、現実を指摘されてそれを受け入れられなくて絶望2023/12/01 12:06:3334.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんXH1oz手段を選ばず小国を借金漬けにしてきたんだろ?2023/12/01 18:01:4335.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん5e3AQそりゃあ採算性を度外視して巨額投資を繰り返せば不良債権が山積みになっていずれ大規模破綻に至るだけだ。世界金融危機の時に分かっていたことだ。2023/12/01 22:31:0736.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2sJTT支那は本当は4位か5位ぐらいじゃなかったか?中共の嘘まみれの発表だからそれすらも怪しいんだが2023/12/01 23:09:4237.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん5lF2h世界最大の不良債権国だろ2023/12/01 23:56:4238.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん6XnLz(1/2)ロシアの兵器を買う支那2023/12/02 11:31:1039.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん6XnLz(2/2)>>34ヤクザもびっくりだわ2023/12/02 11:31:4340.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんBQs6l>>1ジェノサイド支那中共はイルミナティ、フリーメイソンの手下だ!2023/12/02 22:42:0841.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんeS3tk甘言や賄賂でODAした結果だよね。2023/12/04 00:51:2542.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんX4kSZ世界規模で見たら中国なんてまともな方借金くらいで屈服出来ると思ったら大間違い クーデターおこして暴れ回って借金うやむやにされる 敵対国に寝返って 中国に侵略されてるとか泣きついて泥沼化して債権回収どころじゃなくなる2023/12/04 07:02:2043.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんRwrwN尖閣諸島はもう中国領だから中国が設置したブイを撤去できないらしい2023/12/04 15:58:0044.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんZaukA>>43バカチョン妄想草2023/12/04 16:16:4145.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん3wP9t世界最大の債務国の間違いだろ2023/12/04 17:07:4046.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんwCEWy違う世界線の記事かな?2023/12/07 07:04:5547.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんUkNDd>>45それは日本w2023/12/07 12:13:1348.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんqH8JH>>47ソースなしのバカチョン草2023/12/07 12:23:3849.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん7ukSL朝鮮人て負債は語るけど債権は言わないんだぜww2023/12/07 13:22:1250.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん8LCqm>>48政府の負債1000兆自治体の負債2000兆個人の負債5000兆企業の負債審議中(兆の次の単位を国会で決めるため)2023/12/07 19:34:5951.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんEWVbJ>>50グローバル・スタンダードでは日本の財政再建目標は既に達成https://zuuonline.com/archives/171038長期間の経済低迷により家計に力はなくなってしまっているため、日本の景気動向は企業活動に左右されている。企業貯蓄率が企業活動の強さを表す代理変数になっていることを指摘してきた。そして、税収などを通じた景気自動安定化機能により、企業貯蓄率と財政収支は逆相関の関係にある。企業のデレバレッジやリストラなどで企業貯蓄率が上昇すれば、景気動向が悪化し、税収が減少するなどして財政収支も悪化する。企業の設備投資や雇用拡大などで企業貯蓄率が低下すれば、景気動向は改善し、税収が増加するなどして財政収支も改善する。言い換えれば、企業貯蓄率で財政収支を推計すれば、景気循環要因の財政収支が分かることになる(2000年からのデータ)。財政収支(GDP比%)=-1.5-0.73企業貯蓄率(GDP比%)+残差、R2=0.54企業のデレバレッジが完全に止まり、総需要を破壊する力がなくなり、デフレ完全脱却となる企業貯蓄率は0%であると考えられる。その時の景気循環要因の財政収支が0%だとすると、景気循環要因の財政収支(GDP比%)は-0.73企業貯蓄率となる。企業貯蓄率が高ければ、民間貯蓄が潤沢であり、財政ファイナンスも容易となるため、財政収支の赤字は大きくても安定的となる。更に、大きな財政赤字は需要を追加し、経済活動の縮小を防止するために必要である。そして、日銀が経済活動の拡大にともなう成長通貨を一定量供給する必要があるとする。かつて日銀は国債買い切りオペをそのような名目で行っていた。その分の国債発行、すなわち財政赤字が常時必要であり、推計の定数の分である-1.5%(GDP比%)とする。この二つ、景気循環要因と成長通貨供給で説明できない残差が、構造的な財政収支ということになる。構造的な財政収支には、消費税を含む社会保障関連など、景気要因以外の政策が含まれると考えられる。高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出が手におえない状況になってしまっているのであれば、この構造的な財政収支の赤字幅は拡大傾向にあるはずだ。財政収支は、成長通貨供給、景気循環的財政収支、そして構造的財政収支に分解することができることになる。財政収支=成長通貨供給+景気循環的財政収支+構造的財政収支構造的財政収支を推計すると、2000年から現在までほぼGDP対比3%以内の安定的なレンジに収まっていることが分かる。高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出に対する警戒感は過度であることが証明され、現実の日本の財政運営はかなり安定していることになる。更に、2015年からは構造的財政収支は既に黒字化していることも分かる。景気循環要因を除いた「構造的基礎的財政収支」をターゲットにするグローバル・スタンダードでは、日本の財政収支は既にかなり安定的になっている。または、財政再建目標は既に達成していることになる。日本独自のゆがんだスタンダード(景気循環要因を含む基礎的財政収支)による過度な財政懸念で、財政緊縮を推し進めてしまうと、デフレ完全脱却を妨げるばかりではなく、安定的な経済成長、そして弱者救済策やセーフティーネットの脆弱化などで国民生活の向上を阻害してしまうことになる。企業貯蓄率がプラスである異常な状態であれば基礎的財政収支が赤字なのは当然であり、2020年度までに強引に黒字を目指す経済的意味はほとんどない。2023/12/07 20:08:4252.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんJc2dw「世界最大の不良債権国」の間違いだろ審査基準を大甘にすれば債権なんぞいくらでも増やせるただし回収はまず不可能だがw担保を差し押さえれな「帝国主義」のそしりを受け、現地人から深い恨みをかう2023/12/08 11:20:1653.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんLpcsSどっかの国の総理大臣のように世界中に金バラまいただけだろ。誰からも感謝されないし、戻ってこない。2023/12/11 23:51:0054.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんctwCu>>53どこの国?2023/12/12 00:08:3155.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんJM3kr>>50全部外国から借りてるわけじゃないじゃん2023/12/13 09:15:3856.<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さんfRoEY日本は借款で金を出した借款つまり外国が日本に借金その借金は返している2023/12/15 09:53:37
【トランプ米大統領】「世界中の国々が私に媚びへつらっている、みんな取引がしたくて必死なんだ、お願いです、お願いです、大統領、取引してください、何でもしますからってね」ニュース速報+6082523.42025/04/10 19:24:04
記事は、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の対外政策の目玉である「一帯一路」構想が現在までに世界中で約2万1000のインフラ建設を支援しており、最近の報告書によると、橋や港湾、高速道路建設資金の名目で、過去10年ほどの間に低・中所得国に1兆3000億ドル(約191兆円)以上の融資を行ってきたと伝えた。
そして、「一帯一路」に批判的な人たちからは「途上国に負担しきれないような債務を負わせるだけでなく、環境保護が優先されるべき時に、かなりの二酸化炭素を排出させている」「国営企業に履行させる中国の戦略が、建設費の不透明さをもたらしている」との指摘が出ていると紹介した。
その上で、米国を拠点とする研究機関AidDataが今月初めに発表した報告書によると、中国の途上国への融資の80%は財政難に陥っている国に行われており、利息を除いた債務残高は少なくとも1兆1000億ドル(約161兆円)に上るほか、具体的な件数こそわからないものの不良債権化した融資が急増していると指摘。現在1700件近い「一帯一路」プロジェクトが危機に瀕し、94のプロジェクトが中止または中断されているとした。また、世界銀行が報告書の中で「中国はすでに一帯一路構想に関わる国々に数十億ドルの救済融資を行わなければならなかった」と明かしたことを伝えている。
続きはこちら
https://www.recordchina.co.jp/b924540-s25-c100-d0193.html
そのうえで借金でカタにはめて、主権まで途上国からだまし取るのが糞支那
途上国に中国の債権をチャラにできると持ち掛ければいい
日本だけでも数十兆円もかかったコロナテロをチャラにできるわけがない
今後支那は借金返済だけを考え、反省し繰り返さないことを世界に誓い生きていくしかない
シナは相手国の政府を巻き込んで借金漬けにするからねえ。
日本でもシナ媚び議員連中やマスゴミが、日本から毟らせようと必死。
アメリカの武器を何十兆円も買わされるよりマシだろ
世界の敵だわな
んなチョンの妄想なんぞ知らんがな
日本に文明化されたチョン
世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し
人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人
世界でも最も無能で、最も不細工で
最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人
一方の日本は・・・
五大国入りしアジア唯一の近代国家として
植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献
アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし
殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って
最低2000年近く続く皇運に感謝だね
日本は米国債の金利だけで余裕で賄えますよ
つまり米国の武器を米国の金で払ってるだけです
んなアホな
対米黒字調べてこいよバカチョンw
何十兆円とかの妄想の証拠出す知能は無さそうだな。
あと根本的な勘違いしてるようだけど、シナは欧米の経済植民地だよ?w
知れっと嘘をつくなw
この記事は23年度の見込みを言ってるのか? それにしては確定かのような表現だな。
まあ、中国は一帯一路で金を貸しまくってるから一位になる可能性はある。
でも、その多くは不良債券になってるのに評価損を計上せず額面のままだから、評価額で比較すれば未だに日本が一位だろうな。
しかも債権国の会議でも軽減措置に全く応じないからな。
「世界最大の債権国」とか自慢しながら途上国ヅラとか、こいつらおかしい。
依存の罠
略奪の罠
ちなみに世界一の
債権国は日本。
債務だけが残る
シナは背中が見えるまで追いついてたがバブル崩壊で激減してるよねw
一帯一路の貸付で債権国って
ヤミ金かよ。
そういう算段だったのが実際には上手くいってないのだろう
そして現地も支那人だらけ
侵略の道具になってるな
労働者も現地の雇用は無視して支那人がやる
乗っ取り債務
レコチャは恥知らずだな
ネトウヨは元気が有り余ってんのよ
日本人は元気なやつはマウント取りたがり、元気のないやつは鬱っぽくなる。分かりやすい民族性
若いパヨっていないよね
バカチョン自己紹介草
中国すげえ朝鮮すげえ日本オワタと言いながら、絶対帰国せずに嫌いな日本にしがみつくテョンw
まさに口だけテョンウヨwww
ネトウヨって自己紹介なんやなwww
ほら、スルーしないで答えてみ
プライド無駄に高くて虚勢で自国ホルホルするけど、現実を指摘されてそれを受け入れられなくて絶望
大規模破綻に至るだけだ。
世界金融危機の時に分かっていたことだ。
中共の嘘まみれの発表だからそれすらも怪しいんだが
ヤクザもびっくりだわ
ジェノサイド支那中共はイルミナティ、フリーメイソンの手下だ!
借金くらいで屈服出来ると思ったら大間違い クーデターおこして暴れ回って借金うやむやにされる
敵対国に寝返って 中国に侵略されてるとか泣きついて泥沼化して債権回収どころじゃなくなる
バカチョン妄想草
それは日本w
ソースなしのバカチョン草
政府の負債1000兆
自治体の負債2000兆
個人の負債5000兆
企業の負債審議中(兆の次の単位を国会で決めるため)
グローバル・スタンダードでは日本の財政再建目標は既に達成
https://zuuonline.com/archives/171038
長期間の経済低迷により家計に力はなくなってしまっているため、日本の景気動向は企業活動に左右されている。
企業貯蓄率が企業活動の強さを表す代理変数になっていることを指摘してきた。
そして、税収などを通じた景気自動安定化機能により、企業貯蓄率と財政収支は逆相関の関係にある。
企業のデレバレッジやリストラなどで企業貯蓄率が上昇すれば、景気動向が悪化し、税収が減少するなどして財政収支も悪化する。
企業の設備投資や雇用拡大などで企業貯蓄率が低下すれば、景気動向は改善し、税収が増加するなどして財政収支も改善する。
言い換えれば、企業貯蓄率で財政収支を推計すれば、景気循環要因の財政収支が分かることになる(2000年からのデータ)。
財政収支(GDP比%)=-1.5-0.73企業貯蓄率(GDP比%)+残差、R2=0.54
企業のデレバレッジが完全に止まり、総需要を破壊する力がなくなり、デフレ完全脱却となる企業貯蓄率は0%であると考えられる。
その時の景気循環要因の財政収支が0%だとすると、景気循環要因の財政収支(GDP比%)は-0.73企業貯蓄率となる。
企業貯蓄率が高ければ、民間貯蓄が潤沢であり、財政ファイナンスも容易となるため、財政収支の赤字は大きくても安定的となる。
更に、大きな財政赤字は需要を追加し、経済活動の縮小を防止するために必要である。
そして、日銀が経済活動の拡大にともなう成長通貨を一定量供給する必要があるとする。
かつて日銀は国債買い切りオペをそのような名目で行っていた。
その分の国債発行、すなわち財政赤字が常時必要であり、推計の定数の分である-1.5%(GDP比%)とする。
この二つ、景気循環要因と成長通貨供給で説明できない残差が、構造的な財政収支ということになる。
構造的な財政収支には、消費税を含む社会保障関連など、景気要因以外の政策が含まれると考えられる。
高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出が手におえない状況になってしまっているのであれば、この構造的な財政収支の赤字幅は拡大傾向にあるはずだ。
財政収支は、成長通貨供給、景気循環的財政収支、そして構造的財政収支に分解することができることになる。
財政収支=成長通貨供給+景気循環的財政収支+構造的財政収支
構造的財政収支を推計すると、2000年から現在までほぼGDP対比3%以内の安定的なレンジに収まっていることが分かる。
高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出に対する警戒感は過度であることが証明され、現実の日本の財政運営はかなり安定していることになる。
更に、2015年からは構造的財政収支は既に黒字化していることも分かる。
景気循環要因を除いた「構造的基礎的財政収支」をターゲットにするグローバル・スタンダードでは、日本の財政収支は既にかなり安定的になっている。
または、財政再建目標は既に達成していることになる。
日本独自のゆがんだスタンダード(景気循環要因を含む基礎的財政収支)による過度な財政懸念で、財政緊縮を推し進めてしまうと、
デフレ完全脱却を妨げるばかりではなく、安定的な経済成長、そして弱者救済策やセーフティーネットの脆弱化などで国民生活の向上を阻害してしまうことになる。
企業貯蓄率がプラスである異常な状態であれば基礎的財政収支が赤字なのは当然であり、2020年度までに強引に黒字を目指す経済的意味はほとんどない。
審査基準を大甘にすれば債権なんぞいくらでも増やせる
ただし回収はまず不可能だがw
担保を差し押さえれな「帝国主義」のそしりを受け、現地人から深い恨みをかう
どこの国?
全部外国から借りてるわけじゃないじゃん
借款つまり外国が日本に借金
その借金は返している