【経済】賃上げ「実現するとは思わない」79% 根強い懐疑的な見方アーカイブ最終更新 2024/02/22 08:381.鮎川 ★??? 17、18日実施の毎日新聞世論調査で、物価上昇を上回る賃上げが今年実現すると思うかどうかを聞いた。「実現するとは思わない」が79%に上り、「実現すると思う」は9%にとどまった。「わからない」は11%。岸田文雄首相は物価上昇を上回る賃上げの実現に向け、経済界などへの働きかけを強めているが、懐疑的な見方が根強いようだ。 「実現するとは思わない」と答えたのは男性の81%、女性の77%。年代別では30代、40代で「実現するとは思わない」が9割近くに達し、他の年代でも7割を超えた。 物価は賃金を上回る勢いで上昇し続けており、続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/25898713/2024/02/19 09:44:00184すべて|最新の50件135.名無しさんoD3dH🤓最賃15円上げました!!🤓フゥーッいい仕事したので増税してもええよな?2024/02/20 09:00:04136.名無しさんn7ZQu最低賃金はガンガン上がってるそのうち正社員とバイトの給料同じくらいになるぜ2024/02/20 09:21:46137.名無しさんh8r7Pさすがにいまだに賃金あげれないような企業にいるだけむだ2024/02/20 09:48:31138.名無しさんhKvNO基本給をなくし職能給を上げる事で残業や賞与を低くする2024/02/20 10:53:46139.名無しさんR7ZHn>>1べつに上げなくていいよ物価だけ上がれば相対的に企業が潤うだろそれだけで日本経済は大丈夫だから個人のことまで考えなくていい2024/02/20 11:44:42140.名無しさんgjQRP日本には労働組合というのがあるはずなんだが、いったいどこで何やってるんだろう?ていうか我らが日本の労働者は、使いものになる労働組合を自前でつくる気もないのか2024/02/20 11:55:50141.名無しさん74bv3中小は組合活動する余裕がないとです2024/02/20 12:03:13142.名無しさんW8RDd組合活動する時間あるならUber Eatsで稼いでればいいってなるのが日本2024/02/20 12:12:52143.名無しさんdYrkt上がるぞ。 このまま円安が進んで物価が高騰して最低ラインにぴったり張り付いたまま 上がる。スタグフレーション気味に。2024/02/20 12:15:24144.名無しさんO4Utkほんと大手に入って良かったわ2024/02/20 12:23:21145.名無しさんiVJOK>>140労働組合があるところは 上がってるんだよちなみに 労働組合は 組合費がいるけど払ってる?2024/02/20 12:24:26146.名無しさんW8RDd>>144大手も人員整理とかあるんじゃね2024/02/20 12:24:54147.名無しさんuoEkB献金やら天下り貰えるトコに税金抜かせる事ばっかしてっから無理やろその金産業投資、インフラ投資にまわしておきゃあ目もあっただろうけどな値上げできない過当競争アップアップのとこばっかじゃ給料相場自体が上がらんの当たり前真っ当に儲けてる企業が増えん事にゃあ賃金上げる余力のある企業の労働需要が増えんからな儲かってる所も相場自体が低いから上げる必要無いし、下手に上げりゃあ株主に経営者訴えられる始末2024/02/20 12:28:51148.名無しさんvgNslうちみたいに仕方なくできた組合は会社の代弁者専従後は会社の人事総務に入るw2024/02/20 14:20:45149.名無しさん6xcyHみんな政府には強いけど、自分の勤め先には弱腰なんだよなw勤め先に迂闊に楯突いて、後のこと考えたらそりゃ言えないわなw2024/02/20 17:29:43150.名無しさんUWkDx経営者「儲けが減るのは嫌じゃ」役人、官僚、政治家、天下り「ワシらの中抜き分が減るのは嫌じゃ。一旦、税金で吸い上げれば抜き放題。だから賃上げなどあり得ない。」2024/02/20 18:13:44151.名無しさんpfLUt>>149今の日本人は怠惰だからな転職を何よりも嫌う今より収入の高い会社に移るよりも低賃金の会社にしがみついて延々と愚痴を垂れるそりゃストライキなんぞ起こらないわけだよ2024/02/20 18:34:20152.名無しさんgjQRP>>149政府自民党が経団連に「賃金上げてやってくれ」なんてお願いしてる図なんて、労働組合の連中は恥じ入るべきだと思うんだけどねなんでも自民に文句つけてる輩が、自民を万能にしている2024/02/20 20:06:27153.名無しさんBvJ5z>>1でも、やらなくちゃいけない事なのだ。2024/02/21 01:38:26154.名無しさんBvJ5z>>23まさにこの通りだね2024/02/21 01:40:30155.名無しさんfzofz>>154法律で制限する以前に薄給で酷使する会社なんて辞めたら良いんだよ辞めたらお終いみたいに弱気で居るから相手(経営者)が強気に出てるという面もある2024/02/21 01:51:40156.名無しさんG5pZ7上がってるのは最低賃金だけで、社員の給料は上がってないからな……2024/02/21 02:07:41157.名無しさん79JJEそもそも原材料や燃料の高騰で物価上昇してるんだから賃上げしようと思うならさらに値上げして物価上昇するという事だぞ2024/02/21 02:08:16158.名無しさんddo28今は高度経済成長期のように生産年齢人口が増えて、黙っていても売れる数量(需要)が増える拡大の時代ではない少子化で人口減少社会だから、売れる数量(需要)は減っていくその中で賃上げするには、価格転嫁して利益を増やす必要がある結局、物価が上昇するのは避けられない売上が伸びていない会社は価格転嫁をやっていかないと、賃上げの原資がないことになるから賃上げができない2024/02/21 02:16:50159.名無しさんddo28これまでの日本 賃上げせず&値上げせずhttps://www.wage-price.caa.go.jp/wp-content/uploads/2023/06/modal_graphic.png> 日本では、賃金も物価も上がらない状態が続いていました。> モノやサービスの価格を引き上げることが難しく、賃金も低く抑えられてきました。> この原因の一つとして、「賃上げせず&値上げせず」の意識が日本の中に根付いていたことが考えられます。> しかし、最近の日本は、物価が上昇する中で賃金が上昇し始めています。> まだまだ物価の上昇に賃金の上昇が追いついていない状況ですが、物価上昇を更なる賃金上昇につなげるチャンスとも言えます。目指す姿 バランスの取れた賃上げ&値上げへhttps://www.wage-price.caa.go.jp/wp-content/uploads/2023/06/diagram.png> 現在の物価上昇は、主に原材料費などの上昇がモノやサービスの価格に上乗せされてきたものです。> モノやサービスの価格の引上げは、企業にとっては賃金引上げのための原資にもなります。> 物価上昇が巡り巡ると賃金上昇をもたらすと言っていいかもしれません。> そして今、物価上昇に対応して賃金を引き上げる動きがみられています。> 各企業の視点を超えて日本全体でみても、物価が緩やかに上昇するなかで、企業行動が活発化し、 賃金が上昇していくことが望ましい姿です。> 現時点では、賃金の上昇が物価の上昇に追いついていません。> しかし、長らく凍結されていた賃金に上昇の機運が生じてきたのは大きな変化と言えます。> 物価上昇のピンチを賃金上昇につなげるチャンスです!> そして、賃金が上がり、経済が成長し、私たちの生活が豊かになる日本を目指します。2024/02/21 02:27:38160.名無しさんqPi7B>>158高度経済成長期ってのは需要以上に供給能力が伸びた時代だから超絶デフレ不況だよその証拠に日本が少子化したのも高度経済成長期が始まってすぐだ2024/02/21 02:36:14161.名無しさんddo28海外は経済成長しているから賃金も上がるし物価も上がるから、日本への輸出品の価格も上がる日本だけ賃上げせずに物価を上げないとやっていたら、海外が日本よりも上に行って、海外から輸入している原材料や燃料が高いと感じるようになる日本も対抗して賃上げと価格転嫁で物価上昇をやって、海外の輸入品が相対的に高いとは感じにくいようにしないといけない2024/02/21 02:40:35162.名無しさんqPi7B>>161経済成長とは供給能力が上がることを意味するしたがってデフレ不況だし、賃金も下がる山本太郎だってそう言ってる2024/02/21 02:48:57163.名無しさんddo28>>160高度経済成長期(1955-1973)は、GDPが平均+9.1%の好景気https://honkawa2.sakura.ne.jp/images/4400.gif物価も毎年上昇してインフレhttps://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/images/pict_154_03.gif2024/02/21 02:53:36164.名無しさんddo28>>162コンピューター化や自動化により供給力はいくらでもある今や人口減少社会で需要が増えないから供給できないだけ在庫を抱えると赤字だからな2024/02/21 02:57:06165.名無しさんqPi7B>>164今の日本は基本的に貿易赤字国、つまり消費>生産の国ですよ供給力はいくらでもどころかこ国内需要よりも小さいですだから日本は好景気なわけ高度成長期やバブル期のようなデフレ不況はとっくに終わったからね2024/02/21 03:06:08166.名無しさんV5Dfe2024年度に賃上げ予定の企業は85.6%規模別の実施率では、大企業(93.1%)と中小企業(84.9%)また、賃上げの予定がない企業のうち16.0%が「2023年度の賃上げが負担となっている」を理由に挙げた。2024/02/21 06:00:13167.名無しさんpmrQfスタグフレーション!2024/02/21 06:15:15168.名無しさん1iuDEスーパーに置いてある商品の値段が値上がりし続けていてやべー感じになってきてるこれでウクライナに支援するとかどっかに資金援助したとか正気じゃねーわ2024/02/21 06:27:48169.名無しさんMgmfn3%くらいの賃上げってボーナスちょっと減らして相殺できそうだが2024/02/21 07:37:57170.名無しさんddo28>>165日本は人口減少社会で消費者(需要)が毎年減っている生産は自動化されてんだから、作ろうと思えばいくらでも作れる需要がないのに作りすぎる(生産)と、在庫を抱えて大赤字になるだから作らないだけGDPは定年退職後の高齢者、女性の社会進出、外国人労働者が入ってきて働いて、何とかプラスの低成長しかできない少子化で数千万人の労働者が減るから、いつまでも続かずに毎年GDPがマイナスになる時期が来る2024/02/21 07:40:43171.!ninjaRq4Eu格差は広がるばかりだね2024/02/21 07:43:48172.名無しさんwYqia>>171資本主義はそもそもそういう性質の仕組み格差を是正というか補正するのは政治で対応する事2024/02/21 07:48:17173.名無しさんddo28>>166賃上げをしないと、労働者が早期退職したり、新卒を募集しても集まらずに人手不足になって仕事を回せなくなり、10年先には会社が存続できずに廃業になる労働者は物価が上がっているのに、いつまでも安い賃金で働きたくないからな賃上げをした分、価格転嫁で値上げをしていかないと会社は生き残れない2024/02/21 07:56:03174.名無しさんOufaH>>171格差が広がるというよりも底辺どもが全く成長してないだけ頑張った人が頑張っただけ報われる世の中になったというだけ2024/02/21 08:00:09175.名無しさんOufaHうちの会社はここ3年で平均10%は賃上げしたし高卒初任給は5万円アップの24万円にしてるそれでも人は来ない2024/02/21 08:04:59176.名無しさんqPi7B>>171自民党政治は金持ち優遇で弱者切り捨てだからねアベノミクスなんて言っても全体の平均賃金は上がらなかった中で賃金が大幅に上がったのがパート、アルバイトと介護、保育くらいこいつら金持ち連中が中抜きで潤う一方で東芝やシャープのような貧しい零細企業の社員は塗炭の苦しみを味わってるんだわ2024/02/21 08:06:04177.名無しさんpkXfq日本人アホだからね毎日真面目に会社に往復作業すれば報われると思ってるし今はグローバル競争に組み込まれ真っ只中にいるGDPやら世界◯◯ランキングで常に他国と比較されるそらさあ、海外企業に負けていったら、順位落ちたら何もかも価値落ちて賃金なんか上がるわけないでしょうに日本の社会人とやらは池沼しかいないのかよ(呆)2024/02/21 08:07:41178.名無しさんzTz0L>>1賃金を上げるのは実は簡単 派遣法を改正して小泉竹中前に戻す 外国人労働者の流入を止めるこれだけ2024/02/21 08:13:03179.名無しさんyBDmi>>178日本人のアホ思考を辞める解雇規制を撤廃する昭和みたいに会社に忠誠違うだけじゃ駄目でしょ競争心を養って海外企業に勝たないと2024/02/21 08:23:33180.名無しさんzTz0L>>179解雇規制の撤廃は経営側に都合が良い制度になる可能性が高いから賃金上昇に貢献しない2024/02/21 08:36:35181.名無しさんqPi7B>>180解雇規制がゆるゆるだった高度経済成長期は賃金下がってデフレ不況だったに違いないしな2024/02/21 10:27:59182.名無しさんLcdJHID:qPi7B2024/02/21 15:18:16183.名無しさんLcdJHキチガイおるなw高度経済成長期は実質賃金も普通に相当上昇しとるぞアホw2024/02/21 15:18:54184.名無しさんqFG7710年前に比べて物価や光熱費が押し並べて平均25%上がってるのに「賃金が3%上がりました!」と言われても全然ありがたくないわな2024/02/22 08:38:59
【文科省】2023年度の小中学生の不登校は34万6482万人、11年連続で増加・・・10年前の2013年度は11万9617人で、実に3倍近くにまで増えたニュース速報+2711562024/12/29 13:11:46
「実現するとは思わない」と答えたのは男性の81%、女性の77%。年代別では30代、40代で「実現するとは思わない」が9割近くに達し、他の年代でも7割を超えた。
物価は賃金を上回る勢いで上昇し続けており、
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25898713/
🤓フゥーッいい仕事したので増税してもええよな?
そのうち正社員とバイトの給料同じくらいになるぜ
残業や賞与を低くする
べつに上げなくていいよ
物価だけ上がれば相対的に企業が潤うだろ
それだけで日本経済は大丈夫だから
個人のことまで考えなくていい
ていうか我らが日本の労働者は、使いものになる労働組合を自前でつくる気もないのか
上がるぞ。 このまま円安が進んで物価が高騰して
最低ラインにぴったり張り付いたまま 上がる。
スタグフレーション気味に。
労働組合があるところは 上がってるんだよ
ちなみに 労働組合は 組合費がいるけど払ってる?
大手も人員整理とかあるんじゃね
その金産業投資、インフラ投資にまわしておきゃあ目もあっただろうけどな
値上げできない過当競争アップアップのとこばっかじゃ給料相場自体が上がらんの当たり前
真っ当に儲けてる企業が増えん事にゃあ賃金上げる余力のある企業の労働需要が増えんからな
儲かってる所も相場自体が低いから上げる必要無いし、下手に上げりゃあ株主に経営者訴えられる始末
専従後は会社の人事総務に入るw
勤め先に迂闊に楯突いて、後のこと考えたらそりゃ言えないわなw
役人、官僚、政治家、天下り「ワシらの中抜き分が減るのは嫌じゃ。一旦、税金で吸い上げれば抜き放題。だから賃上げなどあり得ない。」
今の日本人は怠惰だからな
転職を何よりも嫌う
今より収入の高い会社に移るよりも
低賃金の会社にしがみついて延々と愚痴を垂れる
そりゃストライキなんぞ起こらないわけだよ
政府自民党が経団連に「賃金上げてやってくれ」なんてお願いしてる図なんて、
労働組合の連中は恥じ入るべきだと思うんだけどね
なんでも自民に文句つけてる輩が、自民を万能にしている
でも、やらなくちゃいけない事なのだ。
まさにこの通りだね
法律で制限する以前に薄給で酷使する会社なんて辞めたら良いんだよ
辞めたらお終いみたいに弱気で居るから相手(経営者)が強気に出てるという面もある
少子化で人口減少社会だから、売れる数量(需要)は減っていく
その中で賃上げするには、価格転嫁して利益を増やす必要がある
結局、物価が上昇するのは避けられない
売上が伸びていない会社は価格転嫁をやっていかないと、賃上げの原資がないことになるから賃上げができない
https://www.wage-price.caa.go.jp/wp-content/uploads/2023/06/modal_graphic.png
> 日本では、賃金も物価も上がらない状態が続いていました。
> モノやサービスの価格を引き上げることが難しく、賃金も低く抑えられてきました。
> この原因の一つとして、「賃上げせず&値上げせず」の意識が日本の中に根付いていたことが考えられます。
> しかし、最近の日本は、物価が上昇する中で賃金が上昇し始めています。
> まだまだ物価の上昇に賃金の上昇が追いついていない状況ですが、物価上昇を更なる賃金上昇につなげるチャンスとも言えます。
目指す姿 バランスの取れた賃上げ&値上げへ
https://www.wage-price.caa.go.jp/wp-content/uploads/2023/06/diagram.png
> 現在の物価上昇は、主に原材料費などの上昇がモノやサービスの価格に上乗せされてきたものです。
> モノやサービスの価格の引上げは、企業にとっては賃金引上げのための原資にもなります。
> 物価上昇が巡り巡ると賃金上昇をもたらすと言っていいかもしれません。
> そして今、物価上昇に対応して賃金を引き上げる動きがみられています。
> 各企業の視点を超えて日本全体でみても、物価が緩やかに上昇するなかで、企業行動が活発化し、 賃金が上昇していくことが望ましい姿です。
> 現時点では、賃金の上昇が物価の上昇に追いついていません。
> しかし、長らく凍結されていた賃金に上昇の機運が生じてきたのは大きな変化と言えます。
> 物価上昇のピンチを賃金上昇につなげるチャンスです!
> そして、賃金が上がり、経済が成長し、私たちの生活が豊かになる日本を目指します。
高度経済成長期ってのは需要以上に供給能力が伸びた時代だから超絶デフレ不況だよ
その証拠に日本が少子化したのも高度経済成長期が始まってすぐだ
日本だけ賃上げせずに物価を上げないとやっていたら、海外が日本よりも上に行って、海外から輸入している原材料や燃料が高いと感じるようになる
日本も対抗して賃上げと価格転嫁で物価上昇をやって、海外の輸入品が相対的に高いとは感じにくいようにしないといけない
経済成長とは供給能力が上がることを意味する
したがってデフレ不況だし、賃金も下がる
山本太郎だってそう言ってる
高度経済成長期(1955-1973)は、GDPが平均+9.1%の好景気
https://honkawa2.sakura.ne.jp/images/4400.gif
物価も毎年上昇してインフレ
https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/images/pict_154_03.gif
コンピューター化や自動化により供給力はいくらでもある
今や人口減少社会で需要が増えないから供給できないだけ
在庫を抱えると赤字だからな
今の日本は基本的に貿易赤字国、つまり消費>生産の国ですよ
供給力はいくらでもどころかこ国内需要よりも小さいです
だから日本は好景気なわけ
高度成長期やバブル期のようなデフレ不況はとっくに終わったからね
規模別の実施率では、大企業(93.1%)と中小企業(84.9%)
また、賃上げの予定がない企業のうち16.0%が「2023年度の賃上げが負担となっている」を理由に挙げた。
スタグフレーション!
これでウクライナに支援するとかどっかに資金援助したとか正気じゃねーわ
日本は人口減少社会で消費者(需要)が毎年減っている
生産は自動化されてんだから、作ろうと思えばいくらでも作れる
需要がないのに作りすぎる(生産)と、在庫を抱えて大赤字になる
だから作らないだけ
GDPは定年退職後の高齢者、女性の社会進出、外国人労働者が入ってきて働いて、何とかプラスの低成長しかできない
少子化で数千万人の労働者が減るから、いつまでも続かずに毎年GDPがマイナスになる時期が来る
資本主義はそもそもそういう性質の仕組み
格差を是正というか補正するのは政治で対応する事
賃上げをしないと、労働者が早期退職したり、新卒を募集しても集まらずに人手不足になって仕事を回せなくなり、10年先には会社が存続できずに廃業になる
労働者は物価が上がっているのに、いつまでも安い賃金で働きたくないからな
賃上げをした分、価格転嫁で値上げをしていかないと会社は生き残れない
格差が広がるというよりも
底辺どもが全く成長してないだけ
頑張った人が頑張っただけ報われる世の中になったというだけ
高卒初任給は5万円アップの24万円にしてる
それでも人は来ない
自民党政治は金持ち優遇で弱者切り捨てだからね
アベノミクスなんて言っても全体の平均賃金は上がらなかった中で
賃金が大幅に上がったのがパート、アルバイトと介護、保育くらい
こいつら金持ち連中が中抜きで潤う一方で
東芝やシャープのような貧しい零細企業の社員は塗炭の苦しみを味わってるんだわ
毎日真面目に会社に往復作業すれば報われると思ってるし
今はグローバル競争に組み込まれ真っ只中にいる
GDPやら世界◯◯ランキングで常に他国と比較される
そらさあ、海外企業に負けていったら、順位落ちたら何もかも価値落ちて賃金なんか上がるわけないでしょうに
日本の社会人とやらは池沼しかいないのかよ(呆)
賃金を上げるのは実は簡単
派遣法を改正して小泉竹中前に戻す
外国人労働者の流入を止める
これだけ
日本人のアホ思考を辞める
解雇規制を撤廃する
昭和みたいに会社に忠誠違うだけじゃ駄目でしょ
競争心を養って海外企業に勝たないと
解雇規制の撤廃は経営側に都合が良い制度になる可能性が高いから賃金上昇に貢献しない
解雇規制がゆるゆるだった高度経済成長期は賃金下がってデフレ不況だったに違いないしな
高度経済成長期は実質賃金も普通に相当上昇しとるぞアホw
全然ありがたくないわな