【経済産業省】キャッシュレス決済、ついに4割突破!でも世界ではまだまだ?アーカイブ最終更新 2024/08/28 11:311.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼消費全体に占める現金を使わないキャッシュレス決済額の比率は2023年に39.3%と過去最高を更新した。政府が目標とする25年までに4割の達成はほぼ確実な見通し。現金コストの削減や人手不足対策、インバウンド(訪日客)増加などにより拡大基調が続きそうだが、世界の主要国に比べると依然低位だ。経済産業省によると、23年のキャッシュレス決算の総額は126兆7千億円。内訳はクレジットカードが83.5%(105兆7千億円)、QRコードが8.6%(10兆9千億円)、電子マネーが5.1%(6兆4千億円)、デビットカードが2.9%(3兆7千億円)だった。新型コロナウイルス流行前の19年のキャッシュレス決済比率は26.8%。非接触による感染予防や政府のポイント還元事業で急拡大し、21年は32.5%、22年には36.0%となった。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/cefcd19e993f4f0fb033b50a8e9dc155b5736e20https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240824-00000068-kyodonews-000-1-view.jpg?exp=108002024/08/24 16:34:041187すべて|最新の50件2.名無しさんj0lWhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府の推しでいいモノありましたか?2024/08/24 16:35:063.名無しさんjNmFqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プリペイ(チャージ)して使うタイプの決済方法は残高を管理しなくちゃいけない。面倒なのでパス。使うならクレカ2024/08/24 16:38:314.名無しさん48MOxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面倒だから一纏めにしてくれ2024/08/24 16:38:465.名無しさんijsz1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行くところは大抵楽天ペイが使えるからそればっか2024/08/24 16:42:436.名無しさんonv45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デビットカードのワイ。預金残高、無くなる。2024/08/24 16:46:217.名無しさんAEZW7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10割引にしてるれるなら使う。2024/08/24 16:47:448.名無しさんW69PI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金は落としたり無くしたり盗まれるキャッシュレスは使い過ぎる人など人を選ぶ自分に合った方を選ぶといい2024/08/24 16:51:139.名無しさんNr30wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Suicaは使いづらいから現金派の俺会計時、残高不足ブーは羞恥で心が何度折れた事か周囲の冷たい目線は辛い現金一択こそ正義2024/08/24 16:55:25610.名無しさんkPL3nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コード払い、QUICPayが楽すぎて2024/08/24 16:57:0111.名無しさんEZOgEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9買い物は口座引き落としになっている物を使えばいいじゃんスマホとかクレカとか2024/08/24 16:58:0912.名無しさんns91cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9それはチャージしてない自分の問題だろwSuicaって1番使いやすい部類だろう2024/08/24 16:58:5013.名無しさんsCuRYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニ払い&プリペイドだな、安全だし、割引き分なんてたいしたことないし。2024/08/24 17:00:1214.名無しさんNrAO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメックスの安心感は異常2024/08/24 17:05:31115.名無しさん7LDgmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと北海道でも指輪を売ってくれよ2024/08/24 17:08:5316.名無しさんRcwqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼paypayかな2024/08/24 17:14:0017.名無しさんOHg97コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスとかスマートな行動しても寝る前はあられもない姿、顔でセンズリしてんだろ?2024/08/24 17:19:1318.名無しさんl9bMjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9現金は使いづらいからコード払い派の俺会計時、財布の中が空は羞恥で心が何度折れた事か周囲の冷たい目線は辛いコード払い一択こそ正義2024/08/24 17:22:1019.名無しさんa7p2S(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9無能老人は金もち歩いて外人にボコられればよい顔面ボコボコにされりゃチャージはできるようになるだろ2024/08/24 17:23:1920.名無しさんr1Sv7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コード決済流行らない、キャンペーン終わったら終わると言ってきた先見性のない奴ら、いたね。2024/08/24 17:28:5721.名無しさんvpuy0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9確かにSuica等の交通系は使いにくいな。なので、クレカでOK。2024/08/24 17:30:0922.名無しさんA54VtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局何かあったらキャッシュ頼みなのに南海トラフきてすぐに電気が使えると思ってるのか?どっちも使えるようにしとけ2024/08/24 17:31:07123.名無しさんW69PI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ決済一択だと電波のせいか時々反応が悪い店があるんだよねiDで二件決済した直後に次の店ではエラーで決済できなかったその後もその店だけ何故かエラーになる2024/08/24 17:31:5924.名無しさんdU3oxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ世界と比較して高いとか低いとか言わないといけない話か?2024/08/24 17:32:19125.名無しさん36obDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恵に「お金は汚く、エムポックスの感染源になる」って不安を煽ってもらえばいい2024/08/24 17:39:4226.名無しさんzbrAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14破産歴でもあるの?2024/08/24 17:44:1227.名無しさんiMixKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以外にもドイツは現金派が多い。FAXもいまだに使っているしな。なんでも新しければいいってもんじゃないと思うオイラです。2024/08/24 17:48:27128.名無しさんa7p2S(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24低いと犯罪発生率あがるからな金もち歩いてるアホが多いんだから2024/08/24 17:48:5629.名無しさんEEIamコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その分価格に転嫁されてんだよ使う人の分を使わない人が負担するなので俺はほとんど現金オンリ-ス-パ-2024/08/24 17:52:0330.名無しさんD2TUvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本では手数料払うのが嫌で、現金のみの店がある。2024/08/24 17:55:27131.名無しさんZfjLDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルフレジ前で挙動不審になり戸惑う現金払いゲロ爺クソヲー2024/08/24 17:56:3532.名無しさんW69PI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30手数料の問題より確定申告の操作性のためでしょうw2024/08/24 17:57:3533.名無しさんijsz1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙幣「おっさんやおばさんの唾がついてる拙者をよくもまあ喜んで使ってるよw」2024/08/24 18:00:18234.名無しさんYABgiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カード会社に税金納めてるのと同じ何の社会保障も担ってない会社に莫大な手数料が流れてる2024/08/24 18:02:10135.名無しさんtYyYNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近クレカタッチ決済使うようになったは👴2024/08/24 18:16:2736.名無しさんr1Sv7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34人々の生活を便利にして、その対価を貰うのは当然やろ。こういうふるさと納税仲介サイトとかを目の敵にするやつはなんなんだ。2024/08/24 18:16:3137.名無しさんa7p2S(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33爺婆はなー札も伝票も切手もなんでもやるからな。当たり前のごとく指をベロっとやる2024/08/24 18:17:3538.名無しさん050NE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか想像よりも少なかった。7割8割シフトしてと思ってたよ。2024/08/24 18:18:2139.名無しさん050NE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に4割か?半分以下じゃないか。2024/08/24 18:19:0040.名無しさんsG1PvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーで使うと、手数料が運転手負担なの、今もそうなの?2024/08/24 18:20:0941.名無しさんKDyTSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金使う事無くなったわ現金使うのラーメン屋くらいだわ2024/08/24 18:20:3942.名無しさんArmcQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33自民党口移しチップ騒動とかなー2024/08/24 18:21:1543.名無しさんNqjECコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかくカード払いをあの手、この手で普及させようと必死だねとしかww俺は現金払いで押し通すぞ。2024/08/24 18:22:54144.名無しさんa7p2S(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43自民党である限りキャッシュレスは進まないから安心しろ現金の匿名性は上級に都合いい2024/08/24 18:28:5545.名無しさんeto9CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスということはですね、現金を使わない決済なんですよ。これ意外と知られてないんですよね。2024/08/24 18:29:5946.名無しさんl9LziコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行振り込みはキャッシュレスなんかなと思った2024/08/24 18:33:13147.名無しさんAiYCTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セルフレジももっと増やしてくれ2024/08/24 18:33:3248.名無しさんa7p2S(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46キャッシュレスだよつか家賃、水道光熱費、携帯やWi-Fiなどの通信費…これらを現金払いしてるやつおるんか?って感じだけどな2024/08/24 18:34:35149.名無しさんSKK6DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事の合間にコンビニ行くけど、ほとんどの客が現金やぞ。ホンマに4割もおるんか?2024/08/24 18:45:41150.名無しさんAC5Ul(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Googleウオレットが悪いのか楽天PAYがイカれてんのかスマホでクレカのタッチ決済が出来なくなったんだがーっ!同じカードでQUICPayなら反応するが何が何だかわかんねーややこしすぎだぞなw2024/08/24 18:49:4651.名無しさんAC5Ul(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48逆に現金をチャージするタイプがキャッシュレスなのか?という疑問2024/08/24 18:51:1052.名無しさん9fBy6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らのカネの出どころ、使い道、消費志向全部網羅的に把握されるんやで2024/08/24 18:51:15153.名無しさんWu0s4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなにキャッシュレスいるか?コンビニでも大概財布で払っているやつ多いぞ笑笑2024/08/24 18:51:3254.名無しさんqPb2SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49キャッシュレス決済の内訳はクレジットカードが8割以上金額大きいからな2024/08/24 18:52:5355.名無しさんm1tjm(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内総消費税は280兆円その4割、112兆円112兆円の内のキャッシュレス決済手数料3%33兆円ですよw国内総消費額280兆円の内、33兆円は何もしない金融が中抜きしてるで、キャッシュレス決済の内訳で圧倒的に多いのがクレジットで8割を占めるクレジットの大部分はアメリカ何もしないアメリカ企業に年間20兆円日本の消費者は献上してるわけですよ日本人ってほんとバカ2024/08/24 18:54:08356.名無しさんbydCV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金下すのが面倒くさいので、月初に3万おろして現金しか使えない店専用にしてる2024/08/24 18:58:5957.名無しさんAC5Ul(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55政治家でさえ私利私欲でしか動かないのに庶民がお国のため〜とかナンセンス自分が得するように動くわ2024/08/24 18:59:3658.名無しさんKvoQIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家とか車とか高額商品は現金扱いになってるんかこの比率はどういう計算方法なんだろ2024/08/24 18:59:4559.名無しさんm1tjm(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済手数料3%当然、手数料を負担する小売は価格に上乗せしてるわけでキャッシュレス決済何でもありの大手スーパー、コンビニの商品価格めちゃくちゃ高いでしょ?消費税1%アップするのにも大騒ぎするくせにキャッシュレス決済手数料3%喜んでアメリカ企業に献上するまじ知的障害レベル消費税はまま国民の為になるがアメリカ企業に献上した20兆円はアメリカが潤うだけほんと知的障害2024/08/24 19:01:16260.名無しさんAC5Ul(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうよ、車クレカで買いたいわ一括払いでいいからさ2024/08/24 19:02:0361.名無しさんbydCV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59えーロピアっていう現金のみのスーパーがあるけど、そんなに安くないよそれにカードはポイント還元あるからねカード手数料を価格に転嫁してるなら、カード使える店なら使わないと損ってことになる2024/08/24 19:05:3062.名無しさんm1tjm(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済手数料アメリカ企業の取り分年間20兆円20兆円ってどれほどのものかわかる?国民全員に乳幼児まで含めた国民全員日本国民全員1億2千万人に10万円給付しても12兆円にしかならない年間10万円以上、日本の消費者はアメリカ企業に献上してるこれをキチガイといわず何なんだろう?w2024/08/24 19:07:0463.名無しさんm1tjm(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これほどバカ揃いの日本国民欧米は日本人持ち上げて日本人からシャブリ尽くすわなwだから日本だけ世界で一人負けの30年の経済停滞になる2024/08/24 19:09:40164.名無しさん8haIR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は最初電子マネーにしてたけどめんどくさくなってQUICPayになったな2024/08/24 19:09:5665.名無しさんbmg1H(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55算数からやり直し2024/08/24 19:12:5566.名無しさんa7p2S(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63それは太平洋戦争で負けたからだ米国がどこかに倒されるか、日本がいきなりどこか(理想は中国かロシア)に勝つかしないとポチのポジションは変わらない2024/08/24 19:14:4667.名無しさんm1tjm(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済の浸透と日本が先進国トップからズルズル下げて東南アジアレベルに落ちていく時期これは完全にリンクしています2024/08/24 19:15:2668.名無しさんNEdYeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイはd払いかVISAタッチたまにicoca2024/08/24 19:17:5169.名無しさんnjzdGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済の利用率が国民の大半になれば次のフェーズに移れる。残高ゼロのやつを入れなくすればいいんだ。治安も良くなる高級ブランドやレストランが残高100万以下お断りとかも出来る。要するにアカウントさえ作ればいいのでpaypayでもいい。paypayも簡単に顔認証や他の決済方法に変更は可能だ。アカウントさえ普及すれば次のフェーズに移れるのである2024/08/24 19:20:55170.名無しさんXdEGU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南海トラフ騒動の時やっぱ現金ないとねーという結論に至った2024/08/24 19:29:07171.名無しさんSWHLXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バーコードなんてめんどくさいもの何で使ってるのか意味不明俺はSuicaとクイックペイコインだけ2024/08/24 19:30:4672.名無しさん3IMBYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス中心だが1万円札持っとくくらいの用意はしてるだろ普通2024/08/24 19:40:0473.名無しさんVIaSqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27ドイツてw2024/08/24 19:40:0674.名無しさんbmg1H(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70防災グッズの話は別だろ2024/08/24 19:45:26175.名無しさんiX4m4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼還元ゼロか体感出来ないレベルだから面倒になるんだよな。メリット小さいから普及し難いんだよ。2024/08/24 19:50:1676.名無しさんYmnlA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカはパスワード漏れとか心配だからまず使わん電マは日本じゃ使用できる場所が少ないチャージ金額も少ないやっぱ現金最強かね2024/08/24 19:50:40177.名無しさんPGttXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>電マは日本じゃ使用できる場所が少ないどんなクソ田舎に住んでるんだ?2024/08/24 19:53:52178.名無しさんqdKFLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おおあした女性店員に「電マ使えますか?」言ってみるかw2024/08/24 19:55:13179.名無しさん8haIR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78ちゃんと電マ()を手に持って言うんだぞ2024/08/24 19:56:5280.名無しさんAC5Ul(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼IDやQUICPayも電子マネーチャージなんかいらん2024/08/24 19:57:2881.名無しさんeUJReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスにしたくても現金限定の店が多いからな2024/08/24 19:58:3482.名無しさんj7fMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55JCB使えばおk国際ブランドに自国のカード会社を選べるなぞ世界でも稀なこと2024/08/24 20:08:4383.名無しさんYmnlA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77お前はニートか?個人商店で電マが使える店なんてほとんどないぞたまには外に出ろよw2024/08/24 20:23:19384.名無しさんa7p2S(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党である限り電マの普及はすすまんよ2024/08/24 20:26:5385.名無しさん8haIR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか呼び方が電マで気に入っちゃったみたいなんだけどヤメタマエ2024/08/24 20:28:1486.名無しさん83TKDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手マン、 電マン?2024/08/24 20:30:3387.名無しさんXdEGU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74そういう事ではなく津波浸水地域でもあるし一昨年の台風被害でATMが水没、暫く使えなかった経験上おろせる時に備えた方がいいからさ2024/08/24 20:35:46188.名無しさんr1Sv7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国韓国は偽札強盗が多いから流行ってるだけとか言って、数年遅れて追随するのダサすぎる。新札まで作ってな。2024/08/24 20:41:4389.名無しさんtbvCY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52なんか問題あるか?政治家とかスパイでもないなら大した問題ないだろどんだけ自意識過剰なんだよ2024/08/24 21:09:4390.名無しさんtbvCY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83俺の近所のよく行くとこだと、半々くらいだなほとんど無いとか有り得んわお前こそどこ住んでるんだよ2024/08/24 21:11:4091.名無しさんbmg1H(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87だから防災グッズとしての現金の話だろ2024/08/24 21:13:3992.名無しさんLFbmmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1~2万もっときゃいいってかみんなしれくらいは持ってるっしょみんなの現金がなくなるころまだ電気が復旧してないなら店に商品だってなくなてる2024/08/24 21:17:0993.名無しさんr1Sv7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスが常態化すれば、常に財布から金が減らないから、もしもの備えも常にできてる状態2024/08/24 21:18:1094.名無しさんP7NZvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1考えてみたらオーケーとQB以外じゃ現金は使ったことないんだわー2024/08/24 21:24:0295.名無しさんRLDa2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金で不都合がなく、キャッシュレスはちょい便利 てのが今の状況かな現金はすげえ不便で、キャッシュレスは不都合がない という状態にならんとこれ以上の普及は無理だろ今までは、現金は何もないけどキャッシュレスすげえ得 という本来の趣旨から完全にズレたチートで無理矢理利用者増やしてきただけだからな2024/08/24 21:44:5796.名無しさんxeOcn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Suicaでキャッシュレス決済できないなら所詮なんちゃってキャッシュレス決済でしかない2024/08/24 21:51:06297.名無しさんYHqDVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカ手数料だけで海外に2、3兆円流れるのか2024/08/24 23:00:3198.名無しさんXB0UdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある日いきなりデータが消える地獄絵図ってあるのですかね?2024/08/24 23:18:5799.名無しさんvpuy0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22そんな状況下で店がやってるとでも?>>96そんな一部ローカル地域でしか流行ってない決済方法言われてもな。駅改札ですら交通系IC離れの方向なのに。2024/08/24 23:29:042100.名無しさんRITYBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここで新紙幣発行2024/08/24 23:31:13101.名無しさんxeOcn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99全国のコンビニが一部地域とな?2024/08/24 23:31:362102.名無しさん3Oz57コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今まで何度も言われてるけど災害で長期に渡り電気や通信系統が復旧しない場合交通系もクレカも何の役にも立たない一番頼りになるのは現金だそうだ満足に物資が行き渡らない中でも現金のある者は優先される悲しいけどこれが現実、良く覚えておけ2024/08/24 23:33:021103.名無しさんbmg1H(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102災害を気にするなら現金は別に置いておいて日常使いはキャッシュレスの上体が一番だよ普段から現金使ってたら減っておろすまでに被災したらダメじゃん2024/08/24 23:40:55104.名無しさんJqyapコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近では現金はロピアでしか使ってない2024/08/24 23:56:29105.名無しさん4QAtIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VISAのクレカが使えなくなると死ぬやつ多いな。2024/08/25 00:08:59106.名無しさんImmwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4割とか絶対嘘1割にも満たないよ2024/08/25 00:09:141107.名無しさんiBGRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106食費とかガソリン代なんて基本的に固定費の部類これをキャッシュレスでポイントしないのはアホだよ近所にラ・ムーあるならわかるけど2024/08/25 00:17:511108.名無しさんrNPqOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼末端店員の手間は増えてるけどなセミセルフのレジでも1時間で数回のトラブルあるし2024/08/25 00:38:401109.名無しさんo2WJbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみのお店は安いからなでもいずれ現金廃止になると消費税の増税は決済会社の手数料と合わせてわからないように商品に乗せてくるようになる2024/08/25 00:39:19110.名無しさんfdKUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107ラ・ムーだって大黒天ペイやってるぞそんなんキャッシュレス決済違う!って言いたいなら止めないけど2024/08/25 00:50:301111.名無しさんq2vHBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネーミングはツルハの「happay」が好き2024/08/25 00:52:35112.名無しさんOWnauコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は今でも現金派だな元SEなんでキャッシュレスなシステムなんて怖くて使いたくない2024/08/25 00:53:00113.名無しさんhNncQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電マ屋が得するだけ。レシートに決済手数料は内書きするルールにしろや書かないのはクレカ屋が寡占してるからできる悪習で市場原理がはたらかないやろ。2024/08/25 01:37:431114.名無しさん5Gug6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9オートチャージにしなよビューカードからモバイルSuicaにチャージするとポイント1.5%だよ2024/08/25 02:21:41115.名無しさんX50HJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皆んな現金だろ一万円現金で入れてもお釣りはジャリ銭やし結局財布が1番効率いいんや笑笑2024/08/25 02:30:16116.名無しさんahDdZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカでいつも一括だからデビッドにするかな2024/08/25 02:40:56117.名無しさんKy0a4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際は1割もない2024/08/25 02:43:14118.名無しさんpgxL2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの方法が乱立し選べない論外なのも中には混ざってるし2024/08/25 04:05:24119.名無しさんWQR7cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外だと屋台は脱税防止の為にキャッシュレスしか認めない国もあるちょろまかすやつ多いからな2024/08/25 04:24:03120.名無しさんsOVvr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69津波や地震で家が流されたり壊れてお財布無くしたおばあちゃんは現金ないから飢え死にしろと?普通に災害時はコンビニを含む全てのお店は無料で配布すべきだし売上補填には真っ先に募金などの使用用途になるべきそれに大災害といっても閉じ込められるわけじゃないから1.2日で移動は可能だよ。東日本大震災もそれぐらいで東京に行くことは可能2024/08/25 06:44:39121.名無しさんsOVvr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108セルフレジがあるからエラーがある。レジなんてセルフも有人レジもなくせばいい。国民の大半が電子決済に移行出来ればレジは無くせる2024/08/25 06:48:35122.名無しさんsOVvr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113特してるの決済会社と利用者。損してるのは現金払いの人。お店は決済手数料を負担なんてしないので商品に上乗せしてる。利用者は頻繁に行われるクーポンとかで還元されてハッピー2024/08/25 06:51:24123.名無しさんZN9PHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新札が話題になる国だからなw2024/08/25 06:58:341124.名無しさんeBtej(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110ラ・ムーのはポイントつかないから意味がない基本的に家賃、水道光熱費、食費、ガソリン代、生活日用品とか固定費に近いものはキャッシュレスでポイントを貯めるのが普通交際費、遊興費、修繕費とか年間コストが小さいものは現金もよい2024/08/25 07:02:501125.名無しさんAThj1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83お前の言う個人商店が何か知らんが時代遅れの商店の近くに住んでんだな(笑)時代の流れについてこれないお前にはお似合いだ2024/08/25 07:15:22126.名無しさんOf7D8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124ポイントのつかないラ・ムーとポイントをつけるふりをしてポイント代を元の価格に上乗せするスーパー大して変わらなくね?2024/08/25 07:24:271127.名無しさんNO8uiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123今のうちに偽梅子札作って儲けることだな5000円札は出回りが少ない2024/08/25 07:25:53128.名無しさんSwxjK(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59クレカにはポイント還元があるから、クレカ手数料価格上乗せは上乗せ分を回収してくいことになる。現金払いが負担することになる。現金払いのみのお店にすれば無駄な負担がなくなるけど。行けるお店が限られてくるね。自分の地元だと薬局のコスモスくらい。クレカ払いはワールドワイドに考えるとアメリカクレカ会社にみかじめ料を払ってるようなもんだけど。個人レベルだとたいしたもんではない。2024/08/25 07:41:07129.名無しさんAThj1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>!28みかじめ料って…決済と補償にかかる手間暇はただだとでも思ってんの?2024/08/25 07:42:31130.名無しさんtoNE0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつもニコニコ現金払い2024/08/25 07:47:00131.名無しさんSwxjK(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76現金もクレカも電子マネーもそれぞれメリットデメリットがあるのに、ろくに考察もせずに最強って言いきってしまうことは「私は馬鹿です。」と言ってるようなもんだぞ。しっかり研究してこい。2024/08/25 07:47:22132.名無しさんeBtej(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126え?だからラ・ムー(宇佐美とかコスモスもそうだけど)で買い物したいならそれでいいんだよキャッシュレスか現金かどうかが目的じゃないぞ?2024/08/25 07:48:41133.sagelSLygコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支那人は脳が足りなくて小銭の計算できないだからあの国は電子決済が発達しただけ2024/08/25 07:51:36134.名無しさんSwxjK(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金最強と言うわりには、現金派は現金のみのお店を紹介してくれないだよな。クレカ払どこで使用可、不可なのかの情報があるからコスモスなどの存在も知ってるし。当然、そういう時の対策として現金も所有してる。どういうわけだか、現金派はクレカ派が完全にキャッシュレス化してると勘違いしてるし。なぜに現金派をしてるかの理由が震災対策とかばかりで普段の生活に全く響かない。2024/08/25 07:57:021135.名無しさんhExCQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134教えてなんか意味あるの?「知らね」で終わるだけだろ?2024/08/25 08:02:10136.名無しさんBoAVBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全て使って時間優先。便利とか関係ない。暇じゃないんで。2024/08/25 08:05:13137.名無しさんSwxjK(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ実際は現金のみの商店は少ないから、「知らねっ!!」なる可能性が高いですね。2024/08/25 08:07:26138.名無しさんZoxwf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害時災害時って何故かキャッシュレス派は現金持ってない事になってるのなw使わないだけで持ってるっつってんのに聞く耳持たないまぁ、聞く耳持ったら持論が崩壊するんだわなw2024/08/25 08:17:241139.名無しさんzKwA3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当のキャッシュレスとは河原や公園に住んでる人達の事じゃないか2024/08/25 09:26:47140.名無しさんpnHD9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138現金派って常に金欠ってやつ多いから電子マネーの予備に現金も持ってるというのが思い付かんのやろな2024/08/25 09:37:10141.名無しさんZoxwf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予備って意識も無くなっててずーっと使わないまんまずーっと入ってるまんまって感じ2024/08/25 09:42:07142.名無しさんx9ZHD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101決済方法の話してるのに、どこからコンビニが湧いて出たんだよ……お前は金払うのに「コンビニで」って、コンビニを店に差し出すのかよ……2024/08/25 13:52:102143.名無しさんcheCZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震に備えてタンス預金も必要2024/08/25 13:55:49144.名無しさん1f5VyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人経営の飲食店はキャッシュレス未対応が結構あるよ2024/08/25 15:45:081145.名無しさんJ0KMi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142えっ地域の話じゃなかったの?2024/08/25 15:56:271146.名無しさんJ0KMi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142てっきり>>96>>99>>101の流れで地域の話とばかり思ってたのにな・・・2024/08/25 16:05:371147.名無しさんnAaRwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144PayPayだけ対応してたりするとこはかなり見るんで言うほどもうない気がする2024/08/25 16:07:34148.名無しさん1fCs0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみでも魅力ある店はやってけるただ俺はいかん小銭増えるから今後、そういう人間は増えてくる2024/08/25 16:11:56149.名無しさんzCDZ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だんだんpaypayの一極化が見えてきているよな2024/08/25 16:13:22150.名無しさんZxjwMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゆうちょペイがしっかりやってればペイペイとかごっそり奪えたのになジジババの95%がゆうちょ口座は持ってるそうだから金利上乗せとかなんでもいいじゃん2024/08/25 16:35:34151.名無しさんOhHdOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金派はUberも現金なの?2024/08/25 16:36:22152.名無しさんXEg7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お祭りの屋台もキャシュレスにしないとな2024/08/25 16:39:28153.名無しさんufQiHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治献金こそ岸田ペイ限定にすりゃいいじゃん2024/08/25 16:42:09154.名無しさんbPVRLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中途半端なキャッシュレスは信じられなくなったから、現金一択2024/08/25 16:47:42155.名無しさんEn6T7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>83.5%(105兆7千億円)、QRコードが8.6%(10兆9千億円)、電子マネーが5.1%(6兆4千億円)、>デビットカードが2.9%(3兆7千億円)だった。結局、QRのなんとかPayはたいしたインパクトないな。そういえば、現金主義のコスモスやロピアは絶好調だね。2024/08/25 16:50:03156.名無しさん2xTscコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金が信用できない国はキャッシュレスが進んでるんだろうが日本でキャッシュレスを強引に進める理由は利権しか考えられない2024/08/25 16:53:51157.名無しさんPD3ulコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金だって番号控え強制にして受け取るときその番号が不正じゃないか全部チェックすりゃいい誰から誰に何を買うため使われたとかもな大根1本買うのに30分くらいかかるけど2024/08/25 16:57:58158.名無しさんx9ZHD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145-146コンビニでSuica使える=全国でSuicaが利用されてる、じゃねーんだよ。使えることと、使われてる事の違いすら判らんのかね?どっちにしても、駅改札ですら脱交通系ICの動きだから、そのうち消滅するだろ。と言うか、交通系ICで支払い出来る店で交通系IC使ってるやつなんて、ここ数年見たこと無いわ。スマホ決済出来るまでは使ってる奴も少しはいたけどな。Suica重宝して使ってる奴とか東京地方ピンポイントだろw2024/08/25 18:06:491159.名無しさんiue8yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金もタダじゃないし、小銭については預け手数料が郵便局自ら取っていってる。更に最近は新紙幣に伴いラーメン屋等の券売機が対応に追われたのも新しい。もう精算用にレジ係を雇うのも年々人件費の増加とともに難しくなってくるし、レジ係はレジ係だけじゃなく配膳とかするので小銭を触った手で調理を手伝ったり配膳するのかも気になる点である。毎度手を洗うと手が大荒れするし、昭和の時代から不衛生で成り立ってきたのに、今は動画でも取られて廃業リスクの怖い時代ですよ2024/08/25 18:31:031160.名無しさんxVd3kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159これなんよ。屋台でも小銭ジャラジャラ受け取って、料理に手突っ込むとか、完全QRコードにしたら、それなくなるわけやん。そこは、Suicaでもクレカでもなくて、QRなんよ。2024/08/25 18:35:341161.名無しさんjyzlVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屋台でQRとかやだろまあ行かないからいいが2024/08/25 18:55:12162.名無しさんQs8AHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屋台は売上ちょろまかせなるからやらんやろ2024/08/26 02:25:47163.名無しさんANRkWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスしぬほど便利やで特にオンライン決済2024/08/26 14:27:43164.名無しさんlnCSR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金最強の人は通販でも現金なのかな?代金引換で手数料払ったり。銀行振込やコンビニ払いするためにでかけたりご苦労様です。2024/08/26 19:39:44165.名無しさんhZBpFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国元なんてしわくちゃでなんか茶色いのがついてるんだぜ。そりゃキャッシュレス化が進むよ。2024/08/26 19:57:54166.名無しさんcMTcOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木屋朱礼助津斎2024/08/26 19:58:08167.名無しさんP7CH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2年前くらいにSuicaを自動チャージにしてから一万円札さわってないゆえに渋沢栄一にまだお目にかかったことない2024/08/26 20:18:13168.名無しさん7IQ4IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158日本の西の端っこにでも住んでる田舎者にはSuicaの普及率が理解できないのは仕方がない脱交通系は技術の進歩の話であってSuicaに限った話じゃないからな~2024/08/26 20:27:281169.名無しさんEwNmO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャージとスマホアプリ起動がクソウザいSuicaとクイックペイコインでFA2024/08/26 20:35:08170.名無しさんEwNmO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160え?何でタッチ決済じゃダメなの?店側が対応してないから?2024/08/26 20:36:57171.名無しさんpIkYnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168そのSuicaの普及率自体が一部地域に偏ってんだろw2024/08/26 20:53:362172.名無しさんMDd6k(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171一部ねえ?交通系10社の人口カバー率は8割超えてんじゃね?2024/08/26 21:02:162173.名無しさんMDd6k(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バーコード決済のメリットは店側が印刷されたバーコード用意しとけばよくてICカードリーダー端末が要らなくて客のスマホで決済出来ることじゃね?つまり受け入れる側の問題客の立場からすればスマホアプリ起動→バーコード表示とかタッチ決済よりはるかにめんどくさくね?しかもスマホの充電切れてたら使えないし2024/08/26 21:04:25174.名無しさんZlo3uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎だとタッチ決済ができないスーパーや個人商店が多くて現金が必要2024/08/26 21:05:53175.名無しさんEv4cfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172どこででも使えますか?2024/08/26 21:07:502176.名無しさんnMGZZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172一億人も使ってる?2024/08/26 21:09:391177.名無しさんMDd6k(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼印刷されたバーコードを用意しとけば決済出来るってメリットはICカードリーダー端末を用意するのか面倒という業種、つまり屋台やキッチンカーやデリバリーの事後決算や海の家、つまり受け入れる側の問題>>175神奈川ですけど体感的には交通系が一番使えると思うね現金以外の決済手段が使えるところで交通系が使えないのはバーコードオンリーのところ、つまり前記の場合だけじゃねえか?2024/08/26 21:12:09178.名無しさんMDd6k(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176普及率も8割らしいから9600万人くらいは持ってんじゃね?2024/08/26 21:13:04179.名無しさんMDd6k(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎だってエアペイとかで店側は対応できるわけで、現金以外の決済が常識化すれば対応せざるを得なくなると思うよウチは現金オンリーって決めつける店以外はね、大手だとロピアとかかな2024/08/26 21:15:26180.名無しさん5J835コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪徳経済屋に金の流れを見られるのが嫌2024/08/26 21:16:451181.名無しさんiIACkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろんなことが国から強制され、経済界からも強制されるな、ついていけない昭和世代も多かろう2024/08/26 21:20:52182.名無しさんgG5jIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ介すとくっそ遅いよなw2024/08/26 21:23:33183.名無しさんlnCSR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180普通の給料もらってる人なら無問題。年収1千万超えくらいにならないと変な来ないら。2024/08/26 21:26:17184.名無しさんySgwJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171一部地域って…日本の端っこの田舎に住んでるクセにこの世はなんでも自分中心だと思ってるか?>>175今は現金払い対応していないなんて店も出てきているんだよな~2024/08/27 07:13:10185.名無しさんQXuv5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼QUICPayか楽天ペイだな2024/08/27 07:37:53186.名無しさんIHz3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金のみの店多すぎ2024/08/27 09:00:06187.名無しさんfQQqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタルファシズムへの布石2024/08/28 11:31:49
【下がればいいのか】茨城県農家 「東京から移住し40年間、米価は年々下がり半分以上が離農した、大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し離農したのかは伝わっていない」ニュース速報+8991152.62025/05/24 10:07:32
【たつき諒氏が明言】「7月5日、日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂 (噴火)し、南海トラフ地震の想定をはるかに超える壊滅的な大津波が日本の太平洋側を襲う」ニュース速報+619666.52025/05/24 10:07:38
政府が目標とする25年までに4割の達成はほぼ確実な見通し。
現金コストの削減や人手不足対策、インバウンド(訪日客)増加などにより拡大基調が続きそうだが、世界の主要国に比べると依然低位だ。
経済産業省によると、23年のキャッシュレス決算の総額は126兆7千億円。
内訳はクレジットカードが83.5%(105兆7千億円)、QRコードが8.6%(10兆9千億円)、電子マネーが5.1%(6兆4千億円)、デビットカードが2.9%(3兆7千億円)だった。
新型コロナウイルス流行前の19年のキャッシュレス決済比率は26.8%。非接触による感染予防や政府のポイント還元事業で急拡大し、21年は32.5%、22年には36.0%となった。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cefcd19e993f4f0fb033b50a8e9dc155b5736e20
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240824-00000068-kyodonews-000-1-view.jpg?exp=10800
キャッシュレスは使い過ぎる人など人を選ぶ
自分に合った方を選ぶといい
会計時、残高不足ブーは羞恥で心が何度折れた事か
周囲の冷たい目線は辛い
現金一択こそ正義
買い物は口座引き落としになっている物を使えばいいじゃん
スマホとかクレカとか
それはチャージしてない自分の問題だろw
Suicaって1番使いやすい部類だろう
寝る前はあられもない姿、顔でセンズリしてんだろ?
現金は使いづらいからコード払い派の俺
会計時、財布の中が空は羞恥で心が何度折れた事か
周囲の冷たい目線は辛い
コード払い一択こそ正義
無能老人は金もち歩いて外人にボコられればよい
顔面ボコボコにされりゃチャージはできるようになるだろ
先見性のない奴ら、いたね。
確かにSuica等の交通系は使いにくいな。なので、クレカでOK。
時々反応が悪い店があるんだよね
iDで二件決済した直後に次の店ではエラーで決済できなかった
その後もその店だけ何故かエラーになる
破産歴でもあるの?
なんでも新しければいいってもんじゃないと思うオイラです。
低いと犯罪発生率あがるからな
金もち歩いてるアホが多いんだから
使う人の分を使わない人が負担する
なので俺はほとんど現金オンリ-ス-パ-
手数料の問題より
確定申告の操作性のためでしょうw
何の社会保障も担ってない会社に
莫大な手数料が流れてる
人々の生活を便利にして、その対価を貰うのは当然やろ。
こういうふるさと納税仲介サイトとかを目の敵にするやつはなんなんだ。
爺婆はなー
札も伝票も切手もなんでもやるからな。当たり前のごとく指をベロっとやる
7割8割シフトしてと思ってたよ。
半分以下じゃないか。
現金使うのラーメン屋くらいだわ
自民党口移しチップ騒動とかなー
俺は現金払いで押し通すぞ。
自民党である限りキャッシュレスは進まないから安心しろ
現金の匿名性は上級に都合いい
キャッシュレスだよ
つか家賃、水道光熱費、携帯やWi-Fiなどの通信費…これらを現金払いしてるやつおるんか?って感じだけどな
ホンマに4割もおるんか?
スマホでクレカのタッチ決済が出来なくなったんだがーっ!
同じカードでQUICPayなら反応するが何が何だかわかんねー
ややこしすぎだぞなw
逆に現金をチャージするタイプがキャッシュレスなのか?という疑問
全部網羅的に把握されるんやで
コンビニでも大概財布で払っているやつ
多いぞ
笑笑
キャッシュレス決済の内訳はクレジットカードが8割以上
金額大きいからな
その4割、112兆円
112兆円の内のキャッシュレス決済手数料3%
33兆円ですよw
国内総消費額280兆円の内、
33兆円は何もしない金融が中抜きしてる
で、キャッシュレス決済の内訳で圧倒的に多いのがクレジットで8割を占める
クレジットの大部分はアメリカ
何もしないアメリカ企業に年間20兆円
日本の消費者は献上してるわけですよ
日本人ってほんとバカ
政治家でさえ私利私欲でしか動かないのに庶民がお国のため〜とかナンセンス
自分が得するように動くわ
この比率はどういう計算方法なんだろ
当然、手数料を負担する小売は価格に上乗せしてるわけで
キャッシュレス決済何でもありの大手スーパー、コンビニの商品価格めちゃくちゃ高いでしょ?
消費税1%アップするのにも大騒ぎするくせに
キャッシュレス決済手数料3%
喜んでアメリカ企業に献上する
まじ知的障害レベル
消費税はまま国民の為になるが
アメリカ企業に献上した20兆円は
アメリカが潤うだけ
ほんと知的障害
一括払いでいいからさ
えー
ロピアっていう現金のみのスーパーがあるけど、そんなに安くないよ
それにカードはポイント還元あるからね
カード手数料を価格に転嫁してるなら、カード使える店なら使わないと損ってことになる
アメリカ企業の取り分
年間20兆円
20兆円ってどれほどのものかわかる?
国民全員に乳幼児まで含めた国民全員
日本国民全員1億2千万人に10万円給付しても12兆円にしかならない
年間10万円以上、
日本の消費者はアメリカ企業に献上してる
これをキチガイといわず何なんだろう?w
欧米は日本人持ち上げて
日本人からシャブリ尽くすわなw
だから日本だけ世界で一人負けの
30年の経済停滞になる
算数からやり直し
それは太平洋戦争で負けたからだ
米国がどこかに倒されるか、日本がいきなりどこか(理想は中国かロシア)に勝つかしないとポチのポジションは変わらない
日本が先進国トップからズルズル下げて
東南アジアレベルに落ちていく時期
これは完全にリンクしています
たまにicoca
残高ゼロのやつを入れなくすればいいんだ。治安も良くなる
高級ブランドやレストランが残高100万以下お断りとかも出来る。要するにアカウントさえ作ればいいのでpaypayでもいい。paypayも簡単に顔認証や他の決済方法に変更は可能だ。アカウントさえ普及すれば次のフェーズに移れるのである
やっぱ現金ないとねー
という結論に至った
俺はSuicaとクイックペイコインだけ
ドイツてw
防災グッズの話は別だろ
電マは日本じゃ使用できる場所が少ない
チャージ金額も少ない
やっぱ現金最強かね
どんなクソ田舎に住んでるんだ?
あした女性店員に「電マ使えますか?」言ってみるかw
ちゃんと電マ()を手に持って言うんだぞ
チャージなんかいらん
現金限定の店が多いからな
JCB使えばおk
国際ブランドに自国のカード会社を選べるなぞ世界でも稀なこと
お前はニートか?
個人商店で電マが使える店なんてほとんどないぞ
たまには外に出ろよw
ヤメタマエ
そういう事ではなく津波浸水地域でもあるし一昨年の台風被害でATMが水没、暫く使えなかった経験上おろせる時に備えた方がいいからさ
数年遅れて追随するのダサすぎる。
新札まで作ってな。
なんか問題あるか?
政治家とかスパイでもないなら大した問題ないだろ
どんだけ自意識過剰なんだよ
俺の近所のよく行くとこだと、半々くらいだなほとんど無いとか有り得んわ
お前こそどこ住んでるんだよ
だから防災グッズとしての現金の話だろ
ってかみんなしれくらいは持ってるっしょ
みんなの現金がなくなるころまだ電気が復旧してないなら店に商品だってなくなてる
常に財布から金が減らないから、
もしもの備えも常にできてる状態
考えてみたらオーケーとQB以外じゃ現金は使ったことないんだわー
現金はすげえ不便で、キャッシュレスは不都合がない という状態にならんとこれ以上の普及は無理だろ
今までは、現金は何もないけどキャッシュレスすげえ得 という本来の趣旨から完全にズレたチートで無理矢理利用者増やしてきただけだからな
所詮なんちゃってキャッシュレス決済でしかない
そんな状況下で店がやってるとでも?
>>96
そんな一部ローカル地域でしか流行ってない決済方法言われてもな。
駅改札ですら交通系IC離れの方向なのに。
全国のコンビニが一部地域とな?
災害で長期に渡り電気や通信系統が復旧しない場合
交通系もクレカも何の役にも立たない
一番頼りになるのは現金だそうだ
満足に物資が行き渡らない中でも
現金のある者は優先される
悲しいけどこれが現実、良く覚えておけ
災害を気にするなら現金は別に置いておいて日常使いはキャッシュレスの上体が一番だよ
普段から現金使ってたら減っておろすまでに被災したらダメじゃん
1割にも満たないよ
食費とかガソリン代なんて基本的に固定費の部類
これをキャッシュレスでポイントしないのはアホだよ
近所にラ・ムーあるならわかるけど
セミセルフのレジでも1時間で数回のトラブルあるし
でもいずれ現金廃止になると消費税の増税は決済会社の手数料と合わせてわからないように商品に乗せてくるようになる
ラ・ムーだって大黒天ペイやってるぞ
そんなんキャッシュレス決済違う!って言いたいなら止めないけど
元SEなんでキャッシュレスなシステムなんて
怖くて使いたくない
レシートに決済手数料は内書きするルールにしろや
書かないのはクレカ屋が寡占してるからできる悪習で市場原理がはたらかないやろ。
オートチャージにしなよ
ビューカードからモバイルSuicaにチャージするとポイント1.5%だよ
一万円現金で入れてもお釣りはジャリ銭やし
結局財布が1番効率いいんや
笑笑
論外なのも中には混ざってるし
ちょろまかすやつ多いからな
津波や地震で家が流されたり壊れてお財布無くしたおばあちゃんは現金ないから飢え死にしろと?
普通に災害時はコンビニを含む全てのお店は無料で配布すべきだし売上補填には真っ先に募金などの使用用途になるべき
それに大災害といっても閉じ込められるわけじゃないから1.2日で移動は可能だよ。東日本大震災もそれぐらいで東京に行くことは可能
セルフレジがあるからエラーがある。レジなんてセルフも有人レジもなくせばいい。
国民の大半が電子決済に移行出来ればレジは無くせる
特してるの決済会社と利用者。損してるのは現金払いの人。お店は決済手数料を負担なんてしないので商品に上乗せしてる。利用者は頻繁に行われるクーポンとかで還元されてハッピー
ラ・ムーのはポイントつかないから意味がない
基本的に家賃、水道光熱費、食費、ガソリン代、生活日用品とか固定費に近いものはキャッシュレスでポイントを貯めるのが普通
交際費、遊興費、修繕費とか年間コストが小さいものは現金もよい
お前の言う個人商店が何か知らんが時代遅れの商店の近くに住んでんだな(笑)
時代の流れについてこれないお前にはお似合いだ
ポイントのつかないラ・ムーとポイントをつけるふりをしてポイント代を元の価格に上乗せするスーパー
大して変わらなくね?
今のうちに偽梅子札作って儲けることだな
5000円札は出回りが少ない
クレカにはポイント還元があるから、クレカ手数料価格上乗せは上乗せ分を回収してくいことになる。
現金払いが負担することになる。
現金払いのみのお店にすれば無駄な負担がなくなるけど。
行けるお店が限られてくるね。
自分の地元だと薬局のコスモスくらい。
クレカ払いはワールドワイドに考えるとアメリカクレカ会社にみかじめ料を払ってるようなもんだけど。
個人レベルだとたいしたもんではない。
みかじめ料って…
決済と補償にかかる手間暇はただだとでも思ってんの?
現金もクレカも電子マネーもそれぞれメリットデメリットがあるのに、ろくに考察もせずに最強って言いきってしまうことは「私は馬鹿です。」と言ってるようなもんだぞ。
しっかり研究してこい。
え?だからラ・ムー(宇佐美とかコスモスもそうだけど)で買い物したいならそれでいいんだよ
キャッシュレスか現金かどうかが目的じゃないぞ?
だからあの国は電子決済が発達しただけ
クレカ払どこで使用可、不可なのかの情報があるからコスモスなどの存在も知ってるし。
当然、そういう時の対策として現金も所有してる。
どういうわけだか、現金派はクレカ派が完全にキャッシュレス化してると勘違いしてるし。
なぜに現金派をしてるかの理由が震災対策とかばかりで普段の生活に全く響かない。
教えてなんか意味あるの?
「知らね」で終わるだけだろ?
使わないだけで持ってるっつってんのに聞く耳持たない
まぁ、聞く耳持ったら持論が崩壊するんだわなw
河原や公園に住んでる人達の事じゃないか
現金派って常に金欠ってやつ多いから
電子マネーの予備に現金も持ってるというのが思い付かんのやろな
ずーっと使わないまんまずーっと入ってるまんまって感じ
決済方法の話してるのに、どこからコンビニが湧いて出たんだよ……
お前は金払うのに「コンビニで」って、コンビニを店に差し出すのかよ……
えっ
地域の話じゃなかったの?
てっきり>>96>>99>>101の流れで地域の話とばかり思ってたのにな・・・
PayPayだけ対応してたりするとこはかなり見るんで言うほどもうない気がする
ただ俺はいかん
小銭増えるから
今後、そういう人間は増えてくる
ジジババの95%がゆうちょ口座は持ってるそうだから金利上乗せとかなんでもいいじゃん
>デビットカードが2.9%(3兆7千億円)だった。
結局、QRのなんとかPayはたいしたインパクトないな。
そういえば、現金主義のコスモスやロピアは絶好調だね。
日本でキャッシュレスを強引に進める理由は利権しか考えられない
誰から誰に何を買うため使われたとかもな
大根1本買うのに30分くらいかかるけど
コンビニでSuica使える=全国でSuicaが利用されてる、じゃねーんだよ。
使えることと、使われてる事の違いすら判らんのかね?
どっちにしても、駅改札ですら脱交通系ICの動きだから、そのうち消滅するだろ。
と言うか、交通系ICで支払い出来る店で交通系IC使ってるやつなんて、ここ数年見たこと無いわ。
スマホ決済出来るまでは使ってる奴も少しはいたけどな。
Suica重宝して使ってる奴とか東京地方ピンポイントだろw
更に最近は新紙幣に伴いラーメン屋等の券売機が対応に追われたのも新しい。
もう精算用にレジ係を雇うのも年々人件費の増加とともに難しくなってくるし、レジ係はレジ係だけじゃなく配膳とかするので小銭を触った手で調理を手伝ったり配膳するのかも気になる点である。毎度手を洗うと手が大荒れするし、昭和の時代から不衛生で成り立ってきたのに、今は動画でも取られて廃業リスクの怖い時代ですよ
これなんよ。
屋台でも小銭ジャラジャラ受け取って、
料理に手突っ込むとか、
完全QRコードにしたら、それなくなるわけやん。
そこは、Suicaでもクレカでもなくて、QRなんよ。
まあ行かないからいいが
特にオンライン決済
代金引換で手数料払ったり。銀行振込やコンビニ払いするためにでかけたりご苦労様です。
ゆえに渋沢栄一にまだお目にかかったことない
日本の西の端っこにでも住んでる田舎者にはSuicaの普及率が理解できないのは仕方がない
脱交通系は技術の進歩の話であってSuicaに限った話じゃないからな~
SuicaとクイックペイコインでFA
え?何でタッチ決済じゃダメなの?店側が対応してないから?
そのSuicaの普及率自体が一部地域に偏ってんだろw
一部ねえ?
交通系10社の人口カバー率は8割超えてんじゃね?
客の立場からすればスマホアプリ起動→バーコード表示とかタッチ決済よりはるかにめんどくさくね?しかもスマホの充電切れてたら使えないし
どこででも使えますか?
一億人も使ってる?
>>175
神奈川ですけど体感的には交通系が一番使えると思うね
現金以外の決済手段が使えるところで交通系が使えないのはバーコードオンリーのところ、つまり前記の場合だけじゃねえか?
普及率も8割らしいから9600万人くらいは持ってんじゃね?
ウチは現金オンリーって決めつける店以外はね、大手だとロピアとかかな
普通の給料もらってる人なら無問題。
年収1千万超えくらいにならないと変な来ないら。
一部地域って…
日本の端っこの田舎に住んでるクセにこの世はなんでも自分中心だと思ってるか?
>>175
今は現金払い対応していないなんて店も出てきているんだよな~