【ひろゆき】「夫婦同姓を続けると500年後はみんな佐藤さん。希少苗字が減る前に…」選択制夫婦別姓に私見アーカイブ最終更新 2024/09/12 19:191.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼実業家・西村博之(ひろゆき)氏(47)が9日、自身のXを更新。選択制夫婦別姓について私見をつづった。自民党総裁選に出馬表明した小泉進次郎元環境相が「選択的夫婦別姓」制度の導入を掲げて話題になった。ひろゆき氏は作家・百田尚樹氏のXから「小泉進次郎がやろうとしている『選択制夫婦別姓』。しかし、ちょっと待ってほしい。夫婦別姓は、必ず親子別姓になる。また兄弟別姓にもなる可能性がある。夫婦も兄弟も姓が異なる家は、はたしてファミリーと言えるのだろうか。それはもう事実婚と同じであり、認知しただけの親子関係と変わらない」というポストを引用。リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5562a0cb9fee12b9afcabff0bb0194faf6ecc7132024/09/09 23:13:076164すべて|最新の50件2.名無しさんwdhBXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひろさんが言うならそうかも2024/09/09 23:14:483.名無しさん6S3e2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後ってなに2024/09/09 23:15:1614.名無しさん9jeccコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼聞くだけ無駄2024/09/09 23:15:1815.名無しさんJvLm0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後にみんな佐藤さんになる説は嘘みんな佐藤さんにするには500年はかかるというのが正しい2024/09/09 23:15:4016.名無しさんsa1PKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年前より苗字増えてるけど2024/09/09 23:16:0017.名無しさんhPFJqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鬼ごっこやるしかない2024/09/09 23:20:558.名無しさんLPzR5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真面目に選択的夫婦別姓いらんわ2024/09/09 23:21:489.名無しさんXfdLqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も昔は別性だったけど同姓婚が禁止されてるわけではなかったから意味がない欧米に倣って同姓にして戸籍制度を造ったそれならば戸籍制度も無くさないといけないな2024/09/09 23:25:23210.名無しさんxzAvYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小林、鈴木、高橋とかもいっぱい生き残りそう2024/09/09 23:26:57111.名無しさんj5srmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別姓を叫んでる人は、日本の戸籍制度があると困る人国籍やルーツを隠したい人2024/09/09 23:27:5012.名無しさんU7iJpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トーイツジミンが支配しているから、朴とかになるんじゃね?2024/09/09 23:29:33113.名無しさんRu8LUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別姓でも朴さんと金さんだらけの国がありますよ2024/09/09 23:33:4114.名無しさんMUhFs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戸籍整備された明治時代より以前は、庶民は熊さん、タメさん、お福ちゃんとかで名前しか無かっただろもちろん庶民でも功労や献金があれば氏名を公称できたがなまあ、藩体制だから各藩によって苗字の扱いは違うけどな2024/09/09 23:34:33115.名無しさん4vC3yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不滅議題で悪さを隠す2024/09/09 23:35:0016.名無しさん8yaETコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アほだねむしろ珍しい性が残るんだよ2024/09/09 23:35:3717.名無しさんa6U2yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤家の長男(ただの庶民)が夫婦別姓反対だし自分は女側の姓にはならないって豪語してたの鼻で笑ったわ2024/09/09 23:36:47118.名無しさんo7tU3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安定の情弱ぶりだなw反ワクとかと言ってるレベルが同じなんよ2024/09/09 23:41:5419.名無しさんhqQUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10佐藤より多いよね2024/09/09 23:44:1520.名無しさんy5zBCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4これ2024/09/09 23:46:0421.名無しさんLPzR5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとこれほど無駄なもんはないな2024/09/09 23:49:2322.名無しさん6YPg0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1佐藤さんにいくらもらったんだ?2024/09/09 23:51:1923.名無しさんPhGek(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それは無いよ佐藤ばっかりだと佐藤って名前嫌だなって思う人も出てきて、違う名前にしようって普通に思うもんね希少名でも 尻 とか恥ずかしいのは無くなると思うよw2024/09/09 23:51:4624.名無しさんjYr9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金日成。 金正日。金、金、金賢姫。「お~い、キム!」って呼べば みんなが振り向く2024/09/09 23:52:0225.名無しさんI0gQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員ポポフの未来2024/09/09 23:52:1726.名無しさんJr2b3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17ありふれたリーマン家庭ほどそういうことに拘るよなw女革の名字になると息子取られて負けた気になるんやろか2024/09/09 23:53:1027.名無しさん6YPg0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこは冗談で「夫婦同姓を続けると500年後はみんな西村さん。」って言ってほしかったな。彼は口達者だけどギャグのセンスが全くないんだよな。2024/09/09 23:53:2628.名無しさんPhGek(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、結婚したら新しい苗字に変えられるシステムも作ればいいと思う山田と田中で結婚したら、山田か田中どちらか選べじゃ無くて、新しい苗字に変えられるシステムを作れその変えるのに100万円とか取れば新しい税収も作れるぞw2024/09/09 23:54:20129.名無しさんMUhFs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明治3年(1870年)9月「平民苗字許可令」が公布され、庶民が苗字を使用することが許されたたった明治以降150年くらいの歴史だろ、そこまでこだわらなくても良いよそれに逆に一人っ子ばっかりの現在では、頑固な親の反対で結婚の障害になって別れたり晩婚化してる原因のひとつだろ2024/09/09 23:55:12130.名無しさん6YPg0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面倒だから、もうコードネームでいいよ。2024/09/09 23:56:3131.名無しさんiKRgXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホすぎて草2024/09/09 23:56:3932.名無しさん34Bq0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮に全員佐藤になるならそれはそれでいい苗字に意味がなくなったら違うものが出てくるだけ2024/09/09 23:59:06233.名無しさんFvjlrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3自信ないけど、2524年のことかな。2024/09/10 00:01:2334.名無しさんEGc0FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんにTALKは「ひろゆきのお言葉」が好きだな2024/09/10 00:04:5935.名無しさんcUwlFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の姓はどっちかの親に統一だろ別姓にしてもほとんど変わらんと思うが2024/09/10 00:09:3736.名無しさんzRZdcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後にこの国はねえよ今の人口予測じゃな2024/09/10 00:09:5837.名無しさん97aqrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや なにかの不正受給とかに繋がらないなら別に良いんだけどさ2024/09/10 00:12:3338.名無しさんV9GKmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32マイナンバーで呼ばれるんやで。 額にQRコードが入っとるんや。2024/09/10 00:16:1039.名無しさんhAlQ2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1何故希少名字がをそうまでして守らないといけないのか淘汰されて消えて行くのは自然の摂理2024/09/10 00:19:3640.sagem1NgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿馬鹿しいわ2024/09/10 00:38:3841.名無しさんhAlQ2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼珍しい苗字だからってそれが何なんだよかつてこういう苗字の人がいました記録自体は残るわけでそれでよくね物だって何だってそうだよ町村合併やダムの底に沈んで消えた地名もあるだろうし昔はピッチだのポケベルだのあったけどもう誰も使ってないいずれ新たな通信機器が誕生してスマホも消えていくだろう企業だって倒産すればなくなるひろゆきは先祖代々の墓を守っていきたいとかそういうこと言いたいのか?だとしたら人間の傲慢としか思えない継ぐ人がいなくなったら消えていいんだよ2024/09/10 00:39:48142.名無しさん8hAVZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28面白いね2024/09/10 00:40:3843.名無しさんRxntOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一条家、二条家2024/09/10 00:40:5044.名無しさん7rvXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当然子どももどちらかの親とは自動的に別姓になってしまうんだから子どもの事を思えば別姓なんて選択肢はないよ2024/09/10 00:42:0145.名無しさん17snL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そう思うのか?俺は思わんな「陳」「脹」に飲み込まれると思うよ2024/09/10 00:48:49146.名無しさんEhSVlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼終わった人2024/09/10 00:49:5947.名無しさんn5b53コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45馬鹿ウヨは知らないんだろうけど中国は完全夫婦別姓な陳や張になりたくてもなれない2024/09/10 00:50:29148.名無しさん17snL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47大和民族消滅→ニッチェに漢族栄えるだから自民止まりなんだよ、おめーの低能脳はw2024/09/10 00:54:5849.名無しさんoZgF8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こどもの名字、山田、佐藤なら、藤つけて、藤堂とか、藤山2024/09/10 01:02:0450.名無しさんBFaZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41ありふれた名字故の名字コンプレックスの奴っているんだな2024/09/10 01:07:5551.名無しさんBHEG2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミドルネーム入れればいい西村佐藤某というように2024/09/10 01:19:1252.名無しさん1KbPyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天皇には名字が無いが…2024/09/10 01:23:4553.名無しさんUHFFnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼のちの佐藤鈴木戦争である2024/09/10 01:25:1454.名無しさんsmjdKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人が立憲民主党の議員にあそこまで論破されるとは思わなんだ2024/09/10 01:59:0555.名無しさんyh8dXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤・マリ・イラストリアスですよろしく2024/09/10 02:10:3656.名無しさんOSEY0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界中からいろんな苗字が入って来てるし、勝手に好きな名前なのってるから、それはない。2024/09/10 02:54:06157.名無しさん17snL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56勝手に好きな名前なのってる=漢族だらけ 何で許してんだろう?2024/09/10 03:10:4258.名無しさんpCKhzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ以上の馬鹿論は無いこれに勝てるやつは確実にいないなwwwwww2024/09/10 03:13:2059.sageRu2zh(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29その時に同姓制度になったわけではないがな2024/09/10 03:22:3560.名無しさんBRtNL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名字とかファミリーネームって数百年後にはなくなってると思うけどね人は個人に固有の名前が付くだけになるだろうな家族主義って強者優遇に繋がるだけだからな2024/09/10 03:30:5261.名無しさんaXdAr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これどっちもロジック不在のただの感情論で話してて端的に言って馬鹿みて―な話題だよな2024/09/10 03:34:3862.sageRu2zh(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9欧米のどこに戸籍制度があんだよ英仏に同姓制度があったわけでもないしな2024/09/10 03:37:3463.名無しさんcdu1nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸時代だって有力大名はすべて松平姓だったけど2024/09/10 03:39:1364.名無しさんaXdAr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか性自認なんつ―出鱈目なもんが容認されてしまった以上今後が名自認も容認しなきゃならんだろつまりいつでも気軽に公的なレベルで自分の名前を変更できるようにならなきゃ全てが嘘っぱちになるわけでそうなりゃもう戸籍も同姓別姓も子供の苗字もくそもねーっていう2024/09/10 03:39:4665.名無しさんBRtNL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党や保守の人って家族主義の家族による自己責任社会に拘るよな何がそんなに魅力的なのだろうか自民党は確か家長制度の復活を目指してるのだよね税金を家族単位で家長が払って介護とか家族で自己責任でやって家長に家族の懲罰権を与えて座敷牢復活とか家族の職業や結婚を家長が制限出来るようにしたいのだったか?2024/09/10 03:48:03166.名無しさんOSEY0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徳川なのってるのはほとんどが、明治期に中国から逃げて来た人達の子孫だからな。2024/09/10 03:51:3767.sageRu2zh(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65家族がそれぞれ独立で投票先を決めると、票が読めない2024/09/10 03:52:1968.名無しさんC1pLiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも500年後に日本はないだろ…2024/09/10 03:55:1769.名無しさんNuhp2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供はみよじを選ばないとあかんの?2024/09/10 04:00:4270.名無しさんXWfoAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ならセカンドネーム作ればいいじゃない2024/09/10 04:09:4871.名無しさんxDLB6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼希少名字とか意味ある?外人が帰化したら変な名字だらけやん2024/09/10 04:42:3172.名無しさんFCQoNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうはならんやろ、ていう話じゃないのかこれ引用元ちゃんと選べよひるゆき2024/09/10 05:12:4573.名無しさんEcGFbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6そもそも日本国民が苗字持てたのは明治以降だし2024/09/10 05:22:3174.名無しさんBpfUp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベトナムみたいにグエンで統一されそう2024/09/10 05:36:2975.名無しさんBpfUp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田中、渡辺あたりが黙ってなさそう2024/09/10 05:37:2676.名無しさんPRSXt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1なんで?2024/09/10 05:40:1077.名無しさんJxg6L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼婿になればええやん2024/09/10 05:58:0678.名無しさんJxg6L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼墓石に名前なんて書くんだ?2024/09/10 05:58:5079.名無しさんIs4nZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その頃にはマイナンバーカードの番号で呼ばれてるわ2024/09/10 06:03:4480.名無しさんPRSXt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼No.62024/09/10 06:13:3581.名無しさんOYlLXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも500年後に日本人がいるのかどうか……2024/09/10 06:23:0182.名無しさん3F4l5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼感想家2024/09/10 06:37:4183.名無しさん8lTV0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ「選択式」なら別に良い気がする当人が嫌だったら従来通りを選べばいいだけだし2024/09/10 06:38:2584.名無しさんhItpFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、鈴木君になるだろ2024/09/10 06:40:0985.名無しさん8lTV0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔「トロイの木馬」って番組で佐藤くんVS鈴木くん 対決って企画があったなそれぞれ全国の佐藤さんと鈴木さんだけに助けを借りて全国旅していくみたいな2024/09/10 06:41:4486.sageMyhl4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤多そうで多くない田中中村鈴木渡辺の方が多い2024/09/10 06:44:1087.sageMyhl4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワタナベ系は渡辺、渡邉、渡邊、渡部を含めると1位なんじゃないかな2024/09/10 06:45:1488.sageMyhl4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイトウ系も斉藤、斎藤、齋藤含めると相当多い佐藤は佐藤しか無いから意外と少ない2024/09/10 06:46:2789.名無しさんwSowpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ならねーよ。モテない佐藤だって多いだろ。2024/09/10 06:46:3590.名無しさん10qayコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9戸籍制度は明治政府が徴税するために苗字がない人にも自由に苗字を選ばせて作った制度だし、その際同姓婚にしないと世帯の判別がしづらいから導入した制度なんだろう。それまでは名家じゃないと夫婦で有っても姓が同じかどうかなんてのは解らなかったんだよな。今の問題ってのは少子化で人口が減り続けてるから昔からある希少な苗字も減り続けてることと、墓制度が崩壊して先祖供養する人が居なくなってること2024/09/10 06:50:24191.名無しさん1lWiaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後の心配してんの?任せられない?2024/09/10 06:55:2692.名無しさんq2DcKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぁ、ひろゆき2024/09/10 06:58:4393.名無しさん2hVNuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この試算おかしくて出生率とかもうちょっときっちりしたものだと60億年後とかだぞ2024/09/10 06:59:3594.名無しさんfSoVXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この人ニワトリみたいで落ち着かない2024/09/10 07:10:1195.名無しさんW4E3rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤一強を許さない全国の鈴木さんや渡辺さんが怒りそうで草2024/09/10 07:10:4796.名無しさんX6oFGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭悪そう2024/09/10 07:24:5797.名無しさんhAlQ2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年も経ったら制度自体も全部変わってるだろうし好きな苗字名乗れるようになるかもしれないじゃん全員が佐藤田中鈴木になるなんて絶対にないわ2024/09/10 07:31:1698.名無しさんsRT3lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの感想だな2024/09/10 07:31:3099.名無しさんFFGX8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 夫婦同性・別姓の本質的問題は現行の戸籍制度(入籍や除籍)による ゛苗字の変更゛ は、その当事者である男・女に ゛著しい゛ 「不利益」、「不当な扱い」など、憲法で保障されている自由や権利 ゛個人の尊厳゛ が損なわれている = 違法である という考え方と一方で、旧姓のまま就職・就労、各種手続き(届出)、個人認証ができる法律(一部改正)と社会環境(学校、企業、国民への周知)が根付いてしまえば (当たりまえになれば) 戸籍制度を改正するまでもなく、個人の自由や権利、尊厳は十二分に守られるという考え方の違いにある2024/09/10 07:33:251100.名無しさんRxt6c(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32藤原から分かれて一条、二条、九条、近衛、鷹司ができたようなもん2024/09/10 07:36:12101.名無しさんvsyie(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 >>99のつづき一見すると戸籍制度(憲法)の改正か否か? であるかのように思いがちだが、これまでの入籍や除籍による苗字の(日常)使用による不便、不利益、不公平感にある> 百田さんが夫婦同姓がいいと思うように、夫婦別姓がいいと思う> 家族もいるので、勝手に選ばせればいいという話です」と“反論”した。>>1 ↑ コレが勘違いしている点で、現行の戸籍制度をどうするか?改正まで必要? という話しと日常名乗る・使用する苗字を選択する話しは本質的に別なのだ w2024/09/10 07:46:14102.名無しさんe1QkFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後なんかみんな数字で管理されてるじゃん。2024/09/10 07:49:08103.名無しさんa6hzwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12トーイツジミンが50年以上も支配してるから今の日本国民は全員韓国人なんだろ知らんけど2024/09/10 07:50:58104.名無しさんhBOLBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまの大河ドラマは出てくるのみんな藤原さん2024/09/10 07:54:44105.名無しさんPxkeNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれの地元には佐藤さんは一人もいない2024/09/10 07:56:16106.名無しさん2kyN1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼在日なんでしょこの人2024/09/10 07:57:44107.名無しさんPJMFLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員佐藤でも問題ないが2024/09/10 08:00:16108.名無しさんvsyie(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1もう一つ、(個人的に) 1番重要だと思っているのは異性・同性婚に関係なく、出産した子どもや養子縁組、里親制度を利用した場合の子どもの戸籍、どちらの姓を名乗らせるか? と、その子が成長した場合の取り扱いだ「自分たちが生んだ子どもだ」、「養っている親の自由、勝手だろ」というのは法の下での平等に反する、大人と同様に子どもにも選択する自由や権利が発生する、当然のことながら子どもは親のどちらかの影響を受けて選択することになるので出生届の時点で独立した戸籍をつくるか、これまで通り夫婦の戸籍に入れるという話しになる>>1 いずれにせよ戸籍制度をどうするか?は手段であって目的ではない、目的はあくまでも慣れ親しんだ姓を変えざるをえなかった不便さ不利益、不当さ・不公平感の解消にある2024/09/10 08:06:55109.名無しさんIJ9EpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後に人類が残ってる気がしないからどうでもいいや2024/09/10 08:10:27110.名無しさんsJNWIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このまま移民が増えて全員グエンだろ2024/09/10 08:22:58111.名無しさんQUrRMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後100年で日本人半減するみたいな記事少し前に無かったっけ500年後には日本自体無いんじゃないか2024/09/10 08:24:47112.名無しさんxIF40コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別姓が個人の自由と言うなら年金とか皆保険制度とか無くしてくれあと要らない猿の延命も自費でしろ2024/09/10 08:24:49113.名無しさんN0FIQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚したら姓が減るって、前提が人口減少だからね。まず、少子化に歯止めをかけないと。2024/09/10 08:27:02114.名無しさんw8CrRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レア苗字だから残さなきゃみたいな感覚しょうもない目立ちたくないよ2024/09/10 08:47:03115.名無しさんIx89KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナ前の人口予測で2200年の日本の人口は1000万人以下今は少子化はさらに加速してるので2200年までに日本人はいなくなる500年後などない2024/09/10 08:57:04116.名無しさんEknC1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その500年後ってどういう計算で出したの?2024/09/10 09:00:071117.名無しさんENDps(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先にやっとけば良いだろ2024/09/10 09:32:541118.名無しさん4WDKY(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14戸籍上の苗字はないけど屋号みたいな感じで、〇〇村のヤマダさんとこの平蔵さんみたいな感じで呼ばれていたらしいよ2024/09/10 09:37:13119.名無しさん4WDKY(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116ひろゆきの脳内仮想ワールドでシミュレーションするとそういうエンディングになった2024/09/10 09:38:11120.名無しさん4WDKY(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117どうせマイナンバーで名前はペンネーム的な位置付けになるよ2024/09/10 09:39:032121.名無しさんHTJHBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120名字あるのは珍しいね、となるなドラゴンボールの世界だな2024/09/10 09:41:56122.名無しさんDCUnQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかく通名を禁止にしてくれれば夫婦別姓とか好きにやっていいんじゃね2024/09/10 09:42:58123.名無しさんENDps(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120下4桁で呼ばれて都道府県とかの施設だと下6桁で呼ばれるとかなるのか2024/09/10 09:58:521124.名無しさんqQM1MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年後には日本無いから佐藤は希少名字になってるよ2024/09/10 10:29:15125.名無しさんQNVwoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戸籍制度廃止を目論むいかがわしい連中共の言い訳2024/09/10 10:36:211126.sageRu2zh(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90同一世帯同氏なんて当時も今もないぞ2024/09/10 10:41:53127.名無しさん4WDKY(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123そうじゃなくて書類は数字で、日常生活は一応自分か家族で決めたイーロンマスクとかオータニショーヘイとかそういうのになるんだよ2024/09/10 10:45:461128.名無しさんNVgWbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選択制なんだから、別にやるやらんは個人の勝手だろうそれでも銀行やらの変更手続きが面倒だから別姓が主流になっていくとは思うけどもそもそも夫婦で同姓名乗ってるのなんて日本の歴史上でもごくごく最近だしな古いところで言えば日野富子なんかも別姓やん2024/09/10 10:51:46129.名無しさんOHywpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまり説得力のない話この問題の本質は戸籍戸籍を廃止すれば自動的に夫婦ユニット名も消える2024/09/10 11:00:11130.名無しさんkYvcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屁理屈を考え続けないといけないの、大変だね、ひろゆき。2024/09/10 11:25:27131.名無しさんZ8PHrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿が姓はだいたい源平藤橘で佐藤は氏族名だなお佐藤氏は藤原一門なはず2024/09/10 11:28:501132.名無しさんRxt6c(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5> 500年後にみんな佐藤さんになる説は嘘李さん、朴さん、金さん、張さん、馬さん、孔さんグエンさんになっている予感2024/09/10 11:37:50133.名無しさんQCEYsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125夫婦別姓でも戸籍制度は可能だよ韓国はずっと夫婦別姓だけど日本統治時代に日本モデルの戸籍の運用が始まって以来つい最近戸籍制度そのものが廃止されるまでずっと戸籍が運用されてた2024/09/10 11:38:27134.名無しさんRxt6c(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131> 姓はだいたい源平藤橘で佐藤は氏族名だその源平藤橘のいずれにも属さない小野さんとか在原さんには憧れる2024/09/10 11:41:39135.名無しさんyOBytコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で自由に選択できる様にすればいい2024/09/10 11:42:35136.名無しさん601tGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝鮮半島は近親相姦の風習で苗字が3つくらいしかなかった歴史観あるんだよなジャップもやっぱそうなんか?2024/09/10 11:53:541137.名無しさんRxt6c(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐藤田中鈴木もうちょっと珍名さんを次期総理に2024/09/10 11:57:53138.名無しさんRdcdIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136日本人は近親相姦しないよ2024/09/10 11:58:30139.名無しさんCcC7nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 500年後にみんな西村ひろゆきさんになってほしいとみた2024/09/10 11:59:51140.名無しさんpPfEqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな佐藤になってもいいだろ姓名なんて区別がつけばいいんだよ2024/09/10 12:41:38141.名無しさんK4Ht5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼?「俺を番号で呼ぶんじゃねぇ!」2024/09/10 13:10:52142.名無しさんcr0QfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明日のことも分からん奴が500年後を語ってるんじゃねーよw2024/09/10 14:31:01143.名無しさんENDps(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127それは思うけど知り合い同士のネーミングぐらいで役所なんかも書面を元にしているとは思うけど2024/09/10 15:33:26144.名無しさんaXdAr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも姓って何?ってところから考える癖をつけよう2024/09/10 16:01:06145.名無しさんkDL9LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戸籍見られると困るヤツラが騒いでるだけ。2024/09/10 16:20:351146.名無しさんck3mPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦で話し合って同姓に出来ない奴等が子どもの姓はどうするの?と聞かれたら夫婦で話し合って決めれば良いって答えるの笑うw2024/09/10 16:28:301147.名無しさんvmgVHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拉致被害者全員返せよ アホンだら2024/09/10 17:39:51148.名無しさんBefagコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減少して移民が増えているから佐藤よりキムとかリーじゃね?2024/09/10 20:06:52149.名無しさんoRV6IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でそうなる?2024/09/10 21:00:07150.名無しさんOjj0ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独り子だらけになる時代どちらかの姓を選ぶ必要性は無い独り子同士の結婚がし易いように制度も変えないと日本人が絶滅したんじゃあ意味ない2024/09/10 21:23:00151.名無しさんHMQaDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146バカなのかお前?同姓にするか別姓にするかを話し合って決めるってのが選択的別姓制度なんだから話し合いの結果で別姓にしたってことになるだろうに頭が悪すぎて我田引水すら出来ないって一周まわって可哀想になるわ2024/09/10 21:48:291152.名無しさんiD6rtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供の性は今でも後から変えられるけどな成人後かな?2024/09/10 22:12:55153.名無しさんPRl0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151子供の姓は決められるの?2024/09/10 23:43:50154.名無しさんrG5GnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミドルネーム認めよう父方祖父母どちらかの姓・母方祖父母どちらかの姓・名前とするこうすれば珍しい苗字も少なくとも孫の代までは残せるし兄弟で別にすればより残しやすくなる2024/09/11 02:05:29155.名無しさんORLABコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夫婦別姓より別居の方が遥かにファミリーっぽくないと思えるでも単身赴任を法律で禁止なんかしてないんだから別姓も認めたら?2024/09/11 03:23:111156.名無しさんueaW6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼苗字いらなくなるってだけじゃんマイナンバーあれば問題ないし、どうでもいいことでスレ立てんな2024/09/11 03:33:16157.名無しさんBsIbeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鈴木・佐藤・田中は婿入りしか認めない、って事にすればOK。2024/09/11 06:30:57158.名無しさんRozWvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500年も生きてたら骨も筋肉も保てないだろうな2024/09/11 07:02:05159.名無しさんz8xFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人ならこれぐらい長い名前がほしいところ「源氏ノ長者征夷大将軍徳川次郎三郎源朝臣家康」2024/09/11 07:27:521160.名無しさんLU9XJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155別居すると泥棒猫が侵入するんですわ妻「意地でも籍は抜きません」夫「離婚面倒くさいしその後また結婚なんて」夫婦Win-Winなのだ女房面してるけど別姓 はよ眼を覚ませ2024/09/11 08:03:411161.名無しさんTt6YrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159右大臣、淳和奨学両院別当も入れてくださいね2024/09/11 11:27:051162.名無しさんZfbNrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161清和源氏ノ長者右大臣淳和奨学両院別当征夷大将軍徳川次郎三郎源朝臣家康2024/09/11 16:50:32163.名無しさんMraF8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145本当にそうだと思うよ2024/09/12 19:17:35164.名無しさんMraF8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160逆でしょ奥さんは抜きたいのに旦那さんは家事すら出来ない癖に不倫はよくするんだろそして離婚はしてくれないんだろ2024/09/12 19:19:33
【トランプ米大統領】「世界中の国々が私に媚びへつらっている、みんな取引がしたくて必死なんだ、お願いです、お願いです、大統領、取引してください、何でもしますからってね」ニュース速報+1392553.62025/04/10 14:57:16
【シニアの婚活】若い女性と結婚したい65歳元高校教師「自分の生きた証をこの地球上に残す」…年金月12万円、生涯現役、婚活100戦100敗、結婚相談所で撃沈した『酷なひと言』ニュース速報+1121598.72025/04/10 14:56:51
【中国】「日本人はわざとやってる」日本滞在中、500円のお釣りを500ウォン(約50円)硬貨で返された中国人女性が怒り爆発 日本で同様の経験をした中国人多数ニュース速報+22013072025/04/10 14:52:31
【X】川口市議「地元小学校の入学式、新入生の約4割が外国籍児童。中国語だけで生活できるコミュニティが形成されてしまっている。本当にこれでいいのか?」ニュース速報+1421228.52025/04/10 14:56:29
自民党総裁選に出馬表明した小泉進次郎元環境相が「選択的夫婦別姓」制度の導入を掲げて話題になった。
ひろゆき氏は作家・百田尚樹氏のXから「小泉進次郎がやろうとしている『選択制夫婦別姓』。しかし、ちょっと待ってほしい。夫婦別姓は、必ず親子別姓になる。また兄弟別姓にもなる可能性がある。夫婦も兄弟も姓が異なる家は、はたしてファミリーと言えるのだろうか。それはもう事実婚と同じであり、認知しただけの親子関係と変わらない」というポストを引用。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/5562a0cb9fee12b9afcabff0bb0194faf6ecc713
みんな佐藤さんにするには500年はかかるというのが正しい
同姓婚が禁止されてるわけではなかったから意味がない
欧米に倣って同姓にして戸籍制度を造った
それならば戸籍制度も無くさないといけないな
国籍やルーツを隠したい人
庶民は熊さん、タメさん、お福ちゃんとかで名前しか無かっただろ
もちろん庶民でも功労や献金があれば氏名を公称できたがな
まあ、藩体制だから各藩によって苗字の扱いは違うけどな
むしろ珍しい性が残るんだよ
反ワクとかと言ってるレベルが同じなんよ
佐藤より多いよね
これ
佐藤さんにいくらもらったんだ?
佐藤ばっかりだと佐藤って名前嫌だなって思う人も出てきて、違う名前にしようって普通に思うもんね
希少名でも 尻 とか恥ずかしいのは無くなると思うよw
「お~い、キム!」って呼べば みんなが振り向く
ありふれたリーマン家庭ほどそういうことに拘るよなw
女革の名字になると息子取られて負けた気になるんやろか
山田と田中で結婚したら、山田か田中どちらか選べじゃ無くて、新しい苗字に変えられるシステムを作れ
その変えるのに100万円とか取れば新しい税収も作れるぞw
庶民が苗字を使用することが許された
たった明治以降150年くらいの歴史だろ、そこまでこだわらなくても良いよ
それに逆に一人っ子ばっかりの現在では、頑固な親の反対で
結婚の障害になって別れたり晩婚化してる原因のひとつだろ
苗字に意味がなくなったら違うものが出てくるだけ
自信ないけど、2524年のことかな。
別姓にしてもほとんど変わらんと思うが
今の人口予測じゃな
マイナンバーで呼ばれるんやで。 額にQRコードが入っとるんや。
何故希少名字がをそうまでして守らないといけないのか
淘汰されて消えて行くのは自然の摂理
かつてこういう苗字の人がいました
記録自体は残るわけでそれでよくね
物だって何だってそうだよ
町村合併やダムの底に沈んで消えた地名もあるだろうし昔はピッチだのポケベルだのあったけどもう誰も使ってない
いずれ新たな通信機器が誕生してスマホも消えていくだろう
企業だって倒産すればなくなる
ひろゆきは先祖代々の墓を守っていきたいとかそういうこと言いたいのか?
だとしたら人間の傲慢としか思えない
継ぐ人がいなくなったら消えていいんだよ
面白いね
子どもの事を思えば別姓なんて選択肢はないよ
「陳」「脹」に飲み込まれると思うよ
馬鹿ウヨは知らないんだろうけど中国は完全夫婦別姓な
陳や張になりたくてもなれない
大和民族消滅→ニッチェに漢族栄える
だから自民止まりなんだよ、おめーの低能脳はw
ありふれた名字故の名字コンプレックスの奴っているんだな
西村佐藤某というように
論破されるとは思わなんだ
勝手に好きな名前なのってる=漢族だらけ 何で許してんだろう?
これに勝てるやつは確実にいないなwwwwww
その時に同姓制度になったわけではないがな
人は個人に固有の名前が付くだけになるだろうな
家族主義って強者優遇に繋がるだけだからな
端的に言って馬鹿みて―な話題だよな
欧米のどこに戸籍制度があんだよ
英仏に同姓制度があったわけでもないしな
今後が名自認も容認しなきゃならんだろ
つまりいつでも気軽に公的なレベルで自分の名前を変更できる
ようにならなきゃ全てが嘘っぱちになるわけで
そうなりゃもう戸籍も同姓別姓も子供の苗字もくそもねーっていう
何がそんなに魅力的なのだろうか
自民党は確か家長制度の復活を目指してるのだよね
税金を家族単位で家長が払って介護とか家族で自己責任でやって
家長に家族の懲罰権を与えて
座敷牢復活とか家族の職業や結婚を
家長が制限出来るようにしたいのだったか?
家族がそれぞれ独立で投票先を決めると、票が読めない
外人が帰化したら変な名字だらけやん
引用元ちゃんと選べよひるゆき
そもそも日本国民が苗字持てたのは明治以降だし
なんで?
当人が嫌だったら従来通りを選べばいいだけだし
佐藤くんVS鈴木くん 対決って企画があったな
それぞれ全国の佐藤さんと鈴木さんだけに助けを借りて
全国旅していくみたいな
田中中村鈴木渡辺の方が多い
佐藤は佐藤しか無いから意外と少ない
モテない佐藤だって多いだろ。
戸籍制度は明治政府が徴税するために
苗字がない人にも自由に苗字を選ばせて
作った制度だし、その際同姓婚にしないと
世帯の判別がしづらいから導入した制度
なんだろう。それまでは名家じゃないと夫婦で有っても姓が同じかどうかなんてのは解らなかったんだよな。今の問題ってのは少子化で人口が減り続けてるから昔からある希少な苗字も減り続けてることと、墓制度が崩壊して先祖供養する人が居なくなってること
任せられない?
60億年後とかだぞ
全員が佐藤田中鈴木になるなんて絶対にないわ
現行の戸籍制度(入籍や除籍)による ゛苗字の変更゛ は、その
当事者である男・女に ゛著しい゛ 「不利益」、「不当な扱い」など、
憲法で保障されている自由や権利 ゛個人の尊厳゛ が損なわれ
ている = 違法である という考え方と
一方で、旧姓のまま就職・就労、各種手続き(届出)、個人認証が
できる法律(一部改正)と社会環境(学校、企業、国民への周知)が
根付いてしまえば (当たりまえになれば) 戸籍制度を改正する
までもなく、個人の自由や権利、尊厳は十二分に守られるという
考え方の違いにある
藤原から分かれて一条、二条、九条、近衛、鷹司ができたようなもん
一見すると戸籍制度(憲法)の改正か否か? であるかのように
思いがちだが、これまでの入籍や除籍による苗字の(日常)使用に
よる不便、不利益、不公平感にある
> 百田さんが夫婦同姓がいいと思うように、夫婦別姓がいいと思う
> 家族もいるので、勝手に選ばせればいいという話です」と“反論”した。
>>1 ↑ コレが勘違いしている点で、現行の戸籍制度をどうするか?
改正まで必要? という話しと日常名乗る・使用する苗字を選択する
話しは本質的に別なのだ w
トーイツジミンが50年以上も支配してるから今の日本国民は全員韓国人なんだろ
知らんけど
出てくるのみんな藤原さん
もう一つ、(個人的に) 1番重要だと思っているのは異性・同性婚に
関係なく、出産した子どもや養子縁組、里親制度を利用した場合の
子どもの戸籍、どちらの姓を名乗らせるか? と、その子が成長した
場合の取り扱いだ
「自分たちが生んだ子どもだ」、「養っている親の自由、勝手だろ」と
いうのは法の下での平等に反する、大人と同様に子どもにも選択
する自由や権利が発生する、当然のことながら子どもは親のどちら
かの影響を受けて選択することになるので出生届の時点で独立した
戸籍をつくるか、これまで通り夫婦の戸籍に入れるという話しになる
>>1 いずれにせよ戸籍制度をどうするか?は手段であって目的では
ない、目的はあくまでも慣れ親しんだ姓を変えざるをえなかった不便さ
不利益、不当さ・不公平感の解消にある
500年後には日本自体無いんじゃないか
年金とか皆保険制度とか無くしてくれ
あと要らない猿の延命も自費でしろ
目立ちたくないよ
今は少子化はさらに加速してるので2200年までに日本人はいなくなる
500年後などない
どういう計算で出したの?
戸籍上の苗字はないけど屋号みたいな感じで、〇〇村のヤマダさんとこの平蔵さんみたいな感じで呼ばれていたらしいよ
ひろゆきの脳内仮想ワールドでシミュレーションするとそういうエンディングになった
どうせマイナンバーで名前はペンネーム的な位置付けになるよ
名字あるのは珍しいね、となるな
ドラゴンボールの世界だな
下4桁で呼ばれて都道府県とかの施設だと下6桁で呼ばれるとかなるのか
いかがわしい連中共の言い訳
同一世帯同氏なんて当時も今もないぞ
そうじゃなくて書類は数字で、日常生活は一応自分か家族で決めたイーロンマスクとかオータニショーヘイとかそういうのになるんだよ
それでも銀行やらの変更手続きが面倒だから別姓が主流になっていくとは思うけども
そもそも夫婦で同姓名乗ってるのなんて日本の歴史上でもごくごく最近だしな
古いところで言えば日野富子なんかも別姓やん
この問題の本質は戸籍
戸籍を廃止すれば
自動的に夫婦ユニット名も消える
姓はだいたい源平藤橘で佐藤は氏族名だ
なお佐藤氏は藤原一門なはず
> 500年後にみんな佐藤さんになる説は嘘
李さん、朴さん、金さん、張さん、馬さん、孔さん
グエンさんになっている予感
夫婦別姓でも戸籍制度は可能だよ
韓国はずっと夫婦別姓だけど
日本統治時代に日本モデルの戸籍の運用が始まって以来
つい最近戸籍制度そのものが廃止されるまでずっと戸籍が運用されてた
> 姓はだいたい源平藤橘で佐藤は氏族名だ
その源平藤橘のいずれにも属さない小野さんとか在原さんには憧れる
苗字が3つくらいしかなかった歴史観あるんだよな
ジャップもやっぱそうなんか?
田中
鈴木
もうちょっと珍名さんを次期総理に
日本人は近親相姦しないよ
姓名なんて区別がつけばいいんだよ
500年後を語ってるんじゃねーよw
それは思うけど知り合い同士のネーミングぐらいで役所なんかも書面を元にしているとは思うけど
ってところから考える癖をつけよう
子どもの姓はどうするの?と聞かれたら
夫婦で話し合って決めれば良いって答えるの笑うw
佐藤よりキムとかリーじゃね?
どちらかの姓を選ぶ必要性は無い
独り子同士の結婚がし易いように
制度も変えないと
日本人が絶滅したんじゃあ意味ない
バカなのかお前?
同姓にするか別姓にするかを話し合って決めるってのが選択的別姓制度なんだから話し合いの結果で別姓にしたってことになるだろうに
頭が悪すぎて我田引水すら出来ないって一周まわって可哀想になるわ
成人後かな?
子供の姓は決められるの?
父方祖父母どちらかの姓・母方祖父母どちらかの姓・名前とする
こうすれば珍しい苗字も少なくとも孫の代までは残せるし兄弟で別にすればより残しやすくなる
でも単身赴任を法律で禁止なんかしてないんだから別姓も認めたら?
マイナンバーあれば問題ないし、どうでもいいことでスレ立てんな
「源氏ノ長者征夷大将軍徳川次郎三郎源朝臣家康」
別居すると泥棒猫が侵入するんですわ
妻「意地でも籍は抜きません」
夫「離婚面倒くさいしその後また結婚なんて」
夫婦Win-Winなのだ
女房面してるけど別姓 はよ眼を覚ませ
右大臣、淳和奨学両院別当も入れてくださいね
清和源氏ノ長者右大臣淳和奨学両院別当征夷大将軍徳川次郎三郎源朝臣家康
本当にそうだと思うよ
逆でしょ奥さんは抜きたいのに旦那さんは家事すら出来ない癖に不倫はよくするんだろそして離婚はしてくれないんだろ