【就活】「学歴フィルター」は都市伝説? 就活生が語る「体験談」アーカイブ最終更新 2024/04/11 13:561.レノン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「学歴フィルター」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。新卒の採用活動で、企業が採用のターゲットとする大学を絞り、応募学生をふるいにかけて、選考を進めることを指します。この言葉が広く使われるようになったのは2010年代の初め頃ですが、以前から「いい会社に入るためには、偏差値の高い大学に入学しなくてはいけない」と言われてきました。日本労働組合総連合会が23年に行った「就職差別に関する調査2023」によると、最終学歴が4年制大学・大学院という588人のうち「学歴フィルターを感じたことがある」と回答した人は43.9%となっています。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/f23b03dda50f95db311f3c82438641331d33bc282024/04/11 07:27:0916すべて|最新の50件2.名無しさんqwRLfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴フィルターは就活に失敗した人の言い訳単にESで落とされただけだろ2024/04/11 07:46:183.名無しさんtPjNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はバブルフィルターでしょ2024/04/11 07:52:044.名無しさんBT71PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴が第一の関門ってだけ2024/04/11 07:56:345.名無しさんWn1DKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東大卒のフリーター年収100万円シェアハウス暮らし50歳、中卒土建屋経営年商5億円埼玉に家庭菜園付き200坪一軒家持ち家50歳貴女はどっちと結婚する?2024/04/11 08:48:146.名無しさんleNjyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Fランでも序列があるからなw高卒のオレは高みの見物www2024/04/11 09:15:177.名無しさんCookzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼医者になるには難関の医学部突破しないといけないように超大手企業に入社するには難関大学突破するのが当然他人と同じことないし他人より努力してないFラン生が努力して難関の関門クリアした人と同じスタートラインに立てるわけなかろう2024/04/11 09:22:028.名無しさん0FoGGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お勉強を頑張った人は大手に採用されるお勉強しなかった人はそれなり2024/04/11 09:42:209.名無しさんqJ7UdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は欧米の後追い国家ですから、学歴が更に重要度を増すのは間違いない事です2024/04/11 10:11:5810.名無しさんYlWmlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30過ぎで学歴言ってるのは敗者。就活で大事なのは学歴よりもコネ。2024/04/11 10:22:5511.名無しさんTnpmgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴というか学閥がある三大メガバンクでは慶應が強いところ一橋が強いところ早稲田が強いところをまず前提にして東大だの他の旧帝系だの私立だのに少ないパイを振り分けている2024/04/11 10:59:4512.名無しさん122DzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴フィルターの存在なんて当たり前だろ。企業も有限のリソースの中で多数の中から採用者を選ばなきゃいけないんだよ。2024/04/11 11:43:3813.名無しさん14Pq0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴というのは決められた期間の中で決められた事を行う能力の証明だから企業としては学歴フィルターを行うのは仕方ない2024/04/11 11:50:3214.名無しさんkMJ94コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際あるね、商社や金融やメーカーとか古い大手企業が多いけど、元ベンチャーで成長して大きくなった上場ITやネット企業あたりでもある、社長役員も有名大の出だろうしかといってそれがないなら作品や活動実績なんかのポートフォリオ提出による選考になるよね、まあ専門卒や高専卒でも優秀なら入れるけど2024/04/11 11:58:4315.名無しさんalRazコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学歴フィルターというよりも学閥フィルターやろね学閥のあるところによそ者がのこのこと行っても仕方ないだろ学閥のない大学に行ったやつは中小企業にいっとりゃええねん2024/04/11 12:21:0116.名無しさんSxMXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪だと高校だけど清風閥は強い2024/04/11 13:56:42
【産経新聞世論調査】30代の支持率、自民党が3番手に転落 国民民主党、れいわ新選組の後塵拝す・・・18~29歳では国民民主党が18・9%でトップとなり、自民党の11・8%を上回ったニュース速報+597711.32025/02/25 08:52:46
【川口市】クルド人歌手、入国拒否…埼玉会館で開催予定、コンサートが中止に 亡命先の日本大使館には連絡済み 恥ずかしい…米国やカナダなどで出演も「この対応はない」 入管、電話取材に応答なしニュース速報+278608.82025/02/25 08:59:48
【SNS上で、子育てをしながら働く人を子持ち様とやゆして批判する投稿が後を絶たない】「また、休んでる、人少ないんだからいいかげんにしてほしい」 「子持ち様の休みのフォローめんどくさい、手当も付かないし」ニュース速報+465782025/02/25 09:09:55
日本労働組合総連合会が23年に行った「就職差別に関する調査2023」によると、最終学歴が4年制大学・大学院という588人のうち「学歴フィルターを感じたことがある」と回答した人は43.9%となっています。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f23b03dda50f95db311f3c82438641331d33bc28
単にESで落とされただけだろ
貴女はどっちと結婚する?
高卒のオレは高みの見物www
超大手企業に入社するには難関大学突破するのが当然
他人と同じことないし他人より努力してないFラン生が
努力して難関の関門クリアした人と同じスタートラインに立てるわけなかろう
お勉強しなかった人はそれなり
三大メガバンクでは
慶應が強いところ
一橋が強いところ
早稲田が強いところ
をまず前提にして東大だの他の旧帝系だの私立だのに少ないパイを振り分けている
企業も有限のリソースの中で多数の中から採用者を選ばなきゃいけないんだよ。
かといってそれがないなら作品や活動実績なんかのポートフォリオ提出による選考になるよね、まあ専門卒や高専卒でも優秀なら入れるけど
学閥のあるところによそ者がのこのこと行っても仕方ないだろ
学閥のない大学に行ったやつは中小企業にいっとりゃええねん