【定額減税】自公、定額減税に2000万円の所得制限で最終調整アーカイブ最終更新 2023/12/13 07:211.テイラー ★???自民・公明両党は12日、物価高騰対策の一環として実施する定額減税に、2000万円の所得制限を設ける方向で最終調整に入った。また、定額減税の実施は原則として、今回の「1年限り」とするが、不測の物価高騰などがあった場合には追加的措置を講じることを、近くまとめる2024年度税制改正大綱に盛り込む方向だ。定額減税は1人あたり4万円(所得税3万円、住民税1万円)。納税者本人と扶養家族の数に応じ、その納税者の減税額が決まる。所得制限は、物価高による生活負担増が相対的に軽い富裕層を定額減税の対象から外す(続きは以下URLから)https://mainichi.jp/articles/20231212/k00/00m/010/377000c2023/12/13 07:16:043すべて|最新の50件2.名無しさんeddE6公務員夫婦は減税かこの数字のいやらしさが嫌われるやろ半分以下にして低所得者に倍の減税したらいいのに2023/12/13 07:18:083.名無しさんdEhO1保険証廃止を再確認したスレは作らないのか2023/12/13 07:21:17
【河野太郎議員】「国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい! 医療費はタダ、家賃補助も出る、月1万7510円の国民年金保険料は納めず、将来は生活保護をもらえばいいという人が出てきてもおかしくない」ニュース速報+531792.32025/04/22 10:07:20
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+1461626.22025/04/22 10:07:53
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」ニュース速報+17916.92025/04/22 10:03:23
定額減税は1人あたり4万円(所得税3万円、住民税1万円)。納税者本人と扶養家族の数に応じ、その納税者の減税額が決まる。
所得制限は、物価高による生活負担増が相対的に軽い富裕層を定額減税の対象から外す
(続きは以下URLから)
https://mainichi.jp/articles/20231212/k00/00m/010/377000c
この数字のいやらしさが嫌われるやろ
半分以下にして低所得者に倍の減税したらいいのに