【EV】電気自動車によるガードレール“クラッシュテスト” ガソリン車より数百kg以上重く…事故対策の改善必要かアーカイブ最終更新 2024/02/10 23:261.TUBASA ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼アメリカのネブラスカ大学で、ガードレールのクラッシュテストが行われた。電気自動車は、バッテリーによりガソリン車より車体が重く、ガードレールを簡単に突き破ってしまった。今後の事故対策の見直しが必要になる可能性がある。電気自動車を使ったクラッシュテストだ。試していたのは、車の耐久性ではなく、ガードレールの耐久性。電気自動車は、簡単にガードレールを突き破っている。その理由は、車の重さ。続きはこちらですhttps://www.fnn.jp/articles/-/6518042024/02/04 22:46:561233すべて|最新の50件2.名無しさんid7x5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからEVはまだ熟成されてないからやめとけっていったろ2024/02/04 22:47:5323.名無しさんM50QoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカさんのテストなら間違えないな2024/02/04 22:48:264.名無しさん0YCOHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本でテストすると不正の疑いがでてくるから危ない2024/02/04 22:49:105.名無しさんpX1BFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重いと止まらないし突き破るし何も良いことないじゃないか2024/02/04 22:50:306.名無しさん5ERvtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは促進してる国が悪い2024/02/04 22:52:427.名無しさんiIgv1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイヤが減りまくりでアスファルトを傷める上にガードレールを突き破るのか半端ない2024/02/04 22:53:108.名無しさん2di9k(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルファードHV せやな2024/02/04 22:56:0519.名無しさんFjOMcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーあ2024/02/04 22:57:4110.名無しさんvhZZTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼突き破った方が衝撃少ないんじゃね?2024/02/04 22:57:55211.名無しさんCjjPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2だよね2024/02/04 22:59:3712.名無しさんTk9oFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うっすいシャーシだけで動けるからな2024/02/04 22:59:4013.名無しさんae214コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常に大人四人が同乗してる感じか2024/02/04 23:02:5014.名無しさんdjaCgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっと前から重い重い言われてんのに改善しないのなそりゃ少しずつは軽くなってんだろうけど遅すぎじゃね?2024/02/04 23:04:1015.名無しさんy0LUzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重いって言っても200キロくらいだろ2024/02/04 23:04:43316.名無しさん2di9k(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8タンドラ せやで2024/02/04 23:05:39117.名無しさんwNLb7(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVで立体駐車場が崩れたとかなかったっけ2024/02/04 23:05:4718.名無しさんHmDWxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラックは突き破るのが当たり前の設計なんか2024/02/04 23:06:58119.名無しさん2di9k(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16F150 デカくて重くてなんぼやろ2024/02/04 23:08:0520.名無しさんHBRIwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は重い車は嫌だと当初から思ってた。2024/02/04 23:15:3721.名無しさんTzbgT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイヤ粉塵公害は世界で大問題になってるちゅーねんww意図的にスルーのマスメディア(´・ω・`)ぷw2024/02/04 23:16:4522.名無しさんm7daUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重量が重ければ、タイヤの消費も激しくなる。なぁ、EVって何が良いの?w2024/02/04 23:17:5723.名無しさんTzbgT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイヤの摩耗も特段にはやく交換回数は倍近いスピードで不経済極まりない(´・ω・`)ぷっぷ~w2024/02/04 23:19:1024.名無しさんyQ5WBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼突き破るってもうレベルが違うのよ人だったら粉々になるってことよ2024/02/04 23:23:4825.名無しさんtGJO0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同クラスのガソリン車より破壊力は大きいから、EVに轢かれるのは一応はやめとけよ2024/02/04 23:23:5326.名無しさんph8NIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衝撃の大きさは 重量×速度の2乗ただの物理2024/02/04 23:26:5227.名無しさんKwo06コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イギリスの自動車研究機関「エミッション・アナリティクス」は、「自動車1台が1km走行するごとに合計1兆個の超微細なマイクロプラスチック粒子を放出しています」と報告。また、これらの超微細粒子のサイズは100ナノメートル以下であるため、肺を通過して直接血液中に入る可能性があることが指摘されています。イギリスのインペリアル・カレッジ・ロンドンは、「タイヤの摩耗に伴って放出されたマイクロプラスチック粒子が、心臓病や肺の病気、発達障害、生殖障害、がんなどのさまざまな健康被害を起こす可能性があります」2024/02/04 23:28:36128.名無しさんwNLb7(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これダイナミック入店の被害がエグくなるんじゃね2024/02/04 23:29:51329.名無しさんsXsCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28その後さらに爆発炎上しかも消防車が消せない炎の地獄2024/02/04 23:32:1230.名無しさんE0kC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは規制するべき欧州はアホだよな2024/02/04 23:37:3931.名無しさん9zrgD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVが5年後完全消滅する理由5選クソ高い補助金なしじゃ売れない値下げしないと売れない充電時間が長過ぎる充電設備業者が儲からない充電設備の故障が多すぎるバッテリー交換がクソ高いリセールがクソクソ重い冬はろくに走らない夏はろくに走らない4人乗ったらろくに走らない高速運行したらろくに走らない登り坂ではろくに走らない雪国じゃ使い物にならない集合住宅じゃ使い物にならないそもそも集合住宅じゃ充電できない修理できるところがない修理費がクソ高い車両保険がクソ高いタイヤの減りがクソ早い安物は発火リスク鬼高い発火したが最後周辺は火の海電力供給の問題が未解決リチウム発掘で周辺を汚染しまくり急速充電したらバッテリー鬼劣化満充電したらバッテリー鬼劣化凍結させたらバッテリー鬼劣化廃車費用がクソ高いそもそも廃車できないので放置放置車両から重金属ダダ漏れ重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ2024/02/04 23:40:26132.名無しさんVJOW2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、まぁ同じサイズの車と比較すりゃそうだろうけどトラックやバスなんかは今もガードレールの脇走ってるんだぞそれよかは軽いんだが2024/02/04 23:41:0833.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEwVO0JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最悪だなwww2024/02/04 23:43:2334.名無しさん9zrgD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【悲報】EVさんヨーロッパでも大して売れてねえwヨーロッパ2023 新車車種別販売比率ガソリン車 35.3%ハイブリッド 25.8%BEV 14.6% ←ココディーゼル 13.6%PHEV 7.7%2024/02/04 23:44:1335.名無しさんbZEdnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山道だとEVはカードレールを突き破って谷底へw2024/02/04 23:46:4136.名無しさんtGJO0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ダイナミックに入店してからそのまま突き抜けて退店までがセット2024/02/04 23:46:44137.名無しさんJ3WOKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーあー、EVのためにガードレール全とっかえなんてやめてくれよ2024/02/04 23:48:39338.名無しさんvmVI6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人体にも環境にも悪いことが証明されたな2024/02/04 23:49:3239.名無しさんnR5wjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは夢物語本命は水素エンジン車2024/02/04 23:49:45140.名無しさんAzRItコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラの車なんか頑丈なんだっけ?突き破る所か暴走したらどこまでも続くわな2024/02/04 23:53:06141.名無しさんwNLb7(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36ダイナミックドライブスルーw2024/02/04 23:53:3742.名無しさんjhpYIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田とか、よっしゃ!これでまだ好きなだけ税金の無駄使いが出来る!としか思ってないだろうね2024/02/04 23:56:1443.名無しさんoTOQAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン車と比べて部品点数が桁外れに少ないから大幅に軽くなる言うてたんちゃうかったんかいな2024/02/04 23:57:16144.名無しさんxtz02コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えたらなかなか消えないんでしょ2024/02/04 23:59:2245.名無しさんpLYAmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43リチウムイオン電池がバチクソ重い2024/02/05 00:00:0146.名無しさんx8aFs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり人に当たれば運よくケガで済むような状況でもヤバい事になるということか。2024/02/05 00:00:2747.名無しさんGhtoQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車体が重すぎてタイヤが持たない時点でね2024/02/05 00:02:2748.名無しさん6m5Bf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金割り引いてる場合じゃない2024/02/05 00:03:0049.名無しさんx8aFs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはきっとスタントマンでもびびるな。これガソリン車ですよね?って確認が必要になる。2024/02/05 00:04:2050.名無しさんBGdlb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも重いというだけてエネルギーを無駄に消費しているんだよなあ2024/02/05 00:06:01151.名無しさんwTj9hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/EIEuRuOGyaw?feature=shared電気自動車は側方にガードレールより車数台並べて置くのが一番いいな2024/02/05 00:06:35152.名無しさんx8aFs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51路上バスの耐久性が恐ろしい…2024/02/05 00:08:3953.名無しさんC5REKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欠点しかないクソ車2024/02/05 00:08:5654.名無しさん9fSvTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池の進化スピード遅すぎ2024/02/05 00:09:5555.名無しさん6m5Bf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人+EVの最強コンボ2024/02/05 00:11:1556.名無しさんx8aFs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39やっぱり本命はゴミでしょ。ゴミ箱漁るだけでいいんだから。2024/02/05 00:14:0057.名無しさんAZvN4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18あまりに頑丈に作り過ぎると、トラックの中の人が死ぬ。あまりにも硬いと、バイクのライダーが頭突きしたら簡単に御陀仏になる。2024/02/05 00:14:2458.名無しさんjdo3WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのガードレールがやばいだけやん2024/02/05 00:17:04159.名無しさんINjCU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ジャップはジジババが踏み間違いで…とか言ってるアホいるけどアメさんとこは1日一回はセブンにダイナミック入店してるからセーフ2024/02/05 00:17:2760.名無しさんFDYge(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50無駄に重いHVも禁止した方がええな2024/02/05 00:17:3461.名無しさんuWJs0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガードレールを突き破るってどんなシチュエーションの事故だよ2024/02/05 00:18:5462.名無しさんuWJs0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58アメリカでガードレールって記憶に無いよ2024/02/05 00:19:2563.名無しさんFDYge(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31マルチのキチガイ馬鹿がw2024/02/05 00:24:3264.名無しさんmlB5J(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2関係ないだろインド市場でスズキが商用で頑張ってるアフリカ市場でホンダがカブのシェア広げてるこの二社は頑張ってるトヨタ日産は欧米中で車売りたいんだろ?EV作れなきゃ退場だぞ?2024/02/05 00:24:32265.名無しさん2oMwLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10山道ならそのまま崖から転落だな2024/02/05 00:32:2866.名無しさんINjCU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVピックアップトラックで逃亡カーチェイスからのクラッシュ夢があるな2024/02/05 00:32:5367.名無しさんFDYge(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあコンビニだらけの日本の場合はEVの倍以上重い4tの配送車がそこら中走り回ってるが事故でガードレール突き破るとかあんまり聞かんね中型車くらいまで対応してたはず最近増えてきたワイヤロープ式防護柵は大型車にも対応https://m.youtube.com/watch?v=hVm40sG1Soo冊冊🚚冊冊🚛冊冊2024/02/05 00:33:5368.名無しさんqt4WHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり、電気自動車はガソリン車での最高速度の2/3以上で走ってはならないということ2024/02/05 00:34:1469.名無しさんcIFq1(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワロタhttps://x.com/ferio_252/status/17231390573148735432024/02/05 00:35:1770.名無しさん2ashcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼E=mc22024/02/05 00:36:4271.名無しさんcIFq1(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【悲報】EVネイティブさん 極寒の青森で電欠whttps://youtu.be/NwQXe3G4F6gやらかしたなw2024/02/05 00:37:19272.名無しさんKeu6PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいとこなにもねえな2024/02/05 00:39:1073.名無しさんQ9Vn3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40確かサイバードラックがさっそくカローラを大破させたそうだなさすがにドライバーは病院送りだそうだが致命傷には至らなかったし、3トンもあるサイバートラックは新品同様のままだったまあクラッシャブルゾーンを設けてたカローラ側はドライバー、同乗者含め無傷だったので、結局何が良いのか分からん2024/02/05 00:39:55174.名無しさんZ9bA9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVを走行禁止にしろ2024/02/05 00:40:0275.名無しさんFDYge(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71昨日見たわwJAFには入っといた方がええなw2024/02/05 00:41:1276.名無しさん0HB3sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガードレールの強度を上げる必要があるだけの話2024/02/05 00:44:0177.名無しさんBGdlb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73サイバートラックにはクラッシャブルゾーンがないのかそれならカローラに助けてもらったんだな仮にサイバートラックどうしで衝突したら中の人は大変だw2024/02/05 00:46:3178.名無しさん0TmEqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64そのまえに欧中米の市場そのものがコケるから問題ない2024/02/05 00:57:5479.名無しさんcIFq1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64トランプは返り咲いたらEVシフトやめるって言ってますが?w2024/02/05 01:00:2580.名無しさんPZcpP(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガードレールとのクラッシュだけじゃなく車同士の追突の時も重量分慣性力が強いから被害が大きくなるだろう。人身事故でも死亡確率が上がるよな。2024/02/05 01:04:4881.名無しさんSIr6XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVのブレーキって大丈夫なの?2024/02/05 01:35:10182.名無しさんYrGy8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁトラックより軽いんだからいいじゃないか電池の容量が上がると車体で軽くしようとして余計危なくなりそうだけど2024/02/05 01:39:1483.名無しさんcIFq1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古今東西乗り物は軽いことが絶対であったEVは唯一重くてもよいとされる初の乗り物まあうまくいきませんw2024/02/05 01:43:1184.名無しさんJhfuMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV Crash Test by UNL's Midwest Roadside Safety Facilityhttps://youtu.be/IyagXYK6x2Mプチっと千切れるな 予想以上だった2024/02/05 01:46:1585.名無しさんl4LPtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71レッカー車ってディーゼルだっけ?2024/02/05 01:51:4286.名無しさんXTkIS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重さ(と加速力)でタイヤの減りが…みたいな記事も最近あったなw2024/02/05 01:53:2487.名無しさんWAA5sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあアメリカ中のガードレールを付け替えだな開発の投資と再生産と工事、古いガードレールの廃棄でより一層地球温暖化が加速しそうだな2024/02/05 01:56:4788.名無しさんjFg8zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動エネルギーの公式を知ってれば当然だな単純に同じ速度なら重い方がエネルギーがある徹甲弾にタングステンやウランが用いられるのはこのため比重が重い方が破壊力が増す2024/02/05 02:05:4389.名無しさんGhtoQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ重大な事故が多発してEVはやっぱり禁止しますの流れになるのが望ましいそのためには数多の犠牲者を生み出す必要がある無関係な歩行者がガードレールに挟まれて死亡したりするも良し車ごと谷底に落ちて死ぬのも良し規制のためには犠牲が付きものである2024/02/05 02:12:4090.名無しさんyHNWKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうちブリヂストンがEV用のタイヤでも作るだろ2024/02/05 02:32:58191.名無しさんO9TUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンジン車みたいに排気だの考えなくていいから軽くなるは嘘でしたと2024/02/05 02:36:5692.名無しさんsmamUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかどんどんエコじゃなくなるな。2024/02/05 02:45:1493.名無しさんhq28rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37新たな利権が生まれたのであった。2024/02/05 03:14:5894.名無しさんihWMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これに第二第三の飯塚幸三が乗るわけか…2024/02/05 03:25:0395.名無しさんuWJs0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼極左は爆弾もうこれでよくねEV2024/02/05 03:38:1396.名無しさん4k8qMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ大変なことになりそうだな静かで歩いていたらどっかーん怖すぎだな2024/02/05 03:53:1997.名無しさんV1qniコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15200kgどころじゃないよ同じ車体使ったモデル同士で比べると、だいたい400kgから500kg近く重いBMW X1 xDrive20i xLine [4WD](ガソリン)L/W/H: 4,500 /1,835 /1,645車両重量:1,640kg〜1,670kgBMW iX1 xDrive30 xLine [4WD](BEV)L/W/H: 4,500 /1,835 /1,620車両重量:2,030kg〜2,060kg-------Mercedes Benz GLA 180 [FF](ガソリン)L/W/H: 4,415 /1,835 /1,620車両重量:1,510kg〜1,560kgMercedes Benz EQA 250 [FF](BEV)L/W/H: 4,465 /1,835 /1,610車両重量:1,990kg〜2,030kg2024/02/05 03:54:1298.名無しさんTopf8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ今後は水素になるかな?2024/02/05 04:03:4299.名無しさんmRx7Z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重いから頑丈なんじゃねブルトーザーにぶち当たって勝てる気しねーのと一緒ww2024/02/05 04:05:44100.名無しさんmRx7Z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重戦車、超弩級戦艦、重いは強い2024/02/05 04:08:41101.名無しさん2F51qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90YOKOHAMAみたくEマーク付け足すだけw2024/02/05 04:19:23102.名無しさんKmDtzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81半分電磁ブレーキだから良く効くよ😙2024/02/05 04:27:42103.名無しさんtqPFf(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ重いんだからガードレールなんてものともしないだろ死にたいやつが乗るもんだよ2024/02/05 04:36:21104.名無しさんtqPFf(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10吹いた落ちるだろ2024/02/05 04:37:15105.名無しさんtqPFf(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまりデブは転落率高まるのか2024/02/05 04:38:57106.名無しさんtqPFf(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37天才だなコンクリートも削れないようなのに変えたらすごい儲かるね2024/02/05 04:40:21107.名無しさんIzNRh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だめだめやんEV電気もがばがば飲むし原発とめらんないだろこんなのに乗るなよ2024/02/05 04:56:59108.名無しさんIzNRh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVやめて原発もやめよう2024/02/05 04:57:32109.名無しさんubCxv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車以上に重いガソリン車あるしなぁテスラモデルY 1.9㌧レクサスLS 1.9~2.5㌧2024/02/05 04:59:251110.名無しさんubCxv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついにガードレールの心配するようになったか。じゃあ、ガードレール目線なら軽自動車最高じゃん!2024/02/05 05:01:32111.名無しさんTj6YCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVの良いとこを上げよう2024/02/05 05:06:41112.名無しさんeh5WDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVに変えるメリットを上げよう2024/02/05 05:09:14113.名無しさんWmb4NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVにして良かったことを上げよう2024/02/05 05:10:04114.名無しさんJw4R1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37https://m.youtube.com/watch?v=9bcrjwsrATQトラックの方が遥かに重いよな2024/02/05 05:10:392115.名無しさん9rCxyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカでEVに乗ってて銃撃受けて平気なのかな?2024/02/05 05:12:08116.名無しさんzdhLTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114よく見る奴は25tで頼りない奴でも8tまで対応かアメカスは正面衝突させて用途が違うんかなハイウェイとかガードレールねえし2024/02/05 05:18:23117.名無しさんWBhw7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114トラックやバスは基本的にプロが乗るそうじゃ無い人が乗るとブレーキが重量に耐えられず谷底へランクルに初心者が乗ることはあまり考えられないが重量ある大きい車は高速での制御は難しいすべての車をEVに変えるとどれだけ危険か山道の峠が多い日本で2024/02/05 05:18:34118.名無しさんOpXu4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=EIEuRuOGyawhttps://www.youtube.com/watch?v=iMivmTMpGqMhttps://www.youtube.com/watch?v=TlHg26TAoJgガードレールで防げるのか?2024/02/05 05:36:48119.名無しさんgVZeRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15航続距離100キロメートルごとに約100キログラムのバッテリーしたがって航続距離1000キロメートルでは約1トンのバッテリー重量となる2024/02/05 05:57:10120.名無しさんof1rIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15重いものを載せるには、車体や足回り一式強化する必要がある。老朽化した橋や立駐が、EVのSUVで埋まったら、考えただけで恐ろしい。2024/02/05 05:59:331121.名無しさんVrqHv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリンはエンジンで燃焼したら減っていくわけだからバッテリーもその箇所が空になったらその部分を切り離せばいいのでは?2024/02/05 06:00:09122.名無しさんXJG6zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足まわり速攻でガタガタになるんだろ強化されて更に重くw2024/02/05 06:11:25123.名無しさんXTkIS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪国はEV無理だなw2024/02/05 06:14:17124.名無しさんfiXYaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早く軽量化しないと道路を始めとする交通インフラの摩耗も問題になる現状であちこち道路をほじくり返しているなんて行政に突っ込み入れてるがそれどころじゃなくなる2024/02/05 06:19:01125.名無しさんXTkIS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そ、空飛ぶ車があるからヘーキヘーキ(震え声)2024/02/05 06:36:19126.名無しさんKugwbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタが正しかった2024/02/05 07:00:32127.名無しさんtrzllコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大きい車重い車乗るアホはからもっと税金搾取しよう2024/02/05 07:08:05128.名無しさんqNeQEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のガードレール設計時の衝突車体重量は25tで計算してるんだけど・・・2tくらいの普通車の重量が多少増えたくらいでどうって事ない2024/02/05 07:41:08129.名無しさんffMKd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バリバリバリバリー!EV「こんなものでオレを止められると思ったか」EVメーカー「我々は恐ろしいものを作ってしまったのかもしれない。調子にのってAIや小型原子炉なんてのせなければよかった」2024/02/05 07:42:01130.名無しさんOUePmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重量税だって本来は2トントラック並みにしないといけないのに、バッテリー載せる前の車体重量で記載してあるの公的な虚偽申請だろ。2024/02/05 07:57:071131.名無しさんkKFtaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラッシュテストダミーズMmm Mmm Mmm Mmm2024/02/05 08:07:03132.名無しさんk2aqM(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120知識が無さ過ぎてそれ以上のことを想像できないの草2024/02/05 08:22:331133.名無しさんLXQqAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああプリウスの破壊力が大きいのはそういうことだったのか。破壊力をさらに増したのがEVってことね。2024/02/05 08:52:16134.名無しさんe8unbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリンの危なさと重量の危なさどっちを取るんだい2024/02/05 08:58:05135.名無しさんahbEoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼搭乗者の危険もだけど壁際に立たせた人形に激突した結果も教えてくれ2024/02/05 09:04:35136.名無しさんPZcpP(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130まあ重量税は日本だけの問題だろうが確かに同スペック帯の車では公正に課税すべきだよな。2024/02/05 09:47:52137.名無しさんsDPbo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本ではカタログに記載する重量を軽くしとけば良いどうせ嘘ばかり書いてあるんだし2024/02/05 10:10:49138.名無しさんdXWdf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんだけ重いとタイヤとブレーキの消耗もガソリン車に比べて早いだろうな2024/02/05 10:17:102139.名無しさんGUBjUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車の車体価格に事故対策改善費用を上乗せするしかないな2024/02/05 10:21:24140.名無しさんk2aqM(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138タイヤは気持ちよく飛ばす人だけブレーキは回生中心で減らない2024/02/05 10:25:422141.名無しさんokOcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現段階でEVは時期尚早過ぎる本当に環境考えたらダウンサイジング、徹底的な軽量化、小排気量化で資源浪費の抑制を目指すべきだ。車種を減らして、少ない車種を大量生産するほうが共通部品が増えて無駄な生産も抑制できる。株価下げましょう、株高=環境に悪いんだから。2024/02/05 10:35:42142.名無しさんmlB5J(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140いや車重があるなら軽い車より減らない訳がない2024/02/05 10:43:201143.名無しさんPZcpP(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138EVのタイヤ摩耗はガソリン車比で4~5倍とかw>米紙「マイアミ・ヘラルド」(電子版)が、米フロリダ州の修理店の話として報じた。それによると、EVに関してはメーカーやモデルを問わずタイヤに関する問い合わせが多く、タイヤ交換を行うまでの走行距離は8000~1万マイル(約1万3000~1万6000キロ)で、ガソリン車に比べて4分の1から5分の1の距離だという。2024/02/05 10:53:501144.名無しさんk2aqM(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142なぜそれで「軽い車より減らないわけが無い」なんて発言したと思うのか頭おかしい2024/02/05 10:55:291145.名無しさんk2aqM(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143結局その記事は「EVに対応したタイヤを履けば問題は解決できる」で締められている2024/02/05 10:58:131146.名無しさんVrqHv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初期:「EVは低コストで生産できるから車両価格が安くなる」今:「EV専用タイヤ履かせたら解決できる」お、おう・・・2024/02/05 11:04:42147.名無しさんOCHNSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会コストかかりすぎEV2024/02/05 11:09:23148.名無しさんAN6TdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼※注1 専用タイヤに履き替えた場合、EVご自慢の静粛性も電費も悪化する場合がございます。2024/02/05 11:14:08149.名無しさんsDPbo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジ袋とかストローとか節約するのが馬鹿らしくなるよな何でこう環境関連の事業はおかしな事ばかり実行するんだろう2024/02/05 11:15:37150.名無しさんmlB5J(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144軽い車より重い車の方がタイヤの摩耗は大きいよね?イエスノーどっちん2024/02/05 11:19:551151.名無しさんIcLdS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼沙漠の真ん中でバッテリー上がったらどうすればいいの?2024/02/05 11:22:23152.名無しさんmlB5J(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン車と同じように加速したりカーブ曲がるからいけない重いのだからトラックのようにゆっくり加速、長めの減速、低速でカーブ曲がれば良いタイヤに負担かかるんだからより慎重に走るのが大事2024/02/05 11:23:09153.名無しさんOQ2zq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145ねーわそんなもんで解決できるならトラックも軸重気にせんで済むやんw2024/02/05 11:23:251154.名無しさんOQ2zq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラ3よりアルファードのほうが重い件2024/02/05 11:24:422155.名無しさんsDPbo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このタイヤの減りレジ袋にしたら何枚分になるのかね?レジ袋節約が虚しくなるね2024/02/05 11:29:24156.名無しさんPZcpP(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154同一の車格帯で比較しないと意味ないだろ。EV 乗用車とガソリン4tonトラックを比較してEV車はガソリン車より軽いと主張するようなもの。2024/02/05 11:39:553157.名無しさんyD6sT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVはトラックより重いのか?2024/02/05 11:42:45158.名無しさんdXWdf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140回生ブレーキの制動力なんてたかがしれてるEVだって普通に摩耗式のブレーキがメインでしょ2024/02/05 11:43:061159.名無しさんVrqHv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラ3=アルファードという事は、アルファードは環境にやさしい車となるわけだからテスラ3と同クラスになるであろうガソリン車は、テスラ3より環境にやさしい・・・あれ???2024/02/05 11:43:351160.名無しさんffMKd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVのためにガードレール全部つくりなおすよ!地球環境のためだから仕方ないよテスラのサイバートラックが日本にはいってきたら、十分ありえる。2024/02/05 11:43:38161.名無しさんIcLdS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マモー式ブレーキ2024/02/05 11:44:54162.名無しさんPZcpP(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156訂正 ガソリン2tonトラック。2024/02/05 11:45:12163.名無しさんMCh6Z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラックだと思って乗れば良いじゃん2024/02/05 11:52:30164.名無しさん3Ewg1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159アルファードはテスラの1.5倍位の人や荷物を1度に運べるし、福祉仕様は車椅子のまま乗り込めたり 1台でできる仕事量が違うからな電池で動くオトナノオモチャと比較してもな2024/02/05 11:59:02165.名無しさんyD6sT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの基準良くわからんが車両重量と速度と衝突角度に応じたガードレールでテストしてんのかね?格下のガードレール使ってたりしない?2024/02/05 11:59:14166.名無しさん2Z2BOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プリウスミサイルの上位版になりそう2024/02/05 12:07:41167.名無しさんCCE4mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重さ解決すると燃費も良くなってタイヤ問題も改善するし、EVやめようよりは軽くて強いEV作ろうになってくんだろうねトラックなんかは多少もろくしといてくれないと殺傷力強過ぎる2024/02/05 12:08:12168.名無しさん9hrCNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼し 質量大きいプリウスミサイル2024/02/05 12:09:05169.名無しさんXTkIS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加速もあり、重量もある…踏み間違え時の被害が某ミサイルの上位互換になるかもしれんなw2024/02/05 12:11:05170.名無しさんtEoGPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラックはどうしてるんだ?トラックよりは重くないだろ乗用車だから気を使うって言う話?2024/02/05 12:14:111171.名無しさんlDekZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはり全個体電池待ちだな2024/02/05 12:14:24172.名無しさんp9DOYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球に優しくないじゃん。2024/02/05 12:16:05173.名無しさんmlB5J(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170乗用車ベースのセッティングで開発してしまってるんだろ燃費試験、衝突安全基準とかすべてEV車はガソリン車とは別でやるべきだね2024/02/05 12:19:51174.名無しさんd9KPEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109高級車の場合は経済性無視して居住性に振った結果の重量大衆向けのEVとはそもそもの用途が違う2024/02/05 12:21:34175.名無しさんINjCU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100キロ超えのデブがサイバートラック(3トン)でブチかます姿を想像しろこれもうパトリオットやろ2024/02/05 12:36:38176.名無しさんprzez(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156ほーアルファードはガードレール突き破ってよいのかトラックはガードレール突き破ってよいのか2024/02/05 13:23:20177.名無しさんprzez(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>156道行く車に対してガードレールの強度が十分かという話なのだから車格などどーでもいいのだよ本質理解できないアホ2024/02/05 13:24:481178.名無しさんmlB5J(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177それは元レスの>>154にいうことだろ2024/02/05 13:27:291179.名無しさんmmZacコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが人なら…2024/02/05 13:30:27180.名無しさんprzez(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178アホ電気自動車よりすでに重いエンジン車があるのだから今ごろこんな騒ぎ方するなって話だよ2024/02/05 13:34:281181.名無しさんbf5pV(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>150さあ?設計段階で車重に合ったサイズのタイヤを履いてるわけだし、運転の仕方に左右されるから一概には言えないな2024/02/05 13:34:391182.名無しさんbf5pV(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153だったらそう締めた記者に文句言うんだな2024/02/05 13:35:12183.名無しさんbf5pV(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158現実を見よう2024/02/05 13:35:27184.名無しさんmlB5J(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180匿名掲示板なんだからしょーがない老害にやはりEVなんて駄目なのじゃ!って言わせたいだけ2024/02/05 13:37:261185.名無しさんQQcI1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭文字D見せたほうがわかりやすいだろ2024/02/05 13:39:15186.名無しさんmlB5J(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>181重いってことはそれだけグリップ使うんだからゴムは減るだろ運転の仕方で減りが増えることはあっても減ることはない2024/02/05 13:42:301187.名無しさん36YWkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のガードレールって10tダンプが積荷満載した状態の重量が設計基準になってるんだけどこの記事書いた人ってそのあたり下調べもしてないんだろうなこのスレでテスラとアルファード比較してる奴はもっとバカ2024/02/05 13:44:40188.名無しさんbf5pV(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186タイヤの接地面積が広いって事はかかる重さが分散されるって事なんだわかるよね?2024/02/05 13:45:191189.名無しさんprzez(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184オマエがアホだと言ってるんだよアホ訳知り顔で電気自動車は重いから~とか2トンある車をとっくに一般人が運転してるっての2024/02/05 13:46:491190.名無しさんmlB5J(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188EVだからと広くしてるのか?2024/02/05 13:55:491191.名無しさんmlB5J(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>189馬鹿お前のかーちゃんでべそw死んどけよクズ2024/02/05 13:56:28192.名無しさんbf5pV(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190さぁ?設計してる車屋にきいてみたら?2024/02/05 13:58:231193.名無しさんmlB5J(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192わかってねーのに言ってたのかw2024/02/05 14:08:471194.名無しさんbf5pV(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193?当たり前じゃん聞く相手もわからないとか頭悪すぎじゃない?2024/02/05 14:15:301195.…Mz1GhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よし、金持ちが先に亡くなるな2024/02/05 14:21:03196.名無しさんhkdTpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古今、乗り物が重くてよいことなんてないから2024/02/05 14:23:04197.名無しさんmlB5J(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194匿名掲示板は馬鹿しかいないからないるのは孤独老人だけだし2024/02/05 14:38:27198.名無しさん2pWewコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BEVは重くて発進時のトルクもあるから路面も傷める。道路インフラを消耗させている。応分の税負担しなきゃ。2024/02/05 14:42:042199.名無しさんx7FOF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198ならトラックはどうすんの?クソ重くて長距離を一日中走ってるけどw2024/02/05 14:45:291200.名無しさんtWBHbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199重量税とか払っとるだろ。そもそもエコでもなくCO2削減にも繋がらないBEVを優遇していることがおかしいんだよ。2024/02/05 14:54:391201.名無しさんmAJlsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198EV程度で痛むかバカ動物で言えば猫と犬くらいの違いしか無い、誤差にもならん4t車でも精々猪くらい大型車の影響は数千倍、はアフリカ象が群れで走り回るくらいに違う工事現場にダンプが大量に出入りすると周辺道路が波打ちだす2024/02/05 14:59:351202.名無しさんxNyTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あくまでも乗用車のカテゴライズされているEVだよなトラックバスは論外だろうに2024/02/05 15:16:54203.名無しさんx7FOF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200evは重量税払ってないの?2024/02/05 15:26:40204.名無しさんUfJfrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイの仕事で乗ってる大型トレーラーは荷物を積んだら総重量45トンくらいあるけど耐荷重低い橋以外は気にせず走ってるんだから乗用車の2トンや3トンなんて気にするだけ損じゃね?☺️2024/02/05 15:39:13205.名無しさんF4cHUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重いスポーツカーなんてありえんからなw出来るだけ軽量化目指すのに。2024/02/05 15:45:42206.名無しさん36TKiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BEVは近距離用コミューター向けだよ背伸びするなというか資源の無駄だからやめろ2024/02/05 15:49:29207.名無しさんmTB1kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝鮮乞食はげ松井2024/02/05 16:26:08208.名無しさんjulPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼積荷を減らせばオッケー単純に積載量上限を減らせばいいだけ2024/02/05 18:40:22209.名無しさんSAnYgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな事よりおい!デンソー(# ゚Д゚)2024/02/05 18:56:52210.名無しさんqLw7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギー密度が10分の1だからなそりゃ量増やさないといけないし重くなる2024/02/05 19:07:05211.名無しさんZXlKNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリーの配置されているフロアトレイの形状を保護する必要があるので、クラッシャブルゾーンが少ない。その分、衝撃は外部にダイレクトに行くので貫通力が高い。これは相手がガードレールだろうと車両だろうと人だろうと同じ。ガードレールは強度の改善ができるが、その他は、ね。2024/02/05 19:38:24212.名無しさんMCh6Z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「回生ブレーキだからタイヤは摩耗しない」とかアホ過ぎるw2024/02/05 20:06:372213.名無しさんOknEaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212粉になったタイヤが起死回生するんやろw2024/02/05 20:29:55214.名無しさんyEFCrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池を同乗者に持ってもらえば軽くなって問題がなくなるかもよ2024/02/06 01:20:19215.名無しさんkbVoPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212ブレーキパッドの消耗と間違えているんだろうなぁブレーキパッドだって重量分減りそうだけどな。2024/02/06 02:30:561216.名無しさんZGTh6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重い方が制動距離が短いって思う馬鹿ドライバーあたりが、好んでEV車乗りそうだ。世の中の理を理解してない2024/02/06 09:55:481217.名無しさんt5bx9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215回生ブレーキ中心だからブレーキパッド減らんよ2024/02/06 11:04:14218.名無しさんfvQneコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216> 重い方が制動距離が短いって思う馬鹿おいおい、そんな事を言う奴いるの?だって中学の理科じゃん、義務教育終えてないぞ、免許出したらダメじゃんソイツ2024/02/06 11:32:351219.名無しさんeTB2rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼常時重いバッテリー運んでるから全くエコじゃないしな2024/02/06 11:36:25220.名無しさんZGTh6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218学科がいつまでも90店超えないやつは、そんな事すら分からないんだよ。結局知識というより言葉を丸暗記だから、免許取得後に分からなくてやらかすんよ。2024/02/06 13:37:46221.名無しさんSp2jqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV重量税増やせ言うなら乗用車とたいして変らんトラックもな2024/02/06 14:44:53222.名無しQdZeV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ピックアップトラックのガードレールテストもやれよ。さすがに非論理的だと思う。2024/02/06 15:12:24223.名無しQdZeV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27我が国の環境研究所もだが、いまだにナノPM詐欺を諦めてないんだな。2024/02/06 15:15:17224.名無しさんXJ1jzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラッシュギャルズw2024/02/07 05:34:43225.名無しさん4Agg7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁBEV は道具としてエンジン車やHVに見劣りするよな。そのくせ他より割高という不条理ぶり。びっくりするくらいの技術刷新がなければ廃れそう。2024/02/07 07:53:501226.名無しさんxTef8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼更に車重重くガチガチにするしかない、タイヤは鉄輪へ変えないと一万キロ毎交換2024/02/09 02:19:00227.名無しさんp9cD8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225選択肢がそれしか無くなるのだから比較しても意味がない慣れろそれだけ2024/02/10 11:19:33228.名無しさんWSmn9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今買う必要性ゼロ2024/02/10 15:49:43229.名無しさんx02yLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132乗用EV(BEV)が普及するにつれ、あらゆる面で今後交通インフラに想定される負荷の増加が予想されます。だからインフラの改修が後追いになる状況下では、これまでのメンテサイクルでは予想出来なかった道や橋梁の劣化や崩落、駐車設備の故障や倒壊の危険性が増加するよという論旨。これはEV固有の問題ではなく、近年の安全性向上による車重増加やSUVブームも同様の問題を引き起こしますね。さらに衝突安全の面からも重量が増すにつれ車の加害性が増えてしまう。免許制度を始め車の規制は、突き詰めれば加害性のコントロールにあるわけで、これまで乗用として、一番ゆるい規制下にあった車が、加害性の面では乗用の枠を越えてくる。ガソリン車の時代は0.8tの軽に乗ってた人が1.1tの日産サクラに乗り換えたら、それだけで加害性は0.3t分アップ。フルサイズSUVのBEVに至っては2.5t前後と2tトラックと大差ない。それを組織の管理下にない野生のドライバーが気分次第で乗り回すリスクの高さは想像できますか。しかも加害性を高める加速性能や最高速度はトラックの比じゃない。それとJAFの検証試験で、凍結路の制動距離は車重に依存するというのがあって、止まらないという意味でも車重増は重大な社会問題…というような様々な背景を含んでの書き込みです。2024/02/10 16:27:43230.名無しさんBb7zJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201全部EVにするととんでもないことになるって話ならないからどうでもいいw2024/02/10 16:35:34231.名無しさんo2vGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度は頼れるガードマン破壊して谷底かよ 忙しくて草2024/02/10 19:33:00232.名無しさんy2dbTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全然エコどころかとんでもない代物2024/02/10 22:22:15233.名無しさんOj7Q1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVってデメリットの方が多いよなw2024/02/10 23:26:40
【京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏が断言】「南海トラフ巨大地震は2035±5年の間に必ず起きる、2030年代には必ずくる」、地震学者の尾池和夫氏 「南海トラフ巨大地震は2030年から2040年の間の2038年に起こる」ニュース速報+81807.52025/05/24 21:08:36
電気自動車は、バッテリーによりガソリン車より車体が重く、ガードレールを簡単に突き破ってしまった。
今後の事故対策の見直しが必要になる可能性がある。
電気自動車を使ったクラッシュテストだ。
試していたのは、車の耐久性ではなく、ガードレールの耐久性。
電気自動車は、簡単にガードレールを突き破っている。
その理由は、車の重さ。
続きはこちらです
https://www.fnn.jp/articles/-/651804
半端ない
だよね
そりゃ少しずつは軽くなってんだろうけど遅すぎじゃね?
タンドラ せやで
F150 デカくて重くてなんぼやろ
世界で大問題になってる
ちゅーねんww
意図的に
スルーのマスメディア
(´・ω・`)ぷw
タイヤの消費も激しくなる。
なぁ、EVって何が良いの?w
交換回数は
倍近いスピードで不経済極まりない
(´・ω・`)ぷっぷ~w
ただの物理
その後さらに爆発炎上
しかも消防車が消せない炎の地獄
欧州はアホだよな
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
値下げしないと売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
充電設備の故障が多すぎる
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
クソ重い
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
雪国じゃ使い物にならない
集合住宅じゃ使い物にならない
そもそも集合住宅じゃ充電できない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
車両保険がクソ高い
タイヤの減りがクソ早い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
凍結させたらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ
トラックやバスなんかは今もガードレールの脇走ってるんだぞ
それよかは軽いんだが
ヨーロッパ2023 新車車種別販売比率
ガソリン車 35.3%
ハイブリッド 25.8%
BEV 14.6% ←ココ
ディーゼル 13.6%
PHEV 7.7%
ダイナミックに入店してからそのまま突き抜けて退店までがセット
本命は水素エンジン車
突き破る所か暴走したらどこまでも続くわな
ダイナミックドライブスルーw
リチウムイオン電池がバチクソ重い
これガソリン車ですよね?って確認が必要になる。
電気自動車は側方にガードレールより車数台並べて置くのが一番いいな
路上バスの耐久性が恐ろしい…
やっぱり本命はゴミでしょ。ゴミ箱漁るだけでいいんだから。
あまりに頑丈に作り過ぎると、トラックの中の人が死ぬ。
あまりにも硬いと、バイクのライダーが頭突きしたら簡単に御陀仏になる。
ジャップはジジババが踏み間違いで…とか言ってるアホいるけど
アメさんとこは1日一回はセブンにダイナミック入店してるからセーフ
無駄に重いHVも禁止した方がええな
アメリカでガードレールって記憶に無いよ
マルチのキチガイ馬鹿がw
関係ないだろ
インド市場でスズキが商用で頑張ってる
アフリカ市場でホンダがカブのシェア広げてる
この二社は頑張ってる
トヨタ日産は欧米中で車売りたいんだろ?EV作れなきゃ退場だぞ?
山道ならそのまま崖から転落だな
夢があるな
中型車くらいまで対応してたはず
最近増えてきたワイヤロープ式防護柵は大型車にも対応
https://m.youtube.com/watch?v=hVm40sG1Soo
冊冊🚚冊冊🚛冊冊
https://x.com/ferio_252/status/1723139057314873543
https://youtu.be/NwQXe3G4F6g
やらかしたなw
確かサイバードラックがさっそくカローラを大破させたそうだな
さすがにドライバーは病院送りだそうだが致命傷には至らなかったし、3トンもあるサイバートラックは新品同様のままだった
まあクラッシャブルゾーンを設けてたカローラ側はドライバー、同乗者含め無傷だったので、結局何が良いのか分からん
昨日見たわw
JAFには入っといた方がええなw
サイバートラックにはクラッシャブルゾーンがないのか
それならカローラに助けてもらったんだな
仮にサイバートラックどうしで衝突したら中の人は大変だw
そのまえに欧中米の市場そのものがコケるから問題ない
トランプは返り咲いたらEVシフトやめるって言ってますが?w
被害が大きくなるだろう。
人身事故でも死亡確率が上がるよな。
EVは唯一重くてもよいとされる初の乗り物
まあうまくいきませんw
https://youtu.be/IyagXYK6x2M
プチっと千切れるな 予想以上だった
レッカー車ってディーゼルだっけ?
開発の投資と再生産と工事、古いガードレールの廃棄で
より一層地球温暖化が加速しそうだな
単純に同じ速度なら重い方がエネルギーがある
徹甲弾にタングステンやウランが用いられるのはこのため
比重が重い方が破壊力が増す
そのためには数多の犠牲者を生み出す必要がある
無関係な歩行者がガードレールに挟まれて死亡したりするも良し
車ごと谷底に落ちて死ぬのも良し
規制のためには犠牲が付きものである
新たな利権が生まれたのであった。
静かで歩いていたらどっかーん
怖すぎだな
200kgどころじゃないよ
同じ車体使ったモデル同士で比べると、だいたい400kgから500kg近く重い
BMW X1 xDrive20i xLine [4WD](ガソリン)L/W/H: 4,500 /1,835 /1,645
車両重量:1,640kg〜1,670kg
BMW iX1 xDrive30 xLine [4WD](BEV)L/W/H: 4,500 /1,835 /1,620
車両重量:2,030kg〜2,060kg
-------
Mercedes Benz GLA 180 [FF](ガソリン)L/W/H: 4,415 /1,835 /1,620
車両重量:1,510kg〜1,560kg
Mercedes Benz EQA 250 [FF](BEV)L/W/H: 4,465 /1,835 /1,610
車両重量:1,990kg〜2,030kg
ブルトーザーにぶち当たって勝てる気しねーのと一緒ww
YOKOHAMAみたくEマーク付け足すだけw
半分電磁ブレーキだから良く効くよ😙
死にたいやつが乗るもんだよ
吹いた
落ちるだろ
天才だな
コンクリートも削れないようなのに変えたらすごい儲かるね
電気もがばがば飲むし
原発とめらんないだろ
こんなのに乗るなよ
テスラモデルY 1.9㌧
レクサスLS 1.9~2.5㌧
じゃあ、ガードレール目線なら軽自動車最高じゃん!
https://m.youtube.com/watch?v=9bcrjwsrATQ
トラックの方が遥かに重いよな
よく見る奴は25tで頼りない奴でも8tまで対応か
アメカスは正面衝突させて用途が違うんかな
ハイウェイとかガードレールねえし
トラックやバスは基本的にプロが乗る
そうじゃ無い人が乗るとブレーキが重量に耐えられず谷底へ
ランクルに初心者が乗ることはあまり考えられないが
重量ある大きい車は高速での制御は難しい
すべての車をEVに変えるとどれだけ危険か
山道の峠が多い日本で
https://www.youtube.com/watch?v=iMivmTMpGqM
https://www.youtube.com/watch?v=TlHg26TAoJg
ガードレールで防げるのか?
航続距離100キロメートルごとに約100キログラムのバッテリー
したがって航続距離1000キロメートルでは約1トンのバッテリー重量となる
重いものを載せるには、車体や足回り一式強化する必要がある。老朽化した橋や立駐が、EVのSUVで埋まったら、考えただけで恐ろしい。
バッテリーもその箇所が空になったらその部分を切り離せばいいのでは?
現状であちこち道路をほじくり返しているなんて行政に突っ込み入れてるがそれどころじゃなくなる
2tくらいの普通車の重量が多少増えたくらいでどうって事ない
EV「こんなものでオレを止められると思ったか」
EVメーカー「我々は恐ろしいものを作ってしまったのかもしれない。
調子にのってAIや小型原子炉なんてのせなければよかった」
Mmm Mmm Mmm Mmm
知識が無さ過ぎてそれ以上のことを想像できないの草
そういうことだったのか。
破壊力をさらに増したのが
EVってことね。
まあ重量税は日本だけの問題だろうが確かに同スペック帯の車では公正に課税すべき
だよな。
どうせ嘘ばかり書いてあるんだし
タイヤは気持ちよく飛ばす人だけ
ブレーキは回生中心で減らない
本当に環境考えたら
ダウンサイジング、徹底的な軽量化、小排気量化で資源浪費の抑制を目指すべきだ。
車種を減らして、少ない車種を大量生産するほうが共通部品が増えて無駄な生産も抑制できる。
株価下げましょう、株高=環境に悪いんだから。
いや車重があるなら軽い車より減らない訳がない
EVのタイヤ摩耗はガソリン車比で4~5倍とかw
>米紙「マイアミ・ヘラルド」(電子版)が、米フロリダ州の修理店の話として報じた。
それによると、EVに関してはメーカーやモデルを問わずタイヤに関する問い合わせが多く、
タイヤ交換を行うまでの走行距離は8000~1万マイル(約1万3000~1万6000キロ)で、
ガソリン車に比べて4分の1から5分の1の距離だという。
なぜそれで「軽い車より減らないわけが無い」なんて発言したと思うのか頭おかしい
結局その記事は「EVに対応したタイヤを履けば問題は解決できる」で締められている
今:「EV専用タイヤ履かせたら解決できる」
お、おう・・・
何でこう環境関連の事業はおかしな事ばかり実行するんだろう
軽い車より重い車の方がタイヤの摩耗は大きいよね?
イエスノーどっちん
重いのだからトラックのようにゆっくり加速、長めの減速、低速でカーブ曲がれば良い
タイヤに負担かかるんだからより慎重に走るのが大事
ねーわ
そんなもんで解決できるならトラックも軸重気にせんで済むやんw
レジ袋にしたら何枚分になるのかね?
レジ袋節約が虚しくなるね
同一の車格帯で比較しないと意味ないだろ。
EV 乗用車とガソリン4tonトラックを比較
してEV車はガソリン車より軽いと主張するようなもの。
回生ブレーキの制動力なんてたかがしれてる
EVだって普通に摩耗式のブレーキがメインでしょ
という事は、アルファードは環境にやさしい車となるわけだから
テスラ3と同クラスになるであろうガソリン車は、テスラ3より環境にやさしい・・・
あれ???
地球環境のためだから仕方ないよ
テスラのサイバートラックが日本にはいってきたら、十分ありえる。
訂正 ガソリン2tonトラック。
アルファードはテスラの1.5倍位の人や荷物を1度に運べるし、福祉仕様は車椅子のまま乗り込めたり 1台でできる仕事量が違うからな
電池で動くオトナノオモチャと比較してもな
格下のガードレール使ってたりしない?
トラックなんかは多少もろくしといてくれないと殺傷力強過ぎる
乗用車だから気を使うって言う話?
乗用車ベースのセッティングで開発してしまってるんだろ
燃費試験、衝突安全基準とかすべてEV車はガソリン車とは別でやるべきだね
高級車の場合は経済性無視して居住性に振った結果の重量
大衆向けのEVとはそもそもの用途が違う
姿を想像しろ
これもうパトリオットやろ
ほー
アルファードはガードレール突き破ってよいのか
トラックはガードレール突き破ってよいのか
道行く車に対してガードレールの強度が十分かという話なのだから
車格などどーでもいいのだよ
本質理解できないアホ
それは元レスの>>154にいうことだろ
アホ
電気自動車よりすでに重いエンジン車があるのだから今ごろこんな騒ぎ方するなって話だよ
さあ?
設計段階で車重に合ったサイズのタイヤを履いてるわけだし、運転の仕方に左右されるから一概には言えないな
だったらそう締めた記者に文句言うんだな
現実を見よう
匿名掲示板なんだからしょーがない
老害にやはりEVなんて駄目なのじゃ!
って言わせたいだけ
重いってことはそれだけグリップ使うんだからゴムは減るだろ
運転の仕方で減りが増えることはあっても減ることはない
10tダンプが積荷満載した状態の重量が設計基準になってるんだけど
この記事書いた人ってそのあたり下調べもしてないんだろうな
このスレでテスラとアルファード比較してる奴はもっとバカ
タイヤの接地面積が広いって事はかかる重さが分散されるって事なんだ
わかるよね?
オマエがアホだと言ってるんだよアホ
訳知り顔で電気自動車は重いから~とか
2トンある車をとっくに一般人が運転してるっての
EVだからと広くしてるのか?
馬鹿
お前のかーちゃんでべそw
死んどけよクズ
さぁ?設計してる車屋にきいてみたら?
わかってねーのに言ってたのかw
?当たり前じゃん
聞く相手もわからないとか頭悪すぎじゃない?
匿名掲示板は馬鹿しかいないからな
いるのは孤独老人だけだし
道路インフラを消耗させている。応分の税負担しなきゃ。
ならトラックはどうすんの?
クソ重くて長距離を一日中走ってるけどw
重量税とか払っとるだろ。
そもそもエコでもなくCO2削減にも繋がらないBEVを優遇していることがおかしいんだよ。
EV程度で痛むかバカ
動物で言えば猫と犬くらいの違いしか無い、誤差にもならん
4t車でも精々猪くらい
大型車の影響は数千倍、はアフリカ象が群れで走り回るくらいに違う
工事現場にダンプが大量に出入りすると周辺道路が波打ちだす
トラックバスは論外だろうに
evは重量税払ってないの?
乗用車の2トンや3トンなんて気にするだけ損じゃね?☺️
出来るだけ軽量化目指すのに。
背伸びするな
というか資源の無駄だからやめろ
単純に積載量上限を減らせばいいだけ
おい!デンソー(# ゚Д゚)
そりゃ量増やさないといけないし重くなる
これは相手がガードレールだろうと車両だろうと人だろうと同じ。
ガードレールは強度の改善ができるが、その他は、ね。
粉になったタイヤが起死回生するんやろw
ブレーキパッドの消耗と間違えているんだろうなぁ
ブレーキパッドだって重量分減りそうだけどな。
回生ブレーキ中心だからブレーキパッド減らんよ
> 重い方が制動距離が短いって思う馬鹿
おいおい、そんな事を言う奴いるの?
だって中学の理科じゃん、義務教育終えてないぞ、免許出したらダメじゃんソイツ
学科がいつまでも90店超えないやつは、そんな事すら分からないんだよ。結局知識というより言葉を丸暗記だから、免許取得後に分からなくてやらかすんよ。
乗用車とたいして変らんトラックもな
ピックアップトラックのガードレールテストもやれよ。さすがに非論理的だと思う。
我が国の環境研究所もだが、いまだにナノPM詐欺を諦めてないんだな。
そのくせ他より割高という不条理ぶり。
びっくりするくらいの技術刷新がなければ廃れそう。
選択肢がそれしか無くなるのだから比較しても意味がない
慣れろ
それだけ
乗用EV(BEV)が普及するにつれ、あらゆる面で今後交通インフラに想定される負荷の増加が予想されます。だからインフラの改修が後追いになる状況下では、これまでのメンテサイクルでは予想出来なかった道や橋梁の劣化や崩落、駐車設備の故障や倒壊の危険性が増加するよという論旨。
これはEV固有の問題ではなく、近年の安全性向上による車重増加やSUVブームも同様の問題を引き起こしますね。
さらに衝突安全の面からも重量が増すにつれ車の加害性が増えてしまう。免許制度を始め車の規制は、突き詰めれば加害性のコントロールにあるわけで、これまで乗用として、一番ゆるい規制下にあった車が、加害性の面では乗用の枠を越えてくる。
ガソリン車の時代は0.8tの軽に乗ってた人が1.1tの日産サクラに乗り換えたら、それだけで加害性は0.3t分アップ。フルサイズSUVのBEVに至っては2.5t前後と2tトラックと大差ない。それを組織の管理下にない野生のドライバーが気分次第で乗り回すリスクの高さは想像できますか。しかも加害性を高める加速性能や最高速度はトラックの比じゃない。
それとJAFの検証試験で、凍結路の制動距離は車重に依存するというのがあって、止まらないという意味でも車重増は重大な社会問題…というような様々な背景を含んでの書き込みです。
全部EVにするととんでもないことになるって話
ならないからどうでもいいw