【熱海、人気復活 地価13%↑】「一気に若い人に切り替わった」 バブル期に建てられたリゾートマンションも人気アーカイブ最終更新 2024/05/07 20:011.影のたけし軍団 ★???日本屈指の温泉地・熱海の人気が完全復活です。地価は13%上昇、新しい飲食店の進出も相次いでいます。バブル期に建てられたリゾートマンションの問い合わせは1.5倍に増えました。東京から新幹線で40分。観光客でにぎわう熱海で、今人気なのが、熱海駅から徒歩15分ほどの場所にあるプリン専門店です。栃木からの観光客「TikTokとかでめっちゃ出てくるよね。熱海プリン!みたいな」長野からの観光客「(Q:なんで熱海に?)行きやすいというか、行ってみたかったので」「(Q:プリンどうでした?)おいしかったです」一つひとつ手作りで、じっくりと蒸しあげたプリン。レトロな牛乳びんのようなデザインも、SNSで映えると人気です。別のスイーツ店にも、行列ができていました。静岡県産のオリジナルブレンド茶をふんだんに使ったスイーツが人気の店は、去年12月にオープンしました。若者をターゲットに、SNS映えするメニューを考案しています。この食堂は3月にオープンしたばかり。旬の食材を富士山のように豪快にのせた海鮮丼が人気です。熱海おさかな食堂 炙り家 堀秀行店長「近隣の飲食店も出店がたくさん増えているので、覇権を巡る場所なのかなと感じる」人気が高まっている熱海エリア。国土交通省が発表した公示地価は、去年と比べて13.2%が上りました。静岡県内で大きく差を付けての1位です。1960年代から、首都圏に近い温泉地として栄えてきた観光地・熱海。バブル崩壊後は観光客の数が減り、ピーク時に500万人を超えていた宿泊者数は、2011年には半分になりました。観光客を取り戻すため、熱海市は「町のイメージの刷新」を図りました。熱海市 観光建設部 立見修司次長「温泉=シニアの方というイメージを我々も持っていた。そこを払拭するために、景観・食・花を前面に押し出して、若い人たちが楽しめる街だというプロモーション活動を積極的に取り組んだことによって、客層が一気に若い人に切り替わった」戦略が功を奏し、10年ほど前から観光客が戻り始めました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、観光客は急減。2020年度には、過去最低の149万人にまで落ち込みました。コロナ禍が明けると、SNSを中心に若者の観光客が押し寄せ、以前のおよそ9割となる290万人にまで回復しました。コロナ禍によって、需要が高まったところもあります。エンゼルグループ広報担当 冨士岡翔太課長「(Q.ホテルみたいですよね)当社で販売・管理しているリゾートマンションでございます」熱海駅からは車で15分ほどの場所にある築37年のマンション。エントランスには、シャンデリアや螺旋(らせん)階段。ホテルのようなフロントもあります。冨士岡課長「コロナ禍を経て、移住や2拠点居住を検討されてる方を中心に、熱海のリゾートマンションにスポットをあてて検討される方が非常に多くなっております。コロナ前に比べて、物件の問い合わせは約1.5倍に増えております」販売中の部屋を見せてもらいました。1LDK、49.5平米で家具家電付き。すべての部屋から、熱海の海が一望できます。気になる販売価格は…。冨士岡課長「980万円となります」「(Q.1000万円切ってるんですか?)月額の修繕積立金と管理費も2万8044円ですので、3万円切ってます」バブル期に建てられた築年数の古いリゾートマンションが今も多く残っているため、安く購入できる物件もあるといいます。https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900002442.htmlhttps://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900002442_img_a307bae5d83f1ce4d96210d295bc2526359722.jpg2024/05/03 14:23:3648すべて|最新の50件2.名無しさんq8fAI(1/5)そもそも山坂道ばっかりで年寄りが住む所じゃない2024/05/03 15:11:583.名無しさんgrgU7東京まで新幹線で40分ならギリありか2024/05/03 15:14:364.名無しさんKxRox中国人がオーナーで日本人が雇われてるだけ2024/05/03 15:16:025.名無しさん1CNMi苗場の10万マンションにも波及するか?2024/05/03 15:22:266.名無しさん4bIcn盛り土土石流の件は結局どうなったん?2024/05/03 15:30:167.名無しさんjwzev免許証返上したら詰む2024/05/03 15:34:168.名無しさんYmgJ0前知事が言っとったな。山を切り開いてメガソーラーを作ったら水脈とか大丈夫なんかね?地滑りとか起こらんといいけど。2024/05/03 15:38:389.名無しさんYJuCCバブル前後に建設したらしきマンションを改装したホテル、安くて部屋や台所は広かったけどコンセントが驚く程の少なさでフロントに延長コード借りた携帯の無かった時代はあんなもんでいけたんだなあ2024/05/03 15:43:0510.名無しさん7Q0LN(1/2)高いよな苗場はすっごい安いんだってw2024/05/03 15:47:0411.名無しさんKNQfb一番人気な秘宝館2024/05/03 16:02:1912.名無しさんONirRどうせ払いきれなくて手放されるんだろ。今の若いやつに計画性なんかないから。2024/05/03 16:19:4113.名無しさんKwbdX>>5あそこ熱海と違って商店少ないから。2024/05/03 16:26:2314.名無しさんlbXu0土石流のイメージ2024/05/03 16:27:3415.名無しさんq8fAI(2/5)>>14土石流は伊豆山だから湯河原と熱海の真ん中なのよね2024/05/03 16:30:0916.名無しさんugjx1パサニアクラブの中古が安かった頃ちょっと買いたくて調べて、やっぱり止めた2024/05/03 16:44:5017.名無しさんWaNDl>>6今の所有者が逃げ回ってるんで被災者がダメ元で前の所有者を訴えるというどう考えても戦略ミスな法廷闘争始めたから民事被告の前所有者が「どうして俺に?」「役場にきちんと相談しに行って言われた通りにやってたから訴えるなら行政を訴えろよ」「こっちを訴えるなら行政との議事録を揃えて全部突き付けてやる」って返してるってニュースになってた2024/05/03 16:45:2018.名無しさんuusNW熱海城行きたかったけど今はもうないんだよね?2024/05/03 16:45:2219.名無しさんetLrj熱海に住んで新幹線通勤するなら三島の方が10倍賢い三島駅始発が多く朝は座って東京に行ける熱海だとめったに座れない熱海は崖っぷち傾斜の土地なので住みにくいし車でのアクセスが悪い三島は高速近いしどこに行くのも便利だ車で東京への通勤も混んでいる熱海より早い2024/05/03 16:50:2620.名無しさんrIlue>>19通勤から離脱した層が移住してるワイも釣りと焚火しながらのんびりくらしてるわ2024/05/03 17:00:3721.名無しさんQsV6cマスコミの静岡好きすぎ問題年がら年中静岡の観光の特番組んでるよね2024/05/03 17:02:0522.名無しさんq8fAI(3/5)>>21東伊豆は関東のアナログ電波が入ったからな今はCATVで見てるのかな2024/05/03 17:03:1523.名無しさんFohYbバブル期のマンションならRC構造で丈夫でしょうね2024/05/03 17:04:4024.名無しさんNBwtHコロナの時は鎌倉、熱海、箱根辺りは逃げて来た東京民でいっぱいだった東京に災害があるあの辺りは地獄になるテレワークや移住生活を楽しむならもっと足を伸ばして熱海の半額の温暖な伊豆がいいよ2024/05/03 17:06:0525.名無しさんc3sOV湯河原は?2024/05/03 17:26:1926.名無しさんq8fAI(4/5)>>25熱海に比べるとやっぱり何か物足りないのよねぇ2024/05/03 17:29:3827.名無しさんuLZtL熱海もチャイナタウン2024/05/03 17:29:5828.名無しさんGGOa1蓼科も何とかなりませんかね?ビートたけしのテナントショップもあるよ2024/05/03 17:31:2329.名無しさんdO6Rj梅宮アンナは真鶴から引っ越したよな理由見てたらよく分かる気がする遠いから横須賀とか外房辺りで我慢しとけ2024/05/03 17:32:1630.名無しさんS2mjrリゾマンて一階に温泉とかレストランあるやつでしょ管理費を一体いくら取られるのか2024/05/03 18:04:5531.名無しさん3ivGt熱海ならいいけどおまえ苗場とかどうすんの?鬼怒川なんて終わってるぞ?2024/05/03 18:07:4932.名無しさんuIXcwこういうの手を出そうというのならまずは限界ニュータウン探訪記でも見ておくべきだな2024/05/03 18:07:5833.名無しさんq8fAI(5/5)>>31スルガ銀行の熱海は復活できたのに足利銀行の鬼怒川はなぜできないのか2024/05/03 18:11:1834.名無しさんWQBD9ち、底値だったか2024/05/03 18:13:2735.名無しさんgO9hS熱海って平坦な場所は海沿いの道路だけで全て坂道住むにはちょっと不便2024/05/03 18:13:5336.名無しさんbwdFJtik tok 若い人 中国人2024/05/03 18:24:1037.名無しさんUKNVf軽井沢は30℃越しでダメぽ来たるべき気候変動で40℃超えるから涼しいとこいいな熱海は問題外2024/05/03 18:27:3938.名無しさんhr6GK尚、地震が来たら終了2024/05/03 18:28:5739.名無しさん7Q0LN(2/2)鬼怒川とか廃墟は発破でもして景観でもよくなればアレだろうけどな万博とかにはジャブジャブなのにやねw2024/05/03 18:50:3640.名無しさんLpGVy熱海より下呂2024/05/03 21:35:0041.名無しさん0oAf6(1/2)リゾートマンションは所有者の寿命が来てどんどん空きがでてるからな。2024/05/03 23:00:3642.名無しさん0oAf6(2/2)>>33海がない。2024/05/03 23:01:0543.名無しさんLdwzPお前らには無縁な話2024/05/04 09:33:1144.名無しさんqRuwX清里のような涼しい高原で車で30分でビーチに行けるとこあったら誰か教えて2024/05/04 13:12:3545.名無しさんRrpza石川さゆりの別荘 天城越え天城峠 834m 夏27℃海30分箱根峠 846m 夏35℃仁科峠 897m清里高原 1470m寒すぎ海無熱海駅 70m暑すぎ2024/05/04 14:38:2246.名無しさんYBxEjねつ、熱海…2024/05/06 11:43:0347.名無しさんojElW熱海市って消滅可能性自治体で構造的に深刻な状態では なかったか?https://i.imgur.com/VudsSkd.jpg2024/05/06 14:31:4748.名無しさんc4h7p>>46熱海のサンビーチにテント張ったが地面が熱いよ温泉の地熱みたいです水質も悪いビーチは伊豆まで行かなきゃ2024/05/07 20:01:34
【古古古米のニオイ問題】宮根誠司の「カレーならわからへんでしょ」に専門家も呆れ・・・視聴者 「おいしくない米はカレーにしても炊き込みご飯にしてもおいしくない」ニュース速報+305490.72025/05/30 02:52:30
東京から新幹線で40分。観光客でにぎわう熱海で、今人気なのが、熱海駅から徒歩15分ほどの場所にあるプリン専門店です。
栃木からの観光客
「TikTokとかでめっちゃ出てくるよね。熱海プリン!みたいな」
長野からの観光客
「(Q:なんで熱海に?)行きやすいというか、行ってみたかったので」
「(Q:プリンどうでした?)おいしかったです」
一つひとつ手作りで、じっくりと蒸しあげたプリン。レトロな牛乳びんのようなデザインも、SNSで映えると人気です。
別のスイーツ店にも、行列ができていました。静岡県産のオリジナルブレンド茶をふんだんに使ったスイーツが人気の店は、去年12月にオープンしました。若者をターゲットに、SNS映えするメニューを考案しています。
この食堂は3月にオープンしたばかり。旬の食材を富士山のように豪快にのせた海鮮丼が人気です。
熱海おさかな食堂 炙り家 堀秀行店長
「近隣の飲食店も出店がたくさん増えているので、覇権を巡る場所なのかなと感じる」
人気が高まっている熱海エリア。国土交通省が発表した公示地価は、去年と比べて13.2%が上りました。静岡県内で大きく差を付けての1位です。
1960年代から、首都圏に近い温泉地として栄えてきた観光地・熱海。バブル崩壊後は観光客の数が減り、ピーク時に500万人を超えていた宿泊者数は、2011年には半分になりました。
観光客を取り戻すため、熱海市は「町のイメージの刷新」を図りました。
熱海市 観光建設部 立見修司次長
「温泉=シニアの方というイメージを我々も持っていた。そこを払拭するために、景観・食・花を前面に押し出して、若い人たちが楽しめる街だというプロモーション活動を積極的に取り組んだことによって、客層が一気に若い人に切り替わった」
戦略が功を奏し、10年ほど前から観光客が戻り始めました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、観光客は急減。2020年度には、過去最低の149万人にまで落ち込みました。
コロナ禍が明けると、SNSを中心に若者の観光客が押し寄せ、以前のおよそ9割となる290万人にまで回復しました。
コロナ禍によって、需要が高まったところもあります。
エンゼルグループ広報担当 冨士岡翔太課長
「(Q.ホテルみたいですよね)当社で販売・管理しているリゾートマンションでございます」
熱海駅からは車で15分ほどの場所にある築37年のマンション。エントランスには、シャンデリアや螺旋(らせん)階段。ホテルのようなフロントもあります。
冨士岡課長
「コロナ禍を経て、移住や2拠点居住を検討されてる方を中心に、熱海のリゾートマンションにスポットをあてて検討される方が非常に多くなっております。
コロナ前に比べて、物件の問い合わせは約1.5倍に増えております」
販売中の部屋を見せてもらいました。1LDK、49.5平米で家具家電付き。すべての部屋から、熱海の海が一望できます。気になる販売価格は…。
冨士岡課長
「980万円となります」
「(Q.1000万円切ってるんですか?)月額の修繕積立金と管理費も2万8044円ですので、3万円切ってます」
バブル期に建てられた築年数の古いリゾートマンションが今も多く残っているため、安く購入できる物件もあるといいます。
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900002442.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900002442_img_a307bae5d83f1ce4d96210d295bc2526359722.jpg
山を切り開いてメガソーラーを作ったら水脈とか大丈夫なんかね?
地滑りとか起こらんといいけど。
携帯の無かった時代はあんなもんでいけたんだなあ
今の若いやつに計画性なんかないから。
あそこ熱海と違って商店少ないから。
土石流は伊豆山だから湯河原と熱海の真ん中なのよね
今の所有者が逃げ回ってるんで被災者がダメ元で前の所有者を訴えるというどう考えても
戦略ミスな法廷闘争始めたから民事被告の前所有者が
「どうして俺に?」
「役場にきちんと相談しに行って言われた通りにやってたから訴えるなら行政を訴えろよ」
「こっちを訴えるなら行政との議事録を揃えて全部突き付けてやる」
って返してるってニュースになってた
三島駅始発が多く朝は座って東京に行ける
熱海だとめったに座れない
熱海は崖っぷち傾斜の土地なので住みにくいし車でのアクセスが悪い
三島は高速近いしどこに行くのも便利だ
車で東京への通勤も混んでいる熱海より早い
通勤から離脱した層が移住してる
ワイも釣りと焚火しながらのんびりくらしてるわ
年がら年中静岡の観光の特番組んでるよね
東伊豆は関東のアナログ電波が入ったからな
今はCATVで見てるのかな
RC構造で丈夫でしょうね
東京に災害があるあの辺りは地獄になる
テレワークや移住生活を楽しむならもっと足を伸ばして熱海の半額の温暖な伊豆がいいよ
熱海に比べるとやっぱり何か物足りないのよねぇ
ビートたけしのテナントショップもあるよ
理由見てたらよく分かる気がする
遠いから横須賀とか外房辺りで我慢しとけ
管理費を一体いくら取られるのか
鬼怒川なんて終わってるぞ?
スルガ銀行の熱海は復活できたのに
足利銀行の鬼怒川はなぜできないのか
住むにはちょっと不便
来たるべき気候変動で40℃超えるから涼しいとこいいな
熱海は問題外
万博とかにはジャブジャブなのにやねw
海がない。
天城峠 834m 夏27℃海30分
箱根峠 846m 夏35℃
仁科峠 897m
清里高原 1470m寒すぎ海無
熱海駅 70m暑すぎ
構造的に深刻な状態では なかったか?
https://i.imgur.com/VudsSkd.jpg
熱海のサンビーチにテント張ったが地面が熱いよ
温泉の地熱みたいです
水質も悪い
ビーチは伊豆まで行かなきゃ