プロジェクトX見ててF1がハイブリッドになってておかしいなと思いググったらアーカイブ最終更新 2025/04/07 16:401.以下、VIPがお送りしますNn6OP(1/9)目的:世界的なエコ化・低炭素化への貢献になってるんだけど?そこはやっぱ 速さ=スピードなんじゃねぇの?俺が間違ってるのか?2025/04/05 21:43:4929すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますNn6OP(2/9)まぁ高速になるとモーターの方がどう考えてもダントツ早いよな2025/04/05 21:44:503.以下、VIPがお送りしますL6Z2U速さ=速度2025/04/05 21:49:344.以下、VIPがお送りしますXarbq(1/3)内燃機関は爆発してるけどモーターは決められた方向に回るのの違い?F1で使ってる燃料って合成燃料だかでエコというかクリーンだったような2025/04/05 22:05:575.以下、VIPがお送りしますNn6OP(3/9)いや速さ競ってたんで言ってやったまでの事だ俺が何が変わってんだよ2025/04/05 22:06:096.以下、VIPがお送りしますNn6OP(4/9)>>4そんなもん高速になってからピストンとローターのどっちが速いか考えたらわかるだろ2025/04/05 22:07:457.以下、VIPがお送りしますXarbq(2/3)へー最新のはモーターも入ってるのか2025/04/05 22:07:568.以下、VIPがお送りしますXarbq(3/3)>>6精密に動くといえどな加速が凄そうではあるけど2025/04/05 22:08:419.以下、VIPがお送りしますNn6OP(5/9)シリンダー内の吸気点火排気が高速で間に合うはずがないw2025/04/05 22:15:1310.以下、VIPがお送りしますxF3ww(1/3)そう言われると空気だからいくら機械の方は速くても少しは残ってそうではあるな、でもピストンで押し出すんだからとも思うけど2025/04/05 22:20:2211.以下、VIPがお送りしますNn6OP(6/9)>>10モーターなんて磁力と電圧あげれば済むだけでしょ2025/04/05 22:25:1512.以下、VIPがお送りしますxF3ww(2/3)>>11それであってると思う、詳しくは知らないけど2025/04/05 22:29:0813.以下、VIPがお送りしますxF3ww(3/3)車のモーターを知らないけどコイルの巻き数?と電圧と電流だったような2025/04/05 22:30:1514.以下、VIPがお送りしますoCe4Pもう速さを追及する時代はとうの昔に終わってるからな操作する人間が限界迎えたから2025/04/05 22:31:4215.以下、VIPがお送りしますuOl6r決められたルールの範囲内での速さを求めてるんじゃない?2025/04/05 22:57:5516.以下、VIPがお送りしますNn6OP(7/9)>>15どうなのかな?かなり前だけどプリウスが発売される前に俺言ったんだよね初動にかかる燃費はクラッチ使うんでそら無駄な回転数上がるんで燃費は悪いけどそこをモーターで補うとロケットスタートが出来ないじゃないかってさ2025/04/05 23:12:0217.以下、VIPがお送りしますz8Az0(1/2)>>1の日本語が下手だけどF1が今ハイブリッドカーになっていたりしてその目的はエコと言っているけどさらなる高速化が目的なんじゃねえの?という意味で合ってる?全員が高速化したらプラマイ0で意味がないからエコで合ってると思う2025/04/05 23:24:3018.以下、VIPがお送りしますNn6OP(8/9)>>17俺は更なる高速化を目指せと言ってるのだよエンジンは車重が重い時の初動に有利だからなホンダのマシーンターボ積んでるしエコを目指さないならハイブリッドの使い方が逆なんだよ2025/04/05 23:30:3619.以下、VIPがお送りしますz8Az0(2/2)>>18危険性とコースの所狭しが増すだけじゃんTVのフリップ作ってた時代に「あれもこれもそれもデカくして」って言ってたディレクターみたいな奴だな全部がデカくなると0に戻るみんなが速いと0コース終了が早くなるだけ2025/04/05 23:34:1020.以下、VIPがお送りしますNn6OP(9/9)>>19言いたい事はわかるだがルマンで走ってたマツダのロータリーエンジンは最高だ各社の持ち前の技術なんていくらでもある今までのF1の方が似たり寄ったりのマシンでつまらないんじゃないのか?2025/04/05 23:43:0521.以下、VIPがお送りしますfCmH1モンスター級の排気量になってもその分重きなるからその辺が面白いんじゃ無い?知らないけど2025/04/06 00:10:4322.以下、VIPがお送りしますQRmGEとにかく早いだけならドラッグレースがあるからF1はそうじゃないってことでハイブリッドになってくのはわかる2025/04/06 00:58:4823.以下、VIPがお送りしますVzoD8>>1が言う通りF1は速さ=スピードであるべきだと思うプロレスが力=パワーであることに似ている2025/04/06 01:16:0624.以下、VIPがお送りしますhSmgl(1/2)早すぎても意味ないから レギュレーションでもともと抑えてるんだが空飛ぶわけじゃないし2025/04/06 08:09:2725.以下、VIPがお送りしますoxMnlでも今のF1のエネルギー効率とんでもなく良いんだろ?それはそれですごいじゃん2025/04/06 09:11:1826.以下、VIPがお送りしますhSmgl(2/2)危ないからだよ 事故はつきものだし400キロで激突したら死ぬだろ2025/04/06 09:35:5627.以下、VIPがお送りしますycMsBF-1の目的は速さを求めること自動車メーカー達がF-1に参入する目的はF-1で得た技術を自動車作りにフィードバックすること低炭素化を目指しつつスピードを求めるレギュレーションになってるのは自動車メーカーの思惑とも合致しているのかも2025/04/06 10:20:4628.以下、VIPがお送りしますI9zkgF1勝手にやってるけどさあ科学的になんか発表とかしてほしいよね2025/04/06 19:07:3529.以下、VIPがお送りしますd81BW直線番長のルマンとかと違いF1はコーナリング命だからねコーナーを駆け抜けるスピードが他のレースとは一線を画している2025/04/07 16:40:38
になってるんだけど?
そこはやっぱ 速さ=スピードなんじゃねぇの?
俺が間違ってるのか?
俺が何が変わってんだよ
そんなもん高速になってからピストンとローターのどっちが速いか考えたらわかるだろ
精密に動くといえどな
加速が凄そうではあるけど
モーターなんて磁力と電圧あげれば済むだけでしょ
それであってると思う、詳しくは知らないけど
操作する人間が限界迎えたから
どうなのかな?
かなり前だけどプリウスが発売される前に俺言ったんだよね
初動にかかる燃費はクラッチ使うんでそら無駄な回転数上がるんで燃費は悪いけどそこをモーターで補うとロケットスタートが出来ないじゃないかってさ
F1が今ハイブリッドカーになっていたりして
その目的はエコと言っているけど
さらなる高速化が目的なんじゃねえの?
という意味で合ってる?
全員が高速化したらプラマイ0で意味がないから
エコで合ってると思う
俺は更なる高速化を目指せと言ってるのだよ
エンジンは車重が重い時の初動に有利だからな
ホンダのマシーンターボ積んでるしエコを目指さないならハイブリッドの使い方が逆なんだよ
危険性とコースの所狭しが増すだけじゃん
TVのフリップ作ってた時代に
「あれもこれもそれもデカくして」って言ってたディレクターみたいな奴だな
全部がデカくなると0に戻る
みんなが速いと0
コース終了が早くなるだけ
言いたい事はわかる
だがルマンで走ってたマツダのロータリーエンジンは最高だ
各社の持ち前の技術なんていくらでもある
今までのF1の方が似たり寄ったりのマシンでつまらないんじゃないのか?
F1はそうじゃないってことでハイブリッドになってくのはわかる
プロレスが力=パワーであることに似ている
空飛ぶわけじゃないし
それはそれですごいじゃん
400キロで激突したら死ぬだろ
自動車メーカー達がF-1に参入する目的はF-1で得た技術を自動車作りにフィードバックすること
低炭素化を目指しつつスピードを求めるレギュレーションになってるのは自動車メーカーの思惑とも合致しているのかも
科学的になんか発表とかしてほしいよね
コーナーを駆け抜けるスピードが他のレースとは一線を画している