【定額減税】自公、定額減税に2000万円の所得制限で最終調整アーカイブ最終更新 2023/12/13 07:211.テイラー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼自民・公明両党は12日、物価高騰対策の一環として実施する定額減税に、2000万円の所得制限を設ける方向で最終調整に入った。また、定額減税の実施は原則として、今回の「1年限り」とするが、不測の物価高騰などがあった場合には追加的措置を講じることを、近くまとめる2024年度税制改正大綱に盛り込む方向だ。定額減税は1人あたり4万円(所得税3万円、住民税1万円)。納税者本人と扶養家族の数に応じ、その納税者の減税額が決まる。所得制限は、物価高による生活負担増が相対的に軽い富裕層を定額減税の対象から外す(続きは以下URLから)https://mainichi.jp/articles/20231212/k00/00m/010/377000c2023/12/13 07:16:043すべて|最新の50件2.名無しさんeddE6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員夫婦は減税かこの数字のいやらしさが嫌われるやろ半分以下にして低所得者に倍の減税したらいいのに2023/12/13 07:18:083.名無しさんdEhO1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保険証廃止を再確認したスレは作らないのか2023/12/13 07:21:17
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+242825.22025/08/26 06:44:27
【国際】中国で《抗日映画》が「興収500億円超え」のヒット。鑑賞後に「子どもが日本アニメのカードを破り捨てた」との報道も…戦争と教育を考えるニュース速報+339351.62025/08/26 06:38:49
定額減税は1人あたり4万円(所得税3万円、住民税1万円)。納税者本人と扶養家族の数に応じ、その納税者の減税額が決まる。
所得制限は、物価高による生活負担増が相対的に軽い富裕層を定額減税の対象から外す
(続きは以下URLから)
https://mainichi.jp/articles/20231212/k00/00m/010/377000c
この数字のいやらしさが嫌われるやろ
半分以下にして低所得者に倍の減税したらいいのに