積立NISA33,333円を投資できるやつ富裕層やろアーカイブ最終更新 2023/12/17 20:441.以下、VIPがお送りしますMhx2R(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収400万だけどとてもできんがな2023/12/16 22:13:3137すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますUlYoQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼満額かゼロかみたいな話するやつって例外なくガイジ2023/12/16 22:16:4513.以下、VIPがお送りしますMhx2R(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2別にそういうことじゃないんだけど頭悪そう2023/12/16 22:17:454.以下、VIPがお送りします17suk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新NISAは月10万?やろうと思うんだが2023/12/16 22:18:155.以下、VIPがお送りしますAeMlpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼娯楽、嫁、旦那、子供、賃貸は損切りしろって教わっただろ2023/12/16 22:19:366.以下、VIPがお送りします6JqxXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わい年収450万だけど旧NISAで月5万積み立ててたで金のかかる趣味なきゃ余裕やろ2023/12/16 22:19:597.以下、VIPがお送りしますsZJhzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の貯金移せばいいだけじゃん2023/12/16 22:21:258.以下、VIPがお送りしますMtpFZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼摘みたて兄さん♂2023/12/16 22:27:359.以下、VIPがお送りしますeBgLc(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世帯年収1000万円30代前半子2人毎月15万円投資してるんやが2023/12/16 22:29:3710.以下、VIPがお送りしますUlYoQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアプって限度額あるのも知らないんだなw2023/12/16 22:31:57111.以下、VIPがお送りしますeBgLc(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10特定口座含んでや2023/12/16 22:33:5012.以下、VIPがお送りします17suk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新NISAって月何マン上限なの?エアプ以外の人おしえて2023/12/16 22:36:30213.以下、VIPがお送りしますeBgLc(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12たしか年間で積立120万円全体で360万円2023/12/16 22:38:00114.以下、VIPがお送りしますU9fyx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12つみたて投資枠は年間120万だから月10万だけどボーナス時の積立みたいなの使えば一発でほぼ120万いけるそれとは別に成長投資枠ってので年240万まで2023/12/16 22:40:04115.以下、VIPがお送りしますMhx2R(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺積立NISAに抵抗あるから日本円貯金してるわ2023/12/16 22:40:55216.以下、VIPがお送りしますU9fyx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15まぁ無理にやるもんでもないしなただインフレして物価上昇したら事実上損失出してるのと同じってことは認識しておいた方がいいと思う2023/12/16 22:42:37117.以下、VIPがお送りしますMhx2R(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯金って日本円が安定して変動せずに見れるのがいいのに積立NISAにがっつり入れるのはちょっとな2023/12/16 22:42:4418.以下、VIPがお送りしますMhx2R(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16日本円ならどうせ戻る円高とか物価も平準化されるやろ株はリスクあるしな2023/12/16 22:43:54119.以下、VIPがお送りしますeBgLc(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15積立ニーサに抵抗あるって、要は投資に抵抗あるってこと?俺は貯金に抵抗がある2023/12/16 22:44:09120.以下、VIPがお送りしますeBgLc(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18上がった物価は下がらんやろな要は日本円貯金は毎年インフレ分実質目減りしてる2023/12/16 22:45:15121.以下、VIPがお送りしますMhx2R(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19日本円がドルや株に対して上下に動くのが嫌なんか?ワケわからんな結構な年いってそう2023/12/16 22:45:38122.以下、VIPがお送りしますMhx2R(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20物価で見たらそうかピンと来ない2023/12/16 22:46:31123.以下、VIPがお送りしますeBgLc(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21貯金はインフレ分目減りするからいらん出来るだけ投資に置いておきたい30代前半や2023/12/16 22:49:25124.以下、VIPがお送りしますeBgLc(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22これが理解できんのなら投資は不要2023/12/16 22:50:07125.以下、VIPがお送りしますMhx2R(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24物価高になっても円高になったらトントンに持ち込めるやろ 輸入物とか安くなるから2023/12/16 22:55:0126.以下、VIPがお送りしますMhx2R(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23デフレ考慮してなさそう2023/12/16 22:55:24127.以下、VIPがお送りしますeBgLc(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26今後デフレが来る要素がみあたらん2023/12/16 22:59:54128.以下、VIPがお送りしますMhx2R(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27山あり谷やりやろ1ドル100円時代は来るだろうが卵100円は来ないだろうな2023/12/16 23:01:2329.以下、VIPがお送りします8g9H8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13>>14ありがとう追加の240万がよくわかってないわ…それも非課税なの?2023/12/16 23:10:44130.以下、VIPがお送りします8g9H8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちにしろ年360は突っ込めないから月10万だけやると思うけど2023/12/16 23:11:1931.以下、VIPがお送りしますeBgLc(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29国が認めるすごく安心な積立枠とちょっとリスクある成長投資枠どっちも利益は非課税俺はひたすら積立枠で毎月10万円やな2023/12/16 23:20:3732.以下、VIPがお送りしますLzYm4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何にせよ長期戦だから無理して一気に全額投資を狙わなくて良い月3万でも5万でも続けることが大事2023/12/17 12:01:1933.以下、VIPがお送りしますYqcm0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わいのトッモのメガバン社員は、仕事では投信勧めてるらしいけどプライベートで会うと必ず「変な投資せず貯金しとけ」と言うどんなに安定してる投信でも何かあったら解約できなくなるリスクあるし現金が「目減り」と言えるレベルまでインフレ進んだら絶対に政府が手を打つから結局は現金で置いとくのが一番なんだそうな2023/12/17 15:16:57134.以下、VIPがお送りしますnE9WVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33確かに!日本銀行券だもんな所詮ギャンブルにしか過ぎない2023/12/17 16:07:5135.以下、VIPがお送りします71xi9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもアメ株の上昇にも乗っかりたいじゃんまあ株の時点で博打なのは間違い無いが2023/12/17 16:58:3736.以下、VIPがお送りします3pu6AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状は新NISAした方がいいっしょ?2023/12/17 20:36:19137.以下、VIPがお送りしますDxECKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36やらん2023/12/17 20:44:37
別にそういうことじゃないんだけど頭悪そう
やろうと思うんだが
金のかかる趣味なきゃ余裕やろ
毎月15万円投資してるんやが
特定口座含んでや
たしか年間で
積立120万円
全体で360万円
つみたて投資枠は年間120万だから月10万だけど
ボーナス時の積立みたいなの使えば一発でほぼ120万いける
それとは別に成長投資枠ってので年240万まで
まぁ無理にやるもんでもないしな
ただインフレして物価上昇したら事実上損失出してるのと同じってことは
認識しておいた方がいいと思う
日本円ならどうせ戻る
円高とか物価も平準化されるやろ
株はリスクあるしな
積立ニーサに抵抗あるって、要は投資に抵抗あるってこと?
俺は貯金に抵抗がある
上がった物価は下がらんやろな
要は日本円貯金は毎年インフレ分実質目減りしてる
日本円がドルや株に対して上下に動くのが嫌なんか?
ワケわからんな
結構な年いってそう
物価で見たらそうか
ピンと来ない
貯金はインフレ分目減りするからいらん
出来るだけ投資に置いておきたい
30代前半や
これが理解できんのなら投資は不要
物価高になっても円高になったらトントンに持ち込めるやろ 輸入物とか安くなるから
デフレ考慮してなさそう
今後デフレが来る要素がみあたらん
山あり谷やりやろ
1ドル100円時代は来るだろうが卵100円は来ないだろうな
>>14
ありがとう
追加の240万がよくわかってないわ…それも非課税なの?
国が認めるすごく安心な積立枠と
ちょっとリスクある成長投資枠
どっちも利益は非課税
俺はひたすら積立枠で毎月10万円やな
月3万でも5万でも続けることが大事
プライベートで会うと必ず「変な投資せず貯金しとけ」と言う
どんなに安定してる投信でも何かあったら解約できなくなるリスクあるし
現金が「目減り」と言えるレベルまでインフレ進んだら絶対に政府が手を打つから
結局は現金で置いとくのが一番なんだそうな
確かに!日本銀行券だもんな
所詮ギャンブルにしか過ぎない
まあ株の時点で博打なのは間違い無いが
やらん