【速報】7-9月期GDP年率で2.1%減 3四半期ぶりのマイナス成長…歴史的な物価上昇や実質賃金の減少でGDPの6割近く占める個人消費が2期連続マイナスアーカイブ最終更新 2023/11/21 10:111.テイラー ★???今年7月から9月までのGDP=国内総生産は年率換算で実質2.1%のマイナスで、3四半期ぶりにマイナス成長となりました。内閣府が先ほど発表した今年7月から9月期のGDPは、物価変動の影響を除いた実質で前の期と比べ0.5%減少しました。年率に換算すると2.1%の減少で、3四半期ぶりにマイナス成長となりました。物価高の影響でGDPの6割近くを占める個人消費が2期連続でマイナスとなったことに加え、企業の設備投資も減少しました。(続きは以下URLから)https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/836876?display=12023/11/15 09:21:53366すべて|最新の50件317.名無しさんAWoPg>>316実質賃金が18ヵ月連続マイナスですから消費には回ってませんね日銀が出す消費者動向は店の売り上げで外国人旅行者の消費を含んでいますので日本人の消費はマイナスですね2023/11/18 13:59:00318.名無しさんJ9RO5>>316あの… 0.04%は実質でないんですが・・・実質はマイナス2%以上、落ち込んでるんですが・・・2023/11/18 14:00:46319.名無しさんAWoPg>>318ありがとう2023/11/18 14:10:25320.名無しさんILKREさすが自民2023/11/18 14:18:12321.名無しさんHs5pM岸田自民は災害級2023/11/18 14:18:48322.名無しさんX5QTE財界的が言うように本当は消費税増税が必要なんだがな岸田はそれをしないから批判される2023/11/18 14:20:09323.名無しさんxqZAU昔は1ドル200円で円高と言われた1ドル200円にするべきだ2023/11/18 14:31:57324.名無しさんXeFUxなんかナチス台頭前のドイツみたいな雰囲気の日本2023/11/18 14:32:15325.名無しさん16qqV>>1のリンク先ニュース動画見てきたけど四半期ごと実質GDP(年率・前期比)2021-2023年7-9月期https://i.imgur.com/O0iIurn.jpgこれ見て「最近の日本経済はこんなに悪化してるんだ!」てなるか?むしろ徐々に良くなってない? てなるのが普通じゃね?2023/11/18 14:36:47326.名無しさんAWoPg>>325コロナ制限が解除しても2019年以下になるんじゃ悪化だろ2023/11/18 14:47:11327.名無しさんAWoPg来年の新紙幣で銀行の振込手数料が990円になるってよ新紙幣に対応したATMに交換するために費用が掛かるから値上げだってよさらに消費が冷え込むな2023/11/18 14:59:23328.名無しさんZhcF0個人消費が増えないなら、増税してその分政府が支出すれば、理論上はGDPを増やすことができる今後はこの手で成長していくしかないだろうな2023/11/18 15:03:25329.名無しさん16qqV>>326それは現状が徐々に良化してることの否定にならないねそれはそれとして新型コロナ禍が2020年2月頃?に顕在化して自粛ショックまでいったがその直前2019年10月に消費税増税10%してるからね消費もまずその時にドンと落ちてるコロナ禍で増税ダメージのこと上書きされて忘れてる人多いようだけど2014年に消費税5から8%に上がった時も消費にはかなりの期間、下押しがかかったんだよなー景気を考えたら消費税増税はまさに大失策これがなければアベノミクスはもっとわかりやすく景気良くなってただろうに2023/11/18 15:15:01330.名無しさんNJxO4消費税によって、経団連などの輸出企業は輸出還付金という名目の補助金をもらい、自民党はその企業から企業献金をもらう構図になっている。だから、自民党は消費税を減税や廃止できないというかしたくないんだよ。2023/11/18 15:22:22331.名無しさんf1Al6アベノ大不況2023/11/18 15:25:24332.名無しさん16qqV家計消費の推移(2002-2019年)https://i.imgur.com/ud6R37q.jpg>リーマンショック級の出来事が起こらなかったことで実施された消費増税でしたが、>結果的にリーマンショックを超える家計消費の落ち込みを記録しました。新型コロナの流行がこの直後2023/11/18 17:57:20333.名無しさんDyWT3安物扱いしてたドルで価格が設定されてた外国製品はみんな高嶺の花になったからな。ベンツも一時は300万円台まで下がってたのに一気に200万円アップ…ベンツの新型"Cクラス"が「これまでのユーザーには買えない」ほど高くなったワケもはやCクラスの価格ではない…https://president.jp/articles/-/52310?page=12023/11/18 18:02:39334.名無しさんawFA2インボイスで廃業した個人業者もたくさん居るからな 今から影響がどんどん出てくるよ 消費増税すれは当然国力も落ちて通貨安が酷くなる2023/11/18 19:31:11335.名無しさんmhz39>>3262019年は通年でマイナス成長だぞ2023/11/18 20:55:25336.名無しさんvSR52>>239値上げしてるからだろコストも上がってるから意味ねーけどな2023/11/18 22:41:39337.名無しさんbsQFB岸田ショック継続中だよな増税も企んでるのは税調で明るみになってるし支持率ももう0.1パーセントもないだろ早く退陣しろよ2023/11/18 22:46:22338.名無しさんuVpdf明確に出口入りしたら緊縮増税の圧力は強まるよ緊縮増税で経済が上がる訳ない岸田が粘ってるうちに出来るだけ上げとかないと2023/11/19 00:25:39339.名無しさんPqDK0>>338政治が変われば、金さえばら撒けば日本経済が復活するとか甘ったるい考えは捨てましょう2023/11/19 10:15:12340.名無しさんTH8s3かねばらまいたら、ばらまき方はあるが、続けたら復活するよ実体経済にばらまかないといけないけど2023/11/19 11:39:03341.名無しさんXVPW7上場輸出企業の業績絶好調!でもGDPはマイナス2023/11/19 11:41:38342.名無しさん5nGVW>>1インフレで成長マイナスかぁ庶民は大変ですよぉ俺の事だけどさ夏には賃上げうんたら言ってるメガネが本体なのかもしれんあいつw2023/11/19 11:43:03343.名無しさんTH8s3ちょっとまえにドイツのGDP云々すれに増えたのはインフレが原因とあったが、もしそうなら日本もふえていておかしくないはずにもかかわらず減ったなら、ドイツのGDPが増えたとされる要因の分析が間違っているのか日本に問題があるのか、だ当然俺は後者だ、2023/11/19 11:46:21344.名無しさんAWOEC経済音痴、岸田内閣「新しい資本主義」「異次元の少子化対策」「ジェットストリーム経済」もうあと何が出てきてもただの厨二病にしか見えない2023/11/19 12:21:53345.名無しさんfjnfJ>>120おいおい、円安なのに家計助かってないぞ2023/11/19 12:21:57346.名無しさんNldS3>>31アホノミクスと、その片棒を担いだ日銀前総裁の黒田東彦です2023/11/19 12:27:00347.名無しさんip3w5>>345>>120が言ってるのは1.円高なら産業が苦しいから産業を助けろ2.円安なら家計が苦しいから家計を助けろでもそれをやってないよな? て意味じゃね2023/11/19 12:27:11348.名無しさんip3w5>>346日本経済の長期衰退ってそんな最近のスタートじゃないだろいわゆる「失われた10年」というのが元々はバブル崩壊後の90年代を指す言葉でデフレ始まったのも90年代半ばそもそも呼び水となった円高シフトを含めればプラザ合意以降?固定相場が終わって変動相場になったら直ちに円高シフトしたことを含めるなら70年代?2023/11/19 12:34:53349.名無しさん0MNSL>>332家計消費なんてどうやって測るんだ?2023/11/19 13:41:20350.名無しさんhUgok>>119「それも込みの話」だバカ少なくとも「景気がいい」ということではこんな落ち込みは「ありえない」バカは黙ってろ、などアホw?2023/11/19 13:48:23351.名無しさんhUgok>>348マジな話させてもらうと、実はバブル崩壊から7年ぐらいは言うほどひどくない98年から2003年ぐらいが酷い世帯所得のピークがそもそも96年これはいわゆる働き盛り世代だけの比較にしてもそうだからバブル崩壊が日本の直接の衰退となったかは微妙バブル崩壊が呼び水になったのは事実だが2023/11/19 13:50:59352.名無しさんhUgok>>343そんなもんは今更の話例えばプラザ合意が日本の経済にとってターニングポイントだったかのように言われるが、そのとき西ドイツのマルクも同レベルで超マルク高になったが別に衰退してないからな、ドイツはまあユーロに置き換わって多少「通貨安メリット」もあったかもしれんが少なくともプラザ合意があたかも衰退の根本原因だったとするのは無理があるそもそも日本のバブルはプラザ合意後の利下げ(といっても今の利率水準とは雲泥の差だがw)がきっかけなんで、それを見てもプラザ合意は無関係とわかる結局日本だけ異常な衰退なんだわ、どの観点から見ても2023/11/19 13:54:25353.名無しさんScYC6本当はとっくに終わっていたところをアベノミクスで無理やり覆い隠していただけで恐怖の大王死後悪が一気に露見した大王の力が強大で政界も右に倣えしかできなかった与野党に統一教との癒着についてなんら間違ったこととも思う人間がいなかった2023/11/19 14:28:09354.名無しさんScYC6政治屋が無能で日本を破壊し続けている2023/11/19 14:29:16355.sageeXQ9g>>340「票にも献金にも繋がらないバラマキはただのバラマキだ」2023/11/19 15:23:15356.名無しさんX1cdB>>351金融機関にとってみたら、1997年4月に橋本龍太郎政権が金融ビッグバンを導入したのが大きかったよね。金融ビッグバンで、それまで日本では当たり前だった護送船団方式が完全に崩壊。外資が次々に日本に参入して、北海道拓銀、日本長期信用銀行などが次々に破綻したよな。とどめはムーディーズの格付け引き下げで山一證券が自主廃業。まあ弱肉強食といってしまえばそれまでだけど。2023/11/19 15:31:48357.名無しさんhUgok>>356全くの同意でこれが最大要因同時期に消費税増税もあったがタイミングが悪すぎた(ただし所得税減税もやってたので単なる増税ではなかったことには注意)護送船団方式の最大のメリットは「株主に配慮する必要がない」ことで長期的な戦略並びに従業員や下請けへの還元を優先できたことこれが日本の高度経済成長期の中流勃興の最大要因でありこれがなくなったことが日本が没落したある意味最大要因だろう法人税もクソ高いので、研究開発や人件費につかったほうがお得だった2023/11/19 16:47:33358.名無しさんhUgok因みに「じゃあアメリカみたいな株主優先でも成長してんのはどうしてだ」と文句を言うやつがいるが、アメリカは新規投資が盛んうるさい株主も多いが、ベンチャーにもしっかり投資してくれるので新しい芽が出やすいことが、成長を産む日本はうるさい株主(外資含む)とベンチャー投資がいい加減(変なバブルみたいのはよくあるがw)なため、アメリカの悪いとこ取りになってる2023/11/19 16:49:28359.名無しさんqolyp>>352何を誤魔化してるのか知らんが少子化が始まったのはプラザ合意がきっかけ 当時の大蔵大臣竹下が無条件降伏したのが問題 その後総理大臣になって消費税を導入して日本経済を崩壊させた 今の日本の衰退の原因は財務省に有るのは明白だよ2023/11/19 18:15:05360.名無しさんip3w5>>343日本はデフレになって経済停滞したが海外は基本的にインフレ経済で伸び続けてた日本もデフレになる前はインフレ経済でやっぱり伸びてたで海外はずっと伸びてたのに日本は途中からずっと足踏みしてたんだからそりゃー前行ってた国には差を広げられて後続には追い付かれたり追い抜かれたりされても全然不思議はない日本はようやくリフレに舵切ったけど速攻で消費税増税かぶせて逆噴射ブレーキ目立ってインフレしたのなんてここ2年くらいデフレに過剰適応してきた日本ではまだ転換期で軋轢大きいしインフレ経済が安定するかまだわからないし(定着しないと困るが)本格化するのはまだ先じゃないか2023/11/19 19:26:17361.名無しさんLwnOi大企業「奴隷中小企業が欲しい」2023/11/19 19:47:41362.名無しさんMHA8M賃金上昇が追いついてない今のインフレが定着したらあかんわ数年で焼け野原の出来上がり減税と財政出動して徹底的に需要と国内生産増やすしか道が無い政府調達で国内生産してるもの買いまくれ2023/11/19 22:16:11363.名無しさんb0MLd日本のGDPがだいたい550兆円その2%だと大体11兆円国債を15兆円ほど発行すれば解決します2023/11/20 12:25:51364.名無しさんb0MLdバカな日本人は節約して消費しないので代わりに政府が支出するしかないのですこれが正道です2023/11/20 12:29:43365.名無しさんFwza9>>364生産性の向上に寄与しない公共事業をやって民間の生産力を吸い取りクラウディングアウトを起こしたいんですね2023/11/20 21:13:50366.名無しさんmlQ1k>>365何に支出するかで効果は違いますよより効果が高いものに支出したほうがいいですがマクロ的には支出するだけで評価できますよ2023/11/21 10:11:55
内閣府が先ほど発表した今年7月から9月期のGDPは、物価変動の影響を除いた実質で前の期と比べ0.5%減少しました。
年率に換算すると2.1%の減少で、3四半期ぶりにマイナス成長となりました。
物価高の影響でGDPの6割近くを占める個人消費が2期連続でマイナスとなったことに加え、企業の設備投資も減少しました。
(続きは以下URLから)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/836876?display=1
実質賃金が18ヵ月連続マイナスですから消費には回ってませんね
日銀が出す消費者動向は店の売り上げで外国人旅行者の消費を含んでいますので
日本人の消費はマイナスですね
あの… 0.04%は実質でないんですが・・・
実質はマイナス2%以上、落ち込んでるんですが・・・
ありがとう
岸田はそれをしないから批判される
1ドル200円にするべきだ
四半期ごと実質GDP(年率・前期比)2021-2023年7-9月期
https://i.imgur.com/O0iIurn.jpg
これ見て「最近の日本経済はこんなに悪化してるんだ!」てなるか?
むしろ徐々に良くなってない? てなるのが普通じゃね?
コロナ制限が解除しても2019年以下になるんじゃ悪化だろ
新紙幣に対応したATMに交換するために費用が掛かるから値上げだってよ
さらに消費が冷え込むな
今後はこの手で成長していくしかないだろうな
それは現状が徐々に良化してることの否定にならないね
それはそれとして新型コロナ禍が2020年2月頃?に顕在化して自粛ショックまでいったが
その直前2019年10月に消費税増税10%してるからね
消費もまずその時にドンと落ちてる
コロナ禍で増税ダメージのこと上書きされて忘れてる人多いようだけど
2014年に消費税5から8%に上がった時も消費にはかなりの期間、下押しがかかったんだよなー
景気を考えたら消費税増税はまさに大失策
これがなければアベノミクスはもっとわかりやすく景気良くなってただろうに
自民党はその企業から企業献金をもらう構図になっている。
だから、自民党は消費税を減税や廃止できないというかしたくないんだよ。
https://i.imgur.com/ud6R37q.jpg
>リーマンショック級の出来事が起こらなかったことで実施された消費増税でしたが、
>結果的にリーマンショックを超える家計消費の落ち込みを記録しました。
新型コロナの流行がこの直後
ベンツも一時は300万円台まで下がってたのに
一気に200万円アップ…ベンツの新型"Cクラス"が「これまでのユーザーには買えない」ほど高くなったワケ
もはやCクラスの価格ではない…
https://president.jp/articles/-/52310?page=1
2019年は通年でマイナス成長だぞ
値上げしてるからだろコストも上がってるから意味ねーけどな
増税も企んでるのは税調で明るみになってるし
支持率ももう0.1パーセントもないだろ
早く退陣しろよ
緊縮増税で経済が上がる訳ない
岸田が粘ってるうちに出来るだけ上げとかないと
政治が変われば、金さえばら撒けば
日本経済が復活するとか甘ったるい考えは捨てましょう
続けたら復活するよ
実体経済にばらまかないといけないけど
でもGDPはマイナス
インフレで成長マイナスかぁ
庶民は大変ですよぉ俺の事だけどさ
夏には賃上げうんたら言ってるメガネが本体なのかもしれんあいつw
増えたのはインフレが原因とあったが、
もしそうなら日本もふえていておかしくないはず
にもかかわらず減った
なら、ドイツのGDPが増えたとされる要因の分析が間違っているのか
日本に問題があるのか、だ
当然俺は後者だ、
「新しい資本主義」「異次元の少子化対策」「ジェットストリーム経済」
もうあと何が出てきてもただの厨二病にしか見えない
おいおい、円安なのに家計助かってないぞ
アホノミクスと、その片棒を担いだ日銀前総裁の黒田東彦です
>>120が言ってるのは
1.円高なら産業が苦しいから産業を助けろ
2.円安なら家計が苦しいから家計を助けろ
でもそれをやってないよな? て意味じゃね
日本経済の長期衰退ってそんな最近のスタートじゃないだろ
いわゆる「失われた10年」というのが元々はバブル崩壊後の90年代を指す言葉で
デフレ始まったのも90年代半ば
そもそも呼び水となった円高シフトを含めればプラザ合意以降?
固定相場が終わって変動相場になったら直ちに円高シフトしたことを含めるなら70年代?
家計消費なんてどうやって測るんだ?
「それも込みの話」だバカ
少なくとも「景気がいい」ということではこんな落ち込みは「ありえない」
バカは黙ってろ、などアホw?
マジな話させてもらうと、実はバブル崩壊から7年ぐらいは
言うほどひどくない
98年から2003年ぐらいが酷い
世帯所得のピークがそもそも96年
これはいわゆる働き盛り世代だけの比較にしてもそうだから
バブル崩壊が日本の直接の衰退となったかは微妙
バブル崩壊が呼び水になったのは事実だが
そんなもんは今更の話
例えばプラザ合意が日本の経済にとってターニングポイントだったかのように
言われるが、そのとき西ドイツのマルクも同レベルで超マルク高になったが
別に衰退してないからな、ドイツは
まあユーロに置き換わって多少「通貨安メリット」もあったかもしれんが
少なくともプラザ合意があたかも衰退の根本原因だったとするのは無理がある
そもそも日本のバブルはプラザ合意後の利下げ(といっても今の利率水準とは
雲泥の差だがw)がきっかけなんで、それを見てもプラザ合意は無関係とわかる
結局日本だけ異常な衰退なんだわ、どの観点から見ても
アベノミクスで無理やり覆い隠していただけで
恐怖の大王死後悪が一気に露見した
大王の力が強大で政界も右に倣えしかできなかった
与野党に統一教との癒着についてなんら間違ったこととも思う人間がいなかった
「票にも献金にも繋がらないバラマキはただのバラマキだ」
金融機関にとってみたら、1997年4月に橋本龍太郎政権が金融ビッグバンを導入したのが大きかったよね。
金融ビッグバンで、それまで日本では当たり前だった護送船団方式が完全に崩壊。
外資が次々に日本に参入して、北海道拓銀、日本長期信用銀行などが次々に破綻したよな。
とどめはムーディーズの格付け引き下げで山一證券が自主廃業。
まあ弱肉強食といってしまえばそれまでだけど。
全くの同意でこれが最大要因
同時期に消費税増税もあったがタイミングが悪すぎた(ただし所得税減税もやってたので
単なる増税ではなかったことには注意)
護送船団方式の最大のメリットは「株主に配慮する必要がない」
ことで長期的な戦略並びに従業員や下請けへの還元を優先できたこと
これが日本の高度経済成長期の中流勃興の最大要因であり
これがなくなったことが日本が没落したある意味最大要因だろう
法人税もクソ高いので、研究開発や人件費につかったほうがお得だった
と文句を言うやつがいるが、アメリカは新規投資が盛ん
うるさい株主も多いが、ベンチャーにもしっかり投資してくれるので
新しい芽が出やすいことが、成長を産む
日本はうるさい株主(外資含む)とベンチャー投資がいい加減(変なバブルみたいのはよくあるがw)
なため、アメリカの悪いとこ取りになってる
何を誤魔化してるのか知らんが少子化が始まったのはプラザ合意がきっかけ 当時の大蔵大臣竹下が無条件降伏したのが問題 その後総理大臣になって消費税を導入して日本経済を崩壊させた 今の日本の衰退の原因は財務省に有るのは明白だよ
日本はデフレになって経済停滞したが海外は基本的にインフレ経済で伸び続けてた
日本もデフレになる前はインフレ経済でやっぱり伸びてた
で海外はずっと伸びてたのに日本は途中からずっと足踏みしてたんだから
そりゃー前行ってた国には差を広げられて
後続には追い付かれたり追い抜かれたりされても全然不思議はない
日本はようやくリフレに舵切ったけど速攻で消費税増税かぶせて逆噴射ブレーキ
目立ってインフレしたのなんてここ2年くらい
デフレに過剰適応してきた日本ではまだ転換期で軋轢大きいし
インフレ経済が安定するかまだわからないし(定着しないと困るが)
本格化するのはまだ先じゃないか
数年で焼け野原の出来上がり
減税と財政出動して徹底的に需要と国内生産増やすしか道が無い
政府調達で国内生産してるもの買いまくれ
その2%だと大体11兆円
国債を15兆円ほど発行すれば解決します
代わりに政府が支出するしかないのです
これが正道です
生産性の向上に寄与しない公共事業をやって
民間の生産力を吸い取りクラウディングアウトを起こしたいんですね
何に支出するかで効果は違いますよ
より効果が高いものに支出したほうがいいですが
マクロ的には支出するだけで評価できますよ