【レコード】人気再熱でアジア圏からの依頼も増加 東洋化成アナログレコード生産量は過去10年で最高にアーカイブ最終更新 2023/10/13 06:081.テイラー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2023年の日本におけるアナログレコードのトピックと言えば、なんといっても山下達郎のアナログ盤リリースだろう。『TATSURO YAMASHITA RCA/AIR YEARS Vinyl Collection』として、1976年から82年の間に発売されたアナログ盤、カセットの全8アイテムが最新リマスター&ヴァイナル・カッティングにより、5ヶ月連続でリリース。第1弾となった、82年リリースの名盤『FOR YOU』は、5/15付「オリコン週間アルバムランキング」で4位となり、(続きは以下URLから)https://www.oricon.co.jp/news/2298128/full/2023/10/12 14:22:25122すべて|最新の50件2.名無しさんYBr3GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はCDよりもレコードの方が売れてそう2023/10/12 14:23:163.名無しさんYqO1sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子書籍が普及しても紙の本がなくならないのと一緒だよ2023/10/12 14:24:044.名無しさんEjxj9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アニメのサントラとかレコードで買ってるぞ2023/10/12 14:33:565.名無しさんuRL27コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼針も増産してくれ。あとレーザー読み取りアームとか作れないの?2023/10/12 14:35:296.名無しさんPX1Gt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レコードプレーヤーも電気屋で結構見るようになった2023/10/12 14:39:1617.名無しさんAcC7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>6ターンテーブルって言った方がナウいぞ。2023/10/12 14:54:3218.名無しさんPX1Gt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7気をつけるわw2023/10/12 15:00:169.名無しさんAFTqaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CDが出始めの頃の売り文句で「半永久的に聴くことができます」ってあったけど実際は20年も持たない昔の音楽は真空管アンプでレコードかけて聴いた方が味わいがあって良い2023/10/12 15:07:46110.名無しさん38EJ5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東洋化成は米国メーカーclosleyとコラボでアナログ新規格3インチonewayレコード出したり凄く頑張ってるんだよな2023/10/12 15:17:3911.名無しさんggCvL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1山下さんのケツの穴ログ盤ですか2023/10/12 15:19:0012.名無しさん38EJ5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9アナログとデジタルの最大の違いって音質や耐久性ではなく実はユーザーの聴き方なんだよねデジタル音源はスマホ等持ち歩くパーソナルなプレーヤーで多くがヘッドホンで聴いていてアナログは据え置きのポータブルプレーヤーでスピーカーを鳴らして聴くことが多い空間で空気を揺らす音のある空間を作る昨今のアナログ人気はここにある2023/10/12 15:22:51113.名無しさん8PhOc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12確かにレコードはヘッドホンで聴かないねただレコードは機材に凝りだすとキリがない2023/10/12 15:35:53114.名無しさんggCvL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャーリーパーカーのアルトの音はSP盤じゃないと本物じゃないとか言い出しそうな勢いだな2023/10/12 15:36:4915.名無しさん38EJ5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13米国crosleyはカジュアルな持ち運びもできるアンプ、スピーカー内臓のプレーヤーを作ってるそれでいてちゃんとMMカートリッジで最新らしくBluetooth対応米国アナログ人気は廉価なcrosleyの最新プレーヤーが牽引している2023/10/12 15:45:53116.名無しさんggCvL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレーヤーはベルトドライブの高級品じゃないとカートリッジは最低でもDENONのMCじゃないとレコードの本当の音は分からないとか言われそうで2023/10/12 15:49:3417.名無しさんEhxBHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CD登場の時は、あまたの報道機関が絶賛してたしかし、明らかに今までのアナログの方が良い音に聞こえるこれはどういう事かと長い間の疑問であったがようやっと結論が出たアナログの方が音が良い2023/10/12 15:51:37118.名無しさんsEn8HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうことになるから一極集中の国は弱いんだよなぁ、チョンとか2023/10/12 15:53:3619.名無しさんgmSw8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1720数年前会社のカーオーディオにはまってた先輩が熱く語ってたなナカミチのこれこれいうデッキで聞くカセットテープはCDで比べられないほど音がいいとか何とか言ってたわ2023/10/12 15:55:3720.名無しさんy0D45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼LP盤のジャケ写が好きだったCDサイズではフィル・コリンズの顔のデカさは伝わらない2023/10/12 16:25:1421.名無しさん8PhOc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15若い人はアンプとスピーカー内蔵型で聴いてるイメージあるなレコードでもカジュアルに触れれるからブームになってるよね2023/10/12 17:07:2922.名無しさん0tpdgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映像がないと落ち着かないんだよなでもレーザーディスクを4K大画面で掛けても画質悪すぎだしね2023/10/13 06:08:23
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+4512167.82025/07/16 15:59:27
【ロシアのウクライナ侵略】参政党の神谷宗幣代表 「ロシアだけ100%悪いというのは公平ではない」 「ロシアを追い込んだ勢力が米国の中にいる」ニュース速報+1401368.62025/07/16 15:55:46
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「「こども家庭庁解体論」を執拗に投稿していたアカウントの多数が急に凍結されました」 外国勢力介入か調査すべきと考えるニュース速報+162968.82025/07/16 15:58:37
『TATSURO YAMASHITA RCA/AIR YEARS Vinyl Collection』として、1976年から82年の間に発売されたアナログ盤、カセットの全8アイテムが最新リマスター&ヴァイナル・カッティングにより、5ヶ月連続でリリース。第1弾となった、82年リリースの名盤『FOR YOU』は、5/15付「オリコン週間アルバムランキング」で4位となり、
(続きは以下URLから)
https://www.oricon.co.jp/news/2298128/full/
あとレーザー読み取りアームとか作れないの?
ターンテーブルって言った方がナウいぞ。
気をつけるわw
昔の音楽は真空管アンプでレコードかけて聴いた方が味わいがあって良い
米国メーカーclosleyとコラボで
アナログ新規格3インチonewayレコード出したり
凄く頑張ってるんだよな
山下さんのケツの穴ログ盤ですか
アナログとデジタルの最大の違いって
音質や耐久性ではなく
実はユーザーの聴き方なんだよね
デジタル音源は
スマホ等持ち歩くパーソナルなプレーヤーで
多くがヘッドホンで聴いていて
アナログは据え置きのポータブルプレーヤーで
スピーカーを鳴らして聴くことが多い
空間で空気を揺らす
音のある空間を作る
昨今のアナログ人気はここにある
確かにレコードはヘッドホンで聴かないね
ただレコードは機材に凝りだすとキリがない
とか言い出しそうな勢いだな
米国crosleyは
カジュアルな持ち運びもできる
アンプ、スピーカー内臓のプレーヤーを作ってる
それでいてちゃんとMMカートリッジで
最新らしくBluetooth対応
米国アナログ人気は
廉価なcrosleyの最新プレーヤーが牽引している
カートリッジは最低でもDENONのMCじゃないと
レコードの本当の音は分からない
とか言われそうで
しかし、明らかに今までのアナログの方が良い音に聞こえる
これはどういう事かと長い間の疑問であったが
ようやっと結論が出た
アナログの方が音が良い
20数年前会社のカーオーディオにはまってた先輩が熱く語ってたな
ナカミチのこれこれいうデッキで聞くカセットテープはCDで比べられないほど音がいいとか何とか言ってたわ
CDサイズではフィル・コリンズの顔のデカさは伝わらない
若い人はアンプとスピーカー内蔵型で聴いてるイメージあるな
レコードでもカジュアルに触れれるからブームになってるよね
でもレーザーディスクを4K大画面で掛けても画質悪すぎだしね