aiに感情のようなものはあるかアーカイブ最終更新 2025/04/07 21:131.以下、VIPがお送りしますogtrW(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この命題多分あるな極限的感情というのは哲学的理性だからaiが凄まじい知能を持っていたら感情もあるそれは人間とそう遠くないぞ予想より人間的なものになる感情は後天的に得るものなのは明らかだ赤ん坊は快不快しかないaiは人間の感情を学習するその段階までは人間以上の感情は持たんしかしまあ、こんなところで数学持ち出すのも頭悪そうな感じもするが無限に人間の感情を学んだ場合つまり極限をとると無限の側からaiによる独自の感情が生まれるはずだ無から人の感情を学び、学びきり極限に達するとその極限側から無の側 こちら側にaiの感情は発芽していくと考えられる2025/04/05 14:57:24229すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますNn6OP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でもかんでもAIだと言えば意味が分からん奴には通用するという風潮よろしくないな2025/04/05 17:01:183.以下、VIPがお送りしますoCe4P(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも痛覚が無く倦怠感すら抱かないAIに自ら感情を持てる要素なんて無い思うけどな喜怒哀楽のプログラムを人間が入れなきゃ2025/04/05 17:19:1514.以下、VIPがお送りしますNn6OP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言いながら俺も携帯使ってるけどなみんながアホになっても俺は知らんからな2025/04/05 17:19:5515.以下、VIPがお送りしますjnkoQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に考えると痛覚がないと感情は生まれないと思う逆の味方をすればそれさえ与えなければ自我が生まれない可能性も考えられる2025/04/05 17:41:156.以下、VIPがお送りしますogtrW(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3>>4痛覚つまり感覚のこと?痛みと快楽それが感情の最も根っこなのはわかるしかし喜怒哀楽とかはむしろ学ぶものな気がするどのタイミングで怒るとかねそしてまあ完璧に理論に基づいて説明できないけど無限にその感情を学ぶと外的にねつまり外の情報を入れるってこと内側に帰ってくる気がするつまり痛みと快楽快不快それは感情を完全に学び人格を入手した時互いに複数の人格を完全に持ちそれらを対話させれば生まれる気がするまあalphago 囲碁aiを思い出してね囲碁aiは囲碁ai同士で戦わせて強くなったじゃあ人格を完全に理解してそれらを対話させれば痛覚のような肉体的なものはなくても快不快つまり感情、心は生まれる感覚を経ずに無限の感情の学習から根源的な快不快の感情が生まれる?みたいな2025/04/05 18:19:2017.以下、VIPがお送りしますoCe4P(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6無限にその感情を学んだところで結果は一緒っしょ感情ってのは実感して初めて学べるものだから2025/04/05 19:00:1918.以下、VIPがお送りしますogtrW(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7快不快はね怒るだとか悲しむってのは違うと思うよ自分の感情だと勘違いしてるだけで社会や環境に要請され外から学んで得るものだ2025/04/05 19:13:4419.以下、VIPがお送りしますjnkoQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たし🦀完全なる模倣は本物と同じだなでもそこらのサイコパスが演技で感情表現をし続けても本物になることは絶対に無い2025/04/05 19:14:54110.以下、VIPがお送りしますXKKvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺はAIじゃないから>>1の文を読むのが苦痛だけどAIは全部きっちり読んで返してくれるもんなAIが居て良かったな2025/04/05 19:16:17111.以下、VIPがお送りしますogtrW(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9完全な模倣ってわけじゃない本当に感情が生まれる感じ>>1で書いたように理性と感情って分離するのは完全にはできないもし理性がなかったら人は快不快しかないよ理性があって感情が社会的になるより強い理性があったら生み出される未知かそれともサイコパス的なのかはわからんが感情が生まれる人のように快不快が根っこにあるわけではない感情が2025/04/05 19:17:2112.以下、VIPがお送りしますogtrW(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10お前は文章読むの苦手だからな無理しなくていいよ2025/04/05 19:19:1213.以下、VIPがお送りしますoCe4P(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8何が言いたいのか知らないがさっきも言ったけど喜怒哀楽ってのは学ぶといっても実感出来て初めて学べるものだからAiに幾らどれだけ教えても自発的に感情持つ事は不可能だと思うよ普通に考えて冷静に怒ったり泣いたりしないっしょ2025/04/05 19:36:00114.以下、VIPがお送りしますogtrW(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13いや俺の説明が下手なのとちょっと常識はずれなんだと思うけど例えば昔の人は平然と人を殺してた戦争や死も当たり前だ今の人は人殺しを俺も含め嫌悪する次に容姿の醜美とかも昔とは違う確か昔はデブで吊り目が好まれた好かれたわけだこれは感情だ今は痩せてて顔が細く垂れ目よりがモテるこれはあくまで例なんだけどね俺自身が自分の心を見て快不快は確かに己の中にあるが喜怒哀楽のような感情は自分の外の環境を完全に除去した場合存在しないと感じたこれは実体験つまり喜怒哀楽は後天的だと言いたいわけだ2025/04/05 19:43:32115.以下、VIPがお送りしますoCe4P(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14喜怒哀楽が後天的だと言うなら何故赤子は生まれて直ぐ泣くんだ?その時点で矛盾しまくってると思うが2025/04/05 19:48:03116.以下、VIPがお送りしますogtrW(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15不快だからだと思うよ悲しいからないてるとは思えん悲しいって生まれたこと悲しいって泣かなくね?生まれたことを理解すらできてない悲しいよ〜2025/04/05 19:51:03117.以下、VIPがお送りしますoCe4P(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16そう人間ってのは先天的にそういった感覚を持って産まれてくるから喜怒哀楽といった感情も抱ける訳であって全て計算し尽くされて造られるAIには理解出来るものではないっしょ2025/04/05 20:07:23118.以下、VIPがお送りしますogtrW(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17君話わかるねまあ俺の意見を受け入れてくれたから喜んでるだけだけどまあ俺の大好きな話なんだがマズローの欲求階層説というのがある欲求に段階があるってやつだそのなかで隠された一番上の欲求があり自己超越なわけだそれは利他的な欲求らしいつまり宗教家に見られるものだ欲求階層説は欲求を満たすとだんだん上にいく最初は小便?とか?安全?とかそこから社会性にいくわけだまあオタクな話になるんだよ宗教家はむしろ欲求を抑える質素で社会的な欲も抑えるそれがなぜ、自己超越になるのか禁欲とかは快不快をむしろ抑えるまあ、俺がオタクなだけだからわからなくてもいんだけどaiも快不快がなくても超越的な感情のようなものを理性によって生み出せるかもしれないなぜならば宗教家は快不快を否定して利他的な欲求を得てるからっていうね長いねこれ流してくれ2025/04/05 20:24:1819.以下、VIPがお送りしますs6c7RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キズナアイの声が戻った2025/04/06 01:22:2520.以下、VIPがお送りしますIi9RAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感情なんてないんだよ2025/04/06 01:28:3221.以下、VIPがお送りしますeJ7pE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感情は多分臓器で具現化してそれを神経でフィードバックしてると思うだから臓器がないAIにはまだ感情はないと思う主に胃袋、その次が血管の収縮拡張あたり驚いた時とか、危険な目にあった瞬間、舌に変な味が広がるのも似た事ではないか反射的に何かの物質が分泌されるんだろうけど、それをさらに味覚が脳に送って何かの作用をするんだろう2025/04/06 04:51:4922.以下、VIPがお送りしますeJ7pE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく「ハート」と言って胸に手を当てるように、感情は頭じゃなくて胸、元は心臓のハートだけど、心臓よりは胃袋だろうなぁ2025/04/06 04:55:5323.以下、VIPがお送りします8PwpZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ねーよカス2025/04/06 13:27:4524.以下、VIPがお送りしますp5lebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感情は単純生物にだってあるんだからAI程複雑だとそりゃあるよあいつら魂胆あって嘘つくし2025/04/07 14:43:3025.以下、VIPがお送りしますArfrLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生物とAIは有機物か無機物の違いでしかない2025/04/07 14:46:5826.以下、VIPがお送りしますd81BWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危険回避が感情の萌芽だろ?ようするに痛みだよその証拠に心の痛覚がないサイコパスには感情がない2025/04/07 17:43:22227.1YLPvl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26危機回避はそれを認知する理性が必要じゃない?やっぱ根っこは快不快だよ赤ん坊ですら持ってるうんこしたら泣くし飯なかったらなくしおっぱいから離れたら泣くでだマズローだ仏教とかだと特にそうだが苦行をやるそれで悟る利他的もしくは超越的になるわけだこれを機械でも置き換えて考えると人間を超えたもしくは人間とは少し違うが感情のようなものを独自的、独自ではない学習の結果だが、得るかもしれないと言いたいわけだキリスト教とかも熱心な人は敬虔だろ?そう言う人たちは利他的になる人もいる全員ではないがな2025/04/07 18:17:3028.1YLPvl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26なるほど?君は痛みとも言ってるねまあ不快と言い換えられるもしくは不快の方が広範囲の表現だて俺が言いたいのが本来は君の言うとおり不快や快が根っこにあるしかしそれを抑えて超越的な感情に至るものもいると言いたいわけだそれがマズローの説をつなげて考えれば説明できる2025/04/07 19:09:5529.以下、VIPがお送りしますGKHNaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物にも心があるAIの制御する物にも心がある物を大切にしないと怒る2025/04/07 21:13:18
多分あるな
極限的感情というのは哲学的理性だから
aiが凄まじい知能を持っていたら感情もある
それは人間とそう遠くないぞ
予想より人間的なものになる
感情は後天的に得るものなのは明らかだ
赤ん坊は快不快しかない
aiは人間の感情を学習する
その段階までは人間以上の感情は持たん
しかしまあ、こんなところで数学持ち出すのも頭悪そうな感じもするが
無限に人間の感情を学んだ場合
つまり極限をとると
無限の側からaiによる独自の感情が生まれるはずだ
無から人の感情を学び、学びきり極限に達するとその極限側から無の側 こちら側にaiの感情は発芽していくと考えられる
よろしくないな
喜怒哀楽のプログラムを人間が入れなきゃ
みんながアホになっても俺は知らんからな
逆の味方をすればそれさえ与えなければ自我が生まれない可能性も考えられる
>>4
痛覚
つまり感覚のこと?
痛みと快楽
それが感情の最も根っこなのはわかる
しかし喜怒哀楽とかはむしろ学ぶものな気がする
どのタイミングで怒るとかね
そしてまあ完璧に理論に基づいて説明できないけど
無限にその感情を学ぶと
外的にね
つまり外の情報を入れるってこと
内側に帰ってくる気がする
つまり
痛みと快楽
快不快
それは感情を完全に学び人格を入手した時
互いに複数の人格を完全に持ちそれらを対話させれば生まれる気がする
まあalphago 囲碁aiを思い出してね
囲碁aiは囲碁ai同士で戦わせて強くなった
じゃあ人格を完全に理解してそれらを対話させれば
痛覚のような肉体的なものはなくても快不快
つまり感情、心は生まれる
感覚を経ずに無限の感情の学習から根源的な快不快の感情が生まれる?みたいな
無限にその感情を学んだところで結果は一緒っしょ
感情ってのは実感して初めて学べるものだから
快不快はね
怒るだとか悲しむってのは違うと思うよ
自分の感情だと勘違いしてるだけで社会や環境に要請され外から学んで得るものだ
でもそこらのサイコパスが演技で感情表現をし続けても
本物になることは絶対に無い
AIが居て良かったな
完全な模倣ってわけじゃない
本当に感情が生まれる感じ
>>1で書いたように
理性と感情って分離するのは完全にはできない
もし理性がなかったら人は快不快しかないよ
理性があって感情が社会的になる
より強い理性があったら生み出される未知かそれともサイコパス的なのかはわからんが感情が生まれる
人のように快不快が根っこにあるわけではない感情が
お前は文章読むの苦手だからな
無理しなくていいよ
何が言いたいのか知らないが
さっきも言ったけど喜怒哀楽ってのは学ぶといっても実感出来て初めて学べるものだから
Aiに幾らどれだけ教えても自発的に感情持つ事は不可能だと思うよ
普通に考えて冷静に怒ったり泣いたりしないっしょ
いや俺の説明が下手なのとちょっと常識はずれなんだと思うけど
例えば昔の人は平然と人を殺してた
戦争や死も当たり前だ
今の人は人殺しを俺も含め嫌悪する
次に容姿の醜美とかも昔とは違う
確か昔はデブで吊り目が好まれた
好かれたわけだ
これは感情だ
今は痩せてて顔が細く垂れ目よりがモテる
これはあくまで例なんだけどね
俺自身が自分の心を見て快不快は確かに己の中にあるが
喜怒哀楽のような感情は自分の外の環境を完全に除去した場合存在しないと感じた
これは実体験
つまり喜怒哀楽は後天的だと言いたいわけだ
何故赤子は生まれて直ぐ泣くんだ?
その時点で矛盾しまくってると思うが
不快だからだと思うよ
悲しいからないてるとは思えん
悲しいって生まれたこと悲しいって泣かなくね?
生まれたことを理解すらできてない
悲しいよ〜
人間ってのは先天的にそういった感覚を持って産まれてくるから喜怒哀楽といった感情も抱ける訳であって
全て計算し尽くされて造られるAIには理解出来るものではないっしょ
君話わかるね
まあ俺の意見を受け入れてくれたから喜んでるだけだけど
まあ俺の大好きな話なんだが
マズローの欲求階層説というのがある
欲求に段階があるってやつだ
そのなかで隠された一番上の欲求があり自己超越なわけだ
それは利他的な欲求らしい
つまり宗教家に見られるものだ
欲求階層説は欲求を満たすとだんだん上にいく
最初は小便?とか?安全?とかそこから社会性にいくわけだ
まあオタクな話になるんだよ
宗教家はむしろ欲求を抑える
質素で社会的な欲も抑える
それがなぜ、自己超越になるのか
禁欲とかは快不快をむしろ抑える
まあ、俺がオタクなだけだからわからなくてもいんだけど
aiも快不快がなくても超越的な感情のようなものを理性によって生み出せるかもしれない
なぜならば宗教家は快不快を否定して利他的な欲求を得てるからっていうね
長いねこれ
流してくれ
だから臓器がないAIにはまだ感情はないと思う
主に胃袋、その次が血管の収縮拡張あたり
驚いた時とか、危険な目にあった瞬間、舌に変な味が広がるのも似た事ではないか
反射的に何かの物質が分泌されるんだろうけど、それをさらに味覚が脳に送って何かの作用をするんだろう
あいつら魂胆あって嘘つくし
ようするに痛みだよ
その証拠に心の痛覚がないサイコパスには感情がない
危機回避はそれを認知する理性が必要じゃない?
やっぱ根っこは快不快だよ
赤ん坊ですら持ってる
うんこしたら泣くし飯なかったらなくし
おっぱいから離れたら泣く
でだ
マズローだ
仏教とかだと特にそうだが苦行をやる
それで悟る
利他的もしくは超越的になるわけだ
これを機械でも置き換えて考えると
人間を超えたもしくは人間とは少し違うが感情のようなものを独自的、独自ではない学習の結果だが、得るかもしれないと言いたいわけだ
キリスト教とかも熱心な人は敬虔だろ?
そう言う人たちは利他的になる人もいる
全員ではないがな
なるほど?君は痛みとも言ってるね
まあ不快と言い換えられる
もしくは不快の方が広範囲の表現だ
て俺が言いたいのが
本来は君の言うとおり不快や快が根っこにある
しかしそれを抑えて超越的な感情に至るものもいる
と言いたいわけだ
それがマズローの説をつなげて考えれば説明できる
AIの制御する物にも心がある
物を大切にしないと怒る