【米経済誌フォーブス】なぜ金持ちはより裕福に、貧困層はより貧しくなるのか? 株式、不動産を保有する富裕層は、インフレの影響からしっかり守られている、低・中所得層は投資資金がないアーカイブ最終更新 2024/05/27 12:271.影のたけし軍団 ★???米国経済には現在、「K字型」の力学が働いている。つまり、富裕層が資産価値の上昇によって恩恵を得ている一方で、中・低所得層はコストと経済的負担の増加に直面している。「K」という文字の上側のラインは、現在の経済環境で大きな利益を上げている少数の人々を、下側のラインは家計の急速な悪化を感じている他のすべての人々を表している。株式、不動産、その他投資資産を保有する富裕層は、純資産と自己資本が増加し続け、インフレの影響からしっかり守られている。これに対し、低・中所得層は食料品、ガソリン、家賃といった生活必需品のコスト上昇に家計が圧迫され、しかも賃金の上昇がインフレに追いついていない。■投資資金がないこのところ株式市場は史上最高値の更新を続け、裕福な投資家にとっては力強い成長を示している。しかし、多くの中・低賃金労働者の賃金の伸びは物価上昇率を下回っており、購買力の低下を招いている。若いうちから継続的に投資を行えば、複利効果で資産を増やせる。投資で得た利益が将来の利益を生み、何もしなくても雪だるま式に資産が大きく膨らんでいくのだ。物理学者アルベルト・アインシュタインは、「複利は世界8番目の不思議だ。理解した者はそれを手に入れ、理解しない者はそれを支払う」と言ったとされる。この名言は複利がもつ強力な影響力を浮き彫りにしている。複利投資では元本だけでなく、時間の経過とともに累積する利息も増えていく。投資する資金を持たない人は、経済的に後塵を拝するしかなくなる。ウーバー、インスタカート、ドアダッシュなどテック企業が牽引するギグエコノミーの急増は、キャリアアップや上昇志向を実現する道を狭めている。企業は経費を節減し人件費を抑制するため、ギグワーカー、契約社員、派遣労働者を雇用する。専門的なスキルや資格を有する労働者は、臨時雇用に頼らざるを得ず、いつ契約が打ち切られて再び仕事探しに追われることになるかと常に心配している。節約して貯めたわずかなお金も、購買力の低下によって食いつぶされてしまう。加えて、人工知能(AI)の急速な台頭と普及は、やがて自分の労働力がテクノロジーに取って代わられるかもしれないという憂鬱な不安を呼び起こす。■所得格差の傾向インフレは「隠れた税金」であり、家庭の購買力に直に影響する。だが、その負担はさまざまな所得や富の階層に不均等に分布している。この傾向が続けば、貧富の差が大幅に拡大しかねない。経済協力開発機構(OECD)によれば、これは社会不安、政情不安、経済全体の生産性低下につながる恐れがある。しかし、最低賃金の引き上げ、中間層を対象とした減税、教育や職業訓練への投資といった政策を政府が導入すれば、格差縮小の一助となるだろう。■家庭が経済的な負のスパイラルに陥る理由米国の家庭は、インフレ、商品・サービスの価格高騰、高額な医療費、政府債務の増大と社会事業への支出削減などの要因により、経済的苦境に立たされている。収入が低ければ、貯蓄で資産を築くのは難しい。住宅ローン、自動車ローン、学生ローン、高金利のクレジットカードから生じる借金のため、毎月高額な返済に追われる羽目になる。失業すると、なけなしの貯蓄をすぐに食いつぶしてしまうため、状況はさらに悪化する。経済基盤を構築できない限り、多くの人々は投資も蓄財もやりようがないのだ。緊急時資金を使い果たしてしまうと、蓄えを再建するのが難しくなる。大掛かりな治療を必要とする予期せぬ入院・通院などが発生すれば、家計は破綻し、自己破産を申請せざるを得なくなることもある。https://news.yahoo.co.jp/articles/51a270586a6169829b51180f300013896d3f09772024/05/24 13:36:4851すべて|最新の50件2.名無しさんYQ6RD資本主義が間違ってるんだよ。欲望剥き出しの社会がうまく行くはずがない。2024/05/24 13:40:593.名無しさんY8s0l人間社会はそんなもんどうせ原始時代になったって弱者はより弱者になるだけ2024/05/24 13:57:414.名無しさんdmkbJそれが資本主義というものだろw資本主義国が資本主義を見直す時代に来ている2024/05/24 14:06:505.名無しさんdmkbJロスチャイルドに対する世界的な民主革命が必要なんだよ2024/05/24 14:08:576.名無しさんtkm2Z運があるか無いかです2024/05/24 14:13:057.名無しさんVNFZp持続不可能な社会体制はいつまでも維持できないいずれアメリカの黒人が暴動を起こすに違いない2024/05/24 14:18:368.名無しさんo3Q27「ない」んじゃなく「つくる努力をしていない(して来なかった)」2024/05/24 14:22:549.名無しさんDJ4wy金を使わない生活すれば良いだけと思う。2024/05/24 14:24:1910.名無しさんYh6EY労働資本と金融資本両方ないと稼げない2024/05/24 14:32:3711.名無しさんJx9Fv金持ちは政治をフル活用、貧乏人は政治に無関心。国を富ませるのも貧乏に突き落とすのも政治家の所業。貧乏人は自分の馘首を締める売国奴を当選させてるくせに、ブーブーと文句だけ言う愚か者。2024/05/24 14:41:2912.名無しさんmpa6H貧乏人だけの世界は存在するけど、金持ちは貧乏人がいないと発生しない。2024/05/24 14:42:2613.sagekydz7投資しても物価が上がるだけで全く裕福にならないな誰も投資しない方がいいんじゃね2024/05/24 14:51:2814.名無しさんPmOSX>>2それな生きるのが大変な時代の資本主義は雇用と富を産むがある程度成熟してきたら働かない金持ちと働く貧乏人に二極化するだけだAIでいよいよその境目に入った2024/05/24 15:01:3815.名無しさんnGwxYつまり不労所得を雪ダルマみたいに大きくして行く方が、汗水垂らして生身を働かせるより遥かに効率良いという事。2024/05/24 15:06:3416.名無しさんJx9Fv>>14でもさ、社会主義、共産主義で成功した国は歴史上一つも無いんだよね?君はどういう体制の国が良いと考えてるんだい?2024/05/24 15:08:2617.名無しさんl3At7資本主義で成功した国あるの?2024/05/24 15:17:0018.名無しさんRi18K資本がある水準を超えると勝手に増えていくからね2024/05/24 15:21:0019.名無しさんYsxiJお前らも宝クジで10億円当てたらどう使うかよりいかに使わず増やすかと考えるだろ2024/05/24 15:24:1920.名無しさんRi18K>>19昔だったらそうだけど今はなんかもうよい投資先が思い浮かばないから使うわw2024/05/24 15:26:0521.名無しさんnRLY9>>16日本が一番マシだなみんなでブツブツ不平不満言いながらこれからも作り上げてくしかない ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/05/24 15:30:5622.名無しさんtVd4y>>17資本主義が成功だと盲信させないと、社会主義や共産主義で儲けてきた連中の資金を奪えない。2024/05/24 15:48:4223.名無しさんOhvuG金持ちは色々な資産に分散して安全投資してるから没落しないってだけのことだよ円預金に一点賭けなんてしてるギャンブラーが大負けしたからって自業自得としか言えないさ普通に考えて一点賭けなんてリスク取りすぎで危ないと思わねーのかな2024/05/24 16:18:3624.名無しさん3WUbs終わってるのはボク🥺2024/05/24 16:22:0325.名無しさんCW7dP当たり前のことを書いてあるだけだな2024/05/24 16:23:2026.名無しさんPfE2e投資するにしても元になる金がなきゃ無理だからな。2024/05/24 16:52:4727.名無しさんxoKLI財務省による外貨準備の積み上げが、日本国民へどのような害悪をもたらしているのか、そしてなぜ還元することが重要なのか、詳しく説明していきます。1. 財政再建の妨げ莫大な外貨準備を積み上げることは、財政再建の大きな妨げとなります。その理由は以下の通りです。 * 金利負担の増加: 外貨準備の大半は米国債などの金利資産で構成されています。しかし、近年、各国の中央銀行が金利を上げているため、金利収入が減少しています。一方で、外貨準備を運用する際のコストは増加しており、結果的に財政赤字が拡大しています。 * 機会損失: 外貨準備を運用せずに積み上げていることで、より高いリターンを得られる投資機会を逃しています。例えば、近年は株式市場が好調なため、外貨準備の一部を株式投資に回せば、より多くの利益を得られた可能性があります。2. 円安・物価高の悪化外貨準備を大量に購入するために、日本銀行は円を大量に発行する必要があります。このことが、円安と物価高を招いています。円安になると、輸入品が値上がりし、国民の生活費負担が重くなります。また、物価高は家計を圧迫し、景気悪化を招きます。3. 国民の負担増外貨準備の積み上げには、国民の税金が使われています。つまり、外貨準備を積み上げることは、国民の負担を増やすことに他なりません。4. 将来世代へのツケ現在の世代が享受していない利益のために、将来世代にツケを残していると言えます。外貨準備を積み上げることで、将来世代は金利負担や財政赤字などの問題を抱える可能性が高くなります。5. 適切な運用への転換これらの問題を解決するためには、外貨準備を適切に運用する必要があります。具体的には、以下のことが考えられます。 * 金利の高い国への投資を増やす: 米国債など金利の低い資産だけでなく、金利の高い国への投資を増やすことで、金利収入を増やすことができます。 * 株式などのリスク資産への投資: 株式などのリスク資産への投資を増やすことで、より高いリターンを得ることができます。 * 一部を国民に還元する: 外貨準備の一部を国民に還元することで、国民の負担を軽減することができます。財務省は、これらの問題点を認識し、外貨準備の運用方法を見直していく必要があります。2024/05/24 16:58:5528.名無しさんxoKLI日本の30%という外貨準備率は、確かに国際的に見ても高い水準です。他の主要国は、5%程度にとどまっている国が多いです。この背景には、以下の3つの理由が挙げられます。1. 経常収支黒字の累積日本は長年にわたり経常収支黒字を続けており、その累積額は膨大なものになっています。経常収支黒字とは、輸出額が輸入額を上回る状態であり、その差額が外貨準備として積み上げられます。2. 金融危機への備え1997年のアジア通貨危機や2008年のリーマンショックなどの金融危機を経験した日本は、再びそのような危機が訪れた場合に備えるために、外貨準備を積み増してきました。3. 円の国際化政策日本政府は、円を国際通貨として定着させるために、外貨準備を積み増してきました。しかし、近年はこれらの理由に対する見直しが進んでいます。1. 経常収支黒字の縮小日本の経常収支黒字は、近年縮小傾向にあります。これは、輸出の伸び悩みや輸入の増加などが原因と考えられます。2. 金融危機のリスク低下国際金融システムは近年安定化しており、金融危機のリスクは低下していると考えられます。3. 円の国際化の停滞円は依然として主要な国際通貨の一つですが、その地位は近年低下傾向にあります。こうしたことから、日本政府は外貨準備の運用方法を見直していく必要があるという声が出ています。具体的には、以下のことが考えられます。 * 金利の高い国への投資を増やす: 米国債など金利の低い資産だけでなく、金利の高い国への投資を増やすことで、金利収入を増やすことができます。 * 株式などのリスク資産への投資: 株式などのリスク資産への投資を増やすことで、より高いリターンを得ることができます。 * 一部を国民に還元する: 外貨準備の一部を国民に還元することで、国民の負担を軽減することができます。財務省は、これらの問題点を認識し、外貨準備の運用方法を見直していく必要があります。2024/05/24 16:59:4429.名無しさん7CuO8マジレス格差が起きる原因は借金という形でしか新たなマネーが供給されないからでのその借金は主に銀行が貸し出しているのだが、あなたの会社は100億円あなたの会社は100万円あなたの会社は貸せませんてな具合に貸し出しているまるでカースト制度の如くとんでもない格差で新たなマネーを配分するので経済が動けば動くほど格差は広がる。2024/05/24 17:05:1330.名無しさんkx9wC買わなければ損しないから、買わなければ生きていけない時代なのか?2024/05/24 17:14:1331.名無しさんfUM1h稼ぎ方を知らないから仕方ない知りたければ金持ちを口説けそれが一番近道2024/05/24 17:27:4832.名無しさんcQ8KI富裕層や準富裕層が増えてるから庶民が投資出来ないというわけでもないんだよな円預金一点張りが多すぎるのが問題そりゃ格差も広がる2024/05/24 17:34:1133.名無しさんHaDcNそこまで心理冷やしたってのもあるがな他国みたいに政策的に輪番バブル起こしてこなかったから疑心暗鬼になり過ぎて何でもせいぜい2割程度しかやらない6割以上が見向きもしない、いつでも裏切り過ぎたよ、日本は2024/05/24 17:40:2534.名無しさん6ClXB>>19「1億」だったら増やしたいけど、「10億」だったら、もういいかな日々の生活だってあるし、欲しいものもあるし1千万だったら、血走ってFXやってそうだな、俺は「10億」か、当たんね~かな無理か、うつだ死のう2024/05/24 17:43:5435.名無しさんxY30A大丈夫。シンギュラリティは近い。2024/05/24 17:47:0636.名無しさんHaDcNより酷くなるんだろ?2024/05/24 17:51:3837.名無しさんtVd4y税制も一部の富裕層を更に肥やすために、中間層から更に絞って上に上がってこれないよう蹴落とすものだしな。花が茎花土水の存在忘れたら枯れるだけだぞ。馬鹿なのか?2024/05/24 17:54:4738.名無しさんxY30A金持ちって、勉強してるよ。厳しく生きてると思う。庶民の子みたいにダラダラ生きてて稼げるわけ無いわ。2024/05/24 18:22:3439.名無しさんBSeXq>>19なんで10億を更に増やすんだよw2024/05/24 18:26:4640.名無しさんa7tli>>30円ホルダーが確実に損する時代になってるんだよ2024/05/24 18:41:3941.名無しさんGVggdいくら金持ちになってもこの世に滞在できる時間は大差ないから羨ましくない2024/05/24 18:48:1042.名無しさんHbjkW東大卒も居れば中卒も居る知識の格差と同じ2024/05/24 19:04:0543.名無しさんHbjkW中卒は安倍と国の責任と題目2024/05/24 19:05:0044.名無しさんrtsuiカルトほど金持ちそんな国にした安倍2024/05/24 20:27:5445.名無しさんHOfGp株より土地2024/05/24 23:00:4546.名無しさんAY60M冷戦時代が1番よかったな。資本主義国も共産主義化しないように、所得税の最高税率が高かった。日本だけじゃなくアメリカも高かった。2024/05/24 23:08:4047.名無しさん9yNWzここにいる馬鹿はインフレは金持ちが困るって言ってたよな2024/05/24 23:16:0548.名無しさんv2mKB何もしなきゃ金持ちほど損だよ。運用しないと〜2024/05/25 00:29:0549.名無しさん7bvR7経済は回る、回るは遠心分離で貧と富に分離、いずれガラガラポン江戸時代でも度々徳政令が出された2024/05/25 11:28:1950.名無しさん5t1F6動いているから言わないだけ貧乏人は動いてない2024/05/25 13:26:5651.名無しさんQAmbe投資は上か下か1/2当てるだけだし今は口座開設も簡単だからやってみればいいのに2024/05/27 12:27:15
【政治】財務省が「玉木首相の可能性」に顔面蒼白…!「消費税5%」「年収の壁」「給食費タダ」「高校まで完全無償化」ヤバすぎる大盤振る舞いに「死んでも飲めない」と猛反発 ★2ニュース速報+5441941.32024/11/01 23:38:30
「K」という文字の上側のラインは、現在の経済環境で大きな利益を上げている少数の人々を、下側のラインは家計の急速な悪化を感じている他のすべての人々を表している。
株式、不動産、その他投資資産を保有する富裕層は、純資産と自己資本が増加し続け、インフレの影響からしっかり守られている。
これに対し、低・中所得層は食料品、ガソリン、家賃といった生活必需品のコスト上昇に家計が圧迫され、しかも賃金の上昇がインフレに追いついていない。
■投資資金がない
このところ株式市場は史上最高値の更新を続け、裕福な投資家にとっては力強い成長を示している。しかし、多くの中・低賃金労働者の賃金の伸びは物価上昇率を下回っており、購買力の低下を招いている。
若いうちから継続的に投資を行えば、複利効果で資産を増やせる。投資で得た利益が将来の利益を生み、何もしなくても雪だるま式に資産が大きく膨らんでいくのだ。
物理学者アルベルト・アインシュタインは、「複利は世界8番目の不思議だ。理解した者はそれを手に入れ、理解しない者はそれを支払う」と言ったとされる。
この名言は複利がもつ強力な影響力を浮き彫りにしている。複利投資では元本だけでなく、時間の経過とともに累積する利息も増えていく。投資する資金を持たない人は、経済的に後塵を拝するしかなくなる。
ウーバー、インスタカート、ドアダッシュなどテック企業が牽引するギグエコノミーの急増は、キャリアアップや上昇志向を実現する道を狭めている。
企業は経費を節減し人件費を抑制するため、ギグワーカー、契約社員、派遣労働者を雇用する。専門的なスキルや資格を有する労働者は、臨時雇用に頼らざるを得ず、いつ契約が打ち切られて再び仕事探しに追われることになるかと常に心配している。
節約して貯めたわずかなお金も、購買力の低下によって食いつぶされてしまう。加えて、人工知能(AI)の急速な台頭と普及は、やがて自分の労働力がテクノロジーに取って代わられるかもしれないという憂鬱な不安を呼び起こす。
■所得格差の傾向
インフレは「隠れた税金」であり、家庭の購買力に直に影響する。だが、その負担はさまざまな所得や富の階層に不均等に分布している。
この傾向が続けば、貧富の差が大幅に拡大しかねない。経済協力開発機構(OECD)によれば、これは社会不安、政情不安、経済全体の生産性低下につながる恐れがある。しかし、最低賃金の引き上げ、中間層を対象とした減税、教育や職業訓練への投資といった政策を政府が導入すれば、格差縮小の一助となるだろう。
■家庭が経済的な負のスパイラルに陥る理由
米国の家庭は、インフレ、商品・サービスの価格高騰、高額な医療費、政府債務の増大と社会事業への支出削減などの要因により、経済的苦境に立たされている。
収入が低ければ、貯蓄で資産を築くのは難しい。住宅ローン、自動車ローン、学生ローン、高金利のクレジットカードから生じる借金のため、毎月高額な返済に追われる羽目になる。失業すると、なけなしの貯蓄をすぐに食いつぶしてしまうため、状況はさらに悪化する。
経済基盤を構築できない限り、多くの人々は投資も蓄財もやりようがないのだ。緊急時資金を使い果たしてしまうと、蓄えを再建するのが難しくなる。
大掛かりな治療を必要とする予期せぬ入院・通院などが発生すれば、家計は破綻し、自己破産を申請せざるを得なくなることもある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51a270586a6169829b51180f300013896d3f0977
どうせ原始時代になったって弱者はより弱者になるだけ
資本主義国が資本主義を見直す時代に来ている
世界的な民主革命が必要なんだよ
無いかです
いずれアメリカの黒人が暴動を起こすに違いない
国を富ませるのも貧乏に突き落とすのも政治家の所業。
貧乏人は自分の馘首を締める売国奴を当選させてるくせに、ブーブーと文句だけ言う愚か者。
金持ちは貧乏人がいないと発生しない。
全く裕福にならないな
誰も投資しない方がいいんじゃね
それな
生きるのが大変な時代の資本主義は雇用と富を産むが
ある程度成熟してきたら働かない金持ちと働く貧乏人に二極化するだけだ
AIでいよいよその境目に入った
でもさ、社会主義、共産主義で成功した国は歴史上一つも無いんだよね?
君はどういう体制の国が良いと考えてるんだい?
どう使うかよりいかに使わず増やすかと考えるだろ
昔だったらそうだけど今はなんかもうよい投資先が思い浮かばないから使うわw
日本が一番マシだな
みんなでブツブツ不平不満言いながら
これからも作り上げてくしかない
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
資本主義が成功だと盲信させないと、社会主義や共産主義で儲けてきた連中の資金を奪えない。
円預金に一点賭けなんてしてるギャンブラーが大負けしたからって自業自得としか言えないさ
普通に考えて一点賭けなんてリスク取りすぎで危ないと思わねーのかな
1. 財政再建の妨げ
莫大な外貨準備を積み上げることは、財政再建の大きな妨げとなります。その理由は以下の通りです。
* 金利負担の増加: 外貨準備の大半は米国債などの金利資産で構成されています。しかし、近年、各国の中央銀行が金利を上げているため、金利収入が減少しています。一方で、外貨準備を運用する際のコストは増加しており、結果的に財政赤字が拡大しています。
* 機会損失: 外貨準備を運用せずに積み上げていることで、より高いリターンを得られる投資機会を逃しています。例えば、近年は株式市場が好調なため、外貨準備の一部を株式投資に回せば、より多くの利益を得られた可能性があります。
2. 円安・物価高の悪化
外貨準備を大量に購入するために、日本銀行は円を大量に発行する必要があります。このことが、円安と物価高を招いています。円安になると、輸入品が値上がりし、国民の生活費負担が重くなります。また、物価高は家計を圧迫し、景気悪化を招きます。
3. 国民の負担増
外貨準備の積み上げには、国民の税金が使われています。つまり、外貨準備を積み上げることは、国民の負担を増やすことに他なりません。
4. 将来世代へのツケ
現在の世代が享受していない利益のために、将来世代にツケを残していると言えます。外貨準備を積み上げることで、将来世代は金利負担や財政赤字などの問題を抱える可能性が高くなります。
5. 適切な運用への転換
これらの問題を解決するためには、外貨準備を適切に運用する必要があります。具体的には、以下のことが考えられます。
* 金利の高い国への投資を増やす: 米国債など金利の低い資産だけでなく、金利の高い国への投資を増やすことで、金利収入を増やすことができます。
* 株式などのリスク資産への投資: 株式などのリスク資産への投資を増やすことで、より高いリターンを得ることができます。
* 一部を国民に還元する: 外貨準備の一部を国民に還元することで、国民の負担を軽減することができます。
財務省は、これらの問題点を認識し、外貨準備の運用方法を見直していく必要があります。
この背景には、以下の3つの理由が挙げられます。
1. 経常収支黒字の累積
日本は長年にわたり経常収支黒字を続けており、その累積額は膨大なものになっています。経常収支黒字とは、輸出額が輸入額を上回る状態であり、その差額が外貨準備として積み上げられます。
2. 金融危機への備え
1997年のアジア通貨危機や2008年のリーマンショックなどの金融危機を経験した日本は、再びそのような危機が訪れた場合に備えるために、外貨準備を積み増してきました。
3. 円の国際化政策
日本政府は、円を国際通貨として定着させるために、外貨準備を積み増してきました。
しかし、近年はこれらの理由に対する見直しが進んでいます。
1. 経常収支黒字の縮小
日本の経常収支黒字は、近年縮小傾向にあります。これは、輸出の伸び悩みや輸入の増加などが原因と考えられます。
2. 金融危機のリスク低下
国際金融システムは近年安定化しており、金融危機のリスクは低下していると考えられます。
3. 円の国際化の停滞
円は依然として主要な国際通貨の一つですが、その地位は近年低下傾向にあります。
こうしたことから、日本政府は外貨準備の運用方法を見直していく必要があるという声が出ています。具体的には、以下のことが考えられます。
* 金利の高い国への投資を増やす: 米国債など金利の低い資産だけでなく、金利の高い国への投資を増やすことで、金利収入を増やすことができます。
* 株式などのリスク資産への投資: 株式などのリスク資産への投資を増やすことで、より高いリターンを得ることができます。
* 一部を国民に還元する: 外貨準備の一部を国民に還元することで、国民の負担を軽減することができます。
財務省は、これらの問題点を認識し、外貨準備の運用方法を見直していく必要があります。
格差が起きる原因は借金という形でしか新たなマネーが供給されないから
でのその借金は主に銀行が貸し出しているのだが、あなたの会社は100億円あなたの会社は100万円あなたの会社は貸せませんてな具合に貸し出している
まるでカースト制度の如くとんでもない格差で新たなマネーを配分するので経済が動けば動くほど格差は広がる。
知りたければ金持ちを口説け
それが一番近道
円預金一点張りが多すぎるのが問題
そりゃ格差も広がる
他国みたいに政策的に輪番バブル起こしてこなかったから
疑心暗鬼になり過ぎて何でもせいぜい2割程度しかやらない
6割以上が見向きもしない、いつでも
裏切り過ぎたよ、日本は
「1億」だったら増やしたいけど、「10億」だったら、もういいかな
日々の生活だってあるし、欲しいものもあるし
1千万だったら、血走ってFXやってそうだな、俺は
「10億」か、当たんね~かな
無理か、うつだ死のう
花が茎花土水の存在忘れたら枯れるだけだぞ。馬鹿なのか?
厳しく生きてると思う。
庶民の子みたいにダラダラ生きてて稼げるわけ無いわ。
なんで10億を更に増やすんだよw
円ホルダーが確実に損する時代になってるんだよ
中卒も居る
知識の格差と同じ
そんな国にした安倍
資本主義国も共産主義化しないように、所得税の最高税率が高かった。
日本だけじゃなくアメリカも高かった。
運用しないと〜
江戸時代でも度々徳政令が出された
貧乏人は動いてない
今は口座開設も簡単だからやってみればいいのに