【調査結果】若者の半数が読めない?「常陸」ブランド化の盲点「茨城にいると自然に読めるようになる」アーカイブ最終更新 2024/02/28 21:101.アレックス ★???「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難しい」という。一方、県史は風土記を否定し、「道奥」(陸奥)にじかに接する国として「常道」(常陸)になったと説く。編さんに関わった「茨城地方史研究会」の久信田喜一会長は「風土記が引用されることが多い中、県史は新説を唱えた形で、風土記では満足できない人が諸説を出している状況ですね」とほほえむ。つづきはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20240225/k00/00m/040/203000c2024/02/26 13:06:00123すべて|最新の50件2.名無しさん3mkUHつ、つつつ‥2024/02/26 13:06:533.名無しさんZV5wf地名はそういう所多いから気にすんな2024/02/26 13:06:554.名無しさん4i6HBじょうから始まらないのか?2024/02/26 13:07:235.名無しさんOoLGpじょ・・・ジョジョの奇妙な冒険・・・2024/02/26 13:07:286.名無しさんA6a7M東芝やろ2024/02/26 13:07:597.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEDYX3wとこりく2024/02/26 13:08:308.名無しさんbMqdZ岩手県のいわて門崎丑旨いけど初見で絶対に読めない2024/02/26 13:08:329.名無しさんgHvf4いばらのしろ2024/02/26 13:09:2410.名無しさんZV5wf>>8もんさきうしかとおもったらかんざきうしか🤔難しいな2024/02/26 13:09:5811.名無しさんJbMfV日立じゃなく…2024/02/26 13:10:0612.名無しさんmWtMl茨城には住まないので自然に読めません2024/02/26 13:10:0913.名無しさんUuuvb特急「ひたち」が悪い2024/02/26 13:11:5314.名無しさんF0Oldいばら【 ぎ 】なんてしらねえよ!読めるわけねえだろ常磐ーときわ・じょうばんぽいくらいの認識2024/02/26 13:19:1515.名無しさんjAVDc薔薇と魑魅魍魎が読めるから大丈夫。2024/02/26 13:19:4416.名無しさんCJI70ときわ2024/02/26 13:20:0917.名無しさんu3N89「じょうりく多賀がまで」って言っても、上野駅では通じて、「特急ひたち」に乗れたぞ。間違う奴が多いんだろw2024/02/26 13:21:0518.名無しさんQ4BLN茨城には海があるから海無しの埼玉とかに売り込めばいいのに、全くその気はないからな。2024/02/26 13:26:1719.名無しさんmRrv3おっさんでも読めんよ常総を「ひたち」って読めるのは多分、北関東のチバラギ民だけよ普通は「ひたち」といえば日立だし「じょうそう」って読まれるのがオチ2024/02/26 13:30:4520.名無しさんGIzVN関西人には読めないわ。常盤と常磐の読み方違いも区別できない。縁なさすぎ。2024/02/26 13:34:0021.名無しさんGIzVN旧日本海軍の戦艦名に選ばれてないから読めない。残念。2024/02/26 13:35:5722.名無しさんmuh5Y>>19!?2024/02/26 13:36:5423.名無しさんwOaFMひたち多過ぎだからチバラギだとだいたいひたちと言っときゃ良い2024/02/26 13:37:3224.名無しさんZV5wf>>19そう じゃくて りくでは?🤔2024/02/26 13:39:4125.名無しさんwOaFMオハヨウからオヤスミまでだいたい、ヒタチだから2024/02/26 13:39:4326.名無しさんOsYlF知事目つき悪すぎじね?2024/02/26 13:39:4527.名無しさんsLZRWおれ「つねりく」と読んでた2024/02/26 13:43:2028.名無しさんwOaFM意味を漢字でアテてるだけで読みとは直結してない古語だからな読めないのは当たり前ヤマトタケルが~とか、記紀で~とか、だから日本では珍しい平野部だから2024/02/26 13:48:1829.名無しさん2AK3O若者の半数が読めることが凄いという記事2024/02/26 13:55:0030.名無しさんEJV5Wひたちなか市は元々この漢字つかわらてたのか?2024/02/26 13:59:4631.名無しさんrOzzL漢字ひらがなカタカナがある日本語は欠陥これからの時代英語話せないとダメだよ2024/02/26 14:01:5032.名無しさんwOaFM東京ならチバラギからが多いからだろ予備知識としてあるだけでイキナリ読めたらエスパー日立に行き着くまでの紆余曲折なんだろひ た ち音それぞれに意味があるから日高見や日が立つと平野にイメージでアテてるからだろな古代は高い建物とかないから壮観だったんだろ2024/02/26 14:02:3833.名無しさんAHwOj韓国が漢字をほほ廃止したのをディスる書き込みが多いけど、実は漢字の弊害ってけっこうあるんだよなあ2024/02/26 14:06:3334.名無しさんwOaFM>>31アルファベットやハングルは本が分厚くなるし、文節が分かりにくいむしろ、イメージ伝達に齟齬が起きやすい2024/02/26 14:08:0935.名無しさんYRw6Aマジでときわと読んでしまった(/// ^///)2024/02/26 14:21:2936.名無しさんLtbcu日立にすべきだったな2024/02/26 14:27:2037.名無しさんsPYAZ常陸単体だとひたちだったっけな?って一瞬躊躇するけど常陸◯◯ならすぐひたちと読めるわ2024/02/26 14:35:1038.名無しさんLtbcu常盤もひたちって読むよねややこしいのが問題2024/02/26 14:36:2039.名無しさんmqXULイラバギの歴史に詳しいチバさん2024/02/26 14:36:4940.名無しさんwgD6Qあーよかったこれは読めた。ひたち。ここ最近で言うと榊は読めなかったんで。やばいなあって思って。2024/02/26 14:37:2141.名無しさんORS7Dこんなのも読めないのか、つねりくだよ2024/02/26 14:38:2042.名無しさんmqXUL>>27とこりくだと思ってたわ音読することたぶん人生で無い2024/02/26 14:39:1143.名無しさんORS7Dそれより瀬戸内と島根のなんとかとかの地名なんか1割も読めないだろ、2024/02/26 14:41:1544.名無しさんBHY5a関東人は讃岐は読めても美作は読めない2024/02/26 14:42:5045.名無しさんzNjPSキラキラネームかよ2024/02/26 14:44:0246.名無しさんXCzbK読めるけど、えっとーこれはーえーひたち?だっけ?レベルなんか歴史ででてきたような2024/02/26 14:44:1247.名無しさんDQQwd済州島に帰れ白痴2024/02/26 14:44:1648.名無しさんXCzbK>>44みまさかだろ、ゲームとかで出てくる2024/02/26 14:46:5849.名無しさんxDXLR常陸秋そば「常陸秋そば」は大粒で風味が強く実需者からの評価が高いが、産地および栽培者の違いによる品質のバラツキがあり、その良さを十分生かしているとはいえない。 「常陸秋そば」は早期に収穫した黒化率の低いものほど、丸抜きの色の緑が強く、そば粉(全粒粉)の色も緑が強いものとなる。 収穫時の黒化率が異なる「常陸秋そば」を用いた「十割そば」および「二八そば」の食味評価は、黒化率の低いものほど、見た目および香りに優れ、総合評価も高い。2024/02/26 14:50:0450.名無しさんaDfSz>>21親王様と同じ名前だから採用されなかったんだよ→常陸宮さま(昭和天皇の第二皇子)もし撃沈したら目も当てられないから2024/02/26 14:56:5751.名無しさん4TNooHITACHIと聞いてもバイブしか浮かばないや2024/02/26 15:01:1252.名無しさん2ijmd茨城は誠実に商売すればあっという間に色々広がるのだけどな韓国みたいな作り方するから、一度上げた信用すぐ落とす親戚の知り合いの農家が作ったスーパーフルーツトマトだけど其の辺にも出回っているが、それは高いだけの良い普通のトマトに成り下がっているでしょアレ、出始めの親戚が送ってきたときは、多少水っぽさは有るちゃんとした所で買ったアメーラと良い勝負だったんだよアメーラもバラツキ多くなり、美味しくないのも出回っているけど、現在はそれにすら勝てない物に成り下がった知名度上がると、コスト落として品質落ちるの悪い癖なんだよ茨城2024/02/26 15:06:0353.名無しさん2we3E>>11HITACHI Inspire the Next日立と常陸だが九州の やまなみハイウェイがある「クジュウ」も 久住 と 九重 の両方の字を使い 掛け合せてるな。2024/02/26 15:07:3454.名無しさんDshsEハイコーキ2024/02/26 15:08:0455.名無しさんrhL2r常陸↑じょうりくで余裕でした雰囲気↑なぜか変換できない2024/02/26 15:08:2156.名無しさんBHY5a>>55ふいんきだったらできない2024/02/26 15:11:1357.名無しさんawAZ6俺は東京だから読めるじょうりくなじょうえつとかいうからわかるやろ2024/02/26 15:16:2458.名無しさん2we3EJR 旧国鉄の駅名だと同じ地名 駅名が全国にたくさんあって紛らわしいから 旧国名が冠につくけどやはり 趣がある。常陸太田もそうだし越後湯沢 三河安城 武蔵小杉 下総中山 上総一ノ宮 相模大野とか2024/02/26 15:24:0359.名無しさんgu2IO古代ひたかみ国の入り口の地だろ海が内陸まで浸食してて湿地帯だらけの土地で洪水でも浸水しない土地だったんだろから常に陸の当て字だよ2024/02/26 15:27:0560.名無しさんwOaFM相模とかどこにでも何かしらあるし2024/02/26 15:33:3961.名無しさんUFkD3戦前、常識的には読めて意味は知っているけど何故か辞書には出ていない用語があった。いわく、消耗(しょうもう)、洗滌(せんじょう)であった。消耗の耗の字は漢字の音は耕と同じで左側でコウと発音する。あまり多くの人が誤るので戦後は慣用音として認知された。洗滌の方は滌が当用漢字から外れ正式には洗できと書くことになったが「洗でき」と書かれても大多数は意味を知らないとおかしなことになった。仕方ないので、いままでなかった「洗浄」という言葉が作られた。2024/02/26 15:45:1962.名無しさんrdFAmネトウヨにある語彙はチョン、テロ朝、ウジテレビの3つだけ2024/02/26 15:59:3463.名無しさんo2FWdふふ、笑わないでくださいね日立って書こうとした時に変換で常陸って出てきた時が常陸との邂逅です2024/02/26 16:04:3464.名無しさん4JxhPいせはひらがななんだな2024/02/26 16:15:4965.名無しさんUFkD3>>64むかしは勢州と呼ばれていた。常陸は常州、尾張は尾州、美濃は濃州のように。2024/02/26 16:35:5966.sagenK64x某運送会社の若い子が房総の読み方知らなかったのには驚いたな。2024/02/26 16:40:5867.名無しさんg1Qe4ノルマンディ常陸作戦2024/02/26 16:52:1168.名無しさんqk1Xsいやこんなの簡単だろじょうりくぎゅう2024/02/26 17:09:2869.名無しさんSXimp>>53茨城県民はヒタチというと地名になってしまうため、日立製作所のことを「ニッセイ」と呼ぶ日本生命はニッセイと呼ばないwこれホントの話2024/02/26 17:19:0470.名無しさんM9fyn陸前高田大和高田豊後高田安芸高田タカタなのかタカダなのか。2024/02/26 17:37:0471.名無しさんJKsYWひたちだろw2024/02/26 17:38:2472.名無しさん1hV96本来の読み方じゃないよな日本語が難しいとされる所以2024/02/26 17:38:2973.名無しさんJKsYW>>70覚えるんじゃない感じるんだ!2024/02/26 17:38:5474.名無しさんad3S6通はひりくと読む2024/02/26 18:36:3875.名無しさんNxOFI読めなかったわ聞いたらああって感じだが2024/02/26 18:37:3176.sageM4Bi9日本の企業の日立のせいで常陸が読みにくくなった2024/02/26 18:37:4977.sageM4Bi9Z世代は「ひたち」は「日立」しか無いと本気で思っている学校教育の失敗2024/02/26 18:39:3678.名無しさんPSIYLさいたま市みたいに平仮名にすればいいひたちってバカにも読めるように2024/02/26 18:39:4979.sageM4Bi9一つの単語に様々な漢字があてがわれたり、一つのセンスに何通りもの言い様がある日本語は世界を見てもとくに難しく複雑な言語である事さ間違いないZ世代は外国人化が進んでるのでその様な言語の複雑さも受け付けなくなったのかも知れない2024/02/26 18:41:1880.名無しさんg4o2qほ、放出。。。2024/02/26 19:59:2181.名無しさんg4o2qに、二十六木…2024/02/26 20:01:5282.名無しさんg4o2qろ、六合…2024/02/26 20:02:3983.名無しさんg4o2qぬ、沼垂。。2024/02/26 20:03:1284.名無しさんV8otq>>60相撲と空目したことあった2024/02/26 20:05:1385.名無しさんX2NU7び、美人局2024/02/26 20:43:5786.名無しさんNK9VYこれがジャップの知能2024/02/26 20:53:0787.sageaSD67茨城だと潮来や行方も読めんかったな2024/02/26 20:55:4188.名無しさん1hV96>>77別に読めなくても日常生活に支障殆どないだろ2024/02/26 20:56:0389.名無しさんSxeCSお、俺も読めなかったアソーとアベをワロエない2024/02/26 20:58:3590.名無しさんuP0gAじょ・・・日立牛2024/02/26 21:00:0991.名無しさん218zd八街2024/02/26 21:03:1392.名無しさんyBfc7>>70夢のジャパネットはタカダ、タカタどっちだ?2024/02/26 21:07:1893.名無しさんjWGVaつねりく。2024/02/26 21:13:3994.名無しさんBowLt>>83合ってるじゃん。2024/02/26 21:24:0495.名無しさんSZXVs>>19それは誰が読んでもじょうそうだろ。マヂレス。2024/02/26 21:30:2096.名無しさんyNTBw>>50三笠宮はいいのかよ座礁して震災で岸壁にぶち当たり沈没、戦後はダンスホールになったりしてるんだけどw2024/02/26 21:46:1197.sageM0klRじょうりく、こんなのも読めないとかよもまつだよな2024/02/26 21:46:1998.名無しさんSwLINじょうりく、じゃないのか?大人なのに知らなかった・・・自分の住んでないところの地名って読めて当たり前なのか?2024/02/26 21:52:0699.名無しさんjzGVjキラキラネームやめろや2024/02/26 21:56:36100.名無しさん8CA3P>>19バカ自慢すなww2024/02/26 22:34:41101.名無しさんvCnKu飛鳥だってよめねえよ和歌の枕詞だって知らなきゃ2024/02/26 22:38:26102.名無しさんK6C3d上陸牛2024/02/26 22:56:28103.名無しさんFU9Nc雌牛の心が読めない2024/02/27 00:42:22104.sage8FvA2読めねえなら恥だと思わねえのか?日本語学んで働いて。宜しく。2024/02/27 01:34:52105.名無しさん3JL8R戦国ヲタ以外で読める国は越後と薩摩しかない説2024/02/27 04:53:22106.sageJ26v8下総=げそう2024/02/27 07:46:31108.名無しさんJnGWV>>96戦艦三笠 大正12年除籍三笠宮家 昭和10年創設2024/02/27 09:14:56109.名無しさんC45h6ノルマンディー常陸作戦2024/02/27 09:20:03110.名無しさん6lQc0日本史でチラ見したと思うけど完全に忘れてたわテストに出やすいのは圧倒的に出羽の国や陸奥の国の方だからなあ2024/02/27 10:18:51111.名無しさんAZSZXでなんて読むの2024/02/27 12:30:13112.名無しさんaAlUoとこおか2024/02/27 15:15:39113.名無しさんNFEh0北海道よりいいでしょ。2024/02/27 15:47:58114.名無しさんNFEh0沖縄とか鹿児島もムズイ。2024/02/27 15:48:27115.sagefLOXJ常陸常磐常盤常和常葉2024/02/28 01:43:37116.名無しさんM2zKC常陸国とか本読んでりゃよく出てくるだろうに2024/02/28 01:48:09117.名無しさんigZ41最近の子らの名前とかには当て字すんな!とか文句言うのにこうゆうのはコレで良い!と言うダブスタするのが昭和の人らの特徴やね2024/02/28 07:57:22118.名無しさんebgpoそもそも、日本に漢字が入って来た古代は、当て字で使ってた。2024/02/28 08:09:02119.名無しさんU5In3若者どころか知らないやつのほうが多いだろ我孫子だ倶知安だ読めない地名なんかクソ多いわ2024/02/28 08:43:54120.名無しさんtF7Bn戦国もののシミュレーションも変わり果てた信長だけで悲しいほどにつまらなくなっちゃったし時代劇も絶滅寸前で、大河も今風の言葉でしゃべるなんちゃってだしねもう終わりだよジャプランは2024/02/28 08:49:22121.名無しさん43I0cノルマンディー常陸作戦2024/02/28 09:13:56122.名無しさんEZTdA常陸宮家があるんだから殆どの国民は読める2024/02/28 13:25:08123.名無しさんIjDJA>>108そんな軍艦だったんですよと、末路を知ってわざわざ名付けたんかいw嫌がらせだなww2024/02/28 21:10:34
【運転】「エンジンブレーキは迷惑行為!」で物議を呼んだ”エンブレ問題”って何!? 「何度もピカピカとブレーキランプを光らせるより良いと思うけど…」ニュース速報+464604.92025/01/24 07:30:28
茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。
読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。
「常陸」は茨城の旧国名。
由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。
では、なぜ「常陸」の表記なのか。
茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難しい」という。
一方、県史は風土記を否定し、「道奥」(陸奥)にじかに接する国として「常道」(常陸)になったと説く。
編さんに関わった「茨城地方史研究会」の久信田喜一会長は「風土記が引用されることが多い中、県史は新説を唱えた形で、風土記では満足できない人が諸説を出している状況ですね」とほほえむ。
つづきはこちら
https://mainichi.jp/articles/20240225/k00/00m/040/203000c
いわて門崎丑旨いけど
初見で絶対に読めない
もんさきうしかとおもったら
かんざきうしか🤔
難しいな
読めるわけねえだろ
常磐ーときわ・じょうばん
ぽいくらいの認識
間違う奴が多いんだろw
常総を「ひたち」って読めるのは
多分、北関東のチバラギ民だけよ
普通は「ひたち」といえば日立だし
「じょうそう」って読まれるのがオチ
!?
そう じゃくて りくでは?🤔
だいたい、ヒタチだから
古語だからな
読めないのは当たり前
ヤマトタケルが~とか、記紀で~とか、だから
日本では珍しい平野部だから
これからの時代英語話せないとダメだよ
予備知識としてあるだけで
イキナリ読めたらエスパー
日立に行き着くまでの紆余曲折なんだろ
ひ た ち
音それぞれに意味があるから
日高見や日が立つと平野にイメージでアテてるからだろな
古代は高い建物とかないから壮観だったんだろ
アルファベットやハングルは本が分厚くなるし、文節が分かりにくい
むしろ、イメージ伝達に齟齬が起きやすい
って一瞬躊躇するけど
常陸◯◯ならすぐひたちと読めるわ
ややこしいのが問題
ここ最近で言うと榊は読めなかったんで。
やばいなあって思って。
とこりくだと思ってたわ
音読することたぶん人生で無い
なんか歴史ででてきたような
みまさかだろ、ゲームとかで出てくる
「常陸秋そば」は大粒で風味が強く実需者からの評価が高いが、産地および栽培者の違
いによる品質のバラツキがあり、その良さを十分生かしているとはいえない。
「常陸秋そば」は早期に収穫した黒化率の低いものほど、丸抜きの色の緑が強く、そ
ば粉(全粒粉)の色も緑が強いものとなる。
収穫時の黒化率が異なる「常陸秋そば」を用いた「十割そば」および「二八そば」の
食味評価は、黒化率の低いものほど、見た目および香りに優れ、総合評価も高い。
親王様と同じ名前だから採用されなかったんだよ
→常陸宮さま(昭和天皇の第二皇子)
もし撃沈したら目も当てられないから
韓国みたいな作り方するから、一度上げた信用すぐ落とす
親戚の知り合いの農家が作ったスーパーフルーツトマトだけど
其の辺にも出回っているが、それは高いだけの良い普通のトマトに成り下がっているでしょ
アレ、出始めの親戚が送ってきたときは、多少水っぽさは有るちゃんとした所で買ったアメーラと良い勝負だったんだよ
アメーラもバラツキ多くなり、美味しくないのも出回っているけど、現在はそれにすら勝てない物に成り下がった
知名度上がると、コスト落として品質落ちるの悪い癖なんだよ茨城
HITACHI Inspire the Next
日立と常陸だが
九州の やまなみハイウェイがある「クジュウ」も 久住 と 九重 の両方の字を使い 掛け合せてるな。
↑
じょうりくで余裕でした
雰囲気
↑
なぜか変換できない
ふいんきだったらできない
じょうりくな
じょうえつとかいうからわかるやろ
同じ地名 駅名が全国にたくさんあって紛らわしいから 旧国名が冠につくけど
やはり 趣がある。
常陸太田もそうだし
越後湯沢 三河安城 武蔵小杉 下総中山 上総一ノ宮 相模大野とか
海が内陸まで浸食してて湿地帯だらけの土地で洪水でも浸水しない土地だったんだろから常に陸の当て字だよ
いわく、消耗(しょうもう)、洗滌(せんじょう)であった。消耗の耗の字は漢字の音は耕と同じで左側でコウと発音する。あまり多くの人が誤るので戦後は慣用音として認知された。洗滌の方は滌が当用漢字から外れ正式には洗できと書くことになったが「洗でき」と書かれても大多数は意味を知らないとおかしなことになった。仕方ないので、いままでなかった「洗浄」という言葉が作られた。
日立って書こうとした時に変換で常陸って
出てきた時が常陸との邂逅です
むかしは勢州と呼ばれていた。常陸は常州、尾張は尾州、美濃は濃州のように。
じょうりくぎゅう
茨城県民はヒタチというと地名になってしまうため、日立製作所のことを「ニッセイ」と呼ぶ
日本生命はニッセイと呼ばないw
これホントの話
大和高田
豊後高田
安芸高田
タカタなのかタカダなのか。
日本語が難しいとされる所以
覚えるんじゃない感じるんだ!
学校教育の失敗
ひたちって
バカにも読めるように
Z世代は外国人化が進んでるのでその様な言語の複雑さも受け付けなくなったのかも知れない
相撲と空目したことあった
別に読めなくても日常生活に支障殆どないだろ
アソーとアベをワロエない
夢のジャパネットはタカダ、タカタどっちだ?
合ってるじゃん。
それは誰が読んでも
じょうそう
だろ。
マヂレス。
三笠宮はいいのかよ
座礁して震災で岸壁にぶち当たり沈没、戦後はダンスホールになったりしてるんだけどw
大人なのに知らなかった・・・
自分の住んでないところの地名って読めて当たり前なのか?
バカ自慢すなww
和歌の枕詞だって知らなきゃ
日本語学んで働いて。宜しく。
戦艦三笠 大正12年除籍
三笠宮家 昭和10年創設
テストに出やすいのは圧倒的に
出羽の国や陸奥の国の方だからなあ
常磐
常盤
常和
常葉
こうゆうのはコレで良い!と言うダブスタするのが昭和の人らの特徴やね
我孫子だ倶知安だ読めない地名なんかクソ多いわ
時代劇も絶滅寸前で、大河も今風の言葉でしゃべるなんちゃってだしね
もう終わりだよジャプランは
そんな軍艦だったんですよと、末路を知ってわざわざ名付けたんかいw
嫌がらせだなww