【価格差】家電量販店“巻き返しの好機”パナ、日立が「指定価格制度」導入へ「ネット通販から顧客を奪い返す」アーカイブ最終更新 2024/03/16 00:021.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼インターネット通販の安値攻勢を受けてきた家電量販店に、巻き返しの好機が訪れている。パナソニックや日立製作所が一部の商品で、小売価格を指定する代わりに売れ残りの返品に応じる「指定価格制度」導入を進めており、ネットと店舗で価格差がなくなるためだ。量販店は専門知識を持つ店員を増やし、ネット通販から顧客を奪い返そうと躍起だ。神奈川県地盤の家電量販ノジマは、家電の省エネ性能に関する社内資格の取得を社員に促している。ノジママークイズみなとみらい店(横浜)では、つづきはこちらhttps://www.47news.jp/10651143.html2024/03/15 12:16:20165すべて|最新の50件2.名無しさんA6oKRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げか2024/03/15 12:17:473.名無しさん3qSP4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げだな2024/03/15 12:18:434.名無しさんC5VlWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華製が加速しちゃうのでは2024/03/15 12:19:045.名無しさんp7j7ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に価格差という理由ではないんだけどな2024/03/15 12:19:2316.名無しさんcRzuYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店員がウザいのが一番いやだネットでじっくり比較して買いたい2024/03/15 12:21:0027.名無しさんRONblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やたら値引きしてくれる店員がいるけどどうゆう権限があるのだろう2024/03/15 12:21:5118.名無しさんxfSVKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこそこのお値段の家電はインターネットで買うにしても、地元に店舗がある家電量販店のサイトから購入してるな2024/03/15 12:23:579.名無しさんu36EHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格差より、ポチって買う便利さ2024/03/15 12:24:0310.名無しさんSmOBcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店員さんかわいいから店で買う2024/03/15 12:25:1111.名無しさん5YByiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独禁法的にはグレーゾーン2024/03/15 12:25:1712.名無しさんNiQrIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発売開始から2年以内の新型商品は定価販売それを過ぎたらオープン価格こうすりゃええ2024/03/15 12:27:4313.名無しさんz5HuAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パナソニックのレコーダーが使いづらさ世界ナンバーワンで投げ捨てたいレベルだわw世の中全員右利きだと思ってやがる2024/03/15 12:30:53114.名無しさんENV7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット通販じゃ50万円分の家電製品買って10万円は値引きしてくれないからな。だから家電量販店で買ってるわ。2、3万円の物なら通販で買うかな値段次第だね2024/03/15 12:34:5715.名無しさんU5NWf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に値上げじゃねぇのそれでネットの安い中華に勝てるんかね2024/03/15 12:37:4016.名無しさんmm3UnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型家電は純粋通販だと運送の問題でいずれにせよたち行かなくなる2024/03/15 12:37:4117.名無しさんe95XBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オワコンのパナが始めた指定価格制度の商品はポイントすらつかないから買わないよ?バカなのかな?2024/03/15 12:39:5118.名無しさんaTvZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13いや左利きの為にの使いやすくすると右利きが大半なので大半の人に投げ捨てたくなるほど不便を強いられるわけでw2024/03/15 12:41:35119.名無しさんl7jwmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼指定価格で売れているのかね。2024/03/15 12:43:5220.名無しさんBsTjLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値引きもしない&ポイントも付かない指定価格どこで買っても一緒 ✕そんな商品など買わない ◯2024/03/15 12:47:0521.名無しさんsaCBMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18こういうマイノリティを黙らせるためにも体育や書取りの授業に両利き訓練の授業入れたらいい。たとえ身に付かなくてもその後の努力不足と言うことに出来る。2024/03/15 12:50:0922.名無しさんFpqLJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼指定価格とか談合と同じだろ競争のないところに発展なしもう末期やで2024/03/15 12:53:4823.名無しさんoimGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洗濯機の価格なんか、バカバカしいからな新製品発売後、1ヶ月で1万2万価格が下がり、以降にはだだ下がり1年後には半値近くまで値が下がるすると、モデルチェンジした新型の発売開始で値を戻すでも、洗濯機なんてもはやそんなに改良点も新機能もあんまりないから パネルの色が去年モデルは水色だけど今年のモデルはピンクという、なんにも変わらないのが「新モデル」そんなことを毎年繰り返してるんだからな2024/03/15 12:53:57124.名無しさんypwmf(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット通販ならポイント付くじゃん2024/03/15 12:54:4425.名無しさんlBe8g(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが学者共が言うサプライチェンの強化?2024/03/15 12:57:5426.名無しさんkapqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税分高い2024/03/15 12:59:0227.名無しさんlBe8g(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由価格競争の崩壊統制価格市場へ2024/03/15 13:00:0828.名無しさんoVX7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6ほんまこれ心ゆくまでスペック比較してクチコミ比較してから買いたい2024/03/15 13:09:2929.名無しさんlBe8g(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼配送料無料も禁止な2024/03/15 13:11:1430.名無しさんVLX6jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼巻き返しは無理2024/03/15 13:28:3731.名無しさんFGNUWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新座のビックカメラでネットチラシみせてこの価格+1000円で無理っすかと聞いたら若造に鼻で笑われて「オンラインと比べられてもねwww」と雑な扱いされたからその場でネット注文して「今買ったんでいいですぅ」言ってやった1000円は当日持って帰れるからっつうつもりだったのに2024/03/15 13:31:0432.名無しさんWctCUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼指定価格制度って、独占禁止法や消費者保護法に抵触しないの?例外はあるが、エアコンやガスストーブや冷蔵庫や洗濯機みたいな大振りな物や設置必要なのは、ネットと量販店では差がないか、量販店の実店舗の方が安いことが多かった。ネットは下取りしない とか、家電リサイクル回収に応じないか、または手数料までとってトータルでかなり高いことはある。送料 配達料を今はネットでも取るケース増えてて、実店舗との差は縮まってるけどな。ネットが安くて満足度高いケースは旧型モデルながら凄く人気な製品だが品薄で量販店の店頭在庫が少ないがネットでは在庫潤沢で、時間帯によっては値崩れしてくることも。それに楽天やamazonやヤフショ等のスーパーセールにブチ当たると、更に得になる。新製品は高いクセに AIがドウタラとかスマホ連動がドウタラとか、どうでも良い機能がプラスされただけの違いとか。2024/03/15 13:34:5433.名無しさんakeLwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商品知識ないのに声をかけてこないで欲しい全部知っとけっていうのも無茶なの分かってる2024/03/15 13:37:2634.名無しさん8wCmzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本屋かよ2024/03/15 13:47:2135.名無しさんlBe8g(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼量販店で思い出したわ配送スケジュール組んでもらうとき店員何を思ったのか「そうお客さんの思い通りにはならないんですよ」とか言われた何かを要求したつもりはないんだけど、何が可能なかはあれこれ聞いたけど流石に不快だったのであれからその店行ってないわ2024/03/15 13:49:1636.名無しさんaPJldコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼番号削って横流しされて、ネットで安売りされるんじゃね?2024/03/15 13:51:0437.名無しさんrhvKpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店で現物を見て店員さんから丁寧な商品説明をしてもらってからネットで買う2024/03/15 14:08:0738.名無しさんU5NWf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく考えてみると、本当にネットでの値上げになるかね?やってる事は「店での売れ残りの返品」でしょ?今までそれをやってなかったなら、店でやってたのは・売れ残って安売りする分を上乗せしてたやりたいのは・店舗での新製品の上乗せ価格の防止・店舗での安売り防止つまりはネットで買ってた人に影響はない2024/03/15 14:16:1639.名無しさんLrn34(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6それと>>1にあるような商品の知識差ってより修理対応を何とかしろよ、だよな買った直後の新品なんて初期不良じゃなきゃどうでも良いんだよ数年後に故障した際どうなるか、どうするかが家電のジャンルなのに結局売りっぱなしってのは変わってないだから一番安い所で買うか、になるんだわな2024/03/15 14:53:2240.名無しさん8syiyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなパナな2024/03/15 14:54:5141.名無しさんLrn34(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7> やたら値引きしてくれる店員がいるけど> どうゆう権限があるのだろう・フロア長権限・自爆覚悟(今月の売上目標未達・店頭価格がそもそも盛ってあるのどれかだから気にするなだけど、客側として事前情報として気にする必要があるのは・新型発売が控えているだな要するに型落ちになるから値引ける、てのもある2024/03/15 14:55:3742.名無しさんe8AVp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余分な機能をつけすぎた ユーザーのほとんどが70~80%の機能を使ってないとのことシンプルイズベスト そして低価格を実現しろよ それが先2024/03/15 15:22:23143.名無しさんmATonコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42ハイアールでも買ってろよ2024/03/15 15:31:2244.名無しさんAvTWqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風アイロン 乾太くん2024/03/15 15:36:1945.名無しさんvuRXXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に見た記事だと高級モデルだけだろどれだけ効果あるのか疑問 貧困層多いのに2024/03/15 15:36:3346.名無しさんCj20aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノジマはメーカー派遣がいないからゆっくり選べるよ2024/03/15 16:15:2747.名無しさんguA2JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小売店に安くおろして、ネット通販ショップには高くおろすと言うこと?同じ価格でおろしたら、経費があまりかからないネット通販ショップはそれだけ値引き出来るから、今と同じだよね。で、最初に戻るんだけど、小売店に安くおろすなら、今までなんでそうしなかったのか?2024/03/15 16:16:15148.名無しさんfz63vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本屋スタイルになるということだな国内メーカーで足並み揃わないと全く売れなくなるぞ2024/03/15 17:10:1749.名無しさんVywFOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼声優の声でいらっしゃいませと声掛けられて振り向くと、被り物のキャラが居た。家電製品の店じゃ無かったが、思わず少し会話した…高額商品だったから買わなかったけど。後でリアル店員さんに聞いたらモニタで見てる営業の人がワイヤレスで音声変換装置で話してるんだって2024/03/15 17:29:0350.名無しさんe8AVp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子レンジなんか独身だと温めとオーブン機能さえあればほとんど他に必要なし2024/03/15 18:31:1151.名無しさんcmIZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷蔵庫とか壊れたら即欲しいんだよそれでもスペック比較したり口コミチェックして選びたいんだよそんなときネット以外の選択肢はないお取り寄せとか配送日が翌々日移行とかありえんしオマケに値段も店舗のが高いこんな状態でどうやって実店舗を選べと2024/03/15 18:34:35152.名無しさんQOBP9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パナは脱中国したから印象がいいわな2024/03/15 18:43:3853.名無しさんvOY7d(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値引き交渉とか安くて信頼できる店捜すとかめんどくさいからどんどん進めてくれ田舎だととくに便利だろうな2024/03/15 18:49:3354.名無しさん8SWXI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店舗の商品なんて限られてるしなネット通販なら新旧からでも選び放題だし2024/03/15 18:51:3255.名無しさんypwmf(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47メーカーが価格を指定する代わりに売れ残りは全て引き取るってことこういう形式だと独禁法には触れないだからネット販売でも価格は同じ2024/03/15 19:01:36156.名無しさんypwmf(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51個人店だと商品が届くまで代替品を用意してくれる場合が多いてか、量販店やネット販売に対する唯一の強み2024/03/15 19:03:1157.名無しさん8SWXI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他社なら10万円のものを同等品でも店員が詳しく説明するので15万円とかになるわけだろ買うのはジジババだけだろうな2024/03/15 19:07:52158.名無しさん6k86GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家で寝転がってポチポチするのがいーんだろうが!2024/03/15 19:09:2259.名無しさんEUUw5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例えば冷蔵庫とかネットで買うと設置とか古い冷蔵庫回収とかしてくれるの?2024/03/15 19:39:27360.名無しさんvOY7d(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57パナが既にやってるが他社製と大差ない価格付けて売ってるよパナの掃除機は買ったネットの最安とかなら多少安いとこもあったけど近場の店で買うメリットを優先した2024/03/15 19:54:1361.名無しさんypwmf(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59家電リサイクル法で小売業者には回収が義務付けられてる2024/03/15 22:09:3562.名無しさん01T5tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59冷蔵庫はどうか知らんが以前Amazonでテレビ買ったときは古いのを配達業者が持ち帰ってくれた買うときに引き取りも頼むボタンがあったと思う2024/03/15 22:15:5863.名無しさんylJ4qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55それもう本と同じ委託販売じゃん2024/03/15 22:18:0164.名無しさん6OyiAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄な店員居ない倉庫と配達設置だけのネット販売が安いだろ2024/03/15 23:40:3265.名無しさんUtX6VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59リサイクル料金取られるけど普通に回収してもらった冷蔵庫も洗濯機も階段4階エレベーターなしだから可哀想だったが2024/03/16 00:02:32
【下がればいいのか】茨城県農家 「東京から移住し40年間、米価は年々下がり半分以上が離農した、大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し離農したのかは伝わっていない」 ★2ニュース速報+1111016.52025/05/24 23:40:59
【京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏が断言】「南海トラフ巨大地震は2035±5年の間に必ず起きる、2030年代には必ずくる」、地震学者の尾池和夫氏 「南海トラフ巨大地震は2030年から2040年の間の2038年に起こる」ニュース速報+111539.82025/05/24 23:38:39
【たつき諒氏が明言】「7月5日、日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂 (噴火)し、南海トラフ地震の想定をはるかに超える壊滅的な大津波が日本の太平洋側を襲う」ニュース速報+751502.42025/05/24 23:28:50
パナソニックや日立製作所が一部の商品で、小売価格を指定する代わりに売れ残りの返品に応じる「指定価格制度」導入を進めており、ネットと店舗で価格差がなくなるためだ。
量販店は専門知識を持つ店員を増やし、ネット通販から顧客を奪い返そうと躍起だ。
神奈川県地盤の家電量販ノジマは、家電の省エネ性能に関する社内資格の取得を社員に促している。
ノジママークイズみなとみらい店(横浜)では、
つづきはこちら
https://www.47news.jp/10651143.html
ネットでじっくり比較して買いたい
どうゆう権限があるのだろう
新型商品は定価販売
それを過ぎたらオープン価格
こうすりゃええ
世の中全員右利きだと思ってやがる
値段次第だね
それでネットの安い中華に勝てるんかね
いや左利きの為にの使いやすくすると
右利きが大半なので
大半の人に投げ捨てたくなるほど
不便を強いられるわけでw
どこで買っても一緒 ✕
そんな商品など買わない ◯
こういうマイノリティを黙らせるためにも体育や書取りの授業に両利き訓練の授業入れたらいい。たとえ身に付かなくてもその後の努力不足と言うことに出来る。
競争のないところに発展なし
もう末期やで
新製品発売後、1ヶ月で1万2万価格が下がり、以降にはだだ下がり
1年後には半値近くまで値が下がる
すると、モデルチェンジした新型の発売開始で値を戻す
でも、洗濯機なんてもはやそんなに改良点も新機能もあんまりないから
パネルの色が去年モデルは水色だけど今年のモデルはピンク
という、なんにも変わらないのが「新モデル」
そんなことを毎年繰り返してるんだからな
統制価格市場へ
ほんまこれ
心ゆくまでスペック比較してクチコミ比較してから買いたい
その場でネット注文して「今買ったんでいいですぅ」言ってやった
1000円は当日持って帰れるからっつうつもりだったのに
例外はあるが、エアコンやガスストーブや冷蔵庫や洗濯機みたいな大振りな物や設置必要なのは、ネットと量販店では差がないか、量販店の実店舗の方が安いことが多かった。
ネットは下取りしない とか、家電リサイクル回収に応じないか、または手数料までとってトータルでかなり高いことはある。
送料 配達料を今はネットでも取るケース増えてて、実店舗との差は縮まってるけどな。
ネットが安くて満足度高いケースは
旧型モデルながら凄く人気な製品だが品薄で量販店の店頭在庫が少ないが
ネットでは在庫潤沢で、時間帯によっては値崩れしてくることも。
それに楽天やamazonやヤフショ等のスーパーセールにブチ当たると、更に得になる。
新製品は高いクセに AIがドウタラとかスマホ連動がドウタラとか、どうでも良い機能がプラスされただけの違いとか。
全部知っとけっていうのも無茶なの分かってる
配送スケジュール組んでもらうとき
店員何を思ったのか「そうお客さんの思い通りにはならないんですよ」とか言われた
何かを要求したつもりはないんだけど、何が可能なかはあれこれ聞いたけど
流石に不快だったのであれからその店行ってないわ
やってる事は「店での売れ残りの返品」でしょ?
今までそれをやってなかったなら、店でやってたのは
・売れ残って安売りする分を上乗せしてた
やりたいのは
・店舗での新製品の上乗せ価格の防止
・店舗での安売り防止
つまりはネットで買ってた人に影響はない
それと>>1にあるような商品の知識差ってより修理対応を何とかしろよ、だよな
買った直後の新品なんて初期不良じゃなきゃどうでも良いんだよ
数年後に故障した際どうなるか、どうするかが家電のジャンルなのに
結局売りっぱなしってのは変わってない
だから一番安い所で買うか、になるんだわな
> やたら値引きしてくれる店員がいるけど
> どうゆう権限があるのだろう
・フロア長権限
・自爆覚悟(今月の売上目標未達
・店頭価格がそもそも盛ってある
のどれかだから気にするな
だけど、客側として事前情報として気にする必要があるのは
・新型発売が控えている
だな
要するに型落ちになるから値引ける、てのもある
シンプルイズベスト そして低価格を実現しろよ それが先
ハイアールでも買ってろよ
どれだけ効果あるのか疑問 貧困層多いのに
同じ価格でおろしたら、経費があまりかからないネット通販ショップはそれだけ値引き出来るから、今と同じだよね。
で、最初に戻るんだけど、小売店に安くおろすなら、今までなんでそうしなかったのか?
国内メーカーで足並み揃わないと全く売れなくなるぞ
家電製品の店じゃ無かったが、思わず少し会話した…高額商品だったから
買わなかったけど。後でリアル店員さんに聞いたらモニタで見てる営業の人が
ワイヤレスで音声変換装置で話してるんだって
それでもスペック比較したり口コミチェックして選びたいんだよ
そんなときネット以外の選択肢はない
お取り寄せとか配送日が翌々日移行とかありえんし
オマケに値段も店舗のが高い
こんな状態でどうやって実店舗を選べと
田舎だととくに便利だろうな
ネット通販なら新旧からでも選び放題だし
メーカーが価格を指定する代わりに売れ残りは全て引き取るってこと
こういう形式だと独禁法には触れない
だからネット販売でも価格は同じ
個人店だと商品が届くまで代替品を用意してくれる場合が多い
てか、量販店やネット販売に対する唯一の強み
買うのはジジババだけだろうな
パナが既にやってるが他社製と大差ない価格付けて売ってるよ
パナの掃除機は買った
ネットの最安とかなら多少安いとこもあったけど近場の店で買うメリットを優先した
家電リサイクル法で小売業者には回収が義務付けられてる
冷蔵庫はどうか知らんが以前Amazonでテレビ買ったときは古いのを配達業者が持ち帰ってくれた
買うときに引き取りも頼むボタンがあったと思う
それもう本と同じ委託販売じゃん
リサイクル料金取られるけど普通に回収してもらった
冷蔵庫も洗濯機も
階段4階エレベーターなしだから可哀想だったが