【気候変動】気候学権威・スイス連邦工科大チューリヒ校名誉教授の大村纂さんの警告 「日本人ももう知らないふりはできない」アーカイブ最終更新 2024/08/13 19:481.影のたけし軍団 ★???地球温暖化を象徴する現場として、氷河の一部が崩れ落ちる場面などがしばしばメディアに登場する。見た目のインパクトは大きいが、日本に住んでいるとその影響はひとごとに思えてしまう。スイス連邦工科大チューリヒ校名誉教授の大村纂(あつむ)さん(82)は長年、気候と氷河の関係などを研究し、氷河融解がもたらす問題について警鐘を鳴らしてきた。陸上の氷の融解が加速している現実を目の当たりにし、大村さんは訴える。「日本人ももう知らないふりはできない」――温暖化に伴い、氷河の融解が加速していると報告されています。氷河が縮小するとどんな影響があるのでしょうか。◆氷河は地球で最も大きな真水の貯蔵庫で、貴重な水源です。私が住むスイスでは、夏の間に氷が解けて流れ出る水を農業用水や飲料水の他、水力発電などに活用します。私はスイスアルプスの氷河の一つ「ローヌ氷河」で長年観測を続けてきました。この氷河がある地域は年間降水量が500ミリにも満たないのですが、冬に降る雪と氷河の融解水に頼って人々が暮らし、ブドウの産地としても知られています。住民にとって融解水は必要不可欠な資源なのです。氷河が縮小、消滅すると水不足になり、特産のワインも造れなくなるでしょう。人命や経済に直結する、正に死活問題です。地上で起きているさまざまな現象の中でも、氷河には最も早く、かつ明瞭に地球温暖化の影響が表れています。海面上昇、最悪の事態想定を――地球規模ではどんな影響があるのでしょうか。◆氷河の融解は海面上昇に直接影響します。これは科学的に証明されていることです。氷河がある高緯度地域だけでなく、熱帯地域も含め、世界全体に影響が及びます。https://mainichi.jp/articles/20240809/k00/00m/040/007000c2024/08/10 12:42:37223すべて|最新の50件2.名無しさんbnlzs(1/5)気温を下げる機械を早く開発しろよ役立たず2024/08/10 12:58:193.名無しさん9uxB7イギリスに言えよ。2024/08/10 12:58:504.名無しさんbnlzs(2/5)あ、エアコン買えばいいのか☺️2024/08/10 13:00:255.名無しさんbnlzs(3/5)この暑さはいつまで続くんだよちんちくりん2024/08/10 13:01:086.名無しさん2uHEf知ってるよ爺2024/08/10 13:04:047.名無しさんZES6Oそれどころかジャップは汚染水流しまくってるもんなこれやってんのジャップだけだし2024/08/10 13:06:318.名無しさんhtYtn(1/3)海外に行った野郎に言われたくない2024/08/10 13:09:359.名無しさん387HU温暖は別に人類によるものとは思わないよ氷河期は恐竜のせいですか?違いますよね地球の気候変動は人類のようなちっぽけな存在によるものではなく地球自身や宇宙全体による生命活動の1つですよ2024/08/10 13:15:0710.名無しさんkz0Ip纂 ←読めない2024/08/10 13:17:3711.名無しさんiL2UI(1/2)温暖化は金儲けのネタじゃん2024/08/10 13:21:5912.名無しさんXs5Mzそんなに心配なら大気中からCO2を除去できる装置でも開発しろや2024/08/10 13:27:4913.名無しさん2NUuL温暖化まで影響が出るレベルの事って何かあるんか?そこがはっきりしないよな今の排出量でCO2による温暖化の影響って1℃も無いとか言われてなかった?2024/08/10 13:34:3114.名無しさんzPHhe(1/2)で今は温暖化なの?氷河期なの?2024/08/10 13:40:5915.名無しさん8BAbY地球の天敵な人類を減らそう2024/08/10 13:46:4016.名無しさんYM9gz標準体重以上の奴に課税だな2024/08/10 13:47:4417.名無しさんbnlzs(4/5)CO2削減路線は結局100%上手くいかないよ経済活動を落とさないといけないけど、工場を止めることなど出来ないし車禁止も出来ないエコな製品を買いましょう!みたいなほぼ効果ゼロなことしか出来ず、結局削減は失敗する2024/08/10 13:48:5018.名無しさんzAnPi中国に言えよ2024/08/10 13:49:1819.名無しさんNwh2i海面上昇とオマエらの海綿上昇関係あるかも知れん2024/08/10 13:52:3220.名無しさんiL2UI(2/2)スイスでワインが作れなくても日本は別に問題ない2024/08/10 13:53:4021.名無しさんqoshL気候変動は共食いに発展するのは歴史が証明してるんだよね2024/08/10 13:54:5922.名無しさんVSclSこのネタまだ引っ張るのかよくやるよな2024/08/10 13:57:0523.名無しさん7ci52石炭火力とか使ってる国からの輸入品に懲罰的関税かけて反省させろ2024/08/10 13:59:2324.名無しさんcTth5(1/6)>>9ヒートアイランド現象2024/08/10 14:00:4625.名無しさんcTth5(2/6)>>13そんなことなたい太陽光のエネルギーのうち3割が宇宙に放射されてるから温室効果ガスが全てなくなると残り7割も放射するから地球は極寒になる2024/08/10 14:04:5326.名無しさんeL9nuそれを小さな島国の日本に言うか?もっと言うべき相手がいるでしょうに2024/08/10 14:05:5427.名無しさん51xIl温暖化ビジネスw2024/08/10 14:06:1228.名無しさんcTth5(3/6)>>17どうせ50年も経過すると石油が尽きるから2024/08/10 14:06:3129.名無しさんnfEL3スイスといえばアルプスの少女廃寺とダボス会議だからな前者にはいいイメージしかないけど話半分に聞いとくくらいがいいだろう2024/08/10 14:08:2530.名無しさんcTth5(4/6)>>26ゆうて日本は二酸化炭素排出量ランキング5位だからな2024/08/10 14:10:1731.名無しさんzPHhe(2/2)風邪引いたら熱が出てウイルスを倒すって感じで地球が熱出してるの?2024/08/10 14:20:5732.名無しさんZrtVQガソリン車、ガンガン乗るよ^_^2024/08/10 14:22:3133.名無しさんjC0im>>31そんな感じそのうち人類っていうばい菌が全部死んだら治るよ2024/08/10 15:04:3534.名無しさん9BnC2もうどうにかしようなんて考えるのがおかしい街を太陽電池パネルの屋根で覆って冷気どんどん作って屋根の下に送り込めゼロエミッションで冷房出来るぞ2024/08/10 15:05:3535.名無しさんRrvLY中国とアメリカに言え2024/08/10 15:15:2036.名無しさんFYpoXオゾンホールを一時期プッシュしてたけどセールストークとしては廃れたの?2024/08/10 15:16:2637.名無しさんwTWbRマジで暑いいつ暑いか涼しくなるか分からないから旅行の計画も立てられない2024/08/10 15:24:0538.名無しさんRFrcG支那畜に言え2024/08/10 15:38:2739.名無しさんBqZVo地球環境守りたいなら人間殺せってのってたけしが言ってたな2024/08/10 15:38:3440.名無しさんHbSbr日本は十分すぎるほどやってないかまじでアメリカと中国とEUに言えよ2024/08/10 15:39:4041.名無しさんFm9fs海面上昇?質量保存の法則は関係ないのか2024/08/10 15:42:0142.名無しさんw66GG(1/2)南極が解けて住みやすくなって取り合いになって人類滅亡w2024/08/10 15:43:5243.名無しさんqis7r氷河は海面だけにあるのでない海面上昇はする2024/08/10 15:47:2344.名無しさんw66GG(2/2)人類は滅亡するが爬虫類や昆虫が巨大化して地球を支配する2024/08/10 15:49:2845.名無しさんdgdqk気候変動してないとは思ってないだろ?温暖化対策に効果がないと思ってるだけ効果のない対策に税金ジャブジャブはお断り2024/08/10 15:53:2546.名無しさんB2HV3日本は人口削減で貢献してるこのあと団塊と未婚世代の高齢化で加速度的に人口減だから2024/08/10 16:07:2447.名無しさんC94YQわかったのは日本だけでやったところで意味が無いということ2024/08/10 16:10:3648.名無しさんoyYuS二酸化炭素を増やして緑を増やせ2024/08/10 16:14:5749.名無しさんmkJUxマイナス30℃がマイナス28℃くらいになって氷が溶けますというのはイメージできない変わんねえだろって2024/08/10 16:15:3350.名無しさん85YLq氷河は日本に関係ない2024/08/10 16:21:3351.名無しさん4BkAa人工でやってる2024/08/10 16:21:4152.名無しさんTxJcp(1/3)じゃあ、具体的な対策は何かあるのか?2024/08/10 16:22:0553.名無しさんTxJcp(2/3)CO2と水で出来る人口バターでも食ってろw2024/08/10 16:25:1854.名無しさんTxJcp(3/3)>>36オゾン発生装置とか使って修復したらしいぞ(紫外線による皮膚がんの方がメインじゃなかったっけ?)2024/08/10 16:27:1655.名無しさんyJzd9ハイブリッドとか日本それでも貢献してる、むしろ似非エコのEVなんかやってた国をもっと非難しろよ。2024/08/10 16:35:4356.名無しさんAIBnNgdpを減らしてます2024/08/10 16:40:1557.名無しさんsLUXN朝晩は冷えてきた2024/08/10 16:40:1758.名無しさんcTth5(5/6)>>52マイカーをやめる。エアコンを使わない2024/08/10 16:42:4859.名無しさんn7GVY夏が暑すぎ記録的大雨多すぎ2024/08/10 16:52:4660.名無しさんbnlzs(5/5)こっちはまったく雨降らんもう1ヶ月くらい降ってない2024/08/10 16:55:1961.名無しさんmY9l3核戦争起こして核の冬に突入させれば人も減るし一石二鳥2024/08/10 16:55:2762.名無しさんcXZpUだからと言って自家発電はやめないぞ🙄2024/08/10 16:56:2363.名無しさんAlEUUまあCO2は関係ないけどね2024/08/10 16:58:4564.名無しさんRF4xd二酸化炭素出さなかったら、植物が困るやろ暑い時は何もしなくても暑いんやそれがわからないのか2024/08/10 17:00:0465.名無しさんt8rRf>>3ロスチャイルド家が排出権取引で儲けるためだよねブリカスさん🥱ファイブアロー2024/08/10 17:01:5166.名無しさんx5P1y宇宙に向けて放熱できる素材できたらしいそれが本当なら温暖化なんて解決する2024/08/10 17:02:1167.名無しさんOG4B3温暖化詐欺2024/08/10 17:23:1868.名無しさんxiEOj>>17コロナによるロックダウンでも大気中のCO2濃度は過去最高を更新してた2024/08/10 17:25:5469.名無しさんcTth5(6/6)>>63関係あるぞ全ての温室効果ガスが無くなると地球はマイナス19度になる2024/08/10 17:45:3070.名無しさんpGbpN黄砂なんとかしろよシナ畜2024/08/10 17:54:4571.名無しさんhtYtn(2/3)工科大なのに気象の権威なのか。気象兵器の研究でもしてるのか?2024/08/10 18:32:4272.名無しさんhtYtn(3/3)>>17マジレスすると車禁止にしてもCO2は出る。パヨクは目に見える範囲でしか理解できない。2024/08/10 18:33:3473.名無しさん8cQ1d思いっきりポールシフトしている2024/08/10 19:08:3374.名無しさんBxnMo人類が居なかった大昔も気候変動はあったからなぁ気候変動も自然の一部と考えるなら人類に都合よく制御しようなんて考え方は傲慢な気がする2024/08/10 19:25:4675.名無しさん9HKGZ中国人に言えよ2024/08/10 19:28:4676.名無しさんhcK8F>>74人類が都合よく、好き勝手やってきた結果だから2024/08/10 20:49:2877.名無しさんQmg0T温暖化って、生物が増えて経済が発展する良い時期じゃんwまずいのは寒冷化だよ。象に毛が生えて、それを頑張って狩りするんだぜw2024/08/10 20:54:0178.名無しさんdcah9>>1日本人はもう…とかいまだにこういう言葉の出し方する人をいるんだなぁ結局は、世界統一政府作る前に、なんだろ、内実知らんのに文句しか言えんような人みたいな人しかおらんのやろかほんまこんなんばっかや2024/08/10 21:13:5279.名無しさんjCPzM統計的にはどうなんだろう2024/08/10 21:34:2780.名無しさんwprLN地球温暖化原理主義を浸透させ、GXなどグローバルエリートによる新たな経済的収奪システムを構築した世界経済フォーラムの拠点がスイスにありましたね。20年ほど前にアル-ゴアが温暖化を喧伝し始めた頃、海面上昇でツバルが海に沈むと言っていましたが、沈んでいません。この辺について説明して頂きたいですな2024/08/10 23:07:0281.名無しさんS4dyz(1/2)温暖化詐欺とか言ってた奴、これどうすんのよ?2024/08/10 23:08:2782.名無しさんPaEEgじゃアスファルト全部剥いで自家用車禁止にすべきだな。夜に気温が下がらないのが一番の問題なのでは?2024/08/10 23:09:2583.名無しさんkJffF>>76俺らがガキのときは氷河期が来る一辺倒だったけどなw2024/08/10 23:14:0984.名無しさんS4dyz(2/2)>>83次の氷河期は数万年後だけどな2024/08/10 23:16:0585.名無しさんWlEh6日本人なら縄文時代はもっと暖かかった、としってるからな。2024/08/11 00:17:2986.名無しさん6ZDPD>>64ほんまやビニールハウス用に二酸化炭素発生装置売ってるのにな2024/08/11 02:22:4387.名無しさんTy7av>>17元々減らそうとしていない環境問題を利用して産業構造を変え利益にしたい又環境に配慮するという付加価値で高く売りたい2024/08/11 02:29:3588.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEIjOgM(1/2)温暖化で飯食ってる人でしょ?中国に言えよ。2024/08/11 02:55:1089.名無しさん7sIfo海面上昇は一気に来る コレもある程度は科学的に証明できる 縄文海進を参考にしろ あとはわかるよな2024/08/11 03:01:3090.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEIjOgM(2/2)もう日本は知らんぷり出来ない翻訳カネカネキンコ2024/08/11 03:03:2591.名無しさんMUY2R毎日か妙に上から目線だと思ったわ2024/08/11 03:14:1492.名無しさんdqXnSマサチューセッチュかと思ったらチューリッヒ2024/08/11 03:16:4093.sageNOGXT(1/2)正中摂津中立飛2024/08/11 04:05:3394.名無しさんL5Bqj海水を冷やせば気温が下がる2024/08/11 04:10:1195.sageNOGXT(2/2)原発は海水を温めるんだよな2024/08/11 04:14:2996.…dO29E気象変動どころか南海トラフ地震が先に来る2024/08/11 04:33:2897.名無しさんghHLs>>80ツバルは地盤沈下2024/08/11 04:52:1698.名無しさんXKRtB>>2三つ目が通るの写楽レベルだろ2024/08/11 04:53:1599.名無しさんUUHFT>>39既に進行中だがw2024/08/11 04:57:33100.名無しさんnkDLt>>1日本人が一番真剣に真に受けてやってるじゃんむしろ他国のように無視して好きにやればいいと思うけどね大村は売国奴なの日本に二度と立ち入るな日本にもし住んでいるなら出て行け2024/08/11 05:31:55101.名無しさんQ45BO(1/4)>>85アスファルトの真上は60度以上なんだが縄文時代の地表面の温度が60度を超えてると思ってんの?そう思ってるならそうとうな馬鹿だと思うが2024/08/11 06:41:47102.名無しさんSiWhF(1/3)まだ二酸化炭素温暖化を否定してるの?2024/08/11 07:29:42103.名無しさんSiWhF(2/3)>>89成層圏の温度は下がってんだけどな縄文時代とは原因が違う2024/08/11 12:39:34104.名無しさんkpyjCヨーロッパ人も国連機関などのオフィスビル(22~25度)の設定温度を日本(28度)のように上げろよ2024/08/11 13:01:40105.名無しさんptaTwサイクルで温暖期に入ってるるだけだろ100年後は氷河期になってるかもしれんし2024/08/11 15:40:50106.名無しさんpPaHuじゃあ経済止めるから、あんたの研究費も無しね2024/08/11 15:41:41107.名無しさんMjUrY2030年氷河期突入説がある2024/08/11 15:48:03108.名無しさんwDxCy>>101乾燥した大地や岩の上は熱かっただろうね縄文時代は、東京は海の中だったこの頃は今よりも2〜3℃気温が高く、海の高さは今よりも3〜5メートルほど高かったと考えられています2024/08/11 15:51:42109.名無しさんQ45BO(2/4)>>103成層圏うんぬんはバイエンスという動画を見れば分かるかも2024/08/11 17:14:20110.名無しさんSiWhF(3/3)>>109観たんだったら分かるだろ?原因が違うと2024/08/11 17:42:41111.名無しさんQ45BO(3/4)>>110あまり意味は分からんが地球温暖化が進むと成層圏の温度は低下するらしいだから成層圏の温度低下は地球温暖化の証拠とも言ってたな2024/08/11 18:28:15112.sagekFF52ジュラ紀はもっと暑かった2024/08/11 18:49:18113.名無しさんqKTLo(1/34)>>111どうして二酸化炭素温暖化を認めたくないのかな?グレタさんにごめんなさいは?2024/08/11 19:16:38114.名無しさんQ45BO(4/4)>>113二酸化炭素は原因の一つだと思うぞそもそも俺は二酸化炭素を否定してない2024/08/11 19:29:21115.名無しさんqKTLo(2/34)>>114「あまり意味は分からない」と言って言及を避けてるからさ2024/08/11 19:31:14116.名無しさんoM964(1/14)二酸化炭素原因説がどうだろうと、グレタにごめんなさいする事は無いわ。あの環境テロ屋め2024/08/11 19:32:59117.名無しさんqKTLo(3/34)>>116否定派懐疑派はこのレベル2024/08/11 19:42:16118.名無しさんPKxpX日本人「人口減少が一番の対策だから」2024/08/11 19:43:30119.名無しさんoM964(2/14)>>117環境保護アピールのためなら文化財にペンキ撒いたりスポーツ大会の邪魔したりして良い。とはならねぇんだよ。しかも最大の環境汚染国である中国には行こうともしない。結局あいつらは環境を理由に暴れたいだけの下衆なテロ屋だ。2024/08/11 19:47:03120.名無しさんqKTLo(4/34)>>119「最大の環境汚染国である中国には行こうともしない」で君は中国に行って抗議したのこ?て、やらないで小娘たたいていい大の男が2024/08/11 19:50:33121.名無しさんGoT6a(1/4)>>120あなたは性別とか年齢で差別する人?その書き込みはそういう人に読み取れるけどさ2024/08/11 19:53:37122.名無しさんqKTLo(5/34)>>121前の流れを見るとそうでないと分かるだろ?2024/08/11 19:57:00123.名無しさんGoT6a(2/4)>>122成人女性を弱者扱いしてるという自覚が無いんだね2024/08/11 20:42:03124.名無しさんqKTLo(6/34)>>123モラトリアム2024/08/11 20:59:12125.名無しさんoM964(3/14)>>120ブーメラン刺さってんだよなぁ。で、お前は何をしているの?2024/08/11 20:59:46126.名無しさんqKTLo(7/34)>>125二酸化炭素温暖化の理解を広げる2024/08/11 21:03:58127.名無しさんoM964(4/14)>>126で、誰か理解してくれたの?w結局口だけなんじゃないの?「理解しないのはあいつらのアタマが悪いからだ」とでも思ってる?「実行するのは自分の仕事じゃない」とか思ってない?お前らみたいな連中は皆同じだ。自分が責任持って何かしようとは決してしない。提言と称して偉そうな口をきくだけで、実行するのも実現の方法を考えるのもそのためのコストを払うのも全て他人。だから誰も動かない。2024/08/11 21:11:38128.名無しさんGFN5Eこないだ海水温上昇→気温上昇→CO2上昇っていう人為的気候変動の真逆な記事を見たんだがググっても出てこんな?2024/08/11 21:13:40129.名無しさんGoT6a(3/4)>>124それをグレタさんに言ったら本人は怒るんじゃないの?2024/08/11 21:16:14130.名無しさんqKTLo(8/34)>>128同位体で化石燃料と判明してる2024/08/11 21:16:51131.名無しさんqKTLo(9/34)>>129たられば?2024/08/11 21:17:22132.名無しさんqKTLo(10/34)>>127頭悪いの?2024/08/11 21:19:19133.名無しさんoM964(5/14)>>132アタマ悪いのはお前だよ。「理解を広げる」と称して偉そうな事言ってるだけで、結局何もしていない。お前は単に「意識の高い自分」に酔ってるだけ。2024/08/11 21:30:16134.名無しさんqKTLo(11/34)>>133二酸化炭素温暖化は成層圏の温度低下で決着でてるよそれに関してどう思ってる?2024/08/11 21:32:08135.名無しさんoM964(6/14)>>134で、具体的にどう対策するの?2024/08/11 21:34:03136.名無しさんqKTLo(12/34)>>135節電、実際日本は排出量減ってるやろ2024/08/11 21:35:11137.名無しさんmiu7g>>7帰れ去れ消えろタヒね2024/08/11 21:40:36138.名無しさんoM964(7/14)>>136そうだね。お前が偉そうな事言わなくても、グレタとやらが美術品にペンキかけなくても、日本人はきっちり省エネに取り組んでるんだ。別に温暖化が取り沙汰されたからじゃないけどな。日本の省エネ志向と環境保護志向は20年以上前から始まってるんだから。別段お前らの活動のおかげじゃない。偉そうにするな。2024/08/11 21:42:24139.名無しさんqKTLo(13/34)>>138偉そうにしてるとかそういう被害妄想やめて、観測結果をみてどう思ってる?2024/08/11 21:45:38140.名無しさんoM964(8/14)>>139話が通じないなアタマでっかち俺は二酸化炭素温暖化説を否定してるんじゃない。グレタはじめ話の通じない環境テロ屋なんて必要無い。と言ってるんだ。あと、お前が無駄に上から目線なのは>>117の言いようが示している。他人を「この程度」とか言える立場か?何様だ?2024/08/11 21:55:42141.名無しさんXOHga(1/2)太陽活動を人為的に沈静化させる方法なんてあるのかね?2024/08/11 21:55:44142.名無しさんqKTLo(14/34)>>141太陽活動が強まってるデータある?2024/08/11 21:56:37143.名無しさんqKTLo(15/34)>>140二酸化炭素温暖化の理解が広まって良かったです2024/08/11 21:57:41144.名無しさんoM964(9/14)>>143あぁ。否定はしないよ。主原因か。と言われると懐疑的だし、それだけ対策してれば問題無いとか言われると疑問だけどなwいまだ「諸説あり」状態だし。「地球温暖化の「常識」を科学的に証明することは困難。そもそも二酸化炭素が増えること自体は、とりたてて懸念材料というわけでもない」https://diamond.jp/articles/-/3078612024/08/11 22:05:30145.名無しさんqKTLo(16/34)>>144成層圏の温度低下は観測されてるけど2024/08/11 22:06:28146.名無しさんibmkZ(1/17)>>142300年ほど前のいわゆる小氷河期は太陽活動が非常に弱くなっていたことが原因と考えられています。その頃に比べれば現在の太陽活動は強まっていると言えるでしょう。2024/08/11 22:08:11147.名無しさんXOHga(2/2)>>142太陽フレアが吹きまくってるぞ7月は地球を直撃しそうになった2024/08/11 22:09:31148.名無しさんqKTLo(17/34)>>146>>147成層圏の温度低下はどう説明できるの?2024/08/11 22:11:34149.名無しさんibmkZ(2/17)>>148筑波大学名誉教授の田中博先生らの共著論文では、この「太陽光強度が強く変化し、地球温暖化をもたらした」というモデルの方が、「太陽光強度はあまり変化せず、CO2等の温室効果ガスが地球温暖化をもたらした」というモデルよりも、過去の地球の気温変化をよく説明するという。2024/08/11 22:13:39150.名無しさんibmkZ(3/17)>>148さて、じつは太陽光定数は定数ではなく、大きく変動するという推計もあったが、これはIPCCではいま無視されている。下図は太陽光の強さの推計を比較したもの。青は衛星観測のデータである。緑はあまり太陽光強度が変化しないという推計。赤は大きく変化すると言う推計である。この大きく変化するという推計に基づけば、太陽光強度の変化だけで過去に0.4℃程度の気温上昇があったとされる(堅田論文)。2024/08/11 22:14:45151.名無しさんqKTLo(18/34)太陽活動は、黒点が無くなった時にも温度上昇したから、太陽活動説を言う科学者はほぼ居なくなったよね2024/08/11 22:14:50152.名無しさんibmkZ(4/17)>>148過去30年ぐらいの衛星観測に基づくと、確かに太陽光の強さはほぼ一定だった。11年周期で強さが定期的に変わり、黒点の数にもその変動が現われていたけれども、その周期の振幅は0.05%程度と小さかった。途中、人工衛星の世代交代があったりして、これよりも太陽光の強さは大きかったかもしれないが、それでも人工衛星で観測してきた範囲では、太陽光の強さはだいたい一定だった。それで地球気候モデルでは、太陽光強度は一定、つまり定数として固定している。ところが、それではなぜ1300年から1850年ごろまで、小氷期と呼ばれる寒い時期が続いのだろうか。2024/08/11 22:16:01153.名無しさんGoT6a(4/4)>>139温暖化を食い止めたいのならこんなトコで言い合いしてるのは本末転倒だとは思わないの?正しい事を説明したら相手が納得して行動を見直してくれるとか信じて啓蒙活動してるの?2024/08/11 22:18:26154.名無しさんoM964(10/14)>>145「温室効果の原因は二酸化炭素である」という先入観または前提に基づく観測でない。という保証は?>>144のリンク先によると「研究所のモデラー達は実測値に合うようにシミュレーションのパラメータを調整した」という趣旨の文があるけれど、同じ事をしていないかどうか検証はされたの?まぁ、省エネ対策自体には意味があると思っているので否定はしないが、二酸化炭素温暖化説は現段階ではあくまで「可能性のひとつ」に過ぎない。だから肯定はしないが否定もしない。まして環境テロ屋どもが暴力を用いて強制して良い権利など無いね。2024/08/11 22:18:45155.名無しさんrCoxD地球単位で見ると温度は下がってますから2024/08/11 22:19:33156.名無しさんqKTLo(19/34)成層圏の温度低下を説明できてない2024/08/11 22:23:57157.名無しさんoM964(11/14)>>156その事象が二酸化炭素を原因としている。という証明ができていない。2024/08/11 22:30:03158.名無しさんibmkZ(5/17)>>156どっちかというと142 名無しさん 2024/08/11(日) 21:56:37.64 ID:qKTLo>>141太陽活動が強まってるデータある?へのレスだったからなあすまんね2024/08/11 22:31:51159.名無しさんqKTLo(20/34)>>157大気の温室効果の熱収支二酸化炭素の寄与度と増加もしかして二酸化炭素の温室効果はゼロと?2024/08/11 22:31:56160.名無しさんibmkZ(6/17)>>159筑波大学名誉教授の田中博先生らの共著論文では、この「太陽光強度が強く変化し、地球温暖化をもたらした」というモデルの方が、「太陽光強度はあまり変化せず、CO2等の温室効果ガスが地球温暖化をもたらした」というモデルよりも、過去の地球の気温変化をよく説明するという。2024/08/11 22:37:32161.名無しさんqKTLo(21/34)>>160データは?言ってるだけじゃなくでも黒点がなかった時期に温度上昇してるからもう誰も相手してないかもね2024/08/11 22:38:56162.名無しさんibmkZ(7/17)>>161300年ほど前のいわゆる小氷河期は太陽活動が非常に弱くなっていたことが原因と考えられています。その頃に比べれば現在の太陽活動は強まっていると言えるでしょう。これは否定するのが困難です。2024/08/11 22:40:48163.名無しさんibmkZ(8/17)>>161太陽の黒点が少ない時期は「極小期」と呼ばれ、太陽活動が不活発で磁場も弱くなります。2024/08/11 22:42:00164.名無しさんqKTLo(22/34)>>162でもこの前の黒点現象時に温度が下がらなかったから、今の温暖化は原因が違うと解釈してるのが世界のコンセンサス2024/08/11 22:42:20165.名無しさんUf6QX来年はさらに、暑くなる。2024/08/11 22:42:50166.名無しさんibmkZ(9/17)>>161たとえば、1645年から1715年にかけて黒点がほとんど観測されなかった「マウンダー極小期」と呼ばれる時期があり、このとき地球では小氷河期のような寒い気候が続いたと言われています。ロンドンのテムズ川が凍り付いたり、ニューヨーク湾が凍って自由の女神やスタッテン島まで歩いていけたという記録が残されています。2024/08/11 22:43:02167.名無しさんqKTLo(23/34)>>166今とは原因が違う2024/08/11 22:43:32168.名無しさんoM964(12/14)>>159「二酸化炭素には温室効果がある」と「二酸化炭素は温室効果の主原因である」とはイコールではない。そもそも、現代は地球の歴史で見れば第三氷河期の終わり。人類がいなくても過去に2度地球は温暖化した。人類が化石燃料から取り出す二酸化炭素が温暖化の主原因だとするなら、過去の2度の温暖化は何が原因だったと?2024/08/11 22:43:44169.名無しさんibmkZ(10/17)>>164黒点の話は何か誤解されてるのでは?2024/08/11 22:44:40170.名無しさんibmkZ(11/17)太陽の黒点が少ない時期は「極小期」と呼ばれ、太陽活動が不活発で磁場も弱くなります。2024/08/11 22:46:16171.名無しさんLt36Xみんなが二酸化炭素と言ってるからとりあえず私も二酸化炭素がーと言ってみましょう病か2024/08/11 22:48:43172.名無しさんibmkZ(12/17)太陽の活動が活発になると、太陽の表面に現れる黒点の数が増え、太陽から受け取るエネルギーが増えます。黒点は太陽の表面にある黒色の領域で、太陽の赤道の両側に出現することが多く、周囲よりも温度が低く、強い磁場に満たされた場所です。太陽内部から磁場が浮上したところが黒点になると考えられており、太陽表面の磁気活動によって発生し、磁気活動の変動を示しています。2024/08/11 22:49:47173.名無しさんoM964(13/14)>>171それならそれで構わないんだよ。疑う事自体を許さないキ◯ガイムーブさえしなけりゃなw宗教かっつーの。2024/08/11 22:51:58174.名無しさんqKTLo(24/34)で、成層圏の温度低下はどう説明できるの?2024/08/11 22:52:38175.名無しさんqKTLo(25/34)>>169https://biz-journal.jp/journalism/post_157749.html2024/08/11 22:54:28176.名無しさんibmkZ(13/17)>>175そのリンク先にも「黒点が生じていないということは太陽の活動が低調であることを意味する。」とありますよ164 名無しさん 2024/08/11(日) 22:42:20.61 ID:qKTLo>>162でもこの前の黒点現象時に温度が下がらなかったから、今の温暖化は原因が違うと解釈してるのが世界のコンセンサスこれは誤解では?2024/08/11 22:57:06177.名無しさんqKTLo(26/34)>>176で気温下がったの?2024/08/11 22:57:51178.名無しさんibmkZ(14/17)>>177過去30年ぐらいの衛星観測に基づくと、確かに太陽光の強さはほぼ一定だった。11年周期で強さが定期的に変わり、黒点の数にもその変動が現われていたけれども、その周期の振幅は0.05%程度と小さかった。途中、人工衛星の世代交代があったりして、これよりも太陽光の強さは大きかったかもしれないが、それでも人工衛星で観測してきた範囲では、太陽光の強さはだいたい一定だった。それで地球気候モデルでは、太陽光強度は一定、つまり定数として固定している。ところが、それではなぜ1300年から1850年ごろまで、小氷期と呼ばれる寒い時期が続いのだろうか。2024/08/11 23:00:31179.名無しさんNiCSl温暖化防ぐのなんて簡単な事だろインドや中国が発展しないようにすればいいだけ2024/08/11 23:00:43180.名無しさんqKTLo(27/34)>>178今とは原因が違う2024/08/11 23:01:30181.名無しさんibmkZ(15/17)>>180今は小氷河期ではないよ2024/08/11 23:02:43182.名無しさんqKTLo(28/34)>>178テムズ川と隅田川の件は50年ぐらい時期がズレてるけど2024/08/11 23:03:08183.名無しさんqKTLo(29/34)>>181だから今の温暖化と原因が違う2024/08/11 23:03:31184.名無しさんOlvdt(1/2)いや俺はまじで温暖化てあると思うぜだって俺が小6の30年前のこのくらいの時期なら夜は25度に下がって鈴虫とか鳴いてたからね肝試し大会とか行くときは冷えるから長袖着てけとかうちのババアがさあ長袖着せようとしてきたししかももう鈴虫もコオロギも暑すぎて鳴くのやめちゃてるじゃん2024/08/11 23:03:44185.名無しさんoM964(14/14)>>184そりゃヒートアイランド現象のせいでないの?道路のアスファルト剥がして家屋を木造に戻し、かつエアコン止めたら戻るんでない?2024/08/11 23:07:24186.名無しさんqKTLo(30/34)>>185ヒートアイランドの寄与度は4%未満一年で人の消費するエネルギーは太陽光の一時間分2024/08/11 23:09:53187.名無しさんibmkZ(16/17)>>183「今は小氷河期ではない」と「今の温暖化と原因が違う」とは無関係では?2024/08/11 23:11:52188.名無しさんqKTLo(31/34)ヒートアイランドや人の消費するエネルギー問題なら、成層圏の温度は上がるけど下がってるから温室効果ガスの影響そして二酸化炭素の寄与度は60%2024/08/11 23:11:55189.名無しさんOlvdt(2/2)>>185あのさだったら東京が日本で一番暑くなきゃおかしいじゃん2024/08/11 23:12:24190.名無しさんqKTLo(32/34)>>187今は細かく太陽光の強度は測定できるけど2024/08/11 23:12:37191.名無しさんqKTLo(33/34)>>189おっしゃる通りで熊谷や静岡の高音はフェーン現象2024/08/11 23:13:18192.名無しさんibmkZ(17/17)>>190さて、じつは太陽光定数は定数ではなく、大きく変動するという推計もあったが、これはIPCCではいま無視されている。下図は太陽光の強さの推計を比較したもの。青は衛星観測のデータである。緑はあまり太陽光強度が変化しないという推計。赤は大きく変化すると言う推計である。この大きく変化するという推計に基づけば、太陽光強度の変化だけで過去に0.4℃程度の気温上昇があったとされる(堅田論文)。2024/08/11 23:14:07193.名無しさんqKTLo(34/34)>>192下図wソース貼れよwいつの論議よw2024/08/11 23:14:47194.名無しさんgePi8>>184確かに30年前は夏にエアコン無しでも寝苦しいと感じた記憶が無い2024/08/11 23:18:26195.名無しさんEbx4f>>1欧米かぶれのアホ爺に言いたい。30年間経済成長0の日本が世界一エコ2024/08/11 23:27:59196.名無しさんJTnjtそんな単純な仕組みなのかなぁ2024/08/11 23:34:08197.名無しさんae1Bh成層圏の温度低下で無双できる2024/08/12 00:45:18198.名無しさん2o2Q9(1/5)成層圏のデータで、否定派懐疑派は一掃されたからな2024/08/12 01:08:35199.名無しさん2o2Q9(2/5)否定派懐疑派のソースは、今は変なアフリエイトサイトしか残ってない2024/08/12 01:14:18200.名無しさんAu2d1(1/5)年間降水量500mm以下ってのは砂漠に分類されて植物の自生は不可能2024/08/12 01:35:06201.名無しさんPYOYL(1/3)温暖化が止まらないのはアイツらの責任だ自分は正しいから悪く無いこんな感じなんだろうな2024/08/12 01:36:07202.名無しさんAu2d1(2/5)今だったら確実にロシアとそれに味方する国、団体、個人が環境テロしまくってる2024/08/12 01:41:02203.名無しさんAu2d1(3/5)>氷河の融解は海面上昇に直接影響します俺これダウトなんだよなあ氷浮かべた水の氷が溶けても水面の高さは変わらないだろ?2024/08/12 02:13:57204.名無しさんPYOYL(2/3)>>203氷河は陸上にあるんだ北極海の氷と混同したらダメだよ2024/08/12 02:19:20205.名無しさんG7TGPエコ製品は日本がトップクラスなのに、日本に文句つけられてもね中国や、戦争しまくってる国に言えよ2024/08/12 02:20:13206.名無しさんJlFCS(1/5)>>144二酸化炭素が増えても懸念材料になりえないというソースは?君の妄想かな2024/08/12 07:32:33207.名無しさんJlFCS(2/5)>>146ソースは?2024/08/12 07:33:35208.名無しさんJlFCS(3/5)>>150太陽光が強くなるのはありえるがここ、100年で強くなったというデータはあるん?2024/08/12 07:35:28209.名無しさんJlFCS(4/5)>>186んな訳ない東京の最近の夜間の気温は平均27度前後だが大雨が降ると23度まで下がったこのことから地表面の温度がかなり温暖化に寄与してることが分かる2024/08/12 07:44:59210.名無しさんJlFCS(5/5)>>205人口平均だと中国人より日本人の方がCO2出してるけどな2024/08/12 07:47:30211.名無しさん2o2Q9(3/5)>>209大都市は影響あるが、全体の温暖化寄与度は4%https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/27/27-2/qa_27-2-j.html2024/08/12 10:29:36212.名無しさん2o2Q9(4/5)5chなど匿名で書き込める場所で、温暖化否定論懐疑論をよく見るが、ほぼ憶測で科学的な裏付けやソースもない以前に否定論懐疑論に騙されて、今の事実を知っても変わらない人なのか?2024/08/12 10:40:48213.名無しさん9Nz9i暑いならエアコンを使えばいいじゃんはい終了2024/08/12 10:42:34214.名無しさんPL2zZ企業の努力は??2024/08/12 10:52:29215.名無しさんAtAJo(1/3)でも日本人も悪いんですよ2024/08/12 11:08:43216.名無しさん8yvhGいえ悪いのはネトウヨです2024/08/12 11:12:58217.名無しさんAu2d1(4/5)>>204陸上の氷がそんなに体積有るとは到底思えない2024/08/12 11:21:49218.名無しさんAu2d1(5/5)温暖化防止は超賛成なんだけど、自称科学者の嘘つき共が相容れない我慢ならないレベルの嘘つき2024/08/12 11:23:37219.名無しさんAtAJo(2/3)>>217いやあるんだよ。南極大陸の氷は厚いところでは4㎞にもなる。2024/08/12 11:34:51220.名無しさんAtAJo(3/3)>>210一人当たりで言ったらダントツでアメリカ2024/08/12 11:35:32221.名無しさん2o2Q9(5/5)>>218我慢ならないレベルの嘘ってどの話?2024/08/12 11:44:33222.名無しさんPYOYL(3/3)国別のCO2排出総量なら今後の日本では激減していくんじゃないの?人口が減っていくんだしさ2024/08/12 13:49:36223.名無しさんUBuesつっても日本で出してるCO2なんてたかが知れてるからなそもそも国土に対しての数字で規制してるのがおかしいのだしおかげで中国やインドから発生しまくりだろ2024/08/13 19:48:26
【X】トランプ関税145%の中国 10%の日本を迂回させて対米輸出「すでに多数の中国人起業家が東京や大阪などで法人企業を設立し『日本製』の属性を持たせ、アメリカ市場へと輸出している」ニュース速報+39880.92025/04/13 09:44:14
【国際】トランプ大統領が“報復関税”合戦続ける中国との協議へ改めて“前向き”姿勢示す「非常に優れた指導者だ」と習近平国家主席を持ち上げるニュース速報+434752.32025/04/13 09:39:58
スイス連邦工科大チューリヒ校名誉教授の大村纂(あつむ)さん(82)は長年、気候と氷河の関係などを研究し、氷河融解がもたらす問題について警鐘を鳴らしてきた。
陸上の氷の融解が加速している現実を目の当たりにし、大村さんは訴える。「日本人ももう知らないふりはできない」
――温暖化に伴い、氷河の融解が加速していると報告されています。氷河が縮小するとどんな影響があるのでしょうか。
◆氷河は地球で最も大きな真水の貯蔵庫で、貴重な水源です。私が住むスイスでは、夏の間に氷が解けて流れ出る水を農業用水や飲料水の他、水力発電などに活用します。
私はスイスアルプスの氷河の一つ「ローヌ氷河」で長年観測を続けてきました。この氷河がある地域は年間降水量が500ミリにも満たないのですが、
冬に降る雪と氷河の融解水に頼って人々が暮らし、ブドウの産地としても知られています。住民にとって融解水は必要不可欠な資源なのです。
氷河が縮小、消滅すると水不足になり、特産のワインも造れなくなるでしょう。人命や経済に直結する、正に死活問題です。
地上で起きているさまざまな現象の中でも、氷河には最も早く、かつ明瞭に地球温暖化の影響が表れています。
海面上昇、最悪の事態想定を
――地球規模ではどんな影響があるのでしょうか。
◆氷河の融解は海面上昇に直接影響します。これは科学的に証明されていることです。氷河がある高緯度地域だけでなく、熱帯地域も含め、世界全体に影響が及びます。
https://mainichi.jp/articles/20240809/k00/00m/040/007000c
これやってんのジャップだけだし
氷河期は恐竜のせいですか?違いますよね
地球の気候変動は
人類のようなちっぽけな存在によるものではなく
地球自身や宇宙全体による生命活動の1つですよ
そこがはっきりしないよな今の排出量でCO2による温暖化の影響って1℃も無いとか言われてなかった?
温暖化なの?
氷河期なの?
経済活動を落とさないといけないけど、工場を止めることなど出来ないし車禁止も出来ない
エコな製品を買いましょう!みたいなほぼ効果ゼロなことしか出来ず、結局削減は失敗する
関係あるかも知れん
日本は別に問題ない
歴史が証明してるんだよね
よくやるよな
ヒートアイランド現象
そんなことなたい
太陽光のエネルギーのうち
3割が宇宙に放射されてるから温室効果ガスが全てなくなると残り7割も放射するから地球は極寒になる
もっと言うべき相手がいるでしょうに
どうせ50年も経過すると石油が尽きるから
前者にはいいイメージしかないけど話半分に聞いとくくらいがいいだろう
ゆうて日本は二酸化炭素排出量ランキング5位だからな
熱が出て
ウイルスを倒す
って感じで
地球が熱出してるの?
ガンガン乗るよ
^_^
そんな感じ
そのうち人類っていうばい菌が全部死んだら治るよ
街を太陽電池パネルの屋根で覆って冷気どんどん作って屋根の下に送り込め
ゼロエミッションで冷房出来るぞ
いつ暑いか涼しくなるか分からないから
旅行の計画も立てられない
まじでアメリカと中国とEUに言えよ
質量保存の法則は関係ないのか
海面上昇はする
温暖化対策に効果がないと思ってるだけ
効果のない対策に税金ジャブジャブはお断り
このあと団塊と未婚世代の高齢化で加速度的に人口減だから
変わんねえだろって
オゾン発生装置とか使って修復したらしいぞ
(紫外線による皮膚がんの方がメインじゃなかったっけ?)
マイカーをやめる。
エアコンを使わない
もう1ヶ月くらい降ってない
暑い時は何もしなくても暑いんや
それがわからないのか
ロスチャイルド家が排出権取引で儲けるためだよねブリカスさん🥱ファイブアロー
それが本当なら温暖化なんて解決する
コロナによるロックダウンでも大気中のCO2濃度は過去最高を更新してた
関係あるぞ
全ての温室効果ガスが無くなると地球はマイナス19度になる
マジレスすると車禁止にしてもCO2は出る。パヨクは目に見える範囲でしか理解できない。
気候変動も自然の一部と考えるなら人類に都合よく制御しようなんて考え方は傲慢な気がする
人類が都合よく、好き勝手やってきた結果だから
まずいのは寒冷化だよ。象に毛が生えて、それを頑張って狩りするんだぜw
日本人はもう…とか
いまだにこういう言葉の出し方する人をいるんだなぁ
結局は、世界統一政府作る前に、なんだろ、内実知らんのに文句しか言えんような人みたいな人しかおらんのやろか
ほんまこんなんばっかや
20年ほど前にアル-ゴアが温暖化を喧伝し始めた頃、海面上昇でツバルが海に沈むと言っていましたが、沈んでいません。
この辺について説明して頂きたいですな
俺らがガキのときは氷河期が来る一辺倒だったけどなw
次の氷河期は数万年後だけどな
ほんまや
ビニールハウス用に二酸化炭素発生装置売ってるのにな
元々減らそうとしていない
環境問題を利用して産業構造を変え利益にしたい
又環境に配慮するという付加価値で高く売りたい
翻訳
カネカネキンコ
妙に上から目線だと思ったわ
中立飛
ツバルは地盤沈下
三つ目が通るの写楽レベルだろ
既に進行中だがw
日本人が一番真剣に真に受けてやってるじゃん
むしろ他国のように無視して好きにやればいいと思うけどね
大村は売国奴なの日本に二度と立ち入るな
日本にもし住んでいるなら出て行け
アスファルトの真上は60度以上なんだが
縄文時代の地表面の温度が60度を超えてると
思ってんの?
そう思ってるならそうとうな馬鹿だと思うが
成層圏の温度は下がってんだけどな
縄文時代とは原因が違う
100年後は氷河期になってるかもしれんし
乾燥した大地や岩の上は熱かっただろうね
縄文時代は、東京は海の中だった
この頃は今よりも2〜3℃気温が高く、海の高さは今よりも3〜5メートルほど高かったと考えられています
成層圏うんぬんはバイエンスという動画を見れば分かるかも
観たんだったら分かるだろ?原因が違うと
あまり意味は分からんが地球温暖化が進むと成層圏の温度は低下するらしい
だから成層圏の温度低下は地球温暖化の証拠とも言ってたな
どうして二酸化炭素温暖化を認めたくないのかな?
グレタさんにごめんなさいは?
二酸化炭素は原因の一つだと思うぞ
そもそも俺は二酸化炭素を否定してない
「あまり意味は分からない」と言って言及を避けてるからさ
あの環境テロ屋め
否定派懐疑派はこのレベル
環境保護アピールのためなら文化財にペンキ撒いたりスポーツ大会の邪魔したりして良い。とはならねぇんだよ。
しかも最大の環境汚染国である中国には行こうともしない。
結局あいつらは環境を理由に暴れたいだけの下衆なテロ屋だ。
「最大の環境汚染国である中国には行こうともしない」
で君は中国に行って抗議したのこ?て、やらないで小娘たたいて
いい大の男が
あなたは性別とか年齢で差別する人?
その書き込みはそういう人に読み取れるけどさ
前の流れを見るとそうでないと分かるだろ?
成人女性を弱者扱いしてるという自覚が無いんだね
モラトリアム
ブーメラン刺さってんだよなぁ。
で、お前は何をしているの?
二酸化炭素温暖化の理解を広げる
で、誰か理解してくれたの?w
結局口だけなんじゃないの?
「理解しないのはあいつらのアタマが悪いからだ」とでも思ってる?
「実行するのは自分の仕事じゃない」とか思ってない?
お前らみたいな連中は皆同じだ。
自分が責任持って何かしようとは決してしない。
提言と称して偉そうな口をきくだけで、実行するのも実現の方法を考えるのもそのためのコストを払うのも全て他人。
だから誰も動かない。
人為的気候変動の真逆な記事を見たんだがググっても出てこんな?
それをグレタさんに言ったら本人は怒るんじゃないの?
同位体で化石燃料と判明してる
たられば?
頭悪いの?
アタマ悪いのはお前だよ。
「理解を広げる」と称して偉そうな事言ってるだけで、結局何もしていない。
お前は単に「意識の高い自分」に酔ってるだけ。
二酸化炭素温暖化は成層圏の温度低下で決着でてるよ
それに関してどう思ってる?
で、具体的にどう対策するの?
節電、実際日本は排出量減ってるやろ
帰れ
去れ
消えろ
タヒね
そうだね。
お前が偉そうな事言わなくても、グレタとやらが美術品にペンキかけなくても、日本人はきっちり省エネに取り組んでるんだ。
別に温暖化が取り沙汰されたからじゃないけどな。
日本の省エネ志向と環境保護志向は20年以上前から始まってるんだから。
別段お前らの活動のおかげじゃない。
偉そうにするな。
偉そうにしてるとかそういう被害妄想やめて、観測結果をみてどう思ってる?
話が通じないなアタマでっかち
俺は二酸化炭素温暖化説を否定してるんじゃない。
グレタはじめ話の通じない環境テロ屋なんて必要無い。と言ってるんだ。
あと、お前が無駄に上から目線なのは>>117の言いようが示している。
他人を「この程度」とか言える立場か?何様だ?
太陽活動が強まってるデータある?
二酸化炭素温暖化の理解が広まって良かったです
あぁ。否定はしないよ。
主原因か。と言われると懐疑的だし、それだけ対策してれば問題無いとか言われると疑問だけどなw
いまだ「諸説あり」状態だし。
「地球温暖化の「常識」を科学的に証明することは困難。そもそも二酸化炭素が増えること自体は、とりたてて懸念材料というわけでもない」
https://diamond.jp/articles/-/307861
成層圏の温度低下は観測されてるけど
300年ほど前のいわゆる小氷河期は太陽活動が非常に弱くなっていたことが原因と考えられています。その頃に比べれば現在の太陽活動は強まっていると言えるでしょう。
太陽フレアが吹きまくってるぞ
7月は地球を直撃しそうになった
>>147
成層圏の温度低下はどう説明できるの?
筑波大学名誉教授の田中博先生らの共著論文では、この「太陽光強度が強く変化し、地球温暖化をもたらした」というモデルの方が、「太陽光強度はあまり変化せず、CO2等の温室効果ガスが地球温暖化をもたらした」というモデルよりも、過去の地球の気温変化をよく説明するという。
さて、じつは太陽光定数は定数ではなく、大きく変動するという推計もあったが、これはIPCCではいま無視されている。
下図は太陽光の強さの推計を比較したもの。青は衛星観測のデータである。緑はあまり太陽光強度が変化しないという推計。赤は大きく変化すると言う推計である。この大きく変化するという推計に基づけば、太陽光強度の変化だけで過去に0.4℃程度の気温上昇があったとされる(堅田論文)。
過去30年ぐらいの衛星観測に基づくと、確かに太陽光の強さはほぼ一定だった。11年周期で強さが定期的に変わり、黒点の数にもその変動が現われていたけれども、その周期の振幅は0.05%程度と小さかった。途中、人工衛星の世代交代があったりして、これよりも太陽光の強さは大きかったかもしれないが、それでも人工衛星で観測してきた範囲では、太陽光の強さはだいたい一定だった。
それで地球気候モデルでは、太陽光強度は一定、つまり定数として固定している。
ところが、それではなぜ1300年から1850年ごろまで、小氷期と呼ばれる寒い時期が続いのだろうか。
温暖化を食い止めたいのならこんなトコで言い合いしてるのは本末転倒だとは思わないの?
正しい事を説明したら相手が納得して行動を見直してくれるとか信じて啓蒙活動してるの?
「温室効果の原因は二酸化炭素である」という先入観または前提に基づく観測でない。という保証は?
>>144のリンク先によると
「研究所のモデラー達は実測値に合うようにシミュレーションのパラメータを調整した」
という趣旨の文があるけれど、同じ事をしていないかどうか検証はされたの?
まぁ、省エネ対策自体には意味があると思っているので否定はしないが、二酸化炭素温暖化説は現段階ではあくまで「可能性のひとつ」に過ぎない。
だから肯定はしないが否定もしない。
まして環境テロ屋どもが暴力を用いて強制して良い権利など無いね。
その事象が二酸化炭素を原因としている。という証明ができていない。
どっちかというと
142 名無しさん 2024/08/11(日) 21:56:37.64 ID:qKTLo
>>141
太陽活動が強まってるデータある?
へのレスだったからなあ
すまんね
大気の温室効果の熱収支
二酸化炭素の寄与度と増加
もしかして二酸化炭素の温室効果はゼロと?
筑波大学名誉教授の田中博先生らの共著論文では、この「太陽光強度が強く変化し、地球温暖化をもたらした」というモデルの方が、「太陽光強度はあまり変化せず、CO2等の温室効果ガスが地球温暖化をもたらした」というモデルよりも、過去の地球の気温変化をよく説明するという。
データは?言ってるだけじゃなく
でも黒点がなかった時期に温度上昇してるからもう誰も相手してないかもね
300年ほど前のいわゆる小氷河期は太陽活動が非常に弱くなっていたことが原因と考えられています。その頃に比べれば現在の太陽活動は強まっていると言えるでしょう。これは否定するのが困難です。
太陽の黒点が少ない時期は「極小期」と呼ばれ、太陽活動が不活発で磁場も弱くなります。
でもこの前の黒点現象時に温度が下がらなかったから、今の温暖化は原因が違うと解釈してるのが世界のコンセンサス
たとえば、1645年から1715年にかけて黒点がほとんど観測されなかった「マウンダー極小期」と呼ばれる時期があり、このとき地球では小氷河期のような寒い気候が続いたと言われています。ロンドンのテムズ川が凍り付いたり、ニューヨーク湾が凍って自由の女神やスタッテン島まで歩いていけたという記録が残されています。
今とは原因が違う
「二酸化炭素には温室効果がある」と
「二酸化炭素は温室効果の主原因である」とはイコールではない。
そもそも、現代は地球の歴史で見れば第三氷河期の終わり。
人類がいなくても過去に2度地球は温暖化した。
人類が化石燃料から取り出す二酸化炭素が温暖化の主原因だとするなら、過去の2度の温暖化は何が原因だったと?
黒点の話は何か誤解されてるのでは?
と言ってみましょう病か
それならそれで構わないんだよ。
疑う事自体を許さないキ◯ガイムーブさえしなけりゃなw
宗教かっつーの。
https://biz-journal.jp/journalism/post_157749.html
そのリンク先にも
「黒点が生じていないということは太陽の活動が低調であることを意味する。」
とありますよ
164 名無しさん 2024/08/11(日) 22:42:20.61 ID:qKTLo
>>162
でもこの前の黒点現象時に温度が下がらなかったから、今の温暖化は原因が違うと解釈してるのが世界のコンセンサス
これは誤解では?
で気温下がったの?
過去30年ぐらいの衛星観測に基づくと、確かに太陽光の強さはほぼ一定だった。11年周期で強さが定期的に変わり、黒点の数にもその変動が現われていたけれども、その周期の振幅は0.05%程度と小さかった。途中、人工衛星の世代交代があったりして、これよりも太陽光の強さは大きかったかもしれないが、それでも人工衛星で観測してきた範囲では、太陽光の強さはだいたい一定だった。
それで地球気候モデルでは、太陽光強度は一定、つまり定数として固定している。
ところが、それではなぜ1300年から1850年ごろまで、小氷期と呼ばれる寒い時期が続いのだろうか。
インドや中国が発展しないようにすればいいだけ
今とは原因が違う
今は小氷河期ではないよ
テムズ川と隅田川の件は50年ぐらい時期がズレてるけど
だから今の温暖化と原因が違う
だって俺が小6の30年前のこのくらいの時期なら夜は25度に下がって鈴虫とか鳴いてたからね
肝試し大会とか行くときは冷えるから長袖着てけとかうちのババアがさあ長袖着せようとしてきたし
しかももう鈴虫もコオロギも暑すぎて鳴くのやめちゃてるじゃん
そりゃヒートアイランド現象のせいでないの?
道路のアスファルト剥がして家屋を木造に戻し、かつエアコン止めたら戻るんでない?
ヒートアイランドの寄与度は4%未満
一年で人の消費するエネルギーは太陽光の一時間分
「今は小氷河期ではない」と「今の温暖化と原因が違う」とは無関係では?
けど下がってるから温室効果ガスの影響
そして二酸化炭素の寄与度は60%
あのさ
だったら東京が日本で一番暑くなきゃおかしいじゃん
今は細かく太陽光の強度は測定できるけど
おっしゃる通りで熊谷や静岡の高音はフェーン現象
さて、じつは太陽光定数は定数ではなく、大きく変動するという推計もあったが、これはIPCCではいま無視されている。
下図は太陽光の強さの推計を比較したもの。青は衛星観測のデータである。緑はあまり太陽光強度が変化しないという推計。赤は大きく変化すると言う推計である。この大きく変化するという推計に基づけば、太陽光強度の変化だけで過去に0.4℃程度の気温上昇があったとされる(堅田論文)。
下図wソース貼れよw
いつの論議よw
30年前は夏にエアコン無しでも寝苦しいと感じた記憶が無い
欧米かぶれのアホ爺に言いたい。
30年間経済成長0の日本が世界一エコ
自分は正しいから悪く無い
こんな感じなんだろうな
俺これダウトなんだよなあ
氷浮かべた水の氷が溶けても水面の高さは変わらないだろ?
氷河は陸上にあるんだ
北極海の氷と混同したらダメだよ
中国や、戦争しまくってる国に言えよ
二酸化炭素が増えても懸念材料になりえないというソースは?
君の妄想かな
ソースは?
太陽光が強くなるのはありえるが
ここ、100年で強くなったというデータはあるん?
んな訳ない
東京の最近の夜間の気温は平均27度前後だが
大雨が降ると23度まで下がった
このことから地表面の温度がかなり温暖化に寄与してることが分かる
人口平均だと中国人より日本人の方がCO2出してるけどな
大都市は影響あるが、全体の温暖化寄与度は4%
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/27/27-2/qa_27-2-j.html
以前に否定論懐疑論に騙されて、今の事実を知っても変わらない人なのか?
はい終了
陸上の氷がそんなに体積有るとは到底思えない
我慢ならないレベルの嘘つき
いやあるんだよ。南極大陸の氷は厚いところでは4㎞にもなる。
一人当たりで言ったらダントツでアメリカ
我慢ならないレベルの嘘ってどの話?
人口が減っていくんだしさ
そもそも国土に対しての数字で規制してるのがおかしいのだし
おかげで中国やインドから発生しまくりだろ