【気候変動】南極大陸で 「驚異的な」熱波続く、平年を10度上回る地域もアーカイブ最終更新 2024/08/11 21:441.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼地球上の最寒冷地である南極大陸の最も寒い時期に、記録破りの熱波が発生している。7月中旬以降、南極大陸では気温が平年を約10度上回る地域もあり、季節外れの暖かさは8月前半まで続く可能性がある。最も異常な状況が続いているのは東南極の一部で、通常の平均気温は零下約50度から60度の間だが、現在は零下約25度から30度の間に近づいている。化石燃料による汚染が地球の気温上昇をもたらす中、他のどの地域よりも壊滅的な海面上昇を引き起こす可能性が高い南極大陸にとって、真冬に夏のような暑さが続くのは憂慮すべき事態だ。地球上の氷の大半は南極大陸に蓄えられているため、それがすべて溶けると、世界の平均海面水位は約45メートル以上も上昇する。「ドゥームズデー(最後の審判の日、この世の終わりの日)氷河」の異名をとるスウェイツ氷河でさえ、溶けると海面は約3メートル上昇する可能性がある。米ウィスコンシン大学マディソン校の南極気象研究データセンターの研究気象学者、デビッド・ミコワイチク氏は、こうした冬の熱波は今後も起こり得ると述べた。また、南極大陸で氷床の融解が加速すると、地球の海洋循環も変化する可能性があるとCNNに語った。英南極調査局の大気・氷・気候チームの科学副リーダー、トーマス・ブレイスガードル氏はCNNに対し、今回の熱波は記録的なものであり、長期的に何が起こるかを示す重要なシグナルだと語った。ブレイスガードル氏によると、現在も続く熱波の主因となっている一連の大気条件、つまり南極圏の上空を循環する冷たい寒気の渦である「極渦(きょくうず)」の崩壊は、平均して20年に一度しか発生しないと予想されているため、「これは非常にまれな出来事だ」と指摘した。南極渦は北極渦よりも乱れる頻度がはるかに少ないが、7月後半に始まった極渦の乱れは8月前半まで続く可能性があるという。同時に、インド洋南西部から複数の暖かい空気の波が、大陸全体の約3分の2を占める東南極に押し寄せた。スカンボス氏によれば、暖かい空気の波が続いたことから、温暖な気温がここ数週間ほぼ継続している。西南極とスウェイツ氷河は、その崩壊が海面上昇に壊滅的な影響を及ぼすため、近年、科学研究の主要な焦点となっていた。だが、過去数年間の他の研究では、今回の熱波が発生している東南極氷床の融解も同様に問題になっていることが示されている。近年、急激な変化が起きているのは北極であったが、「これは南極大陸でも(変化が)急速に起こり得ることを示す新たな出来事だ」とミコワイチク氏は語っている。https://www.cnn.co.jp/fringe/35222570.html#:~:text=%E5%8D%97%E6%A5%B5https://www.cnn.co.jp/storage/2024/08/08/16515c41a743b7116e2ddb25c3c2475c/t/768/431/d/cnn-L19jb21wb25lbnRzL2ltYWdlL2luc3RhbmNlcy9jbHpibDRhY3UwMDAwM2I2azQxb3Y1bmN0-L19jb21wb25lbnRzL2FydGljbGUvaW5zdGFuY2VzL2NsemJoYXI1aTAwMHc3a3FqNnZ6Z2R6YWk=.JPG2024/08/09 20:11:251103すべて|最新の50件2.名無しさんfKKgr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼希少平気勘弁してくれ~2024/08/09 20:11:493.名無しさんNt3Q6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼始まったな、もう戻れない、温暖化の歯車は回りだした2024/08/09 20:13:404.名無しさんxVkBSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南極かシロクマーに影響ないならどうでもいい2024/08/09 20:15:025.名無しさんoME11コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とうとう古代文明が見つかってしまうのか2024/08/09 20:15:516.名無しさんfKKgr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直しょぼ人エより希少平気の方がきつい2024/08/09 20:17:467.名無しさんBQWByコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遂に最終段階へ入いっちまった2024/08/09 20:18:148.名無しさん3oz55コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類あと10年くらいか2024/08/09 20:18:369.名無しさんbZFYxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京が沈む2024/08/09 20:19:08110.名無しさん2jYOI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノアの鉾船の用意が必要2024/08/09 20:20:1911.名無しさんZ4okL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の時代ならスコット隊は全滅しなかっただろうに2024/08/09 20:22:2612.名無しさんS5xbVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海が残るなら良いだろwww海の生物生きられなくなるからな2024/08/09 20:24:2213.名無しさんGx37mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9日本沈没まったなし2024/08/09 20:25:01114.名無しさんuI4JNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実は氷河期らしいと聞いたが2024/08/09 20:25:0215.名無しさんULSbGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこまで暖かくなると半袖・フルチンにならないとちょっと厳しい2024/08/09 20:25:1116.名無しさんJfTMo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CO2濃度太古代~原生代 5,000(ppm)カンブリア紀 7,000(ppm)ジュラ紀 3,000(ppm)白亜紀 2,500(ppm)新生代 2,000(ppm)現在 400(ppm)←危険??スポット的に気温があがった程度で大騒ぎのバカメディアww2024/08/09 20:31:39317.名無しさんH6olUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0℃以下なら氷は溶けない2024/08/09 20:32:1018.名無しさん2jYOI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16いつも思うんだけどだれかが計測器持って図りに言ったんですか?2024/08/09 20:36:49119.名無しさん1E8k4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼盛岡だけどばあちゃんが盛岡に嫁に来た頃は盛岡市内に高松の池って大きな池があって冬場は全面凍結してスケート場になるだが最近は湖面が氷もしない地球温暖化を物凄く感じるっておばあちゃん言ってた2024/08/09 20:40:05120.名無しさんWkvUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南極なくなっても誰も困らんだろ2024/08/09 20:40:4521.名無しさんkrFphコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フランスのせい2024/08/09 20:44:0322.名無しさんeeqnr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16白亜紀は地球の平均気温が今より10℃以上高くて北極にも南極にも氷は無かったんだがそれで今の文明生活が出来ると思うかアホw2024/08/09 20:47:20123.名無しさんEnjpK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化詐欺とか言って二酸化炭素温暖化を否定してアホまだ居るんだな2024/08/09 20:49:0524.名無しさんoXu6dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼溶けちゃう2024/08/09 20:50:5125.名無しさんmpaN1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼The South Poleだな。2024/08/09 20:51:5626.名無しさんb1rNnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化で股間に風を感じさせたかった奴が量産されちゃう!!2024/08/09 20:52:2227.名無しさんKLKyEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来週から炭酸飲料飲むの止めるわ。2024/08/09 20:52:5228.名無しさんygXFgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手のつけれないウイルスが新型コロナと融合でもしたらとんでもないことになるな。2024/08/09 20:53:1229.名無しさんXTAG0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引っ越したりしてるペンギンも御陀仏か幸せであると良いけどな2024/08/09 20:53:5230.名無しさんz7WNwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通常マイナス60℃て。南極寒すぎワロタ2024/08/09 20:54:2131.名無しさんZ4okL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19北の方は花の開花時期がどんどん遅くなっているから実感するよね弘前の桜なんてGWの前半だったのに今は4月の中旬、札幌の桜はGW後半だったのにGW前伊豆の河津桜も2月前半には満開になる奄美大島のおばちゃんがどんどん暑くなっている去年より暑いと言っていたわ2024/08/09 20:55:1832.名無しさんNthTUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水より氷の方が堆積が大きい温暖化したら海水が今より蒸発するっていうのを1ミリも計算に入れてないのが海面上昇の理論指摘されたら言い訳するけど自発的には言わないつまり嘘をついてる自覚がある2024/08/09 20:55:5033.airx699zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加えて地震、株で終末感半端ないな2024/08/09 21:02:3834.名無しさんhaolTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寒いの嫌いだからOKよ2024/08/09 21:09:3035.名無しさんRMyvhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18二酸化炭素だけが温室効果ガスでは無い。人の活動とは直接関係は無いから規制対象では無い水蒸気だって二酸化炭素の倍以上の温室効果ガスメタンガスは20倍以上、プロパンガスは千倍以上の温室効果ガス。メタンガスなんて水田から大量に発生している2024/08/09 21:14:36236.名無しさんJfTMo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22こんなもんまったくもって微動だにせんわwそもそも太陽と地球の距離が奇跡的なのさ坊やまったく図々しく育ったものだなw地球でおきる周期をまったく考慮できてないおバカさんwこの地球は、熱いだけではないスノーボールアース(完全凍結)を3回も繰り返してるのだよそしてもう地球は、寒冷化に向かっている。人間という身勝手なミジンコがいま熱い!いま熱い!死んじゃう!大変だーーーー!うぎゃああwだってよwwww鼻で笑ってしまうなあww!2024/08/09 21:17:12237.名無しさんfd5o9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼零下25度で熱波とか2024/08/09 21:41:2538.名無しさんLDUZWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海綿体が膨らんだ2024/08/09 21:44:4739.名無しさんeeqnr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36時代が違うのに比較になるかアホ人類の活動に関係なく人間は住めない酸素濃度も全然違う2024/08/09 21:47:19140.名無しさんEnjpK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35寄与度って理解できる?2024/08/09 21:55:2441.名無しさんlw4MoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼急いで氷室を作るんだ2024/08/09 22:19:3542.名無しさんDYyy4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷が解けないなら良いよ。冬の南極で氷が溶ける事態かと思ったやんかw2024/08/09 22:27:2343.名無しさんvEraXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フランスでオリンピックを開催するから悪い!2024/08/09 22:38:3344.名無しさんtpMVBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤダー溶けちゃう2024/08/09 22:50:1045.名無しさんrQJ5CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷が溶けると墨田区は海底に2024/08/09 23:11:0446.名無しさんcidnZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何メートル海面上昇するんだろうね2024/08/09 23:15:5747.名無しさんcidnZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼45メートル上昇するのか(´・ω・`)2024/08/09 23:17:0148.名無しさんbppOrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼けっきょく南極大冒険2024/08/09 23:22:1649.名無しさんJfTMo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39黙って地球の周期に従えってことや本当にアホやなw2024/08/09 23:57:26250.名無しさんvUz4T(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49人為的に周期を狂わせて人が住みにくくしている2024/08/10 00:00:5951.名無しさん8VDlJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49でも成層圏の気温は下がってる二酸化炭素などの温室効果ガスが効いてる2024/08/10 00:01:1152.名無しさんvUz4T(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35二酸化炭素だけなら戻せたけど二酸化炭素の温室効果で永久凍土を溶かしてしまった永久凍土にはメタンか大量に含まれているので加速度的に温暖化は進む2024/08/10 00:03:0753.名無しさんvUz4T(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36全球凍結な完全凍結ってw2024/08/10 00:05:1454.名無しさんRF4xdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから地球を寒冷化すると宣言した2024/08/10 00:35:3555.名無しさん8oMUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1暑い暑い2024/08/10 00:41:5656.名無しさん535rRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと前まで沖縄でも冬は雪積もってたのに最近は雪降らないし危機感感じてる2024/08/10 00:42:1457.名無しさん9eSYL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北極が10℃低けりゃ良いんだけどな2024/08/10 00:44:1558.名無しさんiJhwqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化しても10度や20度くらい上がってもいいだろ200度や300度上がってから考えろ2024/08/10 01:21:2059.名無しさんw7Dvl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南極と北極の氷が溶けだしたら陸地が狭くなる2024/08/10 01:24:1660.名無しさんWlcpCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南極に冷房つけりゃいいじゃん2024/08/10 01:26:1361.名無しさんw7Dvl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前は台風は沖縄から始まって秋にかけて北上するルートだったのに今年上陸しそうな台風が東北~北海道2024/08/10 01:26:2862.名無しさんRTPafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稲作できるまで暖まれよ2024/08/10 01:44:2063.名無しさんaMvDC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらロシアが気化爆弾つかいすぎだもの2024/08/10 01:49:1364.名無しさんaXAXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変な生物がおるで氷に閉じ込められてた新種かもしれんな🧐 👁テケリリ!2024/08/10 02:01:1065.名無しさんj6Xy6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水面が45m上昇かタワマンの上の方はセーフだが、ライフラインは絶たれ、いずれ食料は尽きる病気になってもどうしようもない生き残ってもキツい2024/08/10 02:06:2566.名無しさんhBM1sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13やはり新首都は岡山だな2024/08/10 02:31:2767.名無しさんGRJ0yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ツバルだっけ?海面上昇で沈む国2024/08/10 03:22:13268.名無しさんVgqgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67さらば〜ツバルよ〜って歌があった2024/08/10 03:27:2369.名無しさんKImqJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16再エネビジネスに投資ファンドは膨大な資金を投入してるから必死よメディアも政府もみんなグル世界最大の資産運用会社、米ブラックロックがインフラ関連事業を強化している。特に、気候変動対策としてのエネルギー転換に関するインフラ投資は、世界で100兆ドル(約1.6京円)の需要が見込まれる成長市場とみて投資機会をうかがう。https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00004/071100038/2024/08/10 03:31:0070.名無しさんhtYtn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ツバルが沈んでから騒げアホ2024/08/10 04:12:59171.名無しさんaMvDC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70護岸工事のせいにしてるけど日本の砂浜も急速に減り出してるぞイルカが人間襲ってるしw2024/08/10 04:28:27172.名無しさんaMvDC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67ベネチアも存続危機別な話だが南海トラフで新島襲う津波予想は高さ25mとか…なんか残るんか?心配2024/08/10 04:30:1273.名無しさんPhUxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知ってるよ。古代の神々が蘇えるんでしょ2024/08/10 04:34:0274.名無しさん8pCypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山売るのやめよーと2024/08/10 04:43:0875.名無しさんw0HsCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼溶けちゃう。海水面上昇しちゃう。2024/08/10 06:00:0276.名無しさんX5g7i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペンギン上向きに寝ないと死ぬな 熱波に黒はキツイ2024/08/10 06:01:36177.名無しさん51xIlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もともと南極は雪や氷には覆われていなかったから元に戻るだけだろ2024/08/10 06:06:5078.名無しさんnfEL3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう終わりだ2024/08/10 06:08:5879.名無しさんX5g7i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ピリレイス時代に逆戻り ( ・`ω・´) 男のロマンだわ2024/08/10 06:09:4580.名無しさんCXJDFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AVPかな2024/08/10 06:15:3681.名無しさんiM0THコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情熱大陸2024/08/10 06:22:0682.名無しさんNCbAEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気候変動の原因は地軸がずれてるからだって2024/08/10 06:52:0783.名無しさんx18akコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南極溶けたら海面10mぐらい上がるんじゃなかった2024/08/10 07:21:5884.名無しさんhtYtn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71で、ツバルはいつ沈むの?2024/08/10 07:25:1885.名無しさんll3kpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セカンドインパクト2024/08/10 07:34:1786.名無しさん9eSYL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからは南極が過ごしやすくなるのかな?2024/08/10 07:48:4487.名無しさんInTEIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼-40℃が-30℃になったのか氷は解けないな大丈夫だ2024/08/10 07:48:4688.名無しさんKImqJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南極大陸は非常に寒冷であり、2018年には気温が−97.8℃に達したことが報告されている[8]。観測史上の最高気温は、2020年 2月6日に南極半島北端にあるアルゼンチン管轄のエスペランサ基地で観測された18.3℃である[9]。緯度と標高と海からの距離によって気温は異なる。内陸部の寒極では年平均気温は−57℃と推定され、寒極に近いボストーク基地では−55.3℃、南極点では−49.5℃である。海岸はこれより温暖であり、海岸に近い昭和基地の年平均気温は−10.5℃である。また、緯度が比較的高く、かつ海沿いのマクマード基地では、月平均気温は8月が最も低く−27℃で1月が最も高く−3℃である。なお、南極点での観測史上最高気温は−13.6℃である。温暖化煽りいい加減にしろよばかやろうが2024/08/10 09:19:25189.名無しさんKImqJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月平均気温は8月が最も低く−27℃で1月が最も高く−3℃である。なお、南極点での観測史上最高気温は−13.6℃である。2024/08/10 09:20:4090.名無しさん04inBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76ペンギンは、あかちゃんのうちは羽毛も柔らかくて泳げないのに、氷が早く溶けるから赤ちゃんが乗った氷が溶けて海に落ちて大量に死んでるって2024/08/10 09:21:4191.名無しさんEdhAYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦争とかしてる場合じゃないのにな2024/08/10 09:24:2692.名無しさんGhECuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼零下30℃で熱波とかwwww凍死するわ!2024/08/10 09:30:2493.名無しさんHBtqpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼史上最悪の旅とかの名前でドキュメンタリー本があったが、これは南極点を冬季単独で踏破しようとしたもの真っ暗だから犬ぞりが使えないカンテラと方位磁石を頼りに荷物乗せたソリを引いて、徒歩で南極点を目指した「マイナス40度か、今日は少しゆるんだな」という表記があってビビった2024/08/10 10:01:3494.名無しさんfx38EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いよいよか2024/08/10 11:49:1995.名無しさんCHIkbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもさん!ねっぱ!!2024/08/10 11:52:4296.名無しさんhtYtn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィンランド人「マイナス30度なんて暑すぎ!熱中症で死ぬ!」2024/08/10 13:32:2397.名無しさんNJ6r3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼-30℃だと真冬の北海道の内陸くらいだな。2024/08/10 14:00:1198.名無しさんrwPCgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここの氷がマジでとけはじめたら大変だよ。2024/08/10 14:21:0899.名無しさん0BTLdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無知がお花畑コメント連発で怖いわ2024/08/10 16:32:10100.名無しさんHyvTNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノイローゼ2024/08/10 18:26:31101.名無しさん1Isi7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大陸出現するかもな2024/08/11 10:53:13102.名無しさんQ45BOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88南極うんぬんはともかく温暖化してるのは確かだぞ2024/08/11 17:01:33103.名無しさんgsZQJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのなwww本当に馬鹿なのなwwwwww氷が溶けて塩が回るんだろwww塩は凍りづらいから今は塩が足りないんだよwww2024/08/11 21:44:55
【元宝塚女優が小泉進次郎農相に怒り】「古古古古米2000円 ふざけるな」・・・28日午前のX、古古古米がトレンドワードに、怒りの声が多数 「家畜の飼料だろ」 「ぼったくり大臣」ニュース速報+9081299.22025/05/29 04:37:14
【2021年の古いコメ、売れ残るリスクも】5キロ2000円の政府備蓄米に消費者は本当に飛び付くのか、新米を好む消費者はソッポを向くだろうニュース速報+456574.72025/05/29 04:27:21
【元農水官僚の山下一仁氏】「今度売る備蓄米のコメは3年古米と4年古米、備蓄米というのは5年経ったら家畜の餌として売り払うので4年古米は家畜の餌同然だ、家畜が食べるコメと同然のコメを消費者に食べさせるのか」ニュース速報+666508.12025/05/29 04:06:50
7月中旬以降、南極大陸では気温が平年を約10度上回る地域もあり、季節外れの暖かさは8月前半まで続く可能性がある。
最も異常な状況が続いているのは東南極の一部で、通常の平均気温は零下約50度から60度の間だが、現在は零下約25度から30度の間に近づいている。
化石燃料による汚染が地球の気温上昇をもたらす中、他のどの地域よりも壊滅的な海面上昇を引き起こす可能性が高い南極大陸にとって、真冬に夏のような暑さが続くのは憂慮すべき事態だ。
地球上の氷の大半は南極大陸に蓄えられているため、それがすべて溶けると、世界の平均海面水位は約45メートル以上も上昇する。
「ドゥームズデー(最後の審判の日、この世の終わりの日)氷河」の異名をとるスウェイツ氷河でさえ、溶けると海面は約3メートル上昇する可能性がある。
米ウィスコンシン大学マディソン校の南極気象研究データセンターの研究気象学者、デビッド・ミコワイチク氏は、こうした冬の熱波は今後も起こり得ると述べた。
また、南極大陸で氷床の融解が加速すると、地球の海洋循環も変化する可能性があるとCNNに語った。
英南極調査局の大気・氷・気候チームの科学副リーダー、トーマス・ブレイスガードル氏はCNNに対し、今回の熱波は記録的なものであり、長期的に何が起こるかを示す重要なシグナルだと語った。
ブレイスガードル氏によると、現在も続く熱波の主因となっている一連の大気条件、つまり南極圏の上空を循環する冷たい寒気の渦である「極渦(きょくうず)」の崩壊は、平均して20年に一度しか発生しないと予想されているため、「これは非常にまれな出来事だ」と指摘した。
南極渦は北極渦よりも乱れる頻度がはるかに少ないが、7月後半に始まった極渦の乱れは8月前半まで続く可能性があるという。
同時に、インド洋南西部から複数の暖かい空気の波が、大陸全体の約3分の2を占める東南極に押し寄せた。スカンボス氏によれば、暖かい空気の波が続いたことから、温暖な気温がここ数週間ほぼ継続している。
西南極とスウェイツ氷河は、その崩壊が海面上昇に壊滅的な影響を及ぼすため、近年、科学研究の主要な焦点となっていた。だが、過去数年間の他の研究では、今回の熱波が発生している東南極氷床の融解も同様に問題になっていることが示されている。
近年、急激な変化が起きているのは北極であったが、「これは南極大陸でも(変化が)急速に起こり得ることを示す新たな出来事だ」とミコワイチク氏は語っている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35222570.html#:~:text=%E5%8D%97%E6%A5%B5
https://www.cnn.co.jp/storage/2024/08/08/16515c41a743b7116e2ddb25c3c2475c/t/768/431/d/cnn-L19jb21wb25lbnRzL2ltYWdlL2luc3RhbmNlcy9jbHpibDRhY3UwMDAwM2I2azQxb3Y1bmN0-L19jb21wb25lbnRzL2FydGljbGUvaW5zdGFuY2VzL2NsemJoYXI1aTAwMHc3a3FqNnZ6Z2R6YWk=.JPG
シロクマーに影響ないならどうでもいい
日本沈没まったなし
太古代~原生代 5,000(ppm)
カンブリア紀 7,000(ppm)
ジュラ紀 3,000(ppm)
白亜紀 2,500(ppm)
新生代 2,000(ppm)
現在 400(ppm)←危険??
スポット的に気温があがった程度で
大騒ぎのバカメディアww
いつも思うんだけどだれかが
計測器持って図りに言ったんですか?
ばあちゃんが盛岡に嫁に来た頃は
盛岡市内に高松の池って大きな池があって
冬場は全面凍結してスケート場になる
だが最近は湖面が氷もしない
地球温暖化を物凄く感じるっておばあちゃん言ってた
白亜紀は地球の平均気温が今より10℃以上高くて北極にも南極にも氷は無かったんだがそれで今の文明生活が出来ると思うかアホw
ペンギンも御陀仏か
幸せであると良いけどな
北の方は花の開花時期がどんどん遅くなっているから実感するよね
弘前の桜なんてGWの前半だったのに今は4月の中旬、札幌の桜はGW後半だったのにGW前
伊豆の河津桜も2月前半には満開になる
奄美大島のおばちゃんがどんどん暑くなっている去年より暑いと言っていたわ
温暖化したら海水が今より蒸発する
っていうのを1ミリも計算に入れてないのが
海面上昇の理論
指摘されたら言い訳するけど
自発的には言わない
つまり嘘をついてる自覚がある
二酸化炭素だけが温室効果ガスでは無い。人の活動とは直接関係は無いから規制対象では無い水蒸気だって二酸化炭素の倍以上の温室効果ガス
メタンガスは20倍以上、プロパンガスは千倍以上の温室効果ガス。メタンガスなんて水田から大量に発生している
こんなもんまったくもって微動だにせんわw
そもそも太陽と地球の距離が
奇跡的なのさ坊や
まったく図々しく育ったものだなw
地球でおきる周期をまったく考慮できてないおバカさんw
この地球は、熱いだけではない
スノーボールアース(完全凍結)を3回も繰り返してるのだよ
そしてもう地球は、寒冷化に向かっている。
人間という身勝手なミジンコが
いま熱い!いま熱い!死んじゃう!
大変だーーーー!うぎゃああw
だってよwwww
鼻で笑ってしまうなあww!
時代が違うのに比較になるかアホ
人類の活動に関係なく人間は住めない
酸素濃度も全然違う
寄与度って理解できる?
冬の南極で氷が溶ける事態かと思ったやんかw
黙って地球の周期に従え
ってことや
本当にアホやなw
人為的に周期を狂わせて
人が住みにくくしている
でも成層圏の気温は下がってる
二酸化炭素などの温室効果ガスが効いてる
二酸化炭素だけなら戻せたけど
二酸化炭素の温室効果で
永久凍土を溶かしてしまった
永久凍土にはメタンか大量に含まれているので
加速度的に温暖化は進む
全球凍結な
完全凍結ってw
暑い暑い
最近は雪降らないし危機感感じてる
200度や300度上がってから考えろ
秋にかけて北上するルートだったのに
今年上陸しそうな台風が東北~北海道
タワマンの上の方はセーフだが、ライフラインは絶たれ、いずれ食料は尽きる
病気になってもどうしようもない
生き残ってもキツい
やはり新首都は岡山だな
さらば〜ツバルよ〜って歌があった
再エネビジネスに投資ファンドは膨大な資金を投入してるから必死よ
メディアも政府もみんなグル
世界最大の資産運用会社、米ブラックロックがインフラ関連事業を強化している。特に、気候変動対策としてのエネルギー転換に関するインフラ投資は、世界で100兆ドル(約1.6京円)の需要が見込まれる成長市場とみて投資機会をうかがう。
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00004/071100038/
護岸工事のせいにしてるけど日本の砂浜も急速に減り出してるぞ
イルカが人間襲ってるしw
ベネチアも存続危機
別な話だが南海トラフで新島襲う津波予想は高さ25mとか…なんか残るんか?心配
海水面上昇しちゃう。
で、ツバルはいつ沈むの?
氷は解けないな大丈夫だ
緯度と標高と海からの距離によって気温は異なる。内陸部の寒極では年平均気温は−57℃と推定され、寒極に近いボストーク基地では−55.3℃、南極点では−49.5℃である。海岸はこれより温暖であり、海岸に近い昭和基地の年平均気温は−10.5℃である。また、緯度が比較的高く、かつ海沿いのマクマード基地では、月平均気温は8月が最も低く−27℃で1月が最も高く−3℃である。なお、南極点での観測史上最高気温は−13.6℃である。
温暖化煽りいい加減にしろよばかやろうが
ペンギンは、あかちゃんのうちは羽毛も柔らかくて泳げないのに、氷が早く溶けるから赤ちゃんが乗った氷が溶けて海に落ちて大量に死んでるって
凍死するわ!
真っ暗だから犬ぞりが使えない
カンテラと方位磁石を頼りに荷物乗せたソリを引いて、徒歩で南極点を目指した
「マイナス40度か、今日は少しゆるんだな」
という表記があってビビった
ねっぱ!!
南極うんぬんはともかく温暖化してるのは確かだぞ